JPS5921541A - 無機有機の板ガラス並に鏡に対する防曇処理方法 - Google Patents

無機有機の板ガラス並に鏡に対する防曇処理方法

Info

Publication number
JPS5921541A
JPS5921541A JP57129607A JP12960782A JPS5921541A JP S5921541 A JPS5921541 A JP S5921541A JP 57129607 A JP57129607 A JP 57129607A JP 12960782 A JP12960782 A JP 12960782A JP S5921541 A JPS5921541 A JP S5921541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
glass
resin
film
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57129607A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Shikamata
鹿又 勝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57129607A priority Critical patent/JPS5921541A/ja
Publication of JPS5921541A publication Critical patent/JPS5921541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 通常窓ガラス又は鏡は温度湿度の急激な変化により突然
に曇りを生じ見えなくなる現象を生じるのが普通である
。これを防止する方法としてガラスの裏側又は中間に弱
い電熱線を入れ温度をあたためて曇りを防止するか、又
はプラスチックフィルムに防曇処理をほどこしその離面
に透明な接着剤をぬりそれを張り合わせて効果を得る方
法が用いられて来たのが一般的である。
これに対し本発明は板ガラス又は鏡に対し予め洗剤等で
表面の脱脂処理を行った後特殊変性処理したポリビニル
アルコールを1〜10%の範囲に稀尺し完全に溶解せし
め更に蒸発し易い様にC1〜C3迄の低級アルコール1
0〜30%を混合し完全溶解後硬化剤を少量ブレンドし
た液を表面にコーティングし面が平滑になる迄自然乾燥
しその後に100℃〜160℃の熱風にて乾燥を行いコ
ーティングした塗膜を熱架橋せしめ固化させてガラス又
は鏡の面に透明な薄い膜を歪を全く無く処理して防曇処
理効果を得る方法である。
この様にして出来上ったガラス又は鏡はその表面に水酸
基を有する薄い塗膜がある為水との親和性が極めて強く
防曇効果が著しい。又熱風乾燥により表面の樹脂面が焼
付硬化されているのでその効果は長時間持続出来る特長
を有する。
この応用として当面考えられるものとして寒冷地向けの
複層ナッシのガラスの内側にこの処理を行う事により従
来しばしば問題になっている内部の曇りを防止する事が
出来るのみならず内部を真空にする事もなく施工上も大
きなメリットを生ずる。
更にこの液をスプレー化する事により車両用窓に吹きつ
け車内の曇り防止にも役立つ事が出来るので、現在使わ
れている界面活性剤を主体とする曇り防止剤とは根本的
に違うものである。
出願人 鹿又勝■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本発明はガラス又は鏡に直接水酸基(OH気)を含む樹
    脂をコーティングし透明に焼付固化せしめ、それらが温
    度湿度の変化により曇りを生じ見えなくなることを防止
    し常に通常の如く使用出来る事を特長とする防曇処理方
    法である。
JP57129607A 1982-07-27 1982-07-27 無機有機の板ガラス並に鏡に対する防曇処理方法 Pending JPS5921541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129607A JPS5921541A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 無機有機の板ガラス並に鏡に対する防曇処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129607A JPS5921541A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 無機有機の板ガラス並に鏡に対する防曇処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5921541A true JPS5921541A (ja) 1984-02-03

Family

ID=15013636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129607A Pending JPS5921541A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 無機有機の板ガラス並に鏡に対する防曇処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921541A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286802A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Tokai Rika Co Ltd 防曇鏡
WO2000071481A1 (fr) * 1999-05-25 2000-11-30 Saint-Gobain Vitrage Vitrage transparent et son utilisation dans une porte d'enceinte refrigeree comportant notamment un vitrage sous-vide
US7870704B2 (en) 2005-05-26 2011-01-18 Saint-Gobain Glass France Insulating glazing unit for an opening leaf of a refrigerated enclosure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286802A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Tokai Rika Co Ltd 防曇鏡
WO2000071481A1 (fr) * 1999-05-25 2000-11-30 Saint-Gobain Vitrage Vitrage transparent et son utilisation dans une porte d'enceinte refrigeree comportant notamment un vitrage sous-vide
JP2003500622A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 サン−ゴバン グラス フランス 透明グレージングおよび冷蔵室、特に真空グレージングユニットのドアにおけるその使用
US7003920B1 (en) 1999-05-25 2006-02-28 Saint-Gobain Glass France Transparent glazing and use thereof in a chilling chamber door comprising in particular a glazing under vacuum
US7976916B2 (en) 1999-05-25 2011-07-12 Saint-Gobain Vitrage Refrigerated display case having a transparent insulating glazing unit
US7870704B2 (en) 2005-05-26 2011-01-18 Saint-Gobain Glass France Insulating glazing unit for an opening leaf of a refrigerated enclosure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100206737B1 (ko) 투면 기판상의 발수피막의 형성방법
US2536764A (en) Method of forming a reflection reducing coating
JP3897408B2 (ja) 防曇性コーティング材料、防曇性塗膜および防曇性物品
ES2755412T3 (es) Lámina de vidrio recubierta
US5854341A (en) Anti-fogging coating composition, anti-fogging coated article and method for producing same
JP3342170B2 (ja) 撥水被膜の形成方法
US5891261A (en) Method of stripping a strippable coating film
US2003065A (en) Composition for coating sheets, fibrous stocks, and the like
JPS5921541A (ja) 無機有機の板ガラス並に鏡に対する防曇処理方法
JP3756030B2 (ja) 防曇性基材およびその形成方法
US5148311A (en) Non-fogging transparent coatings
JPH0137268B2 (ja)
US1802213A (en) Manufacture of composite glass
US1369708A (en) Process of preventing the accumulation of moisture in drops on glass sheets
JPH0222343A (ja) 防曇プラスチックの製造方法
JP2001010337A (ja) 自動車用部分撥水ガラスおよびその製造方法
JPS6112734A (ja) 耐摩耗性のすぐれた被覆プラスチツク成形体の製造方法
CN1045409A (zh) 玻璃防雾液
JPH0254055A (ja) 壁面
JPH1099775A (ja) 水溶性マスキング剤
JPH0222344A (ja) 防曇プラスチックの製造方法
JP2001164241A (ja) 水系曇り止め剤及びそれを用いるガラスの曇り止め施工方法
JPS63146975A (ja) 防曇材料
JPH07157749A (ja) 撥水被膜の形成方法
US240770A (en) sargent