JP2003175054A - 高周波処置具 - Google Patents

高周波処置具

Info

Publication number
JP2003175054A
JP2003175054A JP2001377607A JP2001377607A JP2003175054A JP 2003175054 A JP2003175054 A JP 2003175054A JP 2001377607 A JP2001377607 A JP 2001377607A JP 2001377607 A JP2001377607 A JP 2001377607A JP 2003175054 A JP2003175054 A JP 2003175054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw
electrode
tissue
jaws
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001377607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4059665B2 (ja
Inventor
Koji Yamauchi
幸治 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001377607A priority Critical patent/JP4059665B2/ja
Priority to US10/315,714 priority patent/US7052496B2/en
Publication of JP2003175054A publication Critical patent/JP2003175054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059665B2 publication Critical patent/JP4059665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、極めて簡単な構造でありながら生体
組織を把持して凝固や切開等の処置を行なうことができ
ると共に組織面を能率的に凝固する能力を備えた高周波
処置具を提供することにある。 【解決手段】本発明は、上記一対のジョー10a,10
bを操作部3で開閉操作するようにした高周波処置具で
あって、上記第1のジョー10aは能動電極部63を除
く外面に電気的絶縁部64を設け、かつ先端側面部に露
出して第1の側面電極69aを設けてなり、第2のジョ
ー10bは少なくとも上記第1の側面電極69aと同じ
方の側面の少なくとも一部に露出して第2の電極69b
を設けてなり、第1のジョー10aの第1の側面電極6
9aと、第2のジョー10bの第2の電極69bにより
組織を凝固するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、高周波エネルギを
利用した外科手術用高周波処置具に係り、特に内視鏡下
の外科手術に有用な高周波処置具に関する。 【0002】 【従来の技術】内視鏡下の外科手術に用いられる処置具
として、生体組織の切開または凝固等の処置を行う高周
波処置具が知られている。この種の高周波処置具にあっ
て、一対のジョーを備え、ジョーそれぞれに高周波通電
用の電極を配設し、一対のジョーで把持した生体組織を
高周波エネルギーにより所要の処置を行うものは、いわ
ゆるバイポーラ鉗子と呼ばれ、血管の止血あるいは卵管
の閉塞等を目的として、患者の処置対象の生体組織を凝
固したり、その凝固した生体組織を切開したりする場合
に使用されてきた。 【0003】従来のバイポーラ鉗子としては、特開平1
0−199号公報に提案されたものがある。このバイポ
ーラ鉗子は、軸回りに回転自在な第1の電極部材と、こ
れに対向する第2の電極部材を備え、第1の電極部材は
その軸回りの周面に切開用エッジを形成した切開電極面
部と広い面積を持った凝固電極面部を別々に形成してあ
り、使用する切開電極面部または凝固電極面部のいずれ
かを選択し、第1の電極部材を軸回りに回転することに
より選択した電極面部を第2の電極に向けて使用する。 【0004】また、これとは別形式のバイポーラ鉗子と
して、一対のジョーの組織把持部の前後領域に分け、組
織を切開する切開部位と、組織を凝固する把持部位を配
置したものも知られている。この形式のバイポーラ鉗子
は異なる場所に別々に形成した部位で切開と凝固を別個
に行なうものがある。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】従来のバイポーラ鉗子
にあっては、切開と凝固の双方の処置を行うことができ
るが、組織を凝固する場合、一対の電極部材により組織
を把持し、この把持した組織に高周波電流を供給する方
式である。このため、その把持した組織を局所的に凝固
できるものであるに過ぎなかった。従って、組織面を広
く凝固したい場合等にはその作業が面倒であり、凝固能
率が悪く、操作性の悪いものであった。また、組織を切
開・凝固できるようにしたバイポーラ鉗子に替えて別の
凝固処置具を使用することも可能であったが、この場合
にも作業性が悪く、能率的な処置が不可能であった。 【0006】本発明は上述の事情に着目してなされたも
ので、その目的とするところは、極めて簡単な構造であ
りながら生体組織を把持して凝固や切開等の処置を行な
うことができると共に組織面を能率的に凝固する能力を
備えた高周波処置具を提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明は、体内に挿入可
能な挿入部に開閉自在な一対のジョーを配設し、能動電
極部を備えた第1のジョーの把持面と、対向電極部を備
えた第2のジョーの把持面とを向き合わせて、上記一対
のジョーを操作部で開閉操作するようにした高周波処置
具であって、上記第1のジョーは能動電極部を除く外面
を電気的に絶縁し、かつ先端側面部に露出して第1の電
極を設けてなり、第2のジョーは少なくとも上記第1の
電極と同じ向きの側面に少なくとも一部が露出して形成
された第2の電極を設けてなり、第1のジョーの第1の
電極と、第2のジョーの第2の電極により組織を凝固す
るようにしたものである。 【0008】 【発明の実施の形態】本発明の一実施形態に係る高周波
処置具について図1から図9を参照して説明する。本実
施形態の高周波処置具はバイポーラ鉗子1として構成さ
れたものである。 【0009】バイポーラ鉗子1は、患者の体腔内に挿入
される細長い挿入部2と、この挿入部2の先端部に配置
され、かつ生体組織を把握して凝固または切開等の高周
波処置を行なうための処置部3と、挿入部2の基端部に
連結された操作部4とを備える。 【0010】操作部4には固定ハンドル6aとトリガー
ハンドル6bが設けられていて、トリガーハンドル6b
を回動することにより上記処置部3を開閉操作するよう
になっている。上記処置部3は導電部材を組み込んだロ
ッド(シャフト)7の先端に連結されており、処置部3
とロッド7は一体的に組み立てられた処置具ユニット8
を構成する。 【0011】挿入部2は回転自在なシース5を備え、こ
のシース5内には上記ロッド7が進退可能に配置されて
いる。シース5の基端には回転操作つまみ9が取り付け
られていて、この回転操作つまみ9を用いて、挿入部2
と、これに組み込んだ処置具ユニット8を一体的に回転
する操作を行なうことができるようになっている。 【0012】上記処置具ユニット8のロッド7の先端に
はリンク機構11を介して上記処置部3を構成する一対
のジョー10a,10bが連結されている。一対のジョ
ー10a,10bはその対向する把持面間で生体組織を
把持する把持部材として機能すると共に、これに把持し
た生体組織に高周波電流を流すための電極を含む。本実
施形態では金属等の導電性一体部材によって形成されて
いる。 【0013】図2に示すように、バイポーラ鉗子1の処
置部3を構成する一対のジョー10a,10bはシース
5の先端から突き出すように設けた左右一対の支持用腕
部20に軸支されると共に基端部分が上記リンク機構1
1を介してロッド7の先端に連結されている。すなわ
ち、図2の(C)に示すように、上側のジョー10aの
基端部22は枢支ピン23を介して左右一対の支持用腕
部20に直接的に枢着されている。また、図2の(D)
に示すように、下側のジョー10bの基端部24は二股
に分かれ、その2つの部分間に上側のジョー10aの基
端部22が挟み込まれる形で配置され、さらに両基端部
22,24はこの両者にわたり架け渡された枢支ピン2
5を介して枢着されている。また、枢支ピン25には電
気的絶縁性の保護管27が被嵌されており、この保護管
27は上側のジョー10aの基端部22内に嵌め込ま
れ、上側のジョー10aと下側のジョー10bを電気的
に絶縁している。両基端部22,24は絶縁スペーサ2
6によっても電気的に絶縁している。図2の(E)に示
すように、下側のジョー10bの二股に分かれた基端部
24にはロッド7の先端に連結したつなぎ部材28の先
端部分が嵌め込まれ、両者は枢支ピン29によって枢着
されている。また、図2の(B)に示すように、つなぎ
部材28の後端部にはロッド7の内シャフト31の先端
部がねじ込まれ、これによって、つなぎ部材28はロッ
ド7の内シャフト31に連結され、かつ内シャフト31
に電気的に接続している。 【0014】上記ロッド7は、金属製の内シャフト31
と同じく金属製の外パイプ32を有してなり、外パイプ
32内に内シャフト31を挿入した構造になっている。
内シャフト31の外周に樹脂製の絶縁チューブ33を被
せることによって内シャフト31と外パイプ32の間に
絶縁チューブ33が介在し、内シャフト31と外パイプ
32の両者を電気的に絶縁している。外パイプ32の先
端部には上述した左右一対の支持用腕部20を形成する
金属製で筒状に形成した先端カバー34が固定的に被嵌
して取り付けられ、この先端カバー34は外パイプ32
と電気的に接続している。 【0015】また、図2の(B)(F)(G)に示すよ
うに、つなぎ部材28の外周部分は別の絶縁カバー35
によって覆われ、この絶縁カバー35によって先端カバ
ー34や支持用腕部20からつなぎ部材28を電気的に
絶縁している。絶縁カバー35によって覆われたつなぎ
部材28には電気的絶縁性のピン36が埋め込まれてい
る。 【0016】上記ロッド7の内シャフト31と外パイプ
32は電気的に絶縁された状態にあり、その内シャフト
31は下側のジョー10bに電気的に接続し、外パイプ
32は上側のジョー10aに電気的に接続するようにな
っている。このような配電を確保するため、ロッド7の
内シャフト31の先端はつなぎ部材28の後端部に接続
し、つなぎ部材28は直接またはピン29を介して下側
のジョー10bに接続している。つなぎ部材28および
ピン29は絶縁カバー37によって先端カバー34の支
持用腕部20から電気的に絶縁されている。絶縁カバー
37は支持用腕部20の内面に付着させられている。こ
の絶縁カバー37は支持用腕部20の上下一杯に展開し
て延び、図2の(C)に示すように、特に下端部分38
は支持用腕部20の外面まで達するように屈曲して絶縁
沿面距離を極力長くなるようにしている。このため、絶
縁カバー37による電気的絶縁効果が高まる。枢支ピン
23には保護管39が被嵌されており、この保護管39
は軸受け枢着部材全部に跨って配置されている。 【0017】そして、ロッド7の内シャフト31はつな
ぎ部材28から枢支ピン29を介しあるいは直接に下側
のジョー10bに電気的に接続しており、外パイプ32
は先端カバー34からその左右一対の支持用腕部20お
よび枢支ピン23を介して上側のジョー10aに電気的
に接続しており、両導電経路は絶縁チューブ33等の絶
縁部材によって互いに電気的に接続しないように隔離さ
れている。 【0018】図1に示すように、上記処置具ユニット8
のロッド7は挿入部2から操作部4を突き抜けて操作部
4の後方へ延び、その後端部が外へ突き出している。ロ
ッド7の後端部には上側のジョー10aと下側のジョー
10bに対してそれぞれ個別的に電気的に接続される第
1接続端子部材41と第2接続端子部材42が設けられ
ている。そして、ロッド7の後端部には高周波焼灼電源
装置43から延びるケーブル44のコネクタ45が装着
され、処置部3に高周波電流を給電できるようになって
いる。上記焼灼電源装置43には切開ぺダル46と凝固
ペダル47を有したフットスイッチ48が設けられてい
る。そして、切開ぺダル46を操作することにより高周
波焼灼電源装置43を制御し、切開に適した高周波電流
を給電でき、また、凝固ペダル47を操作することによ
り高周波焼灼電源装置43を制御し、凝固に適した高周
波電流を給電できる。また、処置部3への給電のオン・
オフ操作もできる。 【0019】一方、操作部4には処置具ユニット8を挿
入部2に装着したとき、その挿入部2に設けた係止受け
部にロッド7の外パイプ32が係止する機構が組み込ま
れている。これにより、処置具ユニット8と挿入部2が
係合して両者が一体的に回転するように組み合わせられ
る。また、ロッド7の外パイプ32の先端部途中には操
作部4のトリガーハンドル6bに係止する溝52が設け
られていて、トリガーハンドル6bを図1の(A)に示
すa‐b方向に回動操作することによって、上記ロッド
7を前後動させることができる。ロッド7がその長手軸
に沿って前後方向に移動されると、リンク機構11によ
り操作される各ジョー10a,10bは回動し、先端側
部分が開閉動作を行なう。すなわち、処置部3は図1の
(A)に示す閉じた状態と、図1の(B)に示した開い
た状態に操作できる。 【0020】次に、図2乃至図5を参照して、処置部3
を構成するジョー10a,10bの構成について説明す
る。上下のジョー10a,10bはいずれも導電性の材
料、例えば金属製の部材で形成されている。図2の
(B)に示すように、上下のジョー10a,10bはい
ずれも上から見て右側に膨らむ湾曲する形状で形成され
ている。 【0021】図4に示すように、下側のジョー10bの
把持面61はその全長にわたり平面状で平たく形成され
ており、この把持面61の幅(ジョーの回動方向に直角
な向きでの厚さ)は基端側程広く、先端側の幅に比べて
幅が次第に左右に広がっている。上側のジョー10aは
その全長にわたり横幅が下側のジョー10bの幅に比べ
て狭く形成されているが、先端部分においては下側のジ
ョー10bの幅に略一致する。上下のジョー10a,1
0bの幅は全体的に先細りの長い形になっている。ま
た、上下のジョー10a,10bの高さも先端側程小さ
くして細くする形状が望ましい。 【0022】図4の(A)で示すように、上側のジョー
10aの把持面62はくさび状に突き出して両刃形状の
能動電極部63が形成されている。能動電極部63の突
起部はその先端エッジがジョー10aの前後長手方向に
沿って連続する畝形状のものである。また、能動電極部
63の横断面形状は三角形状であるが、台形や円弧状の
ものであっても良い。 【0023】上側のジョー10aの峰部はその断面形状
が半円弧に形成されている。上側のジョー10aの外面
には能動電極部63の部分を除き、全体にわたり絶縁層
材64が形成され、絶縁層材64で覆われ、外面が電気
的に絶縁されている。外面部は導電性であっても能動電
極部63に対して電気的に絶縁されていれば、それでも
よい。上記絶縁層材64は例えばアルミナをコーティン
グすることによって形成される。上側のジョー10aは
把持面62に形成した能動電極部63を除き、外周が電
気的絶縁がなされている。ただし、後述する露出電極部
69を設ける場合はその部分は別である。 【0024】上側のジョー10aの把持面62によって
形成される能動電極部63の先端部分は略平らに形成さ
れた平坦電極部65として形成されている。この平坦電
極部65は完全に平である必要がなく、例えば、本来の
能動電極部63の突起の傾斜より緩やかな斜面を形成し
てなる膨出部であっても良い。図4の(B)に示すもの
は実際の平坦電極部65の断面形状が僅かに中央が突き
出た山形の形状であるが、このような形状であっても、
機能的には実質的な平坦電極部65を構成するものであ
る。 【0025】さらに、下側のジョー10bの把持面61
には上側のジョー10aの能動電極部63に向き合う中
央領域にはその全長にわたり前後方向にアルミナコーテ
ィング等によって層状に形成した絶縁部67が設けられ
ている。この絶縁部67は上下のジョー10a,10b
が閉じた際、両ジョー10a,10bが短絡することを
防止するものである。従って、下側のジョー10bは把
持面61において絶縁部67の両側に残る左右一対の露
出部分が受動電極部68となる。 【0026】図4の(B)及び図5に示すように、上側
のジョー10aの先端右側面部には上記絶縁層材64を
形成せず、または除去することにより第1の電極として
の露出電極部69aが部分的に形成されている。また、
下側のジョー10bの右側面部はこれの第2の側面電極
としての露出電極部69bとなっている。上下のジョー
10a,10bの湾曲突き出し側に位置する側面にそれ
ぞれ露出電極部69a,69bを形成する方が使い勝手
が良い。また、上側のジョー10aの露出電極部69a
は先端から中間部まで或いは基端部まで露出形成しても
良い。 【0027】次に、この高周波処置具を使用する際の作
用について説明する。まず、組織を切開する処置を行な
う場合、処置部3のジョー10a,10bの間のいずれ
の領域に組織を挟み込んでも処置できるが、主に切開す
る目的の処置を行なう場合には先端の平坦電極部65を
除く、能動電極部63の領域に組織を挟み込んで処置す
る。すなわち、図6の(A)に示すように、ジョー10
a,10bの間に組織60を挟み込んで、切開用高周波
電流を通電すると、その高周波電流が能動電極部63の
部分から集中して組織60に加わり、ジョー10a,1
0bの間の組織に流れる高周波電流で組織60を切開す
る。また、通常は切開と同時に凝固も行なわれる。 【0028】ここで、能動電極部63側のジョー10a
はその能動電極部63の部分を除き、外周が絶縁層材6
4によって電気的絶縁されているので、能動電極部63
以外の部分から高周波電流が漏れ出さない。特に、図6
の(A)に示すように、卵管等のような比較的太い組織
60のような場合は能動電極部63以外の部分まで組織
60が回り込んで接触するが、基本的に能動電極部63
以外の外周が電気的絶縁されているので、不要な領域に
高周波電流が漏れ出さず、能動電極部63に高周波電流
を集中させ、効率よく組織60を切開することができ
る。また、図6の(A)に示すように、薄いまたは細い
組織60の場合は能動電極部63の突き出した先端部分
で挟み込めるので、その能動電極部63の先端部分に高
周波電流が集中して効率よく組織60を切開することが
できる。 【0029】もちろん、この処置を行なう場合、上述し
たように処置部3のジョー10a,10bの間に凝固用
高周波電流を通電すると、挟み込んだ組織60を切開で
はなく、凝固することができる。また、上側のジョー1
0aはその能動電極部63の部分を除き、その外周部分
が絶縁層材64によって電気的絶縁されているので、高
周波電流の制御または把持速度を調整するなどにより切
開と凝固を合わせた種々態様の処置を行なうこともでき
る。つまり、スイッチ操作または把持速度を調整するよ
うな簡便な操作でジョー10a,10bの同じ位置に挟
み込んだ組織60をそのまま切開及び凝固することがで
きる。 【0030】一方、切開または凝固する場合であっても
特に凝固能力を高めて処置したい場合があるが、この場
合にはジョー10a,10bの先端部分で組織60を把
持して処置するようにする。つまり、図7で示すよう
に、下側のジョー10bの受動電極部68と、上側のジ
ョー10aの能動電極部63における平坦電極部65と
の間で組織60を把持し、高周波電流を流せば、その制
御等により切開及び凝固等の処置を行なうことができ
る。上記能動電極部63は略平らに形成された平坦電極
部65となっているので、広い面積で組織60を把持し
てそこに高周波電流を流すことができると共に、能動電
極部63を設けたジョー10aの外周が絶縁層材64に
よって電気的絶縁されているので、その能動電極部63
以外の部分から高周波電流が漏れ出さないため、効率よ
く組織60を凝固することができる。特に、図7に示す
ように、卵管等のような比較的太い組織60の場合には
能動電極部63以外の部分まで組織60が回り込んで接
触する場合において、不要な領域に高周波電流が漏れ出
さず、能動電極部63に高周波電流を集中させ、効率よ
く組織を凝固することができる。 【0031】また、組織面を広く凝固したい場合には図
8に示すように処置部3のジョー10a,10bを開
き、上側のジョー10aの先端側面部に設けた露出電極
部69aと下側のジョー10bの導電性側面部分を組織
に当て、凝固電流を通電することにより組織面部を広い
範囲で凝固することができる。 【0032】次に、上側のジョー10aと、これに対峙
する下側のジョー10bの変形例を図9に示す。図9は
一対のジョー10a,10bの縦断面図である。 【0033】図9(A)は上側のジョー10aの左右側
面に露出電極部69aを設けた例である。図9(B)は
下側のジョー10bの右側面に露出電極部69bを残
し、他の外周面に絶縁層材71を形成した例である。図
9(C)(D)(E)(F)は上側のジョー10aの先
端把持電極部分も能動電極部63と同様に突起状に形成
した例であり、図9(D)は上側のジョー10aの外周
側部分が円弧状に形成した例である。図9(E)は下側
のジョー10bの外周面を絶縁層材71で被覆したもの
である。この場合、上側のジョー10aの電極斜面69
aと下側のジョー10bの電極面69bの間に組織が入
り込み、その組織部分に通電がなされる。図9(F)は
下側のジョー10bを図9(B)と同様に構成したもの
である。図9(G)(H)は上側のジョー10aを横断
面形状が丸い導電部材で形成したものであり、図9
(H)の下側のジョー10bは図9(B)のものと同様
に構成される。なお、本発明は上述の各実施形態に限定
されるものではない。 【0034】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、極
めて簡単な構造でありながら生体組織を把持して凝固や
切開等の処置を行なうことができると共に、組織面を能
率的に凝固する能力を備えた高周波処置具を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1実施形態による高周波処置具を示
し、(A)はその高周波処置具全体の説明図、(B)は
その高周波処置具の処置部の側面図、(C)は高周波焼
灼電源装置の説明図である。 【図2】(A)(B)は上記高周波処置具の先端部の縦
断面図、(C)は(A)のc−c線に沿う断面図、(D)
は(A)のd−d線に沿う断面図、(E)は(A)のe−e
線に沿う断面図、(F)は(A)のf−f線に沿う断面
図、(G)は(A)のg−g線に沿う断面図である。 【図3】上記高周波処置具の処置部の開いた状態での斜
視図である。 【図4】(A)は図3のA−A線に沿う高周波処置具の
開いた状態での処置部の横断面図、(B)は図3のB−
B線に沿う高周波処置具の開いた状態での処置部の横断
面図である。 【図5】上記高周波処置具の閉じた状態での処置部の右
側面図である。 【図6】上記高周波処置具の使用状態における処置部の
基端部付近の横断面図である。 【図7】上記高周波処置具の使用状態における処置部の
先端部付近の横断面図である。 【図8】上記高周波処置具の他の使用状態の説明図であ
る。 【図9】露出電極部を設けた上側のジョーと、これに対
峙する下側のジョーの各種変形例を示す縦断面図であ
る。 【符号の説明】 1…バイポーラ鉗子 2…挿入部 4…操作部 7…ロッド 8…処置具ユニット 10a…ジョー 10b…ジョー 60…組織 63…能動電極部 64…絶縁層材 69…露出電極部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】体内に挿入可能な挿入部に開閉自在な一対
    のジョーを配設し、能動電極部を備えた第1のジョーの
    把持面と、対向電極部を備えた第2のジョーの把持面と
    を向き合わせて、上記一対のジョーを操作部で開閉操作
    するようにした高周波処置具であって、 上記第1のジョーは能動電極部を除く外面を電気的に絶
    縁し、かつ先端側面部に露出して第1の電極を設けてな
    り、第2のジョーは少なくとも上記第1の電極と同じ向
    きの側面に少なくとも一部が露出して形成された第2の
    電極を設けてなり、第1のジョーの第1の電極と第2の
    ジョーの第2の電極により組織を凝固するようにしたこ
    とを特徴とする高周波処置具。
JP2001377607A 2001-12-11 2001-12-11 高周波処置具 Expired - Fee Related JP4059665B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001377607A JP4059665B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 高周波処置具
US10/315,714 US7052496B2 (en) 2001-12-11 2002-12-10 Instrument for high-frequency treatment and method of high-frequency treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001377607A JP4059665B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 高周波処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003175054A true JP2003175054A (ja) 2003-06-24
JP4059665B2 JP4059665B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=19185527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001377607A Expired - Fee Related JP4059665B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 高周波処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4059665B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513664A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 ジャイラス グループ パブリック リミテッド カンパニー 外科手術器具
JP2008000582A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 River Seiko:Kk 内視鏡用高周波切開具
JP2008018226A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Olympus Medical Systems Corp 処置装置
JP2008126031A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 River Seiko:Kk 内視鏡用鋏型高周波処置具
JP2008132290A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 River Seiko:Kk 内視鏡用鋏型高周波処置具
JP2008272393A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 River Seiko:Kk 内視鏡用モノポーラ型高周波鋏
JP2009090060A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 River Seiko:Kk 内視鏡用鋏型高周波処置具
JP2009119209A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 River Seiko:Kk 内視鏡的粘膜切除術用高周波ナイフ及びその製造方法
JP2009119218A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 River Seiko:Kk 内視鏡用フック型高周波処置具
JP2011130826A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Kyocera Corp セラミックスと導電体との接合体、発熱装置、および凝固処置具
WO2017126050A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 オリンパス株式会社 処置具
JP2018099401A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 住友ベークライト株式会社 医療用高周波処置具
WO2023204232A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 テルモ株式会社 血管採取デバイス

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513664A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 ジャイラス グループ パブリック リミテッド カンパニー 外科手術器具
JP2008000582A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 River Seiko:Kk 内視鏡用高周波切開具
JP4555996B2 (ja) * 2006-05-22 2010-10-06 有限会社リバー精工 内視鏡用高周波切開具
JP2008018226A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Olympus Medical Systems Corp 処置装置
JP4524475B2 (ja) * 2006-11-17 2010-08-18 有限会社リバー精工 内視鏡用鋏型高周波処置具
JP2008126031A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 River Seiko:Kk 内視鏡用鋏型高周波処置具
JP2008132290A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 River Seiko:Kk 内視鏡用鋏型高周波処置具
JP4524476B2 (ja) * 2006-11-28 2010-08-18 有限会社リバー精工 内視鏡用鋏型高周波処置具
JP2008272393A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 River Seiko:Kk 内視鏡用モノポーラ型高周波鋏
JP4556000B2 (ja) * 2007-04-25 2010-10-06 有限会社リバー精工 内視鏡用モノポーラ型高周波鋏
JP2009090060A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 River Seiko:Kk 内視鏡用鋏型高周波処置具
JP4726014B2 (ja) * 2007-10-03 2011-07-20 有限会社リバー精工 内視鏡用鋏型高周波処置具
JP2009119209A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 River Seiko:Kk 内視鏡的粘膜切除術用高周波ナイフ及びその製造方法
JP4725807B2 (ja) * 2007-11-12 2011-07-13 有限会社リバー精工 内視鏡的粘膜切除術用高周波ナイフ及びその製造方法
JP2009119218A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 River Seiko:Kk 内視鏡用フック型高周波処置具
JP4725808B2 (ja) * 2007-11-14 2011-07-13 有限会社リバー精工 内視鏡用フック型高周波処置具
JP2011130826A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Kyocera Corp セラミックスと導電体との接合体、発熱装置、および凝固処置具
WO2017126050A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 オリンパス株式会社 処置具
US11071581B2 (en) 2016-01-20 2021-07-27 Olympus Corporation Treatment instrument including a resin coating
JP2018099401A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 住友ベークライト株式会社 医療用高周波処置具
WO2023204232A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 テルモ株式会社 血管採取デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP4059665B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7052496B2 (en) Instrument for high-frequency treatment and method of high-frequency treatment
JP3384750B2 (ja) 高周波処置具
JP4010479B2 (ja) 腹腔鏡二極電気外科器具
EP0795301B1 (en) Bipolar cutting and coagulation instrument
JP3255885B2 (ja) 医療用処置具
US7582087B2 (en) Vessel sealing instrument
US5462546A (en) Bipolar electrosurgical forceps
US7553312B2 (en) Vessel sealing instrument
AU2001249937B2 (en) Vessel sealing instrument
US6682528B2 (en) Endoscopic bipolar electrosurgical forceps
US5860976A (en) Electrosurgical cutting device
US6585735B1 (en) Endoscopic bipolar electrosurgical forceps
US20050149017A1 (en) Movable handle for vessel sealer
AU2001249937A1 (en) Vessel sealing instrument
JP2007050181A (ja) 超音波凝固切開装置
JP2002301088A (ja) 内視鏡用治療装置
JP3610306B2 (ja) 高周波処置具
JP2003175054A (ja) 高周波処置具
JP2003299667A (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波切開具
JP2003144451A (ja) 手術器械
JP2001120565A (ja) 高周波処置具
JP3342034B2 (ja) 高周波処置具
JP2003175053A (ja) 高周波処置具
US20210307807A1 (en) Multi-modality forceps
JP2001061848A (ja) 高周波処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4059665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees