JPH04209839A - ポリエステル系複合繊維 - Google Patents

ポリエステル系複合繊維

Info

Publication number
JPH04209839A
JPH04209839A JP2400476A JP40047690A JPH04209839A JP H04209839 A JPH04209839 A JP H04209839A JP 2400476 A JP2400476 A JP 2400476A JP 40047690 A JP40047690 A JP 40047690A JP H04209839 A JPH04209839 A JP H04209839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymers
polyester
filaments
filament
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2400476A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Taguchi
田口 厚
Yoshimasa Nozu
芳政 野津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2400476A priority Critical patent/JPH04209839A/ja
Publication of JPH04209839A publication Critical patent/JPH04209839A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野]本発明はより自然なシルキーな風
合を有する布帛に適した繊維を提供せんとするものであ
る。 [0002] 【従来の技術】従来から合成繊維を各種天然繊維が持つ
すぐれた風合に近づけるべく数多くの提案がなされてい
る。中でもシルクに近づけるべく提案されている数は圧
倒的に多い。−例を挙げるとフィラメントの断面を3角
断面又は多葉の異形断面にする方法(たとえば、特開昭
6.3−165554号、特開昭63−243373号
、特公平2−32366号)がある。あるいは異収縮混
繊糸で嵩高性を付与する方法(特開昭61−13009
号)等が提案され、これらと布帛化後のアルカリ減量加
工法との組合せでよりシルク化への道が拓かれた。それ
らの複合紡糸あるいは複合加工によって合成繊維が持つ
物性、風合、染色性の均−性故の単調で変化に乏しいと
いう欠点の改善が進み、ある程度の成功を得ている。し
かし残念ながら嵩高性、ハリ、コシ、きしみ感といった
評価においてより自然な風合を満足できるものはいまだ
得られていない。 [0003]
【発明が解決しようとする課題】本発明はシルキーな風
合、即ち自然感に富み、適度なハリ、コシを有し、きし
み感のある風合を持つ布帛を提供できるポリエステル系
複合繊維を提供することを目的としたものである。 [0004]
【問題を解決するための手段】本発明は、アルカリ溶解
速度比が1,5倍以内であり、収縮特性が異なる2種の
ポリエステル系重合体成分がフィラメント間および糸軸
方向で複合比率が異なるように2つ以上の積層されたフ
ィラメントと2種の重合体のいずれか一方の成分が単独
で存在するフィラメント糸より構成されることを特徴と
するポリエステル系複合繊維である。 [0005]天然繊維に迫る従来の技術の基本は、異収
縮と異形、異繊度を組合せたものであるが、本発明はさ
らに各フィラメント間、および糸軸方向においても異収
縮を発現できるように設計したものである。本発明によ
って微細で微妙な捲縮を発現可能とし、より自然な風合
を表現することに成功した。以下本発明の詳細な説明す
る。 [00061本発明でいう収縮特性が異なる2種のポリ
エステル系重合体を組合せる時、両ポリマーのアルカリ
溶解速度比は165倍以内の範囲にあることが好ましい
。2種の組合せのアルカリ溶解速度比が1.5倍以上と
なると、減量加工工程における布帛の風合のコントロー
ルが困難となる。またアルカリ易溶成分の重量比が低下
し、斑を生じる原因となり好ましくない。また異収縮の
効果を表現する方法として、ポリマー組成が同じで重合
度(粘度)の異なるものの組合せ、あるいはポリエステ
ル成分に第3成分を共重合させたポリマーと100%ポ
リエステル成分から成るポリマーの組合せが考えられる
が、本発明では後者における組合せにおいて第3成分と
して2,2−ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニ
ル)プロパンを5〜12モル%共重合させたポリエチレ
ンテレフタレートを組合せることが好ましい。ここで上
記第3成分の共重合モル%が5モル%以下では布帛にし
たときのふくらみ感に欠け、12モル%以上になると紡
糸で糸切れを誘発することになり好ましくない。 [00071本発明は具体的には図2に示すような紡糸
装置を用いて、2種のポリエステル系重合体を夫々別個
に溶融し、次いでこれらポリマーを混練素子に通し複合
状態としたものと、いずれか−力成分のみで通過した状
態のものとを同一紡糸装置内で同時に紡糸し糸条と成す
ものである。ここで混練素子とは、ケニツクス社の「ス
タティックミキサー」等をいう。2種のポリマーを混練
素子に導き、混合させることで2種のポリマーがランダ
ムに積層された図1の■に示すようなフィラメントが得
られる。このとき2種のポリマーの組合せにおいて前述
した様に、収縮率の異なるポリマーを選ぶことによって
糸条と成したのち、布帛化されるまでのいくつかの熱処
理工程で嵩高性に富んだ布帛が得られる。さらに本発明
では、混練素子の設計において図3に示されるような固
定された混練素子と、フリーな状態の混練素子を組合せ
ることによってフィラメントの糸軸方向においても図1
の■に示したように2種のポリマーの接合状態に変化さ
せることもできる。ランダムに積層されたフィラメント
は図2に示したような固定された混合素子を組み込んだ
装置を設けることにより容易に製造できるが、2種のポ
リマーの混練重量比率がアンバランスの状態で固定され
た混練素子に導く時は注意を要する。つまり混練素子は
厚さ0. 1〜1.5mmのステンレス製平板を左右逆
方向に180°のひねりを入れたエレメントが数個接続
されたものであり、2種のポリマーのいずれか一方の成
分比が小さくなると固定された混練素子を通過するとき
、円柱内に組み込まれたエレメントの先端部の厚みの幅
を境として左右2等分ずつに分割される機能が半減し、
左右いずれかの分割方向のみに流れる現象を誘発する原
因となる。この現象を防止するには、混練素子部、に導
入されるところの2種のポリマーの圧力損失がほぼ等し
くなるように設計することが好ましい。また図2におい
て、2種のポリマーは口金パック(1)よりそれぞれの
格子(2)を通過し、分配板・(3)で固定された混線
素子(4)に分配されるが、その分配数は2種ポリマー
の吐出重量比および混練素子を通過する時のせん断速度
によって適性な分配数に決定される。さらに混練素子の
エレメントの連結数は任意に設定できるが2種のポリマ
ーの積層状態と捲縮発現性において1〜6エレメントで
あることが好ましい(図2の例は3エレメント)。混練
素子のエレメント数が6コ以上となると2種のポリマー
の分散状態が均一に近づき、2種のポリマーの特性の落
差を利用する効果が薄れ好ましくない。最終的に2種の
ポリマーの混合体は、紡糸口金(6)の吐出孔を通過し
たのち糸条となるが、フィラメントの糸軸方向の接合変
化を与えるために本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、
前述の様に混練素子の組合せにおいて、固定された混練
素子とフリーな状態の混線素子を組合せることによって
、フィラメントの糸軸方向においても2種のポリマーの
接合状態が変化することを見出した。ここで、フリーの
混線素子を有効に機能させるには、図3に示したように
回転軸を有すること、フリーの混練素子への入口部のポ
リマ導入口を2コ以上としく図3の例は2コ)、且つ螺
旋状に20〜75°の角度を持つように設計することが
好ましい。またフリーの混練素子から紡糸口金(6)の
吐出孔までの距離は短い方が2種のポリマーの接合変化
を連続的に維持するために好ましい。 [0008]さらに本発明の目的とするより自然なシル
キーな風合を有する布帛に適した繊維を得るに、異形、
異収縮、異繊度について最適の構成を種々検討した結果
、異形については従来より様々な断面を持つフィラメン
トが提案されているが、中でも絹の形状がやや偏平の三
角断面を有していることから三角断面であることが好ま
しくそれらは容易に任意の断面で糸条となすことができ
る。異収縮については、前述の製造方法において、2種
のポリマーの複合の構成で、2つ以上の積層されたフィ
ラメントと2種のポリマーのいずれか一方の成分が単独
で存在するフィラメント糸が混在して成る様に設計する
ことによってマルチフィラメント内の収縮率の挙動幅を
拡げ、熱に対する多様な変化を示すことができた。異繊
度については、紡糸口金の吐出孔における圧損とポリマ
ーの線速度を合わせることによって任意の繊度の異なる
フィラメントを同時に糸条と成すことができる。ここで
平均繊度は、1.5デニール以下であることがよりシル
キーな風合を表現するに好ましい。具体的には各フィラ
メントが0.5〜3.0デニール/フイラメントの範囲
であることが好適であるが、その平均繊度が1. 5デ
ニ一ル以上となると風合が硬くなり好ましくない。さら
に本発明でいう2つ以上の積層されたフィラメントと2
種のポリマーのいずれか一方の成分が単独で存在するフ
ィラメントの割合は、単成分のフィラメントの比率が5
0%以下になるように設定するのがよい。その割合が5
0%以上となると2種のポリマーの物性差、例えば熱収
縮特性、アルカリ減量特性、染着特性等の偏りのないラ
ンダム性を維持することが困難となる。また2種のポリ
マーが1つの紡糸口金より吐出される割合は、共重合ポ
リマーの比率が20〜50%となるように設定するのが
好適である。その比率が20%以下では収縮の発現が弱
く、50%以上となると染色ケンロウ度が悪くなり更に
布帛を熱セットしたり、アイロンをかけると風合が硬く
なり好ましくない。 [00091以下、実施例で本発明を説明する。 [00101
【実施例1]複合紡糸装置で固有粘度が0.75、酸化
チタンを0.05wt%含むポリエチレンテレフタレト
(A)と固有粘度が0.75、酸化チタン0,05wt
%を含み、2°、2−ビス(4−β−ヒドロキシエトキ
シフェニル)プロパンを10モル%共重合したポリエチ
レンテレフタレート(B)とを図3に示す口金パックを
用い表−1に示す複合条件でY型紡糸口金を用いて29
5℃で溶融紡糸し1250m/分で巻取り、160デニ
ル48フイラメントの゛未延伸糸を得た。次いで下記延
伸条件で複合マルチフィラメントを得た。 [00111 延伸速度        800m/分第1Roll温
度     75℃ ホットプレート温度   135℃ スピンドル回転数   8400rpm延伸倍率、上段
    1.01 延伸倍率、下段    3.161 次に表−1に示した実験No■〜■のポリエステル複合
フィラメントを経糸および緯糸とする平織物に製織した
。得られた生機の経密度(1インチの当りの経糸本数)
/緯密度(1インチ当りの緯糸本数)は200/100
であった。該生機を精練後ワッシャーで100℃、30
分間リラックス処理をした後カセイソーダにて15%減
量処理後エンジン色に染色し、最終製品を得た。このと
きの経密度/緯密度は226/115であった。比較の
ため同じく前記(A)及び(B)の2種類のポリマを用
いて丸断面の通常の鞘芯糸とサイドバイサイド糸を試紡
し、それぞれ全く同条件にて試織、加工したものについ
ても織物品位、風合について評価した結果を表2に示し
た。 [0012] 【発明の効果】以上のように、本発明のポリエステル系
複合繊維は異収縮と異型、異繊度を組み合せの上に、更
に各フィラメント間、及び糸軸方向においても単収縮を
発現できるように構成されているため、従来のポリエス
テル系複合繊維に比べ、より微細で微妙な捲縮を発現で
きるので、より自然な風合を表現できる効果がある。 [0013]したがって、これによりポリエステル繊維
のより優れたシルク化の道が拓かれる。 [0014]
【表1】 [0015]
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィラメントの断面図、及びフィラメ
ントの糸軸方向の接合状態を示すものである。
【図2】本発明に使用する紡糸装置の口金部の断面であ
る。
【図3】本発明に用いる紡糸装置の口金部の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 口金パック、 2 格子、 3 分配板、 4 固定された混線素子ハウジング、 5 フリー混練素子ハウジング、 6 紡糸口金、 7 固定された混練素子、 8 フリー混線素子、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルカリ溶解速度比が1.5倍以内であり
    、収縮特性が異なる2種のポリエステル系重合体成分が
    フィラメント間および糸軸方向で複合比率が異なるよう
    に2つ以上の積層されたフィラメントと2種の重合体の
    いずれか一方の成分が単独で存在するフィラメント糸よ
    り構成されることを特徴とするポリエステル系複合繊維
JP2400476A 1990-12-05 1990-12-05 ポリエステル系複合繊維 Withdrawn JPH04209839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400476A JPH04209839A (ja) 1990-12-05 1990-12-05 ポリエステル系複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400476A JPH04209839A (ja) 1990-12-05 1990-12-05 ポリエステル系複合繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04209839A true JPH04209839A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18510375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400476A Withdrawn JPH04209839A (ja) 1990-12-05 1990-12-05 ポリエステル系複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04209839A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136804A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toray Ind Inc 複合口金および複合繊維の製造方法
WO2017169009A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 東レ株式会社 樹脂組成物、その硬化レリーフパターン、およびそれを用いた半導体電子部品または半導体装置の製造方法
CN113430722A (zh) * 2021-08-10 2021-09-24 扬州阿特兰新材料有限公司 便于直接成型加工的无纺布及其生产方法与用途

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136804A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toray Ind Inc 複合口金および複合繊維の製造方法
WO2017169009A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 東レ株式会社 樹脂組成物、その硬化レリーフパターン、およびそれを用いた半導体電子部品または半導体装置の製造方法
CN108779331A (zh) * 2016-03-28 2018-11-09 东丽株式会社 树脂组合物、其固化浮凸图案、及使用其的半导体电子部件或半导体器件的制造方法
CN108779331B (zh) * 2016-03-28 2020-08-25 东丽株式会社 树脂组合物、其固化浮凸图案、及使用其的半导体电子部件或半导体器件的制造方法
CN113430722A (zh) * 2021-08-10 2021-09-24 扬州阿特兰新材料有限公司 便于直接成型加工的无纺布及其生产方法与用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2310686C (en) Soft stretch yarns and their method of production
JP2003328248A (ja) 梳毛調布帛及びその製造方法
JP3736298B2 (ja) 混繊糸
JPH04209839A (ja) ポリエステル系複合繊維
JPH0625919A (ja) 複合繊維、その製造方法および紡糸口金装置
JP3858515B2 (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JPH02221415A (ja) 複合繊維糸条
WO2022050291A1 (ja) 海島型複合繊維および海島型複合繊維を含む繊維製品
JP3418265B2 (ja) カチオンミックス調太細繊維の製造方法
JP4395948B2 (ja) 低収縮ポリエステル糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JPS6119730B2 (ja)
JP2009074188A (ja) 丸編地および繊維製品
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JP2652877B2 (ja) スパンライク布帛の製造方法
KR101850628B1 (ko) 드레이프성이 우수한 고신축성의 레이온-라이크 폴리에스테르 복합사 및 그 제조방법
JP2744573B2 (ja) 絹紡調布帛
JP2911060B2 (ja) 複合繊維集合体
JP3029682B2 (ja) 優れた位相差捲縮を有する複合繊維集合体
JPH0440455B2 (ja)
JP2906428B2 (ja) マルチフィラメント混繊糸及びその製造法
JPS616345A (ja) 異型ポリエステル混織編物
JP3484509B2 (ja) 仮撚加工糸とその製造方法
JPH01272862A (ja) 風合良好なカチオン可染ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH0390641A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JPH01132812A (ja) 多葉型繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312