JP6678973B1 - 樹脂封止装置および樹脂封止方法 - Google Patents

樹脂封止装置および樹脂封止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6678973B1
JP6678973B1 JP2019074277A JP2019074277A JP6678973B1 JP 6678973 B1 JP6678973 B1 JP 6678973B1 JP 2019074277 A JP2019074277 A JP 2019074277A JP 2019074277 A JP2019074277 A JP 2019074277A JP 6678973 B1 JP6678973 B1 JP 6678973B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor chip
advancing
resin
retreating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019074277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020174089A (ja
Inventor
正明 石井
正明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Asahi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Engineering Co Ltd filed Critical Asahi Engineering Co Ltd
Priority to JP2019074277A priority Critical patent/JP6678973B1/ja
Priority to TW109101921A priority patent/TWI720789B/zh
Priority to CN202010151886.5A priority patent/CN111799187A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6678973B1 publication Critical patent/JP6678973B1/ja
Publication of JP2020174089A publication Critical patent/JP2020174089A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14647Making flat card-like articles with an incorporated IC or chip module, e.g. IC or chip cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/54Providing fillings in containers, e.g. gas fillings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C2045/569Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding using a mould part for decreasing and a mould part for increasing the volume of the mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】近年大型化した半導体チップであってもアンダーフィル不足およびボイドやバブルなどの成形不良が発生しない樹脂封止装置および樹脂封止方法の提供。【解決手段】基板1の表面1Aに向かってキャビティ凹部7内に進退する進退部材11であり、半導体チップ2の側面2A全周の少なくとも一部を囲う進退部材11と、半導体チップ2の接続面2Cの位置まで進退部材11をキャビティ凹部7内に進出させた状態でキャビティ凹部7に封止樹脂13を注入して基板1の表面1Aと半導体チップ2の接続面2Cとの隙間部分および基板1の表面1Aと進退部材11との隙間部分に封止樹脂13を充填したのち、進退部材11をキャビティ凹部7内から退避させて半導体チップ2の側面2A全周に封止樹脂13を充填する制御部とを含む。【選択図】図4

Description

本発明は、基板の表面に半導体チップがフリップチップ接続された被成形品を樹脂封止する樹脂封止装置および樹脂封止方法に関する。
基板の表面に半導体チップをフリップチップ接続したのち、その接続部を保護するとともに、基板と半導体チップとの間の熱応力による影響を緩和するため、液状封止材でアンダーフィルが行われるが、近年では組立てコストや工数を削減するため、いわゆるモールドアンダーフィル(MUF)が行われている。従来のMUFによる樹脂封止装置として、例えば特許文献1に記載の樹脂封止装置が知られている。図11(a)は特許文献1に記載の樹脂封止装置のモールド金型の模式上視図、(b)は(a)のA−A断面図、(c)は樹脂充填完了前後の状態を示す(a)のB−B断面図である。
図11に示されているように、この樹脂封止装置は、基板102に半導体チップ106がフリップチップ接続された被成形品をクランプする上型104および下型103を備え、上型104には半導体チップ106の両側面部(アンダーフィル部への樹脂充填方向に対して両側部)に可動ブロック(フィレットフォーク)110がキャビティ凹部107内へ突出可能に設けられている。
この樹脂封止装置では、図11(c)の左半図に示されているように、予め半導体チップ106の両側面部に設けられた可動ブロック110をキャビティ凹部107内へ突出させてリリースフィルム118を基板102上に押接した状態にすることにより、半導体チップ106と基板102との隙間部分121へ優先的に封止樹脂122を圧送りしてアンダーフィルモールドを行う。
特開2002−9096号公報
上記従来の樹脂封止装置では、可動ブロック110は半導体チップ106の両側面部(アンダーフィル部への樹脂充填方向に対して両側部)のみで昇降し、この半導体チップ106の両側面部を閉止することで、半導体チップ106と基板102との隙間部分121へ優先的に封止樹脂122が圧送りされることを期待している。ところが、近年大型化した半導体チップの場合、半導体チップの両側面部が閉止されていると、大面積の半導体チップと基板との間の接続電極が樹脂流動の抵抗となり、一方向からだけでは隙間部分へ封止樹脂が充分に流れず、アンダーフィル不足が発生するという問題がある。また、両側面部を開いて残りの空間に樹脂を充填しようとすると、既に樹脂充填されている箇所にも同時に樹脂圧がかかって充填樹脂が両側面側に押し出され、これがゲート側からエアベント側への一方向の樹脂流動に対して抵抗となって流動バランスが悪くなり、折り重なった樹脂どうしの隙間にボイドやバブルなどが発生して全体として成形品質が悪くなるという問題がある。
そこで、本発明においては、近年大型化した半導体チップであってもアンダーフィル不足およびボイドやバブルなどの成形不良が発生しない樹脂封止装置および樹脂封止方法を提供することを目的とする。
本発明の樹脂封止装置は、基板の表面に半導体チップが接続電極を介してフリップチップ接続された被成形品を第1金型および第2金型によりクランプし、基板の表面と半導体チップの接続面との隙間部分を含むキャビティ凹部に封止樹脂を注入して樹脂封止成形を行う樹脂封止装置であって、基板の表面に向かってキャビティ凹部内に進退する進退部材であり、半導体チップの側面全周の少なくとも一部を囲う進退部材と、半導体チップの接続面の位置まで進退部材をキャビティ凹部内に進出させた状態でキャビティ凹部に封止樹脂を注入して基板の表面と半導体チップの接続面との隙間部分および基板の表面と進退部材との隙間部分に封止樹脂を充填したのち、進退部材をキャビティ凹部内から退避させて半導体チップの側面全周に封止樹脂を充填する制御部とを含むものである。
本発明の樹脂封止方法は、基板の表面に半導体チップが接続電極を介してフリップチップ接続された被成形品を第1金型および第2金型によりクランプし、基板の表面と半導体チップの接続面との隙間部分を含むキャビティ凹部に封止樹脂を注入して樹脂封止成形を行う樹脂封止方法であって、基板の表面に向かってキャビティ凹部内に進退する進退部材であり、半導体チップの側面全周の少なくとも一部を囲う進退部材を、半導体チップの接続面の位置までキャビティ凹部内に進出させ、キャビティ凹部に封止樹脂を注入して基板の表面と半導体チップの接続面との隙間部分および基板の表面と進退部材との隙間部分に封止樹脂を充填すること、進退部材をキャビティ凹部内から退避させて半導体チップの側面全周に封止樹脂を充填することを含む。
これらの発明によれば、半導体チップの側面全周の少なくとも一部を囲う進退部材を半導体チップの接続面の位置までキャビティ凹部内に進出させた状態、すなわち、半導体チップの側面全周を閉止せずに、キャビティ凹部内に基板の表面と半導体チップとの間だけでなく基板の表面と進退部材との間にも隙間部分が存在する状態で封止樹脂を注入するので、注入された封止樹脂は基板の表面と半導体チップとの隙間部分に直接充填されるだけでなく、基板と進退部材との隙間部分を回り込んで基板の表面と半導体チップとの隙間部分に充填され、基板の表面と半導体チップの接続面との隙間部分に充分に行き渡るようになる。
また、進退部材は、基板の表面側からみて複数の部分に分割されたものであり、制御部は、進退部材の複数の部分を個別に進退制御するものであることが望ましい。これにより、複数の部分に分割された進退部材を個別に進退制御することで、注入された封止樹脂の流動が最適となるようにすることが可能となる。
(1)本発明によれば、注入された封止樹脂が、基板と進退部材との隙間部分を回り込んで基板の表面と半導体チップとの隙間部分に充填され、基板の表面と半導体チップの接続面との隙間部分に充分に行き渡るようになり、近年大型化した半導体チップであってもアンダーフィル不足が発生せず、アンダーフィル不足に起因するボイド発生をなくし、またゲート側からエアベント側へ一方向に樹脂が流れるので樹脂流動バランスが良くなり、ボイドやバブルなどの無い高品質な成形が可能となる。
(2)進退部材が基板の表面側からみて複数の部分に分割されたものであり、制御部が進退部材の複数の部分を個別に進退制御するものであることにより、注入された封止樹脂の流動が最適となるようにし、未充填、ボイド発生やバブル発生を削減して、より高品質な成形が可能となる。
本発明の実施の形態における樹脂封止装置の金型の模式正面断面図である。 図1の上型の底面図である。 本実施形態における樹脂封止装置による樹脂封止成形工程を示す模式正面断面図である。 本実施形態における樹脂封止装置による樹脂封止成形工程を示す模式正面断面図である。 本実施形態における樹脂封止装置による樹脂封止成形工程を示す模式正面断面図である。 (a)〜(c)はそれぞれ進退部材の変形例を示す上型の底面図である。 (a),(b)はそれぞれ進退部材の別の変形例を示す上型の底面図である。 図7(b)の例における樹脂封止装置の金型の模式正面断面図である。 図7(b)の例における樹脂封止装置による樹脂封止成形工程を示す模式正面断面図である。 図7(b)の例における樹脂封止装置による樹脂封止成形工程を示す模式正面断面図である。 従来の樹脂封止装置のモールド金型の模式上視図、(b)は(a)のA−A断面図、(c)は樹脂充填完了前後の状態を示す(a)のB−B断面図である。
図1は本発明の実施の形態における樹脂封止装置の金型の模式正面断面図、図2は図1の上型の底面図、図3〜図5は本実施形態における樹脂封止装置による樹脂封止成形工程を示す模式正面断面図である。
本発明の実施の形態における樹脂封止装置は、図1および図2に示すように、基板1の表面に半導体チップ2が接続電極3を介してフリップチップ接続された被成形品4の樹脂封止成形を行う装置である。樹脂封止装置は、被成形品4をクランプする第1金型としての上型5および第2金型としての下型6を備える。
上型5には、基板1に実装された半導体チップ2が収容されるキャビティ凹部7、キャビティ凹部7に連通するゲート8Aおよびカル8Bなどの樹脂路が形成されている。また、上型5のキャビティ凹部7を挟んでゲート8Aと反対側には、ガスを排出するためのエアベント9が形成されている。キャビティ凹部7の底面7Aには、半導体チップ2の側面2Aの外周および樹脂封止成形品の外周に対応する貫通孔10を備える。
また、上型5は、貫通孔10に対応する進退部材11を備える。進退部材11は駆動部20によって駆動されることにより、図3に示すように、基板1の表面1Aに向かってキャビティ凹部7内に進退する。駆動部20は制御部21により制御される。進退部材11は、キャビティ凹部7内に進出した際、基板1の表面1A側からみて半導体チップ2の側面2の全周を囲う略ロの字形形状としたものである。
下型6は、基板1が載置される基板載置部12と、封止樹脂13を加熱溶融するポット14と、ポット14から封止樹脂13をゲート8Aおよびカル8Bを経てキャビティ凹部7へ圧送するプランジャー15とを備える。なお、30〜40mm角の半導体チップ2を樹脂封止する場合、封止樹脂13の注入圧力は7〜8MPaである。
上記樹脂封止装置による樹脂封止方法では、図1に示すように、半導体チップ2が接続電極3を介してフリップチップ接続された基板1(被成形品4)を下型6の基板載置部12に搬入し、ポット14に封止樹脂13を投入したのち、離型フィルム16を介して基板1を上型5および下型6によりクランプする。このとき、キャビティ凹部7の底面7Aは、半導体チップ2の表面2Bに樹脂が浸入しないように、半導体チップ2の表面2Bを押圧する(図3参照。)。
次に、図3に示すように、半導体チップ2の接続面2Cの位置まで進退部材11をキャビティ凹部7内に進出させ、進退部材11の先端面11Aと半導体チップ2の接続面2Cとを同一平面とする。これにより、基板1の表面1Aと半導体チップ2の接続面2Cとの隙間部分および基板1の表面1Aと進退部材11との隙間部分から構成されるキャビティ凹部7のアンダーフィル空間7Bが、接続電極3の高さ(0.05〜0.1mm)に相当する厚さのほぼ均一な薄板状の空間となる。
そして、図4に示すように、プランジャー15を上昇させ、ポット14よりカル8Bおよびゲート8Aを経てキャビティ凹部7へ封止樹脂13を注入し、基板1の表面1Aと半導体チップ2の接続面2Cとの隙間部分および基板1の表面1Aと進退部材11との隙間部分から構成されるキャビティ凹部7のアンダーフィル空間7Bに充填してアンダーフィル成形する。アンダーフィル空間7Bには凸凹がほとんどないため、流体抵抗が小さく、注入された封止樹脂13はスムーズに流れていく。
アンダーフィル成形後、図5に示すように、進退部材11をキャビティ凹部7内から所定の位置(図示例では進退部材11の先端面11Aをキャビティ凹部7の底面7Aの位置)まで退避させ、さらに封止樹脂13を注入し、半導体チップ2の側面2A全周に封止樹脂を充填して、樹脂封止を完了する。上記樹脂封止装置の動作は、制御部21により行われる。
上記のように、本実施形態における樹脂封止装置および樹脂封止方法では、半導体チップ2の側面2A全周を囲う進退部材11を半導体チップ2の接続面2Cの位置までキャビティ凹部7内に進出させた状態で封止樹脂13を注入する。これにより、注入された封止樹脂13は基板1の表面1Aと半導体チップ2との隙間部分に直接充填されるだけでなく、基板1と進退部材11との隙間部分を回り込んで基板1の表面1Aと半導体チップ2との隙間部分に充填され、基板1の表面1Aと半導体チップ2の接続面2Cとの隙間部分に充分に行き渡るようになり、近年大型化した半導体チップであってもアンダーフィル不足が発生せず、またゲート側からエアベント側へ一方向に樹脂が流れるので樹脂流動バランスが良くなり、ボイドやバブルなどなどの無い高品質な成形が可能となる。
なお、上記実施形態においては、図3に示すように、半導体チップ2の接続面2Cの位置まで進退部材11をキャビティ凹部7内に進出させる際、進退部材11の先端面11Aと半導体チップ2の接続面2Cとが同一平面となるようにしているが、必ずしも同一平面でなくても良い。要するに、半導体チップ2の側面2A全周を閉止せずに、キャビティ凹部7内に基板1の表面1Aと半導体チップ2との間だけでなく基板1の表面1Aと進退部材11との間にも隙間部分が存在する状態で封止樹脂13を注入する構成とすれば良い。
次に、進退部材11の変形例について、図6を参照して説明する。図6(a)〜(c)はそれぞれ進退部材の変形例を示す上型の底面図である。
図6(a)に示す例では、進退部材17の進退方向からみたときの進退部材17の外周角部17Aと、この進退部材17の外周角部17Aと対応するキャビティ凹部10の内周角部10Aとが曲面となるようにしている。曲面の半径Rは、1mm以上、より好ましくは2mm以上、さらに好ましくは3mm以上とする。これにより、離型フィルム16を介して基板1を上型5および下型6によりクランプする際、進退部材17の外周角部17Aとキャビティ凹部10の内周角部10Aとに挟まれる部分で離型フィルム16が破れるのを防止することができる。
図6(b)に示す例は、進退部材18が、基板1の表面1A側からみて半導体チップ2の側面2A全周のうちゲート8A側を除く部分を囲う略コの字型形状としたものである。この構成においても、進退部材18を半導体チップ2の接続面2Cの位置までキャビティ凹部7内に進出させた状態で封止樹脂13を注入すると、注入された封止樹脂13は基板1の表面1Aと半導体チップ2との隙間部分に直接充填されるだけでなく、基板1と進退部材18との隙間部分を回り込んで基板1の表面1Aと半導体チップ2との隙間部分に充填され、基板1の表面1Aと半導体チップ2の接続面2Cとの隙間部分に充分に行き渡る。また、キャビティ凹部7のゲート8Aに面する部分に進退部材18がないため、ゲート8Aを厚くして時間当たりの封止樹脂13の注入量を増やすことができる。
図6(c)に示す例は、進退部材19が、基板1の表面1A側からみて半導体チップ2の側面2A全周のうちエアベント9側を除く部分を囲う略逆コの字型形状としたものである。この構成においても、進退部材19を半導体チップ2の接続面2Cの位置までキャビティ凹部7内に進出させた状態で封止樹脂13を注入すると、注入された封止樹脂13は基板1の表面1Aと半導体チップ2との隙間部分に直接充填されるだけでなく、基板1と進退部材19との隙間部分を回り込んで基板1の表面1Aと半導体チップ2との隙間部分に充填され、基板1の表面1Aと半導体チップ2の接続面2Cとの隙間部分に充分に行き渡る。なお、このようにエアベント9側が開いている場合、アンダーフィル空間7Bの接続電極3による樹脂流動抵抗で場所により充填速度がバラつくとき、エアベント9側の空間に封止樹脂13が充填される間に充填速度が遅い箇所に充填され、未充填の問題を解消することができる。
次に、進退部材11のさらに別の変形例について説明する。図7(a),(b)はそれぞれ進退部材の別の変形例を示す上型の底面図、図8は図7(b)の例における樹脂封止装置の金型の模式正面断面図、図9,図10は図7(b)の例における樹脂封止装置による樹脂封止成形工程を示す模式正面断面図である。
図7(a),(b)に示す例では、進退部材30,40が基板1の表面1A側からみて複数の部分に分割されている。図7(a)に示す進退部材30は、前述の進退部材18(図6(b)参照。)と同様に、基板1の表面1A側からみて半導体チップ2の側面2A全周のうちゲート8A側を除く部分を囲う略コの字型形状とした第1の進退部材31と、この第1の進退部材31の開いた箇所を埋める第2の進退部材32とから構成されている。
一方、図7(b)に示す進退部材40は、前述の進退部材19(図6(c)参照。)と同様に、基板1の表面1A側からみて半導体チップ2の側面2A全周のうちエアベント9側を除く部分を囲う略逆コの字型形状とした第1の進退部材41と、この第1の進退部材41の開いた箇所を埋める第2の進退部材42とから構成されている。
図7(b)に示す例をとって説明すると、図8に示すように、第1および第2の進退部材41,42は、それぞれ個別の駆動部20A,20Bにより駆動されることにより、基板1の表面1Aに向かってキャビティ凹部7内に進退する。第1および第2の進退部材41,42は、制御部21によって駆動部20A,20Bが制御されることにより、個別に進退制御される。
この例では、前述と同様に、半導体チップ2が接続電極3を介してフリップチップ接続された基板1(被成形品4)を下型6の基板載置部12に搬入し、ポット14に封止樹脂13を投入したのち、離型フィルム16を介して基板1を上型5および下型6によりクランプした後、半導体チップ2の接続面2Cの位置まで第1および第2の進退部材41,42をキャビティ凹部7内に進出させ、第1および第2の進退部材41,42の先端面41A,42Aと半導体チップ2の接続面2Cとを同一平面とする。
次に、図9に示すように、プランジャー15を上昇させ、ポット14よりカル8Bおよびゲート8Aを経てキャビティ凹部7へ封止樹脂13を注入し、基板1の表面1Aと半導体チップ2の接続面2Cとの隙間部分および基板1の表面1Aと第1および第2の進退部材41,42との隙間部分から構成されるキャビティ凹部7のアンダーフィル空間7Bに充填してアンダーフィル成形する。
そして、所定時間Aの経過後、第2の進退部材42のみを所定位置まで退避させ、さらに所定時間Bの経過後、図10に示すように、第1の進退部材41および第2の進退部材42をキャビティ凹部7内から所定の位置(第1および第2の進退部材41,42の先端面41A,42Aをキャビティ凹部7の底面7Aの位置)まで退避させ、さらに封止樹脂13を注入し、半導体チップ2の側面2A全周に封止樹脂を充填して、樹脂封止を完了する。
このように、進退部材40が基板1の表面1A側からみて第1および第2の進退部材41,42の複数の部分に分割されたものとし、制御部21が進退部材40の複数の部分を個別に進退制御することで、注入された封止樹脂13の流動が最適となるようにし、未充填、ボイド発生やバブル発生を削減して、より高品質な成形が可能となる。
なお、制御部21による駆動部20A,20Bの制御は、被成形品の構造に応じて予め第1および第2の進退部材41,42の進退条件を決定したテーブルを樹脂封止装置に記憶しておき、樹脂封止時にこのテーブルを用いて条件を決定する構成とすることも可能である。
本発明の樹脂封止装置および樹脂封止方法は、基板の表面に半導体チップがフリップチップ接続された被成形品を樹脂封止する装置および方法として有用であり、特に、近年大型化した半導体チップであってもアンダーフィル不足およびボイドやバブルなどの成形不良が発生しない樹脂封止装置および樹脂封止方法として好適である。
1 基板
2 半導体チップ
3 接続電極
4 被成形品
5 上型
6 下型
7 キャビティ凹部
7B アンダーフィル空間
8A ゲート
8B カル
10 貫通孔
11,17,18,19 進退部材
12 基板載置部
13 封止樹脂
14 ポット
15 プランジャー
16 離型フィルム
20 駆動部
21 制御部
22 テーブル
30,31,32,40,41,42 進退部材

Claims (6)

  1. 基板の表面に半導体チップが接続電極を介してフリップチップ接続された被成形品を第1金型および第2金型によりクランプし、前記基板の表面と前記半導体チップの接続面との隙間部分を含むキャビティ凹部に封止樹脂を注入して樹脂封止成形を行う樹脂封止装置であって、
    前記基板の表面に向かって前記キャビティ凹部内に進退する進退部材であり、前記基板の表面側からみて前記半導体チップの側面全周のゲート側を除く部分を囲う略コの字型形状である進退部材と、
    前記半導体チップの接続面の位置まで前記進退部材を前記キャビティ凹部内に進出させた状態で前記キャビティ凹部に前記封止樹脂を注入して前記基板の表面と前記半導体チップの接続面との隙間部分および前記基板の表面と前記進退部材との隙間部分に前記封止樹脂を充填したのち、前記進退部材を前記キャビティ凹部内から退避させて前記半導体チップの側面全周に前記封止樹脂を充填する制御部と
    を含む樹脂封止装置。
  2. 基板の表面に半導体チップが接続電極を介してフリップチップ接続された被成形品を第1金型および第2金型によりクランプし、前記基板の表面と前記半導体チップの接続面との隙間部分を含むキャビティ凹部に封止樹脂を注入して樹脂封止成形を行う樹脂封止装置であって、
    前記基板の表面に向かって前記キャビティ凹部内に進退する進退部材であり、前記基板の表面側からみて前記半導体チップの側面全周のエアベント側を除く部分を囲う略逆コの字型形状である進退部材と、
    前記半導体チップの接続面の位置まで前記進退部材を前記キャビティ凹部内に進出させた状態で前記キャビティ凹部に前記封止樹脂を注入して前記基板の表面と前記半導体チップの接続面との隙間部分および前記基板の表面と前記進退部材との隙間部分に前記封止樹脂を充填したのち、前記進退部材を前記キャビティ凹部内から退避させて前記半導体チップの側面全周に前記封止樹脂を充填する制御部と
    を含む樹脂封止装置。
  3. 基板の表面に半導体チップが接続電極を介してフリップチップ接続された被成形品を第1金型および第2金型によりクランプし、前記基板の表面と前記半導体チップの接続面との隙間部分を含むキャビティ凹部に封止樹脂を注入して樹脂封止成形を行う樹脂封止装置であって、
    前記基板の表面側からみて複数の部分に分割され、前記基板の表面に向かって前記キャビティ凹部内に進退する進退部材であり、前記半導体チップの側面全周の少なくとも一部を囲う進退部材と、
    前記進退部材の複数の部分を個別に進退制御し、前記半導体チップの接続面の位置まで前記進退部材を前記キャビティ凹部内に進出させた状態で前記キャビティ凹部に前記封止樹脂を注入して前記基板の表面と前記半導体チップの接続面との隙間部分および前記基板の表面と前記進退部材との隙間部分に前記封止樹脂を充填したのち、前記進退部材を前記キャビティ凹部内から退避させて前記半導体チップの側面全周に前記封止樹脂を充填する制御部と
    を含む樹脂封止装置。
  4. 基板の表面に半導体チップが接続電極を介してフリップチップ接続された被成形品を第1金型および第2金型によりクランプし、前記基板の表面と前記半導体チップの接続面との隙間部分を含むキャビティ凹部に封止樹脂を注入して樹脂封止成形を行う樹脂封止方法であって、
    前記基板の表面に向かって前記キャビティ凹部内に進退する進退部材であり、前記基板の表面側からみて前記半導体チップの側面全周のゲート側を除く部分を囲う略コの字型形状である進退部材を、前記半導体チップの接続面の位置まで前記キャビティ凹部内に進出させ、前記キャビティ凹部に前記封止樹脂を注入して前記基板の表面と前記半導体チップの接続面との隙間部分および前記基板の表面と前記進退部材との隙間部分に前記封止樹脂を充填すること、
    前記進退部材を前記キャビティ凹部内から退避させて前記半導体チップの側面全周に前記封止樹脂を充填すること
    を含む樹脂封止方法。
  5. 基板の表面に半導体チップが接続電極を介してフリップチップ接続された被成形品を第1金型および第2金型によりクランプし、前記基板の表面と前記半導体チップの接続面との隙間部分を含むキャビティ凹部に封止樹脂を注入して樹脂封止成形を行う樹脂封止方法であって、
    前記基板の表面に向かって前記キャビティ凹部内に進退する進退部材であり、前記基板の表面側からみて前記半導体チップの側面全周のエアベント側を除く部分を囲う略逆コの字型形状である進退部材を、前記半導体チップの接続面の位置まで前記キャビティ凹部内に進出させ、前記キャビティ凹部に前記封止樹脂を注入して前記基板の表面と前記半導体チップの接続面との隙間部分および前記基板の表面と前記進退部材との隙間部分に前記封止樹脂を充填すること、
    前記進退部材を前記キャビティ凹部内から退避させて前記半導体チップの側面全周に前記封止樹脂を充填すること
    を含む樹脂封止方法。
  6. 基板の表面に半導体チップが接続電極を介してフリップチップ接続された被成形品を第1金型および第2金型によりクランプし、前記基板の表面と前記半導体チップの接続面との隙間部分を含むキャビティ凹部に封止樹脂を注入して樹脂封止成形を行う樹脂封止方法であって、
    前記基板の表面側からみて複数の部分に分割され、前記基板の表面に向かって前記キャビティ凹部内に進退する進退部材であり、前記半導体チップの側面全周の少なくとも一部を囲う進退部材を、前記進退部材の複数の部分を個別に進退制御し、前記半導体チップの接続面の位置まで前記キャビティ凹部内に進出させ、前記キャビティ凹部に前記封止樹脂を注入して前記基板の表面と前記半導体チップの接続面との隙間部分および前記基板の表面と前記進退部材との隙間部分に前記封止樹脂を充填すること、
    前記進退部材を前記キャビティ凹部内から退避させて前記半導体チップの側面全周に前記封止樹脂を充填すること
    を含む樹脂封止方法。
JP2019074277A 2019-04-09 2019-04-09 樹脂封止装置および樹脂封止方法 Active JP6678973B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074277A JP6678973B1 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 樹脂封止装置および樹脂封止方法
TW109101921A TWI720789B (zh) 2019-04-09 2020-01-20 樹脂密封裝置及樹脂密封方法
CN202010151886.5A CN111799187A (zh) 2019-04-09 2020-03-06 树脂密封装置和树脂密封方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074277A JP6678973B1 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 樹脂封止装置および樹脂封止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6678973B1 true JP6678973B1 (ja) 2020-04-15
JP2020174089A JP2020174089A (ja) 2020-10-22

Family

ID=70166405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019074277A Active JP6678973B1 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 樹脂封止装置および樹脂封止方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6678973B1 (ja)
CN (1) CN111799187A (ja)
TW (1) TWI720789B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021045890A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 Towa株式会社 成形型、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7360374B2 (ja) * 2020-11-04 2023-10-12 Towa株式会社 樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3205320B2 (ja) * 1998-01-23 2001-09-04 アピックヤマダ株式会社 半導体装置の樹脂封止方法、樹脂封止装置
JP3497744B2 (ja) * 1998-10-12 2004-02-16 松下電器産業株式会社 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2002009096A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Apic Yamada Corp 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP2002118130A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Apic Yamada Corp マトリクスパッケージの樹脂封止方法
JP2008047573A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置の製造装置、樹脂封止型半導体装置の製造方法、および樹脂封止型半導体装置
JP5202016B2 (ja) * 2008-02-14 2013-06-05 シャープ株式会社 樹脂封止方法および樹脂封止装置
JP2011029471A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
WO2015159743A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド金型および樹脂モールド方法
JP6320172B2 (ja) * 2014-05-29 2018-05-09 Towa株式会社 電子部品の樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP6749167B2 (ja) * 2016-07-21 2020-09-02 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021045890A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 Towa株式会社 成形型、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法
US11938660B2 (en) 2019-09-18 2024-03-26 Towa Corporation Mold die, resin molding apparatus, and method for producing resin molded product

Also Published As

Publication number Publication date
TWI720789B (zh) 2021-03-01
JP2020174089A (ja) 2020-10-22
TW202038349A (zh) 2020-10-16
CN111799187A (zh) 2020-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017485B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP6678973B1 (ja) 樹脂封止装置および樹脂封止方法
TWI602680B (zh) Resin sealing method for electronic parts and resin sealing device
JP3642685B2 (ja) トランスファ成形装置
US6187613B1 (en) Process for underfill encapsulating flip chip driven by pressure
JP5744683B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JP4217572B2 (ja) 樹脂モールド方法および樹脂モールド装置
TWI679096B (zh) 將一載體與電子元件至少部分封裝之模具及封裝之成型裝置及封裝之方法
JP2016035975A (ja) 樹脂封止装置およびその封止方法
JP5870385B2 (ja) 成形金型および樹脂封止装置
JP4628543B2 (ja) モールド部材、モールドおよびキャリア上に配設された電子部品を封止する方法
TW201637812A (zh) 樹脂成形模具、樹脂成形方法、及成形品的製造方法
JP2014218038A (ja) 樹脂モールド方法および樹脂モールド装置
JP4481705B2 (ja) 半導体素子封止装置および半導体素子封止方法
JP5923293B2 (ja) モールド金型
JPH11297731A (ja) モールド方法およびモールド装置ならびに半導体装置の製造方法
JP3205320B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止方法、樹脂封止装置
CN110544637B (zh) 一种半导体器件模封方法及用于该模封方法的封装模具
KR100201913B1 (ko) 트랜스퍼 몰딩법
JP2023061303A (ja) モールド金型、および半導体装置の製造方法
JP3477488B2 (ja) 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP4226023B2 (ja) 樹脂封止金型および樹脂封止方法
JPH0595014A (ja) 封止体形成方法
JPH08281720A (ja) 樹脂成形装置および樹脂成形方法
JP2023061300A (ja) モールド金型、および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191021

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250