JP2008007099A - 建設又は森林装備の燃料供給システム及び追加燃料タンク - Google Patents

建設又は森林装備の燃料供給システム及び追加燃料タンク Download PDF

Info

Publication number
JP2008007099A
JP2008007099A JP2007147274A JP2007147274A JP2008007099A JP 2008007099 A JP2008007099 A JP 2008007099A JP 2007147274 A JP2007147274 A JP 2007147274A JP 2007147274 A JP2007147274 A JP 2007147274A JP 2008007099 A JP2008007099 A JP 2008007099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
fuel supply
fuel tank
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007147274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5016392B2 (ja
Inventor
Soo Bong Hwang
ボン ワン ソー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo Construction Equipment AB
Original Assignee
Volvo Construction Equipment AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo Construction Equipment AB filed Critical Volvo Construction Equipment AB
Publication of JP2008007099A publication Critical patent/JP2008007099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016392B2 publication Critical patent/JP5016392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0883Tanks, e.g. oil tank, urea tank, fuel tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/24Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by water separating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/50Filters arranged in or on fuel tanks

Abstract

【課題】掘削機などのような燃料注入が煩わしく手間の掛かる建設車両又は燃料の消費量が多い森林車両に燃料タンクを付け加えることによって、高効率の作業を行うことができる建設又は森林車両用燃料供給システムを提供する。
【解決手段】建設又は森林用車両の上部フレーム3に装着される燃料供給システムは、第1燃料タンク1の下端部から連結された燃料供給ラインと、追加の第2燃料タンク10の下端部に連結された燃料供給ラインとが、並列に連結されて合流する合流タンク部と、合流タンク部から燃料供給ラインにより連結される水分離器と、水分離器からエンジンに燃料を供給する燃料供給ラインと、エンジンから残燃料を第1燃料タンクに回収する燃料回収ラインと追加燃料タンクによりなる。これにより、作業能率の効率性や燃料供給時の能率を向上が可能で、追加タンクによるカウンタウェイトの重量減少に起因するコスト削減及び引揚能力を増加させ得る。
【選択図】図4

Description

本発明は、掘削機などのような建設装備又は燃料の消費量が多い森林装備や燃料注入が煩わしく手間の掛かる作業現場の建設装備に燃料タンクをさらに付け加えることによって、高効率の作業を行うことができる建設又は森林装備用燃料タンク及び燃料供給システムに関する。
建設装備は、通常、1(16hr)日に準拠して燃料タンクの容量を設計する。したがって、従来の建設装備の場合、従来燃料タンクの容量が装備全体の燃料タンク容量を定めた。現在、掘削機の燃料タンク容量としては、作業量の多い装備に対しては一日作業に用いられる燃料を充当するのに燃料タンクの容量が充分ではなかった。そのため、運転者は、いつも携帯用燃料筒に燃料を蓄えて用意し、いつかあり得る燃料不足に対処しようとしたものの、それほど役に立つとは言えなかった。これにより、装備に燃料が不足となる場合、作業途中でも作業を一旦止めてから燃料を注入するという不都合があった。
しかも、奥地や未開発地で作業を行う場合には燃料注入用車両の接近が難しく、掘削機がわざわざ燃料注入が可能となるところまで移動し、燃料を注入してから再び作業現場に戻る場合が多かった。これにより、時間的損失ばかりでなく、作業途中に注油をしなければならないので作業能力低下につながるという問題点をも抱えていた。
既存の装備は、燃料が既存燃料タンクから直ちにエンジンに行って、エンジンで使われ残った燃料は既存燃料タンクに戻るという直列構造の燃料ラインから構成されていた。また、従来特許発明(特許文献1)からも分かるように、単に補助タンクをホースによりメインタンクと直列に連結し、燃料供給タンクを作動させ、補助タンクにある燃料をメインタンクに供給するという形態から構成し、補助タンクが下部走行体のサッシュ部に設けられていることから、上部旋回体にある燃料タンクに燃料供給を行ってからはホースを補助タンクから取り外さなければならなかった。しかも、タンクの容量がそれほど大きくないという不都合があった。
大韓民国公開特許第1996-0004028号
本発明は、かかる従来技術の問題点等に鑑みてなされたものであり、既存タンクは、そのまま持ちながらも上部フレームのカウンタウェイト装着部材を延長し、延長されたビーム部材上に第2燃料タンクを付け加えた燃料供給システムを提供することにその目的がある。
また、燃料タンクが傾けられたり、又は非常に振れる場合、気泡が燃料と共に注入される懸念をなくすために、既存の燃料タンクと第2燃料タンクを並列に連結し、第2燃料タンクの下部に設けられた合流タンクで合流するようにして、装備が傾けられる場合でも、常時、一定した燃料レベルが保たれるようにすることにその目的がある。
さらに、第2燃料タンクを提供することによって、一回の燃料注入により高い稼働率を持つ装備であっても2〜3日ほどの作業は可能であることにその目的がある。
本発明は、前記目的を達成するために、建設又は森林用装備の上部フレームに装着されるエンジンに燃料を供給するにあたり、既存燃料タンクの第1燃料タンクの下端部から連結された燃料供給ラインと、追加燃料タンクの第2燃料タンクの下端部に連結された燃料供給ラインとが、並列に連結されて合流するように取り付けられる合流タンク部と、前記合流タンク部から燃料供給ラインにより連結される水分離器と、前記水分離器からエンジンに燃料を供給する燃料供給ラインと、前記エンジンから残燃料を第1燃料タンクに回収するための燃料回収ラインとからなる建設又は森林用装備の燃料供給システムを提供する。
従来、殆どの掘削や森林用装備は、燃料タンクを一つだけ備えて作業を行ったが、本発明は、既存燃料タンクと共に一層大きい容量の燃料タンクを付け加えた構成を持っている。ここで、既存の燃料タンクを第1燃料タンクとし、付け加えた燃料タンクを第2燃料タンクと称する。
掘削機の旋回体フレームを上部フレームといい、該上部フレームには第1燃料タンクが装着される。そして、荷物を持ち上げる場合、平衡を保つべく作業機のバケットがある前面の反対側の上部フレームの後端部にカウンタウェイトを設けることによって、荷物を持ち上げる場合にも前方に傾く懸念をなくす。
カウンタウェイトは、シーソー作用を奏し得るように上部フレームのバケットがある前面部の反対側後端部に設けられるが、カウンタウェイトを設けるために上部フレームのビームを延長し、そのビーム上にカウンタウェイトを装着する。
前記第2燃料タンクは、上部フレームのカウンタウェイト装着部材を延長し、既存のカウンタウェイト装着部材上には第2燃料タンクを、次いで延長された装着部材上にはカウンタウェイトを順次に設ける。こうした構成は、カウンタウェイトの重量を削減するにも得になる。その理由は、燃料タンクがある程度の荷重を持っており、且つ、相対的にカウンタウェイトの位置が後退することによってモーメント増加の効果をもたらすからである。そのことから、カウンタウェイトの荷重を減らしても作業機の作業容量には問題にならない。
また、前記第2燃料タンクの容量は、既存の燃料タンク容量の2倍ほどとする。容量があまりにも大きい場合には嵩張ることになるから、それ自体の重量が増加し、作業機の効率性が劣ると共に、上部フレームのスペースが不充分になるから、2倍程度が好ましい。
また、前記第2燃料タンクは、第1燃料タンクと共に上部フレームに装着されるため、同一レベルを持つことになるが、場合によっては高低が異なる場合もあり得る。しかしながら、こうした高低差を解決すべく、合流面を前記両タンクより低いところに位置させるように合流タンク部を設ける。合流タンク部が前記タンクに比して低いところに位置づけられることから、合流タンク内は充満状態となり、且つ、第1燃料タンクと第2燃料タンクとが並列に連結されることで合流面での圧力が同様になるから、いずれも同じ燃料水位を持つことになる。また、勾配のあるところを通る場合には燃料タンクが傾けられ、一方の燃料タンクに燃料が集中してしまい、燃料供給ラインに気体が流入される懸念を前記合流タンクが防いでくれる。また、前述したように設けられた合流タンク部の位置により、装備の作業が勾配のあるところで行われる場合でも、円滑に燃料が供給できるという利点が得られる。
前記合流タンク部は、上部フレーム上の第1燃料タンクや第2燃料タンクの底面より低いレベルに位置するように構成することが気体流入などの問題を解決することができ、且つ、急傾斜面を通る場合、第1燃料タンクは第2燃料タンクより高いレベルを持っていることによって、第2燃料タンクのほうに燃料が集中してしまうか、あるいは第2燃料タンクは第1燃料タンクより高いレベルを持っているから第1燃料タンクに燃料が集中する問題が生じ得る。このような場合でも、掘削機に円滑な燃料注入を施すために、合流タンク部は、第2燃料タンク下部の延長されたカウンタウェイト装着部材間に設けられることが好ましい。
合流タンク部の構成について具体的に述べると、合流タンクと、前記合流タンク上部に直接連結され、第1燃料タンク及び第2燃料タンクの燃料供給ラインが並列に連結される上部連結体と、前記合流タンク中央内部に設けられる、異物を濾し取るストレーナーと、前記合流タンクの下端に設けられる合流タンクの内部底面より低いレベルの円筒形ドレーンボックスと、前記ドレーンボックスの底面には、ドレーンプラグと前記ストレーナーから連結され、外部燃料供給ラインが装着されるための下部連結体とから構成される。
合流タンクの上部には、合流タンクに直接連結される上部連結体が備えられるが、該連結体は、第1燃料タンクと第2燃料タンクとが並列に連結できるようにする。上部連結体は、四角形のボックスと、二面に備えられている連結部とから構成されるが、連結部に前記第1燃料タンクの燃料ラインと第2燃料タンクの燃料ラインとが合流することになる。第1燃料タンクと第2燃料タンクの場合、必要時にメンテナンスのために上部連結体の前方の燃料ラインにボールバルブなどのようなメンテナンス用バルブを設けることができる。
また、バルブを装着することによって必要時に選択的に第1燃料タンク又は第2燃料タンクを合流タンクと連結することでメンテナンスの好都合及びアフタサービスを効率よく施し得るという利便性が得られる。上部連結体と燃料ラインとの連結は、ユニオンなどを介して行われる。
上部連結体を通過した燃料は合流タンクに集まることになる。合流タンクは、二つの燃料タンクより低いレベルのところに位置するから、常時、タンク内部は燃料で充満状態となっている。合流タンクの内部にはエンジンに連結される燃料ラインが連結される前に不純物を濾し取るためのストレーナーが取り付けられる。ストレーナーは、燃料の粘性に応じて網目の大きさが定められると共に、タンクの下端部にはドレーンボックスを備えることで浮遊されないものは下部に沈むようになっている。
内部に装着のストレーナーからドレーンボックスを通って、ドレーンボックス外部の下端に下部連結体が設けられる。下部連結体では、燃料供給ラインが水分離器に連結される。水分離器により水分を除去したのちに燃料はエンジンに供給される。エンジンに供給された後の残燃料は再び既存燃料タンクの第1燃料タンクに回収される。
本発明は、一回の燃料注入により長時間の装備稼動が可能となり、燃料を注入するための時間の無駄をなくし、且つ、作業能率を向上させることができる。
また、本発明は、燃料注入が難しい作業現場(例えば、危険地域、奥地、森林地域など)における一回の燃料注入により長時間に亘って作業を行えるから、燃料注入能率を向上させるという効果を奏する。
また、本発明は、装備の後方に追加タンクの第2燃料タンクが装着されることによって、後面部の荷重がさらに大きくなることから、装備全体に安定感を持たせることが可能となる。
また、本発明は、燃料タンクが並列に連結されることによって、合流点での燃料タンクの圧力が同様であることから、燃料の円滑な注入が可能となると共に、しかも傾斜面でも気体が燃料タンクに包含されないようにするという効果をも奏する。
また、本発明は、同じ安定感を求める装備の場合には第2燃料タンクの重量が付け加えられることによって、カウンタウェイトの重量を減らすことができる余地を提供し、カウンタウェイトのコストを削減し得る。
また、本発明は、カウンタウェイトと燃料タンクの荷重により、掘削機などのような装備の場合、引揚力を向上させることができる効果をも奏する。
さらに、本発明は、合流タンクの上部連結体に合流する一点にバルブを設けることによって、全ての燃料タンクを使用するか、あるいは燃料タンクを選択的に使用することも可能であり、故障・修理時に容易にメンテナンスを施すことができ、アフタサービスの側面からも利便性が図れる。
以下、本発明の望ましい実施例を添付図面に基づいて詳しく説明する。
図1は、従来建設装備の掘削機の斜視図である。図面からわかるように、上部フレーム3の右側に既存の燃料タンク1が装着され、既存の燃料タンク1の左側には作動油タンク7と、作動油タンク7の左側には側面ドア6が取り付けられ、且つ、上部フレーム3の後面にカウンタウェイト2が設けられる。
図2は、従来の燃料供給システムの構成図である。従来の燃料供給システムは、燃料タンク1から燃料供給ライン51を介して水分離器30に連結され、水分離器では水分を除去した後、再び燃料供給ライン54を通じてエンジン40に連結される。エンジンでは、再び残燃料が回収ライン55を介して燃料タンク1に回収されるという構造からなっている。
図3は、本発明による燃料供給システムの構成図である。図面から分かるように、既存燃料タンクの第1燃料タンク1と、追加燃料タンクの第2燃料タンク10とは、燃料供給ライン51、52により並列に連結される。並列に連結される燃料供給ラインが合流するところは、合流タンク部20である。合流タンク部で合流した燃料は、燃料供給ライン53を通って水分離器30に供給される。水分離器30は、燃料に含まれている水分を除去させるためのものであって、水と燃料との比重差を利用して水を燃料から分離し、次いで分離済みの燃料は燃料供給ライン54を介してエンジン40に供給される。エンジンに供給された後の残燃料は、再び回収ライン55を介して第1燃料タンクに回収されるという構造からなっている。
図4は、本発明による第2燃料タンクが付け加えられた状態での斜視図である。作業機のバケットが取り付けられている方を前面とし、上部フレーム3上の前面部右側に第1燃料タンク1が装着され、第1燃料タンクの左側には作動油タンク7が装着される。作動油タンク7の左側には側面ドア6が装着され、側面ドア6の左側には第2燃料タンク10が装着される。第2燃料タンクの後面にはカウンタウェイト2が取り付けられる。第2燃料タンクの水位を知りたい場合、側面ドア6と第2燃料タンク10との間のレベルゲージを介して第2燃料タンクの水位を確認することができる。
図5は、上部フレーム3に対する斜視図である。前記図面は、第1燃料タンク1が装着されるフレーム4と、第2燃料タンクが装着されるフレーム5と、カウンタウェイトが取り付けられるフレーム5aとを示している。従来には、前記フレーム5上にカウンタウェイトが取り付けられていたが、本発明では、前記部材を延長し、延長部材5aにカウンタウェイトを取り付ける。
図6aは、第2燃料タンクの底面からみた斜視図である。この図面では第2燃料タンク10と前記燃料タンクの下部に設けられる合流タンク部20とを示している。
図6bは、第2燃料タンクの下部にある合流タンク部20の部分拡大図である。前記部分拡大図について述べると、第2燃料タンクの下部に直接連結されている排出ホックス11から燃料供給ライン52を介して燃料が上部連結体21に供給される。こうした第2燃料タンクの下部に排出ボックス11を備えることによって、燃料中に気体が吸入されることができない構造を持つようになり、また合流タンク部20も第2燃料タンク10の下部に設けられるから、気体が吸入されない構造をなすることになり、燃料以外の液体や気体が吸入される懸念をなくすことができる。連結体との継ぎ目には、ユニオンなどを介してライン連結作業を容易に施すことができる。
燃料供給ライン51、52と上部連結体21とが組み合わされるところにメンテナンスのためのバルブを取り付けることも可能である。バルブ51a、52aを取り付けると、合流タンク22の内部にあるストレーナーを交換するなど、メンテナンスが必要となる場合、バルブを介して燃料流入を防止し、容易にメンテナンスが施されるという利便性が得られると共に、使用者が燃料タンクを選択的に使用することもできる。
上部連結体21で既存燃料タンクの第1燃料タンクから連結された燃料供給ライン51と、第2燃料タンクから連結された燃料供給ライン52とが互いに合流する。即ち、両燃料タンクが一箇所で合流することになるから、両タンクの圧力は同様になる。つまり、タンクの連結方式が並列形式となる。上部連結体21に連結される継手部材はユニオンなどが用いられる。
上部連結体21は直ちに合流タンク22に連結される。合流タンク22は、合流タンクに連結された合流タンクホルダー23と共に第2燃料タンクの装着部材5であるビーム中央部に装着される。合流タンクの下部中央にはドレーンボックス25が設けられ、ドレーンボックス25の下端にはドレーンプラグ26と水分離器30に連結される燃料供給ライン53の装着部である下部連結体27が設けられる。
図7Aは、合流タンク部20の正面図に当該する。その構成は、図6Bに示されたものと同様である。
図7Bは、合流タンクの内部に対する断面図である。合流タンク22の内部にはストレーナー24が取り付けられ、不純物が燃料供給ラインに流入されることを防ぐ役割を果たす。ストレーナー24は、短管につながり、次いで短管は下部連結体27に連結される。ストレーナー24の下部には、ドレーンボックス25が連結され、ドレーンボックス25は、下部のプレートとボルトとからジョイントされることで構成される。ここで、ドレーンボックス内部の浮遊不純物でない不純物は、ドレーンボックスの底に沈むことになる。前記ドレーンボックス25に沈んでいる不純物は、ドレーンプラグ26を開けて排出させることによって除去できる。
図3を参照すれば、前記下部連結体に連結された燃料供給ライン53は水分離器30に連結され、該水分離器により水分を除去してから燃料供給ライン54を介してエンジン40に供給される。エンジンに流入されなかった残燃料は、再び燃料回収ライン55を介してエンジンから第1燃料タンク1に回収されるという構造からなる。
建設装備の斜視図である。 従来の燃料供給システムの構成図である。 本発明による燃料供給システムの構成図である。 本発明による第2燃料タンクが付け加えられた状態の斜視図である。 上部フレーム3に対する斜視図である。 第2燃料タンクの底面からみた斜視図である。 第2燃料タンクの下部にある合流タンク部20の部分拡大図である。 合流タンク部20の正面図である。 合流タンクの内部に対する断面図である。
符号の説明
1 既存の燃料タンク(第1燃料タンク)
2 装備のカウンタウェイト
3 上部フレーム
4 既存燃料タンクの装着フレーム
5 追加燃料タンクの装着フレーム
5a カウンタウェイトの装着フレーム
6 側面ドア
7 作動油タンク
10 追加燃料タンク(第2燃料タンク)
11 第2燃料タンク下部排出ボックス
20 合流タンク部
21 上部連結体
22 合流タンク
23 合流タンクホルダー
24 ストレーナー(Strainer)
25 ドレーンボックス
26 ドレーンプラグ
27 下部連結体
30 水分離器(water seperator)
40 エンジン
51〜54 燃料供給ライン
55 燃料回収ライン

Claims (8)

  1. 建設又は森林用装備の上部フレームに装着されるエンジンに燃料を供給する燃料供給システムにおいて、
    既存燃料タンクの第1燃料タンクの下端部に連結された燃料供給ラインと追加燃料タンクの第2燃料タンクの下端部に連結された燃料供給ラインとが並列に連結されて合流するように装着される合流タンク部と、
    前記合流タンク部から燃料供給ラインにより連結される水分離器と、
    前記水分離器からエンジンに燃料を供給する燃料供給ラインと、
    前記エンジンから残燃料を第1燃料タンクに回収する燃料回収ラインと、からなることを特徴とする建設又は森林用装備の燃料供給システム。
  2. 前記第2燃料タンクは、前記上部フレームの所定長さで延長されたカウンタウェイト装着部材に設けられ、該設置手順は装着部材に第2燃料タンクとカウンタウェイトとが順次に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の建設又は森林用装備の燃料供給システム。
  3. 前記第2燃料タンクの容量は、既存燃料タンク容量の2倍であることを特徴とする請求項1に記載の建設又は森林用装備の燃料供給システム。
  4. 前記合流タンク部は上部フレーム上の第1燃料タンクや第2燃料タンクの底面より低いレベルに位置するように構成することを特徴とする請求項1に記載の建設又は森林用装備の燃料供給システム。
  5. 前記合流タンク部は、第2燃料タンク下部の延長されたカウンタウェイト装着部材に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の建設又は森林用装備の燃料供給システム。
  6. 前記合流タンク部は、合流タンクと、
    合流タンク上部に直接連結され、第1燃料タンク及び第2燃料タンクの燃料供給ラインが並列に連結される上部連結体と、
    前記合流タンクの中央内部に設けられる異物を濾過するストレーナーと、
    前記合流タンクの中央下端に設けられる合流タンクの内部底面より低いレベルの円筒形ドレーンボックスと、
    前記ドレーンボックスの底面には、ドレーンプラグと、前記ストレーナーから連結され、外部燃料供給ラインが装着されるための下部連結体と、から構成されることを特徴とする請求項1に記載の建設又は森林装備の燃料供給システム。
  7. 前記上部連結体に連結される燃料供給ラインにバルブを設け、燃料タンクを全部或いは選択的に使用することが可能となるようにすることを特徴とする請求項6に記載の建設又は森林装備の燃料供給システム。
  8. 建設又は森林用装備の上部フレームに付け加えられる燃料タンクにおいて、
    前記上部フレームのカウンタウェイト装着部材を所定長さで延長し、延長された装着部材に追加燃料タンクとカウンタウェイトが順次に取り付けられて構成されることを特徴とする建設又は森林用装備の追加燃料タンク。
JP2007147274A 2006-06-28 2007-06-01 建設又は森林装備の燃料供給システム及び追加燃料タンク Expired - Fee Related JP5016392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060058644A KR100772060B1 (ko) 2006-06-28 2006-06-28 건설 또는 산림 중장비의 연료공급시스템
KR10-2006-0058644 2006-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008007099A true JP2008007099A (ja) 2008-01-17
JP5016392B2 JP5016392B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=38610863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007147274A Expired - Fee Related JP5016392B2 (ja) 2006-06-28 2007-06-01 建設又は森林装備の燃料供給システム及び追加燃料タンク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7681556B2 (ja)
EP (1) EP1873392B1 (ja)
JP (1) JP5016392B2 (ja)
KR (1) KR100772060B1 (ja)
CN (1) CN101096181B (ja)
DE (1) DE602007011004D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014523360A (ja) * 2011-05-30 2014-09-11 ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー 建設機械用の燃料タンク
WO2016080340A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 住友建機株式会社 作業機械

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950080B2 (ja) * 2008-01-08 2012-06-13 日立建機株式会社 建設機械
JP4928474B2 (ja) * 2008-01-08 2012-05-09 日立建機株式会社 建設機械のNOx低減装置の配設構造
DE102010010749B4 (de) * 2010-03-09 2016-12-22 Wacker Neuson Produktion GmbH & Co. KG Antriebssystem mit Vorrichtung zur Unterbrechung des Betriebs bei drohendem Betriebsstoffmangel sowie Arbeitsgerät und Verfahren
JP5779109B2 (ja) * 2012-01-16 2015-09-16 日立建機株式会社 作業機械
EP2644878B1 (en) 2012-03-29 2014-10-29 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Filtration system for providing clean fuel
US9637141B2 (en) * 2012-12-03 2017-05-02 Electro-Motive Diesel, Inc. Locomotive system
CN103047058A (zh) * 2012-12-31 2013-04-17 太原重工股份有限公司 燃油加注系统及全路面起重机
CN102996304B (zh) * 2013-01-06 2015-11-25 云南云岭高速公路建设集团有限公司 工程机械燃油预过滤装置
DE102013210973A1 (de) * 2013-06-12 2014-12-18 Mahle International Gmbh Kraftstoffversorgungssystem
US20150202552A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-23 Caterpillar Inc. Liquid filter drain with integral air vent
JP6360783B2 (ja) * 2014-11-28 2018-07-18 日立建機株式会社 建設機械
JP6497737B2 (ja) * 2015-06-18 2019-04-10 キャタピラー エス エー アール エル 建設機械におけるカウンタウエイト支持構造
RU2641424C1 (ru) * 2016-08-04 2018-01-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Омский государственный технический университет" Способ моделирования процесса газификации жидкого ракетного топлива в баке ракеты-носителя и устройство для его реализации
EP3345780B1 (de) * 2017-01-10 2020-02-05 MAGNA STEYR Fuel Systems GmbH Werk Schwäbisch Gmünd Kraftstofftankvorrichtung
JP6752248B2 (ja) * 2018-03-23 2020-09-09 日立建機株式会社 作業車両
JP6708685B2 (ja) 2018-03-23 2020-06-10 日立建機株式会社 作業車両のタンク
CN108825415A (zh) * 2018-06-26 2018-11-16 山东临工工程机械有限公司 工程机械燃油箱
US11104218B2 (en) * 2018-08-31 2021-08-31 Clark Equipment Company Fuel tank drain plug
US11572843B2 (en) 2019-09-25 2023-02-07 Clarence Greenlaw Multiple fuel tank purge system and method

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4733069Y1 (ja) * 1970-09-29 1972-10-05
JPS4990718U (ja) * 1972-11-28 1974-08-06
JPS524510U (ja) * 1975-06-25 1977-01-13
JPS52135721U (ja) * 1976-04-12 1977-10-15
JPS6121826A (ja) * 1984-05-03 1986-01-30 デイ−ア・アンド・カンパニ− 車輌における燃料タンク等の容器の取付装置
JPS6445532U (ja) * 1987-09-17 1989-03-20
JPH1122574A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2000144811A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 旋回式建設機械
JP2003326989A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の燃料タンク
JP2004124500A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Komatsu Ltd 燃料タンク一体型カウンタウエイト

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4149733A (en) * 1977-12-13 1979-04-17 Caterpillar Tractor Co. Fuel tanks and bumper for loader
US4620568A (en) * 1985-10-09 1986-11-04 Sumerford Harold A Vehicle off road fuel use indicator
US5016721A (en) * 1987-10-09 1991-05-21 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Full-turn type working machine
US4874013A (en) * 1987-10-22 1989-10-17 Hack Jr J Roy Emergency fuel system apparatus
GB8917872D0 (en) * 1989-08-04 1989-09-20 Lucas Ind Plc Low pressure fuel supply system for a fuel injection fluid
US5197443A (en) * 1991-06-13 1993-03-30 Parker Hannifin Corporation Fuel system for diesel truck
US5360034A (en) * 1994-02-28 1994-11-01 General Motors Corporation Dual fuel tank system
CN2202625Y (zh) * 1994-07-07 1995-07-05 信阳木工机械厂 人造板热压机加热装置
US5845940A (en) * 1996-12-11 1998-12-08 Daewoo Heavy Industries Ltd. Fuel tank mount for forklift trucks with a damped swing arm swingable along a tilted arc
JPH10217777A (ja) 1997-02-04 1998-08-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 補助燃料タンク付き作業機
US5983932A (en) * 1997-10-29 1999-11-16 General Motors Corporation Dual tank fuel system
EP0915250B1 (en) * 1997-11-06 2003-04-16 Cessna Aircraft Company Fuel systems for avgas with broad volatility
US6135426A (en) * 1998-01-07 2000-10-24 Briggs And Stratton Corporation Priming system for internal combustion engines
JPH11245676A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の燃料タンク装置
JPH11245677A (ja) 1998-03-05 1999-09-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の燃料タンク装置
US6089252A (en) * 1998-06-16 2000-07-18 Robertson Aviation Llc Manifold for auxiliary fuel tank
JP4450298B2 (ja) * 2000-01-12 2010-04-14 株式会社小松製作所 建設機械のエンジン冷却風路
US6550811B1 (en) * 2000-06-30 2003-04-22 Caterpillar Inc Dual fuel tank system for an earthmoving vehicle
US6792966B2 (en) * 2000-10-03 2004-09-21 Federal-Mogul World Wide, Inc. Fuel transfer pump and control
JP4399697B2 (ja) * 2001-02-28 2010-01-20 株式会社デンソー 燃料供給装置および燃料濾過装置
AU782189B2 (en) * 2001-06-05 2005-07-07 Doosan Industrial Vehicle Co., Ltd. Fuel tank cradle device for forklift trucks
CN2521400Y (zh) * 2001-07-27 2002-11-20 于忠洋 一种机动车辆
CN2542493Y (zh) * 2002-03-08 2003-04-02 董林春 汽车用储备油箱
JP2004074991A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の燃料タンク
US6938928B2 (en) * 2003-08-26 2005-09-06 Deere & Company Integrated fuel tank and complementary counterweight
ATE456502T1 (de) * 2003-09-10 2010-02-15 Hitachi Construction Machinery Baumaschine
CN2661478Y (zh) * 2003-11-07 2004-12-08 广西柳工机械股份有限公司 滑移转向装载机柴油箱
US7055543B2 (en) * 2004-10-27 2006-06-06 International Truck Intellectual Property Company, Llc Solenoid actuated control for fuel distribution in a dual fuel tank vehicle

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4733069Y1 (ja) * 1970-09-29 1972-10-05
JPS4990718U (ja) * 1972-11-28 1974-08-06
JPS524510U (ja) * 1975-06-25 1977-01-13
JPS52135721U (ja) * 1976-04-12 1977-10-15
JPS6121826A (ja) * 1984-05-03 1986-01-30 デイ−ア・アンド・カンパニ− 車輌における燃料タンク等の容器の取付装置
JPS6445532U (ja) * 1987-09-17 1989-03-20
JPH1122574A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2000144811A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 旋回式建設機械
JP2003326989A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の燃料タンク
JP2004124500A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Komatsu Ltd 燃料タンク一体型カウンタウエイト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014523360A (ja) * 2011-05-30 2014-09-11 ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー 建設機械用の燃料タンク
WO2016080340A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 住友建機株式会社 作業機械
KR20170085052A (ko) * 2014-11-19 2017-07-21 스미토모 겐키 가부시키가이샤 작업기계
JPWO2016080340A1 (ja) * 2014-11-19 2017-09-07 住友建機株式会社 作業機械
US10174480B2 (en) 2014-11-19 2019-01-08 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Work machine
KR102426643B1 (ko) * 2014-11-19 2022-07-27 스미토모 겐키 가부시키가이샤 작업기계

Also Published As

Publication number Publication date
JP5016392B2 (ja) 2012-09-05
US7681556B2 (en) 2010-03-23
CN101096181B (zh) 2012-11-28
EP1873392B1 (en) 2010-12-08
EP1873392A3 (en) 2009-04-01
US20080000916A1 (en) 2008-01-03
DE602007011004D1 (de) 2011-01-20
CN101096181A (zh) 2008-01-02
KR100772060B1 (ko) 2007-11-01
EP1873392A2 (en) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016392B2 (ja) 建設又は森林装備の燃料供給システム及び追加燃料タンク
US7380626B2 (en) Service vehicle
CN205977226U (zh) 一种用于泥水平衡盾构机的砾石采石箱系统
CN204098206U (zh) 隧道内的地下蓄水池
JP4693730B2 (ja) 循環式掘削装置
CN211474169U (zh) 一种定向钻机冷却水回收利用装置
KR101366614B1 (ko) 굴삭기의 버킷 구조
CN212651424U (zh) 一种用于煤矿井下掘进作业的废水循环利用装置
JPH11245677A (ja) 建設機械の燃料タンク装置
CN212774191U (zh) 一种增加水下灌注桩清孔效率的装置
JP2010077623A (ja) 地下貯水槽
JP2007009576A (ja) 掘削土砂排出装置及びシールド装置
JP3652957B2 (ja) 高深度排泥システム
JP2000142127A (ja) 建設機械の燃料タンク装置
CN106223974A (zh) 螺旋输送装置及具有其的掘进机
JP2004011873A (ja) 液体タンク
JP2002256538A (ja) 地下水を揚水して再び地下に返送する方法及び装置
JP3213266B2 (ja) 建設機械の作動油供給装置
JPH11245676A (ja) 建設機械の燃料タンク装置
CN110433898A (zh) 一种仓外颚式破碎机
CN220687553U (zh) 一种液压掘进钻车的水路系统
CN104196471A (zh) 一种锚杆钻机
KR102355348B1 (ko) 안정적 물 공급 구조를 갖는 스키드 로더
CN214787599U (zh) 一种装载机及其机油箱装置
JP2000142128A (ja) 建設機械の燃料タンク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees