JP2008018226A - 処置装置 - Google Patents

処置装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008018226A
JP2008018226A JP2007103116A JP2007103116A JP2008018226A JP 2008018226 A JP2008018226 A JP 2008018226A JP 2007103116 A JP2007103116 A JP 2007103116A JP 2007103116 A JP2007103116 A JP 2007103116A JP 2008018226 A JP2008018226 A JP 2008018226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw
electrode
treatment
incision
coagulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007103116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4981505B2 (ja
Inventor
Kenichi Kimura
健一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Publication of JP2008018226A publication Critical patent/JP2008018226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981505B2 publication Critical patent/JP4981505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00083Electrical conductivity low, i.e. electrically insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】使用用途に応じた形状にジョーを構成でき、再使用が可能で低コストを実現することが可能であり、しかも、生体組織を短時間で、且つ確実に凝固、切開を行うことができる使い勝手の良好な処置装置を提供する。
【解決手段】処置装置に用いられる鉗子は、先端部に、相互に開閉可能な一対の第1、第2のジョー10、11を有するもので、第1のジョー10の第2のジョー11に対向する面部に設けられ、第2のジョー側に突出するように形成された壁部26を有する比較的鈍な形状の組織押圧部27と、第2のジョー11の前記第1のジョー10に対向する面部の、前記組織押圧部27と対向する位置に設けられた受け部材28と、組織押圧部27と受け部材28とにより圧縮された生体組織に高周波電流が流れるように、第1のジョー10と第2のジョー11との少なくとも一方に設けられた複数の電極部19、20とを有している。
【選択図】図2

Description

本発明は、処置装置に係り、詳しくは開閉可能な一対のジョーの間で生体組織を把持しながら高周波エネルギを利用して生体組織の凝固、又は切開、切除等の処置を行う処置装置に関する。
従来より、内視鏡下外科手術、又は開腹手術における治療処置方法として、例えば処置装置を用いながら治療処置を行う方法が知られている。このような処置装置は、生体組織に対して処置を行うエネルギが例えば高周波エネルギである場合には、開閉可能な一対のジョーの間で生体組織を把持しながら高周波エネルギを利用して生体組織の凝固、又は切開、切除等の処置を行えるようになっている。
この種の処置装置においては、生体組織の凝固、切開、切除等の処置を効率よく行うために、従来より数多くの提案がなされている。
例えば、特許文献1の明細書には、開閉可能な一対のジョーを先端部に設けるとともに、それぞれのジョーに形成されたスロット間を移動可能にナイフを設けて構成した処置装置に関する技術が開示されている。
このような処置装置では、それぞれのジョーに、高周波エネルギと圧力とを加えることにより生体組織を凝固するためのシーリング面が設けられ、生体組織を処置する場合には、シーリング面間で生体組織を把持した状態で高周波エネルギを供給することにより生体組織の凝固を行った後、ナイフを遠位方向(具体的には先端部の挿入軸方向前方方向)に操作することにより、ナイフに形成された切断エッジにより凝固された生体組織部分の切開を行うようにしている。
米国特許第2003/0199869A1号公報
しかしながら前記特許文献1の従来技術では、それぞれのジョーのシーリング面間で生体組織を把持した状態で高周波エネルギを供給することにより生体組織の凝固を行った後、ナイフを遠位方向(具体的には先端部の挿入軸方向前方方向)に操作することにより、ナイフに形成された切断エッジにより凝固された生体組織部分の切開を行うようにしているので、生体組織の凝固、切開操作に時間がかかってしまい、すなわち、使い勝手を向上させることができないといった問題点があった。
また、ジョーの長手方向(先端部の挿入軸方向)に渡って、剛体であるナイフを円滑に移動させる必要があるため、前記ジョーは、略直形状に形成せざるを得ず、このため、用途に応じたジョー形状(例えば湾曲形状)に構成することが困難であり、使用用途が限定されてしまうといった不都合もあった。
また、ナイフに形成された切断エッジは、鋭利な刃で構成されているため、ナイフの切れ味(良好な切開性能)を継続して維持することが難しい。よって、再使用が困難なため、コストが高くなるという問題がある。
そこで、本発明は前記問題点に鑑みてなされたもので、使用用途に応じた形状にジョーを構成でき、再使用が可能で低コストを実現することが可能であり、しかも、生体組織を短時間で且つ確実に凝固、切開を行うことができる使い勝手の良好な処置装置を提供することを目的とする。
本発明の処置装置は、先端部に、相互に開閉可能な一対の第1、第2のジョーを有する処置装置であって、前記第1のジョーの前記第2のジョーに対向する面部に設けられ、前記第2のジョー側に突出するように形成された突出部を有する比較的鈍な形状の組織押圧部と、前記第2のジョーの前記第1のジョーに対向する面部の、前記組織押圧部と対向する位置に設けられた受け部材と、前記組織押圧部と前記受け部材とにより圧縮された生体組織に高周波電流が流れるように、前記第1のジョーと前記第2のジョーとの少なくとも一方に設けられた複数の電極部と、を有している。
本発明によれば、使用用途に応じた形状にジョーを構成でき、再使用が可能で低コストを実現することが可能であり、しかも、生体組織を短時間で且つ確実に凝固、切開を行うことができる使い勝手の良好な処置装置を提供することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
図1から図5は本発明の第1の実施の形態に係り、図1は第1の実施の形態に係る処置装置全体の構成を示す側面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は図1の矢印B方向から見た場合のジョーの構成図、図4は図1の矢印C方向から見た場合の他方のジョーの構成図、図5は図1の処置装置による生体組織の処置を説明するための説明図である。
尚、本発明に係る実施の形態においては、生体組織を処置するためのエネルギーとして高周波エネルギ(電気エネルギ)を用いており、この高周波エネルギを利用して生体組織の凝固、切開や生体組織の剥離等の処置を行う高周波処置装置として構成した場合について説明する。
図1に示すように、第1の実施の形態に係る処置装置1は、鉗子2と、この鉗子2を着脱自在に接続可能で、前記鉗子2に電源電力である高周波電力を出力して前記鉗子2を駆動制御する高周波焼灼電源装置(以下、単に電源装置と称す)3と、を有している。
前記鉗子2は、手元側から延出する接続コード4の後端部に設けたコネクタを前記電源装置3に着脱自在に接続するようになっている。そして、この電源装置3には、接続コード5aを介してフットスイッチ5が電気的に接続されている。
前記フットスイッチ5は、例えば生体組織の凝固、及び切開を行う凝固切開モード実行のオン/オフを操作指示するための第1操作ペダル6と、生体組織の凝固を行う凝固モード実行のオン/オフを操作指示するための第2操作ペダル7とを有して構成される。
前記フットスイッチ5は、これらの第1、第2操作ペダル6、7が操作されることにより操作信号を生成し、接続コード5aを介して前記電源装置3に出力する。
そして、前記電源装置3は、前記フットスイッチ5からの操作信号に基づいて、前記鉗子2に供給する高周波電力をオン/オフするように制御する。すなわち、術者は、前記フットスイッチ5の第1操作ペダル6、又は第2操作ペダル7をオン/オフ操作することにより、前記電源装置3によって鉗子2への高周波電力のオン/オフが制御されるようになっている。
尚、前記凝固切開モードとは、例えば生体組織が血管であるとすると、血管の所定範囲を凝固させて止血した後、さらに、止血した両側部分を残してこの血管の凝固部分を切開させるのに必要な高周波電力を供給するモードである。また、前記凝固モードとは、血管の所定範囲を凝固させて止血させるとともに切開には至らない程の状態にするのに必要な高周波電力を供給するモードである。
但し、本実施の形態では、これらのモードは電源装置3による自動実行モードではなく、前記したように、生体組織の処置時には、術者は、生体組織の凝固、又は切開の状態を目視しながらフットスイッチ5の第1操作ペダル6、又は第2操作ペダル7をオン/オフ操作することによって、前記凝固切開モード、又は前記凝固モードが実行されるようになっている。尚、前記電源装置3及びフットスイッチ5は前記切替手段を構成している。
前記鉗子2は、術者が手に持って操作する一対のハンドル部8、9と、処置する生体組織を把持して凝固、及び切開を行うための一対のジョー10、11と、前記一対のハンドル部8、9と前記一対のジョー10、11をそれぞれ連設する一対の鉗子構成部12、13とを有して主に構成されている。
前記一対のジョー10、11は、生体組織を把持して凝固、及び切開等の処置を行うための処置部14を構成している。前記一対の鉗子構成部12、13は、それぞれハンドル部8、9とジョー10、11との間に設けられている。そして、前記一対の鉗子構成部12、13は、中途部分が略交差する状態に重ねされている。さらに、前記一対の鉗子構成部12、13が重なっている交差部分には、これら一対の鉗子構成部12、13を回動自在に連結するための支点ピン15が設けられている。前記一対のハンドル部8、9には、術者の指を掛けるための手指挿入用のリング16、17が設けられている。
このような構成の鉗子2は、手指挿入用のリング16、17に例えば親指と薬指を挿入して開閉動作を行うと、それに連動して前記一対のジョー10、11が開閉することによって、生体組織を把持、剥離、圧排操作するようになっている。すなわち、前記一対のハンドル部8、9と前記一対の鉗子構成部12、13とは、前記鉗子2の操作部18を構成している。
本実施の形態における前記ジョー10には、後述する第1電極部19と第2電極部20(図2参照)とが設けられている。そして、前記鉗子構成部12の内部には、第1電極部19と第2電極部20とにそれぞれ電気的な接続されたリード線21、22が配設されている。
これらリード線21、22は、ジョー10からハンドル部8まで延出しておりリング16の後端側のコード接続部23から接続コード4を介して電源装置3に電気的に接続されるようになっている。
次に、鉗子2の処置部14の具体的な構成について、図2から図4を参照しながら説明する。
図3、及び図4に示すように、前記鉗子2の処置部14を構成する一対のジョー10、11は、先端部に向かって湾曲した先細り形状となるように形成されている。また、図2に示すように、前記ジョー10には、他方のジョー11との対向面に、長溝状の凹部24が形成されている。この凹部24には、電気絶縁性の材料を用いて形成された絶縁部材25が固定されている。
この絶縁部材25には、他方のジョー11側に向かって突出するように壁部26が形成されている。尚、この絶縁部材25は、電気絶縁性が良好で耐熱性の高いセラミックス(アルミナ、窒化アルミ、ジルコニア)、又はプラスチック(ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK))等の材料を用いて形成されている。また、これらの材料に限定されるものではなく、電気絶縁性が良好で耐熱性の高い材料であれば良い。
また、図2、及び図3に示すように、前記絶縁部材25には、前記第1電極部19と前記第2電極部20とが前記壁部26によってそれぞれ電気的に絶縁された状態で固定されている。前記第1電極部19と前記第2電極部20は、前記ジョー10の長手方向の湾曲形状に沿って配置されるようになっている。
ここで、本実施の形態では、前記第1電極部19が例えば正極とすると、前記第2電極部20が負極となり、これらの第1、第2電極部19、20間で高周波電力が流れるようになっている。
尚、前記第1電極部19及び前記第2電極部20は、電気導電性を有するステンレス、又は銅等の金属材料を用いて形成されている。また、電気伝導性を高めるために、前記第1電極部19及び前記第2電極部20の外表面に金メッキ等を塗布するように構成しても良い。
前記第1電極部19、前記第2電極部20、及び前記壁部26の他方のジョー11に対向する面(面部)は、比較的鈍な形状、例えば円弧形状の組織押圧部27として形成されている。この場合、本実施の形態では、例えば組織押圧部27の幅Wが約2mm、先端部の円弧形状を形成するR部分の半径が約1mmとなるように形成されている。勿論、このような数値に限定されるものではない。尚、組織押圧部27は、前記突出部を構成している。
また、図2、及び図4に示すように、他方のジョー11には、もう一方のジョー10の前記組織押圧部27と対向する位置に受け部材28が一体的に設けられている。この受け部材28には、前記組織押圧部27と略同一形状の溝部29が形成されている。前記受け部材28は、電気絶縁性が良好で耐熱性の高いポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の樹脂材料を用いて形成されている。
そして、このような構成の一対のジョー10、11は、ステンレス等の金属材料を用いて形成されているが、それぞれの外表面は、図2に示すように、電気絶縁性の材料(例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、又はアルミナ)で形成された絶縁部材10a、11aによりそれぞれ覆われて構成されている。
尚、本実施の形態では、前記壁部26は前記絶縁部材25と一体的に構成したが、これに限定されることはなく、前記壁部26を絶縁部材と別部材として構成しても良い。
次に、本実施の形態の処置装置1を用いて生体組織を処置する場合の作用について、図1から図5を参照しながら説明する。
本実施の形態の処置装置1の使用時には、術者は、前記鉗子2の操作部18の2つの手指挿入用のリング16、17に手指を挿入して、これら2つのリング16、17間を開く方向に回動操作する。このリング16、17の回動操作により、鉗子2の2つのジョー10、11間が開かれることになる。
この状態で、術者は、開かれたジョー10、11間に、処置を行う生体組織100が配されるように位置決めを行う。
次に、術者は、その状態で、2つのリング16、17間を閉じる方向に回動操作して、前記組織押圧部27と前記受け部材28との間で生体組織100を把持する。このとき、前記生体組織100は、図5に示すように、前記組織押圧部27と前記受け部材28との間で強く圧縮された状態で把持される。
その後、術者は、前記生体組織100を把持した後に、前記フットスイッチ5の第1操作ペダル6、第2操作ペダル7を選択的にオン操作することにより、凝固、又は切開処置を開始する。
ここでは、前記第1操作ペダル6をオン操作することにより、凝固切開モードを実行するために予め設定された第1の出力条件にて前記電源装置3が駆動し、前記第2操作ペダル7をオン操作することにより、凝固モードを実行するために予め設定された第2の出力条件にて前記電源装置3が駆動するようになっている。
この場合、凝固切開モードにおける第1の出力条件、及び凝固モードにおける第2の出力条件では、電源装置3から接続コード4、コード接続部23、及びリード線21、21を介して前記2つの第1、第2電極部19、20間に高周波電流(例えば300kHz〜10MHz)が流れる。すなわち、このような鉗子2は、バイポーラ型の高周波処置具として機能している。
次に、本実施の形態の処置装置における凝固時、及び切開時のさらに具体的な作用について説明する。
いま、術者が、例えばフットスイッチ5の第1操作ペダル6をオン操作して凝固切開モードを実行したとする。すると、前記電源装置3は、前記鉗子2への高周波電力の供給をオンするように制御する。具体的には、前記電源装置3は、前記2つの電極部19、20間に、切開波形(連続正弦波)の高周波電流が流れるように制御する。
このとき、把持した生体組織100には、図5の矢印に示すような経路で高周波電流が流れることになる。このことにより、ジュール熱が局所的、且つ持続的に発生する。このジュール熱と、前記組織押圧部27と前記受け部材28との間の圧縮力により、生体組織100は、凝固の過程を経た後、切開される。
すなわち、前記生体組織100は、凝固作用温度に達した後、それよりも高い切開作用温度まで達することになる。このことにより、生体組織100を十分に凝固した状態で、素早く切開を行うことができる。尚、この場合、生体組織100の切開される切開部分の両側については、十分に止血された凝固部分が残された状態になる。
また、術者が、例えばフットスイッチ5の第2操作ペダル7をオン操作して凝固モードを実行したとする。すると、前記電源装置3は、前記鉗子2への高周波電力の供給をオンするように制御する。具体的には、前記電源装置3は、前記2つの電極部19、20間に、凝固波形(バースト波形)の高周波電流が流れるように制御する。
このとき、把持した生体組織100には、前記同様に図5の矢印に示すような経路で高周波電流が流れることになるので、ジュール熱が局所的、且つ断続的に発生する。このジュール熱と、前記組織押圧部27と前記受け部材28との間の圧縮力により、生体組織100は、凝固される。
この場合、流れる電流が凝固波形(バースト波形)であることから、ジュール熱が断続的に発生するため、生体組織100は、凝固作用温度に達した後、そりよりも高い切開作用温度まで達することはない。すなわち、前記生体組織100は、切開されることはなく、より強力な凝固を行うことが可能となる。尚、この場合、生体組織100の凝固される凝固部分については、十分に止血した領域を有して凝固された状態になる。
以上、前記したように、術者によって前記フットスイッチ5の第1操作ペダル6、第2操作ペダル7を選択的に操作することにより、1種類の鉗子2で対象とする生体組織に合わせた処置を行うことが可能となる。
すなわち、本実施の形態では、例えば比較的細い血管を含む組織を処置する場合は、第1操作ペダル6を操作して、凝固切開モードを実行するために予め設定された第1の出力条件にて凝固、切開を行う。また、比較的太い血管を含む組織を処置する場合は、第2操作ペダル7を操作して、凝固モードを実行するために予め設定された第2の出力条件にて強固な凝固を行えば良い。
したがって、第1の実施の形態によれば、生体組織の凝固、及び切開を短時間で、且つ確実に行うことができる。また、出力条件を選択することにより、1種類の鉗子2で対象とする生体組織に合わせた処置が可能となる。よって、複数種類の鉗子を用意し、対象となる生体組織に合わせて鉗子を持ち替えるといった手間を省くことが可能となる。これにより、手術時間の短縮が可能となる。
また、第1の実施の形態では、前記2つの電極部19、20間に高周波電流を流すことにより、生体組織の切開を行っているので、従来技術におけるナイフの鋭利な刃を用いて切開操作を行う必要がない。すなわち、切れ味の劣化が無いため、鉗子2の再使用が可能となるので、従来例よりもコストを低減することが可能となる。
さらに、第1の実施の形態の鉗子2は、従来技術のようにナイフを移動させることにより切開操作を行う場合に比べて、処置部14(一対のジョー10、11)の形状の自由度が高い。これにより、使用用途に応じた処置部形状(例えば湾曲形状)にすることが可能となる。
尚、第1の実施の形態において、前記処置部14は、後述する変形例1から変形例5に示すように構成しても良い。
このような第1の実施の形態の変形例1から変形例5を、図6から図10を参照しながら説明する。尚、図6から図10は第1の実施の形態の処置装置と同様な構成要素については同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
(変形例1)
図6は第1の実施の形態における処置部の変形例1を示す処置部の断面図である。
第1の実施の形態の処置部14は、例えば図6の変形例1に示すように構成しても良い。すなわち、図6に示すように、前記処置部14を構成するジョー11は、第1の実施の形態の受け部材28に替えて材質の異なる受け部材28Aを設けて構成している。
この受け部材28Aは、ジョー10の組織押圧部27に対向する前記ジョー11の位置に一体的に設けられている。この受け部材28Aの前記組織押圧部27に対向する面は、平面状に形成されている。
そして、この受け部材28Aは、例えば電気絶縁性が良好で耐熱性が高く、弾性変形可能な樹脂材料、又は弾性材料によって形成されている。例えば、前記受け部材28Aは、JIS A硬度が30°〜70°程度のシリコンゴム、又はフッ素ゴム等によって形成されるようになっている。
その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
このような構成の変形例1の鉗子2においては、前記ジョー11の受け部材28Aが弾性変形可能な樹脂材料、又は弾性材料を用いて形成されている。
このため、凝固、切開処置時に生体組織100を把持する場合に、前記組織押圧部27と前記受け部材28Aとの間の圧縮力によってこの受け部材28Aが弾性変形することにより、生体組織100は、この受け部材28Aの弾性変形に伴って伸びながら把持される。
すなわち、前記受け部材28Aが弾性変形することによって、生体組織100は引っ張られて伸ばされた状態で、確実に前記組織押圧部27と前記受け部材28Aとの間に把持されることになる。
したがって、この状態で、第1の実施の形態と同様に前記2つの電極部19、20に高周波電流を流して凝固切開、又は凝固処置を行えば、第1の実施の形態よりも早い時間で凝固切開、又は凝固処置を行うことが可能となる。
その他の作用は第1の実施の形態と同様である。
したがって、変形例1によれば、第1の実施の形態と同様の効果が得られる他に、より凝固切開、及び凝固処置性能を高めることができるので、手術時間の短縮化に大きく寄与する。
(変形例2)
図7は第1の実施の形態における処置部の変形例2を示すジョーの構成図である。
第1の実施の形態の処置部14は、例えば図7の変形例2に示すように構成しても良い。すなわち、図7に示すように、変形例2の処置部14は、第1の実施の形態の第1電極部19、及び第2電極部20に替えて、複数の第1電極部19A、及び複数の第2電極部20Aを設けて構成している。
前記複数の第1電極部19A、及び前記複数の第2電極部20Aは、第1の実施の形態と同様に絶縁部材25に設けられている。
この場合、前記複数の第1電極部19Aと前記複数の第2電極部20Aとは、絶縁部材25の壁部26によってそれぞれ電気的に絶縁された状態で固定されている。また、これら複数の第1電極部19Aと複数の第2電極部20Aとは、鉗子2の長手方向(鉗子2の軸方向)において、それぞれ交互に配置位置を変えて固定され、また、鉗子2の長手方向とは直交する方向(鉗子2の軸方向とは直交する方向)においては、それぞれの第1電極部19Aと第2電極部20Aとが対向するように並設されるようになっている。また、複数の第1電極部19Aは同電位であり、複数の第2電極部20Aは同電位である。
尚、前記複数の第1電極部19A、第2電極部20A、及び壁部26の他方のジョー11に対向する面は、図示はしないが第1の実施の形態と同様に、比較的鈍な形状の組織押圧部27として一体的に形成されるようになっている。
その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
このような構成の変形例2の鉗子2においては、前記複数の第1電極部19Aと前記複数の第2電極部20Aとが、前記鉗子2の長手方向(鉗子2の軸方向)において、それぞれ交互に配置位置を変えて絶縁部材25に固定され、また、前記鉗子2の長手方向とは直交する方向(鉗子2の軸方向とは直交する方向)においては、それぞれの第1電極部19Aと第2電極部20Aとが対向するように並設されている。
このため、凝固、切開処置時には、隣接する前記複数の第1電極部19Aと前記複数の第2電極部20Aとのそれぞれの間に、高周波電流が流れることになる。この場合、高周波電流は、対向する第1電極部19Aと第2電極部20Aとのそれぞれの間に流れるだけではなく、前記鉗子2の長手方向(鉗子2の軸方向)に隣接する第1電極部19と第2電極部20Aとの間でも流れることになる。
すなわち、変形例2では、第1の実施の形態よりも高周波電流が流れる生体組織100の面積が大きくなる。このことにより、生体組織100を凝固、及び切開し易くすることが可能となる。
その他の作用には第1の実施の形態と同様である。
したがって、変形例2によれば、第1の実施の形態と同様の効果が得られる他に、より凝固切開、及び凝固処置性能を高めることができるので、手術時間の短縮化に大きく寄与する。
(変形例3)
図8は第1の実施の形態における処置部の変形例3を示す処置部の断面図である。
第1の実施の形態の処置部14は、例えば図8の変形例3に示すように構成しても良い。すなわち、図8に示すように、変形例3の処置部14は、第1の実施の形態の前記第1電極部19、及び前記第2電極部20に替えて形状の異なる第1電極部19B、及び2つの第2電極部20Bを設けるとともに、第1の実施の形態の前記絶縁部材25に替えて形状の異なる絶縁部材25Aを設けて構成している。
具体的には、ジョー10の凹部24には、電気絶縁性の材料を用いて形成された前記絶縁部材25Aが固定されている。この絶縁部材25Aには、他方のジョー11に向かって突出した突出部30が形成されている。
この突出部30の中央近傍には、前記第1電極部19Bが固定され、この第1電極部19Bの両側には前記2つの第2電極部20B、20Bが前記第1電極部19Bと電気的に絶縁された状態で固定されている。
また、前記第1電極部19Bと前記2つの第2電極部20B、20Bは、第1の実施の形態と同様に、ジョー10の長手方向の湾曲形状に沿って配置されている。また、前記2つの第2電極部20B、20Bは同電位である。
尚、前記第1電極部19B、前記2つの第2電極部20B、20B及び前記突出部30の他方のジョー11に対向する面は、第1の実施の形態と同様に、比較的鈍な形状の組織押圧部27として一体的に形成されるようになっている。
また、変形例3において、前記第1電極部19B、及び前記2つの第2電極部20B、20Bは、肉厚の薄いプリント式の各種電極部として形成し、さらに、これらの各種電極部を、前記絶縁部材25Aの突出部30の外表面に形成された凹溝に貼り付けるように構成しても良い。
その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
このような構成の変形例3の鉗子2においては、前記突出部30の中央近傍には、前記第1電極部19Bが固定され、この第1電極部19Bの両側には前記2つの第2電極部20B、20Bが前記第1電極部19Bと電気的に絶縁された状態で固定されている。そして、前記第1電極部19Bと前記2つの第2電極部20B、20Bは、第1の実施の形態と同様に、ジョー10の長手方向の湾曲形状に沿って配置されている
このため、凝固、切開処置時には、前記第1電極部19Bと前記2つの第2電極部20B、20Bとのそれぞれの間に、高周波電流が流れることになる。
すなわち、変形例3においても、第1の実施の形態と略同様に作用して、生体組織100を凝固、及び切開することが可能となる。
その他の作用には第1の実施の形態と同様である。
したがって、変形例3によれば、第1の実施の形態と同様の効果が得られる他に、前記第1電極部19B、及び前記2つの第2電極部20B、20B自体を第1の実施の形態よりも小さくすることができ、且つ、前記絶縁部材25Aを主体に形成することができるので、コストを低減することが可能となる。
(変形例4)
図9は第1の実施の形態における処置部の変形例4を示す処置部の断面図である。
第1の実施の形態の処置部14は、例えば図9の変形例4に示すように構成しても良い。すなわち、図9に示すように、変形例4の処置部14は、前記した図8に示す変形例3と同様の構成要素で構成されているが、前記第1電極部19B、及び前記2つの第2電極部20B前記を突出部30のジョー11側の外周面に貼り付けるようにして構成されている。
つまり、前記第1電極部19B、及び前記2つの第2電極部20B、20Bは、肉厚の薄いプリント式の各種電極部として形成し、さらに、これらの各種電極部を、絶縁部材25Aの突出部30の外表面の所定位置に貼り付けるようにして形成されている。
その他の構成、及び作用は変形例3と同様である。
したがって、変形例4によれば、前記変形例3と同様の効果が得られる。
(変形例5)
図10は第1の実施の形態における処置部の変形例5を示す処置部の断面図である。
第1の実施の形態の処置部14は、例えば図10の変形例5に示すように構成しても良い。すなわち、図10に示すように、前記処置部14は、第1の実施の形態における前記一対のジョー10、11に替えて、リード線20、21の配線及び第1、第2電極部19、20の構成等が異なる一対のジョー10A、11Aを設けて構成している。
具体的には、図10に示すように、前記処置部14を構成する前記ジョー11Aには、後述する第1電極部19C、及び第2電極部20Cが設けられている。そして、前記ジョー11Aには、後述するジョー10Aの組織押圧部27に対向する位置に受け部材32が設けられている。
また、図示はしないが、鉗子構成部13の一部(ジョー11A)、及び鉗子構成部12の内部には、前記第1電極部19C、及び第2電極部20Cとにそれぞれ電気的に接続した2本のリード線21、22が配設されている。
これらのリード線21、22は、鉗子構成部13の一部であるジョー11Aから、例えば支点ピン15、鉗子構成部12の内部を介してハンドル部8まで延出しており、第1の実施の形態と同様に、リング16の後端側のコード接続部23から接続コード4を介して電源装置3に電気的に接続するようになっている。
尚、前記リード線21、22を鉗子構成部13の内部に配設するとともに、この鉗子構成部13の後端側にコード接続部23を設けることにより、前記リード線21、22を接続コード4を介して電源装置3に電気的に接続するように構成しても良い。
前記ジョー10Aの他方のジョー11Aに対向する面は、比較的鈍な形状の突起部31を有する組織押圧部27を形成している。尚、前記ジョー10Aは、ステンレス等の金属材料を用いて形成されているが、その外表面は、図10に示すように、電気絶縁性の材料(例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、又はアルミナ)で形成された絶縁部材10aにより覆われて構成されている。
また、前記ジョー11Aの他方のジョー10Aに対向する面は、中央部が凹んだ形状に形成されている。また、前記ジョー11Aには、前記ジョー10Aの前記組織押圧部27と対向する位置には、前記受け部材32が設けられている。この受け部材32は、第1の実施の形態と同様に、電気絶縁性が良好で耐熱性の高いポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、シリコンゴム等の樹脂材料を用いて形成されている。尚、この受け部材32の下部には、後述する絶縁部材33が設けられている。
そして、前記ジョー11Aの受け部材32の両側には、電気絶縁性の絶縁部材33を挟むように前記第1電極部19C、及び前記第2電極部20Cが設けられている。すなわち、前記第1電極部19Cと前記第2電極部20Cとは、前記受け部材32及び前記絶縁部材33によって電気的に絶縁されるようになっている。
そして、前記第1電極部19C及び前記第2電極部20Cは、ステンレス等の金属材料を用いて形成されているが、その外表面は、図10に示すように、前記ジョー10Aに対向する作用面34、35を除き、電気絶縁性の材料(例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、又はアルミナ)で形成された絶縁部材11aによりそれぞれ覆われて構成されている。
このような構成の変形例5の鉗子2において、凝固、切開処置時には、生体組織100は前記ジョー10Aと前記ジョー11Aの間で把持され、そして、前記組織押圧部27と前記受け部材32との間で強く圧縮された状態で把持される。
その後、第1の実施の形態と同様に、術者によってフットスイッチ5の第1操作ペダル6、第2操作ペダル7を選択的に操作することにより、生体組織100の凝固、切開処置を開始する。
この場合、変形例5では、前記ジョー11Aの受け部材32の両側に、電気絶縁性の絶縁部材33を挟むように前記第1電極部19C及び前記第2電極部20Cが設けられている。このため、前記電源装置3から接続コード4、コード接続部23、及びリード線21、22を介して前記2つの第1電極部19C、前記第2電極部20Cの作用面34、35間に高周波電流が流れることになる。
このことにより、把持した生体組織100に、第1の実施の形態よりも大きな領域において高周波電流が流れ、ジュール熱が局所的に発生することになる。そして、このジュール熱と、組織押圧部27と受け部材32との間の圧縮力により、短時間で生体組織100の凝固、切開、又は強力な凝固を行うことが可能となる。尚、この場合、生体組織100の切開は、前記組織押圧部27の中央付近で行われるようになっている。
その他の作用は第1の実施の形態と同様である。
したがって、変形例5によれば、前記処置部14の下部のジョー11Aに第1、第2電極部19C、20Cを設けて構成した場合でも、第1の実施の形態、及び変形例1と略同様の効果が得られる。
(第2の実施の形態)
図11及び図12は本発明の第2の実施の形態に係り、図11は第2の実施の形態に係る処置装置全体の構成を示す側面図、図12は図11のD−D線断面図である。尚、図11及び図12は第1の実施の形態の処置装置1と同様の構成要素については同一の符号を伏して説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
第2の実施の形態の処置装置1Aは、第1の実施の形態における鉗子2とは構成が異なる鉗子2Aを有している。この鉗子2Aの全体構成は、略第1の実施の形態と同様であるが、構成の異なる一対のジョー10B、11B及び鉗子構成部12A、13Aを有している。
前記ジョー10Bには後述する第1電極部36が設けられており、他方のジョー11Bには後述する第2電極部37が設けられている。
前記鉗子構成部12A、13Aの構成は略第1の実施の形態と同様であるが、前記鉗子構成部12Aの内部には、第1電極部36に電気的に接続されたリード線21が配設されている。また、前記鉗子構成部13Aの内部には、第2電極部37に電気的に接続されたリード線22が配設されている。
前記リード線21は、前記ジョー10Bからハンドル部8Aまで延出しておりリング16の後端側のコード接続部23から接続コード4を介して電源装置3に電気的に接続されるようになっている。
また、前記リード線22は、前記ジョー11Bからハンドル部9Aまで延出しておりリング17の後端側のコード接続部23Aから接続コード4を介して電源装置3に電気的に接続されるようになっている。
次に、鉗子2Aの処置部14Aの具体的な構成について、図12を参照しながら説明する。
前記鉗子2Aの処置部14Aを構成する一対のジョー10B、11Bは、第1の実施の形態と同様に先端部に向かって湾曲した先細り形状となるように形成されている。また、第2の実施の形態では、図12に示すように、前記ジョー10Bには、他方のジョー11Bとの対向面に、長溝状の凹部24が形成されている。この凹部24には、電気絶縁性の材料を用いて略U字形状に形成された絶縁部材25Aが固定されている。
この絶縁部材25Aには、前記第1電極部36がこの絶縁部材25Aに覆われるように固定されている。尚、この絶縁部材25Aは、第1の実施の形態の絶縁部材25と略同様の電気絶縁性の材料を用いて形成されている。
また、前記第1電極部36の他方のジョー11Bに対向する面(面部)は、比較的鈍な形状、例えば円弧形状の組織押圧部27Aとして形成されている。
一方、他方のジョー11Bには、もう一方のジョー10Bの組織押圧部27Aと対向する位置に長溝状の凹部40が形成されている。この凹部40には、電気絶縁性の材料を用いて略U字形状に形成された絶縁部材41が固定されている。この絶縁部材41には、前記第2電極部37がこの絶縁部材41に覆われるように固定されている。尚、この絶縁部材41は、前記絶縁部材25Aと略同様の電気絶縁性の材料を用いて形成されている。
前記第2電極部37のジョー10Bに対向する面は、中央部が凹んだ形状に形成されている。また、この第2電極部37には、前記組織押圧部27Aと対向する位置に受け部材32が一体的に設けられている。この受け部材32は、電気絶縁性が良好で耐熱性の高いポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、又はシリコンゴム等の樹脂材料を用いて形成されている。
また、前記第2電極部37は、前記ジョー10Bの絶縁部材25Aの形状に合わせた形状に形成された2つの作用面38、39を有している。
そして、このような構成の一対のジョー10B、11Bは、ステンレス等の金属材料を用いて形成されているが、それぞれの外表面は、前記第1の実施の形態と同様に図12に示すように、電気絶縁性の材料(例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、又はアルミナ)で形成された絶縁部材10a、11aによりそれぞれ覆われて構成されている。 このような構成の第2の実施の形態において、前記第1電極部36が例えば正極とすると、前記第2電極部37が負極となり、これらの第1、第2電極部36、37間で高周波電力が流れるようになっている。
すなわち、前記組織押圧部27Aを構成する第1電極部36と受け部材32とによって狭い範囲内で生体組織100を圧縮した状態で、前記第1電極部36と前記第2電極部37の各作用面38、39との間で高周波電流を流すことにより、生体組織100の凝固、切開処置を行うことができるようになっている。
その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
次に、本実施の形態の処置装置1Aを用いて生体組織を処置する場合の作用について、図12を参照しながら説明する。
第2の実施の形態の処置装置1Aは、前記第1の実施の形態と略同様に作用する。すなわち、第2の実施の形態の処置装置1Aの鉗子2Aにおいて、凝固、切開処置時には、生体組織100は前記ジョー10Bと前記ジョー11Bの間で把持され、そして、前記組織押圧部27Aと前記受け部材32との間で強く圧縮された状態で把持される。
このとき、前記生体組織100は、前記組織押圧部27Aを構成する第1電極部36と受け部材32とによって狭い範囲内で圧縮された状態で把持されることになる。
その後、第1の実施の形態と同様に、術者によってフットスイッチ5の第1操作ペダル6、第2操作ペダル7を選択的に操作することにより、生体組織100の凝固、切開処置を開始する。
この場合、第2の実施の形態では、前記ジョー10B側に第1電極部36が設けられ、また他方のジョー11B側に各作用面38、39を有する第2電極部37が設けられている。このため、前記電源装置3から接続コード4、コード接続部23、23A、及びリード線21、22を介して第1電極部36と第2電極部37の作用面38、39間に高周波電流が流れることになる。
このことにより、狭い範囲で圧縮された状態で把持された生体組織100に、第1の実施の形態よりも大きな領域において高周波電流が流れ、ジュール熱が局所的に発生することになる。そして、このジュール熱と、組織押圧部27Aと受け部材32との間の圧縮力により、短時間で生体組織100の凝固、切開、又は強力な凝固を行うことが可能となる。 その他の作用は第1の実施の形態と同様である。
したがって、第2の実施の形態によれば、ジョー10B内に第1電極部36を設け、他方のジョー11Bに第2電極部37を設けて構成した場合でも、第1の実施の形態と略同様の効果が得られる。
尚、第2の実施の形態において、前記処置部14Aは、後述する変形例1から変形例3に示すように構成しても良い。
このような第2の実施の形態の変形例1から変形例3を、図13から図23を参照しながら説明する。尚、図13から図23は第2の実施の形態の処置装置と同様な構成要素については同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
(変形例1)
図13から図17は第2の実施の形態における処置部の変形例1を示し、図13は変形例1の処置部の断面図、図14は処置部の各電極部に流れる高周波電流を切り替えるための切替部の具体的な構成を示す回路構成図、図15は図14の切替部により高周波電流の切替制御を行う場合の動作状態を示すタイミングチャート、図16は変形例1の処置部による生体組織の処置を説明するための説明図、図17は変形例1の処置部により処置した生体組織の模式図である。
第2の実施の形態の処置部14Aは、例えば図13の変形例1に示すように構成しても良い。すなわち、図13に示すように、前記処置部14Aは、この処置部14Aを構成するジョー10B、11Bに設けられた各電極部(第1電極部36、及び第2電極部37)の構成が異なっている。
前記処置部14Aの構成を具体的に説明すると、図13に示すように、前記ジョー10Bには、他方のジョー11Bとの対向面に、第2の実施の形態と同様に長溝状の凹部24が形成されている。この凹部24には、電気絶縁性の材料を用いて略U字形状に形成された絶縁部材25Aが固定されている。
この絶縁部材25Aには、前記第1電極部36がこの絶縁部材25Aに覆われるように固定されている。また、前記第1電極部36の他方のジョー11Bに対向する面(面部)は、比較的鈍な形状、例えば円弧形状の組織押圧部27Aとして形成されている。
また、変形例1では、前記ジョー10Bは、第2の実施の形態と同様にステンレス等の金属材料を用いて形成されており、このジョー10B自体が後述する第3電極部36Aとして構成されている。また、この第3電極部36Aの外表面は、前記第2の実施の形態と同様に図13に示すように、電気絶縁性の材料(例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、又はアルミナ)で形成された絶縁部材10aにより覆われて構成されている。
尚、前記ジョー10Bの第3電極部36Aのジョー11B側には、絶縁部材10aにより覆われてない第3電極部36Aの作用面42、43が形成されている。
一方、他方のジョー11Bのジョー10Bの組織押圧部27Aと対向する面は、中央部が凹んだ形状に形成されている。また、前記ジョー11Bには、前記組織押圧部27Aと対向する位置に受け部材32が一体的に設けられている。この受け部材32は、電気絶縁性が良好で耐熱性の高いポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、又はシリコンゴム等の樹脂材料を用いて形成されている。
前記ジョー11Bは、第2の実施の形態と同様にステンレス等の金属材料を用いて形成されており、このジョー11B自体が第2電極部37Aとして構成されている。また、この第2電極部36Aの外表面は、前記第2の実施の形態と同様に図13に示すように、電気絶縁性の材料(例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、又はアルミナ)で形成された絶縁部材11aにより覆われて構成されている。
尚、前記第2電極部37Aは、前記ジョー10Bの絶縁部材25A、及び第3電極部36A(各作用面42、43)の形状に合わせた形状に形成され、且つ絶縁部材11aにより覆われてない2つの作用面44、45を有している。
これら2つの作用面44、45は、前記第3電極部36Aの作用面42、43にそれぞれ対向する位置に形成された作用部44a、45aと、これら作用部44a、45aと受け部材32との間にそれぞれ配され、前記絶縁部材25Aに対向する位置に形成された作用部44b、45bとを有している。
尚、前記鉗子構成部12A、13Aの構成は略第2の実施の形態と同様であるが、前記鉗子構成部12Aの内部には、前記第1電極部36に電気的に接続されたリード線21が配設されている。さらに、変形例1では、前記鉗子構成部12Aの内部には、前記ジョー10B、すなわち、前記第3電極部36Aに電気的に接続されたリード線21Aが配設されている。
また、前記鉗子構成部13Aの内部には、前記ジョー11B、すなわち前記第2電極部37Aに電気的に接続されたリード線22が配設されている。
前記リード線21、21Aは、前記ジョー10Bからハンドル部8Aまで延出しておりリング16の後端側のコード接続部23から接続コード4を介して前記電源装置3に電気的に接続されるようになっている。
また、前記リード線22は、前記ジョー11Bからハンドル部9Aまで延出しておりリング17の後端側のコード接続部23Aから接続コード4を介して前記電源装置3に電気的に接続されるようになっている。
そして、変形例1では、上記構成の鉗子2Aへの高周波電流の供給を制御するために、前記電源装置3に、処置部14Aの各電極部(第1、第2、及び第3電極部36、37A、36A)に流れる高周波電流を切り替えるための切替手段としての切替部3A(図11参照)が設けられている。
この切替部3Aは、図14に示すように、高周波電力源と前記ジョー10B、11Bの各電極部(第1、第2、及び第3電極部36、37A、36A)とにそれぞれ電気的に接続されて、前記高周波電力源からの高周波電流の供給をオン/オフするための3つのSW1、2、3を有する切替スイッチ50と、この切替スイッチ50をフットスイッチ5からの操作信号に基づいて切替制御する制御手段としてのCPU51と、を有している。
前記CPU51は、フットスイッチ5からの操作信号に基づき、前記切替スイッチ50の切替を制御する。尚、変形例1では、術者が第1操作ペダル6をオン操作することにより、フットスイッチ5は、凝固、切開自動モード実行指示を示す操作信号を前記CPU51に供給し、又は、第2操作ペダル7をオン操作することにより、凝固モード実行指示を示す操作信号を前記CPU51に供給するようになっている。
例えば、前記CPU51は、操作信号が凝固、切開自動モード実行指示を示すものであると、図15に示すように、時刻t0にて、前記ジョー10Bの第3電極部36Aと前記ジョー11Bの第2電極部37Aに高周波電流が流れるように前記切替スイッチ50のSW1、及びSW3をオンするように制御する。このことにより、前記ジョー10Bの第3電極部36Aと前記ジョー11Bの第2電極部37Aとの間(第1の電流経路)に、例えば凝固モードを実行するために予め設定された第1の出力条件にて高周波電流が流れて、生体組織100の凝固処置が行われる。
そして、前記CPU51は、図15に示すように、時刻t1にて、前記ジョー10Bの第1電極部36と前記ジョー11Bの第2電極部37Aに高周波電流が流れるように切替スイッチ50のSW1をオフすると同時に、SW3とともにSW2をオンするように制御する。このことにより、前記ジョー10Bの第1電極部36と前記ジョー11Bの第2電極部37Aとの間(第2の電流経路)に、例えば凝固、切開モードを実行するために予め設定された第2の出力条件にて高周波電流が流れて、生体組織100の切開処置が行われる。
また、前記CPU51は、操作信号が凝固モード実行指示を示すものであると、図15に示すように、前記凝固、切開自動モードと略同様に、前記ジョー10Bの第3電極部36Aと前記ジョー11Bの第2電極部37Aに高周波電流が流れるように前記切替スイッチ50のSW1、及びSW3をオンするように制御する。
このことにより、前記凝固、切開自動モード実行時の凝固動作と略同様にジョー10Bの第3電極部36Aとジョー11Bの第2電極部37Aとの間に、例えば凝固モードを実行するために予め設定された第1の出力条件にて高周波電流が流れて、生体組織100の凝固処置が行われる。
尚、前記凝固、切開自動モードにおいて、例えば凝固モードを実行した際の前記第3電極部36Aと前記第2電極部37Aとの間の生体組織100のインピーダンスを検出し、前記CPU51は、このインピーダンスが所定の閾値よりも高くなった場合には前記切替スイッチ50のSW1をオフすると同時に、SW3、及びSW2をオンするように制御して、自動的に前記凝固、切開自動モードを実行するように制御する。
具体的には、図示はしないが、切替スイッチ50に流れる電流値Iと印加される電圧値Vとを検出して前記CPU51に供給する手段を設け、前記CPU51はこの供給された電流値Iと電圧値Vに基づき、所定の閾値との判定処理を行うことにより、自動的なモード切替動作、すなわち、凝固、切開自動モードの実行が可能である。
その他の構成は第2の実施の形態と同様である。
次に、変形例1の処置装置1Aを用いて生体組織を処置する場合の作用について、図13から図16を参照しながら説明する。
変形例1の処置装置1Aの鉗子2Aにおいて、凝固、切開処置時には、第2の実施の形態と同様に、生体組織100は前記ジョー10Bと前記ジョー11Bの間で把持される。このとき、図16に示すように、生体組織100は、前記組織押圧部27Aと前記受け部材32との間、及び前記第3電極部36Aの作用面42、43と前記第2電極部37Aの作用面44、45との間で強く圧縮された状態で把持される。
その後、術者は、生体組織100を把持した後に、フットスイッチ5の第1操作ペダル6、第2操作ペダル7を選択的にオン操作することにより、凝固、及び切開処置を開始する。
ここでは、前記第1操作ペダル6をオン操作することにより、凝固、切開自動モードを実行するために予め設定された第1の出力条件にて前記電源装置3が駆動し、第2操作ペダル7をオン操作することにより、凝固モードを実行するために予め設定された第2の出力条件にて前記電源装置3が駆動するようになっている。尚、前記第1の出力条件は、生体組織を凝固させるのに必要な第1設定値と、生体組織を切開させるのに必要な第2設定値とを有しており、この第1設定値は、前記凝固モードを実行するのに必要な第2出力条件と略同様である。
次に、本変形例1の処置装置における凝固時、及び切開時のさらに具体的な作用について説明する。
いま、術者が、例えばフットスイッチ5の第1操作ペダル6をオン操作して凝固、切開自動モードを実行したとする。すると、前記電源装置3は、前記鉗子2Aへの高周波電力の供給をオンするように制御する。
具体的には、図14、及び図15に示すように、前記電源装置3の前記CPU51は、時刻t0にて、前記ジョー10Bの第3電極部36Aと前記ジョー11Bの第2電極部37Aとの間(第1の電流経路)に、凝固波形(バースト波)の高周波電流が流れるように前記切替スイッチ50のSW1、及びSW3をオンするように制御する。
すると、前記ジョー10Bの第3電極部36Aと前記ジョー11Bの第2電極部37Aとの間に、例えば凝固モードを実行するために予め設定された第1の出力条件にて凝固波形(バースト波)の高周波電流が流れる。
このとき、把持した生体組織100には、図16の矢印aに示すような第1の電流経路で高周波電流が流れることになる。このことにより、ジュール熱が局所的、且つ断続的に発生する。このジュール熱と、前記第3電極部36Aの作用面42、43と前記第2電極部37Aの作用面44、45との間の圧縮力により、図16の矢印aに示す第1の電流経路において、前記生体組織100は、強力に凝固される。
そして、前記電源装置3の前記CPU51は、図14、及び図15に示すように、時刻t1にて、前記ジョー10Bの第1電極部36と前記ジョー11Bの第2電極部37Aとの間(第2の電流経路)に、切開波形(連続正弦波)の高周波電流が流れるように前記切替スイッチ50のSW1をオフすると同時に、SW3とともにSW2をオンするように制御する。
すると、前記ジョー10Bの第1電極部36と前記ジョー11Bの第2電極部37Aとの間に、例えば切開モードを実行するために予め設定された第2の出力条件にて切開波形(連続正弦波)の高周波電流が流れる。
このとき、図16の矢印bに示すような第2の電流経路で高周波電流が流れることになる。このことにより、ジュール熱が局所的、且つ持続的に発生する。このジュール熱と、前記組織押圧部27Aと前記受け部材32との間の圧縮力により、前記組織押圧部27Aの中央付近において、生体組織100は、切開される。したがって、生体組織100を十分に凝固した状態で、素早く切開を行うことができる。
尚、前記したように第1の電流経路から第2の電流経路への切替は、図14に示す電源装置3内の切替部3A(具体的にはCPU51)によって、自動的に制御される。この場合、変形例1では、前記切替部3AのCPU51による凝固モードから切開モードへの切替は、出力開始からの経過時間(図15中の時刻t0から時刻t1までの時間)、あるいは前記したように生体組織100におけるインピーダンスの変化、詳しくは第1の電流経路におけるインピーダンスの変化に基づいて行われるようになっている。
また、図17に凝固、切開自動モードで処置した場合の生体組織の模式図が示されている。つまり、凝固、切開自動モードを実行して処置した場合には、図17に示すように、生体組織100の領域Aが第1の電流経路による凝固範囲であり、領域Bが第2の電流経路による切開範囲となる。
一方、術者が、例えばフットスイッチ5の第2操作ペダル7をオン操作して凝固モードを実行したとする。すると、前記電源装置3は、前記鉗子2Aへの高周波電力の供給をオンするように制御する。
具体的には、前記凝固、切開自動モードにおける凝固モード実行時と同様に、前記電源装置3の前記CPU51は、前記ジョー10Bの第3電極部36Aと前記ジョー11Bの第2電極部37Aとの間(第1の電流経路)に、凝固波形(バースト波)の高周波電流が流れるように前記切替スイッチ50のSW1、及びSW3をオンするように制御する(図14、及び図15参照)。
すると、前記ジョー10Bの第3電極部36Aと前記ジョー11Bの第2電極部37Aとの間に、例えば凝固モードを実行するために予め設定された第1の出力条件にて凝固波形(バースト波)の高周波電流が流れる。
このとき、把持した生体組織100には、図16の矢印aに示すような第1の電流経路で高周波電流が流れることになる。このことにより、ジュール熱が局所的、且つ断続的に発生する。このジュール熱と、前記第3電極部36Aの作用面42、43と前記第2電極部37Aの作用面44、45との間の圧縮力により、図16の矢印aに示す第1の電流経路において、生体組織100は、強力に凝固される。
尚、この場合、前記第1操作ペダル6をオン操作したときとは異なり、すなわち凝固、切開自動モード実行時ではないので、前記第1電極部36と前記第2電極部37Aとの間に切開波形の高周波電流は流れない。よって、前記生体組織100は、切開されることなく、より強力な凝固を行うことが可能となる。
以上、前記したように、術者によってフットスイッチ5の第1操作ペダル6、第2操作ペダル7を選択的に操作することにより、1種類の鉗子2で対象とする生体組織に合わせた処置を行うことが可能となる。
尚、変形例1では、前記した以外の電流経路、及び波形を組み合わせて高周波電流が流れるように構成、及び制御を行っても良い。例えば前記第2電極部37Aと前記第3電極部36Aとを同電位とし、前記第1電極部36との間に切開波形の高周波電流を流すようにしても良い。
したがって、変形例1によれば、第2の実施の形態と同様の効果が得られる他に、凝固モードと切開モードとを自動的に切り替えられる切開、凝固実行モードの実行が可能となる。
(変形例2)
図18から図22は第2の実施の形態における処置部の変形例2を示し、図18は変形例2の処置部の断面図、図19から図21は図18の処置部による処置作用を説明するための説明図であり、図19は生体組織が凝固処置される状態、図20は図19に示す状態から生体組織が切開処置される状態、図21は図20に示す状態から生体組織が切開処置された状態をそれぞれ示している。また、図22は処置時の生体組織のインピーダンス変化を示すグラフである。
第2の実施の形態の処置部14Aは、例えば図18の変形例2に示すように構成しても良い。すなわち、図18に示すように、前記処置部14Aを構成するジョー11Bは、第2の実施の形態の前記受け部材32に替えて材質の異なる受け部材32Aを設けて構成している。
この受け部材32Aの構成は第2の実施の形態と略同様であるが、この受け部材32Aは、例えば比較的高い抵抗率を有する導電性の樹脂材料、又は弾性材料によって形成されている。例えば、受け部材32Aは、導電性シリコンゴム、又は導電性ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等によって形成されるようになっている。またこの受け部材32Aの電気抵抗は、例えば、500Ω〜1000Ω程度である。
尚、変形例2において、前記電源装置3は、前記変形例1と同様に前記切替部3A(図14参照)を有している。この場合、図14中に示すSW2は第1電極部36に電気的に接続され、SW3は第2電極部37に電気的に接続されている。
そして、この切替部3AのCPU51は、出力時には前記第1電極部36と前記第2電極部37との間の生体組織100のインピーダンスを検出し、このインピーダンスと後述する所定の閾値(所定値Z1)との比較結果に基づき、前記第1電極部36と前記第2電極部37Aとの間に高周波電流を流したり、或いは高周波電流が流れないようにSW2、3のオン/オフを制御することが可能である。
具体的には、前記CPU51は、前記切替スイッチ50に流れる電流値Iを検出し、この検出した電流値Iと高周波電源の印加電圧値Vとに基づいて前記インピーダンスを算出するようにしている。
その他の構成は、第2の実施の形態と同様である。
次に、変形例2の処置装置1Aを用いて生体組織を処置する場合の作用について、図14、及び図19から図21を参照しながら説明する。
変形例2の処置装置1Aの鉗子2Aにおいて、凝固、切開処置時には、第2の実施の形態と同様に、生体組織100は前記ジョー10Bと前記ジョー11Bの間で把持される。このとき、図19に示すように、生体組織100は、前記組織押圧部27Aと前記受け部材32Aとの間で強く圧縮された状態で把持される。
その後、術者は、生体組織100を把持した後に、前記フットスイッチ5の第1操作ペダル6、第2操作ペダル7を選択的にオン操作することにより、凝固、及び切開処置を開始する。
ここでは、前記第1操作ペダル6をオン操作することにより、凝固、切開モードを実行するために予め設定された第1の出力条件にて前記電源装置3が駆動し、前記第2操作ペダル7をオン操作することにより、凝固モードを実行するために予め設定された第2の出力条件にて前記電源装置3が駆動するようになっている。
次に、本変形例2の処置装置における凝固時、及び切開時のさらに具体的な作用について説明する。
いま、術者が、例えばフットスイッチ5の第1操作ペダル6をオン操作して凝固、切開モードを実行したとする。すると、前記電源装置3は、前記鉗子2Aへの高周波電力の供給をオンするように制御する。
具体的には、前記電源装置3の前記CPU51は、図14、及び図19に示すように、前記ジョー10Bの第1電極部36と前記ジョー11Bの第2電極部37との間(第1の電流経路)に、切開波形(連続正弦波)の高周波電流が流れるように前記切替スイッチ50のSW2、3をオンするようにを制御する。
すると、前記ジョー10Bの第1電極部36と前記ジョー11Bの第2電極部37との間に、例えば凝固、切開モードを実行するために予め設定された第1の出力条件にて切開波形(連続正弦波)の高周波電流が流れる。
このとき、把持した生体組織100には、図19の矢印aに示すような第1の電流経路で高周波電流が流れることになる。このことにより、ジュール熱が局所的、且つ持続的に発生する。
尚、このときからの生体組織100のインピーダンスの変化特性が図22に示されている。つまり、図22に示すように、生体組織100のインピーダンスは、出力開始(時刻t0)直後に一旦上昇し、下降した後、再び上昇を続けるといった特性を有している。
そして、前記生体組織100の凝固(乾燥)が進むと、第1の電流経路における生体組織100のインピーダンスは、所定値Z1に到達する。尚、この所定値Z1は、受け部材32Aのインピーダンスに略等しい。
よって、第1の電流経路における生体組織100のインピーダンスが前記所定値Z1に到達した(時刻t1)後は、図20の矢印bに示すような第2の電流経路(第1電極部36から、生体組織100、受け部材32Aを介して第2電極部37へ高周波電流が流れる経路)に切開波形(連続正弦波)の高周波電流が流れることになる。このことにより、図20の矢印bに示すような第2の電流経路において、ジュール熱が局所的、且つ持続的に発生する。
この場合、第1の電流経路におけるインピーダンスの所定値Z1(すなわち、受け部材32Aのインピーダンス)は、生体組織100が凝固作用温度に達するものの、それよりも高い切開作用温度に達しないように設定されている。このことにより、図19の矢印aに示すような第1の電流経路において、生体組織100は強固に凝固される。
また、図20の矢印bに示すような第2の電流経路においては、前記組織押圧部27Aの中央付近で局所的に発生するジュール熱と、前記組織押圧部27Aと前記受け部材32Aとの間の圧縮力により、時刻t2(図22参照)にて、図21に示すように生体組織100は切開される。すなわち、第1の出力条件において、生体組織100を十分に凝固した状態で素早く切開を行うことができる。
尚、前記受け部材32Aの電気抵抗が低いと、生体組織100が部分的に切れた状態の部位では、前記第1電極部36、前記第2電極部37間が短絡状態となり、切れ残った部位には高周波電流が流れなくなり、生体組織100の切れ残りが生じることになる。しかしながら、変形例2では、前記受け部材32Aは、比較的高い電気抵抗を有しているため、生体組織100の切れ残りが生じにくくなる。このことにより、確実な凝固、切開を行うことが可能となる。
また、前記電源装置3の前記CPU51は、第1操作ペダル6の操作指示による凝固、切開モードが実行された場合には、生体組織100のインピーダンスが前記所定値Z1を超えた場合でも第1の出力条件において高周波電流が流れるように制御するようになっている。
一方、術者が、例えばフットスイッチ5の第2操作ペダル7をオン操作して凝固モードを実行したとする。すると、前記電源装置3は、前記鉗子2Aへの高周波電力の供給をオンするように制御する。
具体的には、前記凝固、切開モード実行時と同様に、前記電源装置3の前記CPU51は、第1の出力条件と同様に、前記ジョー10Bの第1電極部36と前記ジョー11Bの第2電極部37との間(第1の電流経路)に、切開波形(連続正弦波)の高周波電流が流れるように前記切替スイッチ50のSW2、3をオンするように制御する。
すると、前記ジョー10Bの第1電極部36と前記ジョー11Bの第2電極部37との間に、例えば第1の出力条件と同様に設定された第2の出力条件にて切開波形(連続正弦波)の高周波電流が流れる。
すると、第1の電流経路における生体組織100のインピーダンスは、前記同様に、図22に示すように上昇し、その後、所定値Z1に到達する。
すると、前記電源装置3の前記CPU51は、検出している生体組織100のインピーダンスと所定値Z1の比較を行うことにより、生体組織100のインピーダンスが所定値Z1に到達したことを認識する。そして、前記CPU51は、この所定値Z1に到達した時刻t1において、切替スイッチ50のSW2、3をオフするように制御する。このため、前記ジョー10Bの第1電極部36と前記ジョー11Bの第2電極部37との間(第1の電流経路)に流れていた高周波電流が遮断される。
このことにより、前記生体組織100は、切開されることなく、図19の矢印aに示すような第1の電流経路において、強力に凝固される。尚、変形例2では、凝固、切開モード、及び凝固モードを実行する場合に、各モードにおいて、第1電極部36と第2電極部37との間に切開波形(連続正弦波)の高周波電流を流した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば凝固波形(バースト波)の高周波電流を流しても良い。この場合でも、前記同様の効果が得られる。
したがって、変形例2によれば、1つの出力条件の高周波電流を第1電極部36と第2電極部37との間に流した場合でも、第2の実施の形態と同様の効果が得られる。
(変形例3)
図23は第2の実施の形態における処置部の変形例3を示す処置部の断面図である。
第2の実施の形態の処置部14Aは、例えば図23の変形例3に示すように構成しても良い。すなわち、図23に示すように、変形例3の前記処置部14Aは、前記した図18から図21に示す変形例2と同様の構成要素で構成されているが、前記受け部材32Aとは構成の異なる受け部材32Bを有して構成されている。
具体的には、図23に示すように、前記受け部材32Bは、低い抵抗率を有する導電性の樹脂部材46と、前記第2電極部37と前記樹脂部材46との間に設けられて略U字形状に形成された半導電性部材47とを有して構成されている。
前記樹脂部材46及び前記半導電性部材47の材料としては、導電性シリコンゴム、又は導電性ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等が用いられている。
また、前記樹脂部材46の電気抵抗は、例えば、10Ω以下であり、半導電性部材47の電気抵抗は、例えば、500Ω〜1000Ω程度である。
尚、変形例3において、前記半導電性部材47を設ける代わりに、導電性の樹脂部材46の表面に半導電性の、例えば500Ω〜1000Ω程度の薄膜コーティングを施すように構成しても良い。
その他の構成は前記変形例2と同様であり、変形例2の作用、及び効果についても前記変形例2と同様である。
尚、本発明に係る前記第1の実施の形態、第1の実施の形態の変形例1から変形例5、前記第2の実施の形態及び第2の実施の形態の変形例1から変形例3においては、前記処置装置1、1Aの鉗子2、2Aは、後述する図24に示すような内視鏡下外科手術に適した構成の鉗子50に適用しても良い。
このような鉗子50の構成を説明すると、図24に示すように、前記鉗子50は、細長い長尺な挿入シース部51と、この挿入シース部51の基端部に連結された操作部52と、挿入シース部51の先端部に設けられた処置部53と、を有して構成されている。
前記操作部52は、固定ハンドル54と、この固定ハンドル54にハンドル枢支軸55を介して回動可能に取り付けられた可動ハンドル56とを有している。前記固定ハンドル54の上端部には、操作部本体57が一体的に形成されている。この操作部本体57には、挿入シース部51が軸周り方向に回転可能に取り付けられている。
前記挿入シース部51は、長尺な外套管58を有している。この外套管58内には、細長い棒状の駆動軸59が軸方向に進退可能に挿通されている。この駆動軸59の基端部は、可動ハンドル56の上端部に回動可能に連結されている。
したがって、前記可動ハンドル56が前記ハンドル枢支軸55を中心に回動されると、前記駆動軸59に操作力が作用し、この駆動軸59が軸方向に前後動するようになっている。
前記処置部53は、開閉可能な一対のジョー60、61を有している。前記駆動軸59の先端部は、図示しない駆動機構を介してジョー60、61と連結している。この構成により、前記可動ハンドル56を開閉操作することにより、前記駆動軸59を介して前記ジョー60、61の開閉が行われるようになっている。
また、前記ジョー60、61は、前記第1の実施の形態、第1の実施の形態の変形例1から変形例5、前記第2の実施の形態、及び第2の実施の形態の変形例1から変形例3のいずれか1つの構成に構成されている。例えば、第1の実施の形態同様の構成とすると、前記ジョー60には、ジョー61に対向する位置に、第1電極部19と第2電極部20とが絶縁部材25によってそれぞれ電気的に絶縁された状態で設けられている。また、前記ジョー61には、前記ジョー60と対向する位置に受け部材28が一体的に設けられている。
また、前記挿入シース部51内には、第1の実施の形態と同様に、第1電極部19,及び第2電極部20とそれぞれ電気的に接続したリード線21、22が配設されている。また、前記操作部本体57には、コード接続部62が設けられている。このコード接続部62内端部には、前記リード線21、22の基端部が接続されている。さらに、前記コード接続部62の外端部には、接続コード63の一端が接続されている。この接続コード63の他端部は、第1の実施の形態と同様に電源装置3に電気的に接続されている。
尚、前記した構成は、第1の実施の形態に適用した場合について説明したが、その他、第1の実施の形態の変形例1から変形例5、前記第2の実施の形態、及び第2の実施の形態の変形例1から変形例3のいずれか1つの構成に適用した場合には、前記同様に、第1〜第3電極部、及びリード線についてもこれに合わせて構成されることになる。
前記構成の鉗子50を用いて生体組織を処置する場合の作用について説明する。
図24の鉗子50を用いて生体組織を処置する場合には、術者は、体壁に穿刺した図示しないとロッカー等を介して、前記鉗子50の処置部53及び前記挿入シース部51の先端を体腔内に導入する。
そして、術者は、前記可動ハンドル56を開いて図24中の仮想線で示すように前記ジョー60、61を開操作し、このジョー60、61間に生体組織を位置させる。その状態で、次に、術者は、前記可動ハンドル56を閉方向に操作し、前記ジョー60と前記ジョー61との間で生体組織を把持する。
生体組織を把持した後、術者は、前記フットスイッチ5の第1操作ペダル6、第2操作ペダル7を選択的にオン操作することにより、第1の実施の形態と同様に、生体組織の凝固、切開が行われる。
尚、本例では、前記第1の実施の形態を適用した場合には、第1の実施の形態と同様に、前記電源装置3から接続コード63、コード接続部62及びリード線21、22を介して2つの第1電極部19、第2電極部20間に高周波電流が流れることになる。また、第2の実施の形態を適用した場合には、第2の実施の形態における構成、及び作用と同様に各電極部間に高周波電流が流れるようになっている。
(第3の実施の形態)
図25から図33は本発明の第3の実施の形態に係り、図25は第3の実施の形態に係る処置装置全体の構成を示す側面図、図26は処置装置の挿入部先端側に設けられた処置部の構成図、図27、及び図28は処置装置の手元側に設けられた操作部の構成図であり、図27は操作部の操作レバーを操作する前の状態、図28は図27に示す状態から操作レバーを手元側に操作した状態をそれぞれ示している。また、図29、及び図30は処置部による切開用電極部の作用を説明するための説明図であり、図29は切開用電極部の手元側で高周波電流が流れる状態、図30は弾性部材の弾性力によって高周波電流が流れる位置が切開用電極部の先端側に移動した状態をそれぞれ示している。さらに、図31から図33は第3の実施の形態の処置装置による生体組織の処置を説明するための説明図であり、図31は生体組織が凝固される状態、図32は切開用電極部によって生体組織が切開される状態、図33は図32の状態から切開用電極部によって生体組織が切開された状態をそれぞれ示している。
図25に示すように、第3の実施の形態の処置装置60は、パイボーラ方式凝固切開具として構成されたもので、先端部に設けられて生体組織を把持して凝固及び切開する処置部61と、術者が処置装置60を使用する際に保持する操作部62と、この操作部62と前記処置部61とを連結して体腔内へと導く挿入部63と、を有している。
前記操作部62には、前記処置部61に設けた、開閉可能な一対の凝固把持部70、71の開閉操作を行う可動ハンドル66と、前記処置装置60全体を保持する保持ハンドル65と、後述する切開用電極部74を操作するレバー64とが設けられている。さらに、前記操作部62には、前記凝固把持部70、71に凝固電流を供給する凝固電流通電端子67、68と、前記切開用電極部74へ切開電流を供給する切開電流通電端子69とが設けられている。
前記処置部61には、図26に示すように、ピン75を中心に前記凝固把持部70、71、前記切開用電極部74が回動自在に設けられている。前記一対の凝固把持部70、71は、手元側にピン76、及びピン77を介して、リンク部材80、及びリンク部材81に回動自在に接続されている。また、このリンク部材80、及びリンク部材81は、前記可動ハンドル66に接続される凝固把持部駆動軸88(図27参照)の遠位端に設けた連結部材84に対し、ピン82を介して回動自在に接続されている。
前記レバー64は、切開用電極駆動軸83、係合部79を介して切開用電極部74の手元側に設けた長穴78に連結している。前記レバー64の基端部には、図27に示すように、凝固把持部駆動軸88を中心に長軸方向に移動可能な絶縁材料で形成された突き当て部材86が設けられている。この突き当て部材86は、例えば、コイルバネ状の弾性部材87により先端側へ付勢されるようになっている。尚、前記弾性部材87は、コイルバネ状に限定されるものではなく、突き当て部材86を先端側へ付勢する構成のものでも良い。
また、前記切開電流通電端子69、切開用電極駆動軸83、係合部79、及び長穴78を形成する切開用電極部74は、電気的に接続されている。前記ピン75及び前記ピン82は、絶縁材料、例えばアルミナ、ジルコニア等で形成されている。また、図示はしないがピン75とピン82周辺では、前記凝固把持部70、71及び前記切開用電極部74がお互いに通電しないように絶縁部材により電気的に絶縁されている。
前記挿入部63は、図27に示すように、その表面を絶縁チューブ85で覆われ、その内側の金属製パイプ90は前記凝固把持部70及び前記凝固電流通電端子68に電気的に接続されている。前記連結部材84へ連結される凝固把持部駆動軸88は、全長に渡って絶縁被覆89により覆われており、前記凝固電流通電端子67、前記リンク部材80、及び前記凝固把持部71に対して電気的な接続されている。
次に、第3の実施の形態の処置装置の作用について、図27から図33を参照しながら説明する。
前記処置装置60には、予め前記凝固電流通電端子67、68及び前記切開電流通電端子69に対して第1の実施の形態における前記電源装置3からの接続コード4が接続されている。
まず、術者は、前記処置装置60の挿入部63を体腔内に挿入して、前記処置部61を凝固、切開処置する生体組織の近傍へ移動させる。そして、術者は、前記可動ハンドル66を開方向へと広げると、前記凝固把持部駆動軸88が遠位方向に移動し、前記連結部材84に設けたピン82を中心に前記リンク部材80及び前記リンク部材81が開方向に回動する。その結果、前記凝固把持部70と前記凝固把持部71とがピン75を中心にして開く。
この状態にて、術者は、生体組織を前記凝固把持部70と前記凝固把持部71との間に配置し、前記可動ハンドル66を閉じて握り込むと、前記凝固把持部駆動軸88が近位方向に移動し、前記連結部材84に設けたピン82を中心に前記リンク部材80及び前記リンク部材81が閉じる方向に回動する。その結果、前記凝固把持部70と前記凝固把持部71とがピン75を中心に回動して閉鎖する。
この状態にて、術者は、前記フットスイッチ5(第1操作ペダル6、又は第2操作ペダル7)をオンすると、前記電源装置3から凝固波形の高周波電流が接続コード4を介して前記凝固電流通電端子68に供給され、さらに凝固波形の高周波電流はこの凝固電流通電端子68から金属製パイプ90、凝固把持部70へ至り、生体組織へ通電される。
このとき、図31に示すように、前記凝固把持部70から生体組織100を通電した凝固波形の高周波電流は他方の凝固把持部71へと流れ、生体組織100を通過する際のジュール熱で生体組織100が凝固される。
そして、前記凝固把持部71へ流れた高周波電流は、前記リンク部材80、前記凝固把持部駆動軸88、前記凝固電流通電端子67へ至り、前記電源装置3へ回収される。生体組織100の凝固が十分に行われた後、前記フットスイッチ5を操作して切開波形の高周波電流を前記電源装置3から切開電流通電端子69に供給すると、前記切開用電極駆動軸83、前記係合部79、前記切開用電極部74を介して前もって凝固した生体組織100へ切開波形の高周波電流が流れる。
これと同時に、術者は、前記レバー64を手元側に引いて握り込むと、図29に示すように、前記切開用電極駆動軸83が手元側に移動するので長穴78が長軸方向とのなす角が小さくなり、前記切開用電極部74が閉鎖する。
そして、術者は、図27、図28に示すように、突き当て部材86が突き当て部91に突き当たるまで前記レバー64を握り込み、この状態を保持すると、前記弾性部材87により付勢された一定の弾性力によって、切開波形によるスパークする位置が手元側(図29参照)から先端側(図30参照)に移動することによる。この場合、図31から図33に示すように、前記切開用電極部74が徐々に生体組織100に切れ込んでいく。その結果、生体組織100は、図33に示すように十分な凝固を伴って切開される。
尚、切開波形の高周波電流は、生体組織100から凝前記固把持部71、前記リンク部材80、前記凝固把持部駆動軸88、前記凝固電流通電端子67へ至り、最終的に前記電源装置3へ回収される。また、前記凝固把持部70、71には、前記絶縁部材72、73が設けられているので、前記切開用電極部74から供給される切開波形の高周波電流は直接凝固把持部70、71に流れることなく、確実に生体組織100に対して供給される。
したがって、第3の実施の形態によれば、切開操作は弾性部材87による一定の力を保持することで、切開を自動的に行うことができるので、術者の経験に拘わらず、いつでも同様の切開操作を容易に行うことが可能となる。よって、生体組織の凝固、切開操作に時間がかかることなく、使い勝手を向上させることができる。
尚、第3の実施の形態に係る処置装置60は、図34に示す変形例のように構成しても良い。図34は第3の実施の形態の変形例に係る処置装置の具体的な構成を示す側面図である。
すなわち、第3の実施の形態の処置装置60は、図34の変形例に示すように、突き当て部材86、及び弾性部材87が無い代わりに、前記操作部62のレバー64を握り込んだ際に、前記保持ハンドル65に係合するラチェット84aを設けている。そして、前記保持ハンドル65から反発力が作用するように、前記保持ハンドル65に設けた突起部87aに対して突き当たる突き当て部材86aを、ラバー等で形成された弾性部材85aにてレバー64に接着剤等で固定して設けて構成される。
この構成により、前記レバー64を絞り込んで一定の力で前記切開用電極部74を付勢した状態で保持できるので、レバー64の握り込みを解除しても生体組織100を切開することができる。
(第4の実施の形態)
図35から図37は本発明の第4の実施の形態に係り、図35は第4の実施の形態に係る処置装置の処置部の構成を示す断面図、図36、及び図37は処置部による生体組織の処置を説明するための説明図であり、図36は切開用電極部の中央部で高周波電流が流れる状態、図37は弾性力により高周波電流が流れる位置が切開用電極部の先端側と手元側に移動した状態をそれぞれ示している。
図35に示すように、第4の実施の形態の処置装置88Aは、パイボーラ方式凝固切開具として構成されたもので、第1の実施の形態の処置装置60の前記処置部61に関して、特に切開を目的とした構成となるように改良している。尚、手元側操作部、及び開閉機構については、基本的に第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
前記処置装置88Aは、ピン75を支点して回動自在に取り付けられた一対の把持部89a、90aを挿入部先端の処置部に設けており、前記把持部89aにピン91aを支点に回動自在に、把持部89aから離間する方向に付勢された状態で切開バー92が取り付けられている。
この切開バー92は、弾性部材で、長手方向の中間付近を鈍角に曲げられ、その角が把持部90aへと向けられるように形成されている。
このような処置装置88Aにおいては、術者は、図示しない操作部の可動ハンドルを操作して生体組織100を前記一対の把持部89a、90aにより挟み込む。このとき、前記把持部89a、90aにより一定の把持力を生体組織100に加えた状態で、前記把持部89aに切開波形の高周波電流を供給すると、前記把持部89aと前記切開バー92は電気的に接続されているので、切開波形の高周波電流は切開バー92から生体組織100を介して把持部90へと流れる。
すると、生体組織100に切開波形の高周波電流が流れる際、ジュール熱が局所的に生じることにより切開作用が発生する。このとき、前記把持部90aの中間付近の曲がり部から発生したスパークは、図36、及び図37に示すように、切開が進むに伴って、切開バー92の弾性変形作用によりスパーク位置が前後に広がる。そして、最終的に把持した生体組織100の全長に渡って切開を完了することができる(図37参照)。
尚、第4の実施の形態において、前記把持部90aの構成は、前記第3の実施の形態における図31から図33にて説明した前記絶縁部材73を有する凝固把持部71と同様に構成しても良い。
したがって、第4の実施の形態によれば、前記把持部90aで生体組織100を挟み込んで、切開波形の高周波電流を供給することにより、生体組織を切開することができる。その他の効果は第3の実施の形態と同様である。
尚、第4の実施の形態の処置装置88Aは、図38に示す変形例のように構成しても良い。図38は第4の実施の形態の変形例に係る処置装置の具体的な構成を示す断面図である。
すなわち、第4の実施の形態の処置装置88Aは、図38の変形例に示すように、切開バー96と切開バー97とがそれぞれピン94、ピン95を支点に回動自在に設けられている。この構成によれば、切開バー96、97が短いため、様々な生体組織100の形状、厚さに対応して切開を行うことができる。
(第5の実施の形態)
図39から図42は本発明の第5の実施の形態に係り、図39は第5の実施の形態に係る処置装置の処置部の構成を示す断面図、図40は図39のA−A線断面図、図41、及び図42は処置部による生体組織の処置を説明するための説明図であり、図41は処置部の先端側と手元側で高周波電流が流れる状態、図42は線状弾性体の弾性力により高周波電流が流れる位置が処置部の中央部に移動した状態をそれぞれ示している。
図39に示すように、第5の実施の形態の処置装置101は、パイボーラ方式凝固切開具として構成されたもので、第4の実施の形態の処置装置88Aと略同様に構成されており、異なる部分のみを説明する。
前記処置装置101は、上側の把持部において、手元側把持部102と先端側把持部103とがピン104を支点して回動自在に取り付けられている。また、前記手元側把持部102と前記先端側把持部103の上側には、線状弾性体105が中央付近で把持部90aから離間する方向に付勢された状態で曲がって取り付けられている。
前記手元側把持部102と前記先端側把持部103とは電気的に接続されており、その断面形状は図40に示すように、把持面側が若干鋭利な形状に形成されている。
このような処置装置101においては、術者は、図示しない操作部の可動ハンドルを操作して前記手元側把持部102及び前記先端側把持部103と前記把持部90aとの間に生体組織100を挟み込む。このとき、一定の把持力を生体組織100に加えた状態で、前記手元側把持部102と前記先端側把持部103に切開波形の高周波電流を供給すると、切開波形の高周波電流は前記手元側把持部102と前記先端側把持部103から生体組織100を介して把持部90aへと流れる。
すると、生体組織100に切開波形の高周波電流が流れる際、ジュール熱が局所的に生じることにより切開作用が発生する。このとき、前記把持部90aに近接した手元側把持部102の手元側部分と前記把持部90aに近接した先端側把持部103の先端部分から発生したスパークは、図41、及び図42に示すように、切開が進むに伴って、線状弾性体105の弾性変形作用によりスパーク位置が中央付近に移動する。そして、最終的に把持した生体組織100の全長に渡って切開を完了することができる(図42参照)。
尚、第5の実施の形態において、前記把持部90aの構成は、前記第3の実施の形態における図31から図33にて説明した前記絶縁部材73を有する凝固把持部71と同様に構成しても良い。
したがって、第5の実施の形態によれば、前記手元側把持部102、前記先端側把持部103、及び前記把持部90aの各把持部で生体組織100を挟み込んで、切開波形の高周波電流を供給することにより、容易に生体組織100を切開することができる。その他の効果は第4の実施の形態と同様である。
尚、第5の実施の形態の処置装置101は、図43に示す変形例のように構成しても良い。図43は第5の実施の形態の変形例に係る処置装置の具体的な構成を示す断面図である。
すなわち、第5の実施の形態の処置装置101は、図43の変形例に示すように、ピン75に回動自在に設けた支持部材106の先端部と基端部に、ピン104とピン107を介して手元側把持部102と先端側把持部103とを回動自在に設け、中央部分が把持部90a側に突出するように線状弾性体105にて付勢するように構成している。この構成によれば、各把持部102、103を支持部材106でしっかりと支持できるため、生体組織100が比較的硬い場合でもしっかりと把持して切開を行うことができる。
本発明は、上述した第1の実施の形態から第5の実施の形態、及び各実施の形態の変形例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
[付記]
(付記項1)
先端部に、相互に開閉可能な一対の第1、第2のジョーを有する処置装置であって、
前記第1のジョーの前記第2のジョーに対向する面部に設けられ、前記第2のジョー側に突出するように形成された突出部を有する比較的鈍な形状の組織押圧部と、
前記第2のジョーの前記第1のジョーに対向する面部の、前記組織押圧部と対向する位置に設けられた受け部材と、
前記組織押圧部と前記受け部材とにより圧縮された生体組織に高周波電流が流れるように、前記第1のジョーと前記第2のジョーとの少なくとも一方に設けられた複数の電極部と、
前記複数の電極部によって、前記組織押圧部と前記受け部材とにより圧縮された生体組織に高周波電流が流れるように形成される少なくとも2つの電流経路を、同時又は切り替えて前記高周波電流を流すように切り替える切替手段と、
を具備したことを特徴とする処置装置。
本発明の第1の実施の形態に係る処置装置全体の構成を示す側面図、 図1のA−A線断面図、 図1の矢印B方向から見た場合のジョーの構成図、 図1の矢印C方向から見た場合の他方のジョーの構成図、 図1の処置装置による生体組織の処置を説明するための説明図、 第1の実施の形態における処置部の変形例1を示す処置部の断面図、 第1の実施の形態における処置部の変形例2を示すジョーの構成図、 第1の実施の形態における処置部の変形例3を示す処置部の断面図、 第1の実施の形態における処置部の変形例4を示す処置部の断面図、 第1の実施の形態における処置部の変形例5を示す処置部の断面図、 本発明の第2の実施の形態に係る処置装置全体の構成を示す側面図、 図11のD−D線断面図、 第2の実施の形態における処置部の変形例1を示す処置部の断面図、 処置部の各電極部に流れる高周波電流を切り替えるための切替部の具体的な構成を示す回路構成図、 図14の切替部により高周波電流の切替制御を行う場合の動作状態を示すタイミングチャート、 第2の実施の形態における変形例1の処置部による生体組織の処置を説明するための説明図、 第2の実施の形態における変形例1の処置部により処置した生体組織の模式図、 第2の実施の形態における処置部の変形例2を示す処置部の断面図、 図18の処置部による処置作用を説明するもので、生体組織が凝固処置される状態を示す説明図、 図19に示す状態から生体組織が切開処置される状態を示す説明図、 図20に示す状態から生体組織が切開処置された状態を示す説明図、 処置時の生体組織のインピーダンス変化を示すグラフ、 第2の実施の形態における処置部の変形例3を示す処置部の断面図、 第1の実施の形態、及び第2の実施の形態の処置装置が適用可能な内視鏡下外科手術に適した鉗子の構成を示す側面図、 本発明の第3の実施の形態に係る処置装置全体の構成を示す側面図、 処置装置の挿入部先端側に設けられた処置部の構成図、 操作部の操作レバーを操作する前の状態を示す操作部の構成図、 図27に示す状態から操作レバーを手元側に操作した状態を示す操作部の構成図、 処置部による切開用電極部の作用を説明するもので、切開用電極部の手元側で高周波電流が流れる状態を示す説明図、 弾性部材の弾性力によって高周波電流が流れる位置が切開用電極部の先端側に移動した状態を示す説明図、 第3の実施の形態の処置装置による生体組織の処置を説明するもので、生体組織が凝固される状態を示す説明図、 切開用電極部によって生体組織が切開される状態を示す説明図、 図32の状態から切開用電極部によって生体組織が切開された状態を示す説明図、 第3の実施の形態の変形例に係る処置装置の具体的な構成を示す側面図、 本発明の第4の実施の形態に係る処置装置の処置部の構成を示す断面図、 処置部による生体組織の処置を説明するもので、切開用電極部の中央部で高周波電流が流れる状態を示す説明図、 弾性力により高周波電流が流れる位置が切開用電極部の先端側と手元側に移動した状態を示す説明図、 第4の実施の形態の変形例に係る処置装置の具体的な構成を示す断面図、 本発明の第5の実施の形態に係る処置装置の処置部の構成を示す断面図、 図39のA−A線断面図、 処置部による生体組織の処置を説明するもので、処置部の先端側と手元側で高周波電流が流れる状態を示す説明図、 線状弾性体の弾性力により高周波電流が流れる位置が処置部の中央部に移動した状態を示す説明図、 第5の実施の形態の変形例に係る処置装置の具体的な構成を示す断面図。
符号の説明
1…処置装置、
2…鉗子、
3A…切替部、
3…電源装置、
4…接続コード、
5…フットスイッチ、
6…第1操作ペダル、
7…第2操作ペダル、
8…ハンドル部、
10…ジョー、
10a…絶縁部材、
11…ジョー、
11a…絶縁部材、
12…鉗子構成部、
14…処置部、
15…支点ピン、
18…操作部、
19…第1電極部、
20…リード線、
20…第2電極部、
23、23A…コード接続部、
24…凹部、
25…絶縁部材、
26…壁部、
27…組織押圧部、
29…溝部、
30…突出部、
31…突起部。

Claims (19)

  1. 先端部に、相互に開閉可能な一対の第1、第2のジョーを有する処置装置であって、
    前記第1のジョーの前記第2のジョーに対向する面部に設けられ、前記第2のジョー側に突出するように形成された突出部を有する比較的鈍な形状の組織押圧部と、
    前記第2のジョーの前記第1のジョーに対向する面部の、前記組織押圧部と対向する位置に設けられた受け部材と、
    前記組織押圧部と前記受け部材とにより圧縮された生体組織に高周波電流が流れるように、前記第1のジョーと前記第2のジョーとの少なくとも一方に設けられた複数の電極部と、
    を具備したことを特徴とする処置装置。
  2. 前記複数の電極部は、前記第1のジョーと前記第2のジョーのどちらか一方のみに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の処置装置。
  3. 前記複数の電極部は、前記第1のジョーに少なくとも1つの電極部、前記第2のジョーに少なくとも1つの電極部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の処置装置。
  4. 前記複数の電極部は、2つの第1、第2の電極部を有し、
    前記第1、第2の電極部は、前記第1のジョーの、絶縁部材で形成された前記突出部の両側に配されるように前記組織押圧部に形成したことを特徴とする請求項2に記載の処置装置。
  5. 前記第1、第2の電極部は、それぞれ複数個設けられ、これら複数の第1の電極部と複数の第2の電極部とが前記第1のジョーの長手方向に交互に設けられたことを特徴とする請求項4に記載の処置装置。
  6. 前記複数の電極部は、2つの第1、第2の電極部を有し、
    前記第2の電極部は2つの電極部を有し、
    前記第1の電極部は、絶縁部材で形成された前記組織押圧部の外表面の中央近傍に設け、前記2つの第2の電極部は、前記第1の電極部を挟むように前記組織押圧部の外表面に設けたことを特徴とする請求項2に記載の処置装置。
  7. 前記複数の電極部は、2つの第1、第2の電極部を有し、
    前記第1、第2の電極部は、絶縁部材で形成された前記受け部材を挟むように前記第2のジョーに設けたことを特徴とする請求項2に記載の処置装置。
  8. 前記複数の電極部は、2つの第1、第2の電極部を有し、
    前記第1の電極部は、前記組織押圧部の前記突出部自体で形成するように前記第1のジョーに設け、
    前記第2の電極部は、前記受け部材を挟むように前記第2のジョーに設けたことを特徴とする請求項3に記載の処置装置。
  9. 前記受け部材は、絶縁部材で形成したことを特徴とする請求項8に記載の処置装置。
  10. 前記受け部材は、半導電性部材を用いて形成したことを特徴とする請求項8に記載の処置装置。
  11. 前記受け部材は、500Ωから1000Ωまでの範囲内の電気抵抗値を有していることを特徴とする請求項10に記載の処置装置。
  12. 前記複数の電極部は、3つの第1、第2、及び第3の電極部を有し、
    前記第1、及び第3の電極部は前記第1のジョーに設け、
    前記第2の電極部は前記第2のジョーに設けたことを特徴とする請求項3に記載の処置装置。
  13. 前記第1の電極部は、前記第1のジョーの前記組織押圧部の前記突出部自体で形成し、前記第3の電極部は、前記突出部に電気的に絶縁される絶縁部材を覆い、且つ第2のジョー側の面に露出するように形成し、
    前記第2の電極部は、絶縁部材で形成された前記受け部材を挟むように前記第2のジョーに設けたことを特徴とする請求項12に記載の処置装置。
  14. 前記第3の電極部と前記第2の電極部とは前記組織押圧部と前記受け部材とにより圧縮された生体組織に高周波電流が流れるような第1の電流経路を形成し、
    前記第1の電極部と前記第2の電極部とは前記組織押圧部と前記受け部材とにより圧縮された生体組織に高周波電流が流れるような第2の電流経路を形成したことを特徴とする請求項13に記載の処置装置。
  15. 前記第1の電流経路と前記第2の電流経路とを同時、又は切り替えて前記高周波電流を流すような切替手段を有していることを特徴とする請求項14に記載の処置装置。
  16. 前記切替手段は、切開波形の高周波電流と凝固波形の高周波電流とを選択的に切り替えて供給することが可能であることを特徴とする請求項15に記載の処置装置。
  17. 前記受け部材は、電気絶縁性の材料を用いて形成したことを特徴とする請求項1に記載の処置装置。
  18. 前記受け部材は、比較的柔軟な材料を用いて形成したことを特徴とする請求項17に記載の処置装置。
  19. 前記複数の電極部間に、切開波形の高周波電流と凝固波形の高周波電流とを選択的に切り替えて供給することが可能であることを特徴とする請求項1に記載の処置装置。
JP2007103116A 2006-07-11 2007-04-10 処置装置 Expired - Fee Related JP4981505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/484,823 US7717914B2 (en) 2006-07-11 2006-07-11 Treatment device
US11/484823 2006-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008018226A true JP2008018226A (ja) 2008-01-31
JP4981505B2 JP4981505B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=38610720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103116A Expired - Fee Related JP4981505B2 (ja) 2006-07-11 2007-04-10 処置装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7717914B2 (ja)
EP (1) EP1878400B1 (ja)
JP (1) JP4981505B2 (ja)

Cited By (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322974A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示方法、および画像表示装置
JP2008253781A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Tyco Healthcare Group Lp 絶縁体と伝導体との接合部で電流密度を減少する電気外科用器具
WO2012053530A1 (ja) * 2010-10-20 2012-04-26 テルモ カーディオバスキュラー システムズ コーポレイション 外科用処置具
JP2013514106A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 アエスクラップ アーゲー 生体組織連結用手術器具及び手術システム
JP2013523212A (ja) * 2010-03-26 2013-06-17 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド ファイアリング力の低減した外科用切断及び封着器具
JP2014193333A (ja) * 2009-03-24 2014-10-09 Covidien Lp 組織封止のための装置
JP2015504734A (ja) * 2012-01-04 2015-02-16 アエスキュラップ アーゲー 電気外科器具とそのジョー部
WO2016021579A1 (ja) * 2014-08-05 2016-02-11 オリンパス株式会社 治療用処置システム及び治療用処置システムの作動方法
US9265926B2 (en) 2013-11-08 2016-02-23 Ethicon Endo-Surgery, Llc Electrosurgical devices
US9295514B2 (en) 2013-08-30 2016-03-29 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical devices with close quarter articulation features
JP2016510635A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 ジャイラス エーシーエムアイ インク 電気手術器具
WO2016080147A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 オリンパス株式会社 処置具及び処置システム
US9408660B2 (en) 2014-01-17 2016-08-09 Ethicon Endo-Surgery, Llc Device trigger dampening mechanism
US9414880B2 (en) 2011-10-24 2016-08-16 Ethicon Endo-Surgery, Llc User interface in a battery powered device
KR20160107593A (ko) * 2015-03-04 2016-09-19 이메드 주식회사 고주파 응고 기능을 갖는 초음파 수술장치
US9456864B2 (en) 2010-05-17 2016-10-04 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments and end effectors therefor
US9492224B2 (en) 2012-09-28 2016-11-15 EthiconEndo-Surgery, LLC Multi-function bi-polar forceps
JP2016538067A (ja) * 2013-11-26 2016-12-08 エシコン・エンド−サージェリィ・エルエルシーEthicon Endo−Surgery, LLC 段階的クランピングによる超音波外科用器具
US9554854B2 (en) 2014-03-18 2017-01-31 Ethicon Endo-Surgery, Llc Detecting short circuits in electrosurgical medical devices
US9554846B2 (en) 2010-10-01 2017-01-31 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument with jaw member
US9610091B2 (en) 2010-04-12 2017-04-04 Ethicon Endo-Surgery, Llc Electrosurgical cutting and sealing instruments with jaws having a parallel closure motion
US9700333B2 (en) 2014-06-30 2017-07-11 Ethicon Llc Surgical instrument with variable tissue compression
US9737358B2 (en) 2010-06-10 2017-08-22 Ethicon Llc Heat management configurations for controlling heat dissipation from electrosurgical instruments
US9737355B2 (en) 2014-03-31 2017-08-22 Ethicon Llc Controlling impedance rise in electrosurgical medical devices
US9757186B2 (en) 2014-04-17 2017-09-12 Ethicon Llc Device status feedback for bipolar tissue spacer
US9795436B2 (en) 2014-01-07 2017-10-24 Ethicon Llc Harvesting energy from a surgical generator
US9808308B2 (en) 2010-04-12 2017-11-07 Ethicon Llc Electrosurgical cutting and sealing instruments with cam-actuated jaws
US9814514B2 (en) 2013-09-13 2017-11-14 Ethicon Llc Electrosurgical (RF) medical instruments for cutting and coagulating tissue
US9848937B2 (en) 2014-12-22 2017-12-26 Ethicon Llc End effector with detectable configurations
US9861428B2 (en) 2013-09-16 2018-01-09 Ethicon Llc Integrated systems for electrosurgical steam or smoke control
US9867655B2 (en) 2012-02-16 2018-01-16 Aesculap Ag Electrosurgical instrument having an arcuate electrode section
US9872725B2 (en) 2015-04-29 2018-01-23 Ethicon Llc RF tissue sealer with mode selection
US9877776B2 (en) 2014-08-25 2018-01-30 Ethicon Llc Simultaneous I-beam and spring driven cam jaw closure mechanism
US9913680B2 (en) 2014-04-15 2018-03-13 Ethicon Llc Software algorithms for electrosurgical instruments
US10092310B2 (en) 2014-03-27 2018-10-09 Ethicon Llc Electrosurgical devices
US10092348B2 (en) 2014-12-22 2018-10-09 Ethicon Llc RF tissue sealer, shear grip, trigger lock mechanism and energy activation
WO2018189884A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 オリンパス株式会社 処置具
US10111699B2 (en) 2014-12-22 2018-10-30 Ethicon Llc RF tissue sealer, shear grip, trigger lock mechanism and energy activation
US10117702B2 (en) 2015-04-10 2018-11-06 Ethicon Llc Surgical generator systems and related methods
US10117667B2 (en) 2010-02-11 2018-11-06 Ethicon Llc Control systems for ultrasonically powered surgical instruments
US10130410B2 (en) 2015-04-17 2018-11-20 Ethicon Llc Electrosurgical instrument including a cutting member decouplable from a cutting member trigger
US10154852B2 (en) 2015-07-01 2018-12-18 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blade with improved cutting and coagulation features
US10159524B2 (en) 2014-12-22 2018-12-25 Ethicon Llc High power battery powered RF amplifier topology
US10166060B2 (en) 2011-08-30 2019-01-01 Ethicon Llc Surgical instruments comprising a trigger assembly
US10172669B2 (en) 2009-10-09 2019-01-08 Ethicon Llc Surgical instrument comprising an energy trigger lockout
US10179022B2 (en) 2015-12-30 2019-01-15 Ethicon Llc Jaw position impedance limiter for electrosurgical instrument
US10194976B2 (en) 2014-08-25 2019-02-05 Ethicon Llc Lockout disabling mechanism
US10194973B2 (en) 2015-09-30 2019-02-05 Ethicon Llc Generator for digitally generating electrical signal waveforms for electrosurgical and ultrasonic surgical instruments
US10194972B2 (en) 2014-08-26 2019-02-05 Ethicon Llc Managing tissue treatment
US10201382B2 (en) 2009-10-09 2019-02-12 Ethicon Llc Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US10226273B2 (en) 2013-03-14 2019-03-12 Ethicon Llc Mechanical fasteners for use with surgical energy devices
US10245064B2 (en) 2016-07-12 2019-04-02 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with piezoelectric central lumen transducer
US10245065B2 (en) 2007-11-30 2019-04-02 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blades
US10251664B2 (en) 2016-01-15 2019-04-09 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument with multi-function motor via shifting gear assembly
US10278721B2 (en) 2010-07-22 2019-05-07 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with separate closure and cutting members
USD847990S1 (en) 2016-08-16 2019-05-07 Ethicon Llc Surgical instrument
US10285723B2 (en) 2016-08-09 2019-05-14 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blade with improved heel portion
US10285724B2 (en) 2014-07-31 2019-05-14 Ethicon Llc Actuation mechanisms and load adjustment assemblies for surgical instruments
US10299810B2 (en) 2010-02-11 2019-05-28 Ethicon Llc Rotatable cutting implements with friction reducing material for ultrasonic surgical instruments
US10314638B2 (en) 2015-04-07 2019-06-11 Ethicon Llc Articulating radio frequency (RF) tissue seal with articulating state sensing
US10321950B2 (en) 2015-03-17 2019-06-18 Ethicon Llc Managing tissue treatment
US10335182B2 (en) 2012-06-29 2019-07-02 Ethicon Llc Surgical instruments with articulating shafts
US10335183B2 (en) 2012-06-29 2019-07-02 Ethicon Llc Feedback devices for surgical control systems
US10335614B2 (en) 2008-08-06 2019-07-02 Ethicon Llc Devices and techniques for cutting and coagulating tissue
US10342602B2 (en) 2015-03-17 2019-07-09 Ethicon Llc Managing tissue treatment
US10357303B2 (en) 2015-06-30 2019-07-23 Ethicon Llc Translatable outer tube for sealing using shielded lap chole dissector
US10376305B2 (en) 2016-08-05 2019-08-13 Ethicon Llc Methods and systems for advanced harmonic energy
US10398466B2 (en) 2007-07-27 2019-09-03 Ethicon Llc Ultrasonic end effectors with increased active length
US10420580B2 (en) 2016-08-25 2019-09-24 Ethicon Llc Ultrasonic transducer for surgical instrument
US10420579B2 (en) 2007-07-31 2019-09-24 Ethicon Llc Surgical instruments
US10426507B2 (en) 2007-07-31 2019-10-01 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments
US10433900B2 (en) 2011-07-22 2019-10-08 Ethicon Llc Surgical instruments for tensioning tissue
US10441310B2 (en) 2012-06-29 2019-10-15 Ethicon Llc Surgical instruments with curved section
US10441345B2 (en) 2009-10-09 2019-10-15 Ethicon Llc Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US10441308B2 (en) 2007-11-30 2019-10-15 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument blades
US10456193B2 (en) 2016-05-03 2019-10-29 Ethicon Llc Medical device with a bilateral jaw configuration for nerve stimulation
US10463421B2 (en) 2014-03-27 2019-11-05 Ethicon Llc Two stage trigger, clamp and cut bipolar vessel sealer
US10485607B2 (en) 2016-04-29 2019-11-26 Ethicon Llc Jaw structure with distal closure for electrosurgical instruments
US10517627B2 (en) 2012-04-09 2019-12-31 Ethicon Llc Switch arrangements for ultrasonic surgical instruments
US10524854B2 (en) 2010-07-23 2020-01-07 Ethicon Llc Surgical instrument
US10524872B2 (en) 2012-06-29 2020-01-07 Ethicon Llc Closed feedback control for electrosurgical device
US10524852B1 (en) 2014-03-28 2020-01-07 Ethicon Llc Distal sealing end effector with spacers
US10537352B2 (en) 2004-10-08 2020-01-21 Ethicon Llc Tissue pads for use with surgical instruments
US10543008B2 (en) 2012-06-29 2020-01-28 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments with distally positioned jaw assemblies
US10555769B2 (en) 2016-02-22 2020-02-11 Ethicon Llc Flexible circuits for electrosurgical instrument
US10575892B2 (en) 2015-12-31 2020-03-03 Ethicon Llc Adapter for electrical surgical instruments
US10595929B2 (en) 2015-03-24 2020-03-24 Ethicon Llc Surgical instruments with firing system overload protection mechanisms
US10595930B2 (en) 2015-10-16 2020-03-24 Ethicon Llc Electrode wiping surgical device
US10639092B2 (en) 2014-12-08 2020-05-05 Ethicon Llc Electrode configurations for surgical instruments
US10646269B2 (en) 2016-04-29 2020-05-12 Ethicon Llc Non-linear jaw gap for electrosurgical instruments
US10702329B2 (en) 2016-04-29 2020-07-07 Ethicon Llc Jaw structure with distal post for electrosurgical instruments
US10751117B2 (en) 2016-09-23 2020-08-25 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with fluid diverter
US10828087B2 (en) 2013-03-15 2020-11-10 Gyrus Acmi, Inc. Hand switched combined electrosurgical monopolar and bipolar device
US10842522B2 (en) 2016-07-15 2020-11-24 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments having offset blades
US10893900B2 (en) 2013-03-15 2021-01-19 Gyrus Acmi, Inc. Combination electrosurgical device
US10893883B2 (en) 2016-07-13 2021-01-19 Ethicon Llc Ultrasonic assembly for use with ultrasonic surgical instruments
US10959806B2 (en) 2015-12-30 2021-03-30 Ethicon Llc Energized medical device with reusable handle
US11058447B2 (en) 2007-07-31 2021-07-13 Cilag Gmbh International Temperature controlled ultrasonic surgical instruments
US11266430B2 (en) 2016-11-29 2022-03-08 Cilag Gmbh International End effector control and calibration
US11744634B2 (en) 2013-03-15 2023-09-05 Gyrus Acmi, Inc. Offset forceps
US11779384B2 (en) 2013-03-15 2023-10-10 Gyrus Acmi, Inc. Combination electrosurgical device

Families Citing this family (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364577B2 (en) 2002-02-11 2008-04-29 Sherwood Services Ag Vessel sealing system
DE60139815D1 (de) 2001-04-06 2009-10-15 Covidien Ag Vorrichtung zum Abdichten und Teilen eines Gefässes mit nicht leitendem Endanschlag
US11229472B2 (en) 2001-06-12 2022-01-25 Cilag Gmbh International Modular battery powered handheld surgical instrument with multiple magnetic position sensors
US7931649B2 (en) 2002-10-04 2011-04-26 Tyco Healthcare Group Lp Vessel sealing instrument with electrical cutting mechanism
US7799026B2 (en) 2002-11-14 2010-09-21 Covidien Ag Compressible jaw configuration with bipolar RF output electrodes for soft tissue fusion
CA2523675C (en) 2003-05-01 2016-04-26 Sherwood Services Ag Electrosurgical instrument which reduces thermal damage to adjacent tissue
US9848938B2 (en) 2003-11-13 2017-12-26 Covidien Ag Compressible jaw configuration with bipolar RF output electrodes for soft tissue fusion
US7367976B2 (en) 2003-11-17 2008-05-06 Sherwood Services Ag Bipolar forceps having monopolar extension
US7131970B2 (en) 2003-11-19 2006-11-07 Sherwood Services Ag Open vessel sealing instrument with cutting mechanism
US8182501B2 (en) 2004-02-27 2012-05-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical shears and method for sealing a blood vessel using same
US7780662B2 (en) 2004-03-02 2010-08-24 Covidien Ag Vessel sealing system using capacitive RF dielectric heating
US7909823B2 (en) 2005-01-14 2011-03-22 Covidien Ag Open vessel sealing instrument
US7686804B2 (en) 2005-01-14 2010-03-30 Covidien Ag Vessel sealer and divider with rotating sealer and cutter
US8197472B2 (en) 2005-03-25 2012-06-12 Maquet Cardiovascular, Llc Tissue welding and cutting apparatus and method
US7918848B2 (en) 2005-03-25 2011-04-05 Maquet Cardiovascular, Llc Tissue welding and cutting apparatus and method
US7922953B2 (en) 2005-09-30 2011-04-12 Covidien Ag Method for manufacturing an end effector assembly
US7722607B2 (en) 2005-09-30 2010-05-25 Covidien Ag In-line vessel sealer and divider
AU2006225175B2 (en) 2005-09-30 2012-08-30 Covidien Ag Insulating boot for electrosurgical forceps
US7879035B2 (en) 2005-09-30 2011-02-01 Covidien Ag Insulating boot for electrosurgical forceps
CA2561034C (en) 2005-09-30 2014-12-09 Sherwood Services Ag Flexible endoscopic catheter with an end effector for coagulating and transfecting tissue
US20070191713A1 (en) 2005-10-14 2007-08-16 Eichmann Stephen E Ultrasonic device for cutting and coagulating
US7621930B2 (en) 2006-01-20 2009-11-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasound medical instrument having a medical ultrasonic blade
US7846158B2 (en) 2006-05-05 2010-12-07 Covidien Ag Apparatus and method for electrode thermosurgery
US8142461B2 (en) 2007-03-22 2012-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US8911460B2 (en) 2007-03-22 2014-12-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
US8808319B2 (en) 2007-07-27 2014-08-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US20090036881A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Ryan Artale Polyp removal jaws and method of use
CA2701962C (en) 2007-10-05 2016-05-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ergonomic surgical instruments
US20090182322A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Live Tissue Connect, Inc. Bipolar modular forceps modular arms
US8682425B2 (en) * 2008-01-30 2014-03-25 Miridia Technology Inc. Electroacupuncture system
EP2335631B1 (en) 2008-03-31 2017-09-20 Applied Medical Resources Corporation Electrosurgical system with a memory module
WO2009154976A2 (en) * 2008-05-27 2009-12-23 Maquet Cardiovascular Llc Surgical instrument and method
US9968396B2 (en) * 2008-05-27 2018-05-15 Maquet Cardiovascular Llc Surgical instrument and method
US9402680B2 (en) 2008-05-27 2016-08-02 Maquet Cardiovasular, Llc Surgical instrument and method
DE102008030285A1 (de) * 2008-06-30 2009-12-31 Celon Ag Medical Instruments Elektrochirurgisches Instrument
US8784417B2 (en) * 2008-08-28 2014-07-22 Covidien Lp Tissue fusion jaw angle improvement
US20100057081A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Tyco Healthcare Group Lp Tissue Fusion Jaw Angle Improvement
US8795274B2 (en) * 2008-08-28 2014-08-05 Covidien Lp Tissue fusion jaw angle improvement
US8317787B2 (en) 2008-08-28 2012-11-27 Covidien Lp Tissue fusion jaw angle improvement
US8142473B2 (en) 2008-10-03 2012-03-27 Tyco Healthcare Group Lp Method of transferring rotational motion in an articulating surgical instrument
US8016827B2 (en) 2008-10-09 2011-09-13 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US8114122B2 (en) 2009-01-13 2012-02-14 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US8187273B2 (en) 2009-05-07 2012-05-29 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US9700339B2 (en) 2009-05-20 2017-07-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Coupling arrangements and methods for attaching tools to ultrasonic surgical instruments
US8246618B2 (en) 2009-07-08 2012-08-21 Tyco Healthcare Group Lp Electrosurgical jaws with offset knife
US8663220B2 (en) 2009-07-15 2014-03-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
DE102009037613A1 (de) * 2009-08-14 2011-02-24 Erbe Elektromedizin Gmbh Elektrochirurgisches Instrument
DE102009049399B4 (de) 2009-08-20 2021-12-23 Erbe Elektromedizin Gmbh Elektrochirurgisches Instrument
US9955858B2 (en) * 2009-08-21 2018-05-01 Maquet Cardiovascular Llc Surgical instrument and method for use
DE102009041329A1 (de) 2009-09-15 2011-03-24 Celon Ag Medical Instruments Kombiniertes Ultraschall- und HF Chirurgisches System
US8133254B2 (en) 2009-09-18 2012-03-13 Tyco Healthcare Group Lp In vivo attachable and detachable end effector assembly and laparoscopic surgical instrument and methods therefor
US20110071523A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Tyco Healthcare Group Lp Vessel Sealer with Self-Aligning Jaws
US8112871B2 (en) 2009-09-28 2012-02-14 Tyco Healthcare Group Lp Method for manufacturing electrosurgical seal plates
US11090104B2 (en) 2009-10-09 2021-08-17 Cilag Gmbh International Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US8486096B2 (en) 2010-02-11 2013-07-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Dual purpose surgical instrument for cutting and coagulating tissue
GB2480498A (en) 2010-05-21 2011-11-23 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device comprising RF circuitry
US8647343B2 (en) 2010-06-23 2014-02-11 Covidien Lp Surgical forceps for sealing and dividing tissue
DE102010036534B4 (de) * 2010-07-21 2019-01-31 Erbe Elektromedizin Gmbh Elektrochirurgisches Gerät
US20120059372A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-08 Johnson Kristin D Electrosurgical Instrument
US8734445B2 (en) 2010-09-07 2014-05-27 Covidien Lp Electrosurgical instrument with sealing and dissection modes and related methods of use
ES2537227T3 (es) * 2010-10-01 2015-06-03 Applied Medical Resources Corporation Instrumento electro-quirúrgico con mordazas y con un electrodo
US8906018B2 (en) 2010-10-18 2014-12-09 Covidien Lp Surgical forceps
US9113940B2 (en) 2011-01-14 2015-08-25 Covidien Lp Trigger lockout and kickback mechanism for surgical instruments
DE102011003520B4 (de) * 2011-02-02 2022-08-04 Olympus Winter & Ibe Gmbh Elektrochirurgisches Greifinstrument und Elektrodenanordnung
US9844384B2 (en) 2011-07-11 2017-12-19 Covidien Lp Stand alone energy-based tissue clips
US9023035B2 (en) * 2012-01-06 2015-05-05 Covidien Lp Monopolar pencil with integrated bipolar/ligasure tweezers
USD680220S1 (en) 2012-01-12 2013-04-16 Coviden IP Slider handle for laparoscopic device
WO2013119545A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Ethicon-Endo Surgery, Inc. Robotically controlled surgical instrument
US9084606B2 (en) 2012-06-01 2015-07-21 Megadyne Medical Products, Inc. Electrosurgical scissors
US20140005705A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments with articulating shafts
US20140005640A1 (en) 2012-06-28 2014-01-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical end effector jaw and electrode configurations
US9326788B2 (en) 2012-06-29 2016-05-03 Ethicon Endo-Surgery, Llc Lockout mechanism for use with robotic electrosurgical device
US9820768B2 (en) 2012-06-29 2017-11-21 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments with control mechanisms
US20140005702A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments with distally positioned transducers
US9095367B2 (en) 2012-10-22 2015-08-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Flexible harmonic waveguides/blades for surgical instruments
US20140135804A1 (en) 2012-11-15 2014-05-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic and electrosurgical devices
JP5988868B2 (ja) * 2012-12-27 2016-09-07 オリンパス株式会社 治療用処置装置
WO2014148280A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 処置具
US9993289B2 (en) 2013-03-18 2018-06-12 Olympus Corporation Treatment device
US9554845B2 (en) * 2013-07-18 2017-01-31 Covidien Lp Surgical forceps for treating and cutting tissue
US20150032094A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Aesculap Ag Tri-mode electrodes with integral temperature sensing
US10517626B2 (en) * 2013-08-07 2019-12-31 Cornell University Semiconductor tweezers and instrumentation for tissue detection and characterization
WO2015017992A1 (en) 2013-08-07 2015-02-12 Covidien Lp Surgical forceps
GB2521229A (en) 2013-12-16 2015-06-17 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device
GB2521228A (en) 2013-12-16 2015-06-17 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device
US20150324317A1 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Covidien Lp Authentication and information system for reusable surgical instruments
KR102537276B1 (ko) 2014-05-16 2023-05-26 어플라이드 메디컬 리소시스 코포레이션 전기수술용 시스템
US20160038220A1 (en) 2014-08-11 2016-02-11 Covidien Lp Surgical instruments and methods for performing tonsillectomy and adenoidectomy procedures
US20160038224A1 (en) 2014-08-11 2016-02-11 Covidien Lp Surgical instruments and methods for performing tonsillectomy and adenoidectomy procedures
JP6006461B1 (ja) * 2014-10-31 2016-10-12 オリンパス株式会社 把持処置ユニット、把持処置具及び把持処置システム
CA2972029C (en) 2014-12-23 2023-07-04 Richard LE Bipolar electrosurgical sealer and divider
US10245095B2 (en) 2015-02-06 2019-04-02 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with rotation and articulation mechanisms
US9861429B2 (en) 2015-03-26 2018-01-09 Covidien Lp Mechanical cutting system for surgical forceps
CN106999228B (zh) * 2015-04-13 2020-01-07 奥林巴斯株式会社 把持处置单元
US11020140B2 (en) 2015-06-17 2021-06-01 Cilag Gmbh International Ultrasonic surgical blade for use with ultrasonic surgical instruments
US11129669B2 (en) 2015-06-30 2021-09-28 Cilag Gmbh International Surgical system with user adaptable techniques based on tissue type
US10034704B2 (en) 2015-06-30 2018-07-31 Ethicon Llc Surgical instrument with user adaptable algorithms
US11141213B2 (en) 2015-06-30 2021-10-12 Cilag Gmbh International Surgical instrument with user adaptable techniques
US10898256B2 (en) 2015-06-30 2021-01-26 Ethicon Llc Surgical system with user adaptable techniques based on tissue impedance
US11051873B2 (en) 2015-06-30 2021-07-06 Cilag Gmbh International Surgical system with user adaptable techniques employing multiple energy modalities based on tissue parameters
WO2017031712A1 (en) 2015-08-26 2017-03-02 Covidien Lp Electrosurgical end effector assemblies and electrosurgical forceps configured to reduce thermal spread
WO2017047450A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 オリンパス株式会社 把持処置具
CN107106230B (zh) * 2015-09-25 2020-03-27 奥林巴斯株式会社 电源装置、具备电源装置的手术系统以及电源装置的工作方法
US10959771B2 (en) 2015-10-16 2021-03-30 Ethicon Llc Suction and irrigation sealing grasper
US10213250B2 (en) 2015-11-05 2019-02-26 Covidien Lp Deployment and safety mechanisms for surgical instruments
US11129670B2 (en) 2016-01-15 2021-09-28 Cilag Gmbh International Modular battery powered handheld surgical instrument with selective application of energy based on button displacement, intensity, or local tissue characterization
US10716615B2 (en) 2016-01-15 2020-07-21 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument with curved end effectors having asymmetric engagement between jaw and blade
US11229471B2 (en) 2016-01-15 2022-01-25 Cilag Gmbh International Modular battery powered handheld surgical instrument with selective application of energy based on tissue characterization
EP3422980A1 (en) * 2016-04-04 2019-01-09 Gyrus ACMI, Inc. (d.b.a.Olympus Surgical Technologies America) Electrosurgical device for vessel sealing
US10856934B2 (en) 2016-04-29 2020-12-08 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with electrically conductive gap setting and tissue engaging members
US10987156B2 (en) 2016-04-29 2021-04-27 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with electrically conductive gap setting member and electrically insulative tissue engaging members
US20170340467A1 (en) * 2016-05-31 2017-11-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and related methods for gastrectomies
US10952759B2 (en) 2016-08-25 2021-03-23 Ethicon Llc Tissue loading of a surgical instrument
US10603064B2 (en) 2016-11-28 2020-03-31 Ethicon Llc Ultrasonic transducer
US11033325B2 (en) 2017-02-16 2021-06-15 Cilag Gmbh International Electrosurgical instrument with telescoping suction port and debris cleaner
US10799284B2 (en) 2017-03-15 2020-10-13 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with textured jaws
US11497546B2 (en) 2017-03-31 2022-11-15 Cilag Gmbh International Area ratios of patterned coatings on RF electrodes to reduce sticking
US11166759B2 (en) 2017-05-16 2021-11-09 Covidien Lp Surgical forceps
US10603117B2 (en) 2017-06-28 2020-03-31 Ethicon Llc Articulation state detection mechanisms
US10820920B2 (en) 2017-07-05 2020-11-03 Ethicon Llc Reusable ultrasonic medical devices and methods of their use
US11033323B2 (en) 2017-09-29 2021-06-15 Cilag Gmbh International Systems and methods for managing fluid and suction in electrosurgical systems
US11490951B2 (en) 2017-09-29 2022-11-08 Cilag Gmbh International Saline contact with electrodes
US11484358B2 (en) 2017-09-29 2022-11-01 Cilag Gmbh International Flexible electrosurgical instrument
EP3846717A1 (en) 2018-09-05 2021-07-14 Applied Medical Resources Corporation Electrosurgical generator control system
US11696796B2 (en) 2018-11-16 2023-07-11 Applied Medical Resources Corporation Electrosurgical system
EP3733102B1 (en) * 2019-03-04 2022-05-04 Hokosangyo Co., Ltd. Medical treatment tool
US11547468B2 (en) 2019-06-27 2023-01-10 Cilag Gmbh International Robotic surgical system with safety and cooperative sensing control
US11607278B2 (en) 2019-06-27 2023-03-21 Cilag Gmbh International Cooperative robotic surgical systems
US11723729B2 (en) 2019-06-27 2023-08-15 Cilag Gmbh International Robotic surgical assembly coupling safety mechanisms
US11612445B2 (en) 2019-06-27 2023-03-28 Cilag Gmbh International Cooperative operation of robotic arms
US11413102B2 (en) 2019-06-27 2022-08-16 Cilag Gmbh International Multi-access port for surgical robotic systems
US11937866B2 (en) 2019-12-30 2024-03-26 Cilag Gmbh International Method for an electrosurgical procedure
US11986201B2 (en) 2019-12-30 2024-05-21 Cilag Gmbh International Method for operating a surgical instrument
US11779329B2 (en) 2019-12-30 2023-10-10 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a flex circuit including a sensor system
US11759251B2 (en) 2019-12-30 2023-09-19 Cilag Gmbh International Control program adaptation based on device status and user input
US20210196346A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-01 Ethicon Llc Variation in electrode parameters and deflectable electrode to modify energy density and tissue interaction
US11589916B2 (en) 2019-12-30 2023-02-28 Cilag Gmbh International Electrosurgical instruments with electrodes having variable energy densities
US11696776B2 (en) 2019-12-30 2023-07-11 Cilag Gmbh International Articulatable surgical instrument
US11937863B2 (en) 2019-12-30 2024-03-26 Cilag Gmbh International Deflectable electrode with variable compression bias along the length of the deflectable electrode
US11911063B2 (en) * 2019-12-30 2024-02-27 Cilag Gmbh International Techniques for detecting ultrasonic blade to electrode contact and reducing power to ultrasonic blade
US11707318B2 (en) 2019-12-30 2023-07-25 Cilag Gmbh International Surgical instrument with jaw alignment features
US11974801B2 (en) 2019-12-30 2024-05-07 Cilag Gmbh International Electrosurgical instrument with flexible wiring assemblies
US11452525B2 (en) 2019-12-30 2022-09-27 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising an adjustment system
US11660089B2 (en) 2019-12-30 2023-05-30 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a sensing system
US11950797B2 (en) 2019-12-30 2024-04-09 Cilag Gmbh International Deflectable electrode with higher distal bias relative to proximal bias
US11812957B2 (en) 2019-12-30 2023-11-14 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a signal interference resolution system
US11786291B2 (en) 2019-12-30 2023-10-17 Cilag Gmbh International Deflectable support of RF energy electrode with respect to opposing ultrasonic blade
US11944366B2 (en) 2019-12-30 2024-04-02 Cilag Gmbh International Asymmetric segmented ultrasonic support pad for cooperative engagement with a movable RF electrode
US11779387B2 (en) 2019-12-30 2023-10-10 Cilag Gmbh International Clamp arm jaw to minimize tissue sticking and improve tissue control
US11844562B2 (en) 2020-03-23 2023-12-19 Covidien Lp Electrosurgical forceps for grasping, treating, and/or dividing tissue
US11857247B2 (en) 2020-07-17 2024-01-02 Cilag Gmbh International Jaw for surgical instrument end effector
US11931026B2 (en) 2021-06-30 2024-03-19 Cilag Gmbh International Staple cartridge replacement
US11974829B2 (en) 2021-06-30 2024-05-07 Cilag Gmbh International Link-driven articulation device for a surgical device
US11957342B2 (en) 2021-11-01 2024-04-16 Cilag Gmbh International Devices, systems, and methods for detecting tissue and foreign objects during a surgical operation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1170124A (ja) * 1997-05-14 1999-03-16 Ethicon Endo Surgery Inc アンビルを有する改良された電気外科止血装置
JP2000070280A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Olympus Optical Co Ltd 高周波処置具
JP2000139943A (ja) * 1998-09-02 2000-05-23 Olympus Optical Co Ltd 高周波処置具
JP2001170069A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Olympus Optical Co Ltd 医療用処置具
JP2003175054A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Olympus Optical Co Ltd 高周波処置具
JP2003210483A (ja) * 2002-01-21 2003-07-29 Koichi Hosokawa 高周波組織切開具

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702390A (en) * 1996-03-12 1997-12-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bioplar cutting and coagulation instrument
US5891142A (en) * 1996-12-06 1999-04-06 Eggers & Associates, Inc. Electrosurgical forceps
US6736813B2 (en) * 1998-01-23 2004-05-18 Olympus Optical Co., Ltd. High-frequency treatment tool
US6126658A (en) * 1998-02-19 2000-10-03 Baker; James A. Radiofrequency medical instrument and methods for vessel welding
US6527767B2 (en) * 1998-05-20 2003-03-04 New England Medical Center Cardiac ablation system and method for treatment of cardiac arrhythmias and transmyocardial revascularization
US7267677B2 (en) * 1998-10-23 2007-09-11 Sherwood Services Ag Vessel sealing instrument
US20030171747A1 (en) * 1999-01-25 2003-09-11 Olympus Optical Co., Ltd. Medical treatment instrument
US6926716B2 (en) * 2001-11-09 2005-08-09 Surgrx Inc. Electrosurgical instrument
US7052496B2 (en) * 2001-12-11 2006-05-30 Olympus Optical Co., Ltd. Instrument for high-frequency treatment and method of high-frequency treatment
DE60312348T2 (de) 2002-10-04 2008-01-24 Covidien Ag Elektrodenanordnung zum versiegeln und schneiden von gewebe
US7276068B2 (en) 2002-10-04 2007-10-02 Sherwood Services Ag Vessel sealing instrument with electrical cutting mechanism
JP2005058616A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Olympus Corp 医療システム用制御装置及び医療システム用制御方法
JP4436698B2 (ja) 2004-02-25 2010-03-24 オリンパス株式会社 高周波処置具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1170124A (ja) * 1997-05-14 1999-03-16 Ethicon Endo Surgery Inc アンビルを有する改良された電気外科止血装置
JP2000070280A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Olympus Optical Co Ltd 高周波処置具
JP2000139943A (ja) * 1998-09-02 2000-05-23 Olympus Optical Co Ltd 高周波処置具
JP2001170069A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Olympus Optical Co Ltd 医療用処置具
JP2003175054A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Olympus Optical Co Ltd 高周波処置具
JP2003210483A (ja) * 2002-01-21 2003-07-29 Koichi Hosokawa 高周波組織切開具

Cited By (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10537352B2 (en) 2004-10-08 2020-01-21 Ethicon Llc Tissue pads for use with surgical instruments
JP2006322974A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示方法、および画像表示装置
JP2008253781A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Tyco Healthcare Group Lp 絶縁体と伝導体との接合部で電流密度を減少する電気外科用器具
US10398466B2 (en) 2007-07-27 2019-09-03 Ethicon Llc Ultrasonic end effectors with increased active length
US11058447B2 (en) 2007-07-31 2021-07-13 Cilag Gmbh International Temperature controlled ultrasonic surgical instruments
US10426507B2 (en) 2007-07-31 2019-10-01 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments
US10420579B2 (en) 2007-07-31 2019-09-24 Ethicon Llc Surgical instruments
US10463887B2 (en) 2007-11-30 2019-11-05 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blades
US10433866B2 (en) 2007-11-30 2019-10-08 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blades
US10265094B2 (en) 2007-11-30 2019-04-23 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blades
US10245065B2 (en) 2007-11-30 2019-04-02 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blades
US10888347B2 (en) 2007-11-30 2021-01-12 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blades
US10433865B2 (en) 2007-11-30 2019-10-08 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blades
US10441308B2 (en) 2007-11-30 2019-10-15 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument blades
US10335614B2 (en) 2008-08-06 2019-07-02 Ethicon Llc Devices and techniques for cutting and coagulating tissue
JP2014193333A (ja) * 2009-03-24 2014-10-09 Covidien Lp 組織封止のための装置
US10265117B2 (en) 2009-10-09 2019-04-23 Ethicon Llc Surgical generator method for controlling and ultrasonic transducer waveform for ultrasonic and electrosurgical devices
US10172669B2 (en) 2009-10-09 2019-01-08 Ethicon Llc Surgical instrument comprising an energy trigger lockout
US10201382B2 (en) 2009-10-09 2019-02-12 Ethicon Llc Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US10441345B2 (en) 2009-10-09 2019-10-15 Ethicon Llc Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US9339273B2 (en) 2009-12-17 2016-05-17 Aesculap Ag Surgical system for connecting bodily tissue and process for cutting protruding tissue
JP2013514106A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 アエスクラップ アーゲー 生体組織連結用手術器具及び手術システム
KR101774068B1 (ko) * 2009-12-17 2017-09-01 아에스쿨랍 아게 신체 조직 연결용 수술 기구 및 수술 시스템
US10299810B2 (en) 2010-02-11 2019-05-28 Ethicon Llc Rotatable cutting implements with friction reducing material for ultrasonic surgical instruments
US10117667B2 (en) 2010-02-11 2018-11-06 Ethicon Llc Control systems for ultrasonically powered surgical instruments
JP2013523212A (ja) * 2010-03-26 2013-06-17 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド ファイアリング力の低減した外科用切断及び封着器具
US9375232B2 (en) 2010-03-26 2016-06-28 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical cutting and sealing instrument with reduced firing force
US9610091B2 (en) 2010-04-12 2017-04-04 Ethicon Endo-Surgery, Llc Electrosurgical cutting and sealing instruments with jaws having a parallel closure motion
US9808308B2 (en) 2010-04-12 2017-11-07 Ethicon Llc Electrosurgical cutting and sealing instruments with cam-actuated jaws
US9456864B2 (en) 2010-05-17 2016-10-04 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments and end effectors therefor
US9737358B2 (en) 2010-06-10 2017-08-22 Ethicon Llc Heat management configurations for controlling heat dissipation from electrosurgical instruments
US10278721B2 (en) 2010-07-22 2019-05-07 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with separate closure and cutting members
US10524854B2 (en) 2010-07-23 2020-01-07 Ethicon Llc Surgical instrument
US9707030B2 (en) 2010-10-01 2017-07-18 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument with jaw member
US9554846B2 (en) 2010-10-01 2017-01-31 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument with jaw member
WO2012053530A1 (ja) * 2010-10-20 2012-04-26 テルモ カーディオバスキュラー システムズ コーポレイション 外科用処置具
US10433900B2 (en) 2011-07-22 2019-10-08 Ethicon Llc Surgical instruments for tensioning tissue
US10166060B2 (en) 2011-08-30 2019-01-01 Ethicon Llc Surgical instruments comprising a trigger assembly
US9414880B2 (en) 2011-10-24 2016-08-16 Ethicon Endo-Surgery, Llc User interface in a battery powered device
US9421060B2 (en) 2011-10-24 2016-08-23 Ethicon Endo-Surgery, Llc Litz wire battery powered device
US10092350B2 (en) 2012-01-04 2018-10-09 Aesculap Ag Electrosurgical instrument and jaw part therefor
JP2015504734A (ja) * 2012-01-04 2015-02-16 アエスキュラップ アーゲー 電気外科器具とそのジョー部
US10575896B2 (en) 2012-02-16 2020-03-03 Aesculap Ag Electrosurgical instrument having an arcuate electrode section
US9867655B2 (en) 2012-02-16 2018-01-16 Aesculap Ag Electrosurgical instrument having an arcuate electrode section
US10517627B2 (en) 2012-04-09 2019-12-31 Ethicon Llc Switch arrangements for ultrasonic surgical instruments
US10335182B2 (en) 2012-06-29 2019-07-02 Ethicon Llc Surgical instruments with articulating shafts
US10335183B2 (en) 2012-06-29 2019-07-02 Ethicon Llc Feedback devices for surgical control systems
US10441310B2 (en) 2012-06-29 2019-10-15 Ethicon Llc Surgical instruments with curved section
US10524872B2 (en) 2012-06-29 2020-01-07 Ethicon Llc Closed feedback control for electrosurgical device
US10543008B2 (en) 2012-06-29 2020-01-28 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments with distally positioned jaw assemblies
US10881449B2 (en) 2012-09-28 2021-01-05 Ethicon Llc Multi-function bi-polar forceps
US9492224B2 (en) 2012-09-28 2016-11-15 EthiconEndo-Surgery, LLC Multi-function bi-polar forceps
US10226273B2 (en) 2013-03-14 2019-03-12 Ethicon Llc Mechanical fasteners for use with surgical energy devices
US10893900B2 (en) 2013-03-15 2021-01-19 Gyrus Acmi, Inc. Combination electrosurgical device
US10828087B2 (en) 2013-03-15 2020-11-10 Gyrus Acmi, Inc. Hand switched combined electrosurgical monopolar and bipolar device
JP2016510635A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 ジャイラス エーシーエムアイ インク 電気手術器具
US10292757B2 (en) 2013-03-15 2019-05-21 Gyrus Acmi, Inc. Electrosurgical instrument
US11224477B2 (en) 2013-03-15 2022-01-18 Gyrus Acmi, Inc. Combination electrosurgical device
US11744634B2 (en) 2013-03-15 2023-09-05 Gyrus Acmi, Inc. Offset forceps
US11779384B2 (en) 2013-03-15 2023-10-10 Gyrus Acmi, Inc. Combination electrosurgical device
US11957401B2 (en) 2013-03-15 2024-04-16 Gyrus Acmi, Inc. Electrosurgical instrument
US9295514B2 (en) 2013-08-30 2016-03-29 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical devices with close quarter articulation features
US9814514B2 (en) 2013-09-13 2017-11-14 Ethicon Llc Electrosurgical (RF) medical instruments for cutting and coagulating tissue
US9861428B2 (en) 2013-09-16 2018-01-09 Ethicon Llc Integrated systems for electrosurgical steam or smoke control
US9265926B2 (en) 2013-11-08 2016-02-23 Ethicon Endo-Surgery, Llc Electrosurgical devices
US9949788B2 (en) 2013-11-08 2018-04-24 Ethicon Endo-Surgery, Llc Electrosurgical devices
US11801399B2 (en) 2013-11-26 2023-10-31 Cilag Gmbh International Shielding features for ultrasonic blade of a surgical instrument
JP2016538067A (ja) * 2013-11-26 2016-12-08 エシコン・エンド−サージェリィ・エルエルシーEthicon Endo−Surgery, LLC 段階的クランピングによる超音波外科用器具
US10716957B2 (en) 2013-11-26 2020-07-21 Ethicon Llc Shielding features for ultrasonic blade of a surgical instrument
US9795436B2 (en) 2014-01-07 2017-10-24 Ethicon Llc Harvesting energy from a surgical generator
US9408660B2 (en) 2014-01-17 2016-08-09 Ethicon Endo-Surgery, Llc Device trigger dampening mechanism
US9554854B2 (en) 2014-03-18 2017-01-31 Ethicon Endo-Surgery, Llc Detecting short circuits in electrosurgical medical devices
US10092310B2 (en) 2014-03-27 2018-10-09 Ethicon Llc Electrosurgical devices
US10463421B2 (en) 2014-03-27 2019-11-05 Ethicon Llc Two stage trigger, clamp and cut bipolar vessel sealer
US10524852B1 (en) 2014-03-28 2020-01-07 Ethicon Llc Distal sealing end effector with spacers
US10349999B2 (en) 2014-03-31 2019-07-16 Ethicon Llc Controlling impedance rise in electrosurgical medical devices
US9737355B2 (en) 2014-03-31 2017-08-22 Ethicon Llc Controlling impedance rise in electrosurgical medical devices
US9913680B2 (en) 2014-04-15 2018-03-13 Ethicon Llc Software algorithms for electrosurgical instruments
US9757186B2 (en) 2014-04-17 2017-09-12 Ethicon Llc Device status feedback for bipolar tissue spacer
US9700333B2 (en) 2014-06-30 2017-07-11 Ethicon Llc Surgical instrument with variable tissue compression
US10285724B2 (en) 2014-07-31 2019-05-14 Ethicon Llc Actuation mechanisms and load adjustment assemblies for surgical instruments
US11154347B2 (en) 2014-08-05 2021-10-26 Olympus Corporation Therapeutic treatment system and operation method for therapeutic treatment system
US9888959B2 (en) 2014-08-05 2018-02-13 Olympus Corporation Therapeutic treatment system and operation method for therapeutic treatment system
WO2016021579A1 (ja) * 2014-08-05 2016-02-11 オリンパス株式会社 治療用処置システム及び治療用処置システムの作動方法
JP5932187B1 (ja) * 2014-08-05 2016-06-08 オリンパス株式会社 治療用処置システム及び治療用処置システムの作動方法
JP2016154908A (ja) * 2014-08-05 2016-09-01 オリンパス株式会社 制御装置及び手術装置
US9877776B2 (en) 2014-08-25 2018-01-30 Ethicon Llc Simultaneous I-beam and spring driven cam jaw closure mechanism
US10194976B2 (en) 2014-08-25 2019-02-05 Ethicon Llc Lockout disabling mechanism
US10194972B2 (en) 2014-08-26 2019-02-05 Ethicon Llc Managing tissue treatment
JPWO2016080147A1 (ja) * 2014-11-18 2017-04-27 オリンパス株式会社 処置具及び処置システム
WO2016080147A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 オリンパス株式会社 処置具及び処置システム
US10639092B2 (en) 2014-12-08 2020-05-05 Ethicon Llc Electrode configurations for surgical instruments
US10111699B2 (en) 2014-12-22 2018-10-30 Ethicon Llc RF tissue sealer, shear grip, trigger lock mechanism and energy activation
US9848937B2 (en) 2014-12-22 2017-12-26 Ethicon Llc End effector with detectable configurations
US10159524B2 (en) 2014-12-22 2018-12-25 Ethicon Llc High power battery powered RF amplifier topology
US10092348B2 (en) 2014-12-22 2018-10-09 Ethicon Llc RF tissue sealer, shear grip, trigger lock mechanism and energy activation
KR101712486B1 (ko) 2015-03-04 2017-03-07 이메드 주식회사 고주파 응고 기능을 갖는 초음파 수술장치
KR20160107593A (ko) * 2015-03-04 2016-09-19 이메드 주식회사 고주파 응고 기능을 갖는 초음파 수술장치
US10342602B2 (en) 2015-03-17 2019-07-09 Ethicon Llc Managing tissue treatment
US10321950B2 (en) 2015-03-17 2019-06-18 Ethicon Llc Managing tissue treatment
US10595929B2 (en) 2015-03-24 2020-03-24 Ethicon Llc Surgical instruments with firing system overload protection mechanisms
US10314638B2 (en) 2015-04-07 2019-06-11 Ethicon Llc Articulating radio frequency (RF) tissue seal with articulating state sensing
US10117702B2 (en) 2015-04-10 2018-11-06 Ethicon Llc Surgical generator systems and related methods
US10130410B2 (en) 2015-04-17 2018-11-20 Ethicon Llc Electrosurgical instrument including a cutting member decouplable from a cutting member trigger
US9872725B2 (en) 2015-04-29 2018-01-23 Ethicon Llc RF tissue sealer with mode selection
US10357303B2 (en) 2015-06-30 2019-07-23 Ethicon Llc Translatable outer tube for sealing using shielded lap chole dissector
US10154852B2 (en) 2015-07-01 2018-12-18 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blade with improved cutting and coagulation features
US11033322B2 (en) 2015-09-30 2021-06-15 Ethicon Llc Circuit topologies for combined generator
US10610286B2 (en) 2015-09-30 2020-04-07 Ethicon Llc Techniques for circuit topologies for combined generator
US10624691B2 (en) 2015-09-30 2020-04-21 Ethicon Llc Techniques for operating generator for digitally generating electrical signal waveforms and surgical instruments
US10194973B2 (en) 2015-09-30 2019-02-05 Ethicon Llc Generator for digitally generating electrical signal waveforms for electrosurgical and ultrasonic surgical instruments
US10687884B2 (en) 2015-09-30 2020-06-23 Ethicon Llc Circuits for supplying isolated direct current (DC) voltage to surgical instruments
US10595930B2 (en) 2015-10-16 2020-03-24 Ethicon Llc Electrode wiping surgical device
US10959806B2 (en) 2015-12-30 2021-03-30 Ethicon Llc Energized medical device with reusable handle
US10179022B2 (en) 2015-12-30 2019-01-15 Ethicon Llc Jaw position impedance limiter for electrosurgical instrument
US10575892B2 (en) 2015-12-31 2020-03-03 Ethicon Llc Adapter for electrical surgical instruments
US10299821B2 (en) 2016-01-15 2019-05-28 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument with motor control limit profile
US10537351B2 (en) 2016-01-15 2020-01-21 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument with variable motor control limits
US10251664B2 (en) 2016-01-15 2019-04-09 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument with multi-function motor via shifting gear assembly
US10555769B2 (en) 2016-02-22 2020-02-11 Ethicon Llc Flexible circuits for electrosurgical instrument
US10646269B2 (en) 2016-04-29 2020-05-12 Ethicon Llc Non-linear jaw gap for electrosurgical instruments
US10485607B2 (en) 2016-04-29 2019-11-26 Ethicon Llc Jaw structure with distal closure for electrosurgical instruments
US10702329B2 (en) 2016-04-29 2020-07-07 Ethicon Llc Jaw structure with distal post for electrosurgical instruments
US10456193B2 (en) 2016-05-03 2019-10-29 Ethicon Llc Medical device with a bilateral jaw configuration for nerve stimulation
US10245064B2 (en) 2016-07-12 2019-04-02 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with piezoelectric central lumen transducer
US10893883B2 (en) 2016-07-13 2021-01-19 Ethicon Llc Ultrasonic assembly for use with ultrasonic surgical instruments
US10842522B2 (en) 2016-07-15 2020-11-24 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments having offset blades
US10376305B2 (en) 2016-08-05 2019-08-13 Ethicon Llc Methods and systems for advanced harmonic energy
US10285723B2 (en) 2016-08-09 2019-05-14 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blade with improved heel portion
USD847990S1 (en) 2016-08-16 2019-05-07 Ethicon Llc Surgical instrument
US10420580B2 (en) 2016-08-25 2019-09-24 Ethicon Llc Ultrasonic transducer for surgical instrument
US10751117B2 (en) 2016-09-23 2020-08-25 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with fluid diverter
US11266430B2 (en) 2016-11-29 2022-03-08 Cilag Gmbh International End effector control and calibration
WO2018189884A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 オリンパス株式会社 処置具

Also Published As

Publication number Publication date
US20080015567A1 (en) 2008-01-17
EP1878400A1 (en) 2008-01-16
EP1878400B1 (en) 2011-12-28
JP4981505B2 (ja) 2012-07-25
US7717914B2 (en) 2010-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981505B2 (ja) 処置装置
US10993762B2 (en) Dissection scissors on surgical device
US9314295B2 (en) Dissection scissors on surgical device
JP3986126B2 (ja) 内視鏡下手術器械
JP4225624B2 (ja) 高周波処置装置
EP2939616B1 (en) Electrosurgical instruments including end-effector assembly configured to provide mechanical cutting action on tissue
US6736813B2 (en) High-frequency treatment tool
JP3384750B2 (ja) 高周波処置具
EP2591744B1 (en) Surgical forceps
US7147637B2 (en) Surgical instrument
JP2000139943A (ja) 高周波処置具
JPH11169381A (ja) 高周波処置具
JPH1147150A (ja) 内視鏡下手術器械
JP2003116871A (ja) 処置具
JPH11267132A (ja) 高周波処置具
JP2001170070A (ja) 医療用処置具
US20150313628A1 (en) Electrosurgical instruments including end-effector assembly configured to provide mechanical cutting action on tissue
JP2001095813A (ja) バイポーラ凝固切開処置具
JP2001061848A (ja) 高周波処置具
CN115397349A (zh) 结合超声和电外科功能的外科器械
JP4436552B2 (ja) 高周波処置具
US20230380885A1 (en) Thermal cutting elements and electrosurgical instruments including thermal cutting elements
JP2001269354A (ja) 高周波処置具
JP2003220064A (ja) 熱式処置具
JP2000083962A (ja) 電気手術装置の凝固切開装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4981505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees