JP2008016818A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008016818A
JP2008016818A JP2007097453A JP2007097453A JP2008016818A JP 2008016818 A JP2008016818 A JP 2008016818A JP 2007097453 A JP2007097453 A JP 2007097453A JP 2007097453 A JP2007097453 A JP 2007097453A JP 2008016818 A JP2008016818 A JP 2008016818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
semiconductor
metal layer
electrodes
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007097453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5141076B2 (ja
Inventor
Yasutomi Asai
浅井  康富
Hiroshi Ishino
寛 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007097453A priority Critical patent/JP5141076B2/ja
Priority to US11/806,340 priority patent/US20070278550A1/en
Priority to DE102007025950A priority patent/DE102007025950B4/de
Publication of JP2008016818A publication Critical patent/JP2008016818A/ja
Priority to US12/923,313 priority patent/US8309434B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5141076B2 publication Critical patent/JP5141076B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/03001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/03003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring a preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/03011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/03013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the bonding area, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48491Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being an additional member attached to the bonding area through an adhesive or solder, e.g. buffer pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/8485Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】表裏両面に電極を有する半導体素子の各電極を電気的に外部に取り出すようにした半導体装置において、簡素な工程で製造可能であって小型化を可能とする。
【解決手段】半導体素子10は、表面11と裏面12とに電極13〜15を有するパワー素子であり、半導体素子10の表面11と裏面12とに金属層21、22を接続することで、表裏両面11、12の電極13〜15を、それぞれの面に位置する金属層21、22と電気的に接続し、当該金属層21、22を介して外部と接続可能とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、パワー素子やトランジスタ素子など、チップの表裏両面の少なくとも一方の面に電極を有する半導体素子を備える半導体装置およびそのような半導体装置の製造方法に関する。
従来より、この種の半導体装置としては、たとえば、表裏両面に電極を有する半導体素子をヒートシンクに搭載し、半導体素子におけるヒートシンクとは反対側の面を、ボンディングワイヤを介してリードフレームに接続するようにしたものが一般的である。
このような構成においては、ヒートシンク、ボンディングワイヤ、リードフレームがそれぞれ、半導体素子の電極を電気的に外部に取り出す接続部材として構成されており、半導体素子における表裏各面の電極は、これら接続部材を介して外部に取り出されるようになっている。
しかしながら、このような従来の半導体装置は、半導体素子を半導体ウェハからチップ単位に切り出した後、ヒートシンク上へ実装したり、ワイヤボンディングを行ったりすることで形成するため、製造工程が煩雑である。また、ボンディングワイヤをリードフレームに接続する構成を採るため、装置のサイズが半導体素子よりも大きくなるという問題も生じる。
ちなみに、従来では、ウェハ状態の半導体素子に対して、当該ウェハの両面に絶縁板を貼り付けた後、これらをチップ単位にカットする方法(例えば、特許文献1参照)が提案されている。
特開2001−135654号公報
しかしながら、このような半導体素子の両面に絶縁板を貼り付ける方法では、表裏両面に電極を有する半導体素子において、当該表裏両面からの電極の取り出しを行うことができない。
また、チップの表裏両面の一方の面にのみ電極を有する半導体素子の場合においても、上記した従来の半導体装置の構成では、ボンディングワイヤやリードフレームを介した電極の取り出しが同様に行われることになるため、これらを含めた装置のサイズが増大するという問題が同様に発生する。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、半導体よりなり表裏両面の少なくとも一方の面に電極を有する半導体素子を備え、この半導体素子の電極を電気的に外部に取り出すようにした半導体装置において、簡素な工程で製造可能であって小型化を可能とすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、半導体よりなり表裏両面(11、12)の少なくとも一方の面に電極(13、14、15)を有する半導体素子(10)を備え、この半導体素子(10)の表面(11)と裏面(12)とに金属層(21、22)を接続し、電極(13〜15)を、当該電極(13〜15)を有する半導体素子(10)の面に接続された金属層(21、22)と電気的に接続し、当該金属層(21、22)を介して外部と接続可能としたことを、第1の特徴とする。
このように半導体素子(10)の電極(13〜15)を外部に取り出すための金属層(21、22)により半導体素子(10)の表裏両面(11、12)を挟む構造としているため、半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に金属層(21、22)を接続することで、本半導体装置を容易に製造することができ、また、電極取り出し部としての金属層(21、22)も含めた平面サイズは、実質的に半導体素子(10)の平面サイズに収まる。よって、本発明によれば、簡素な工程で製造可能であって小型化を可能とすることができる。
この第1の特徴を有する半導体装置においては、半導体素子(10)を、表裏両面(11、12)に電極(13〜15)を有するものとし、これら表裏両面(11、12)の電極(13〜15)を、それぞれの面に位置する金属層(21、22)と電気的に接続し、当該金属層(21、22)を介して外部と接続可能としてもよい(後述の図1等参照)。
この場合、半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に設けられた各電極(13〜15)は、金属層(21、22)を介して外部と接続可能なものとなるため、表裏両面(11、12)に電極(13〜15)を有する半導体素子(10)を備えるものにおいて、簡素な工程で製造可能であって小型化を可能とすることができる。
また、この場合、半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する金属層(21、22)のうち一方の金属層側から他方の金属層側へ延びる導電部材(60)を設け、この導電部材(60)を介して当該一方の金属層が当該他方の金属層側へ電気的に取り出されるようにしてもよい(後述の図11参照)。
また、この場合、半導体素子(10)の一部を、当該半導体素子(10)の厚さ方向に電気的に導通する導体部(70)として構成し、この導体部(70)を介して、半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する金属層(21、22)のうち一方の金属層が他方の金属層側へ電気的に取り出されるようにしてもよい(後述の図12参照)。
半導体素子(10)における表裏両面(11、12)の電極(13〜15)は、それぞれの面において金属層(21、22)により取り出されるが、これら導電部材(60)や導体部(70)を用いた構成とすれば、半導体素子(10)の片面側のみで外部との電気的な接続を行うことができる。
また、上記第1の特徴を有する半導体装置において、半導体素子(10)の表裏両面(11、12)の少なくとも一方の面に設けられた電極(14、15)が、複数個のものよりなるものとした場合には、この複数個の電極(14、15)が設けられている面に接続される金属層(22)を、当該複数個の電極(14、15)の配置パターンに対応したパターンとなるように分割された複数個の分割部よりなるものとし、この分割された金属層(22)における個々の分割部の間を、樹脂(30)により封止するものにできる(後述の図2参照)。
このように電極(14、15)が複数個のものよりなる場合、金属層(22)もそれに対応して複数個の分割部より構成し、さらに個々の分割部の間を樹脂(30)で封止すれば、複数個の分割部間の短絡の防止等が可能となる。
また、上記の各構成において、金属層(21、22)と電極(13〜15)との電気的接続は、導電性接合部材(40)を介して行われているものにできる。
また、上記の各構成において、電極(13〜15)に電気的に接続される金属層(21、22)としては、当該電極(13〜15)上に形成されたメッキ膜よりなるものにしてもよい(後述の図13参照)。
また、上記の各構成においては、半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する両金属層(21、22)のそれぞれの厚さを、半導体素子(10)と同等以下とすれば、金属層(21、22)の熱膨張などによる半導体素子(10)の変形を抑制することができる。
また、上記の各構成においては、半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する両金属層(21、22)を同じ材料よりなるものとし、その厚さを、互いに同じであるものにすれば、金属層(21、22)の熱膨張などによる半導体素子(10)の反りを抑制することができる。
また、上記の各構成においては、半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する両金属層(21、22)の端面の間に位置する半導体素子(10)の端面を、電気絶縁性の樹脂(50)で被覆することが好ましい(後述の図7参照)。
それによれば、半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する両金属層(21、22)の端面の間に位置する半導体素子(10)の端面の保護がなされるとともに、この樹脂(50)により、両金属層(21、22)同士の半導体素子(10)の端面を介した短絡を抑制することができる。
また、上記の各構成においては、半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する両金属層(21、22)の少なくとも一方の金属層のうち半導体素子(10)の周辺部に位置する端面の全周囲に、樹脂(30)を設け、この樹脂(30)によって、当該少なくとも一方の金属層と半導体素子(10)との接続部を補強するようにしてもよい(後述の図8、図9参照)。
それによれば、この樹脂(30)により補強された金属層(21、22)の接続強度を、より向上させることができる。
この場合、半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する両金属層(21、22)ともに、半導体素子(10)の周辺部に位置する端面の全周囲に、樹脂(50)を設ければ、両方の金属層(21、22)と半導体素子(10)との接続強度を、より向上させることができる。
また、上記の各構成においては、半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する両金属層(21、22)の少なくとも一方の金属層の外面を、フィン形状とすれば、このフィン形状をなす金属層(21、22)を介した放熱性が向上する(後述の図10参照)。
また、本発明は、半導体よりなり表裏両面(11、12)の少なくとも一方の面に電極(13、14、15)を有する半導体素子(10)を備え、電極(13〜15)を有する半導体素子(10)の面に金属層(21、22)を接続し、電極(13〜15)を、金属層(21、22)と電気的に接続し、当該金属層(21、22)を介して外部と接続可能としたことを、第2の特徴とする。
それによれば、半導体素子(10)の電極(13〜15)を外部に取り出すための金属層(21、22)を、半導体素子(10)における電極(13〜15)を有する面に接続することで、本半導体装置を容易に製造することができ、また、電極取り出し部としての金属層(21、22)も含めた平面サイズは、実質的に半導体素子(10)の平面サイズに収まる。よって、本発明によれば、簡素な工程で製造可能であって小型化を可能とすることができる。
ここで、上記第2の特徴を有する半導体装置においては、金属層(21、22)を、半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に接続してもよいし(後述の図1等参照)、半導体素子(10)の表裏両面(11、12)の一方にのみ接続してもよい(後述の図16、図17参照)。
また、当該一方にのみ金属層を接続する場合、さらに、当該金属層(21)が接続されている半導体素子(10)の面側から当該面とは反対側の半導体素子(10)の面側へ延びる導電部材(60)を設け、この導電部材(60)を介して金属層(21)が当該反対側の半導体素子(10)の面側へ電気的に取り出されるようにしてもよい(後述の図18参照)。
また、当該一方にのみ金属層を接続する場合、半導体素子(10)の一部を、当該半導体素子(10)の厚さ方向に電気的に導通する導体部(70)として構成し、この導体部(70)を介して、金属層(21)が、当該金属層(21)とは反対側の半導体素子(10)の面側へ電気的に取り出されるようにしてもよい(後述の図20参照)。
これら導電部材(60)や導体部(70)を用いた構成とすれば、半導体素子(10)の片面側のみで外部との電気的な接続を行うことができる。
また、当該一方にのみ金属層を接続する場合においても、金属層(21)の端面および半導体素子(10)の端面を、電気絶縁性の樹脂(50)で被覆すれば(後述の図16参照)、半導体素子(10)の端面の保護がなされる。
また、本発明は、半導体よりなり表裏両面(11、12)の少なくとも一方の面に電極(13〜15)を有する半導体素子(10)が複数個設けられた半導体ウェハ(200)を用意し、この半導体ウェハ(200)の表面(201)および裏面(202)の各面に金属層(21、22)を接続した後、金属層(21、22)とともに半導体ウェハ(200)を半導体素子(10)の単位にカットすることを、第3の特徴とする(後述の図3、図4参照)。
この第2の特徴を有する半導体装置の製造方法によれば、ウェハ状態の半導体素子(10)を金属層(21、22)で挟んで、一括してカットするという簡素な工程にて、上記した第1の特徴を有する半導体装置を適切に製造することができる。
また、この製造方法において、半導体素子(10)として、表裏両面(11、12)の少なくとも一方の面に設けられた電極(14、15)が複数個のものよりなるものを用いた場合には、半導体ウェハ(200)のうち複数個の電極(14、15)を有する面に、金属層(22)として、当該複数個の電極(14、15)の配置パターンに対応したパターンとなるように分割されたものを接続し、この分割された金属層(22)における個々の分割部の間を、樹脂(30)により封止する(後述の図4参照)。
さらに、分割された金属層(22)を接続する工程としては、当該分割される金属層(22)の素材となる板材(302)に対して、その一面から厚さ方向の途中まで凹んだ凹部(22a)を、分割された金属層(22)における分割のパターンにて形成し、板材(302)の一面を半導体ウェハ(200)に接続した後、凹部(22a)の底部側を除去して凹部(22a)を板材(302)の他面側に開口させることにより行える。それにより、分割された金属層(22)を適切に形成できる(後述の図3参照)。
また、分割された金属層(22)を接続する工程としては、分割された金属層(22)における個々の分割部を、フィルム部材(350)で一体に固定した状態で半導体ウェハ(200)に接続し、しかる後、フィルム部材(350)を剥がすことにより行うようにしてもよい(後述の図15参照)。
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置100の全体構成を示す概略断面図である。ここで、図1中の半導体装置100のうち半導体素子10の上面11を表面11、下面12を裏面12とする。
また、図2(a)は、図1中の半導体素子10の表面11側における金属層としての表面側金属層21の平面図、図2(b)は、同半導体素子10の表面11側の電極13の平面形状を示す図、図2(c)は、同半導体素子10の裏面12側の電極14、15の平面形状を示す図、図2(d)は、同半導体素子10の裏面12側における金属層としての裏面側金属層22および樹脂30の平面形状を示す図である。なお、図2(d)では、裏面側金属層22と樹脂30とを識別するため便宜上、樹脂30の表面にハッチングを施してある。
本実施形態の半導体装置100は、半導体よりなり表裏両面11、12に電極13、14、15を有する半導体素子10を備える。このような半導体素子10としては、電力用半導体スイッチング素子いわゆるパワー素子や、通常のLSI、トランジスタ、ダイオードなどの素子が挙げられる。
具体的に、このような半導体素子10は、シリコンなどの半導体ウェハに、公知の半導体プロセスを用いて製造し、ダイシングカットすることにより製造される。半導体素子10として用いられるパワー素子の通常のサイズは、□10mm(1辺が10mmの正方形)程度で、厚みは0.1mm程度である。
本例では、半導体素子10は、シリコンチップよりなるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor、絶縁ゲート型バイポーラ・トランジスタ)であり、その厚み50〜200μm程度のものである。
図2に示されるように、本例の半導体素子10の表面11には、ほぼチップの面積と同程度の1個の電極13が設けられている。この電極13は、アルミニウムなどよりなるIGBTにおけるコレクタ電極13である。
一方、図2に示されるように、本例の半導体素子10の裏面12にも、アルミニウムなどよりなる電極14、15が設けられているが、この裏面側の電極14、15は、分割された複数個のものよりなる。
ここでは、複数個の電極14、15は、IGBTにおけるエミッタ電極14とゲート電極15であり、図2(c)においては、エミッタ電極14は、比較的大きな1個の平面矩形状のものであり、コレクタ電極15は比較的小さな複数個の平面矩形状のものとして示されている。
また、図1、図2(c)に示されるように、半導体素子10の裏面12のうち裏面側の電極14、15が配置されている以外の部位には、電気絶縁性の保護膜16が設けられている。
この保護膜16は、たとえばポリイミドやポリアミドなどの樹脂よりなるもので、これにより、半導体素子10におけるシリコン部分の露出を防ぎ、素子の強度や耐電圧の増加を図っている。
また、この保護膜16は、樹脂30との密着性を確保する機能も有する。なお、これらIGBTとしての半導体素子10の詳細構成、作動については公知であるため、ここでは、省略する。
そして、この半導体素子10の表面11、裏面12には、それぞれ表面側金属層21、裏面側金属層22が接続されている。これら金属層21、22は、電気伝導度や熱伝導率などの特性に優れた金属よりなるものである。
このような金属層21、22としては、前記の特性を考慮すれば、Cuが望ましいが、その他に黄銅、青銅、鉄、Ni、鉄Ni合金、Mo(モリブデン)などであってもよい。本例では、金属層21、22はCuよりなる板状のもので、その厚みは、ともに0.15mm程度のものである。
さらに述べるならば、金属層21、22の材料としては、半導体素子10の信頼性を考慮した場合、熱膨張の小さいMo、W、Niアロイなどが望ましい。また、本半導体装置100をプリント基板上に実装する場合、その実装の信頼性を考慮すると、金属層21、22の材料としては、プリント基板の熱膨張率に近いCuなどが望ましい。
そして、図1に示されるように、各金属層21、22は、半導体素子10の表裏のそれぞれの面11、12において、電極13〜15と電気的に接続されている。本実施形態では、表面側金属層21とコレクタ電極13との電気的な接続、および、裏面側金属層22とエミッタ電極14およびゲート電極15との電気的な接続は、導電性接合部材40を介して行われている。
この導電性接合部材40としては、導電性と接着性とを確保できるものであればよいが、具体的には、はんだやロウ材、あるいは導電性接着剤、さらには、異方性導電性フィルムなどが挙げられる。本例においては、導電性接合部材40として、はんだ40を用いている。
このはんだ40は、共晶はんだなどの低融点はんだでもよいが、Sn−Ni系はんだなど、250℃以上好ましくは300℃以上の融点を持つはんだの方が好ましい。これは、たとえば、この半導体装置100を後で基板などに、はんだ付けにて実装する際に(後述の図5、図6参照)、はんだ40が再溶融しないようにするためである。
なお、このように半導体素子10の各電極13〜15は、金属層21、22とはんだ40により接続されるため、これら各電極13〜15の表面には、はんだ付け可能な表面処理が施されている。たとえば、アルミニウムよりなる各電極13〜15の表面にNi、Cu、Auメッキなどが施されている。
ここで、半導体素子10の表面11側では、1個の大きなコレクタ電極13に対応して、表面側金属層21も同程度の大きさとしている。本例では、図2に示されるように、表面側金属層21は、平面矩形状のコレクタ電極13とほぼ同じ大きさをもつ平面矩形状のものである。
また、半導体素子10の裏面12側では、電極14、15が複数個のものよりなるため、この複数個の電極14、15に接続される裏面側金属層22は、当該複数個の電極14、15の配置パターンに対応したパターンとなるように分割された複数個の分割部よりなる。
本例では、図2(c)、(d)に示されるように、裏面側金属層22は、裏面12側の複数個の電極14、15に対応して大小の矩形に分割されたものより構成されている。そして、これら分割部が、はんだ40を介して裏面側の各電極14、15に電気的に接続されている。
このようにして、半導体素子10の表面11側のコレクタ電極13は表面側金属層21を介して、一方、裏面12側のエミッタ電極14、ゲート電極15は裏面側金属層22を介して外部と接続可能となっている。つまり、各電極13〜15は各金属層21、22を介して外部に取り出し可能となっている。
また、この分割された金属層である裏面側金属層22における個々の分割部の間は、図1、図2に示されるように、樹脂30により封止されている。
この樹脂30は、各分割部間の短絡防止や半導体素子10の保護などの役割を担うものであり、たとえばエポキシ系樹脂などよりなる。以下、この裏面側金属層22における分割部間を封止する樹脂30を封止樹脂30ということにする。
ここで、半導体素子10の厚さおよび金属層21、22の厚さについて、さらに述べておく。
半導体素子10の厚さは任意の厚みでよいが、特に、組付け時すなわち金属層21、22と半導体素子10とのはんだ付け時の熱応力を緩和し、半導体素子10の特性変動や信頼性を上げるためには、半導体がシリコンの場合には、0.1mm以下であることが望ましい。
半導体素子10の厚さが0.1mm以下であれば、金属層21、22の熱挙動に対し、比較的低応力で半導体素子10が収縮可能である。また、金属層21、22の厚みの影響も少なく済む可能性が高い。
また、表面側金属層21の厚さを、半導体素子10の厚さと同じかそれよりもちいさいものにするとともに、裏面側金属層22の厚さも、以半導体素子10の厚さと同じかそれよりもちいさいものにすることが望ましい。これは、半導体素子10上に、シリコン窒化膜やシリコン酸化膜などの比較的脆い膜がある場合には、半導体素子10を縮ませない方がよいためである。
このように半導体素子10の表裏両面11、12に位置する両金属層21、22のそれぞれの厚さを、ともに半導体素子10と同等以下にすれば、加熱時における金属層21、22の熱膨張などによる半導体素子10の変形を抑制することができる。
また、表面側金属層21と裏面側金属層22とが、本例の銅のように同じ材料よりなる場合には、表面側金属層21の厚さと裏面側金属層22の厚さとを、互いに同じものにすることが望ましい。
このように半導体素子10の表裏両面11、12に位置する両金属層21、22が同じ材料よりなる場合に、これら両金属層21、22の厚さを互いに同じものにすれば、加熱時における金属層21、22の熱膨張などによる半導体素子10の反りを低減することができる。
なお、両金属層21、22が互いに異なる材料よりなる場合には、その熱収縮率やヤング率を考慮して、両金属層21、22を、半導体素子10が反らないような厚さに設計することが望ましい。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法について、図3および図4も参照して述べる。図3(a)〜(d)は、本製造方法を示す工程図であり、図4(a)〜(c)は、図3に続く本製造方法の工程図であり、各工程に供されているワークを断面的に示したものである。
まず、図3(a)に示されるように、半導体プロセスにより製造され、表裏両面11、12の両面に電極13〜15を有する半導体素子10が複数個設けられた半導体ウェハ200を用意する。なお、この半導体ウェハ200は、ウェハ状態の半導体素子10であり、当該ウェハ200の表面201、裏面202は、半導体素子10の表面11、裏面12に一致する。
このウェハ200においては、最後に分割される部分を、仮想線であるダイシングラインDLとして示している。そして、半導体ウェハ200には、このダイシングラインDLにて区画された半導体素子10が、複数個形成されている。
個々の半導体素子10には、表面11および裏面12にそれぞれ各電極13〜15が形成されるとともに、裏面12には上記保護膜16が形成されている。また、各電極13〜15の表面には、上述したようなはんだ付け性を向上させるためのメッキ処理がなされている。
次に、この半導体ウェハ200の表面201および裏面202のそれぞれの面に、上記した金属層21、22を接続する。ここで、本例においては、図3(b)に示されるように、表面側金属層21の素材としては、両面が平坦面である銅板としての板材301を用いる。
一方、裏面側金属層22としては、半導体素子10の裏面12側の複数個の電極14、15の配置パターンに対応して分割された金属層、すなわち本例では分割された銅板を、ウェハ200の裏面202に接続して形成する。この分割された銅板の素材すなわち裏面側金属層22の素材となる板材302が、図3(b)に示されている。
この板材302は、図3(b)に示されるように、ウェハ200への接続面にハーフエッチングあるいはプレス加工などにより、当該接続面から厚さ方向の途中まで凹んだ凹部22aを形成した銅板である。
そして、この凹部22aの平面パターンは、上記図2に示されるような裏面側金属層22の分割のパターンと一致する。つまり、この凹部22aによって、裏面側金属層22の分割部が画定されたものとなっており、当該分割部は、凹部22aの底部側の部分によって連結された状態となっている。
また、この裏面側の板材302においては、凹部22aの底部に、当該凹部22aに封止樹脂30を注入するための穴302aが、穴あけ加工などにより形成されている。また、この穴302aは、後で行うはんだ付けの際に、はんだ40から凹部22a内に発生するガスを抜く穴としても機能する。なお、この穴302aの数や形状、サイズなどについては、上記した穴302aの特性を発揮可能な範囲で任意である。
そして、これら金属層21、22の素材である板材301、302を、半導体ウェハ200にはんだ付けする。図3(c)に示されるように、はんだ40を各板材301、302におけるウェハ200への接続面に配設する。
ここで、板材301、302にはんだ40を配設する方法としては、たとえば、銅板としての板材301、302に、はんだメッキを行う方法が挙げられる。
なお、このはんだメッキは、板材301、302におけるウェハ200への接続面だけでなく、これとは反対側の面に行ってもよい。ただし、裏面側金属層22となる板材302において、凹部22aの内面すなわち封止樹脂30に接触する部位には、はんだメッキがされないようにすることが望ましい。
その他、板材301、302にはんだ40を配設する方法としては、上記のはんだメッキ以外にも、板材301、302をはんだ槽に浸漬させてはんだ付けを行い、その後、フラックスなどの残渣物を洗浄により除去する方法や、板材301、302にはんだペーストを印刷した後、リフロー、フラックスなどの残渣物を洗浄により除去する方法などが挙げられる。
こうして、板材301、302のウェハ200への接続面にはんだ40を付けた後、はんだ40を介して、各板材301、302をウェハ200の各面201、202へ接触させ、図3(d)に示されるように、リフローによるはんだ付けを行う。それにより、半導体素子10の表裏両面11、12すなわち半導体ウェハ200の表裏両面201、202に、はんだ40を介して板材301、302が接続される。
なお、このはんだリフローでは、板材301、302や半導体ウェハ200の反りの発生を防止するため、研磨などにより平面度を高くしたセラミック板などでワークを挟み込むようにするとよい。また、さらに、錘を載せ、反りを防止することが望ましい。また、はんだボイドを減らすため、真空引きを行ってはんだ40中のガス抜きをした後、リフローを行ってもよい。
次に、このはんだ40による両板材301、302の接続を行った後、図4(a)に示されるように、裏面側金属層となる板材302における凹部22a内に、上記穴302aを介して、トランスファーモールド法などにより、封止樹脂30を注入する。
そして、封止樹脂30を硬化させた後、図4(b)に示されるように、裏面側金属層となる板材302における凹部22aの底部側の部位を、研磨することにより除去する。ここでは、当該板材302における接続面とは反対側の面において、凹部22aの底部22aの板厚分、当該反対側の面の全体を研磨して除去する。
それにより、凹部22aが当該板材302における接続面とは反対側の面に開口するとともに、凹部22aにて画定された部分が分離される。
こうして、この凹部22aの開口に伴い、半導体ウェハ200の表面201においては、表面側金属層21が接続されており、裏面201側においては、分割された金属層としての裏面側金属層22が接続されている状態となる。
なお、この研磨は、裏面側金属層22だけでなく、表裏両方の金属層21、22に対して行い、両金属層21、22の外面を平坦化させるようにしてもよい。そして、この研磨の後、必要に応じて、金属層21、22の外面にはんだメッキなどを行う。例えば、このはんだメッキは、できあがった半導体装置100を、基板上へはんだ実装する場合に、金属層21、22のはんだ濡れ性を改善するために行う。
続いて、図4(b)に示されるように、ダイシングラインDLに沿って、両金属層21、22とともに半導体ウェハ200を半導体素子10の単位にカットする。このカットは、通常のダイシング装置により行える。
こうして、半導体ウェハ200が両金属層21、22とともに個片化されたチップとなり、図4(c)に示されるように、本実施形態の半導体装置100ができあがる。
なお、上記製造方法において、ダイシングラインに沿ってカットを行っていくとき、カット部分には、銅、シリコン、封止樹脂30と異なる材料が混在する。ここで、このダイシングカットは、1個のブレードで異なる材料を切ってもよいが、材料毎にブレードを変えてカットを行ってもよい。
また、上記製造例では、裏面側の板材302をウェハ200にはんだ付けした後に、上記穴302aから凹部22a内へ封止樹脂30を注入したが、封止樹脂30の注入のタイミングはこれに限定されるものではない。
たとえば、裏面側の板材302のウェハ200へのはんだ付けを行う前に、予め裏面側の板材302の凹部22aに封止樹脂30を注入しておき、その後、このものを、はんだ40を介してウェハ200に接続してもよい。
また、封止樹脂30の注入は、凹部22aの開口後に、この開口部分から行うようにしてもよい。この場合には、上記した板材302における穴302aは無いものであってもよい。
また、この場合、封止樹脂30による凹凸が発生する可能性があるため、封止樹脂30の注入後には、封止樹脂30も含めて裏面側の板材302の外面の研磨を行い、平坦化することが好ましい。
このようにして製造された本実施形態の半導体装置100は、たとえば、上述したように基板等に実装されて使用される。その基板400への実装形態の一例について、図5、図6に示しておく。
図5(a)および(b)は金属製のリード410を用いた場合の実装構造を示す概略断面図であり、図6(a)および(b)はボンディングワイヤ420を用いた場合の実装構造を示す概略断面図である。ここで、基板400としては、セラミック基板、プリント基板など各種の配線基板、あるいは金属板などを採用できる。
図5(a)に示される例では、半導体装置100は、裏面側金属層22を基板400に向けて基板400に搭載されている。そして、半導体装置100の裏面側金属層22およびリード410の一端側は、基板400に対して、たとえば、はんだ430を介して電気的・機械的に接続されている。
そして、半導体装置100は、表面側金属層21にて、はんだ440を介してリード410に電気的に接続されている。これにより、半導体装置100における半導体素子10の電極13〜15は、各金属層21、22、リード410、はんだ430、440を介して基板400へ取り出されるようになっている。
また、図5(b)に示される例では、図5(a)とは逆に、半導体装置100は、表面側金属層21を基板400に向けて基板400に搭載されている。
そして、半導体装置100は、表面側金属層21にてはんだ430を介して基板400に接続され、裏面側金属層22にてはんだ440を介してリード410に接続されている。ここで、リード410は、エミッタ電極14、ゲート電極15に応じて複数本設けられている。
この図5(b)に示される例でも、図5(a)と同様に、リード410を介した電気的な取り出し経路が形成される。なお、このリード410と半導体装置100の金属層21、22との電気的接続は、はんだ440に限定されるものではなく、それ以外にも溶接やロウ付けなどにより行ってもよい。
また、図6(a)に示される例では、半導体装置100は、裏面側金属層22にてはんだ430を介して基板400に接続され、表面側金属層21においてボンディングワイヤ420が接続されている。
また、図6(b)に示される例では、半導体装置100は、表面側金属層21にてはんだ430を介して基板400に接続され、裏面側金属層22においてボンディングワイヤ420が接続されている。これらの例では、半導体装置100における半導体素子10の電極13〜15は、各金属層21、22、ワイヤ420、はんだ430を介して基板400へ取り出されるようになっている。
ところで、本実施形態の半導体装置100は、表裏両面11、12に電極13、14、15を有する半導体素子10と、この半導体素子10の表面11に接続された表面側金属層21と、半導体素子10の裏面12に接続された裏面側金属層22とを備え、半導体素子の電極13〜15を、当該電極13〜15が位置する半導体素子10の面に接続された金属層21、22と電気的に接続することで、当該金属層21、22を介して外部に取り出すようにしたものである。
このように半導体素子10の電極13〜15を外部に取り出すための金属層21、22により半導体素子10の表裏両面11、12を挟む構造としているため、上記製造方法のように、ウェハ状態の半導体素子10を金属層21、22で挟んで、一括してカットすることで、本半導体装置100の製造を容易に行える。
また、半導体素子10の表裏両面11、12に設けられた電極13〜15は、金属層21、22を介して外部に取り出すことが可能なため、従来のようなワイヤボンディングを用いることがなくなる。
そのため、金属層21、22も含めた装置の平面サイズは、上記図2に示されるように、実質的に半導体素子10の平面サイズ、すなわちチップの平面サイズに収めることができる。具体的には、上記図2などに示されるように、両金属層21、22の平面サイズは、半導体素子10の平面サイズと同等もしくはそれ以下である。
よって、本実施形態によれば、表裏両面11、12に電極13〜15を有する半導体素子10を備え、この半導体素子10の電極13〜15を電気的に外部に取り出すようにした半導体装置100において、簡素な工程で製造可能であって小型化を可能とすることができる。
また、本実施形態の半導体装置100では、半導体素子10の裏面12側の電極14、15が複数個に分割され、その分割パターンに対応して裏面側金属層22も分割しているが、これらの分割部の間を、電気絶縁性の封止樹脂30で封止しているため、当該分割部間の短絡等を防止できる。
(第2実施形態)
図7は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置110の全体構成を示す概略断面図である。
本実施形態の半導体装置110は、上記図1に示されるものにおいて、さらに、前記半導体素子10の表裏両面11、12に位置する両金属層21、22の端面の間に位置する半導体素子10の端面を、電気絶縁性の樹脂50で被覆したものである。以下、この樹脂50を被覆樹脂50という。
この被覆樹脂50は、電気絶縁性の樹脂よりなるものであり、上記した封止樹脂30と同様のエポキシ系樹脂などのモールド材料であってもよいが、それとは異なる樹脂材料よりなるものであってもよい。この被覆樹脂50は、上記した製造方法において、ダイシングカット後に、半導体装置の端面に塗布するなどにより配置できる。
図7に示される例では、被覆樹脂50は、半導体素子10の端面だけでなく、両金属層21、22の端面、および、各金属層21、22と半導体素子10との境界部分であるはんだ40の端面までも被覆している。つまり、ここでは、半導体装置110の端面の実質的に全体が被覆樹脂50にて被覆されている。
このように、被覆樹脂50により半導体素子10の端面を被覆することにより、半導体素子10の端面の保護がなされるとともに、この被覆樹脂50により、両金属層21、22同士の半導体素子10の端面を介した短絡、つまり、沿面放電を抑制することができ、耐圧が増加する。
(第3実施形態)
図8は、本発明の第3実施形態に係る半導体装置における要部構成を示す概略平面図であり、上記図1に示される半導体装置における裏面側金属層22側の平面構成に相当するものである。
図8に示されるように、裏面側金属層22のうち半導体素子10の周辺部に位置する端面の全周囲に、封止樹脂30を設け、当該裏面側金属層22の端面の全周囲を封止樹脂30で被覆している。
封止樹脂30は、少なくとも裏面側金属層22における個々の分割部間を封止すればよく、当該分割部間のみに配置されたものでもよいが、それに加えて、さらに裏面側金属層22の上記端面の全周囲にも、設けてかまわない。
このようにすることで、裏面側金属層22は、はんだ40だけでなく、封止樹脂30によっても半導体素子10と接続された形となる。つまり、この封止樹脂30によって、裏面側金属層21と半導体素子10とのはんだ40による接続部が補強された状態となっている。そして、この裏面側金属層22の半導体素子10に対する接続強度を向上させることができる。
また、図9は、本実施形態の他の例としての半導体装置120の全体構成を示す概略断面図である。
上記図8では、裏面側金属層22側のみ、半導体素子10の周辺部に位置する端面の全周囲を、封止樹脂30で被覆したが、図9に示されるように、表裏両面の金属層21、22ともに、半導体素子10の周辺部に位置する端面の全周囲を、封止樹脂30にて被覆してもよい。それによれば、両金属層21、22の半導体素子10に対する接続強度を、向上させることができる。
ここで、上記図8、図9において金属層21、22の端面を被覆する封止樹脂30は、上記した製造方法において封止樹脂30が注入される板材302の凹部302a(上記図3参照)と同様の凹部を、表面側の板材301の方にも設けたり、あるいは、ダイシングカット後に別途塗布したりすることで配設できる。
また、このような端面の封止樹脂30は、表面側金属層21の方にのみ設けられていてもよく、それによって、表面側金属層21の半導体素子10に対する接続強度を向上させてもよい。
つまり、本実施形態においては、半導体素子10の表裏両面11、12に位置する両金属層21、22の少なくとも一方の金属層において、半導体素子10の周辺部に位置する端面の全周囲に、樹脂が設けられ、この樹脂によって、上述したような接続部の補強がなされていればよい。
そして、この接続部の補強をなす樹脂としては、封止樹脂30と同じ樹脂でなくてもよく、異なる材料の樹脂であってもよい。
(第4実施形態)
図10は、本発明の第4実施形態に係る半導体装置130の全体構成を示す概略断面図である。
本実施形態の半導体装置130では、表面側金属層21の外面にフィン形状をなすフィン部21aが構成されている。このフィン部21aによって放熱面積の増加がなされ、表面側金属層21を介した放熱性を向上させることができる。
なお、図10では、フィン部21aは平板状のフィン形状であるが、放熱性を向上できるような形状であれば、これ以外のフィン形状でもよい。このようなフィン部21aは、エッチングやプレスなどにより形成することができる。
また、半導体装置の放熱性を向上させるためには、両金属層21、22の少なくとも一方の金属層の外面がフィン形状となっていればよく、例えば裏面側金属層22の外面をフィン形状としてもよい。さらには、両方の金属層21、22の外面をフィン形状としてもよい。なお、本実施形態は、上記の各実施形態に適用が可能である。
(第5実施形態)
図11は、本発明の第5実施形態に係る半導体装置140の全体構成を示す概略断面図である。
本実施形態の半導体装置140は、図11に示されるように、半導体素子10の表裏両面11、12に位置する両金属層21、22のうち表面側金属層21側から裏面側金属層22側へ延びる導電部材60を備えている。そして、この導電部材60を介して表面側金属層21が裏面側金属層22側へ電気的に取り出されるようになっている。
具体的には、導電部材60は、Cuや鉄などの導電性材料よりなる柱状のもので、半導体素子10に設けられた通し部61を介して、半導体素子10を越えて半導体素子10の表面11側から裏面12側へ延びている。なお、図11では、ゲート電極15は省略してある。
ここで、通し部61は、例えば半導体素子10をその厚さ方向に貫通する貫通穴や、半導体素子10の周辺部の切り欠き部などにより構成することができる。また、導電部材60は、一端側が表面側金属層21に対して、はんだ付け、ロウ付け、あるいは溶接などにより電気的に接続され、中間部が封止樹脂30で封止され、他端部が外部に接続可能となっている。
本実施形態によれば、半導体素子10における表裏両面11、12の電極13〜15を、半導体素子10の裏面12側に取り出すことができ、電極の取り出しを片面に集約させた構造を実現できる。
なお、図11とは逆に、裏面側金属層22に導電部材60を接続し、この導電部材60を介して裏面側金属層22を表面側金属層21側へ取り出すようにしてもよい。そして、このような本実施形態の構成は、上記した各実施形態に適用が可能である。
(第6実施形態)
図12は、本発明の第6実施形態に係る半導体装置150の全体構成を示す概略断面図である。なお、図12ではゲート電極15は省略してある。
本実施形態の半導体装置150では、図12に示されるように、半導体素子10の一部を、当該半導体素子10の厚さ方向に電気的に導通する導体部70として構成することで、この導体部70を介して、表面側金属層21を裏面側金属層22側へ取り出すようにしている。
具体的には、導体部70は、半導体素子10の周辺部において、その厚み方向の全体に高濃度イオン注入領域を形成したものである。このような導体部70は、たとえば、半導体素子10を構成するウェハの導電型に応じてB(ボロン)やP(リン)などの不純物を注入・拡散するという半導体プロセスの手法を用いることにより形成できる。
この導体部70において半導体素子10の表裏両面11、12に、アルミニウムなどよりなる取り出し電極71を形成し、この取り出し電極71と導体部70とを電気的に接続する。
そして、表面11側の取り出し電極71に対し、表面側金属層21をはんだ40を介して接続し、裏面12側の取り出し電極71に対し、リード電極72をはんだ40を介して接続する。
このリード電極72は、例えば上記製造方法において、裏面側金属層22を形成するための板材302の一部として形成することができる。また、リード電極72の中間部は封止樹脂30により封止されている。
これにより、半導体素子10における表面11の電極13は、表面側金属層21から、はんだ40、取り出し電極71、導体部70、取り出し電極71、はんだ40、リード電極72を介して、半導体素子10の裏面12側に取り出される。このように、本実施形態においても、電極の取り出しを片面に集約させた構造を実現できる。
なお、図12とは逆に、裏面側金属層22に導体部70を接続し、この導体部70を介して裏面側金属層22を表面側金属層21側へ取り出すようにしてもよい。そして、このような本実施形態の構成は、上記した各実施形態に適用が可能である。
(第7実施形態)
図13は、本発明の第7実施形態に係る半導体装置の製造方法の要部を示す概略断面図である。
両金属層21、22は、半導体素子10の表面11と裏面12とにそれぞれ接続されるとともに、各面において電極13〜15と電気的に接続されていればよく、これら電極13〜15が各金属層21、22を介して、外部と接続可能となっていればよい。
上記各実施形態では、各金属層21、22と電極13〜15との電気的接続は導電性接合部材40を介して行われていたが、これに限定されるものではない。本実施形態では、電極13〜15に電気的に接続される金属層21、22は、当該電極13〜15上に形成されたメッキ膜よりなるものとしている。
このようなメッキ膜としての金属層21、22は、上記半導体ウェハ200(図3(a)参照)に対して、Cuなどによる公知のメッキ法を用いて形成することができる。このようなメッキ法によれば、電極13〜15の表面に選択的にメッキ膜を析出させ、金属層21、22を形成することができる。ここまでの状態が図13に示される。
具体的なメッキ法について、一例を述べておく。上記半導体ウェハの全面にCuメッキを形成した後、部分エッチングを行って、電極13〜15を分離する。この場合、たとえば、半導体ウェハの全面にCuを真空蒸着により0.01μm程度析出させ、電気メッキにてCuメッキを厚付けする。その後、Cuメッキの上にフォトマスクを形成し、エッチングにより、電極13〜15を分離すればよい。
また、電極13〜15の部分のみ選択的に析出する無電解Cuメッキにより、電極13〜15を分離した状態で当該電極13〜15の表面にCuメッキを析出することで、金属層21、22を形成してもよい。
こうして、金属層21、22を形成した後は、上記製造方法と同様に、分割された裏面側金属層22における分割部の間への封止樹脂30の注入、金属層21、22の外面の研磨などを行い、最終的にダイシングカットを行う。それにより、本実施形態においては、金属層21、22がメッキ膜よりなる半導体装置が提供される。
なお、この半導体装置においても、メッキ膜よりなる金属層21、22の厚さについては、上記第1実施形態にて述べたような金属層21、22の熱膨張などによる半導体素子10の変形や反りを抑制する厚さを適用できる。また、本実施形態は、上記第2実施形態〜第6実施形態に適用できる。
(第8実施形態)
図14は、本発明の第8実施形態に係る半導体装置の製造方法の要部を示す概略断面図である。
上記第1実施形態に示した製造方法では、裏面側金属層22となる板材302のうち半導体ウェハ200との接続面とは反対側の面において、凹部22aの底部22aの板厚分、当該反対側の面の全体を研磨して除去するものであった(上記図4(b)参照)。
ここで、当該反対側の面の全体に渡って除去を行うのではなく、分割された金属層として裏面側金属層22が形成されればよく、凹部22aの底部22aのみを実質的に除去するという部分的な除去方法を採用してもよい。
本実施形態の製造方法においては、上記図3および図4に示した製造方法と同様にして、板材301、302のはんだ付け、封止樹脂30の注入までを行う(上記図4(a)参照)。
この後、ダイシング装置などを用いて、図14に示されるように、板材302における上記反対側の面のうち実質的に凹部22aの底部22aのみ、すなわち封止樹脂30に対応する部分のみに切り込みを入れる。
それにより、板材302が分割され、裏面側金属層22として形成される。なお、この場合、図14に示されるように、封止樹脂30の一部にも切り込みが入りやすいが、特に問題はない。
その後は、本実施形態の製造方法においては、金属層21、22の外面の研磨などを行い、最終的にダイシングカットを行うことにより、上記図1に示されるものと同様の半導体装置ができあがる。
なお、本実施形態においては、上記の部分的な除去の方法は、ダイシング装置以外にも、例えば、サンドブラストやエッチングなどにより行ってもよい。そして、本実施形態の製造方法は、上記第2実施形態〜第6実施形態の半導体装置の製造において適用が可能である。
(第9実施形態)
図15は、本発明の第9実施形態に係る半導体装置の製造方法の要部を示す概略断面図である。
上記図3、図4に示した製造方法では、分割された裏面側金属層22を半導体素子10に接続する工程としては、凹部22aを形成した板材302を用い、これを半導体素子10にはんだ付けした後、板材302を分割するものであった。
それに対して、本実施形態の製造方法では、図15(a)に示されるように、分割された裏面側金属層22における個々の分割部を、フィルム部材350で一体に固定した状態の一体化部材を用いる。
ここで、フィルム部材350としては、ポリイミドなどよりなる粘着テープなどを用いることができる。このような一体化部材は、例えば分割された銅板をフィルム部材350に貼り付けて固定したり、予め銅板の一面にフィルム部材350を貼り付けて、当該銅板をフィルム部材350とは反対側の他面側からエッチングなどにより分割したりすることで形成される。
そして、この一体化部材となった裏面側金属層22を、図15(a)に示されるように、半導体ウェハ200の裏面202に、はんだ40を介して接続する。また、同時に、半導体ウェハ200の表面201に板材301を、はんだ40を介して接続する。
その後、図15(b)に示されるように、裏面側金属層22からフィルム部材350を剥がす。それにより、半導体ウェハ200の表面201においては、表面側金属層21が接続されるとともに、裏面201側においては、分割された金属層としての裏面側金属層22が接続された状態となる。
次に、図示しないが、裏面側金属層22における分割部の間に上記封止樹脂30を注入する。この封止樹脂30の注入は、トランスファーモールド法やスキージによる埋め込みなどの方法により行える。
その後は、必要に応じて、裏面側の板材302の表面研磨など行う。そして、最終的に、ダイシングカットを行うことにより、本実施形態においても、上記図1に示されるものと同様の半導体装置ができあがる。
ここで、本実施形態の製造方法では、上記一体化部材において裏面側金属層22の分割部の間に、予め封止樹脂30を注入しておき、このものを半導体ウェハ200に、はんだ付けするようにしてもよい。
また、上記一体化部材においては、フィルム部材350のうち裏面側金属層22の分割部の間に位置する部位に、穴を設けておき、一体化部材を半導体ウェハ200にはんだ付けした後、当該フィルム部材350の穴から、封止樹脂350を注入してもよい。この場合、封止樹脂30の充填後にフィルム部材350を剥がすことになる。
そして、このような本実施形態の製造方法は、上記第2実施形態〜第6実施形態の半導体装置の製造においても適用が可能である。
(第10実施形態)
図16は、本発明の第10実施形態に係る半導体装置160の全体構成を示す概略断面図である。ここでも、図16中の半導体装置160のうち半導体素子10の上面11を表面11、下面12を裏面12とする。
上記各実施形態の半導体装置では、金属層21、22が半導体素子10の表裏両面11、12に接続されていたが、本実施形態の半導体装置160では、半導体素子10の表裏両面11、12の一方にのみ金属層21が設けられている。
ここでは、この金属層21は上記表面側金属層21と同じであり、半導体素子10の表面11においてコレクタ電極13に、導電性接合部材40を介して接続されている。この場合も、表面側金属層21の平面サイズは半導体素子10の平面サイズ以下であり、半導体素子10の平面サイズの範囲に収まっている。
なお、半導体素子10の表裏両面11、12の一方にのみ金属層を設ける場合、半導体素子10の裏面12にのみ金属層を設けてもよい。この場合は、上記図1などにおける半導体素子10の裏面12側の構成と同様に、エミッタ電極14およびゲート電極15に導電性接合部材40を介して、上記裏面側金属層を接続すればよい。
また、本実施形態においても、表面側金属層21は、上記図13のものと同様に、コレクタ電極13上にメッキにより形成したものでもよいし、上記図10に示したようなフィン形状のものであってもよい。
また、図16に示されるように、本実施形態においても、表面側金属層21の端面および半導体素子10の端面が電気絶縁性の被覆樹脂50で被覆して、これら端面を保護している。この被覆樹脂50は上記図7に示したものと同様であるが、本実施形態において、この被覆樹脂50は無いものであってもよい。
また、図16に示されるように、本実施形態では、半導体素子10の裏面12側においてエミッタ電極14およびゲート電極15にはんだバンプ450が設けられている。これは、この半導体装置160をプリント基板などに搭載するときに、このはんだバンプ450を介して当該プリント基板との電気的な接続を行うためである。
このはんだバンプ450は、予め半導体装置160側に設けられてもよいし、プリント基板側に設けられていてもよい。はんだバンプ450は、たとえば印刷法やメッキなどにより、形成することができる。
本実施形態の半導体装置160は、たとえば上記図3および図4に示した製造方法において裏面側金属層を設けない場合の製造方法を使用することにより、製造できる。すなわち、上記半導体ウェハ200の表面201のみに、はんだ40を介して、金属層21となる板材301を接続し、次に、ダイシングカットを行うことにより、本実施形態の半導体装置160ができあがる。
このようにして製造された本実施形態の半導体装置160は、上記した半導体素子10の裏面12側のはんだバンプ450を介して基板に実装される。ここで、図17(a)は、本実施形態の半導体装置160において、はんだバンプ450を分割して設けた例を示す概略断面図であり、(b)は(a)に示される半導体装置160を基板400へ実装した構造を示す概略断面図である。
図17に示されるように、半導体素子10の裏面12側のエミッタ電極14において、はんだバンプ450が、分割された複数個のものとして設けられている。ここでは、各はんだバンプ450の間は、上記保護膜16により絶縁している。そして、各はんだバンプ450は、基板400のランド401に接合されている。この実装構造においては、半導体装置160と基板400の間のうち各はんだバンプ450の間に、アンダーフィル樹脂402が充填され、接続信頼性を高めている。
ここで、はんだバンプ450を分割する理由は、次の通りである。広い面積の電極の場合、基板にはんだ付けするとボイドが多く発生するため、市場の環境ストレスで、はんだクラックが入りやすくなり、接続寿命が大きくばらつく。また、ゲート電極15に比べてエミッタ電極14の電極面積が大きいため、実装時に半導体装置が大きく傾き、ゲート電極15用のはんだバンプ450が基板400のランド401とオープンしやすくなる。
また、ランド401が分割されていた方が、アンダーフィル樹脂402を充填する際の注入性がよくなり、さらに、アンダーフィル樹脂402が基板400や半導体装置160と接触する面積が増えるため、アンダーフィル樹脂402による接続信頼性の向上効果がおおきくなる。
このとき、個々のはんだバンプ450のサイズをすべて同じにすると、アンダーフィル樹脂402の注入性が均一となり、アンダーフィル樹脂402のボイドの発生が起こりにくい。これらのことから、はんだバンプ450を分割することが望ましい。
本実施形態によれば、金属層21を、半導体素子10におけるコレクタ電極13を有する表面12に接続することで、半導体装置160を容易に製造でき、また、金属層21も含めた平面サイズを、実質的に半導体素子10の平面サイズに収めることができるため、簡素な工程で製造可能であって小型化を可能とすることができる。
(第11実施形態)
図18(a)は、本発明の第11実施形態に係る半導体装置170の全体構成を示す概略断面図であり、(b)は(a)中のA−A概略断面図、(c)は(a)中の矢印B方向から見た概略平面図である。
本実施形態の半導体装置170も、半導体素子10の表面11のみに表面側金属層21を接続した構成である。ここにおいて、本実施形態では、さらに、半導体素子10の表面11側から裏面12側へ延びる導電部材60を設けている。そして、この導電部材60を介して表面側金属層21が裏面12側へ電気的に取り出されている。
この導電部材60は上記図11に示したものと同様のものであり、一端側が表面側金属層21に電気的に接続され、半導体素子10に設けられた通し部61を介して、半導体素子10を越えて半導体素子10の表面11側から裏面12側へ延びている。また、導電部材60の中間部は封止樹脂30で封止されている。
ここで、半導体素子10の通し部61は、図18(b)に示されるように、半導体素子10の厚さ方向すなわち表裏両面11、12の間を貫通する穴である。この通し部61は、たとえばウェハの状態にてエッチングなどにより予め設けておけばよい。なお、この通し部61は上記図11に示した構成においても、図18(b)と同様のものにできる。
そして、本実施形態によっても、半導体素子10における表面11の電極13を、半導体素子10の裏面12側に取り出すことができ、電極の取り出しを片面に集約させた構造を実現できる。
また、図19は、本実施形態の半導体装置170において、半導体素子10の裏面12の電極14、15および導電部材60に、はんだバンプ450を設けた状態を示す概略断面図であり、(a)はエミッタ電極14のはんだバンプ450を分割しない例、(b)は分割した例である。このようにして、本半導体装置170も、はんだバンプ450を介して基板等に実装できる。
(第12実施形態)
図20は、本発明の第12実施形態に係る半導体装置180の全体構成を示す概略断面図である。また、図21は、本半導体装置180において、半導体素子10の裏面12の電極14、15に、はんだバンプ450を設けた状態を示す概略断面図であり、(a)はエミッタ電極14のはんだバンプ450を分割しない例、(b)は分割した例を示している。
本実施形態の半導体装置180も、半導体素子10の表面11のみに表面側金属層21を接続した構成である。ここにおいて、本実施形態では、さらに、半導体素子10の一部を、当該半導体素子10の厚さ方向に電気的に導通する導体部70として構成し、この導体部70を介して、表面側金属層21が、半導体素子10の裏面12側へ電気的に取り出されるようにしている。
この導体部70は上記図12に示されるものと同様のものであり、半導体素子10の周辺部に高濃度イオン注入領域を形成したものである。そして、ここでも、導体部70において半導体素子10の表裏両面11、12に、上記取り出し電極71を形成している。
これにより、図21に示されるように、表面側金属層21は、表面11の取り出し電極71、導体部70、裏面12の取り出し電極71を介して、はんだバンプ450と電気的に接続される。そして、本実施形態の半導体装置180も、このはんだバンプ450を介して基板等に実装される。
そして、本実施形態によっても、半導体素子10における表面11の電極13を、半導体素子10の裏面12側に取り出すことができ、電極の取り出しを片面に集約させた構造を実現できる。
(他の実施形態)
以下に、本発明の他の実施形態として種々の例を示す。半導体装置100の基板400への実装構造としては、上記図5や図6等に示されたものに限定されるものではなく、図22に示されるように、半導体素子10を基板400上に立てた状態となるように、半導体装置100を基板400に搭載してもよい。
また、図23は他の実施形態としての製造方法を示す概略断面図である。これは、上記図7等に示した半導体装置の端面を被覆する被覆樹脂50の形成方法である。この場合、ダイシング工程の前までは、上記第1実施形態に示した製造方法と同様に行う。
そして、ダイシング工程では、図23(a)に示されるように、裏面側金属層22の側から、半導体素子10の境界を分断するとともに、表面側金属層21を構成する板材の一部が残るようにする。このとき、少なくとも半導体素子10は完全に切断されている必要がある。
その後、当該板材の一部が残っている部分に形成された溝に、図23(a)に示されるように、被覆樹脂50を注入・硬化する。その後、当該板材の一部が残っている部分および被覆樹脂50の部分を、ダイシングラインに沿って切断する。これにより、図23(b)に示されるように、端面が被覆樹脂50にて被覆された半導体装置ができあがる。
また、図24も他の実施形態としての製造方法を示す概略断面図である。これは、上記金属層となる板材301を上記半導体ウェハ200に、はんだ40を介して貼り合わせる場合の位置あわせや、はんだ付けもしくはメッキなどにより当該ウェハ200上に設けられた板材301を、エッチングして分離する場合のフォトマスクの位置決めに効果を奏するものである。
図24(a)に示されるように、はんだ40を介して、板材301を上記半導体ウェハ200に位置あわせするが、このとき、図24(b)に示されるように、板材301のうち半導体ウエハ200と貼り合わされない部分301aを設けている。ここでは、この部分301aは切りかけ301aである。
一方、半導体ウェハ200のうち板材301と貼り合わされない部分には、認識マーク200aが設けてある。そして、この認識マーク200aを利用して、板材301の位置決めを行いリフローによりはんだ付けする。
次に、図24(c)に示されるように、当該ウェハ200上に設けられた板材301を、エッチングして分離する。このとき、上記ウエハ200上の認識マーク200aを利用して、フォトマスクの位置決めを実施する。このように、図24に示される製造方法では、板材301と半導体ウェハ200との位置あわせ、および、上記フォトマスクの位置決めに関して、作業の容易化が図れる。
なお、図24において、X線を利用すれば、板材301を透過して認識マーク200aを確認することができ、上記した切りかけ301aのような部位を設けずに、位置あわせが可能である。
また、上記図3、図4に示した製造方法のように、板材302に予めハーフエッチングなどにより凹部22aが形成してあるものについては、板材302と半導体ウェハ200との位置あわせにおいて、はんだのセルフアライメント性を利用すれば、詳細な位置あわせを自動的に行える。
また、上記した各実施形態では、半導体素子10は、その表裏両面11、12に電極13〜15を有するものであり、表面11側の電極13は1個のものであり、裏面12側の電極14、15は複数個のものであった。
ここにおいて、半導体素子10としては、表裏両面11、12の両面の電極がともに1個ずつのものであってもよいし、表裏両面11、12の電極がともに複数個のものであってもよい。
これらの場合にも、各面の金属層21、22は、対応する電極の配置パターンに対応した形状であればよく、金属層が複数個の分割部によりなる場合には、上記の封止樹脂30で当該分割部間を封止すればよい。
また、半導体素子10の表裏両面11、12の両方の電極が1個の電極である場合には、両金属層21、22はともに、たとえば上記図2(a)に示されるようなものとなるため、この場合には、封止樹脂30は省略された構成としてよい。
また、半導体素子10としては、半導体よりなり表裏両面11、12の少なくとも一方の面に電極を有するものであればよい。上記実施形態では表裏両面11、12に電極13〜15が設けられていたが、表面11のみ、あるいは裏面12のみに電極を有するような片面電極構成の半導体素子であってもよい。
このような片面電極構成の場合、その片面の電極が1個のものであっても、複数のものであってもよい。また、この片面電極構成の場合、電極が無い方の半導体素子の面に接続される金属層は、半導体素子の放熱などの役割を果たすものにできる。また、半導体素子の表裏両面に金属層を設けることで、片面のみに設ける場合よりも半導体素子の反りの抑制に効果的である。
この片面電極構成の場合も、片面電極構成の半導体素子が複数個形成された半導体ウェハを用意し、たとえば上記した各種の製造方法を行うことにより、半導体素子の表裏両面を金属層で挟み、電極は当該電極側の金属層から取り出しが可能な半導体装置を製造することができる。
また、上記実施形態における製造方法では、ウェハ状態の半導体素子10を金属層21、22で挟んで、これを一括してカットすることで、半導体装置を製造しているが、このような半導体装置は、半導体ウェハを分断した1個もしくは複数単位の半導体チップについて、金属層を接続するなどの上記製造方法に示した工程を行うことにより製造するようにしてもよい。
本発明の第1実施形態に係る半導体装置の全体概略断面図である。 (a)は、図1中の半導体素子の表面側金属層の平面図、(b)は、同半導体素子の表面側の電極の平面形状を示す図、(c)は、同半導体素子の裏面側の電極の平面形状を示す図、(d)は、同半導体素子の裏面側金属層および封止樹脂の平面形状を示す図である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す工程図である。 図3に続く製造方法の工程図である。 リードを用いた場合の半導体装置の基板への実装形態を示す概略断面図である。 ボンディングワイヤを用いた場合の半導体装置の基板への実装形態を示す概略断面図である。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の全体概略断面図である。 本発明の第3実施形態に係る半導体装置の要部概略平面図である。 第3実施形態の他の例としての半導体装置の全体概略断面図である。 本発明の第4実施形態に係る半導体装置の全体概略断面図である。 本発明の第5実施形態に係る半導体装置の全体概略断面図である。 本発明の第6実施形態に係る半導体装置の全体概略断面図である。 本発明の第7実施形態に係る半導体装置の製造方法の要部を示す概略断面図である。 本発明の第8実施形態に係る半導体装置の製造方法の要部を示す概略断面図である。 本発明の第9実施形態に係る半導体装置の製造方法の要部を示す概略断面図である。 本発明の第10実施形態に係る半導体装置の全体構成を示す概略断面図である。 (a)は上記第10実施形態の半導体装置において、はんだバンプを分割して設けた例を示す概略断面図であり、(b)は(a)に示される半導体装置の基板への実装構造を示す概略断面図である。 (a)は本発明の第11実施形態に係る半導体装置の全体構成を示す概略断面図であり、(b)は(a)中のA−A概略断面図、(c)は(a)中のB矢視方向の概略平面図である。 上記第11実施形態の半導体装置に対して、はんだバンプを設けた状態を示す概略断面図である。 本発明の第12実施形態に係る半導体装置の全体構成を示す概略断面図である。 上記第12実施形態の半導体装置に対して、はんだバンプを設けた状態を示す概略断面図である。 半導体素子を基板上に立てた状態で半導体装置を基板に搭載した構造を示す概略断面図である。 本発明の他の実施形態としての製造方法を示す概略断面図である。 本発明の他の実施形態としての製造方法を示す概略断面図である。
符号の説明
10…半導体素子、11…半導体素子の表面、12…半導体素子の裏面、
13…半導体素子の表面の電極としてのコレクタ電極、
14…半導体素子の裏面の電極としてのエミッタ電極、
15…半導体素子の裏面の電極としてのゲート電極、
21…表面側金属層、22…裏面側金属層、22a…凹部、
30…封止樹脂、40…導電性接合部材としてのはんだ、50…被覆樹脂、
60…導電部材、70…導体部、200…半導体ウェハ、
201…半導体ウェハの表面、202…半導体ウェハの裏面、
301…表面側金属層の素材となる板材、
302…裏面側金属層の素材となる板材、350…フィルム部材。

Claims (25)

  1. 半導体よりなり表裏両面(11、12)の少なくとも一方の面に電極(13、14、15)を有する半導体素子(10)を備え、
    この半導体素子(10)の表面(11)と裏面(12)とには金属層(21、22)が接続されており、
    前記電極(13〜15)は、当該電極(13〜15)を有する前記半導体素子(10)の面に接続された前記金属層(21、22)と電気的に接続され、前記金属層(21、22)を介して外部と接続可能となっていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体素子(10)は、前記表裏両面(11、12)に前記電極(13〜15)を有するものであり、これら表裏両面(11、12)の前記電極(13〜15)は、それぞれの面に位置する前記金属層(21、22)と電気的に接続され、前記金属層(21、22)を介して外部と接続可能となっていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する前記金属層(21、22)のうち一方の金属層側から他方の金属層側へ延びる導電部材(60)を備え、この導電部材(60)を介して当該一方の金属層が当該他方の金属層側へ電気的に取り出されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体素子(10)の一部は、当該半導体素子(10)の厚さ方向に電気的に導通する導体部(70)として構成されており、この導体部(70)を介して、前記半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する前記金属層(21、22)のうち一方の金属層が他方の金属層側へ電気的に取り出されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体素子(10)の表裏両面(11、12)の少なくとも一方の面に設けられた前記電極(14、15)は、複数個のものよりなるものであり、
    この複数個の電極(14、15)が設けられている面に接続される前記金属層(22)は、当該複数個の電極(14、15)の配置パターンに対応したパターンとなるように分割された複数個の分割部よりなるものであり、
    この分割された前記金属層(22)における個々の分割部の間は、樹脂(30)により封止されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記金属層(21、22)と前記電極(13〜15)との電気的接続は導電性接合部材(40)を介して行われていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記電極(13〜15)に電気的に接続される前記金属層(21、22)は、当該電極(13〜15)上に形成されたメッキ膜よりなるものであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する前記両金属層(21、22)のそれぞれの厚さは、前記半導体素子(10)と同等以下であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9. 前記半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する前記両金属層(21、22)は同じ材料よりなり、その厚さは、互いに同じであることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 前記半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する前記両金属層(21、22)の端面の間に位置する前記半導体素子(10)の端面が、電気絶縁性の樹脂(50)で被覆されていることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の半導体装置。
  11. 前記半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する前記両金属層(21、22)の少なくとも一方の金属層のうち前記半導体素子(10)の周辺部に位置する端面の全周囲に、樹脂(30)を設け、この樹脂(30)によって、当該少なくとも一方の金属層と前記半導体素子(10)との接続部が補強されていることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1つに記載の半導体装置。
  12. 前記半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する前記両金属層(21、22)ともに、前記半導体素子(10)の周辺部に位置する端面の全周囲に前記樹脂(30)が設けられ、前記両金属層(21、22)と前記半導体素子(10)との接続部が補強されていることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する前記両金属層(21、22)の少なくとも一方の前記金属層の外面がフィン形状となっていることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1つに記載の半導体装置。
  14. 前記半導体素子(10)の表裏両面(11、12)に位置する前記両金属層(21、22)の平面サイズは、前記半導体素子(10)の平面サイズ以下であることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1つに記載の半導体装置。
  15. 半導体よりなり表裏両面(11、12)の少なくとも一方の面に電極(13、14、15)を有する半導体素子(10)を備え、
    前記電極(13〜15)を有する前記半導体素子(10)の面には金属層(21、22)が接続されており、
    前記電極(13〜15)は、前記金属層(21、22)と電気的に接続され、前記金属層(21、22)を介して外部と接続可能となっていることを特徴とする半導体装置。
  16. 前記金属層(21、22)は、前記表裏両面(11、12)に接続されていることを特徴とする請求項15に記載の半導体装置。
  17. 前記表裏両面(11、12)の一方には、前記電極(13)が設けられており、前記金属層(21)は当該一方の面にのみ接続されていることを特徴とする請求項15に記載の半導体装置。
  18. 前記金属層(21)が接続されている前記半導体素子(10)の面側から当該面とは反対側の前記半導体素子(10)の面側へ延びる導電部材(60)を備え、この導電部材(60)を介して前記金属層(21)が当該反対側の前記半導体素子(10)の面側へ電気的に取り出されていることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置。
  19. 前記半導体素子(10)の一部は、当該半導体素子(10)の厚さ方向に電気的に導通する導体部(70)として構成されており、この導体部(70)を介して、前記金属層(21)が、前記金属層(21)とは反対側の前記半導体素子(10)の面側へ電気的に取り出されていることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置。
  20. 前記金属層(21)の端面および前記半導体素子(10)の端面が、電気絶縁性の樹脂(50)で被覆されていることを特徴とする請求項17ないし19いずれか1つに記載の半導体装置。
  21. 前記電極(13〜15)を有する前記半導体素子(10)の面に位置する前記金属層(21、22)の平面サイズは、前記半導体素子(10)の平面サイズ以下であることを特徴とする請求項15ないし20のいずれか1つに記載の半導体装置。
  22. 半導体よりなり表裏両面(11、12)の少なくとも一方の面に電極(13〜15)を有する半導体素子(10)が複数個設けられた半導体ウェハ(200)を用意し、
    この半導体ウェハ(200)の表面(201)および裏面(202)の各面に金属層(21、22)を接続した後、前記金属層(21、22)とともに前記半導体ウェハ(200)を前記半導体素子(10)の単位にカットすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  23. 前記半導体素子(10)として、表裏両面(11、12)の少なくとも一方の面に設けられた前記電極(14、15)が複数個のものよりなるものを用い、
    前記半導体ウェハ(200)のうち前記複数個の電極(14、15)を有する面には、前記金属層(22)として、当該複数個の電極(14、15)の配置パターンに対応したパターンとなるように分割されたものを接続し、
    この分割された金属層(22)における個々の分割部の間を、樹脂(30)により封止することを特徴とする請求項22に記載の半導体装置の製造方法。
  24. 前記分割された金属層(22)を接続する工程は、当該分割される金属層(22)の素材となる板材(302)に対して、その一面から厚さ方向の途中まで凹んだ凹部(22a)を、前記分割された金属層(22)における分割のパターンにて形成し、
    前記板材(302)の一面を前記半導体ウェハ(200)に接続した後、前記凹部(22a)の底部側を除去して前記凹部(22a)を前記板材(302)の他面側に開口させることにより行うことを特徴とする請求項23に記載の半導体装置の製造方法。
  25. 前記分割された金属層(22)を接続する工程は、前記分割された金属層(22)における個々の分割部を、フィルム部材(350)で一体に固定した状態で半導体ウェハ(200)に接続し、しかる後、前記フィルム部材(350)を剥がすことにより行うことを特徴とする請求項23に記載の半導体装置の製造方法。
JP2007097453A 2006-06-05 2007-04-03 半導体装置 Expired - Fee Related JP5141076B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097453A JP5141076B2 (ja) 2006-06-05 2007-04-03 半導体装置
US11/806,340 US20070278550A1 (en) 2006-06-05 2007-05-31 Semiconductor device and method for manufacturing the same
DE102007025950A DE102007025950B4 (de) 2006-06-05 2007-06-04 Halbleitervorrichtung und ihr Herstellungsverfahren
US12/923,313 US8309434B2 (en) 2006-06-05 2010-09-14 Method for manufacturing semiconductor device including semiconductor elements with electrode formed thereon

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155732 2006-06-05
JP2006155732 2006-06-05
JP2007097453A JP5141076B2 (ja) 2006-06-05 2007-04-03 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008016818A true JP2008016818A (ja) 2008-01-24
JP5141076B2 JP5141076B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=38789089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097453A Expired - Fee Related JP5141076B2 (ja) 2006-06-05 2007-04-03 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20070278550A1 (ja)
JP (1) JP5141076B2 (ja)
DE (1) DE102007025950B4 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290186A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Powertech Technology Inc 半導体素子の製作方法
JP2010010505A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi Ltd パワーモジュール及び電力変換装置
US7932132B2 (en) 2008-03-07 2011-04-26 Denso Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2011138851A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2013149834A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2014528646A (ja) * 2011-10-15 2014-10-27 ダンフォス・シリコン・パワー・ゲーエムベーハー 金属成形体とパワー半導体の間に、太径ワイヤ又はストリップとのボンディングに使用する接続部を形成する方法
JP2014532308A (ja) * 2011-10-15 2014-12-04 ダンフォス・シリコン・パワー・ゲーエムベーハー 太径ワイヤ又はストリップに接するための金属成形体を備えたパワー半導体チップ及びその製造方法
US10607962B2 (en) 2015-08-14 2020-03-31 Danfoss Silicon Power Gmbh Method for manufacturing semiconductor chips

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5413829B2 (ja) * 2008-11-10 2014-02-12 サンデン株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
EP2421032A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-22 Nxp B.V. Semiconductor Device Packaging Method and Semiconductor Device Package
JP5558595B2 (ja) * 2012-03-14 2014-07-23 株式会社東芝 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6028810B2 (ja) 2012-11-20 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
DE102013216709B4 (de) * 2013-08-22 2021-03-25 Infineon Technologies Ag Halbleiteranordnung, verfahren zur herstellung einer anzahl von chipbaugruppen und verfahren zur herstellung einer halbleiteranordnung
JP6338937B2 (ja) 2014-06-13 2018-06-06 ローム株式会社 パワーモジュールおよびその製造方法
JP6244272B2 (ja) * 2014-06-30 2017-12-06 株式会社日立製作所 半導体装置
US20160190045A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of making the same
EP3065172A1 (en) 2015-03-06 2016-09-07 Nxp B.V. Semiconductor device
DE102015205704B4 (de) * 2015-03-30 2024-07-11 Robert Bosch Gmbh Kontaktanordnung und Verfahren zu Herstellung der Kontaktanordnung
US10256168B2 (en) 2016-06-12 2019-04-09 Nexperia B.V. Semiconductor device and lead frame therefor
DE102017102035A1 (de) 2017-02-02 2018-08-02 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung, Verfahren zum Fertigen einer Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Verstärken eines Die in einer Halbleitervorrichtung
DE102019130778A1 (de) 2018-11-29 2020-06-04 Infineon Technologies Ag Ein Package, welches ein Chip Kontaktelement aus zwei verschiedenen elektrisch leitfähigen Materialien aufweist
DE102019108443A1 (de) * 2019-04-01 2020-10-01 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul und Verfahren zur Herstellung eines Leistungshalbleitermoduls
DE102019124953B4 (de) * 2019-09-17 2023-09-07 Danfoss Silicon Power Gmbh Verfahren zum Herstellen einer kohäsiven Verbindung zwischen einem Halbleiter und einem Metallformkörper
DE102019132230B4 (de) 2019-11-28 2024-01-25 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
JP2022143295A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社東芝 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040008A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Nec Electronics Corp 半導体装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834951A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Nec Home Electronics Ltd ダブルヒ−トシンク形半導体装置の製造方法
US5237199A (en) * 1989-04-13 1993-08-17 Seiko Epson Corporation Semiconductor device with interlayer insulating film covering the chip scribe lines
US4997792A (en) * 1989-11-21 1991-03-05 Eastman Kodak Company Method for separation of diode array chips during fabrication thereof
US5532512A (en) * 1994-10-03 1996-07-02 General Electric Company Direct stacked and flip chip power semiconductor device structures
US5910687A (en) * 1997-01-24 1999-06-08 Chipscale, Inc. Wafer fabrication of die-bottom contacts for electronic devices
JP3604108B2 (ja) * 1997-02-17 2004-12-22 株式会社シチズン電子 チップ型光半導体の製造方法
JPH10303151A (ja) 1997-04-28 1998-11-13 Sony Corp 電子部品の製造方法
JPH11204700A (ja) 1998-01-19 1999-07-30 Hitachi Ltd 放熱フィン一体型パワーモジュール
JP3932743B2 (ja) 1999-11-08 2007-06-20 株式会社デンソー 圧接型半導体装置の製造方法
JP3778256B2 (ja) * 2000-02-28 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6392290B1 (en) * 2000-04-07 2002-05-21 Siliconix Incorporated Vertical structure for semiconductor wafer-level chip scale packages
JP4480108B2 (ja) 2000-06-02 2010-06-16 大日本印刷株式会社 半導体装置の作製方法
JP4408006B2 (ja) * 2001-06-28 2010-02-03 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2003046048A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2004014811A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
DE102004021838A1 (de) * 2004-05-04 2005-09-08 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit Kühlvorrichtung
JP4262672B2 (ja) * 2004-12-24 2009-05-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
DE102006012007B4 (de) * 2005-03-16 2013-05-16 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul mit oberflächenmontierbaren flachen Außenkontakten und Verfahren zur Herstellung desselben und dessen Verwendung
US7479691B2 (en) * 2005-03-16 2009-01-20 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module having surface-mountable flat external contacts and method for producing the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040008A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Nec Electronics Corp 半導体装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7932132B2 (en) 2008-03-07 2011-04-26 Denso Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8008768B2 (en) 2008-03-07 2011-08-30 Denso Corporation Semiconductor device having heat radiating configuration
JP2009290186A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Powertech Technology Inc 半導体素子の製作方法
JP2010010505A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi Ltd パワーモジュール及び電力変換装置
JP2011138851A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2014528646A (ja) * 2011-10-15 2014-10-27 ダンフォス・シリコン・パワー・ゲーエムベーハー 金属成形体とパワー半導体の間に、太径ワイヤ又はストリップとのボンディングに使用する接続部を形成する方法
JP2014532308A (ja) * 2011-10-15 2014-12-04 ダンフォス・シリコン・パワー・ゲーエムベーハー 太径ワイヤ又はストリップに接するための金属成形体を備えたパワー半導体チップ及びその製造方法
US9318421B2 (en) 2011-10-15 2016-04-19 Danfoss Silicon Power Gmbh Power semiconductor chip with a metallic moulded body for contacting thick wires or strips and method for the production thereof
US9786627B2 (en) 2011-10-15 2017-10-10 Danfoss Silicon Power Gmbh Method for creating a connection between metallic moulded bodies and a power semiconductor which is used to bond to thick wires or strips
JP2013149834A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Toyota Motor Corp 半導体装置
US10607962B2 (en) 2015-08-14 2020-03-31 Danfoss Silicon Power Gmbh Method for manufacturing semiconductor chips

Also Published As

Publication number Publication date
US20110033975A1 (en) 2011-02-10
US8309434B2 (en) 2012-11-13
DE102007025950A1 (de) 2008-01-31
DE102007025950B4 (de) 2012-08-30
US20070278550A1 (en) 2007-12-06
JP5141076B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141076B2 (ja) 半導体装置
KR100419352B1 (ko) 반도체장치용 패키지 및 그의 제조방법
KR100532179B1 (ko) 집적 회로 패키지를 위한 칩 규모 볼 그리드 어레이
TWI628750B (zh) 功率覆蓋結構及其製造方法
KR100407595B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
TWI485817B (zh) 微電子封裝及其散熱方法
JP2004031607A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6717252B2 (en) Semiconductor device
US7923835B2 (en) Package, electronic device, substrate having a separation region and a wiring layers, and method for manufacturing
KR20080111397A (ko) 전자 장치의 제조 방법 및 전자 장치
JP2958692B2 (ja) ボールグリッドアレイ半導体パッケージ用部材、その製造方法、及びボールグリッドアレイ半導体パッケージの製造方法
JP2006114827A (ja) 半導体装置
JP4970388B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2005294443A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20210066176A1 (en) Semiconductor device
JP2006351950A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2020129637A (ja) 電子装置及び電子装置の製造方法
JP2020053580A (ja) パワーモジュール用基板およびパワーモジュール
CN211792251U (zh) 微电子封装的嵌入式铜结构
JP7382170B2 (ja) 半導体装置
JPH09232506A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006147918A (ja) 半導体装置
JP3668090B2 (ja) 実装基板およびそれを用いた回路モジュール
JP3417292B2 (ja) 半導体装置
JP7516883B2 (ja) 半導体装置、半導体モジュールおよび半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5141076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees