JP2008014630A - 断熱グレージングの冷蔵室ドアにおける使用および断熱グレージングを含む冷蔵室ドア - Google Patents

断熱グレージングの冷蔵室ドアにおける使用および断熱グレージングを含む冷蔵室ドア Download PDF

Info

Publication number
JP2008014630A
JP2008014630A JP2007193034A JP2007193034A JP2008014630A JP 2008014630 A JP2008014630 A JP 2008014630A JP 2007193034 A JP2007193034 A JP 2007193034A JP 2007193034 A JP2007193034 A JP 2007193034A JP 2008014630 A JP2008014630 A JP 2008014630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glazing
layer
door
deposited
heat insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007193034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4629705B2 (ja
Inventor
Rino Messere
メシェール,リノ
Anne-Sophie Hebert
エベール,アンヌ−ソフィー
Jean-Michel Florentin
フロランタン,ジャン−ミッシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Compagnie de Saint Gobain SA
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Compagnie de Saint Gobain SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS, Compagnie de Saint Gobain SA filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2008014630A publication Critical patent/JP2008014630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629705B2 publication Critical patent/JP4629705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/04Show cases or show cabinets air-conditioned, refrigerated
    • A47F3/0404Cases or cabinets of the closed type
    • A47F3/0426Details
    • A47F3/0434Glass or transparent panels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2201/00Insulation
    • F25D2201/10Insulation with respect to heat
    • F25D2201/14Insulation with respect to heat using subatmospheric pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明の主題は、少くとも1つの見える領域を有する透明なグレージングユニット、および冷蔵室のドア、そして特にグレージングドアにおけるその使用であり、そのグレージング領域は本質的に真空断熱ユニットからなる。
【解決手段】本発明によれば、見える領域は、該領域の少くとも1つの表面に堆積された氷結を防止する吸収剤層に結合される。
【選択図】なし

Description

本発明は、透明なグレージング(glazing)(取り付けガラス)ユニットおよび冷蔵室(refrigerated enclosure)のドアにおける使用、そして特に、断熱グレージングユニットから本質的になるグレージング領域のグレージングドアに関する。
本発明は、冷たいか、もしくは冷凍された製品が展示される冷蔵室のドアに関してもっと具体的に説明されるが、本発明はこの種の製品もしくは用途に限定されると解釈されてはならない。上述の「透明グレージング」(“transparent glazing”)という表現は、少くとも1つのガラスシートおよび/または少くとも1つのプラスチックシートからなるいかなる種類のグレージングも包含し、自動車産業、建築産業もしくは家庭電化製品産業における使用が意図される。
冷蔵室に保存される製品が、多くの現在の商業的な店のケースのように、見えなければならないとき、冷蔵室はそれを冷蔵「展示ケース」(“display case”)(通常の名称は「冷蔵販売キャビネット」である)に変換するグレージング部分を備える。これらの「展示ケース」にはいくつかの代替形態がある。それらのいくつかはキャビネットの形態であり、したがってそれは透明であるドア自体であるが、他は箱(chest)の形態であり、中味がみえるようにするためにグレージングされている水平なフタである。
これらの種類の展示ケースにおいて、商品が消費者に十分にみえることが必要であり、その結果、展示ケースを開けないで商品を予め選定することができる。通常の断熱グレージングが用いられるとき、断熱が十分ではなく、外気と接触するガラスシート表面の温度は、露点温度より低いことが多く、この表面に凝縮現象を生じ、視界を害しうる。
真空断熱グレージングの使用は、非常に高度に高められた断熱を付与することによりこの不利益を除去することを可能にする。
FR97/09772としてSaint−Gobain Vitrageの名称で出願されたフランス特許出願は、このような真空グレージングユニットを含む冷蔵室のドアを記載する。それは少くとも2つのガラス基板からなる断熱パネルから本質的に構成される冷蔵室のドアを提案し、その基板の間では真空が創り出され、基板は全表面にわたって分布されたスタッドにより互いに分離され、無機シールによりその周囲を結合されている。このように、通常使用されている従来の断熱グレージングユニットは、その間に真空が創り出されている少くとも2つのガラスシートからなる1つの断熱グレージングユニットで置換されており、我々は以後、真空断熱と呼ぶ。この種の真空断熱グレージングは、従来の断熱グレージングユニットよりも著しく少ない全体厚みについて、実質的に改良された断熱性を有する。
さらに、このような真空断熱グレージングユニットの構造はガラスシートの厚さの合計に等しい厚さの単1のグレージングユニットに等しい剛さおよび強度を付与する利点を有し、ガラスシートはその厚さがいわば2つのガラスシートの厚さの合計であるような単1シートとして挙動する。この方法において、この種のグレージングを支持枠で結合する必要はない。したがって、全体の大きさは大いに減少し、周囲の室に適合させるのに非常に簡易である。
本質的に真空断熱グレージングユニットからなる冷蔵室のこのようなドアは、外部表面への凝縮の問題を解決することを可能にする:これは、このグレージングユニットの断熱が外気温度の外部表面を得るのを可能にするからである。
一方において、この高められた断熱は、グレージングの、もしくはドアの内部表面が冷蔵環境の温度で、ドアが開いているとき凝縮現象を強調する何かであることを意味する:内部表面の温度は冷凍キャビネットケースにおいて、氷結が該表面に生成するのがみられるような温度である。
ドアの内部表面に生成する凝縮および/または氷結を防止するための通常の方法はこの表面の上方に加熱空気を吹付けることにある。その方法が使用されても、エネルギーコストは高い;コストの報い(penalty)は真空断熱グレージングユニットの場所よりもはるかに大きく、凝縮および/または氷結を除去するために要する時間はもっと長い。しかも、内側の面の非常な低温による、この比較的長い時間は、ドアを開放後も含む、ほとんど永久的な視界領域を得ることにある意図されたねらいに反する。
したがって、本発明の目的は、特に、断熱グレージングユニットからなるグレージング領域を含む冷蔵室のドアを製造することであり、そこでドアが開いているときに見える領域に形成しやすい氷結はすぐに、そして安価に除去されうる。
この目的は少くとも1つの見える領域を有する透明なグレージングユニットによる本発明にしたがって達成され、この領域は該領域の少くとも1つの表面に堆積された氷結を防止する吸収剤層と結合されている。
その層の氷結防止機能は、それが水の結晶の生成を妨げることを意味する。
このようなグレージングユニットは、特にそれが断熱グレージングユニット、さらに特に真空断熱ユニットであるときに、少くとも1つの見える領域を有する冷蔵室のドアに用いられ得、たとえばその領域は、冷蔵環境と接触している該見える領域の表面に有利に堆積している吸収剤層と結合する該真空断熱グレージングユニットからなる。
本発明によるグレージングを含むこのようなドアは氷結現象を防止し、またはもっと正確にはそれを遅らせ、もしくはその出現を少くとも限定することを可能にする。
第1の態様によれば、氷結を防止する吸収剤層は、ガラス上に直接に、そしてもっと特別には冷蔵環境に接触している真空断熱グレージングユニットの表面に、堆積される。これはドアが閉っているときに冷蔵環境と接触している表面である。このような層は、スパッタ、または特にフローコーティングもしくはディープコーティング型のコーティングの方法により堆積され得、その堆積は真空グレージングユニットの製造の前、もしくは後に実施される。有利には、シラン型の接着剤プライマーが用意される;それはガラスに前もって、または層が形成されるのと同時に堆積され、シラン類は氷結を防止する吸収剤層の組成に配合される。
第2の態様によれば、氷結を防止する吸収剤層は、たとえば上述の方法の1つにより、プラスチックフィルム上に堆積され、プラスチックフィルムは真空断熱グレージングユニットにそれ自体固定される。使用されるプラスチックフィルムは、好適には3mm未満の厚さを有するポリカーボネートフィルムであるのが有利である;このプラスチックは、その機械的強度特性のために特に選ばれる。プラスチックフィルムは密封された態様でグレージングに固定され、その結果、水分の痕跡もガラス表面とプラスチックフィルムの間に存在し得ない。たとえば、それは周囲を接着剤結合することにより固定されうる;ガラスとプラスチックフィルムの間に存在しうる空気層は有利には3mmを超えてはならない。さらに固定は、従来の組立ての断熱グレージングユニットのためのものと類似した、乾燥剤と接着剤で結合されたアルミニウム枠により達成されうる;有利には、ガラスとプラスチックフィルムの間の空気層は10mmを超えない。
本発明の有利な態様によれば、氷結を防止する吸収剤層は少くとも1つの親水性ポリマーからなる。このようなポリマーは、次のポリマーから選ばれうるが、これらに制限されない:ポリ(N−ビニル−2−ピロリドン)もしくはポリ(1−ビニルピロリドン)型のポリビニルピロリドン、ポリ(N−ビニル−2−ピリジン)型、ポリ(N−ビニル−3−ピリジン)型もしくはポリ(N−ビニル−4−ピリジン)型のポリビニルピリジン、ポリ(2−ヒドロキシエチルアクリレート)型のポリアクリレート、ポリ(N′,N−ヒドロキシアクリルアミド)型のポリアクリルアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリアクロレイン、ポリエチレングリコールまたはポリオキシエチレン、ポリマーは、上述のポリマーの2以上にもとづくコポリマーであってもよい。
好適には、本発明においては、層が少くとも1つの架橋親水ポリマーからなることが例示される。ポリマーを架橋することは、特に、もっと良好な密着を得、さらに長期もしくは短期にわたって層が水に溶解される危険を防止することを可能にする。
本発明の好適な態様によれば、親水ポリマーは有機もしくは無機の吸収剤材料に結合され、該吸収剤材料は好適には多孔質である。
特に、無機吸収剤材料は層の機械的強度を改良し、そして特にひっかき傷の形成を防止する。無機の機能はTiO2 ナノ粒子のようなメソポーラス物質(CPG−MCM41)を堆積することにより、またはオルソシリケート加水分解縮合物、もしくは他のケイ素誘導体を堆積することにより達成されるのが有利である。
特に、有機吸収剤材料は親水ポリマーを保持させる;たとえばポリウレタンが使用される。
本発明者は、グレージング領域の表面に親水ポリマーを含む多孔質層の存在は水を吸収させることを示すことができた。この原理は水滴の形成、そしてさらには、グレージング領域にわたって氷結し、視界を害しやすい膜の形成を防止する。親水ポリマー、ならびに多孔質吸収剤材料の場合での気孔率の選択は層の氷結防止挙動を制御することを可能にする。特に、気孔率を増加させることは、水吸収速度、水吸収性、ならびに微小滴形態の水の含量を制御させうる。
本発明の好適な態様によれば、層の気孔率は0.1〜1000cm3 /gである。ポリマー材料の場合には、有利には0.1〜100cm3 /g、そして好ましくは20cm3 /g未満である。メソポーラス材料の場合には200〜1000cm3 /gが好適である。気孔率は層の単位質量あたりの細孔の空隙量を意味する。
さらに好ましくは、層は細孔を有し、その平均径は0.05〜50μm、好ましくは0.1〜20μm、そしてもっと好ましくは1〜15μmである。細孔を構成する空隙の形状は卵形もしくは球形である。
氷結を防止する吸収剤層の性質、およびその製法がいかなるものであっても、その層は、有利には100μm未満、好ましくは50μm未満、もっと好ましくは35μm未満、そしてある場合には好ましくは25μm未満、もっと好ましくは20μm未満、の厚さを有する。
本発明のさらなる詳細および有利な特徴は本発明の例示的な例および実施された試験の説明から以下に明らかになろう。
上述のとおり、ドアもしくは冷蔵された販売キャビネットが作製された。それは見える領域を形成するための真空断熱グレージングユニットならびに、たとえば金属でつくられたドア枠から特に構成される。この枠は、取っ手(handle)およびちょうつがい(hinge)型のすべての機械的システム、ならびに冷蔵室の壁に対して密封するシールを特に支持する。
断熱グレージングユニットは2つのガラスシートからなり、その間には真空が創り出されている。そのガラスシートはグレージングの全表面にわたって分布されたスタッドにより互いに分離され、無機接着剤のシールによりその周囲を結合されている。このような真空断熱グレージングユニットは、たとえば、特許出願EP 645 516に記載される方法により作製される。
本発明によれば、厚さ2mmを有するポリカーボネートフィルムがグレージングの周りに1mmの厚さの細片を形成する接着剤により真空断熱グレージングユニットに固定される。このように、空気の空隙がグレージングと完全に密封されたポリカーボネートフィルムとの間に形成される。この複合体(complex)は捕捉された空気が乾燥されているような方法で作製される。フィルムは、ドアが閉められているときに冷蔵室の内側に面するようにされている真空断熱グレージングユニットの側に固定される。
ポリカーボネートフィルムは、付着させる前に、氷結を防止する吸収剤層で被覆され、これは、ドアが閉じられているときに冷蔵室の内側に面するように堆積される。このように堆積された層は、ポリビニルピロリドンおよびポリウレタンにもとづく、ポリマー多孔質三次元ネットワークを形成する。
測定は透過型電子顕微鏡を用いて湿潤状態で層について実施された:これらの測定は層の厚さおよび細孔径を検査するのを可能にする。層の厚さは14.5μmであり、細孔は1〜8μmに変動する平均径を有する。
試験は種々の型のドアについて実施された。これらのドアは冷蔵販売キャビネットに合わせられ、その中は−28℃の温度に維持される。キャビネット自体は25℃の温度の雰囲気に置かれる。試験は3分間および12秒間、ドアを開けることにある。3分間の期間は、朝に、この種のキャビネットに仕込むのに必要な平均時間をシミュレートする。12秒間の期間は、消費者が1つ以上の商品を取るのに必要な平均時間をシミュレートする。
測定された結果は、ドアの十分な視界がもどるのに必要な時間、すなわち凝縮および/または氷結を除去するのに必要な時間である。
試験された第1のドア、Aは3つのガラスシートからなる断熱グレージングユニットを有する。試験された第2のドア、Bは真空断熱グレージングユニットを有する。
第3のドア、Cは記述された本発明によるドアである。
結果は、下の表に示される:
3分間開放 12秒間開放
A 8分20秒 1分15秒
B 31分10秒 1分40秒
C 0秒 0秒
これらの結果から、本発明により作製されたドアCは氷結の形成を防止することが明らかである。
もう1つの試験が同様な条件で実施された。層の性質のみがこの第2の例において異なる。この第2の例は親水ポリマーのみからなる層を堆積することにある;この親水ポリマーはポリビニルピロリドンにもとづき、それは分子量1,300,000g/mol を有し、エタノール中に10wt%に希釈された。このようにして得られた組成物は、ついでフローコーティングによりガラス上に堆積された。
上述のような試験は、12秒間および3分間、ドアを開けることにあり、実施された。いずれの場合も、ドアの見える領域に氷結の兆候は全くみられなかった。
したがって吸収剤層の存在は、ドアが通常の操作条件下で開かれるとき、氷結の形成を防止する。

Claims (14)

  1. 見える領域が、その領域の少くとも1つの表面に堆積された氷結を防止する吸収剤層に結合されていることを特徴とする少くとも1つの見える領域を有する透明グレージング。
  2. 層がグレージングの表面に堆積されていることを特徴とする請求項1記載のグレージング。
  3. 層はプラスチックフィルム上に堆積され、しかもプラスチックフィルムはグレージングに固定されていることを特徴とする請求項1記載のグレージング。
  4. 層が少くとも1つの親水性ポリマーからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のグレージング。
  5. 親水性ポリマーが架橋されることを特徴とする請求項4記載のグレージング。
  6. 親水性ポリマーがビニルピロリドンのポリマーもしくはコポリマーである請求項4もしくは5記載のグレージング。
  7. 層が有機もしくは無機、そして好ましくは多孔質の、吸収剤材料を含む請求項4〜6のいずれかに記載のグレージング。
  8. 湿潤状態の層が約0.1〜1000cm3 /gの気孔率を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のグレージング。
  9. 湿潤状態の層が、径0.05〜50μm、好ましくは0.1〜20μm、そしてもっと好ましくは1〜15μmの細孔を有する請求項1〜8のいずれかに記載のグレージング。
  10. 氷結を防止する吸収剤層が100μm未満の厚さを有することを特徴とする請求項1〜9記載のグレージング。
  11. グレージングは少くとも2つのガラスシートからなる断熱グレージングユニットである請求項1〜10のいずれかに記載のグレージング。
  12. グレージングが真空断熱グレージングユニットである請求項11記載のグレージング。
  13. 冷蔵室のドアにおける、請求項1〜12記載のグレージングの使用。
  14. 氷結を防止する吸収剤層が、冷蔵される環境に接触している見える領域の表面上に堆積される、請求項13記載のグレージングの使用。
JP2007193034A 1999-05-25 2007-07-25 断熱グレージングの冷蔵室ドアにおける使用および断熱グレージングを含む冷蔵室ドア Expired - Lifetime JP4629705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9906586A FR2794225B3 (fr) 1999-05-25 1999-05-25 Porte d'enceinte refrigeree comportant un vitrage sous vide

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619742A Division JP2003500622A (ja) 1999-05-25 2000-05-25 透明グレージングおよび冷蔵室、特に真空グレージングユニットのドアにおけるその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008014630A true JP2008014630A (ja) 2008-01-24
JP4629705B2 JP4629705B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=9545964

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619742A Pending JP2003500622A (ja) 1999-05-25 2000-05-25 透明グレージングおよび冷蔵室、特に真空グレージングユニットのドアにおけるその使用
JP2007193034A Expired - Lifetime JP4629705B2 (ja) 1999-05-25 2007-07-25 断熱グレージングの冷蔵室ドアにおける使用および断熱グレージングを含む冷蔵室ドア

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619742A Pending JP2003500622A (ja) 1999-05-25 2000-05-25 透明グレージングおよび冷蔵室、特に真空グレージングユニットのドアにおけるその使用

Country Status (16)

Country Link
US (6) US7003920B1 (ja)
EP (1) EP1198432B1 (ja)
JP (2) JP2003500622A (ja)
KR (1) KR100675714B1 (ja)
AT (1) ATE375326T1 (ja)
AU (1) AU4931600A (ja)
BR (1) BR0010917B1 (ja)
CA (2) CA2374636C (ja)
DE (2) DE60036709T2 (ja)
DK (1) DK1198432T3 (ja)
ES (1) ES2295030T3 (ja)
FR (1) FR2794225B3 (ja)
MX (1) MXPA01010464A (ja)
PL (1) PL198560B1 (ja)
PT (1) PT1198432E (ja)
WO (1) WO2000071481A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7976916B2 (en) 1999-05-25 2011-07-12 Saint-Gobain Vitrage Refrigerated display case having a transparent insulating glazing unit
FR2794225B3 (fr) * 1999-05-25 2001-06-15 Saint Gobain Vitrage Porte d'enceinte refrigeree comportant un vitrage sous vide
EP1875836A3 (en) * 2002-05-02 2008-09-24 Hussmann Corporation Refrigerator door and method for preparing same
US20050202178A1 (en) * 2002-05-02 2005-09-15 Hussmann Corporation Merchandisers having anti-fog coatings and methods for making the same
US20030205059A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-06 Hussmann Corporation Merchandisers having anti-fog coatings and methods for making the same
ATE377579T1 (de) 2004-07-12 2007-11-15 Cardinal Cg Co Wartungsarme beschichtungen
SG155934A1 (en) 2004-09-20 2009-10-29 Agc Flat Glass North America Anti-fog refrigeration door and method of making the same
FR2881422B1 (fr) * 2005-01-31 2007-03-16 Saint Gobain Pose de film antigivre sur substrat transparent
FR2881819B1 (fr) 2005-02-09 2012-11-23 Saint Gobain Guichet ouvrant en verre pour une installation refrigeree telle qu'un refrigerateur et installation refrigeree equipee d'un tel guichet
US20070077399A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Matthew Borowiec Anti-fog film assemblies, method of manufacture, and articles made thereof
US20080187728A1 (en) * 2005-09-30 2008-08-07 General Electric Company Anti-frost film assemblies, method of manufacture, and articles made thereof
DE102006004913B4 (de) * 2006-02-01 2012-05-31 Schott Ag Erzeugnis mit einer die Vereisung verhindernden Beschichtung
US7862910B2 (en) * 2006-04-11 2011-01-04 Cardinal Cg Company Photocatalytic coatings having improved low-maintenance properties
US7968823B2 (en) * 2006-06-07 2011-06-28 Engineered Glass Products, Llc Wireless inductive coupling assembly for a heated glass panel
US20080011599A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Brabender Dennis M Sputtering apparatus including novel target mounting and/or control
CN101547804A (zh) * 2006-12-04 2009-09-30 旭硝子株式会社 车窗用防雾玻璃及其制造方法以及其固定结构
FR2910117A1 (fr) * 2006-12-18 2008-06-20 Saint Gobain Procede de detection de dysfonctionnement d'une porte d'enceinte refrigeree
KR101563197B1 (ko) * 2007-09-14 2015-10-26 카디날 씨지 컴퍼니 관리 용이한 코팅 및 이의 제조방법
DE102007047116A1 (de) * 2007-10-02 2009-04-09 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät
US8215921B2 (en) 2009-01-23 2012-07-10 Rbc Manufacturing Corporation Methods and systems for defogging transparent doors in display cases
US9289079B2 (en) 2009-11-05 2016-03-22 Hussmann Corporation Door for a refrigerated merchandiser
JP2013516526A (ja) 2010-01-11 2013-05-13 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 凍結防止特性を有する表面コーティング
JP5992523B2 (ja) * 2011-08-26 2016-09-14 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 断熱絶縁パネルを有した絶縁ガラス
US8926032B2 (en) 2012-07-31 2015-01-06 Whirlpool Corporation Hydrophilic structure for condensation management on the movable mullion of a refrigerator
US8864251B2 (en) 2012-07-31 2014-10-21 Whirlpool Corporation Hydrophilic structures for condensation management in refrigerator appliances
FR3027596A1 (fr) 2014-10-24 2016-04-29 Saint Gobain Substrat transparent monolithique anti-condensation
US10737468B2 (en) 2016-10-28 2020-08-11 Plaskolite Massachusetts, Llc High security polycarbonate laminate windows with insulated glazing units
US10604442B2 (en) 2016-11-17 2020-03-31 Cardinal Cg Company Static-dissipative coating technology
US11116333B2 (en) 2019-05-07 2021-09-14 Carrier Corporation Refrigerated display cabinet including microchannel heat exchangers
US11559147B2 (en) 2019-05-07 2023-01-24 Carrier Corporation Refrigerated display cabinet utilizing a radial cross flow fan
US11994335B2 (en) 2021-12-29 2024-05-28 True Manufacturing Co., Inc. Self-contained reach-in refrigerator

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156390A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Oji Kako Kk 防曇化方法
JPH0311223U (ja) * 1989-02-09 1991-02-04
JPH0341402A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 透明防曇材料
JPH07224118A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 硬化性組成物およびその硬化方法
JPH09229546A (ja) * 1995-12-22 1997-09-05 Toto Ltd 透視確保性冷蔵ショーケース用扉
JPH1017689A (ja) * 1996-07-08 1998-01-20 Asahi Denka Kogyo Kk 熱可塑性樹脂フィルム
JPH10501008A (ja) * 1994-05-19 1998-01-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー Q良された親水性を有するポリマー物品およびその製造方法
JPH10167764A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Akio Matsumoto ガラスの氷結防止方法及び氷結防止材
EP0870450A1 (fr) * 1997-04-11 1998-10-14 Saint-Gobain Vitrage Paroi ou porte d'enceinte climatique
JPH10330545A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Jsr Corp 架橋体組成物
JPH1110803A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Toray Ind Inc 農業用資材
JPH11100234A (ja) * 1996-12-09 1999-04-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 防曇物品及びその製造方法
JPH11129404A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Nof Corp 防曇膜
JPH11132620A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Matsushita Refrig Co Ltd 冷却ケース

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3263063A (en) * 1963-07-01 1966-07-26 Libbey Owens Ford Glass Co Apparatus for preventing the formation of condensation
US3992171A (en) 1975-11-10 1976-11-16 Amana Refrigeration, Inc. Refrigerator freezer forced air system
JPS5263186A (en) * 1975-11-20 1977-05-25 Shinnitsutou Kagaku Kk Clouddproofing agents
US4024494A (en) 1976-06-17 1977-05-17 Quesnel F Joseph Refrigerator door lock with alarm
US4053972A (en) 1976-08-04 1977-10-18 Hobart Corporation Method of constructing insulated door
GB2031498B (en) 1978-09-27 1982-11-10 Teijin Ltd Multi-pane window structure
AU6603881A (en) 1980-03-25 1981-10-01 Ardco Inc. Infrared reflective window
US4382177A (en) 1980-09-15 1983-05-03 Heaney James J Substantially transparent insulating anti-condensation structure
US4478909A (en) * 1980-10-24 1984-10-23 Toray Industries, Inc. Anti-fogging coating film
SU1101444A1 (ru) * 1982-06-25 1984-07-07 Ленинградский Ордена Ленина Институт Инженеров Железнодорожного Транспорта Им.Акад.В.Н.Образцова Покрытие,предотвращающее обледенение
JPS5921541A (ja) * 1982-07-27 1984-02-03 Katsuo Shikamata 無機有機の板ガラス並に鏡に対する防曇処理方法
US4467073A (en) * 1982-10-20 1984-08-21 Hydromer, Inc. Transparent anti-fog coating compositions
JPS5976981U (ja) 1982-11-15 1984-05-24 株式会社東芝 冷蔵庫の断熱扉
US4656781A (en) 1985-02-22 1987-04-14 Ardco, Inc. Sliding door assembly
AU588910B2 (en) 1985-08-20 1989-09-28 Smith & Nephew Associated Companies Plc Coated glass
DE3605765A1 (de) * 1986-02-22 1987-08-27 Ver Glaswerke Gmbh Transparente deckschicht aus weichelastischem polyurethan fuer transparente glas- oder kunststoffsubstrate
US4859532A (en) 1986-11-27 1989-08-22 Asahi Glass Company Ltd. Transparent laminated product
DE3700076A1 (de) 1987-01-02 1988-07-14 Flachglas Ag Mehrscheibenisolierglas fuer kuehlraeume oder dergleichen
JPH02110119A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Mitsui Toatsu Chem Inc 防曇用樹脂
IT1238452B (it) 1990-02-01 1993-08-18 Eurodomestici Ind Riunite Frigorifero, congelatore o similare con contenitore amovibile in cui e' realizzato il vuoto a chiusura ed apertura automatica
EP0500495A3 (en) 1991-02-21 1993-04-07 Ciba-Geigy Ag Thermosetting composition
FR2673521B1 (fr) 1991-03-05 1995-07-07 Saint Gobain Vitrage Int Vitrage chauffant pour vitrine refrigeree et son procede de fabrication.
US5117587A (en) 1991-05-02 1992-06-02 Rjf International Corporation Sealing structure
JP3004795B2 (ja) * 1992-02-10 2000-01-31 早川ゴム株式会社 防曇性フィルムの使用方法および透明成形品の防曇構造
US5262475A (en) * 1992-05-12 1993-11-16 Film Specialties, Inc. Hydrophilic compositions which are fog-resistant
US5324573A (en) 1992-12-18 1994-06-28 Rexham Industries Corp. Antifogging plastic lens material
US5584143A (en) 1993-05-07 1996-12-17 Tyler Refrigeration Corporation Edge seal gasket assembly for a multiple glazing unit
US6228499B1 (en) * 1995-06-09 2001-05-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Molded resin articles having marproof organic hard coat layer and non fogging organic hard coat layer, process for the production of the same, and coating materials therefor
US5766739A (en) 1995-07-13 1998-06-16 Nippon Arc Co., Ltd. Panel composed of synthetic resins and coated with an antifogging layer and a method of making the panel
US5962090A (en) 1995-09-12 1999-10-05 Saint-Gobain Vitrage Suisse Ag Spacer for an insulating glazing assembly
US5753373A (en) * 1995-12-21 1998-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
WO1997029160A1 (en) 1996-02-09 1997-08-14 Surface Solutions Laboratories, Inc. Water-based hydrophilic coating compositions and articles prepared therefrom
WO1997047392A1 (fr) * 1996-06-10 1997-12-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Ajutage bifluide et dispositif utilisant ledit ajutage pour congeler et secher des substances biologiques contenant un liquide
US5877254A (en) 1996-07-22 1999-03-02 Film Specialties, Inc. Scratch-resistant anti-fog coating composition incorporating isocyanate-reactive surfactants
US5784896A (en) 1996-10-18 1998-07-28 White Consolidated Industries, Inc. Freezer or refrigerator construction suitable for food service use
US5852284A (en) 1997-01-07 1998-12-22 Libbey-Owens-Ford Co. Insulating glass with capacitively coupled heating system
US6144017A (en) 1997-03-19 2000-11-07 Libbey-Owens-Ford Co. Condensation control system for heated insulating glass units
US6287683B1 (en) * 1997-04-09 2001-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Anti-fogging coating and optical part using the same
US5778689A (en) 1997-05-19 1998-07-14 Beatenbough; Bryan System for maintaining refrigeration doors free of frost and condensation
US6394613B1 (en) * 1997-08-07 2002-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Anti-fogging and anti-reflection optical article
JP4577914B2 (ja) * 1997-10-13 2010-11-10 株式会社中戸研究所 防曇性コーティング材料および防曇性物品
GB9724077D0 (en) 1997-11-15 1998-01-14 Dow Corning Sa Insulating glass units
US6148563A (en) 1999-03-25 2000-11-21 Hussmann Corporation Reach-in door for refrigerated merchandiser
FR2794225B3 (fr) 1999-05-25 2001-06-15 Saint Gobain Vitrage Porte d'enceinte refrigeree comportant un vitrage sous vide
US7976916B2 (en) * 1999-05-25 2011-07-12 Saint-Gobain Vitrage Refrigerated display case having a transparent insulating glazing unit
US6367223B1 (en) 2000-06-09 2002-04-09 Anthony, Inc. Display case frame
US20030062813A1 (en) 2001-07-19 2003-04-03 Cording Christopher R. Energy-free refrigeration door and method for making the same
US7008979B2 (en) 2002-04-30 2006-03-07 Hydromer, Inc. Coating composition for multiple hydrophilic applications
US20030205059A1 (en) 2002-05-02 2003-11-06 Hussmann Corporation Merchandisers having anti-fog coatings and methods for making the same
US20040137155A1 (en) 2003-01-13 2004-07-15 Exxene Corporation Fog-resistant coatings and methods of making the same

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156390A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Oji Kako Kk 防曇化方法
JPH0311223U (ja) * 1989-02-09 1991-02-04
JPH0341402A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 透明防曇材料
JPH07224118A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 硬化性組成物およびその硬化方法
JPH10501008A (ja) * 1994-05-19 1998-01-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー Q良された親水性を有するポリマー物品およびその製造方法
JPH09229546A (ja) * 1995-12-22 1997-09-05 Toto Ltd 透視確保性冷蔵ショーケース用扉
JPH1017689A (ja) * 1996-07-08 1998-01-20 Asahi Denka Kogyo Kk 熱可塑性樹脂フィルム
JPH11100234A (ja) * 1996-12-09 1999-04-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 防曇物品及びその製造方法
JPH10167764A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Akio Matsumoto ガラスの氷結防止方法及び氷結防止材
EP0870450A1 (fr) * 1997-04-11 1998-10-14 Saint-Gobain Vitrage Paroi ou porte d'enceinte climatique
JPH10330545A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Jsr Corp 架橋体組成物
JPH1110803A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Toray Ind Inc 農業用資材
JPH11129404A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Nof Corp 防曇膜
JPH11132620A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Matsushita Refrig Co Ltd 冷却ケース

Also Published As

Publication number Publication date
US20050064101A1 (en) 2005-03-24
CA2374636A1 (fr) 2000-11-30
KR100675714B1 (ko) 2007-01-30
JP2003500622A (ja) 2003-01-07
BR0010917A (pt) 2003-07-22
FR2794225A1 (fr) 2000-12-01
MXPA01010464A (es) 2002-09-18
US7003920B1 (en) 2006-02-28
AU4931600A (en) 2000-12-12
ES2295030T3 (es) 2008-04-16
CA2374636C (fr) 2011-11-22
EP1198432B1 (fr) 2007-10-10
DE20023626U1 (de) 2005-02-24
US20080218039A1 (en) 2008-09-11
DK1198432T3 (da) 2008-02-11
EP1198432A1 (fr) 2002-04-24
ATE375326T1 (de) 2007-10-15
FR2794225B3 (fr) 2001-06-15
DE60036709T2 (de) 2008-07-17
US20050064173A1 (en) 2005-03-24
KR20020003564A (ko) 2002-01-12
PL198560B1 (pl) 2008-06-30
CA2756565C (fr) 2013-04-09
PT1198432E (pt) 2008-01-21
WO2000071481A1 (fr) 2000-11-30
CA2756565A1 (fr) 2000-11-30
PL357269A1 (en) 2004-07-26
US20060159906A1 (en) 2006-07-20
DE60036709D1 (de) 2007-11-22
US20050100730A1 (en) 2005-05-12
BR0010917B1 (pt) 2009-01-13
JP4629705B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629705B2 (ja) 断熱グレージングの冷蔵室ドアにおける使用および断熱グレージングを含む冷蔵室ドア
US7976916B2 (en) Refrigerated display case having a transparent insulating glazing unit
CN108884700B (zh) 用于制冷设备的隔热玻璃单元
EP3113653B1 (fr) Elément vitré isolant
JPWO2008029801A1 (ja) 冷却庫用透明ガラス扉
KR102089197B1 (ko) 냉장 캐비넷용 절연 유리 요소
JP4835014B2 (ja) 真空断熱体
CN107074634A (zh) 单片透明反冷凝基材
GB2199360A (en) Multiple sheet insulating glass for cold storage chambers
JP2009509121A (ja) 曇り防止冷蔵庫用ドア及びその製造方法
JP2008008316A (ja) 真空断熱体
CA2623126A1 (en) Anti-fog refrigeration door and method of making the same
FR2910117A1 (fr) Procede de detection de dysfonctionnement d'une porte d'enceinte refrigeree
JP2017077307A (ja) 複層ガラス構造体、および複層ガラス構造体の加熱手段通電制御方法
DE20023628U1 (de) Durchsichtige Verglasung und ihre Verwendung in einer Tür eines gekühlten Raumes die insbesondere eine evakuierte Verglasung enthält
JP2008008315A (ja) 真空断熱体
JP2017142051A (ja) 保冷ショーケース用ガラスドア、及び保冷ショーケース
JP2017077984A (ja) 複層ガラス構造体、及び保冷ショーケース

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term