JP2008037314A - 重荷重用タイヤ - Google Patents

重荷重用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2008037314A
JP2008037314A JP2006216015A JP2006216015A JP2008037314A JP 2008037314 A JP2008037314 A JP 2008037314A JP 2006216015 A JP2006216015 A JP 2006216015A JP 2006216015 A JP2006216015 A JP 2006216015A JP 2008037314 A JP2008037314 A JP 2008037314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
ply
tire
rubber
apex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006216015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4801527B2 (ja
Inventor
Kiyoto Maruoka
清人 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2006216015A priority Critical patent/JP4801527B2/ja
Priority to US11/806,018 priority patent/US7909077B2/en
Priority to CN2007101376445A priority patent/CN101121370B/zh
Publication of JP2008037314A publication Critical patent/JP2008037314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801527B2 publication Critical patent/JP4801527B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0027Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with low ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating at the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C2015/009Height of the carcass terminal portion defined in terms of a numerical value or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10846Bead characterized by the chemical composition and or physical properties of elastomers or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
    • Y10T152/10864Sidewall stiffening or reinforcing means other than main carcass plies or foldups thereof about beads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】操縦安定性を維持しながらビード耐久性を向上させる。
【解決手段】ビードエーペックスゴム8は、複素弾性率E*が20〜70Mpaの下エーペックス部12と、複素弾性率E*が2.0〜6.0Mpaの上エーペックス部13とからなる。下エーペックス部12は、底辺8Sに沿ってタイヤ軸方向にのびる底片部12Bと、そのタイヤ軸方向内端からカーカス6のプライ本体部6aに沿ってタイヤ半径方向外方にのびる立片部12Aとからなる断面L字状をなす。上エーペックス部の半径方向高さHbは40〜100mm、立片部の半径方向高さHaは35〜100mmかつ前記高さHb以下であり、立片部12Aはその厚さが半径方向外方に向かって順次減少する。基準線X1上において前記上エーペックス部13の厚さTbは7.0〜13.0mm、かつ前記立片部12Aの厚さTaは1.0〜4.0mmしかも前記厚さTbとの比Ta/Tbは0.1〜0.35である。
【選択図】図3

Description

本発明は、操縦安定性を維持しながらビード耐久性を向上しうる重荷重用タイヤに関する。
空気入りタイヤでは、荷重負荷時、カーカスのプライ本体部がリム側に倒れ込み、その際ビードエーペックスゴムが大きく動くため、このビードエーペックスゴムとカーカスのプライ折返し部との間で剪断歪みが発生する。そして、この剪断歪みが繰り返されることにより、前記プライ折返し部のカーカスコードにコードルースが発生し、ビード損傷に至る。このビード損傷は、荷重負荷が大きいトラック、バス用等の重荷重用タイヤで特に生じやすい。
そこで重荷重用タイヤにおいては、従来、図6に示すように、カーカスのプライ本体部a1とプライ折返し部a2との間に配するビードエーペックスゴムbを、高弾性のゴムからなる半径方向内方の下エーペックス部b1と、低弾性のゴムからなる半径方向外方の上エーペックス部b2とに区分した2層構造が広く採用されている(例えば特許文献1など参照)。この構造では、前記高弾性の下エーペックス部b1によりビード変形自体を低減するとともに、低弾性の上エーペックス部b2によって剪断歪みに起因するカーカスコードへの応力を緩和し、コードルースを抑制しうる。
特開2002−205508号公報
本発明は、前述の2層構造のビードエーペックスゴムの改良に係わり、ビードエーペックスゴムの軽量化を図り、かつ操縦安定性を維持しながらビード耐久性をさらに向上しうる重荷重用タイヤを提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るプライ本体部を有するカーカスプライからなるカーカスと、前記ビードコアに向く底辺を有して該底辺から半径方向外方にのびる断面略三角形状のビードエーペックスゴムとを具える重荷重用タイヤであって、
前記ビードエーペックスゴムは、複素弾性率E* 1が20〜70Mpaの高弾性ゴムからなる半径方向内方の下エーペックス部と、複素弾性率E* 2が2.0〜6.0Mpaの低弾性ゴムからなる半径方向外方の上エーペックス部とからなり、
かつ前記下エーペックス部は、前記底辺に沿ってタイヤ軸方向にのびる底片部と、この底片部のタイヤ軸方向内端から立ち上がり前記プライ本体部に沿ってタイヤ半径方向外方にのびる立片部とからなる断面L字状をなすとともに、
前記上エーペックス部の半径方向外端のビードベースラインからの半径方向高さHbは40〜100mm、前記立片部の半径方向外端のビードベースラインからの半径方向高さHaは35〜100mmかつ前記高さHb以下であり、
しかも前記立片部は、その厚さが半径方向外方に向かって順次減少するとともに、
ビードベースラインから半径方向外方に25mmの距離を隔たるビードエーペックスゴムのタイヤ軸方向外側面上の点P1から該外側面に直交してのびる基準線X1上において、前記上エーペックス部の厚さTbは7.0〜13.0mm、かつ前記立片部の厚さTaは1.0〜4.0mmしかも前記厚さTbとの比Ta/Tbは0.1〜0.35であることを特徴としている。
又請求項2の発明では、前記ビードコアの断面中心を通って該ビードコアの半径方向外面に直交する直交線X2が前記プライ本体部と交わる交点P2における前記プライ本体部の接線Tは、前記ビードコアの半径方向外面に対して35〜60°の角度αで傾斜することを特徴としている。
又請求項3の発明では、前記底片部は、一定厚さ部分を有し、かつこの一定厚さ部分の厚さtは0.5〜3.0mmの範囲であることを特徴としている。
又請求項4の発明では、前記カーカスプライは、前記プライ本体部に連なり前記ビードコアの廻りで折り返されるプライ折返し部を具えるとともに、該プライ折返し部は、前記ビードエーペックスゴムのタイヤ軸方向外側面に沿ってのびかつ前記外側面にて途切れることを特徴としている。
又請求項4の発明では、前記カーカスプライは、前記プライ本体部に連なり前記ビードコアの廻りで折り返されるプライ折返し部を具えるとともに、該プライ折返し部は、前記ビードエーペックスゴムの底辺と前記ビードコアの半径方向外面との間を通って前記プライ本体部に向かってのびる巻上げ部を有することを特徴としている。
本明細書では、前記複素弾性率E* は、粘弾性スペクトロメーターを用い、温度70℃、周波数10Hz、初期伸張歪10%、動歪の振幅±2%の条件で測定した値である。
又タイヤの各部の寸法等は、特に断りがない限り、タイヤを正規リムにリム組みしかつ50kPaの内圧を充填した50kPa充填状態において特定される値とする。なお前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"を意味する。
本発明は叙上の如く、2層構造のビードエーペックスゴムにおいて、高弾性ゴムからなる下エーペックス部を、底辺に沿うタイヤ軸方向の底片部と、カーカスのプライ本体部に沿って立ち上がる立片部とからなる断面L字状に形成している。そのため、高弾性ゴムのゴム量を減じながら必要な曲げ剛性を確保して操縦安定性を維持しうる、又ビードエーペックスゴムの全厚さに占める、低弾性ゴムからなる上エーペックス部の厚さの比率が高まるため、剪断歪みに対する緩和効果を向上でき、ビードエーペックスゴムのタイヤ軸方向外側に配されるカーカスの折返し部或いは補強プライにおけるコードルースを抑制し、ビード耐久性を向上しうる。
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。図1は、本発明の重荷重用タイヤの50kPa充填状態を示す断面図、図2、3はそのビード部を拡大して示す断面図である。
図1において、重荷重用タイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、このカーカス6の半径方向外側かつトレッド部2の内部に配されるベルト層7とを具える。
前記ベルト層7は、ベルトコードにスチールコードを用いた2枚以上、通常3〜4枚のベルトプライから形成される。本例では、ベルト層7が、ベルトコードをタイヤ周方向に対して例えば60±15°の角度で配列した半径方向最内側の第1のベルトプライ7Aと、タイヤ周方向に対して例えば10〜35°の小角度で配列した第2〜4のベルトプライ7B〜7Dとからなる4枚構造の場合を例示している。このベルトプライ7A〜7Dは、ベルトコードがプライ間で互いに交差する箇所を1箇所以上設けて重置されることにより、ベルト剛性を高めトレッド部2をタガ効果を有して補強している。
前記カーカス6は、カーカスコードをタイヤ周方向に対して70〜90°の角度で配列した1枚以上、本例では1枚のカーカスプライ6Aから形成される。カーカスコードとして、スチールコードが好適であるが、必要に応じてナイロン、レーヨン、ポリエステル、芳香族ポリアミドなどの有機繊維コードも使用される。前記カーカスプライ6Aは、前記ビードコア5、5間に跨るプライ本体部6aの両側に、前記ビードコア5の廻りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返されるプライ折返し部6bを一連に具える。
前記ビードコア5は、図2に示すように、例えばスチール製のビードワイヤ5sを多列多段に巻回した断面多角形状のリング状コア本体10を少なくとも含み、本例では、このコア本体10と、その周囲を囲むことにより前記ビードワイヤ5sのバラケを防止するラッピング層11とから形成されるものを例示している。なおラッピング層11としては、ゴム材のみによって形成されるゴム層、及びゴム材中にラッピングコードを埋設させたラッピングコード入りのコード層、およびゴム引きのキャンバス布からなるキャンバス層など、従来のものが適宜採用しうる。
ここで、ビードコア5は、リムJのリムシートJs面に対向する半径方向内面SL、この内面SLと平行な半径方向外面SU、前記内面SLと外面SUとのタイヤ軸方向外縁間を継ぐタイヤ軸方向外側面SO、及び前記内面SLと外面SUとのタイヤ軸方向内縁間を継ぐタイヤ軸方向内側面SIからなるコア外周面を有する断面多角形状をなす。特に本例では、前記外側面SOおよび内側面SIが、それぞれく字状の屈曲面からなる断面偏平六角形状をなす場合を例示しており、前記内面SLがリムシートJsと略平行となることによって、リムJとの嵌合力を広範囲に亘って高めている。なお前記リムJは、本例では、チューブレス用の15°テーパーリムであり、従って、前記内面SLはタイヤ軸方向線に対して略15°の角度で傾斜している。
次に、カーカス6の前記プライ本体部6aとプライ折返し部6bとの間には、前記ビードコア5に向く底辺8Sを有して該底辺8Sから半径方向外方にのびる断面略三角形状のビードエーペックスゴム8が配される。このビードエーペックスゴム8は、前記プライ折返し部6bの外端6beを半径方向外方に越えて延在する。即ち、該プライ折返し部6bは、前記ビードエーペックスゴム8のタイヤ軸方向外側面に沿ってのび、かつ前記外側面にて途切れている。
又前記ビードエーペックスゴム8は、複素弾性率E* 1が20〜70Mpaの高弾性ゴムからなる半径方向内方の下エーペックス部12と、複素弾性率E* 2が2.0〜6.0Mpaの低弾性ゴムからなる半径方向外方の上エーペックス部13とから形成される。
そして、前記下エーペックス部12は、前記底辺8Sに沿ってタイヤ軸方向にのびる底片部12Bと、この底片部12Bのタイヤ軸方向内端から立ち上がり前記プライ本体部6aに沿ってタイヤ半径方向外方にのびる立片部12Aとからなる断面L字状に形成される。本例では、前記ビードエーペックスゴム8の底辺8Sが、ビードコア5の少なくとも前記タイヤ半径方向外面SUに接している場合を例示している。
このように、本発明では前記下エーペックス部12が断面L字状をなすため、カーカス6のリム側への倒れ込みに対して高い曲げ剛性を発揮でき、高弾性ゴムのゴム量を減じながら必要な曲げ剛性を確保し、操縦安定性の維持を図りうる。又断面L字状をなすため、ビードエーペックスゴム8の全厚さに占める、低弾性ゴムからなる上エーペックス部13の厚さの比率が高まる。従って、上エーペックス部13による剪断歪みに対する緩和効果が高まり、前記ビードエーペックスゴム8のタイヤ軸方向外側面に接して配されるプライ折返し部6bのカーカスコードに対してのコードルースを抑制できる。又高弾性ゴムである下エーペックス部12のゴム量を削減しうる結果、軽量化やコストにも貢献でき、しかも高弾性ゴムは相対的にエネルギーロスが大きいため、タイヤの転がり抵抗の低下にも役立ちうる。
このような作用効果を有効に発揮させるために、前記上エーペックス部13の半径方向外端のビードベースラインBLからの半径方向高さHbを40〜100mm、前記立片部12Aの半径方向外端のビードベースラインBLからの半径方向高さHa(図3に示す)を35〜100mmかつ前記高さHb以下としている。又図3に示すように、前記立片部12Aの厚さは、半径方向外方に向かって順次減少するとともに、ビードベースラインBLから半径方向外方に25mmの距離Lxを隔たるビードエーペックスゴム8のタイヤ軸方向外側面上の点P1から該外側面に直交してのびる基準線X1上において、前記上エーペックス部13の厚さTbを7.0〜13.0mm、かつ前記立片部12Aの厚さTaを1.0〜4.0mm、しかも前記厚さの比Ta/Tbを0.1〜0.35の範囲としている。
前記高さHbが40mm未満、および高さHaが35mm未満では、タイヤの横剛性不足となって操縦安定性の確保が難しくなり、逆に、前記高さHbが100mmより大、および前記高さHaが100mmより大では、ビードエーペックスゴム8が不必要に大型化し、軽量化やコスト削減に大きな不利を招く。又前記厚さTaが1.0mm未満、および比Ta/Tbが0.1未満では、タイヤの横剛性が不足し、逆に厚さTaが4.0mmより大、および比Ta/Tbが0.35より大では、剪断歪みに対する緩和効果が不充分となってビード耐久性を低下させる。また前記厚さTbが7.0mm未満の場合にも、剪断歪みに対する緩和効果を不充分とするとともにタイヤの横剛性の低下傾向を招き、逆に厚さTbが13.0mmを越えると、ビードエーペックスゴム8が大型化し過ぎて、重量増加およびコストアップを招く。このような観点から、前記厚さTaの下限値は1.5mm以上、上限値は3.0mm以下がより好ましい。又前記厚さTbの下限値は10.0mm以上、上限値は12.0mm以下がより好ましい。又比Ta/Tbの下限値は0.15以上、上限値は0.25以下がより好ましい。
又同様に、下エーペックス部12の複素弾性率E* 1が20Mpa未満の場合、タイヤの横剛性不足となって操縦安定性の確保が難しくなり、逆に70Mpaを越えても、剪断歪みに対する緩和効果が損なわれビード耐久性の向上効果が見込めなくなる。従って複素弾性率E* 1の下限値は35Mpa以上、上限値は60Mpa以下がより好ましい。又上エーペックス部13の複素弾性率E* 1が2.0Mpa未満の場合、タイヤの横剛性不足となって操縦安定性の確保が難しくなり、逆に6.0Mpaを越えても、剪断歪みに対する緩和効果が損なわれビード耐久性の向上効果が見込めなくなる。なお前記立片部12Aの厚さが半径方向外方に向かって順次減少することにより、前記上エーペックス部13との間の剛性段差が減じられ、前記立片部12Aの半径方向外端を起点とした損傷が抑制される。
又本例では、前記底片部12Bは、厚さtが一定となる一定厚さ部分12B1を有し、この一定厚さ部分12B1の前記厚さtを0.5〜3.0mmの範囲とすることにより、高弾性ゴムのゴム量のさらなる削減を図っている。
次に本例では、前記ビードコア5の断面中心5Gを通って該ビードコア5の半径方向外面SUに直交する直交線が、前記プライ本体部6aと交わる交点をP2としたとき、この交点P2における前記プライ本体部6aの接線Tは、前記ビードコア5の半径方向外面SUに対して35〜60°の角度αで傾斜している。このように前記接線Tを60°以下の角度αで予め傾斜させておくことにより、荷重負荷時におけるプライ本体部6aのリム側への倒れ込み量を軽減することができる。その結果、プライ折返し部6bに作用する剪断歪みを低減することができ、ビード耐久性をさらに向上させることができる。なお前記角度αが小さすぎると、タイヤ横剛性の確保が困難となり操縦安定性が維持できない。従って、前記角度αの下限値は、35°以上であり、40°以上が好ましい。なお前記角度αの上限値は、55°以下が好ましい。
又前記ビード部4には、図2に示すように、従来的なタイヤと同様、ビード剛性を高めてビード耐久性を高める目的でビード補強層20を設けることができる。このビード補強層20は、スチール製の補強コードをタイヤ周方向に対して10〜60゜の角度で配列したスチールコードプライからなり、前記プライ本体部6aのタイヤ軸方向内側面に沿ってのびる内片20aと、この内片20aから前記ビードコア5の半径方向内方を通ってプライ折返し部6bの外側面に沿って半径方向外方に立上がる外片20bとを具える断面U字状に形成される。これにより、ビード部4を補強する。なお前記内片20aの半径方向外端のビードベースラインBLからの半径方向高さDa、及び前記外片20bの半径方向外端のビードベースラインBLからの半径方向高さDbは、それぞれ前記リムフランジ高さHfの150〜300%の範囲であり、150%未満では補強効果が不充分となり、逆に300%を越えると内片20aの外端、及び外片20bの外端を起点として損傷が発生しやすくなる。
なお図2中の符号21は、リムズレ防止用のクリンチゴムであり、例えばゴム硬度Hs4が60〜79°の耐摩耗性に優れるゴムから形成される。このクリンチゴム21は、本例では、ビード部4の外側面をなしビードヒール部分からリムフランジの上端を半径方向外方に超えた高さ位置まで立ち上がるクリンチ基部21Aと、ビード底面をなしかつ前記クリンチ基部21Aからビードトウ部分までのびるクリンチ底部21Bとを含んで構成される。前記クリンチ基部21Aには、サイドウォール部3の外側面をなす柔軟なサイドウォールゴム22が境界線Kを介して連設される。この境界線Kは、本例では前記ビード補強層20からビード部4の外側面まで半径方向外方に傾斜してのびる。従って前記クリンチゴム21は、ビード部4の外側面上に半径方向最外点を有するとともに、この最外点のビードベースラインBLからの高さH3を、前記リムフランジ高さHfより大、かつ前記下エーペックス部12の前記半径方向高さHaよりも小に設定している。
又本例では、前記プライ折返し部6bの外端6beを起点としたカーカスコードルースをさらに抑制するため、前記上エーペックス部13には、前記プライ折返し部6bの内側面に沿いかつ前記外端6beを越えて半径方向外方にのびる例えば厚さ0.5〜2.0mmの薄い副部13Aを設けている。この副部13Aの複素弾性率E* 2は、前記2.0〜6.0Mpaの範囲であり、かつ残部である上エーペックス部13の主要部13Bよりも低弾性に設定される。なお前記プライ折返し部6bのタイヤ軸方向外側にも、前記副部13Aとの間でプライ折返し部6bを挟み込んで前記外端6beを被覆保護する保護ゴム層23を設けている。この保護ゴム層23は、クリンチゴム21よりも低弾性であり、本例では、前記副部13Aと同様、2.0〜6.0Mpaの範囲かつ前記主要部13Bよりも小な複素弾性率に設定している。
又図4に本発明の他の実施形態を示す。本例では、前記クリンチゴム21は、前記サイドウォールゴム22との境界線Kが、ビード部4の外側面上の下点21aから前記ビードエーペックスゴム8の外側面上の上点21bまでタイヤ軸方向内側に向かって半径方向外方に傾斜してのびる場合を例示している。なお前記下点21aのビードベースラインBLからの高さH4は、前記リムフランジ高さHfより大であり、又本例では、前記下エーペックス部12の前記半径方向高さHaよりも小に設定している。
又図5に本発明の他の実施形態を示す。本例では、前記カーカス6のプライ折返し部6bが、前記ビードコア5の前記タイヤ軸方向内側面SI 、半径方向下面SL、及びタイヤ軸方向外側面SOに沿って折れ曲がる主部30、および該主部30に連なり前記ビードエーペックスゴム8の底辺8Sとビードコア5の前記半径方向外面SUとの間を通って前記プライ本体部6aに向かってのびる巻上げ部31から形成される。即ち、図5では、プライ折返し部6bがビードコア5の回りで巻き付く所謂ワインド構造をなす第2実施形態のタイヤを例示している。なお図1〜4には、プライ折返し部6bがU字状(非ワインド構造)をなす第1実施形態のタイヤが示されている。
前記ワインド構造では、前記巻上げ部31を拘束し、カーカスコードのスプリングバックを防止するため、前記巻上げ部31のタイヤ半径方向外側に、巻上げ部押さえ用の補助コード層33を形成するのが好ましい。前記補助コード層33は、スチールコード33wを、タイヤ周方向に螺旋巻きした巻回体からなり、これによりカーカスコードに型付けを施すことなくスプリングバックを抑制でき、型付けに起因するコード強力の低下を防止しつつ、前記巻上げ部31を意図した形状に安定して保持することができる。
又第2実施形態のタイヤでは、前記ビード補強層20の外片20bは、前記プライ折返し部6bから次第に離間してビードエーペックスゴム8のタイヤ軸方向外側面に沿ってのびるとともに、このビードエーペックスゴム8の外側面にて途切れている。従って、第2実施形態の場合、プライ折返し部6bのカーカスコードに代わり、ビード補強層20の外片20bにおける補強コードのコードルースが抑制されることとなる。
本例では、前記ビードエーペックスゴム8の底辺8Sは、前記補助コード層33の半径方向外面に沿い、前記ビード補強層20の外片20bとプライ本体部6aとの間をタイヤ軸方向に延在している。なお前記底辺8Sと前記ビードコア5との間隙部には、本例では、前記下エーペックス部12よりも複素弾性率E* 3が小な低弾性の充填ゴム32が配置され、前記巻上げ部31の先端に作用する応力を緩和している。この充填ゴム32の複素弾性率E* 3は、5.0〜10.0Mpaの範囲が好ましい。
又本例では、前記クリンチゴム21とサイドウォールゴム22との境界線Kは、図2の場合と同様、ビード補強層20からビード部4の外側面まで半径方向外方に傾斜してのびる。そして、前記保護ゴム層23に代わり、柔軟なサイドウォールゴム22が、前記副部13Aとの間でビード補強層20の外片20bを挟み込んで、その外端20beを被覆保護している。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
(1) タイヤサイズが11R22.5の重荷重用タイヤを表1の仕様に基づき試作するとともに、各試供タイヤの、ビード耐久性、操縦安定性、コスト性についてテストし比較した。なお表1に記載以外の仕様は夫々同仕様であり、各タイヤにおいて、下エーペックス部の複素弾性率E* 1は50.0Mpa,上エーペックス部の複素弾性率E* 2は4.0Mpaとしている。
<ビード耐久性>
ドラム試験機を用い、リム(7.50×22.5)、内圧(800kPa)、縦荷重(26.7kN×3)の条件下にて、速度20km/hで走行させ、ビード部に損傷が発生するまでの走行時間を、比較例1を100とする指数で示している。数値が大きいほど耐久性に優れている。
<操縦安定性>
タイヤ静的試験機を用い、リム(7.50×22.5)、内圧(800kPa)、縦荷重(26.7kN)、横荷重(2.0kN)の条件における横荷重/横たわみ量の比を、横バネ定数として比較例1を100とする指数で示している。数値が大きいほど横バネ定数が高く、操縦安定性に優れている。
<コスト性>
ビードエーペックスゴムを作成する時の材料コストを、比較例1を100とする指数で示している。数値が小さいほど低コストである。
Figure 2008037314
(2)
表1の実施例1のタイヤを基本とし、下エーペックス部の複素弾性率E* 1のみ変化させて、ビード耐久性、操縦安定性、コスト性についてテストし比較した。なお上エーペックス部の複素弾性率E* 2は4.0Mpaである。
Figure 2008037314
本発明の重荷重用タイヤの一実施例を示す断面図である。 そのビード部を拡大して示す断面図である。 ビード部をさらに拡大して示す断面図である。 ビード部の他の実施例を示す断面図である。 ビード部のさらに他の実施例を示す断面図である。 従来のビード構造を説明する断面図である。
符号の説明
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
6A カーカスプライ
6a プライ本体部
6b プライ折返し部
8 ビードエーペックスゴム
8S 底辺
12 下エーペックス部
12A 立片部
12B 底片部
12B1 一定厚さ部分
13 上エーペックス部
31 巻上げ部

Claims (5)

  1. トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るプライ本体部を有するカーカスプライからなるカーカスと、前記ビードコアに向く底辺を有して該底辺から半径方向外方にのびる断面略三角形状のビードエーペックスゴムとを具える重荷重用タイヤであって、
    前記ビードエーペックスゴムは、複素弾性率E* 1が20〜70Mpaの高弾性ゴムからなる半径方向内方の下エーペックス部と、複素弾性率E* 2が2.0〜6.0Mpaの低弾性ゴムからなる半径方向外方の上エーペックス部とからなり、
    かつ前記下エーペックス部は、前記底辺に沿ってタイヤ軸方向にのびる底片部と、この底片部のタイヤ軸方向内端から立ち上がり前記プライ本体部に沿ってタイヤ半径方向外方にのびる立片部とからなる断面L字状をなすとともに、
    前記上エーペックス部の半径方向外端のビードベースラインからの半径方向高さHbは40〜100mm、前記立片部の半径方向外端のビードベースラインからの半径方向高さHaは35〜100mmかつ前記高さHb以下であり、
    しかも前記立片部は、その厚さが半径方向外方に向かって順次減少するとともに、
    ビードベースラインから半径方向外方に25mmの距離を隔たるビードエーペックスゴムのタイヤ軸方向外側面上の点P1から該外側面に直交してのびる基準線X1上において、前記上エーペックス部の厚さTbは7.0〜13.0mm、かつ前記立片部の厚さTaは1.0〜4.0mmしかも前記厚さTbとの比Ta/Tbは0.1〜0.35であることを特徴とする重荷重用タイヤ。
  2. 前記ビードコアの断面中心を通って該ビードコアの半径方向外面に直交する直交線X2が前記プライ本体部と交わる交点P2における前記プライ本体部の接線Tは、前記ビードコアの半径方向外面に対して35〜60°の角度αで傾斜することを特徴とする請求項1記載の重荷重用タイヤ。
  3. 前記底片部は、一定厚さ部分を有し、かつこの一定厚さ部分の厚さtは0.5〜3.0mmの範囲であることを特徴とする請求項1又は2記載の重荷重用タイヤ。
  4. 前記カーカスプライは、前記プライ本体部に連なり前記ビードコアの廻りで折り返されるプライ折返し部を具えるとともに、該プライ折返し部は、前記ビードエーペックスゴムのタイヤ軸方向外側面に沿ってのびかつ前記外側面にて途切れることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記カーカスプライは、前記プライ本体部に連なり前記ビードコアの廻りで折り返されるプライ折返し部を具えるとともに、該プライ折返し部は、前記ビードエーペックスゴムの底辺と前記ビードコアの半径方向外面との間を通って前記プライ本体部に向かってのびる巻上げ部を有することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の重荷重用タイヤ。
JP2006216015A 2006-08-08 2006-08-08 重荷重用タイヤ Expired - Fee Related JP4801527B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216015A JP4801527B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 重荷重用タイヤ
US11/806,018 US7909077B2 (en) 2006-08-08 2007-05-29 Heavy duty tire
CN2007101376445A CN101121370B (zh) 2006-08-08 2007-07-31 载重轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216015A JP4801527B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 重荷重用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008037314A true JP2008037314A (ja) 2008-02-21
JP4801527B2 JP4801527B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=39049441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006216015A Expired - Fee Related JP4801527B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 重荷重用タイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7909077B2 (ja)
JP (1) JP4801527B2 (ja)
CN (1) CN101121370B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286225A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2010228746A (ja) * 2009-03-06 2010-10-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2010254245A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ、及びその製造方法
JP2012519111A (ja) * 2009-03-04 2012-08-23 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 大型車両用タイヤ
JP2013035407A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5049050B2 (ja) * 2007-05-14 2012-10-17 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP4928391B2 (ja) * 2007-09-04 2012-05-09 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
FR2946919B1 (fr) 2009-06-22 2012-08-31 Michelin Soc Tech Bourrelet de pneumatique pour vehicule poids lourd
DE102010016007A1 (de) * 2010-03-18 2011-09-22 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP5806191B2 (ja) * 2012-11-12 2015-11-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3663108A4 (en) * 2017-07-31 2020-12-23 Bridgestone Corporation TIRE
US11541696B2 (en) * 2017-11-30 2023-01-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatic tire
JP6662366B2 (ja) * 2017-12-01 2020-03-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6834922B2 (ja) * 2017-12-01 2021-02-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7007894B2 (ja) * 2017-12-22 2022-02-10 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN109955659A (zh) 2017-12-22 2019-07-02 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP6993211B2 (ja) * 2017-12-22 2022-02-10 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7007895B2 (ja) 2017-12-22 2022-02-10 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
FR3096932B1 (fr) * 2019-06-06 2021-05-14 Michelin & Cie Pneumatique comportant une armature de sommet constituee de deux couches de sommet de travail et des flancs optimises
JP7315846B2 (ja) * 2020-01-21 2023-07-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133208A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH05178037A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The ラジアルタイヤ
JPH061124A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The ラジアルタイヤ
JPH1111118A (ja) * 1997-06-18 1999-01-19 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2001191756A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004168244A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Bridgestone Corp 重荷重用タイヤ
JP2005008071A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2005112042A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2005112135A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2005186795A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215404A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Bridgestone Corp 乗用車用ラジアルタイヤ
JP3733029B2 (ja) 2001-01-11 2006-01-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133208A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH05178037A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The ラジアルタイヤ
JPH061124A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The ラジアルタイヤ
JPH1111118A (ja) * 1997-06-18 1999-01-19 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2001191756A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004168244A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Bridgestone Corp 重荷重用タイヤ
JP2005008071A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2005112042A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2005112135A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2005186795A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286225A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2012519111A (ja) * 2009-03-04 2012-08-23 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 大型車両用タイヤ
US9744813B2 (en) 2009-03-04 2017-08-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire for a heavy vehicle
JP2010228746A (ja) * 2009-03-06 2010-10-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
US8186405B2 (en) 2009-03-06 2012-05-29 Kiyoto Maruoka Heavy-load radial tire
JP2010254245A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ、及びその製造方法
JP2013035407A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101121370A (zh) 2008-02-13
US20080035261A1 (en) 2008-02-14
JP4801527B2 (ja) 2011-10-26
US7909077B2 (en) 2011-03-22
CN101121370B (zh) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801527B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4928391B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4830028B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP4934178B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4567763B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5049050B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5060108B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP6059422B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5973772B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2009286225A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4944458B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4528199B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2012218528A (ja) 重荷重用タイヤ
JP4731831B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5357933B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3930474B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4878179B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5324951B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5069510B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2008062759A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH1134619A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5476109B2 (ja) 偏平重荷重用ラジアルタイヤ
JP2005178669A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2005067471A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4777113B2 (ja) 重荷重用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4801527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees