JP2008007923A - 濃染性の改質ポリ乳酸繊維、その構成組成物及びその製造方法 - Google Patents

濃染性の改質ポリ乳酸繊維、その構成組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008007923A
JP2008007923A JP2006344375A JP2006344375A JP2008007923A JP 2008007923 A JP2008007923 A JP 2008007923A JP 2006344375 A JP2006344375 A JP 2006344375A JP 2006344375 A JP2006344375 A JP 2006344375A JP 2008007923 A JP2008007923 A JP 2008007923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
composition
acid fiber
deep
dyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006344375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4579896B2 (ja
Inventor
Seyu Chin
世雄 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Far Eastern New Century Corp
Original Assignee
Far Eastern Textile Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Far Eastern Textile Ltd filed Critical Far Eastern Textile Ltd
Publication of JP2008007923A publication Critical patent/JP2008007923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579896B2 publication Critical patent/JP4579896B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/92Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】優れた濃色性を有し、染色後の染色堅牢度や洗濯堅牢度が高い濃染性の改質ポリ乳酸繊維、その構成組成物及びその製造方法を提供する。
【解決手段】主成分とするポリ乳酸の中に、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル及び脂肪族-芳香族コポリエステルの群から選ばれた少なくとも1種の改質剤が混合されているポリ乳酸組成物から構成されていて、前記改質剤を含んでいないポリ乳酸組成物からなるポリ乳酸繊維と同じ濃度で染色されると、該ポリ乳酸繊維より低い染色L値を得ることができることを特徴とする濃染性の改質ポリ乳酸繊維、その構成組成物及びその製造方法を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリ乳酸繊維に関し、特に濃染性の改質ポリ乳酸繊維、その構成組成物及びその製造方法に関する。
近年、環境問題への関心が高まる中、地球環境に優しい生分解性繊維が求められるようになってきた。そのため、ポリ乳酸繊維は耐熱性、ポリエステル繊維並みの強度などの物理的特性を有すると共に、トウモロコシなどの再生産可能な植物資源を原料とし生産でき、完全資源循環型の素材であるので、注目を集めており様々な加工糸の提案がなされている。
従来より、繊維の染色加工では、三つの染料の濃度、即ち、1%以下o.w.f.(on the weight of fabric)と、1〜3%o.w.f.と、3%以上o.w.f.とに分けられている。ポリ乳酸繊維の染色加工方法としては、ポリ乳酸繊維を分散染料で染色するが、ポリ乳酸の分子と分散染料の分子の間に良い結合ができないので、分散染料が十分に染着されず、ポリエステル繊維と同じ濃度で染色される場合、ポリエステル繊維と比べて濃染性が低くなり、染色堅牢度や洗濯堅牢度が劣る、という欠点がある。特に、ポリ乳酸繊維の濃色染色を行うために、染料の濃度を3%以上o.w.f.まで上げないと、ポリ乳酸繊維の濃色染色ができない。そのため、ポリ乳酸繊維の濃染性、染色堅牢度や洗濯堅牢度をさらに向上させることが望まれている。
本発明の目的は、前記のような従来技術の問題点を解消することにあり、即ち、優れた濃染性を有し、染色後のいわゆる染色堅牢度や洗濯堅牢度が高い濃染性の改質ポリ乳酸繊維、その構成組成物及びその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、研究を研究に重ねた結果、ポリ乳酸の中に、分散染料との結合が良く、且つポリ乳酸との融和性が良く加工性に悪影響を与えない改質剤を混合すれば、前記のような従来技術の問題点が解消でき、即ち、染料の濃度を3%以上o.w.f.まで上げなくても、低い染色L値を得ることができ、濃色染色ができるので、分散染料に対し、優れた濃染性および染色堅牢度や洗濯堅牢度を有する濃染性の改質ポリ乳酸繊維を造ることができることを知見して本発明に到達した。
