JPH01272862A - 風合良好なカチオン可染ポリエステル繊維及びその製造方法 - Google Patents

風合良好なカチオン可染ポリエステル繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01272862A
JPH01272862A JP10353288A JP10353288A JPH01272862A JP H01272862 A JPH01272862 A JP H01272862A JP 10353288 A JP10353288 A JP 10353288A JP 10353288 A JP10353288 A JP 10353288A JP H01272862 A JPH01272862 A JP H01272862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
polyester
water
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10353288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558322B2 (ja
Inventor
Masao Kawamoto
正夫 河本
Kazuhiko Tanaka
和彦 田中
Seiji Hirakawa
平川 清司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP63103532A priority Critical patent/JP2558322B2/ja
Publication of JPH01272862A publication Critical patent/JPH01272862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558322B2 publication Critical patent/JP2558322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、天然シルク繊維に似た風合を有し、なおかつ
カチオン染色に易染性能が付与されたポリエステル系繊
維及びその製造法に関するものである。
(従来の技術) 従来、合成繊維、例えばポリエステル、ポリアミドのフ
ィラメントからなる繊維は、その単糸繊度が太いことや
横断面形状が単純であるために、シルク、綿、麻等の天
然繊維に比較して風合、光沢で単調であったシ、プラス
チック的なために冷たく感じ品位の低いものであった。
最近これらの欠点を改良するために繊維横断面の異形化
、巻縮加工、複合繊維等が種々試みられているが、いま
だに十分には目的を達成していないのが現状である。例
えば特開昭56−165015号、特開昭57−592
1号、特開昭58−98425号、特開昭61−239
010号などに示されているような易溶解性ポリマーと
ポリエステルの複合繊維を形成しその後後加工によシト
ライタッチでキシミ感のある風合や独得の光沢を織編物
に付与させたシ、あるいは特公昭51−7207号、特
開昭58−70711号、特開昭62−133118号
などに示されてるように繊維長さ方向に斑を付与させて
風合を改良させる方法、あるいは特公昭53−3563
3号、特公昭56−16231号などに示されているよ
うに、合成繊維をフィブリル化させて風合を改良させる
方法などが提示されている。しかしながら、合成繊維に
天然繊維に似た風合を付与させるという点においては、
十分とは言えず、特に天然シルク繊維に似たソフト感を
有する風合及び表面外観の付与及び自然な斑の保持をい
うことでは不十分であった。さらにカチオン染料易染ポ
リエステル繊維は、スルホン酸ソーダ系化合物を共重合
させるため、糸物性的に不十分になる場合が多く、風合
向上を付与させることが、−段と困難であった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、ポリエステル合成繊維に対して天然シル
ク繊維に似たソフト感を有する風合と断面形状及び単繊
維デニール等へのランダムな自然な斑を付与させること
と更に、カチオン染料易染性能もあわせて付与させるこ
とを目的として鋭意検討した結果、本発明に到達したも
のである。
すなわち本発明は、上記N1.維を得るためには、いか
なる物を用い、いかなる構成、条件としたらよいかとい
う点を究明したものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、ポリエチレンテレフタレートを主成分とする
ポリエステルと水に溶解又は分散する水溶性ポリエステ
ルとを不均一混合状態を保持させたままで繊維化し、そ
の後繊維中の水溶性ポリエステルをポリエチレンテレフ
タレートよシモ速い速度で減量速度差をもたせて所定条
件でアルカリ減量することにより、単繊維表層よりラン
ダムに極細フィブリル状繊維を枝状に形成させ、かつ繊
維断面形状が単繊維間でそれぞれ異なったランダムな表
面凹凸異形形状と、大きなりラックを繊維表面から繊維
内部へランダムに有し、しかも一部分クラックが単繊維
を分割して繊維長さ方向にランダムに部分的にデニール
ミック状態を形成していることを特徴とし、なおかつ、
カチオン染料に対して易染性をも保持させるため特定の
ポリマー組成を持った水溶性ポリエステルを選択し、最
終繊維形態のポリエチレンテレフタレート中に一定量水
溶性ポリエステルを残存させることにより、カチオン可
染性を発揮させることを特徴とするポリエステル繊維で
ある。
本発明に用いるポリエチレンテレフタレートとは、例え
ばテレフタール酸、イソフタール酸、ナフタリン2.6
ジカルボン酸、フタール酸、α、β−(4−カルボキン
フェノキシ)エタン、4,4−ジカルボキシジフェニル
、5−ナトリウムスルホインフタル酸などの芳香族ジカ
ルボン酸もしくはアジピン酸、セバシン酸などの脂肪族
ジカルボン酸、またはこれらのエステル類とエチレング
リコール、ジエチレングリコール、1.4−ブタンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、シクロへキプンー1.
4−ジメタツール、ポリエチレングリコール、ポリデト
ラメチレングリコールなどのジオール化合物とから合成
される繊維形成性ポリエステルであシ、構成単位の80
モルチ以上が、特には90モルチ以上がポリエチレンテ
レフタレート単位であるポリエステルが好ましい。また
ポリエステル中には、少量の添加剤、たとえば酸化チタ
ンなどの艶消し剤、酸化防止剤、螢光増白剤、安定剤あ
るいは紫外線吸収剤などを含んでいても良い。
目的とするポリエステル繊維構造を発現させる方法とし
ては、特にポリエチレンテレフタレートを主成分とする
ポリエステル樹脂(以下PETと略す)と水に溶解又は
分散する水溶性ポリエステル樹脂(以下AQ−pasと
略す)の2成分がそれぞれ2成分のポリマーの集合状態
が残る程度に不均一状態で混合されている形態を維持し
つつ繊維化することが最大の重要なポイントである。
水に溶解又は分散する水溶性ポリエステル樹脂としては
種々の組成が考えられるが、本目的の繊維構造を発現さ
せるためには、少なくとも1種のジカルボン酸を、かつ
少くとも1種のジオール、即ち、式 H÷OCH2CH2+nOH(式中nは2〜10までの
整数)を有するポリ(エチレングリコール)を少なくと
も20モルチ含有するジオール及び芳香族核に結合した
−505M基(式中Mは水素又は金属イオン)を含有す
る二官能性単量体が全ジカルボン酸又は全グリコール成
分の5〜45モルチを構成し、かつガラス転移点が25
℃以上、固有粘度が少なくとも0.25以上の熱可塑性
ポリエステルである必要がある。ここで述べている“水
゛とは熱水性溶液も当然含んでいる。この明細書におい
て便用する固有粘度(〔η〕)とは、フェノール50%
とテトラクロルエタン50%からなる溶剤で、30℃で
測定した粘度である。
目的とするAQ−PESを製造するための20モルチ以
上のジオール成分は、式H+0CH2CH2+nOH〔
nは2〜10の整数〕のポリ(エチレングリコール)で
あり、適当なポリエチレングリコールの例は、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレ
ングリコール、ペンタエチレンクリコール、ヘキ丈エチ
レンクリコール、ヘフタエチレングリコール、オクタエ
チレングリコール、ノナエチレングリコール及びデカエ
チレングリコール及びそれらの混合物である。好ましく
はジエチレングリコール、トリエチレンクリコール又は
その混合物である。ジオール成分の残シの部分は少くと
も1種の脂肪族、脂環族、又は芳香族ジオールである。
これらのジオールの例はエチレングリコール、グロピレ
ンクリコール、1.3−プロパンジオール、2.4−ジ
メチル−2−エチルヘキサン−1,3−ジオール、2.
2−ジメチル−1゜3−プロパンジオール、2−エチル
−2−プfルー1.3−プロパンジオール、2−エチル
−2−インブチル−1,3−プロパンジオール、1.3
−ブタンジオール、1.4−フ゛タンジオール、1.5
−ベンタンジオール、1.6−ヘキサンジオール、2,
2.4−トリメチル−1,6−ヘキサンジオール、1.
2−シクロへΦサンジメタツール、1.3−シクロヘキ
ブンジメタノー、ル、1.4−7クロヘキサンジメタノ
ール、2,2,4.4−テトラメチル−1,3−シクロ
ブタンジオール、4,4−チオジフェノール、4.4−
メチレンジフェノール、4.4’−(2−ノルボルニリ
デン)ジフェノール、4.4’−ジヒドロキシビフェノ
ール、O=、m−、及びp−ジヒドロキシベンゼン、4
.4’−イングロビリデンジフェノール、4.4′−イ
ングロピリデンビス(2,6−ジクロロフェノール)、
2.5−ナフタレンジオール及びp−キシレンジオール
を含む。共重合体は上述のジオール2種又はそれ以上か
ら成っていても良い。
もう一つの必須成分は、芳香族核に結合した一8OaM
基(但し、Mは水素又は金属イオン)を含有する二官能
性単量体である。この二官能性単量体成分は一805M
基を含有するジカルボン酸(又はその誘導体)又は−8
03M基を含有するジオールのいずれであってもよい。
更にその混合物であってもかまわない。−805M基は
芳香族核に結合してお、b、iiの例はベンゼン、ナフ
タレン、アンスラセン、ジフェニル、オキ7ジフエニル
、スルホニルジフェニル及びメチレンジフェニルt−含
tr。スルホネート塩基の金属イオンはNa+、に+、
My ” 。
Ca”、 Cu”、 Fe2+又はFe3+である。1
価ノアルカリ金属イオンを使用する場合、得られるポリ
エステルは冷水にわずかに溶解又は分散し、熱水には完
全に溶解又は分散する。2価又は3価の金属イオンを用
いる場合、冷水には溶解しないが熱水には容易に溶解又
は分散する。二官能性単量体がスルホテレフタール酸、
スルホテレフタール酸、スルホネ−ル酸又は4−スルホ
ナフタレン−2,7−ジカルボン酸(又はこれらの誘導
体)のナトリウム塩である場合には、特に目的のAQ−
PES  として好ましい。非常に好適な単量体は5−
ンジオスルホインフタール酸又はその誘導体、例えばン
ジオスルホジメチルイソフタレートである。
−805M基を有する二官能性単量体が酸又はその誘導
体(例えばエステル)である場合、AQ−PESは全酸
成分に対して少くとも5モルチの単量体を含有していな
ければならず、更に好ましくは10モル慢以上が必要で
ある。二官能性単量体がジオールである場合、AQ−P
ESは全ジオール成分に対して少くとも5モルチの単量
体を含有していなければならず、更に好ましくは10モ
ルチ以上が必要である。二官能性単量体が酸とジオール
の混合物である場合は、 AQ−PESの酸又はジオー
ル成分の全含量の10モルチ以上にする必要がある。
他のジカルボン酸成分としては、脂肪族、脂環族又は芳
香族酸であってよい。ジカルボン酸の例としては、蓚酸
、マロン酸、ジメチルマロン酸、こはく酸、ゲルタール
酸、アジピン酸、トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、
2,2−ジメチルゲルタール酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸、フマール酸、マレイン酸、イタコン酸、1.3−
シクロペンタンジカルボン酸、1.2−シクロヘキ4j
>ジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボンa
、1゜4−シクロヘキサンジカルボン酸、フタール酸、
テレフタール酸、インフタール酸、2.5−ノルボルナ
ンジカルボン酸、1.4−ナフタール酸、シフエニン酸
s 4.4’−オキシ安息香酸、ジグリコール酸、チオ
ジプロピオン、4.4’−スルホニルジフェニル、2.
5−ナフタレンジカルボン酸及ヒ2.6−ナフタレンジ
カルボン酸を含む。AQ−PESのジカルボン酸成分と
してテレフタール酸を用いる場合には、上述の1種又は
他の酸を少くとも5モルチ以上便用した方が好ましい。
但し、′ジカルボン酸゛には上述の酸に対応する酸無水
物、エステル及び酸クロライドも当然含まれる。
AQ−PESのジカルボン酸成分を形成する種々の酸の
成分を変えることによシ重合体の性質を変えることがで
きる。例えば、テレフタール酸の割合が減少するにつれ
て重合体は柔軟性が増加する。
即ち、ジカルボン酸成分として使用する種々の酸の割合
を変えることにより軟化点及び柔軟性を広範囲に変える
ことができる。更に、スルホネート基を含有する二官能
性単量体のモルチを変えれば、ポリエステルの水に対す
る敏感性が変化する。ここで1喪なことは、AQ−PE
Sのガラス転移点が25℃以上、更に好ましくは30℃
以上になるようにポリマー組成を選択する必要があるこ
とである。ガラス転移点が25℃以下になると、ポリマ
ーを取扱う上でポリマーベレット同士が膠着したり、溶
融紡糸時に押し出し性が不良になったりしてトラブルが
頻発し、操業性が著しく低下し好ましくない。また、紡
糸後単糸間でBNが発生し、延伸時解舒不良が発生した
シ、単糸間パラケ不艮が発生し、毛羽、断糸が頻発する
とともに、得られた繊維自体も物性不良、形態不良を起
し好ましくない。
更にAQ−PESの固有粘度は0.25以上ある必要が
あシ、更に好ましくは0.3以上ある事が好ましい。ポ
リマー重合度が低くすぎると紡糸時の溶融粘度が低くな
り、特に本発明の如きPETとAq−pEsの混合紡糸
をする場合、紡糸温度が280 ’C以上の高温にする
必要があシ、AQ−PESの溶融粘度が極端に低下して
しまう。PETとAQ−PES  の溶融に差がありす
ぎると紡糸性が不安定になシ、特にノズル孔吐出に斜向
が発生したりビス落ちが発生してくるため、単糸切れ、
断糸が多発してくることがわかった。本発明の繊維化の
方法は後で詳細に説明するが、AQ−PESの固有粘度
を種々変更して検討した結果、固有粘度が0.25以上
であるならば操業性が十分あシ5問題とならないことが
わかった。好ましくは0.30以−ヒあれば紡糸時のA
格率が95−以上の良好な紡糸工程性を示すことがわか
った。
次に本発明の繊維の特徴を、実際の写真を示しながら説
明する。第1図に本発明繊維による2/2のツイル組鐵
による綾織物の織物表面の拡大写真を示す。第1図は、
綾織物を作成後特定条件でアルカリ減量処理をした後、
更にカチオン染料で染色処理をしたものの表面写真であ
る。第2図は、該綾織物の一部を更に高倍率に拡大した
ものの表面写真である。織物表面に無数の極細糸が立体
的に構成されていることがわかシ、従来のポリエステル
織物では見ることのできなかった繊維構造を有している
ことが理解できる。即ち、単繊維表面層よシ、極細繊維
がランダムな状態で枝状に出ていることがわかる。この
繊維表層より生じている極細繊維が布帛を形成した時に
良好な風合効果を有する1つのポイントとなっていると
考えられる。
また、繊維表面から繊維内部へ向ってランダムに大きな
りランクが認められるが、この構造は溶融紡糸による合
成繊維特有の不快なワキシー感を消滅させかつ自然な天
然繊維ライクな感触を発現させる要素の一つとなってい
ると推定される。
第3図に本発明繊維の断面写真の一例を示す。
各単糸間の繊維断面形状がそれぞれ異なったランダムな
表面凹凸異形形状と、部分的に大きなりラックを繊維表
面から繊維内部にランダムに有し、かつ一部分クラック
が単繊維を分割して、一種のデニールミックス状態を形
成していることがわかる。またこのデニールミックス状
態は、繊維の長さ方向に同一状態ではなくランダムに発
生していることか詳細な観察の結果確認されている。こ
のような構造を保持した繊維集合体は、従来の溶融紡糸
による合成繊維ではまったくなかったものであシ、本発
明によシ初めてなしとげられたわけである。その結果、
今迄の溶融紡糸による合成繊維では不十分であった天然
繊維、特に天然シルク繊維に似た風合を得ることが可能
となった。特に、今迄のポリエステル繊維に見られない
、自然な繊維表面外観の発現とランダムな自然な不均一
性の保持を付与さぜることか初めて可能としたことから
、すばらしいソフト感を有する天然シルク繊維風合に極
低したポリエステル繊維がりくシえたと言える。しかも
、カチオン染料に対して易染である性能を保時されたポ
リエステル繊維は、本発明によシ初めてなされたと言え
る。
前記では一例として長繊維での織物を示したが、短礒維
でも同様の効果は期待できることは言うまでもない。
またさらに本発明は、仮撚捲縮加工等の高次加工により
、5角、6角に類似した形状になったシ、紡糸時の異形
断面ノズルにより3111形、T形、4葉形、5葉形、
6葉形、7葉形、8葉形等多葉形や各種の断面形状とな
っても要は令名説明してきた繊維構造が発現されていれ
ば本発明の良好な風合を保持したポリエステル繊維を得
ることができる。
次に、本発明のポリエステル繊維の製造例について説明
する。本発明のポリエステル繊維構造を発現させ、かつ
カチオン染料に易染であるポリエステル繊維を製造する
ためには、まず第1に重要なことは紡糸時にPETとA
Q−PESの2成分のポリマーがそれぞれのポリマーの
集合状態がある程度残った。つまヤ不均一混合状態を維
持した状態で繊維化することが重要であるが、それの紡
糸方法の一例を第4図に示す。第4図に示したような混
合紡糸口金装置を使用して紡糸すればよい。別々の溶融
押出機よシそれぞれ押出されたPET及びAQ−1’E
sポリマー溶融流は、別々に計量機によシ所定量計量さ
れた後、導入板lの導入孔2.3からそれぞれ導入され
、ミキンングプレート4、5に設けられた静止混合器1
1で所定条件下で混合され、中間板6を経てテンドボッ
クス7のろ一退部12でろ過され喪後、フィルター8、
整流板9を経て口金板10から紡出される。
ここで静止混合器11の混合素子の数を適切に選ぶこと
が非常に重要である。現在実用化されている静止型混合
器は数種類あるが、例えばケーニクス(Kenics 
)社の1800 左右にねじった羽根を90’ずらして
配列したnエレメント通過させると2n層分割するタイ
プのスタチックミキサーを用いた場合は、エレメント数
が3〜15の範囲にする必要がある。更に好ましくは4
〜8の範囲が最適である。16工レメント以上にすると
、PETとAQ−Plusの混合性が良くなシすき°て
、均一混合に近くなり、繊維化して後加工処理で目的と
する繊維構造が発現しにくくなる。すなわち後述するよ
うなアルカリ減量条件で、不均一状態で存在していルA
Q−PES ヲ、ポリエチレンテレフタレートよシも速
い速度でアルカリ減量速度差をもたせて処理することに
より、AQ−PESをポリエチレンテレフタレートよシ
も比較的選択的にその一部を除去する。その結果、単繊
維表層よりランダムに極細フィブリル状繊維を枝状に形
成さぞ、かつ繊維断面形状が単繊維間でそれぞれ異なっ
たランダムな表面凹凸異形形状と大きなりランクを繊維
表面から繊維内部へランダムに有する単繊維を含み、し
かも一部分クラックが単繊維を分割して繊維長さ方向に
ランダムに部分的にデニールミックス状態が形成されて
くると言える。しかしながら、ここで重要なことは、芳
香族核に結合−803M基を有する二官能性単量体を分
子内に共重合している、AQ−PESを完全に繊維中か
ら除去してしまうことなく、ある程度繊維中に存在させ
ることが重要である。なぜならば、AQ−f’Esの存
在量が極端に少なくなった場合に、目的とするカチオン
染料に対する易染性が弱くなシ、濃色染色物を得ること
が難しくなる。繊維中でのAQ−PES含有量が3重量
−以上を保持するようにアルカリ減量処理をする必要が
ある。アルカリ減量処理条件としては、通常のポリエス
テル繊維のアルカリ減量処理条件よシも、低濃度のアル
カリ濃度条件例えばNaOH15y7を濃度でなおかつ
処理時間も短かめに実施することがポイントである。ア
ルカリ減量率はできれば20%以下に押えることが好ま
しい。アルカリ減量率が大きくなりすき′ると、風合は
好ましい目的の繊維構造を維持しているが、もう一方の
目的であるカチオン染料に対する易染性が低下してくる
。これは、AQ−PES含有量が極端に少なくなってく
るために、カチオン可染能を発揮する一803M基が少
なくなるためと思われる。
従来のカチオン可染ポリエステル繊維はPET分子中へ
一803M基をもった二官能性単量体、例えば5−スル
ホインフタール酸の共重合ポリマーを用いたものがほと
んどであるが、本発明のように、PETとAQ−PES
をポリマー状態で不均一混合させた状態でM!維化し、
見かけ上繊維としてカチオン可染能を保持させかつ、天
然シルク繊維風合も発現させたポリエステル繊維として
は、従来まったく見い出されていないものであり、本発
明によシ初めて可能となったと言える。
なぜ、AQ−PESを用いた場合に従来にない天然シル
ク風合が発現するようになるのかについては、現時点で
は断言できないが、水に溶解あるいは分散しゃすいAQ
−PESはPETと比較してアルカリ減量速度が格段に
速く、PETとの減量速度が大きいために、従来のポリ
エステル系のポリマー組合せでは十分に発現しえなかっ
た風合を発現するようになったと推定される。
AQ−PESとPETを紡糸時に混練する場合、エレメ
ント数が多くなるとPETとAQ−PESが分子混合ま
でに近くなり逆に、 AQ−PESを集合体として溶出
除去しにくくなるために、目的とする繊維構造が得られ
なくなると推定される。逆にエレメント数が少なすぎる
とミキンング不十分になり目的とする良好な風合を有す
る繊維が得られないのみならず、紡糸工程性が不安定に
なり好ましくない。
ケーニクス社以外の静止型混合器を用いる場合も 20
層分割以上に相当するエレメント数に設定した混合器を
使用する必要があることは言うまでもない。東し社製ハ
イミキサー(Hi−Mixer)やチャールスーアンド
、 o x (Cherleas & Boss)社製
のロスISGミキプーなどは、nエレメント通過する時
の層分割数は4n層分割であるので、エレメント数2工
レメント以上、8エレメント以下にすることが好ましい
紡糸時のPETとAQ−PESの混合比率は、95対5
〜65対35重量%の範囲にすることが望ましい。AQ
−PESの混合比率が5重量−以下になると、十分な天
然シルクライタ風合が得られなくなシ好ましくない。ま
た、カチオン可染能も低下し好ましくない。最終的な処
理工程を経て繊維形態を発現させ之後での、PETとA
Q−PESの混合比率としては、PET対AQ−PES
は97対3〜70対30重景チの範囲になっていること
が望ましい。
AQ−PESの比率が35重量囁以上になると紡糸工程
性、延伸工程性が低下するのみならず、コスト的にも、
かなりアップし好ましくない。5〜35重量%の範囲で
、目的とする風合及び工程性及びコストアップ等で総合
的に判断し、最適の混合比率を選択することが望ましい
。本発明は、特定の水に溶解あるいは分散する水溶性ポ
リエステルを用い、ポリエチレンテレフタレートと所定
の条件下である程度不均一混合状態で繊維化し、かつ七
の後繊維中の水溶性ポリエステルをポリエチレンテレフ
タレートと所定条件下でアルカリ減量速度差をつけてア
ルカリ減量する操作を実施することによシ、初めて可能
となったわけである。
次に本発明を実施例によシ具体的に説明するが、これに
よって本発明はなんら限定されるものではない。
実施例1 重縮合反応装置を用い、チタニウムインプロポキシドを
触媒として常法によシ260℃で重縮合反応を行なって
、インフタル酸82モル、5−ンジオスルホインフター
ル酸18モル、ジエチレンクリコール55モル、1,4
−シクロヘキサンジメタツール45モルよシなる共重合
ポリエステルを製造し、重合器底部よシストランド状に
冷却ドラム上に押し出し、ストランドカッターを用いて
切断し、ベレット化した。得られたポリマーは、固有粘
度0.40熱水中での溶解性は易溶解性であった。また
ガラス転移点は54℃であった。ガラス転移点の測定は
、差動走査熱量計(DSC)によシ、窒素気流中10℃
/分の昇温速度で昇温し、ガラス転移点領域での吸熱ピ
ークの発生してくる温度により求めた。
得られた水溶性ポリエステルペレット(A) (!:ポ
リエチレンテレフタレートペレット(B) トラ別々の
押出機にて溶融押出し、A対Bの比率が12対88重量
%になるようにそれぞれ計量した後、紡糸パックへ供給
し、その後第4図で示した方法によシ紡糸パック内で、
ケー二ツク社製の6エレメントスタチツクミキブーでそ
れぞれのAポリマー、Bポリマーの存在状態がわかる程
度に不均一に混練し、その後丸孔ノズルよシ吐出し紡糸
した。該紡糸原糸をローラープレート方式で通常の条件
によりi伸し、75dr−36fのマルチフィラメント
を得た。紡糸性、延伸性は良好で全く問題がなかった。
得られたマルチフィラメントを経糸及び緯糸として使い
2/2の綾織物を製織した。製織工程も特に問題な゛〈
実施できた。該生機綾織物を通常の方法によシ処理した
後、苛性ンーダ15 f/lの濃度で90℃下でアルカ
リ減量処理を実施し、20%減量の平織物を得た。
得られた平織物は、非常に良好な風合のものが得られ、
今までのポリエステル織物では見うれなかったソフト感
を有する天然シルク繊維に似た織物が得られた。該織物
を構成している繊維について顕微鏡及び走査型電子顕微
鏡で観察したところ、単繊維表層よりランダムに極細フ
ィブリル状愼維を枝状に形成され、かつ繊維断面形状が
第3図で示す如く単繊維間でそれぞれ異なったランダム
な表面凹凸異形形状と、大きなりラックを繊維表面から
繊維内部へランダムに有する単繊維を含み、しかも一部
分クラックが単繊維を分割して繊維長さ方向にランダム
に部分的にデニールミックス状態を形成していることが
わかった。
該織物を以下の処決でカチオン染料で染色した後常法に
より残浴比色法によシタ光光度計で染層率を測定した結
果95%で発色性は十分であった。
繊維中の該水溶性ポリエステルポリマー(A)の残存量
を、500メガヘルツの核磁気共鳴スペクトル測定装置
(NMRスペクトル)を用いて測定したところ、約8.
0wt%という結果が得られた。
実施例2〜10 実施例1と同一のポリマー組成の水溶性ポリエステルペ
レット(A)を作成し、第1表に示す条件で実施例1と
同様の方法によシ繊維化を実施し、実施例1と同様にし
て綾織物を作成し、その後第1表に示す条件でアルカリ
減量処理を行なった後、カチオン染料で染色を実施した
実施例2.3はスタチツクミギサーエレメント数をそれ
ぞれ4エレメント及び12エレメントと変更して実施し
た例であるが、いずれも工程性良好でかつ、織物も特徴
のある良好な風合のものが得られた。カチオン染料によ
る染色性も十分で発色性良好であった。
実施例4.5は、AポリマーとBポリマーの混合比率を
変更し、それぞれA/B  6/94及びA/B25/
75として実施例であるが、特に問題点は発生せず、実
施例1と同様良好な繊維構造が発現し、風合良好な織物
となった。また、カチオン染料による染色性も十分で発
色性良好であった。
実施例6.7は、実施例1と同様の方法、条件で繊維化
を実施し、織物を作成した後、アルカリ条件を変更して
処理を実施した。実施例6は、苛性ンーダ濃度15P/
/、で減量率15.0%、実施例7は、苛性ソーダ濃度
10 f/lで減量率19.0チで織物の減量処理を実
施した。いずれもソフト風合を保持した良好な天然シル
ク繊維風合のものが得られ、かつカチオン染料による染
色性も良好であった。
実施例8.9は、Aポリマーの固有粘度を変更してテス
トを実施したものであるが、特に問題も発生せず、目的
の繊維を得ることができた。実施例2〜9は、いずれも
紡糸ノズルは丸孔ノズルを用い紡糸原糸断面も丸断面形
状のもので実施したが、実施例10は、Y形異形断面ノ
ズルを用い、三葉形断面の紡糸原糸を得なものである。
紡糸性、延伸性、製織性等の工程性は良好で問題はなか
った。実施例1と同様の方法によシ織物を作成したとこ
ろ、やや7ヤリ感が付加された。ソフト風合を保持し之
良好な天然シルク繊維風合のものが得られた。カチオン
染料による染色性も良好であった。
比較例1〜3 実施例1と全く同様の方法、条件で繊維化を実施し、織
物を作成し九後、アルカリ条件を変更して処理を実施し
た。比較例1は、苛性ンーダ濃度15f/lで減量率3
5%処理を行なった。得られた織物風合は良好であった
が、カチオン染料による染色性が染着率10%以下と発
色性が不良であった。比較例2は苛性ソーダ濃度40f
/lで減量率22%処理を行なったものである。カチオ
ン染料による染色性は良好であるが織物風合としては、
実施例1よシやや不良であった。比較例3は、苛性ソー
ダ濃度4oy7tで減量率37%処理を行なったもので
あるが、カチオン染料による染色性も不十分であシ、織
物風合も満足のいくものではなかった。
比較例4.5 実施例1と全く同様の水溶性ポリエステル(A)t−用
い、ポリエチレンテレフタレート(B)トの混合比率を
それぞれ4/96と35/65とし、その他の条件を全
く同一で繊維化を実施した。比較例4は、工程性は良好
で問題なかつ九が、得られた織物の風合があiシ特徴が
なく、好ましいものが得られなかった。比較例5は、紡
糸性が不安定でビス落ちによる単糸切れが多く良好な紡
糸原糸が得られなかつ九。七のため、延伸性も製織性も
トラブルが多く、風合を評価できるよつな織物が得られ
なかった。
比較例6.7 実施例1と全く同様の水溶性ポリエステル(A)を用い
、A/Bポリマー比率を同様の条件にして。
それぞれスタチックミキサーのエレメント数を25及び
3エレメントとし、その他の条件を全く同一で繊維化を
実施した。比較例6は、AポリマーとBポリマーが均一
に混合しすぎて、紡糸時の粘度低下が進み、紡糸時の糸
条の落下速度が速くなシすぎやや単糸切れが発生した。
得られた織物風合は、アルカリ減量時にAポリマーが選
択的に除去されにくいため実施例1に比較したら特徴の
少ない織物風合であった。比較例7は、比較例6とは逆
に混合性が不十分なため、AポリマーとBポリマーの溶
融粘度差が大きくなシすぎ、紡糸性が不安定でやや単糸
切れが発生した。そのため、延伸性、製織性もやや不良
であった。得られた織物の風合は、実施例1に比較した
らやや劣り、繊維表面を走査電顕で観察したところ、単
繊維衣1−より生じている枝状の極細フィブリル繊維の
形成状態が非常に少なく、満足のいくレベルに至ってい
なかった。
比較例8 実施例1と同様のポリマー組成で固有粘度0.21の水
溶性ポリエステル(A)を用い、他の条件は実施例1と
全く同一の条件で繊維化を実施した。Aポリマーの粘度
が低すき゛るため、紡糸性がビス落ち、断糸多発で不良
であった。風合計画できるような試料を得ることができ
なかった。
実施例11 重縮合反応装置を用い、チタニウムイソプロポキシドを
触媒として、常法により260℃で重縮合度Gt?rな
い、インフタル酸25モル、テレフタル酸65モル、5
−ンジオスルホインフタール酸10モル、エチレングリ
コール60モル、ジエチレングリコール25モル、トリ
エチレンクリコール15モルよυなる共重合ポリエステ
ルを製造し、重合器底部よシストランド状に冷却ドラム
上に押し出し、ストランドカッターを用いて切断し、ペ
レット化した。得られたポリマーは固有粘度0.50熱
水中での溶解性は易溶解性であった。また、ガラス転移
点は45°Cであった。得られた該水溶性ポリエステル
ベレット(A)とポリエチレンテレフタレート(B)を
実施例1と同様の方法によシ繊維化した。紡糸性、延伸
性、製織性等の工程性は良好で問題なかった。また、得
られた織物もソフト感を有する天然/ルク繊細に似た良
好な風合であった。繊維構造も走査電顕て観察したとこ
ろ、実施例1と同じような構造が発現していることがわ
かった。また、カチオン染色による染色性も良好であっ
た。
実施例12 重縮合反応装置を用い、チタニウムイソプロポキシドを
触媒として、常法により260℃で重縮合反応を行ない
、インフタル酸91モル、5−ンジオスルホインフター
ル酸9モル、ジエチレングリコール75モル、1,4−
シクロヘキサンジメタツール25モルよシなる共重合ポ
リエステルを製造し、重合部底部よシストランド状に冷
却ドラム上に押し出し、ストランドカッターを用いて切
断しペレット化した。得られたポリマーは、固有粘度0
.45熱水中での溶解性は易溶解性であった。
また、ガラス転移点は37℃であった。得られた該水溶
性ポリエステルベレン) (A)とポリエチレンテレフ
タレー) (B)を実施例1と同様の方法によシ繊維化
した。紡糸性、延伸性、製織性等の工程性は良好で問題
なかった。また、得られた織物もソフト感を有する天然
シルク#!維に似た良好な風合であった。繊維構造を走
差電顕で観察したところ、実施例1と同じような構造が
発現していることがわかった。またカチオン染色による
染色性も良好であった。
比較例9 実施例1と同様の方法によりイン7タル酸93モル、5
−ンジオスルホインフタール酸7モル、ジエチレンクリ
コール75モル、トリエチレングリコール25モルよシ
なる固有粘度0.40の共重合ポリエステルを重合した
。重合釜底部よりストランド状に冷却ドラム上に押し出
し、カッターで切断したが、ポリマー間の膠着が激しく
ペレット化が不良であった。得られたポリマーは水に易
溶性でガラス転移点は約22℃くらいであった。
実施例1と同様の条件で繊維化したが、紡糸時のカミコ
ミ不良による圧力変動が頻発し、まともなul、雄が得
られなかった。
比較例10 重縮合反応装置を用い、チタニウムインプロポキシドを
触媒として、常法により260℃で重縮合反応を行ない
、イソフタル酸50モル、テレフタル酸50モル、5−
ンジオスルホイソフタール酸3モル、ジエチレングリコ
ール100モル、ヨりなる共重合ポリエステルを製造し
、重合器底部よりストランド状に冷却ドラム上に押し出
し、ストランドカッターを用いて切断しペレット化した
得られたポリマーは、固有粘度0.55であったが熱水
中での溶解性は不良であった。また、ガラス転移点はや
や測定誤差が考えられるが約40℃であった。得られた
該ポリエステルペレツ) (A)とポリエチレンテレフ
タレート(B)を実施例1と同様の方法により繊維化し
た。紡糸性、延伸性、製織性等の工程性は良好で問題な
かった。しかし、得られた織物の風合は満足のいくレベ
ルにいたつていなかった。また、カチオン染料による染
色性も不十分であった。
比較例11 重縮合反応装置を用い、チタニウムインプロポキシドを
触媒として、常法によシ260℃で重縮合反応を行ない
、インフタル酸90モル、5−ンジオスルホイソフター
ル酸10モル、エチレングリコール85モル、ジエチレ
ングリコール15モル、よりなる共重合ポリエステルを
製造し、重合器底部よシストランド状に冷却ドラム上に
押し出し、ストランドカッターを用いて切断しペレット
化した。得られたポリマーは、固有粘度0.50熱水中
での溶解性は不良であった。また、ガラス転移点はやや
測定誤差が考えられるが約45℃であった。得られた該
水溶性ポリエステルペレット(八とポリエチレンテレフ
タレート(B)を実施例1と同様の方法によシ繊維化し
た。紡糸性、延伸性、製織性等の工程性は良好で問題な
かった。しかしカチオン染料による染料性は良好であっ
たものの、得られた織物の風合は満足のいくレベルにい
たつていなかった。
(発明の効果) 以上本発明は、特定の水に溶81あるいは分散する水溶
性ポリエステルを、所定の条件を組合わせ、ポリエチレ
ンテレフタレート中へ特定な分散状態とせしめ、なおか
つ所定の後処理方法を付加させることにより、従来のポ
リニス子ル繊維では、なしとげらt′L々かったカチオ
ン染料に易染性の性能を持った天然繊維ライクな構造と
風合を発明させることができたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明繊維による綾織物の表面写真の一例で
ある。第2図は、織物表面写真の拡大写真の一例である
。第3図は、本発明繊維の断面写真の一例である。第4
図は本発明flt雄の紡糸口金装置の一例を示す断面図
で、1が導入板、2.3はポリマー導入孔、4.5はミ
キノングプレート、f5ハ中間板、7はサンドボックス
、8はフィルター、9は整流板、10は口金板、11は
静止混合器、12はろ退部を示す。 第1L(] 第2 U、j) ゝ( ゛、 ゛、 第 、3 ド゛1 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)全ジオール成分中に、式▲数式、化学式、表等が
    あります▼ 〔式中nは2〜10の整数〕を有するポリエチレングリ
    コールを少くとも20モル%以上含有し、かつ芳香族核
    に結合した−SO_3M基(基中Mは水素または金属イ
    オン)を有する二官能性単量体にしてジカルボン酸また
    はジオールもしくは何れかのエステル形成性誘導体が全
    ジカルボン酸又は全グリコール成分の5モル%以上を構
    成する水に溶解又は分散する水溶性ポリエステル樹脂(
    A)と、ポリエチレンテレフタレートを主成分とする熱
    可塑性ポリエステル樹脂(B)とを、前記Aの重量比率
    が少なくとも3%に混合した繊維であつて、該繊維は、
    繊維断面形状が単繊維間でそれぞれ異なつたランダムな
    表面凹凸形状を有し、繊維表面から繊維内部に達する大
    きなクラックをランダムに有する単繊維を含み、クラッ
    クが単繊維を繊維長さ方向に分割した極細繊維が該単繊
    維表層よりランダムに枝状に出て部分的にデニールミツ
    クス状態を形成していることを特徴とする天然シルク風
    合を有するカチオン可染ポリエステル系繊維。
  2. (2)全ジオール成分中に式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼〔式中 nは2〜10の整数〕を有するポリエチレングリコール
    を少くとも20モル%以上含有し、かつ芳香族核に結合
    した−SO_3M基(基中Mは水素または金属イオン)
    を有する二官能性単量体にしてジカルボン酸またはジオ
    ールもしくは何れかのエステル形成性誘導体が全ジカル
    ボン酸又は全グリコール成分の5モル%以上を構成する
    水に溶解又は分散する、ガラス転移点が25℃以上、固
    有粘度が0.25以上の水溶性ポリエステル樹脂(A)
    と、ポリエチレンテレフタレートを主成分とするポリエ
    ステル樹脂(B)とを、それぞれ別々に溶融押出し、紡
    糸パック内でA:Bの比率を5:95〜30:70重量
    %の範囲で、スタチツクミキサーにより2成分の層状態
    が残る程度に不均一混合し、その後紡糸ノズルより押出
    し繊維し、得られた繊維をその後の糸条段階もしくは布
    帛段階において、前記水溶性ポリエステル樹脂(A)と
    ポリエチレンテレフタレートを主成分とする熱可塑性ポ
    リエステル樹脂(B)とを、前記Aの重量比率が少なく
    とも3%となるようにアルカリ減量処理することを特徴
    とする、天然シルク風合を有するカチオン可染ポリエス
    テル系繊維の製造法。
JP63103532A 1988-04-25 1988-04-25 風合良好なカチオン可染ポリエステル繊維及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2558322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103532A JP2558322B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 風合良好なカチオン可染ポリエステル繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103532A JP2558322B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 風合良好なカチオン可染ポリエステル繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01272862A true JPH01272862A (ja) 1989-10-31
JP2558322B2 JP2558322B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=14356486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63103532A Expired - Lifetime JP2558322B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 風合良好なカチオン可染ポリエステル繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558322B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114511A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル複合繊維
KR20200137429A (ko) * 2019-05-30 2020-12-09 도레이첨단소재 주식회사 심색성이 우수한 단독방사섬유용 폴리에스테르 조성물, 이를 통해 제조된 단독방사섬유 및 그 제조방법
KR20210064917A (ko) * 2019-11-26 2021-06-03 도레이첨단소재 주식회사 심색성이 우수한 복합섬유용 폴리에스테르 조성물, 이를 통해 제조한 복합섬유 및 그 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631014A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Teijin Ltd Production of hollow fiber
JPS5936775A (ja) * 1982-08-26 1984-02-29 帝人株式会社 合成繊維の製造方法
JPS61119771A (ja) * 1984-11-12 1986-06-06 帝人株式会社 特殊布帛の製造方法
JPS6278213A (ja) * 1985-09-26 1987-04-10 Toray Ind Inc ポリエステル複合繊維
JPS62184185A (ja) * 1986-02-06 1987-08-12 東レ株式会社 異色ポリエステル繊維製品およびその製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631014A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Teijin Ltd Production of hollow fiber
JPS5936775A (ja) * 1982-08-26 1984-02-29 帝人株式会社 合成繊維の製造方法
JPS61119771A (ja) * 1984-11-12 1986-06-06 帝人株式会社 特殊布帛の製造方法
JPS6278213A (ja) * 1985-09-26 1987-04-10 Toray Ind Inc ポリエステル複合繊維
JPS62184185A (ja) * 1986-02-06 1987-08-12 東レ株式会社 異色ポリエステル繊維製品およびその製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114511A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル複合繊維
KR20200137429A (ko) * 2019-05-30 2020-12-09 도레이첨단소재 주식회사 심색성이 우수한 단독방사섬유용 폴리에스테르 조성물, 이를 통해 제조된 단독방사섬유 및 그 제조방법
KR20210064917A (ko) * 2019-11-26 2021-06-03 도레이첨단소재 주식회사 심색성이 우수한 복합섬유용 폴리에스테르 조성물, 이를 통해 제조한 복합섬유 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558322B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617235A (en) Antistatic synthetic fibers
WO2009088008A1 (ja) 常圧カチオン可染性ポリエステル及び繊維
JPH01272820A (ja) ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2544783B2 (ja) 複合繊維及びその製造方法
JP2558322B2 (ja) 風合良好なカチオン可染ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2005133250A (ja) 芯鞘複合繊維
JPH01272861A (ja) ポリエステル繊維、布帛およびその製造方法
JP2009041124A (ja) 可染性ポリプロピレン繊維
JPH02221415A (ja) 複合繊維糸条
JP3665171B2 (ja) 複合分割フィラメントおよびそれからなる集合体
KR102402950B1 (ko) 신축성이 우수한 폴리에스테르계 ity 복합사 및 이의 제조방법
JP2011084827A (ja) 芯鞘型複合繊維
JP2882692B2 (ja) 複合繊維集合体および該繊維を用いた布帛の処理方法
JP2820966B2 (ja) 複合繊維及びその製造方法
JP2921842B2 (ja) 改質ポリエステル繊維
JP3418265B2 (ja) カチオンミックス調太細繊維の製造方法
JP2571834B2 (ja) 麻様風合を有するポリエステル系繊維及びその製造方法
JP3029682B2 (ja) 優れた位相差捲縮を有する複合繊維集合体
JPH08188925A (ja) 特殊斑糸
JP4598411B2 (ja) 細繊度ポリエステル混繊糸およびその製造方法
JPH08325869A (ja) ポリエステル特殊異収縮混繊糸
JPH10266029A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPH04209839A (ja) ポリエステル系複合繊維
JPH0440455B2 (ja)
JP2911060B2 (ja) 複合繊維集合体