前記知見により、本発明は、まず、主成分とするポリ乳酸の中に、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル及び脂肪族-芳香族コポリエステルの群から選ばれた少なくとも1種の改質剤が混合されているポリ乳酸組成物から構成されていて、前記改質剤を含んでいないポリ乳酸組成物からなるポリ乳酸繊維と同じ濃度で染色されると、該ポリ乳酸繊維より低い染色L値を得ることができることを特徴とする濃染性の改質ポリ乳酸繊維を提供し、もっと詳しくは、主成分とするポリ乳酸の中に、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル及び脂肪族-芳香族コポリエステルの群から選ばれた少なくとも1種の改質剤が、組成物の総重量を基準として、1〜15重量%で混合されているポリ乳酸組成物から構成されていて、前記改質剤を含んでいないポリ乳酸組成物からなるポリ乳酸繊維と同じ濃度で染色されると、該ポリ乳酸繊維より低い染色L値を得ることができることを特徴とする濃染性の改質ポリ乳酸繊維を提供する。
本発明は、他の側面から言えば、主成分とするポリ乳酸の中に、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル及び脂肪族-芳香族コポリエステルの群から選ばれた少なくとも1種の改質剤が、組成物の総重量を基準として、1〜15重量%で混合されていて、それが繊維に構成されてから前記改質剤を含んでいないポリ乳酸組成物からなるポリ乳酸繊維と同じ染色濃度で染色されると、該ポリ乳酸繊維より低い染色L値を得ることができることを特徴とする濃染性の改質ポリ乳酸繊維構成用の組成物をも提供する。
本発明は、なお、前記組成物を溶融紡糸することにより、その単糸繊度が1〜10デニールの範囲内、且つ断面が丸断面、楕円断面、三葉断面、三角断面、犬骨(dog-boned)断面、扁平断面又は中空断面である部分延伸糸を形成してから繊維数36、48、72、108又は144に集束することを特徴とする濃染性の改質ポリ乳酸繊維の製造方法をも提供する。
詳細に説明すると、前記改質剤の量は、ポリ乳酸組成物の総重量を基準として、1〜15重量%が好ましく、より好ましくは1〜10重量%であり、更に好ましくは1〜5重量%である。改質剤の量は、1重量%以下の場合、繊維の濃染性を付与することができず、15重量%以上の場合、加工性が低下するため好ましくない。
本発明に適用する脂肪族ポリエステルは、下記構造:
Figure 2008007923
の繰り返し単位を含んでおり、また、式中におけるR、Rが同じ又は異なるC〜C40直鎖又は分枝鎖アルキル基である。具体例としては、ポリブチレン スクシネート(Polybutylene succinate、日本昭和ポリマー株式会社の商品「Bionolle 1020」、「Bionore 1001」、「Bionore 1903」)、ポリブチレン スクシネート/アジペート(Polybutylene succinate/adipate、韓国IRE会社の商品「EnPol G400」)、ポリブチレン アジペート(Polybutylene adipate、台湾遠東紡織会社の商品「FEPOL1000」シリーズ)、ポリエチレン スクシネート/アジペート(Polyethylene succinate/adipate)、ポリブチレン スクシネート/カーボネート(Polybutylene succinate/carbonate)、ポリカロラクトン(Polycarolactone)、及びポリエチレン アジペート(Polyethylene adipate)などが挙げられる。
前記脂肪族ポリエステルは、30℃〜140℃の範囲内の融点を有するものが好ましい。
本発明に適用する脂肪族-芳香族コポリエステルは、下記構造:
Figure 2008007923
の繰り返し単位を含んでおり、また、式中において、1≦m≦40、1≦n≦40、R、R、Rが同じ又は異なるC〜C40直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、ArはC〜C20芳香族基である。具体例としては、ポリブチレン アジペート/テレフタレート(Polybutylene adipate/terephthalate、台湾遠東紡織会社の商品「FEPOL 2000」シリーズ、BASF会社の商品「Ecoflex」または韓国IRE会社の商品「EnPol 8000」)、ポリブチレン スクシネート/テレフタレート(Polybutylene succinate/terephthalate、DuPont会社の商品「Biomax」)、ポリブチレン スクシネート/アジペート(Polybutylene succinate/adipate、日本昭和ポリマー株式会社の商品「Bionore 3003」)及びポリテトラメチレン アジペート/テレフタレート(Polytetramethylene adipate/terephthalate、Eastman Chemicalsの商品「EastarBio」)などが挙げられる。
前記脂肪族-芳香族ポリエステルは、50℃〜200℃の範囲内の融点を有するものが好ましい。
本発明に適用する芳香族ポリエステルは、下記構造:
Figure 2008007923
の繰り返し単位を含んでおり、また、式中において、1≦m≦40、1≦n≦40、RはC〜C40直鎖又は分枝鎖アルキル基、又はC〜C20芳香族基、RはC〜C40直鎖又は分枝鎖アルキル、Ar、Arは同じ又は異なるC〜C20芳香族基である。具体例としては、ポリエチレン テレフタレート/1,3-ジヒドロキシ-2-メチルプロパン アルコキシレート(Polyethylene terephthalate/1,3-dihydroxy-2-methylpropane alkoxylate)、ポリエチレン テレフタレート/アジペート(Polyethylene terephthalate/adipate、台湾遠東紡織会社の商品「CS-113」)及びポリエチレン テレフタレート/ナトリウム-5-スルフォ-ビス(β-オキシ-エチル)イソフタレート(Polyethylene terephthalate/sodium-5-sulfo-bis(β-hydroxy-ethyl)isophthalate)などが挙げられる。
前記芳香族ポリエステルは、110℃〜200℃の範囲内の融点を有するものが好ましい。
また、前記改質剤は、さらに、改質剤の総重量を基準として、4〜10重量%の二酸化チタン(TiO)を加えることが好ましい。この二酸化チタンは消光剤としてよく使用されているが、改質剤の一成分としてポリ乳酸と混合することにより、セミダルタイプ(Semi Dull type)繊維を形成することができる。
本発明の繊維の製造方法としては、前記ポリ乳酸組成物を溶融紡糸することにより、部分延伸糸(Partially Oriented Yarn、POY)を一旦形成してから、仮撚工程により更に加工して加工糸(Draw Texturized Yarn、DTY)となすものである。
前記部分延伸糸と加工糸の単糸は、繊度が1〜10デニールの範囲内であることが好ましく、断面が必要に応じ、丸断面、楕円断面、三葉断面、三角断面、犬骨(dog-boned)断面、扁平断面及び中空断面のいずれかになっても良い。通常、部分延伸糸を形成してから繊維数36、48、72、108又は144に集束することが好ましい。
以上のように組成・製造された本発明の濃染性の改質ポリ乳酸繊維は、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル及び脂肪族-芳香族コポリエステルの群から選ばれた少なくとも1種の改質剤が混合されているので、前記改質剤を含んでいないポリ乳酸組成物からなる従来のポリ乳酸繊維と同じ染色濃度で染色されると、該従来のポリ乳酸繊維より低い染色L値を得る上、濃染性も染色後の染色堅牢度や洗濯堅牢度も該従来のポリ乳酸繊維より遥かに優れる。
以下、実施例によって本発明をさらに詳述する。
<化学薬品>
1.ポリ乳酸(PLA):米国Cargill-Dow会社の商品「6201D」であり、融点170℃。
2.ポリブチレン スクシネート(PBS):日本昭和ポリマー株式会社の商品「Bionolle 1020」であり、融点114℃。
3.ポリブチレン スクシネート/アジペート(EnPol):韓国IRE会社の商品「EnPol G400」であり、融点60℃。
4.ポリブチレン アジペート/テレフタレート(PBAT-FB):発明者が自ら実験室で重合したものであり、融点140℃。
5.ポリブチレン アジペート/テレフタレート(PBAT-SD):発明者が自ら実験室で重合したものであり、融点140℃。
6.ポリエチレン テレフタレート/アジペート(CS-113):台湾遠東紡織会社の商品「CS-113」であり、融点192℃。
7.ポリエチレン テレフタレート/1,3-ジヒドロキシ-2-メチルプロパン アルコキシレート(DHMPA):発明者が自ら実験室で重合したものであり、融点186℃。
改質剤の量が染色性に与える影響
実施例1〜6はぞれぞれ、表1〜6に示した比例で、ポリ乳酸(PLA)と異なる改質剤(PBS、EnPol、PBAT-FB、PBAT-SD、CS-113、DHMPA)を混合し造粒して、顆粒状のポリ乳酸組成物を形成する。この顆粒状のポリ乳酸組成物に対し青色分散染料を用いて110℃で40分間染色を行なった後、それぞれ染色L値を測定して、結果を各表に示す。ここで、染色濃度は2.5% o.w.f.(on the weight of fabric)である。比較例1は改質剤が加えられていないポリ乳酸繊維である。実施例4の改質剤には二酸化チタンが加えられている。比較例2は改質剤が加えられていないが、二酸化チタンが加えられている。
実施例1
本実施例の改質剤はポリブチレン スクシネート(PBS)である。
Figure 2008007923
実施例2
本実施例の改質剤はポリブチレン スクシネート/アジペート(EnPol)である。
Figure 2008007923
実施例3
本実施例の改質剤はポリブチレン アジペート/テレフタレート(PBAT-FB)である。
Figure 2008007923
実施例4
本実施例の改質剤は半光沢ポリブチレン アジペート/テレフタレート(PBAT-SD)であり、改質剤の総重量を基準として、6wt%の二酸化チタンを含んでいる。また、比較例2は98wt%のポリ乳酸と2wt%の親練(マスターバッチ、85wt%のポリ乳酸と15wt%の二酸化チタンとからなり、エステルマン(Easterman)会社製)を混合し造粒して得られたものである。
Figure 2008007923
実施例5
本実施例の改質剤はポリエチレン テレフタレート/アジペート(CS-113)である。
Figure 2008007923
実施例6
本実施例の改質剤はポリエチレン テレフタレート/1,3-ジヒドロキシ-2-メチルプロパン アルコキシレート(DHMPA)である。
Figure 2008007923
表1〜6に示したデータから明らかなように、改質剤と混合しているポリ乳酸組成物(実施例1〜6)の染色L値は、改質剤と混合していないポリ乳酸(比較例1〜2)の染色L値より低いので、改質剤と混合しているポリ乳酸組成物の濃染効果が優れていることを意味する。また、改質剤にさらに二酸化チタンが加えられているポリ乳酸組成物(実施例4)は、改質剤が加えられていなく、二酸化チタンだけが加えられているポリ乳酸(比較例2)より、濃染効果が優れている。
加工性の試験
実施例7、8
実施例7、8はそれぞれ、ポリ乳酸に2wt%、3wt%の改質剤(PBAT-FB)を加えて、混合した後、溶融紡糸することにより、部分延伸糸を形成する。紡糸過程の乾燥温度105℃、紡糸口(円形)の孔数72孔、紡糸温度220〜230℃、ダウ熱媒温度(Dow temperature)225℃、冷却風速0.55m/min、紡糸油剤濃度(Oil per unit)0.6%、巻取り速度2780m/min、吐出量40.4g/minで、130d/72fの部分延伸糸を得た。この部分延伸糸をMurata仮撚機を用いて、加工速度450m/min、延伸率DR1/DR2=1.75で加工して、75d/72fの加工糸を得た。
実施例9
実施例9は4wt%の改質剤(PBAT-SD)とポリ乳酸と混合して、前記溶融紡糸と仮撚工程に従って加工して、部分延伸糸と加工糸を得た。
比較例3
比較例3は改質剤が加えられていないポリ乳酸を前記溶融紡糸と仮撚工程に従って加工して、部分延伸糸と加工糸を得た。
実施例7、8、9の溶融紡糸と仮撚加工により、正常な外見と機械強度の部分延伸糸と加工糸を得ることができる。また、比較例3と比べて、本発明のポリ乳酸組成物の紡糸性と仮撚加工性が良いので、改質剤の添加がポリ乳酸組成物の紡糸性と仮撚加工性に悪影響を与えていないことが分かる。
繊維の染色性と洗濯堅牢度
実施例7、8、9及び比較例3で得られた加工糸を織物を製織してから、分散染料(茶色、青色)を用いて110℃で、浴比1:15、40分間染色を行なった後、それぞれ染色L値を測定する。ここで、染色濃度は2.5%o.w.f.(on the weight of fabric)である。また、実施例8と比較例3の染色力度(color strength)を測定して、結果を表7に示す。
そして、実施例7、8及び比較例3の織物を分散染料(茶色、青色)を用いて浴比1:15、110℃の条件で、40分間染色を行なった後、還元洗濯条件70℃、洗濯15分間、且つ130℃で定形1.5分間、ISO-105C06により洗濯堅牢度を測定して、結果を表7に示す。
Figure 2008007923
表7に示したデータから明らかなように、実施例7、8の染色L値は比較例3の染色L値より低くて、濃染効果が優れていることを意味する。また、染色力度については、比較例3の織物の測定値を基準としたら、実施例8の測定値148.70(茶色染料で染色)と150.70(青色染料で染色)は基準100を超えるので、濃色に染色された。即ち、染色L値と染色力度から明らかなように、改質剤が加えられているポリ乳酸組成物から形成された加工糸は濃色に染色されることができ、濃染効果が優れていることを意味する。また、洗濯堅牢度の結果から明らかなように、改質剤が加えられている実施例7、8の洗濯堅牢度は3.0級以上に至って、産業上の応用レベルにも達する。
さらに、実施例9で得られた加工糸を織物を製織してから、上述のように、それぞれ青色、茶色分散染料を用いて染色を行なった後、染色力度を測定する。その結果、青色分散染料での測定値は163.03であり、茶色分散染料での測定値は167.24である。なお、青色分散染料で染色された織物の洗濯堅牢度を測定して、実施例9の洗濯堅牢度は比較例3並みのレベルに達することができる。
生分解性の試験
CNS 14432(ISO 14855、ASTM D5338)により、実施例7で得られた濃染性の繊維(加工糸)に対し生分解性の試験を行う。生分解性の試験で得られた生分解率データは濃染性の繊維内の有機炭素から二酸化炭素に転化されるパーセンテージを示し、結果を表8に示す。表8に示したデータから明らかなように、本発明の濃染性の繊維は180日内に生分解率が90%の基準に至ることができる。
Figure 2008007923
*:二酸化炭素の排出量から計算するパーセンテージ。
上記結果より、本発明のポリ乳酸組成物を紡糸することにより形成され得た繊維が前記のような従来技術の問題点が解消でき、即ち、染料の濃度を3%以上o.w.f.まで上げなくても、低い染色L値を得ることができ、濃色染色ができるので、優れた濃染性および染色堅牢度や洗濯堅牢度を有することが確認され、本発明の目的が達成される。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定して狭義に解釈されるものではなく、即ち本発明の精神の範囲内において種々の変形や変更が可能である。
叙上のように、本発明の組成物及び製造方法により、濃染性が優れ、且つ工業生産の実用上に問題がない繊維が提供される。

Claims (14)

  1. 主成分とするポリ乳酸の中に、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル及び脂肪族-芳香族コポリエステルの群から選ばれた少なくとも1種の改質剤が混合されているポリ乳酸組成物から構成されていて、前記改質剤を含んでいないポリ乳酸組成物からなるポリ乳酸繊維と同じ濃度で染色されると、該ポリ乳酸繊維より低い染色L値を得ることができることを特徴とする濃染性の改質ポリ乳酸繊維。
  2. 主成分とするポリ乳酸の中に、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル及び脂肪族-芳香族コポリエステルの群から選ばれた少なくとも1種の改質剤が、組成物の総重量を基準として、1〜15重量%で混合されているポリ乳酸組成物から構成されていて、前記改質剤を含んでいないポリ乳酸組成物からなるポリ乳酸繊維と同じ濃度で染色されると、該ポリ乳酸繊維より低い染色L値を得ることができることを特徴とする濃染性の改質ポリ乳酸繊維。
  3. 前記脂肪族ポリエステルは、下記構造:
    Figure 2008007923
    の繰り返し単位を含んでおり、また、式中におけるR、Rが同じ又は異なるC〜C40直鎖又は分枝鎖アルキル基であることを特徴とする請求項2に記載の濃染性の改質ポリ乳酸繊維。
  4. 前記脂肪族-芳香族コポリエステルは、下記構造:
    Figure 2008007923
    の繰り返し単位を含んでおり、また、式中において、1≦m≦40、1≦n≦40、R、R、Rが同じ又は異なるC〜C40直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、ArはC〜C20芳香族基であることを特徴とする請求項2に記載の濃染性の改質ポリ乳酸繊維。
  5. 前記芳香族ポリエステルは、下記構造:
    Figure 2008007923
    の繰り返し単位を含んでおり、また、式中において、1≦m≦40、1≦n≦40、RはC〜C40直鎖又は分枝鎖アルキル基、又はC〜C20芳香族基、RはC〜C40直鎖又は分枝鎖アルキル、Ar、Arは同じ又は異なるC〜C20芳香族基であることを特徴とする請求項2に記載の濃染性の改質ポリ乳酸繊維。
  6. 前記改質剤の量は、組成物の総重量を基準として、1〜10重量%であることを特徴とする請求項2に記載の濃染性の改質ポリ乳酸繊維。
  7. 前記改質剤の量は、組成物の総重量を基準として、1〜5重量%であることを特徴とする請求項6に記載の濃染性の改質ポリ乳酸繊維。
  8. 前記脂肪族ポリエステルは、30℃〜140℃の範囲内の融点を有することを特徴とする請求項3に記載の濃染性の改質ポリ乳酸繊維。
  9. 前記脂肪族-芳香族コポリエステルは、50℃〜200℃の範囲内の融点を有することを特徴とする請求項4に記載の濃染性の改質ポリ乳酸繊維。
  10. 前記芳香族ポリエステルは、110℃〜200℃の範囲内の融点を有することを特徴とする請求項5に記載の濃染性の改質ポリ乳酸繊維。
  11. 改質剤の総重量を基準として、4〜10重量%の二酸化チタンが加えられていることを特徴とする請求項2に記載の濃染性の改質ポリ乳酸繊維。
  12. 主成分とするポリ乳酸の中に、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル及び脂肪族-芳香族コポリエステルの群から選ばれた少なくとも1種の改質剤が、組成物の総重量を基準として、1〜15重量%で混合されていて、それが繊維に構成されてから前記改質剤を含んでいないポリ乳酸組成物からなるポリ乳酸繊維と同じ染色濃度で染色されると、該ポリ乳酸繊維より低い染色L値を得ることができることを特徴とする濃染性の改質ポリ乳酸繊維構成用の組成物。
  13. 請求項12に記載の組成物を溶融紡糸することにより、その単糸繊度が1〜10デニールの範囲内、且つ断面が丸断面、楕円断面、三葉断面、三角断面、犬骨(dog-boned)断面、扁平断面又は中空断面である部分延伸糸を形成してから繊維数36、48、72、108又は144に集束することを特徴とする濃染性の改質ポリ乳酸繊維の製造方法。
  14. 前記部分延伸糸を更に仮撚工程により加工して加工糸を形成することを特徴とする請求項13に記載の濃染性の改質ポリ乳酸繊維の製造方法。
JP2006344375A 2006-06-27 2006-12-21 濃染性の改質ポリ乳酸繊維、その構成組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4579896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095123139A TW200801113A (en) 2006-06-27 2006-06-27 The polylactic acid composition and the deep dyeing fiber manufactured from the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008007923A true JP2008007923A (ja) 2008-01-17
JP4579896B2 JP4579896B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=39066375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006344375A Expired - Fee Related JP4579896B2 (ja) 2006-06-27 2006-12-21 濃染性の改質ポリ乳酸繊維、その構成組成物及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080042312A1 (ja)
JP (1) JP4579896B2 (ja)
KR (1) KR100873764B1 (ja)
TW (1) TW200801113A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063903A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Unitika Ltd ポリマーアロイ繊維およびこの繊維を含む衛生用品の表面シート
JP2013501152A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 可紡性及び可染性のポリエステル繊維の製造方法
JP2013534576A (ja) * 2010-06-07 2013-09-05 エルジー・ハウシス・リミテッド 織物表面を有するpla床材
JP2015168916A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 新光合成繊維股▲ふん▼有限公司 ポリエステル繊維の製造方法、ポリエステル繊維、ヤーン及び織物
JP2021053168A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置及び放射線撮影装置の制御方法
JP2021529896A (ja) * 2018-06-26 2021-11-04 イントリンシック・アドバンスト・マテリアルズ,エルエルシー 生分解性織物、マスターバッチ、および生分解性繊維を作製する方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100975639B1 (ko) * 2008-02-26 2010-08-17 홍순달 인체친화용 실의 제조방법 및 이에 의해 제조된 실
KR100962387B1 (ko) * 2008-06-05 2010-06-10 제일모직주식회사 폴리유산 수지 조성물
JP5357484B2 (ja) * 2008-09-29 2013-12-04 テルモ株式会社 医療用具、医療用材料およびその製造方法
WO2011043676A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Auckland Uniservices Limited Reactive polymeric mixture
US10753023B2 (en) * 2010-08-13 2020-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Toughened polylactic acid fibers
US8936740B2 (en) 2010-08-13 2015-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified polylactic acid fibers
KR101256832B1 (ko) * 2011-09-21 2013-04-22 주식회사 모아 재활용 폴리유산을 포함하는 수지 조성물 및 이를 이용한 토목보강용 생분해성 섬유의 제조방법
US8975305B2 (en) 2012-02-10 2015-03-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rigid renewable polyester compositions having a high impact strength and tensile elongation
US10858762B2 (en) 2012-02-10 2020-12-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester fibers having a low density
US9040598B2 (en) 2012-02-10 2015-05-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester compositions having a low density
US8980964B2 (en) 2012-02-10 2015-03-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester film having a low modulus and high tensile elongation
US8637130B2 (en) 2012-02-10 2014-01-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Molded parts containing a polylactic acid composition
CN103788599B (zh) * 2012-10-29 2015-11-25 中国石油化工股份有限公司 一种聚乳酸-聚酯复合材料及其制备方法
US11697898B2 (en) 2017-03-10 2023-07-11 Biome Bioplastics Limited Fabric
EP3835360A1 (en) * 2019-12-10 2021-06-16 Aladdin Manufacturing Corporation Polyester filaments with improved dyeability
BE1028015B1 (nl) * 2020-05-27 2021-08-18 Sioen Ind Garens en weefsels van poly(ɛ-caprolacton), poly(butyleensuccinaat-co-butyleenadipaat) en polymelkzuur
WO2023104610A1 (en) 2021-12-07 2023-06-15 Arapaha B.V. Dyed substrate comprising poly(lactic acid) fibres
CN114672895A (zh) * 2022-03-31 2022-06-28 何建桦 生质复合纤维及其制法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231838A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Shimadzu Corp 帯電防止性ポリ乳酸及びその成型品
JP2001226821A (ja) * 1999-12-10 2001-08-21 Kuraray Co Ltd ポリ乳酸繊維
JP2003129334A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Unitica Fibers Ltd ポリ乳酸系スリットヤーン
JP2003171536A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物
JP2005068840A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Hagihara Industries Inc 生分解性を有する畳縁

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593778A (en) * 1993-09-09 1997-01-14 Kanebo, Ltd. Biodegradable copolyester, molded article produced therefrom and process for producing the molded article
US5883199A (en) * 1997-04-03 1999-03-16 University Of Massachusetts Polyactic acid-based blends
US6268434B1 (en) * 1997-10-31 2001-07-31 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Biodegradable polylactide nonwovens with improved fluid management properties
EP1091028B1 (en) * 1999-09-15 2005-01-05 Fiber Innovation Technology, Inc. Splittable multicomponent polyester fibers
TWI222475B (en) * 2001-07-30 2004-10-21 Toray Industries Polylactic acid fiber
CA2411004A1 (en) 2001-11-14 2003-05-14 Kuraray Co., Ltd. Biodegradable fibers and fabrics, and method for controlling their biodegradability
US20030118816A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Polanco Braulio A. High loft low density nonwoven webs of crimped filaments and methods of making same
US6740401B1 (en) * 2002-11-08 2004-05-25 Toray Industries, Inc. Aliphatic polyester multi-filament crimp yarn for a carpet, and production method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231838A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Shimadzu Corp 帯電防止性ポリ乳酸及びその成型品
JP2001226821A (ja) * 1999-12-10 2001-08-21 Kuraray Co Ltd ポリ乳酸繊維
JP2003129334A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Unitica Fibers Ltd ポリ乳酸系スリットヤーン
JP2003171536A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物
JP2005068840A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Hagihara Industries Inc 生分解性を有する畳縁

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501152A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 可紡性及び可染性のポリエステル繊維の製造方法
JP2011063903A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Unitika Ltd ポリマーアロイ繊維およびこの繊維を含む衛生用品の表面シート
JP2013534576A (ja) * 2010-06-07 2013-09-05 エルジー・ハウシス・リミテッド 織物表面を有するpla床材
JP2015168916A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 新光合成繊維股▲ふん▼有限公司 ポリエステル繊維の製造方法、ポリエステル繊維、ヤーン及び織物
JP2021529896A (ja) * 2018-06-26 2021-11-04 イントリンシック・アドバンスト・マテリアルズ,エルエルシー 生分解性織物、マスターバッチ、および生分解性繊維を作製する方法
JP2021529897A (ja) * 2018-06-26 2021-11-04 イントリンシック・アドバンスト・マテリアルズ,エルエルシー 生分解性織物、マスターバッチ、および生分解性繊維を作製する方法
JP7432535B2 (ja) 2018-06-26 2024-02-16 イントリンシック・アドバンスト・マテリアルズ,エルエルシー 生分解性織物、マスターバッチ、および生分解性繊維を作製する方法
JP7432536B2 (ja) 2018-06-26 2024-02-16 イントリンシック・アドバンスト・マテリアルズ,エルエルシー 生分解性織物、マスターバッチ、および生分解性繊維を作製する方法
JP2021053168A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置及び放射線撮影装置の制御方法
JP7154200B2 (ja) 2019-09-30 2022-10-17 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置及び放射線撮影装置の制御方法
US11510640B2 (en) 2019-09-30 2022-11-29 Fujifilm Corporation Radiography apparatus and method for controlling radiography apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20080042312A1 (en) 2008-02-21
KR100873764B1 (ko) 2008-12-15
TW200801113A (en) 2008-01-01
TWI323739B (ja) 2010-04-21
KR20080000514A (ko) 2008-01-02
JP4579896B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579896B2 (ja) 濃染性の改質ポリ乳酸繊維、その構成組成物及びその製造方法
JP2007308830A (ja) 可染性ポリプロピレン繊維
CN109575535B (zh) 一种自润滑pet纤维复合材料及其制备方法
CN101096446B (zh) 聚乳酸组合物及以其所制得的可深染纤维
JP4661321B2 (ja) 織物裏地
TWI398462B (zh) 一種可染色的聚酯纖維
JP3920254B2 (ja) 改質ポリエステル繊維及びその製造方法
JP4758317B2 (ja) ポリエステル芯鞘複合繊維
JPH01272820A (ja) ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2000234217A (ja) 原着ポリエステル繊維
JP2009041124A (ja) 可染性ポリプロピレン繊維
TWI748224B (zh) 聚丙烯組成物及可染性聚丙烯長絲
JP4123965B2 (ja) 混繊糸
JPWO2018079567A1 (ja) ナノボイドポリエステル繊維
JP2011084827A (ja) 芯鞘型複合繊維
JP2004019060A (ja) 白度に優れたリサイクルポリエステル系フィラメントおよびそれからなる繊維構造体
JP2007169855A (ja) 熱可塑性セルロース繊維
JP2014040685A (ja) ポリエステル繊維
JP2004197258A (ja) 原着セルロースエステル組成物繊維
KR101879109B1 (ko) 내마모성 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JP2009287128A (ja) 撥水性ポリエステル混繊糸
JP2004131862A (ja) リサイクルポリエステル複合繊維
JP2023005471A (ja) 原着ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH01272862A (ja) 風合良好なカチオン可染ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH08325869A (ja) ポリエステル特殊異収縮混繊糸

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees