JP2007537163A - 化合物、組成物、および方法 - Google Patents

化合物、組成物、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007537163A
JP2007537163A JP2007511593A JP2007511593A JP2007537163A JP 2007537163 A JP2007537163 A JP 2007537163A JP 2007511593 A JP2007511593 A JP 2007511593A JP 2007511593 A JP2007511593 A JP 2007511593A JP 2007537163 A JP2007537163 A JP 2007537163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
compound
mmol
alkyl
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007511593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4805916B2 (ja
Inventor
キアン,シャンピン
マクドナルド,アンドリュー,アイ.
チョウ,ハン−ジー
アッシュクラフト,ルーク,ダブリュー.
ヤオ,ビン
チアン,ホン
ファン,ジェニファー,クオ,チェン
ワン,チアンチャオ
モーガンズ,デイヴィッド,ジェイ.,ジュニア.
モーガン,ブラッドレイ,ピー.
ベルグネス,ギュスターヴ
ダーナク,ダッシーアント
ナイト,スティーヴン,ディ.
アダムス,ニコラス,ディ.
パリッシュ,シンシア,エー.
ダフィ,ケヴィン
フィッチ,デューク
テデスコ,ロザンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytokinetics Inc
Original Assignee
Cytokinetics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cytokinetics Inc filed Critical Cytokinetics Inc
Publication of JP2007537163A publication Critical patent/JP2007537163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805916B2 publication Critical patent/JP4805916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/48Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/50Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/52Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/18Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/12Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines
    • C07C259/18Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines having carbon atoms of hydroxamidine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/40Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/06Compounds containing any of the groups, e.g. semicarbazides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/62Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with triarylmethyl radicals attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/6506Five-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Abstract

1以上の有糸分裂キネシンの活性をモジュレートすることによる細胞増殖性疾病・疾患の治療に有用な化合物を開示している。

Description

本出願は、2004年5月6日に出願された米国特許出願第60/569,510号に基づく優先権を主張する(これを本願に引用して援用する)。
本発明は、1以上の有糸分裂キネシンの阻害剤であって、癌、過形成、再狭窄、心肥大、免疫疾患、真菌疾患、および炎症などの細胞増殖性疾患の治療に有用である化合物に関する。
癌の治療に用いられる治療剤の中には、微小管に作用するタキサン系薬剤およびビンカアルカロイドがある。微小管は紡錘体の主要な構造要素である。紡錘体は、細胞分裂によって生成する2つの娘細胞のそれぞれにゲノムの複製コピーを分配する役割を果たしている。これらの薬剤による紡錘体の破壊により、癌細胞分裂の抑制と癌細胞死の誘導がもたらされる。しかしながら、微小管は、神経プロセスにおける細胞内輸送のためのトラックを含む他のタイプの細胞構造も形成している。これらの薬剤は、紡錘体を特異的に標的とするのではないため副作用が生じ、それにより有用性が限定されている。
これらの薬剤の投与に伴う副作用が抑制された場合に実現される治療メリットを考慮すれば、癌の治療に用いられる薬剤の特異性を改善することは、大変に重要である。従来、癌治療における目覚しい改善は、新規なメカニズムにより作用する治療剤の特定に付随してなされた。このような例には、タキサン系薬剤ばかりでなく、トポイソメラーゼI阻害剤であるカンプトテシン類もまた含まれる。これら両方の観点から、有糸分裂キネシンは新規抗癌剤の魅力的な標的である。
有糸分裂キネシンは、紡錘体の集合と機能に必須な酵素であるが、一般に、神経プロセスなどの他の微小管構造の一部ではない。有糸分裂キネシンは、有糸分裂の全ての期にわたって本質的な役割を果たしている。これらの酵素は、ATPの加水分解により放出されるエネルギーを、微小管に沿って細胞積み荷の指向性運動を駆動するための機械力に変換する”分子モーター”である。この作業に必要な触媒ドメインは、おおよそ340アミノ酸のコンパクトな構造を有する。有糸分裂中、キネシンは、微小管を紡錘体である双極性構造にさせる。キネシンは、紡錘体微小管に沿った染色体の移動ばかりでなく、有糸分裂の特定の期に関連した紡錘体の構造変化も媒介する。有糸分裂キネシン機能を実験的に撹乱すると、紡錘体の形成異常または機能障害の原因となり、しばしば細胞周期停止および細胞死がもたらされる。
1つの側面において、本発明は、細胞増殖性疾患の治療方法に関し、1以上の有糸分裂キネシンの活性を阻害することによる疾患の治療方法に関する。
式Iの化合物
Figure 2007537163
(式中、Rは置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロシクリル、または置換されていてもよいヘテロアリールであり;
Xは−COまたは−SO−であり;
は水素または置換されていてもよい低級アルキルであり;
Wは−CR−、−CHCR−、またはNであり;
は−CO−R、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいヘテロシクリル、シアノ、置換されていてもよいスルホニル、または置換されていてもよいアリールであり;
は水素または置換されていてもよいアルキルであり;
は水素、ヒドロキシル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいヘテロシクリル;または置換されていてもよい低級アルキルであり;
は水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ、置換されていてもよいアルコキシカルボニル−、置換されていてもよいアミノカルボニル−、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロシクリル、または置換されていてもよいアラルキルであり;そして
は置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアリール、ヒドロキシル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアラルコキシ、または置換されていてもよいアルコキシである)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物が提供される。
一部の実施形態において、WがNであるとき、Rはヒドロキシルまたは置換されていてもよいアミノではなく、Rは置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアラルコキシ、置換されていてもよいヘテロアラルコキシ、または置換されていてもよいアミノではない。
式IIの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、R、R、R、およびWは式Iの化合物に関して記載したものであり、
11は置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよい低級アルキル、ニトロ、シアノ、水素、スルホニル、またはハロであり;
12は水素、ハロ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいスルファニル、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいヘテロシクリル、または置換されていてもよいヘテロアリールオキシであり;そして
13は水素、アシル、置換されていてもよいアルキル−、置換されていてもよいアルコキシ、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、置換されていてもよいアミノ、アルキルスルホニル−、アルキルスルホンアミド−、アルキルスルホニル−、カルボキシアルキル−、アミノカルボニル−、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール−である)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
式IIIの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、R、R、R11、R12、およびR13は式IIの化合物に関して記載したものである)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
式IVの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、R、R11、R12、およびR13は式IIIの化合物に関して記載したものである)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
式Vの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、R、R11、R12、およびR13は、式IIIの化合物に関して記載したものであり、R14は置換されていてもよいヘテロアリールであり;そしてR15は水素、ハロ、ヒドロキシル、および低級アルキルから選択される)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
式VIの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、R、R11、R12、およびR13は式IIIの化合物に関して記載したものである)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
式VIIの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、R、R11、R12、およびR13は式IIIの化合物に関して記載したものであり、Rは置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいシクロアルコキシ、置換されていてもよいアリールアルコキシ、置換されていてもよいアミノおよび置換されていてもよい低級アルキルから選択される)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
医薬品賦形剤および本明細書に記載の少なくとも1つの化合物を含んでなる組成物もまた提供される。
CENP−Eキネシンと本明細書に記載の少なくとも1つの化合物の有効量とを接触させることを含んでなる、CENP−Eキネシン活性をモジュレートする方法もまた提供される。
CENP−Eキネシンと本明細書に記載の少なくとも1つの化合物の有効量とを接触させることを含んでなる、CENP−Eを阻害する方法もまた提供される。
細胞増殖性疾患の治療を必要とする対象に本明細書に記載の少なくとも1つの化合物を投与することを含んでなる、細胞増殖性疾患の治療方法もまた提供される。
細胞増殖性疾患の治療を必要とする対象に医薬品賦形剤および本明細書に記載の少なくとも1つの化合物を含んでなる組成物を投与することを含んでなる、細胞増殖性疾患の治療方法もまた提供される。
細胞増殖性疾患の治療のための医薬の製造における、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物の使用もまた提供される。
CENP−Eのキネシン活性と関連する疾患の治療のための医薬の製造のための、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物の使用もまた提供される。
本明細書において用いられるとき、以下の語句は、一般に、それらが用いられている文脈により他の意味が示唆される場合を除き、下記の意味を有するものとする。以下の略語および用語は、全体を通して記載された意味を有する:
本明細書において、1つの化学式に2以上の可変体が存在する場合、それぞれの存在に対する定義は、他の存在のそれぞれに対する定義とは独立したものである。
以下の略語および用語は、全体を通して記載された意味を有する:
Ac=アセチル
Boc=t−ブチルオキシカルボニル
Bu=ブチル
c−=シクロ
CBZ=カルボベンゾキシ=ベンジルオキシカルボニル
DCM=ジクロロメタン=塩化メチレン=CHCl
DCE=ジクロロエタン
DEAD=アゾジカルボン酸ジエチル
DIC=ジイソプロピルカルボジイミド
DIEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMAP=4−N,N−ジメチルアミノピリジン
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
Et=エチル
Fmoc=9−フルオレニルメトキシカルボニル
GC=ガスクロマトグラフィー
HATU=ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム
HOAc=酢酸
HOBt=ヒドロキシベンゾトリアゾール
LAH=水素化アルミニウムリチウム
Me=メチル
mesyl=メタンスルホニル
NCS=N−クロロコハク酸イミド
Ph=フェニル
Py=ピリジン
rt=室温
sat’d=飽和
s−=二級
t−=三級
TES=トリエチルシリル
TFA=トリフルオロ酢酸
THF=テトラヒドロフラン
TMS=トリメチルシリル
tosyl=p−トルエンスルホニル
2つの文字または記号の間に存在しないダッシュ(”−”)は、置換基の結合個所を示すために用いられる。例えば、−CONHは炭素原子を介して結合している。
”所望の”または”所望により”は、それに続いて記載される出来事または状況が起こっても起こらなくても良いことを意味し、その記載が、出来事または状況が起こる場合の例と起こらない場合の例を含むことを意味する。例えば、”置換されていてもよいアルキル”は、下記のように”アルキル”および”置換アルキル”を共に含む。1以上の置換基を含有する任意の基に関して言えば、このような基は、立体的に存在しえない、合成的に実現不可能である、かつ/または本質的に不安定であるいずれの置換または置換パターンも導入されないという意味で用いられることは、当業者に理解されるであろう。
”アルキル”は、表示された数の炭素原子(通常は1〜20炭素原子、例えば1〜8炭素原子、例として1〜6炭素原子)を有する直鎖および分枝鎖を含む。例えばC−Cアルキルは、1〜6炭素原子の直鎖および分枝鎖アルキルを共に含む。アルキル基の例はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、2−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、3−メチルペンチルなどを含む。アルキレンは、2つの結合部位を有する以外はアルキルと同じ部分を指す、アルキルの他のサブセットである。アルキレン基は通常2〜20炭素原子、例えば2〜8炭素原子、例として2〜6炭素原子を有する。例えば、Cアルキレンは共有結合を指し、Cアルキレンはメチレン基を指す。特定の炭素数を有するアルキル残基が命名されるとき、同じ炭素数を有する全ての幾何異性体を含むという意味で用いられる。従って、例えば、”ブチル”はn−ブチル、sec−ブチル、イソブチルおよびt−ブチルを含むことを意味し;”プロピル”はn−プロピルおよびイソプロピルを含むことを意味する。”低級アルキル”は1〜4炭素を有するアルキル基を指す。
”シクロアルキル”は、指定された数の炭素原子(通常は3〜7環炭素原子)を有する飽和炭化水素環基を示す。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルばかりでなく、ノルボルナンのような、架橋およびカゴ型飽和環基も含む。
”アルコキシ”は、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、2−ペンチルオキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、ヘキソキシ、2−ヘキソキシ、3−ヘキソキシ、3−メチルペントキシなどのような、酸素架橋を介して結合している表示された数の炭素原子のアルキル基を意味する。アルコキシ基は、通常、酸素架橋を介して結合している1〜6炭素原子を有する。”低級アルコキシ”は、1〜4炭素を有するアルコキシ基を指す。
”アシル”は、基がカルボニル官能基を介して親構造に結合している、基(アルキル)−C(O)−;(シクロアルキル)−C(O)−;(アリール)−C(O)−;(ヘテロアリール)−C(O)−;および(ヘテロシクロアルキル)−C(O)−を指し、ここでアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは本明細書に記載のものである。アシル基は、ケト基の炭素を炭素原子数に含めた、表示された数の炭素原子を有する。例えばCアシル基は式CH(C=O)−を有するアセチル基である。
”アルコキシカルボニル”は、カルボニル炭素を介して結合している式(アルコキシ)(C=O)−のエステル基を意味し、ここでアルコキシ基は表示された数の炭素原子を有する。従って、C−Cアルコキシカルボニル基は、その酸素を介してカルボニルリンカーに結合している1〜6炭素原子を有するアルコキシ基である。
”アミノ”は、基−NHを意味する。
”アミノカルボニル”という用語は、基−CONRを指し、ここでRはH、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;そしてRは水素および置換されていてもよいC−Cアルキルから選択され;あるいはRおよびRはそれらが結合している窒素と一緒になって、所望によりそのヘテロシクロアルキル環中にO、N、およびSから選択される1または2のさらなるヘテロ原子を含む置換されていてもよい5〜7員窒素含有ヘテロシクロアルキルを形成し;ここで各置換基は、独立して、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−C−Cアルキル−、ヘテロアリール−C−Cアルキル−、C−Cハロアルキル−、−OC−Cアルキル、−OC−Cアルキルフェニル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cハロアルキル、ハロ、−OH、−NH、−C−Cアルキル−NH、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキルフェニル)、−NH(C−Cアルキルフェニル)、シアノ、ニトロ、オキソ(ヘテロアリールの置換基として)、−COH、−C(O)OC−Cアルキル、−CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−CONH(C−Cアルキル)、−CONH、−NHC(O)(C−Cアルキル)、−NHC(O)(フェニル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(フェニル)、−C(O)C−Cアルキル、−C(O)C−Cフェニル、−C(O)C−Cハロアルキル、−OC(O)C−Cアルキル、−SO(C−Cアルキル)、−SO(フェニル)、−SO(C−Cハロアルキル)、−SONH、−SONR(C−Cアルキル)、−SONH(フェニル)、−NHSO(C−Cアルキル)、−NHSO(フェニル)、および−NHSO(C−Cハロアルキル)から独立して選択される1以上の置換基により置換されている。
”アリール”は:5〜6員炭素環式芳香環(例えば、ベンゼン);少なくとも1つの環が炭素環式であり芳香族である二環系(例えば、ナフタレン、インダン、およびテトラリン);および少なくとも1つの環が炭素環式であり、芳香族である三環式環系(例えば、フルオレン)を含む。例えば、アリールは、N、O、およびSから選択される1以上のヘテロ原子を含有する5〜7員ヘテロシクロアルキル環と縮合している5〜6員炭素環式芳香環を含む。環の1つだけが炭素環式芳香環であるこのような縮合二環系に関しては、結合個所は炭素環式芳香環またはヘテロシクロアルキル環の部位であることができる。置換ベンゼン誘導体から形成され、環原子の部位で自由原子価を有する二価の基は、置換フェニレン基と呼ばれる。名称が”−イル”で終わる一価の多環式炭化水素基から、自由原子価を有するその炭素原子から1つの水素原子を除去することにより誘導される二価の基は、対応する一価の基の名称に”−イデン”をつけることにより名づけられ、例えば2つの結合部位を有するナフチル基はナフチリデンと呼ばれる。しかしながら、アリールは、決して、下記で別個に定義するヘテロアリールを含むものではなく、部分的に重複するものでもない。従って、1以上の炭素環式芳香環がヘテロシクロアルキル芳香環と縮合しているとき、得られた環系はヘテロアリールであって、本明細書で定義したアリールではない。
”アリールオキシ”という用語は、基−O−アリールを指す。
”アラルキル”という用語は、アリール部分がアルキル残基を介して親構造に結合している残基を指す。例はベンジル−、フェネチル−、フェニルビニル−、フェニルアリルなどを含む。
”ヘテロアラルキル”という用語は、ヘテロアリール部分がアルキル残基を介して親構造に結合している残基を指す。例はフラニルメチル−、ピリジニルメチル−、ピリミジニルエチルなどを含む。
”ハロ”という用語はフルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを含み、”ハロゲン”という用語はフッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を含む。
”ハロアルキル”は、1以上、最大限可能な数までのハロゲン原子で置換された、指定された数の炭素原子を有する上記で定義したアルキルを示す。ハロアルキルの例は、限定するものではないが、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2−フルオロエチル、およびペンタ−フルオロエチルを含む。
”ヘテロアリール”は:N、O、およびSから選択される1以上の、例えば1〜4の、あるいは特定の実施形態において1〜3のヘテロ原子を含有し、残りの環原子が炭素である5〜7員芳香族単環式環;ならびにN、OおよびSから選択される1以上の、例えば1〜4の、あるいは特定の実施形態において1〜3のヘテロ原子を含有し、残りの環原子が炭素であり、少なくとも1つのヘテロ原子が芳香環に存在する二環式ヘテロシクロアルキル環を含む。例えば、ヘテロアリールは5〜7員シクロアルキル環と縮合している5〜7員ヘテロシクロアルキル芳香環を含む。このような環の1つのみが1以上のヘテロ原子を含有する縮合二環式ヘテロアリールに関しては、結合位置はヘテロ芳香環であることも、シクロアルキル環であることもできる。ヘテロアリール基におけるSおよびO原子の総数が2以上の場合、これらのヘテロ原子はお互いに隣接しない。特定の実施形態において、ヘテロアリール基におけるSおよびO原子の総数は2以下である。特定の実施形態において、芳香属複素環におけるSおよびO原子の総数は1以下である。ヘテロアリール基の例は、限定するものではないが、優先順位1の結合位置から番号付けして、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2,3−ピラジニル、3,4−ピラジニル、2,4−ピリミジニル、3,5−ピリミジニル、2,3−ピラゾリニル、2,4−イミダゾリニル、イソオキサゾリニル、オキサゾリニル、チアゾリニル、チアジアゾリニル、テトラゾリル、チエニル、ベンゾチオフェニル、フラニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリニル、インドリニル、ピリジジニル、トリアゾリル、キノリニル、ピラゾリル、および5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンを含む。名称が”−イル”で終わる一価の多環式炭化水素基から、自由原子価を有する原子から1つの水素原子を除去することにより誘導される二価の基は、対応する一価の基の名称に”−イデン”をつけることにより名づけられ、例えば2つの結合部位を有するピリジル基はピリジリデンと呼ばれる。ヘテロアリールは、上記で定義したアリールを含むものではなく、部分的に重複するものでもない。
”ヘテロアラルキル”という用語において、ヘテロアリールおよびアルキルは本明細書で定義したものであり、アルキル基上に結合個所がある。この用語は、限定するものではないが、ピリジルメチル、チオフェニルメチル、および(ピロリル)1−エチルを含む。
”脱離基”または”原子”は、特定の反応条件で出発物質から切断される基または原子のいずれをも言い、これにより特定の部位での反応が促進される。このような基の適切な例は、特記しない限り、ハロゲン原子、メシルオキシ、p−ニトロベンゼンスルホニルオキシおよびトシルオキシ基である。
”所望の”または”所望により”は、それに続いて記載される出来事または状況が起こっても起こらなくても良いことを意味し、その記載が、出来事または状況が起こる場合の例と起こらない場合の例を含むことを意味する。例えば、”置換されていてもよいアルキル”は、本明細書で定義した”アルキル”および”置換アルキル”を含む。1以上の置換基を含有する任意の基に関して言えば、このような基は、立体的に存在しえない、合成的に実現不可能である、かつ/または本質的に不安定であるいずれの置換または置換パターンも導入されないという意味で用いられることは、当業者に理解されるであろう。
”保護基”は、有機合成においてそれが通常付随する意味を有し、すなわち、多官能性化合物において1以上の反応性部位を選択的に保護した基であって、それにより保護されていない他の反応性部位に化学反応が選択的に起こり、選択的反応が完結後、その基を容易に除去できるような基のことを言う。種々の保護基は、例えば、T. H. Greene and P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, Third Edition, John Wiley & Sons, New York (1999) に開示されている(その全体を本願に引用して援用する)。例えば、ヒドロキシル保護体は、化合物中に存在するヒドロキシル基の少なくとも1つがヒドロキシル保護基により保護されている。同様に、アミンおよび他の反応性基は同様にして保護できる。
”ヘテロシクロアルキル”は、独立して酸素、硫黄、および窒素から選択される1〜3ヘテロ原子ばかりでなく、前述のヘテロ原子の少なくとも1つを含んでなる組み合わせに加えて少なくとも2炭素原子を含有する、通常は3〜7環原子の、単一の脂肪族環を意味する。適切なヘテロシクロアルキル基は、例えば(優先順位1の結合位置から番号付けして)、2−ピロリニル、2,4−イミダゾリジニル、2,3−ピラゾリジニル、2−ピペリジル、3−ピペリジル、4−ピペリジル、および2,5−ピペリジニルを含む。2−モルホリニルおよび3−モルホリニル(酸素を優先順位1の結合位置とした場合)を含むモルホリニル基もまた考慮される。
本明細書において、”モジュレーション”は、化合物の非存在下におけるCENP−E活性と比較した、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物の存在に直接または間接に反応して起こるCENP−E活性の変化を指す。この変化は、活性の上昇または活性の低下である場合もあり、化合物とCENP−Eとの直接相互作用によるものであるか、あるいは化合物と1以上の他の因子との相互作用により、それが結果としてCENP−E活性に作用するものである場合もある。
”スルファニル”という用語は、基:−S−(置換されていてもよい(C−C)アルキル)、−S−(置換されていてもよいアリール)、−S−(置換されていてもよいヘテロアリール)、および−S−(置換されていてもよいヘテロシクロアルキル)を含む。従って、スルファニルは基C−Cアルキルスルファニルを含む。
”スルフィニル”という用語は、基:−S(O)−H、−S(O)−(置換されていてもよい(C−C)アルキル)、−S(O)−置換されていてもよいアリール)、−S(O)−置換されていてもよいヘテロアリール)、−S(O)−(置換されていてもよいヘテロシクロアルキル);および−S(O)−(置換されていてもよいアミノ)を含む。
”スルホニル”という用語は、基:−S(O)−H、−S(O)−(置換されていてもよい(C−C)アルキル)、−S(O)−置換されていてもよいアリール)、−S(O)−置換されていてもよいヘテロアリール)、−S(O)−(置換されていてもよいヘテロシクロアルキル)、−S(O)−(置換されていてもよいアルコキシ)、−S(O)−置換されていてもよいアリールオキシ)、−S(O)−置換されていてもよいヘテロアリールオキシ)、−S(O)−(置換されていてもよいヘテロシクリルオキシ);および−S(O)−(置換されていても良いアミノ)を含む。
”置換された”という用語は、本明細書において、指定された原子の正常な原子価を超えない範囲で、指定された原子または基上のいずれか1つ以上の水素が表示された基から選択された基と置き換えられていることを意味する。置換基がオキソ(すなわち、=O)であるとき、この原子上の2つの水素は置き換えられている。置換基および/または可変体の組み合わせが許容されるのは、このような組み合わせが安定な化合物または有用な合成中間体をもたらす場合に限られる。安定な化合物または安定な構造とは、化合物が反応混合物からの分離に十分に耐え、薬剤として製剤化しても少なくとも十分な有用性を有するものを言う。特記しない限り、置換基はコア構造につけて名づけられる。例えば、(シクロアルキル)アルキルが可能な置換基として記載されている場合、この置換基のコア構造に対する結合個所はアルキル部位に存在する。
”置換”アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロアリールという用語は、特記しない限り、独立して、−R、−OR、−O(C−Cアルキル)O−(例えば、メチレンジオキシ−)、−SR、グアニジン、グアニジン水素の1以上が低級−アルキル基で置換されたグアニジン、−NR、ハロ、シアノ、ニトロ、−COR、−CO、−CONR、−OCOR、−OCO、−OCONR、−NRCOR、−NRCO、−NRCONR、−CO、−CONR、−NRCOR、−SOR、SO、−SONR、および−NRSO(ここでRは置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;RはH、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;そしてRは水素および置換されていてもよいC−Cアルキルから選択され;ここでそれぞれの置換されていてもよい基は、非置換であるか、あるいは独立して、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−C−Cアルキル−、ヘテロアリール−C−Cアルキル−、C−Cハロアルキル−、−OC−Cアルキル、−OC−Cアルキルフェニル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cハロアルキル、ハロ、−OH、−NH、−C−Cアルキル−NH、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキルフェニル)、−NH(C−Cアルキルフェニル)、シアノ、ニトロ、オキソ(ヘテロアリールの置換基として)、−COH、−C(O)OC−Cアルキル、−CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−CONH(C−Cアルキル)、−CONH、−NHC(O)(C−Cアルキル)、−NHC(O)(フェニル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(フェニル)、−C(O)C−Cアルキル、−C(O)C−Cフェニル、−C(O)C−Cハロアルキル、−OC(O)C−Cアルキル、−SO(C−Cアルキル)、−SO(フェニル)、−SO(C−Cハロアルキル)、−SONH、−SONH(C−Cアルキル)、−SONH(フェニル)、−NHSO(C−Cアルキル)、−NHSO(フェニル)、および−NHSO(C−Cハロアルキル)から独立して選択される1以上(1、2、または3など)の置換基で置換されている)から選択される置換基により1以上(最大5など、例えば、最大3)の水素原子が置換されたアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロアリールをそれぞれ言う。
”置換アシル”という用語は、基がカルボニル官能基を介して親構造に結合している、基(置換アルキル)−C(O)−;(置換シクロアルキル)−C(O)−;(置換アリール)−C(O)−;(置換ヘテロアリール)−C(O)−;および(置換ヘテロシクロアルキル)−C(O)−を指し、ここで置換アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、それぞれ、−R、−OR、−O(C−Cアルキル)O−(例えば、メチレンジオキシ−)、−SR、グアニジン、グアニジン水素の1以上が低級−アルキル基で置換されたグアニジン、−NR、ハロ、シアノ、ニトロ、−COR、−CO、−CONR、−OCOR、−OCO、−OCONR、−NRCOR、−NRCO、−NRCONR、−CO、−CONR、−NRCOR、−SOR、SO、−SONR、および−NRSO(ここでRは置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;RはH、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;そしてRは水素および置換されていてもよいC−Cアルキルから選択され;ここでそれぞれの置換されていてもよい基は非置換であるか、あるいは独立して、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−C−Cアルキル−、ヘテロアリール−C−Cアルキル−、C−Cハロアルキル−、−OC−Cアルキル、−OC−Cアルキルフェニル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cハロアルキル、ハロ、−OH、−NH、−C−Cアルキル−NH、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキルフェニル)、−NH(C−Cアルキルフェニル)、シアノ、ニトロ、オキソ(ヘテロアリールの置換基として)、−COH、−C(O)OC−Cアルキル、−CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−CONH(C−Cアルキル)、−CONH、−NHC(O)(C−Cアルキル)、−NHC(O)(フェニル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(フェニル)、−C(O)C−Cアルキル、−C(O)C−Cフェニル、−C(O)C−Cハロアルキル、−OC(O)C−Cアルキル、−SO(C−Cアルキル)、−SO(フェニル)、−SO(C−Cハロアルキル)、−SONH、−SONH(C−Cアルキル)、−SONH(フェニル)、−NHSO(C−Cアルキル)、−NHSO(フェニル)、および−NHSO(C−Cハロアルキル)から独立して選択される1以上(1、2、または3など)の置換基で置換されている)から独立して選択される置換基により1以上の(最大5など、例えば、最大3)の水素原子が置換されたアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルのことを言う。
”置換アルコキシ”という用語は、−R、−OR、−O(C−Cアルキル)O−(例えば、メチレンジオキシ−)、−SR、グアニジン、グアニジン水素の1以上が低級−アルキル基で置換されたグアニジン、−NR、ハロ、シアノ、ニトロ、−COR、−CO、−CONR、−OCOR、−OCO、−OCONR、−NRCOR、−NRCO、−NRCONR、−CO、−CONR、−NRCOR、−SOR、SO−SONR、および−NRSO(ここでRは置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;RはH、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;そしてRは水素および置換されていてもよいC−Cアルキルから選択され;ここでそれぞれの置換されていてもよい基は非置換であるか、あるいは独立して、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−C−Cアルキル−、ヘテロアリール−C−Cアルキル−、C−Cハロアルキル−、−OC−Cアルキル、−OC−Cアルキルフェニル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cハロアルキル、ハロ、−OH、−NH、−C−Cアルキル−NH、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキルフェニル)、−NH(C−Cアルキルフェニル)、シアノ、ニトロ、オキソ(ヘテロアリールの置換基として)、−COH、−C(O)OC−Cアルキル、−CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−CONH(C−Cアルキル)、−CONH、−NHC(O)(C−Cアルキル)、−NHC(O)(フェニル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(フェニル)、−C(O)C−Cアルキル、−C(O)C−Cフェニル、−C(O)C−Cハロアルキル、−OC(O)C−Cアルキル、−SO(C−Cアルキル)、−SO(フェニル)、−SO(C−Cハロアルキル)、−SONH、−SONH(C−Cアルキル)、−SONH(フェニル)、−NHSO(C−Cアルキル)、−NHSO(フェニル)、および−NHSO(C−Cハロアルキル)から独立して選択される1以上(1、2、または3など)の置換基で置換された)から独立して選択される置換基により1以上(最大5など、例えば、最大3)の水素原子が置換されたアルキルを”置換アルキル”が指す、アルキル構成成分が置換された(すなわち、−O−(置換アルキル))アルコキシを指す。一部の実施形態において、置換アルコキシ基は”ポリアルコキシ”または−O−(置換されていてもよいアルキレン)−(置換されていてもよいアルコキシ)であり、−OCHCHOCHなどの基ならびにポリエチレングリコール、および−O(CHCHO)CH(式中、xは、2〜20、例として2〜10、例えば2〜5の整数である)などのグリコールエーテル残基を含む。他の置換アルコキシ基はヒドロキシアルコキシまたは−OCH(CHOH(式中、yは1〜10、例として1〜4の整数である)である。
”置換アルコキシカルボニル”という用語は、カルボニル官能基を介して親構造に基が結合している基(置換アルキル)−O−C(O)−を指し、ここで置換アルキルは、−R、−OR、−O(C−Cアルキル)O−(例えば、メチレンジオキシ−)、−SR、グアニジン、グアニジン水素の1以上が低級−アルキル基で置換されたグアニジン、−NR、ハロ、シアノ、ニトロ、−COR、−CO、−CONR、−OCOR、−OCO、−OCONR、−NRCOR、−NRCO、−NRCONR、−CO、−CONR、−NRCOR、−SOR、−SO、−SONR、および−NRSO(ここでRは置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;RはH、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;そしてRは水素および置換されていてもよいC−Cアルキルから選択され;ここでそれぞれの置換されていてもよい基は非置換であるか、あるいは独立して、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−C−Cアルキル−、ヘテロアリール−C−Cアルキル−、C−Cハロアルキル−、−OC−Cアルキル、−OC−Cアルキルフェニル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cハロアルキル、ハロ、−OH、−NH、−C−Cアルキル−NH、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキルフェニル)、−NH(C−Cアルキルフェニル)、シアノ、ニトロ、オキソ(ヘテロアリールの置換基として)、−COH、−C(O)OC−Cアルキル、−CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−CONH(C−Cアルキル)、−CONH、−NHC(O)(C−Cアルキル)、−NHC(O)(フェニル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(フェニル)、−C(O)C−Cアルキル、−C(O)C−Cフェニル、−C(O)C−Cハロアルキル、−OC(O)C−Cアルキル、−SO(C−Cアルキル)、−SO(フェニル)、−SO(C−Cハロアルキル)、−SONH、−SONH(C−Cアルキル)、−SONH(フェニル)、−NHSO(C−Cアルキル)、−NHSO(フェニル)、および−NHSO(C−Cハロアルキル)から独立して選択される1以上(1、2、または3など)の置換基により置換された)から独立して選択される置換基により1以上(最大5など、例えば、最大3)の水素原子が置換されたアルキルを指す。
”置換アミノ”という用語は、各Rが独立して置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいアシル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、アルコキシカルボニル、スルフィニルおよびスルホニルから選択される基−NHRまたは−NRを指し、ここで置換アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロアリールは−R、−OR、−O(C−Cアルキル)O−(例えば、メチレンジオキシ−)、−SR、グアニジン、グアニジン水素の1以上が低級−アルキル基で置換されたグアニジン、−NR、ハロ、シアノ、ニトロ、−COR、−CO、−CONR、−OCOR、−OCO、−OCONR、−NRCOR、−NRCO、−NRCONR、−CO、−CONR、−NRCOR、−SOR、−SO、−SONR、および−NRSO(ここでRは置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;RはH、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリールから選択され;そしてRは水素および置換されていてもよいC−Cアルキルから選択され;ここでそれぞれの置換されていてもよい基は非置換であり、あるいは独立して、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−C−Cアルキル−、ヘテロアリール−C−Cアルキル−、C−Cハロアルキル−、−OC−Cアルキル、−OC−Cアルキルフェニル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cハロアルキル、ハロ、−OH、−NH、−C−Cアルキル−NH、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキルフェニル)、−NH(C−Cアルキルフェニル)、シアノ、ニトロ、オキソ(ヘテロアリールの置換基として)、−COH、−C(O)OC−Cアルキル、−CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−CONH(C−Cアルキル)、−CONH、−NHC(O)(C−Cアルキル)、−NHC(O)(フェニル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)C(O)(フェニル)、−C(O)C−Cアルキル、−C(O)C−Cフェニル、−C(O)C−Cハロアルキル、−OC(O)C−Cアルキル、−SO(C−Cアルキル)、−SO(フェニル)、−SO(C−Cハロアルキル)、−SONH、−SONH(C−Cアルキル)、−SONH(フェニル)、−NHSO(C−Cアルキル)、−NHSO(フェニル)、および−NHSO(C−Cハロアルキル)から独立して選択される1以上(1、2、または3など)の置換基により置換される)から独立して選択される置換基により1以上(最大5など、例えば、最大3)の水素原子が置換されたアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロアリールをそれぞれ言い;そしてここで置換されていてもよいアシル、アルコキシカルボニル、スルフィニルおよびスルホニルは本明細書で定義したものである。
”置換アミノ”という用語はまた、RおよびRがそれらが結合している窒素と共に、所望により窒素、酸素、および硫黄から選択されるさらなる1または2ヘテロ原子を含有する、置換されていてもよい5〜7員窒素含有非芳香族複素環を形成する基−NRをも指す。
式I〜XIIIの化合物は、限定するものではないが、式I〜XIIIの化合物の光学異性体、ラセミ体、およびそれらの他の混合物を含む。これらの場合において、単一のエナンチオマーまたはジアステレオマー(すなわち、光学活性体)は不斉合成またはラセミ体の分割により得ることができる。ラセミ体の分割は、例えば、分割剤の存在下での結晶化、または例えばキラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)カラムのクロマトグラフィーなどの慣用法により実施できる。加えて、式I〜XIIIの化合物は炭素−炭素二重結合を有する化合物のZおよびE体(またシスおよびトランス体)を含む。式I〜XIIIの化合物が種々の互変異性体で存在するとき、本発明の化合物はその化合物全ての互変異性体を含む。式I〜XIIIの化合物はまた、多型体および包接体などの結晶形も含む。
本発明の化合物は、限定するものではないが、式I〜XIIIの化合物およびその全ての薬学的に許容される形態を含む。本明細書に記載の化合物の薬学的に許容される形態は、薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、およびそれらの混合物を含む。特定の実施形態において、本明細書に記載の化合物は薬学的に許容される塩の形態である。従って、”化合物(単数)”および”化合物(複数)”という用語は、薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物もまた含む。
”薬学的に許容される塩”は、限定するものではないが、無機酸との塩(塩酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、スルフィン酸塩、硝酸塩などの塩);ならびに有機酸との塩(リンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエチルスルホン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩および酢酸塩などのアルカン酸塩、HOOC−(CH−COOH(n=0〜4)、などの塩)を含む。同様に、薬学的に許容されるカチオンは、限定するものではないが、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、リチウム、およびアンモニウムを含む。
加えて、式I〜XIIIの化合物が酸付加塩で入手される場合、その酸塩溶液を塩基性化することにより遊離塩基が得られる。逆に、製品が遊離塩基の場合、遊離塩基を適切な有機溶媒に溶解し、塩基化合物から酸付加塩を製造するための慣用法に従ってこの溶液を酸で処理することにより、付加塩(特に、薬学的に許容される付加塩)が製造される。当業者は、無毒の薬学的に許容される付加塩を製造するために使用できる種々の合成方法があることを認めるであろう。
上で述べたように、例えば式I〜XIIIの化合物のエステルまたはアミド誘導体などのプロドラッグもまた化合物の範囲に含まれる。”プロドラッグ”という用語は、患者に投与された場合、プロドラッグの代謝過程などで式I〜XIIIの化合物になるいずれの化合物も含む。プロドラッグの例は、限定するものではないが、式I〜XIIIの化合物における官能基(アルコールまたはアミン基など)のアセテート、ホルメート、およびベンゾエートなどの誘導体を含む。一部の実施形態において、プロドラッグはリン酸エステルである。プロドラッグの詳細な説明は、T. Higuchi and V. Stella, Prodrugs as Novel Delivery Systems, Vol. 14 of the A.C.S. Symposium Series, in Edward B. Roche, ed., Bioreversible Carriers in Drug Design, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987, and in Design of Prodrug, ed. H. Bundgaard, Elsevier, 1985 においてなされている(それぞれを本願に引用して援用する)。
”溶媒和物”という用語は、溶媒および化合物の相互作用により形成される化合物を指す。適切な溶媒和物は、一水和物および半水和物を含む水和物などの薬学的に許容される溶媒和物である。
”キレート”という用語は、2以上の部位で金属イオンに化合物が配意することにより生成する化合物を指す。
”非共有結合錯体”という用語は、化合物と他の分子との相互作用により形成される化合物であって、化合物および分子間に共有結合が形成されないものを指す。例えば、錯体形成は、ファンデルワールス相互作用、水素結合、静電相互作用(イオン結合とも呼ぶ)によって起こりうる。
”活性成分”という用語は、生物活性を有する化合物を指摘するために用いられる。特定の実施形態において、”活性成分”は、医薬としての有用性を有する化合物である。例えば、活性成分は抗癌治療剤であることができる。
”抗有糸分裂剤”という用語は、例えば分裂中期停止を引き起こすことにより有糸分裂を抑制または阻害する薬剤を指す。一部の抗腫瘍剤は増殖を抑制し、抗有糸分裂剤と考えられている。
本発明の化合物の”治療的有効量”という用語は、ヒトまたはヒト以外の患者に投与するとき、症状の改善、疾患進行の遅延、または疾患の予防などの治療メリットを得るために有効な量を意味する。例えば、治療的有効量は、CENP−E阻害に感受性のある疾患の症状を軽減するのに十分な量であることができる。一部の実施形態において、治療的有効量は癌症状を軽減するのに十分な量である。一部の実施形態において、治療的有効量は生物において検出される癌細胞数を抑制するか、癌性腫瘍の増殖を明らかに抑制または停止するのに十分な量である。一部の実施形態において、治療的有効量は癌性腫瘍を萎縮させるのに十分な量である。
”阻害”という用語は、生物活性または生物過程のベースライン活性の有意な低下を指す。”CENP−E活性阻害”は、少なくとも1つの化合物の非存在下におけるCENP−E活性と比較した、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物の存在に直接または間接に反応したCENP−E活性の低下を指す。活性の低下は、化合物とCENP−Eとの直接相互作用によって引き起こすことができ、あるいは本明細書に記載の化合物(単数または複数)と1以上の他の因子とが相互作用し、続いてそれがCENP−E活性に影響を与えることにより引き起こすことができる。例えば、化合物(単数または複数)の存在により、CENP−Eと直接結合するか、他の因子に働いてCENP−E活性を(直接または間接に)低下させるか、あるいは細胞または生物中に存在するCENP−E量を(直接または間接に)減少させ、CENP−E活性を低下させることができる。
”CENP−E阻害に感受性のある疾患”は、CENP−Eの阻害により、症状の改善、疾患進行の低下、疾患発症の予防もしくは遅延、特定の細胞型の以上活性の阻害などの治療メリットがもたらされる疾患のことを言う。
”治療または治療することは、
a)疾患を予防すること、すなわち、疾患の臨床症状が発症しないようにすること;
b)疾患を抑制すること;
c)臨床症状の発症を遅延または抑止すること;および/または
d)疾患を緩和すること、すなわち、臨床症状を退縮させること;
を含む、患者の疾患のいずれの治療をも意味する。
”患者”は、治療、観察または実験の対象となった、あるいはなるであろう哺乳動物などの動物を指す。本発明の方法は、ヒト治療および獣医治療の両方において有用であることができる。一部の実施形態において、患者は哺乳動物であり、一部の実施形態において患者はヒトであり、一部の実施形態において患者はネコおよびイヌから選択される。
本発明は、1以上の有糸分裂キネシンの阻害剤である、新規化合物のクラスに関する。一部の実施形態によれば、本明細書に記載の化合物は有糸分裂キネシンであるCENP−E(特にヒトCENP−E)を阻害する。CENP−Eは分裂中期の染色体整列を達成するために必須なプラス端方向微小管モーターである。CENP−Eは間期中に蓄積され、有糸分裂の完了後に分解される。CENP−Eに対する抗体のマイクロインジェクションまたはCENP−Eの優位抑制型変異体の過剰発現は、二極性紡錘体上に散乱する前中期染色体を伴う有糸分裂停止をもたらす。CENP−Eの尾部ドメインは、動原体への局在化を媒介し、有糸分裂チェックポイントキナーゼhBubR1と相互作用も行う。CENP−EはまたMAPキナーゼの活性体と関連する。ヒトCENP−Eのクローニング(Yen, et al., Nature, 359(6395):536-9 (1992))について報告された。Thrower, et al., EMBO J., 14:918-26 (1995) において、部分精製された天然のヒトCENP−Eが報告された。さらに、CENP−Eがマイナス端方向微小管モーターであるという研究結果が報告された。Wood, et al., Cell, 91:357-66 (1997)) は、大腸菌内でゼノパスCENP−Eの発現させ、XCENP−Eはin vitroでプラス端方向モーターとしての運動性を有することを開示している。CENP−Eについては、国際公開第WO99/13061号を参照されたい(これを本願に引用して援用する)。
一部の実施形態において、本化合物は、有糸分裂キネシンであるCENP−Eを阻害するばかりでなく、HSET(米国特許第6,361,993号を参照のこと(これを本願に引用して援用する));MCAK(米国特許第6,331,424を参照のこと(これを本願に引用して援用する));RabK−6(米国特許第6,544,766を参照のこと(これを本願に引用して援用する));Kif4(米国特許第6,440,684を参照のこと(これを本願に引用して援用する));MKLP1(米国特許第6,448,025を参照のこと(これを本願に引用して援用する));Kif15(米国特許第6,355,466を参照のこと(これを本願に引用して援用する));Kid(米国特許第6,387,644を参照のこと(これを本願に引用して援用する));Mpp1、CMKrp、KinI−3(米国特許第6,461,855を参照のこと(これを本願に引用して援用する));Kip3a(国際公開第WO01/96593号(これを本願に引用して援用する));Kip3d(米国特許第6,492,151を参照のこと(これを本願に引用して援用する));およびKSP(米国特許第6,617,115を参照のこと(これを本願に引用して援用する))から選択されるヒト有糸分裂キネシンの1以上をモジュレートする。
有糸分裂キネシンを阻害する方法は、1以上の有糸分裂キネシン(特にヒトキネシン)またはその断片および変異体と本発明の阻害剤とを接触させることを含む。この阻害により、有糸分裂キネシンのATP加水分解活性および/または紡錘体形成活性が阻害され、それにより紡錘体を破壊させることができる。
本発明は、細胞増殖に関連する疾患の治療のための、1以上の有糸分裂キネシン(特に、1以上のヒト有糸分裂キネシン)の阻害剤を提供する。本明細書に記載の化合物、組成物および方法は、その選択性において異なることができ、限定するものではないが、癌、過形成、再狭窄、心肥大、免疫疾患、真菌疾患および炎症を含む細胞増殖の疾患の治療に用いられる。
従って、本発明は、式Iの化合物
Figure 2007537163
(式中、Rは置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、または置換されていてもよいヘテロアリールであり;
Xは−COまたは−SO−であり;
は水素または置換されていてもよい低級アルキルであり;
Wは−CR−、−CHCR−、またはNであり;
は−CO−R、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいヘテロシクリル、シアノ、置換されていてもよいスルホニル、または置換されていてもよいアリールであり;
は水素または置換されていてもよいアルキルであり;
は水素、ヒドロキシル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいヘテロシクリル;または置換されていてもよい低級アルキルであり;
は水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ、置換されていてもよいアルコキシカルボニル−、置換されていてもよいアミノカルボニル−、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロシクリル、または置換されていてもよいアラルキルであり;そして
は置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアリール、ヒドロキシル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアラルコキシ、または置換されていてもよいアルコキシであり;ただしWがNであるとき、Rはヒドロキシルまたは置換されていてもよいアミノではなく、Rは置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアラルコキシ、置換されていてもよいヘテロアラルコキシ、または置換されていてもよいアミノではない)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物を提供する。
一部の実施形態において、Rは置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールである。一部の実施形態において、Rは置換されていてもよいフェニルである。一部の実施形態において、Rは、独立して、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアルキル、スルホニル、ハロ、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいスルファニル、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ;アシル、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリール−から選択される1、2または3の基で置換されたフェニルである。一部の実施形態において、Rは3−ハロ−4−イソプロポキシ−フェニルまたは3−シアノ−4−イソプロポキシ−フェニルである。
一部の実施形態において、Rは水素である。
一部の実施形態において、Xは−CO−である。
一部の実施形態において、Wは−CR−でありRは水素である。
一部の実施形態において、本明細書に記載の化合物は例えば、Wが−CR−の場合のように、可能なキラル中心を有する。本発明は、純粋なエナンチオマーおよび、ラセミ混合物を含むエナンチオマーの混合物の使用を想定しているが、ほぼ光学的に純粋なエナンチオマーの使用が一般に好ましい。”ほぼ光学的に純粋な”または”エナンチオマー的に純粋な”という用語は、約1%以上の単一の不純物を伴わない少なくとも約95%の記載のエナンチオマーを有することを意味し、特に少なくとも約97.5%のエナンチオマー過剰率を有することを意味する。一部の実施形態において、Wにおけるステレオ中心は以下に示される
Figure 2007537163
一部の実施形態において、Rは−CO−R;水素;置換されていてもよい低級アルキル;シアノ;置換されていてもよいスルホニル;置換されていてもよいアリール;または置換されていてもよいヘテロシクリルである。一部の実施形態において、Rは、置換されていてもよい低級アルキルである。一部の実施形態において、Rは、ヒドロキシルまたはそのリン酸エステルにより置換されていてもよい低級アルキル、低級アルコキシにより置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアミノ基により置換されていてもよい低級アルキル、Rがヒドロキシルもしくは置換されていてもよいアミノであるCO−Rにより置換されていてもよい低級アルキルである。
一部の実施形態において、Rは水素、ヒドロキシル、または置換されていてもよい低級アルキルである。一部の実施形態において、Rは水素である。
一部の実施形態において、本明細書に記載の化合物はRが水素でない場合、可能なキラル中心を有する。本発明は、純粋なエナンチオマーおよび、ラセミ混合物を含むエナンチオマーの混合物を含むが、ほぼ光学的に純粋なエナンチオマーの使用が一般的に好ましい。”ほぼ光学的に純粋な”または”エナンチオマー的に純粋な”という用語は、約1%以上の単一の不純物を伴わない少なくとも約95%の記載のエナンチオマーを有することを意味し、特に少なくとも約97.5%のエナンチオマー過剰率を有することを意味する。
一部の実施形態において、Rは置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロシクリル、または置換されていてもよいアルキル(例えばアルキル基が置換されていてもよいアミノ基で置換されているか、あるいはアルキル基が置換されていてもよいシクロアルキル−である場合)である。一部の実施形態において、Rは、以下の置換基:置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、アラルコキシ、ハロ、ヒドロキシメチル−、ヒドロキシ、シアノ、アルコキシ、フェニル、フェノキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、スルホニル、アミノカルボニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ニトロ、ヘテロアラルコキシ、アラルコキシ、および置換されていてもよいヘテロシクリルの1または2で置換されたフェニルである。
式IIの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、R、R、R、およびWは式Iの化合物に関して記載したものであり、
11は置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよい低級アルキル、ニトロ、シアノ、水素、スルホニル、またはハロであり;
12は水素、ハロ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいスルファニル、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいヘテロシクリル、または置換されていてもよいヘテロアリールオキシであり;そして
13は水素、アシル、置換されていてもよいアルキル−、置換されていてもよいアルコキシ、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、置換されていてもよいアミノ、アルキルスルホニル−、アルキルスルホンアミド−、アルキルスルホニル−、カルボキシアルキル−、アミノカルボニル−、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール−である)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
一部の実施形態において、R11は水素、シアノ、ニトロ、またはハロである。一部の実施形態において、R11またはクロロまたはシアノである。
一部の実施形態において、R12は置換されていてもよい低級アルコキシ、置換されていてもよい低級アルキル、または置換されていてもよいアミノ−である。一部の実施形態において、R12は低級アルコキシ(プロポキシなど)または2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシである。一部の実施形態において、R12はプロポキシまたは2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシである。一部の実施形態において、R12は−O−(CHNHまたは−O−(CHNH(CH)(式中nは4または5である)ではない。
一部の実施形態において、R11およびR12は、一緒になって、置換されていてもよい炭素環式環または複素環を形成する。一部の実施形態において、R11およびR12は、一緒になって、メチレンジオキシ環またはエチレンジオキシ環を形成する。一部の実施形態において、R12およびR13は、一緒になって、置換されていてもよい炭素環式環または複素環を形成する。一部の実施形態において、R11およびR13は、一緒になって、置換されていてもよい炭素環式環または複素環を形成する。
一部の実施形態において、R13は水素である。
一部の実施形態において、RおよびR13は、一緒になって、置換されていてもよい炭素環式環または複素環を形成する。すなわち、R、X、N、およびRは、一緒になって、置換されていてもよい炭素環式環または複素環を形成する。特定の実施形態において、例えば、
Figure 2007537163
(式中、フェニル環は置換されていてもよい)などの置換2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル環が形成される。他の実施形態において、例えば、
Figure 2007537163
(式中、フェニル環は置換されていてもよい)などの4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル環が形成される。特定の実施形態において、例えば、
Figure 2007537163
(式中、R、S、T、およびUの1つは窒素であり、他は−Hであり、ここでこのピリジン環は置換されていてもよい)などの4−オキソ−4H−ピリドピリミジン−3−イル環が形成される。
式IIIの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、R、R、R11、R12、およびR13は式IIの化合物に関して記載したものである)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
式IVの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、R、R11、R12、およびR13は式IIIの化合物に関して記載したものである)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
式Vの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、R、R11、R12、およびR13は、式IIIの化合物に関して記載したものであり、R14は置換されていてもよいヘテロアリールであり;そしてR15は水素、ハロ、ヒドロキシル、および低級アルキルから選択される)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
一部の実施形態において、R14は、7,8−ジヒドロ−イミダゾ[1,2−c][1,3]オキサジン−2−イル、3a,7a−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−6−イル、オキサゾール−4−イル、5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、2,3−ジヒドロ−イミダゾール−4−イル、1H−イミダゾール−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、ピラゾール−3−イル、および1H−イミダゾール−4−イル(これらのそれぞれは、置換されていてもよい低級アルキル、ハロ、アシル、スルホニル、シアノ、ニトロ、置換されていてもよいアミノ、および置換されていてもよいヘテロアリールから選択される、1、2、または3の基で置換されていてもよい)から選択される。
一部の実施形態において、R14は、1H−イミダゾール−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル;および1H−イミダゾール−4−イル(これらのそれぞれは、置換されていてもよい低級アルキル、ハロ、およびアシルから選択される1または2の基で置換されていてもよい)から選択される。
一部の実施形態において、R15は水素である。
式VIの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、R、R11、R12、およびR13は式IIIの化合物に関して記載したものである)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
式VIIの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、R、R11、R12、およびR13は式IIIの化合物に関して記載したものであり、Rは置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいシクロアルコキシ、置換されていてもよいアリールアルコキシ、置換されていてもよいアミノおよび置換されていてもよい低級アルキルから選択される)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
一部の実施形態において、Rはヒドロキシルまたは置換されていてもよいアミノで置換された低級アルキルである。一部の実施形態において、Rはヒドロキシル、アミノ、N−メチルアミノ、またはN,N−ジメチルアミノで置換された低級アルキルである。
式VIIIの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、X、W、R、R、R、およびRは式Iの化合物に関して定義したものであり、RおよびRは、それらが結合している原子と共に、所望により1または2のさらなるヘテロ原子を含むことができる、置換されていてもよい5〜7員複素環を形成する)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
一部の実施形態において、RはRと共に、置換されていてもよいピロリジニル環または置換されていてもよいピペリジニル環を形成する。
式IXの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、X、W、R、R、R、およびRは式Iの化合物に関して定義したものであり、RおよびRは、それらが結合している原子と共に、所望により1または2のヘテロ原子を含むことができる置換されていてもよい5〜7員複素環を形成する)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
一部の実施形態において、RおよびRは、それらが結合している原子と共に、置換されていてもよい2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル;置換されていてもよい1H−ベンゾイミダゾール−2−イル;置換されていてもよいピペラジニル環;置換されていてもよいモルホリニル環;または置換されていてもよい1H−イミダゾール−4−イル環;置換されていてもよいイソオキサゾール−4−イル環を形成する。
式Xの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、X、W、R、R、RおよびRは式Iの化合物に関して定義したものであり、RおよびRは、それらが結合している原子と共に置換されていてもよい3〜7員複素環を形成する)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
一部の実施形態において、RおよびRは、それらが結合している原子と共に、置換されていてもよい3〜7員複素環を形成する。一部の実施形態において、これらはアジリジニル環を形成する。
式XIの化合物
Figure 2007537163
(式中、W、R、R、R、RおよびRは式Iの化合物に関して定義したものであり、R、X、N、およびRは、一緒になって、置換2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル、4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル、または4−オキソ−4H−ピリドピリミジン−3−イル環を形成する)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
式XIIの化合物
Figure 2007537163
(式中、R、W、R、R、およびRは式Iの化合物に関して定義したものであり、−X−N(R)−は−C=N−であり;XはRと共に置換されていてもよい複素環を形成し;いずれの場合にも、WがNであるとき、Rはヒドロキシルまたは置換されていてもよいアミノではなく、Rは置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアラルコキシ、置換されていてもよいヘテロアラルコキシ、または置換されていてもよいアミノではない)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
特定の実施形態において、−X−N(R)−は−C=N−であり;XはRと共に、限定するものではないが、3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オン;4,5−ジヒドロ−オキサゾール;チアゾール;イミダゾール;3,5−ジヒドロ−イミダゾール−4−オン;または3H−ピリミジン−4−オン(それぞれは置換されていてもよい)を含む置換されていてもよい複素環を形成する。
式XIIIの化合物
Figure 2007537163
(R、X、W、R、R、R、およびRは式Iの化合物に関して定義したものであり、RおよびRは、それらが結合している原子と共に、所望により1または2のさらなるヘテロ原子を含むことができる置換されていてもよい5〜7員複素環を形成する)ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
一部の実施形態において、RおよびRは、それらが結合している原子と共に、置換されていてもよいピロリジニル環、置換されていてもよいピペリジニル環、または置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−3−イル環を形成する。
表1、2、3、4、5、または6に列挙した化合物、ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物もまた提供される。
これらの化合物は、AutoNom version 2.1, ChemDraw Ultra 6.0 , Cambridgesoft, Cambridge, MA; Struct<=>Name algolism of ChemDraw Ultra 9.0, Cambridgesoft, Cambridge, MA または ISIS-DRAWを用いて命名および番号付けができる。
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
(S)−3−クロロ−N−(1−(4−(1−エチル−2−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−4−イソプロポキシベンズアミド
(S)−N−(1−(4−(2−アセチル−1−エチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−3−クロロ−4−イソプロポキシベンズアミド
N−((S)−1−(4−(2−(1−アセトアミドエチル)−1−エチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−3−クロロ−4−イソプロポキシベンズアミド
3−クロロ−N−((S)−1−(4−(1−エチル−2−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンズアミド
N−((S)−1−(4−(2−(1−アセトアミドエチル)−1−エチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−3−クロロ−4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンズアミド
(S)−N−(1−(4−(2−アセチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−3−クロロ−4−イソプロポキシベンズアミド
3−クロロ−N−((S)−4−ヒドロキシ−1−(4−(8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル)ブタン−2−イル)−4−イソプロポキシベンズアミド
(S)−3−クロロ−N−(1−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−(4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル)プロパン−2−イル)−4−イソプロポキシベンズアミド
3−クロロ−N−((S)−1−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−(4−(8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル)プロパン−2−イル)−4−イソプロポキシベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド;
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−2−[(N,N−ジメチルグリシル)アミノ]−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−2−(D−アラニルアミノ)−1−{[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−2−[(2−メチルアラニル)アミノ]−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−2−[(N,N−ジメチルグリシル)アミノ]−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1R)−4−アミノ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−4−オキソブチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1R)−1−{[4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]メチル}−4−アミノ−4−オキソブチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−[(1S)−2−[(N,N−ジメチルグリシル)アミノ]−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−2−[(N,N−ジメチルグリシル)アミノ]−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド;
N−((1R)−1−{[4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]メチル}−4−アミノ−4−オキソブチル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−[(1R)−4−アミノ−1−({4−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)−4−オキソブチル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−[(1S)−2−(D−アラニルアミノ)−1−({4−[1−(2−アミノエチル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)エチル]−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−2−{4−[1−(2−アミノエチル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−{[(2−メチルアラニル)アミノ]メチル}エチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−[(1S)−2−(D−アラニルアミノ)−1−({4−[1−(2−アミノエチル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)エチル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−2−{4−[1−(2−アミノエチル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−{[(ヒドロキシアセチル)アミノ]メチル}エチル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−2−{4−[1−(2−アミノエチル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−{[(2−メチルアラニル)アミノ]メチル}エチル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−2−{4−[1−(2−アミノエチル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−{[(N,N−ジメチルグリシル)アミノ]メチル}エチル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−2−{4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}−1−({[(2R)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−2−[(アミノカルボニル)アミノ]−1−{[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−{(1S)−2−[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−1−[(2−オキソテトラヒドロ−1(2H)−ピリミジニル)メチル]エチル}−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−{(1S)−2−[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−1−[(2−オキソヘキサヒドロ−1H−1,3−ジアゼピン−1−イル)メチル]エチル}−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−2−[(アミノカルボニルチオイル)アミノ]−1−{[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
2−(4−{(2S)−2−[({3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−3−[(1,2,3−チアジアゾール−4−イルカルボニル)アミノ]プロピル}フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキサミド
N−((1S)−2−[(アミノスルホニル)アミノ]−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
(3S)−3−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}ブタン酸
N−[(1S)−2−[(アミノスルホニル)アミノ]−1−({4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)エチル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−1−{[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−1−{[4−(5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[5−(メチルオキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−1−{[4−(5−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(4−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−1−{[4−(6−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
2−(4−{(2S)−2−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸エチル
2−(4−{(2S)−2−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
N−((1S)−3−アミノ−1−{[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−1−{[4−(8−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−1−{[4−(8−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
2−(4−{(2S)−2−[({3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボキサミド
2−(4−{(2S)−2−[({3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボン酸エチル
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−1−{[4−(8−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
2−(4−{(2S)−2−[({3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキサミド
3−シアノ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−[(1S)−1−({4−[8−(アミノメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−1−{[4−(8−アセチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−[(1S)−1−({4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−[(1S)−1−({4−[1−[2−(アセチルアミノ)エチル]−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[(4−{8−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル}フェニル)メチル]プロピル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[(4−{8−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル}フェニル)メチル]プロピル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−1−{[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−1−{[4−(8−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−[(1R)−4−アミノ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)−4−オキソブチル]−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−[(1R)−4−アミノ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)−4−オキソブチル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−1−{[4−(3−フルオロ−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−1−{[4−(3−フルオロ−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−2−ヒドロキシ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]−N−[(1S)−2−[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−1−(4−モルホリニルメチル)エチル]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−2−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−2−(3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジニル]−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−2−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジニル]−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]−N−((1S)−2−[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−1−{[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]メチル}エチル)ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−1−{[4−(8−エチル−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
(3S)−3−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−{4−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸メチル
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−{(1S)−1−[(4−{[(4−クロロフェニル)カルボニル]アミノ}フェニル)メチル]−3−ヒドロキシプロピル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
(4−{(2S)−2−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)カルバミン酸フェニルメチル
3−クロロ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−({[2−(メチルアミノ)フェニル]カルボニル}アミノ)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−(4−{(2S)−2−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)−4−ピリジンカルボキサミド
3−クロロ−N−[(1S)−1−({4−[(シクロヘキシルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−1−({4−[(3,3−ジメチルブタノイル)アミノ]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[(フェニルアセチル)アミノ]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[(4−{[(フェニルアミノ)カルボニル]アミノ}フェニル)メチル]プロピル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−メチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]ピリミジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(1−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]イミダゾール−6−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−オキソ−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ニトロベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−2−[(ヒドロキシアセチル)アミノ]−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−2−{4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}−1−({[(2R)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−2−{4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}−1−({[(2S)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−2−[(N,N−ジメチルグリシル)アミノ]−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−[(1S)−2−(D−アラニルアミノ)−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−2−{4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}−1−{[(2−メチルアラニル)アミノ]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
(3S)−3−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−{4−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
3−クロロ−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルフェニル)メチル]プロピル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−1−({4−[2−(1,1−ジメチルエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルフェニル)メチル]プロピル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[(4−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルフェニル)メチル]プロピル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[(4−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イルフェニル)メチル]ブチル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(3−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル)フェニル]メチル}ブチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−1−{[4−(2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシブチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−1−{[4−(1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシブチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−[(1S)−1−({4−[1−(3−アミノプロピル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]−N−[(1S)−2−[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−1−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル]ベンズアミド
3−シアノ−N−[(1S)−1−({4−[8−(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(4−イソオキサゾリル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−1−{[4−(8−アセチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
(2E)−3−[2−(4−{(2S)−2−[({3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]−2−プロペン酸エチル
(2E)−3−[2−(4−{(2S)−2−[({3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]−2−プロペン酸
N−{(1S)−1−[(4−{8−[(1E)−3−アミノ−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル}フェニル)メチル]−3−ヒドロキシプロピル}−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−[(1S)−1−({4−[8−(3−アミノ−3−オキソプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−1−{[4−(3−クロロ−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−1−{[4−(3−クロロ−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−[(1S)−1−({3−フルオロ−4−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−2−ヒドロキシ−1−{[5−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−ピリジニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−2−ヒドロキシ−1−{[5−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−チエニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−1−({4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−1−({4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]−2,6−ジフルオロフェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−1−({2−クロロ−4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−1−({5−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]−2−ピリジニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−1−{[2−クロロ−4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−1−{[2−クロロ−4−(8−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−1−{[2,5−ジフルオロ−4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−1−{[3−クロロ−4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−1−({4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)−3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−[(1S)−2−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−({[(フェニルアミノ)カルボニル]アミノ}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−[(1S)−2−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−({[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−[(1S)−2−(アミノスルホニル)−1−({4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)エチル]−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−((1S)−2−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−{[(メチルスルホニル)アミノ]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−{(1S)−2−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−[({[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}アミノ)メチル]エチル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−[(S)−1−[4−(2−tert−ブチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−ベンジル]−2−(2−メトキシ−エタノイルアミノ)−エチル]−3−シアノ−4−イソプロポキシ−ベンズアミド
(4R)−4−[({3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−5−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}ペンタン酸
3−シアノ−N−{(1S)−2−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−[(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)メチル]エチル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−2−アミノ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
N−((1S)−2−(アセチルアミノ)−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((1S)−2−{[(2R)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−[(1S)−2−[(N,N−ジメチルグリシル)アミノ]−1−({4−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−シアノ−N−[(1S)−2−[(N,N−ジメチルグリシル)アミノ]−1−({4−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
3−クロロ−N−((S)−4−ヒドロキシ−1−(4−(1−メチル−2−((R)−1−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)ブタン−2−イル)−4−イソプロポキシベンズアミド
3−クロロ−N−((S)−4−ヒドロキシ−1−(4−(1−メチル−2−((R)−1−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)ブタン−2−イル)−4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンズアミド
3−クロロ−N−((S)−4−ヒドロキシ−1−(4−(1−メチル−2−((R)−1−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)エチル)−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)ブタン−2−イル)−4−イソプロポキシベンズアミド
3−クロロ−N−((S)−4−ヒドロキシ−1−(4−(1−メチル−2−((R)−1−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)エチル)−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)ブタン−2−イル)−4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンズアミド。
具体的な化合物は、以下の表に示したものを含む。
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
一部の実施形態において、本化合物は、表1、2、3、4、5、または6に記載の化合物の1つのプロドラッグ(リン酸エステルなど)である。一部の実施形態において、本化合物はリン酸二水素(3S)−4−[4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]−3−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]ブチル;およびリン酸二水素(3S)−3−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]ブチルから選択される。
本明細書に記載の化合物は、例えば、PCT(WO)99/13061、米国特許第6,420,561号およびPCT(WO)98/56756に記載の方法に従って製造できる(それぞれを本願に引用して援用する)。出発物質および他の反応剤は市販のもの(例えば、Aldrich Chemical Company, Milwaukee, WIから)を入手することができ、あるいは当業者が通常用いる合成方法を用いて容易に合成することもできる。
特記しない限り、”溶媒”、”不活性有機溶媒”または”不活性溶媒”という用語は、それらの用語と合わせて記載されている反応の条件下で不活性な、例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(”THF”)、ジメチルホルムアミド(”DMF”)、クロロホルム、塩化メチレン(すなわちジクロロメタン)、ジエチルエーテル、メタノール、ピリジンなどを含む溶媒を意味する。特記しない限り、本発明の反応に用いられる溶媒は不活性有機溶媒である。
一般にカルボン酸エステルは通常のエステル化法により製造でき、例えばアルキルエステルは、所望のカルボン酸と適切なアルカノールとを一般に酸性条件下で処理することにより製造できる。同様にアミドは通常のアミド化法を用いて製造でき、例えばアミドは、活性カルボン酸を適切なアミンで処理することにより製造できる。あるいはまた、酸のメチルエステルなどの低級−アルキルエステルは、Tetrahedron Lett. 48, 4171-4173, (1977) 記載の手順に従って、所望によりトリメチルアルミニウムの存在下で、アミンで処理することにより所望のアミドを得ることができる。カルボキシル基は、メチルエステルなどのアルキルエステルとして保護することができ、これらのエステルは慣用法を用いて製造および除去(カルボメトキシをカルボキシルに変換する便利な方法のひとつは水酸化リチウム水溶液を使用することである)できる。
本明細書に記載の塩および溶媒和物は、所望に応じ、当業者に公知の方法により製造できる。例えば、発明化合物が酸の場合、所望の塩基付加塩は、アミン(一級、二級、または三級)、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物などの無機または有機塩基で遊離酸を処理することにより製造できる。適切な塩の具体例は、グリシンおよびアルギニンなどのアミノ酸;アンモニア;エチレンジアミン、ならびに環状アミン(シクロヘキシルアミン、ピペリジン、モルホリン、およびピペラジンなど)などの一級、二級、および三級アミン;から誘導される有機塩ばかりでなく、ナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、およびリチウムから誘導される無機塩をも含む。
化合物が塩基である場合、所望の酸付加塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、または酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、ピラノシジル酸(グルクロン酸もしくはガラクツロン酸など)、α−ヒドロキシ酸(クエン酸もしくは酒石酸など)、アミノ酸(アスパラギン酸もしくはグルタミン酸など)、芳香族酸(安息香酸もしくはケイヒ酸など)、スルホン酸(p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸など)などの有機酸で遊離塩基を処理することを含む、当該技術分野で公知の適切な方法のいずれかにより製造できる。
本明細書に記載の化合物および中間体の分離精製は、必要に応じて、例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーもしくは厚層クロマトグラフィー、またはこれらの方法の組み合わせなどの適切な分離または精製方法のいずれかにより行うことができる。適切な分離精製方法の具体例は、以下の実施例を参照することにより得ることができる。しかしながら、他の同等な分離または精製方法もまた、当然ながら使用することができる。
反応スキーム1
Figure 2007537163
反応スキーム1工程1について言えば、式103の化合物の不活性溶媒(DCMなど)溶液に、約0℃で、過剰量(例えば約1.2当量)のペンタフルオロトリフルオロアセテートおよびトリエチルアミンなどの塩基を加える。反応混合物を約1時間撹拌する。生成物(式105の化合物)を分離精製する。
反応スキーム1工程2について言えば、式105の化合物の極性非プロトン性溶媒溶液に、過剰量(例えば約1.2当量)の式R(CO)−CH(NHR)−CH(R)(R)の化合物およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基を加える。例えばLC/MSなどにより反応をモニターし、RがNHである式107の化合物を得、これを分離し、所望により精製する。
反応スキーム2
Figure 2007537163
反応スキーム2について言えば、式201の化合物の極性非プロトン性溶媒(DMFなど)溶液に、室温で、過剰量(例えば約1.2当量)の式105の化合物およびジイソプロピルエチルアミンなどの塩基を加える。反応混合物を例えばLC/MSによりモニターする。終了後、一級または二級アミンの不活性溶媒(THFおよびHBTUなど)溶液を反応溶液に加える。反応混合物を約2日間撹拌する。生成物(Rが置換されていてもよいアミノである、式203の化合物)を分離精製する。
特定の実施形態において、式203の化合物中のRはハロゲン化物、ハロゲン化アルキル、またはハロゲン化アリールである。このハロゲン化物は、当該技術分野で公知の技術および以下の実施例にさらに述べる技術を用いる種々の反応を用いて、種々の他の置換基に変換できる。
他の実施形態において、式203の化合物中のRはアルキルまたはアリールアミンである。この場合もやはり、このアミン部分は、当該技術分野で公知の技術および以下の実施例にさらに述べる技術を用い、アルキル化、アシル化、スルホンアミドへの変換などを行うことができる。
他の実施形態において、式203の化合物中のRは、アルキルアルコールまたはアリールアルコールである。このヒドロキシル部分は、当該技術分野で公知の技術を用いて対応するエーテルまたはエステルに変換できる。
反応スキーム3
Figure 2007537163
反応スキーム3について言えば、式301の化合物の極性非プロトン性溶媒(DMFなど)溶液に、グリシンアミド塩酸塩、ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基、およびHBTUを加える。反応混合物を約15時間撹拌する。生成物(式303の化合物)を分離精製する。
反応スキーム4
Figure 2007537163
反応スキーム4工程1について言えば、約0℃で、式401の化合物(式中、nは0、1、または2である)の不活性溶媒(THFなど)溶液に、撹拌しながら過剰量(例えば約2当量)のLAH(例えば1.0M THF溶液)を加える。約2時間撹拌後、生成物(式403の化合物)を分離し、さらに精製せずに用いる。
反応スキーム4工程2について言えば、式403の化合物の不活性溶媒(THFなど)溶液に、撹拌しながら、過剰量(例えば約1.1当量)のイソインドール−1,3−ジオンおよびトリフェニルホスフィンを加える。ついで過剰量(例えば約1.1当量)のDEADを滴下し、反応物を約30分間撹拌する。生成物(式405の化合物)を分離精製する。
反応スキーム4工程3について言えば、ついでBoc保護基を除去し、対応する遊離アミンを得る。他の保護アミンを分解しないで、この反応が行われる必要があることは、当業者には明らかであろう。例えば、式405の化合物の非極性非プロトン性溶媒(DCMなど)溶液に、室温で、酸(TFAなど)を加える。反応混合物を約20分間撹拌する。生成物(式407の化合物)を分離し、さらに精製せずに用いる。
反応スキーム4工程4について言えば、式407の化合物の不活性溶媒(DMFなど)溶液に、室温で、式105の化合物およびジイソプロピルエチルアミンなどの塩基を加える。反応混合物を終夜撹拌する。生成物(式409の化合物)を分離精製する。
反応スキーム4工程5について言えば、ついでアミン保護基(PG)を除去する。アミン保護基(PG)がフタルイミドのとき、この保護基は以下のようにして除去できる。式409の化合物の極性プロトン性溶媒(メタノールなど)溶液に過剰量(例えば約10当量)のヒドラジン水和物を加える。反応混合物を約50℃で約5時間撹拌し、ついで室温に冷却する。生成物(式411の化合物)を分離し、所望により精製する。他の保護基を除去するための条件は、当業者に公知である。
式411の化合物の遊離アミンは、当業者に公知の技術を用いて、アシル化、アルキル化、還元的アルキル化、またはスルホニル化を行うことができる。
反応スキーム5
Figure 2007537163
特定の本発明の化合物において、式I〜XIIIの化合物のために特定の立体配置が好ましい場合がある。簡潔のために、式I〜XIIIの化合物の合成の残りの説明において、単一異性体と異性体混合物のいずれも、対応する生成物の合成のために使用できることが理解されなければならない。
当該技術分野で公知の技術を用い、混合物から特定の立体異性体を得ることができる。例えば、一部の実施形態において、式605の遊離アミンを不活性有機溶媒(例えばIPA)に溶解し、60℃に加熱する。別個の容器中で、分割剤(例えばジベンゾイル−D−酒石酸)を同一の温溶媒などに溶解し、ついで温アミン溶液にすばやく(撹拌しながら)加える。撹拌を続けながら、反応混合物を16時間かけて室温に冷却することにより結晶化させる。通常の方法で所望の異性体を分離精製する。
一部の実施形態において、反応スキーム5に示すように、対応するアリールアルデヒドから式607の光学活性アミンを製造することができる。
反応スキーム5工程1について言えば、式601の化合物および過剰量の酢酸アンモニウムのニトロエタン溶液を約8時間加熱還流する。生成物(式603の化合物)を分離し、所望により精製する。
反応スキーム5工程2について言えば、還元剤(水素化ホウ素ナトリウムなど)の不活性溶媒(テトラヒドロフランなど)溶液に、約0℃で、過剰量(例えば約1.2当量)のボラン−テトラヒドロフラン錯体を加える。得られた溶液を室温で約15分間撹拌する。不活性溶媒(テトラヒドロフランなど)に式603の化合物を加えたものを滴下し、得られた溶液を約4時間を還流する。生成物(式605の化合物)を分離し、所望により精製する。
ついで、当該技術分野で公知の技術を用いて、式605のアミンを分割できる。例えば、0℃で、式605のアミンの不活性溶媒(酢酸エチルなど)を塩酸(ガス)で飽和させる。得られた塩を濾過により回収し、減圧下で乾燥する。前述の塩の水溶液を撹拌しながら、L−N−アセチルロイシンナトリウム塩をゆっくり加える。一晩かけて結晶を生成させ、濾過により除去し、少量の冷水で洗浄し、無水メタノールから再結晶する。式607aの結晶塩を分離し、所望により精製する。
式607bの化合物を豊富に含む母液を合わせ、強塩基性にし、ジエチルエーテルで3度洗浄する。合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。塩酸塩の沈殿が完結するまで、塩酸を溶液に通導する。D−N−アセチルロイシン塩を用い、上記と同様な手順を用いることができる。結晶性の式607の化合物bを分離し、所望により精製する。
反応スキーム6
Figure 2007537163
反応スキーム6工程1について言えば、式701の化合物の極性プロトン性溶媒(メタノールなど)溶液に、過剰量(例えば約2当量)のSOClを加える。周囲温度で終夜撹拌後、生成物(式703の化合物)を分離し、さらに精製せずに用いる。
反応スキーム6工程2について言えば、式703の化合物の極性プロトン性溶媒(エタノールなど)溶液に、過剰量(例えば約5当量)のN・HOを加える。反応混合物を加熱還流し、約3時間撹拌する。冷却後、生成物(式705の化合物)を分離精製する。
反応スキーム6工程3について言えば、式705の化合物の不活性溶媒(THFなど)溶液に、過剰量(例えば約1.1当量)のカルボニルジイミダゾールを加える。反応混合物を加熱還流し、1.5時間撹拌する。冷却後、生成物(式707の化合物)を分離精製する。
反応スキーム6工程4について言えば、式707の化合物の不活性溶媒(アセトニトリルなど)溶液に、過剰量(例えば約1.1当量)のRCH−Z(式中、Zは脱離基である)およびKCOなどの塩基を加える。反応混合物をマイクロ波照射下で約30分間約80℃に加熱し、ついで濾過し、減圧下で濃縮する。生成物(式709の化合物)を分離し、所望により精製する。
反応スキーム6工程5について言えば、式709の化合物に、過剰量の一級アミンの不活性溶媒(THFなど)溶液を加える。反応混合物を約4時間マイクロ波照射下で約100℃に加熱する。生成物(式711の化合物)を分離精製する。
反応スキーム7
Figure 2007537163
反応スキーム7工程1について言えば、亜鉛粉末の乾燥脱気極性非プロトン性溶媒(DMFなど)懸濁液を、当該技術分野で公知の技術および以下の実施例にさらに記載の技術を用いて活性化した。亜鉛溶液に窒素雰囲気下で1,2−ジブロモエタンを加えた。亜鉛の活性化を示す溶液からのガスの発生が始まるまで、約30秒間ヒートガンを用いて混合物を加熱した。ついで混合物を放冷して室温にし、ついでTMSClを加え、室温で30分間撹拌を続けた。式701の化合物の乾燥脱気極性非プロトン性溶媒(DMFなど)溶液を亜鉛溶液に加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。702の溶液を次の工程に用いる。
反応スキーム7工程2について言えば、702の溶液に式703の化合物(式中XはBrまたはIである)の乾燥脱気極性非プロトン性溶媒(DMFなど)溶液、ならびにパラジウム触媒およびリガンド(Pd(dba)およびトリ−o−トリルホスフィンなど)を加えた。反応混合物を3時間撹拌した。生成物(式704の化合物)を分離精製する。
ひとたび製造されれば、本発明の化合物は有糸分裂の変化に関連する種々の適用において用途を有する。当業者には明らかなように、有糸分裂は種々の方法で変化させることができる。すなわち、有糸分裂経路の構成成分の活性を増加または減少させることにより、有糸分裂に影響を与えることができる。つまり、特定の構成成分を阻害または活性化することにより、平衡を撹乱し、有糸分裂に影響(例えば、抑制)を与えることができる。減数分裂を変化させるために同様のアプローチを使用することができる。
一部の実施形態において、本発明の化合物は、紡錘体形成を阻害するために用いられ、それにより有糸分裂における細胞周期停止の持続がもたらされる。ここにおいて、”阻害する”は紡錘体形成を減少させること、もしくは妨害することまたは紡錘体機能を障害することを意味する。本明細書において、”紡錘体形成”は、有糸分裂キネシンによる微小管の双極性構造への組織化を意味する。本明細書において、”紡錘体機能障害”は有糸分裂停止を意味する。
本発明の化合物は、1以上の有糸分裂キネシンに結合し、かつ/またはその活性を阻害する。一部の実施形態において、有糸分裂キネシンはヒト有糸分裂キネシンであるが、本化合物は他の生物の有糸分裂キネシンに結合し、またはその活性を阻害するために用いることもできる。ここにおいて、”阻害する”は、紡錘体極の分離の亢進または抑制のいずれかにより、形成異常(すなわち、紡錘体極の広がり)をもたらすか、あるいはそれ以外の紡錘体の形態学的撹乱をもたらすことを意味する。このようなタンパク質の変異体および/または断片(より具体的には、このようなタンパク質のモータードメイン)もまた、これらの目的のための有糸分裂キネシンの定義に含まれる。
本発明の化合物は、細胞増殖疾患の治療に用いられる。本明細書に記載の化合物により治療できるこのような病状は、限定するものではないが、癌(以下に詳細に説明する)、自己免疫疾患、真菌疾患、関節炎、移植片拒絶、炎症性腸疾患、医療処置(限定するものではないが、外科手術など)後に誘発される細胞増殖、血管形成、などを含む。治療は、細胞増殖の抑制を含む。細胞が異常な状態でなくても治療が必要とされる場合があることも明らかである。従って、一部の実施形態において、本発明は、これらの疾患または状態のいずれか1つを患っているか、あるいは患う可能性のある細胞またはヒトへの適用を含む。
本明細書に記載の化合物、医薬製剤および方法は、特に、皮膚癌、乳癌、脳腫瘍、子宮頸癌、精巣腫瘍などの固形腫瘍を含む癌の治療に有用であると考えられる。より具体的には、治療できる癌は、限定するものではないが:
噴門:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫および奇形腫;
肺:気管支原性癌(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、胞巣状癌(気管支肺胞癌)、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨性過誤腫、中皮腫;
消化器:食道(扁平上皮細胞癌、腺癌、子宮平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌、リンパ腫、子宮平滑筋肉腫)、膵臓(管状腺癌、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、VIP分泌腫瘍)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫);
泌尿生殖路:腎臓(腺癌、ウイルムス腫瘍[腎芽細胞腫]、リンパ腫、白血病)、膀胱および尿道(扁平上皮細胞癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、睾丸(精上皮腫、奇形腫、胎児性癌、奇形癌、絨毛癌、肉腫、間質細胞癌、線維腫、線維腺腫、腺腫様腫瘍、脂肪腫);
肝臓:肝癌(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫;
骨:骨肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網細胞肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞性脊索腫、骨軟骨腫(骨軟骨性外骨腫)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、類骨骨腫および巨細胞腫;
神経系:頭蓋骨(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫[松果体腫]、多型膠芽腫、乏突起膠腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫);
婦人科:子宮(子宮内膜癌)、子宮頚(子宮頸癌、前癌頚管異形成)、卵巣(卵巣癌[漿液性嚢胞腺癌、粘液性膵嚢胞腺腫、分類不能癌]、顆粒膜細胞癌、Sertoli-Leydig細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰(扁平上皮細胞癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、メラノーマ)、膣(明細胞癌、扁平上皮細胞癌、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫]、卵管(癌);
血液:血液(骨髄性白血病[急性および慢性の]、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、脊髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫[悪性リンパ腫];
皮膚:悪性メラノーマ、基底細胞癌、扁平上皮細胞癌、カポジ肉腫、モル異型性母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬;ならびに
副腎:神経芽細胞腫;を含む。本明細書において、癌の治療は、上記の疾患のいずれか1つにかかっている細胞を含む、癌細胞の治療を含む。従って、”癌細胞”という用語は、上記の疾患のいずれか1つにかかっている細胞を含む。
本発明の他の有用な側面には、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物および少なくとも1つの化合物の有効量を投与することによる細胞増殖性疾患の治療の説明書を含む添付文書または他のラベルを有するキットがある。本発明のキットにおける化合物は特に、それぞれの一服分が医薬品賦形剤および本明細書に記載の少なくとも1つの化合物を含む医薬製剤である、細胞増殖性疾患の治療コースのための1以上の服用量として提供される。
有糸分裂キネシン−モジュレーター活性のアッセイのために、一般に、有糸分裂キネシンまたは、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物のいずれかが、点在するサンプル収容領域を有する不溶性担体(例えば、マイクロタイタープレート、アレイなど)に非拡散的に結合している。不溶性担体は、サンプルが結合できる組成物ならどのようなものからできていても良く、可溶性物質から容易に分離でき、それ以外にはスクリーニングの全般的な方法に適合する。このような担体の表面は固体であっても多孔性であってもよく、形は都合の良い任意の形であってよい。適切な不溶性担体の例はマイクロタイタープレート、アレイ、膜およびビーズを含む。これらは一般的にガラス、プラスチック(例えば、ポリスチレン)、多糖、ナイロンもしくはニトロセルロース、テフロン(登録商標)などからできている。マイクロタイタープレートおよびアレイは、少量の試薬とサンプルを用い同時に多くのアッセイを行うことができるので、とりわけ便利である。サンプルの結合の特定の方法は、それが試薬および本発明の全般的な方法と適合し、サンプルの活性が維持され、非拡散性である限り、限定されるものではない。結合の特定の方法は、抗体(タンパク質が担体に結合している場合、リガンド結合部位または活性化順序のいずれかを立体的に阻害しないもの)、”粘着性”またはイオン性担体への直接結合、化学的架橋、表面へのタンパク質もしくは薬剤の合成などの使用を含む。サンプルの結合に続いて、過剰量の非結合物質を洗浄により除去する。ついでサンプル収容領域を、ウシ血清アルブミン(BSA)、カゼインまたは他の無害のタンパク質もしくは他の部分でインキュベーションすることによりブロックすることができる。
本発明の化合物は、有糸分裂キネシンの活性を抑制するために単独で使用することができる。一部の実施形態において、少なくとも1つの本発明の化合物と有糸分裂キネシンを組み合わせ、有糸分裂キネシンの活性がアッセイされる。キネシン活性は当該技術分野で公知であり、以下:ATP加水分解に影響する能力;微小管結合;すべりおよび重合/脱重合(微小管ダイナミクスへの影響);紡錘体の他のタンパク質への結合;細胞周期制御に関与するタンパク質への結合;キナーゼまたはプロテアーゼなどの他の酵素への基質としての役割;ならびに紡錘体極の分離などの特定のキネシンの細胞活性;の1以上を含む。
運動性アッセイの実施方法は当業者に公知である(例えば、Hall, et al. (1996), Biophys. J., 71: 3467-3476, Turner et al., 1996, Anal. Biochem. 242 (1):20-5; Gittes et al., 1996, Biophys. J. 70(1): 418-29; Shirakawa et al., 1995, J. Exp. Biol. 198: 1809-15; Winkelmann et al., 1995, Biophys. J. 68: 2444-53; Winkelmann et al., 1995, Biophys. J. 68: 72S. を参照のこと)。
ATPアーゼ加水分解活性を測定するための当該技術分野で公知の方法もまた使用できる。適切には、溶液中でのアッセイを用いる。米国特許第6,410,254号(本明細書に参照として取り入れられる)にはこのようなアッセイが記載されている。あるいはまた、慣用法が用いられる。例えば、キネシン(より具体的には、有糸分裂キネシンのモータードメイン)からのPi放出を定量できる。一部の実施形態において、ATPアーゼ加水分解活性アッセイは0.3M PCA(過塩素酸)およびマラカイトグリーン試薬(8.27mMモリブデン酸ナトリウム(II)、0.33mMマラカイトグリーン修酸塩、および0.8mMトリトンX−100)を用いる。アッセイを行うために、10μLの反応混合物を90μLの冷やした0.3M PCAでクエンチする。放出されたmM無機リン酸にデータが変換できるように、リン酸標準品を用いる。全ての反応物と標準品をPCAでクエンチした後、マイクロタイタープレートなどの対応するウェルに100μLのマラカイトグリーン試薬を加える。混合物を10〜15分発色させ、プレートから650nmの吸光度を読み取る。リン酸標準品を用いる場合、吸光度の読み取り値をmM Piに変換し、時間に対してプロットすることができる。さらに、当該技術分野で公知のATPアーゼアッセイはルシフェラーゼアッセイを含む。
キネシンのモータードメインのATPアーゼ活性もまた薬剤の効果のモニターに使用することができ、当業者には公知である。一部の実施形態において、キネシンのATPアーゼアッセイは微小管の非存在下で行われる。一部の実施形態において、ATPアーゼアッセイは微小管の存在下で行われる。上記のアッセイにおいて、異なるタイプの薬剤が検出できる。一部の実施形態において、薬剤の効果は微小管およびATPの濃度に依存しない。一部の実施形態において、キネシンATPアーゼに対する薬剤の効果は、ATP、微小管または両方の濃度の増加により減少する。一部の実施形態において薬剤の効果はATP、微小管または両方の増加により増加する。
in vitroで有糸分裂キネシンの生化学的活性を阻害する化合物を、次にはin vivoでスクリーニングできる。インビボスクリーニング法は、細胞周期分布、細胞生存率、または紡錘体の存在、形態学、活性、分布、もしくは数のアッセイを含む。細胞集団の細胞周期分布をモニターする方法(例えば、フローサイトメトリーによる)は、細胞生存率の測定方法と同様に当業者に公知である。例えば、米国特許第6,437,115号を参照のこと(その全体を参照として取り入れる)。紡錘体形成および形成異常をモニターする顕微鏡的方法は、当業者に公知である(例えば、Whitehead and Rattner (1998), J. Cell Sci. 111:2551-61; Galgio et al, (1996) J. Cell Biol., 135:399-414 を参照のこと)(その全体を本願に引用して援用する)。
本発明の化合物は1以上の有糸分裂キネシンを阻害する。阻害の基準の1つは、有糸分裂キネシンの活性が対照と比較し50%減少する化合物の濃度として定義されるIC50である。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約1mM未満のIC50を有する。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約100μM未満のIC50を有する。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約10μM未満のIC50を有する。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約1μM未満のIC50を有する。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約100nM未満のIC50を有する。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約10nM未満のIC50を有する。IC50の測定は、本明細書に記載のATPアーゼアッセイなどを用いて行われる。
阻害の他の基準はKである。1μM未満のIC50を有する化合物に関して、本明細書に記載の化合物と有糸分裂キネシンとの相互作用のための解離速度定数としてKまたはKが定義される。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約100μM未満のKを有する。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約10μM未満のKを有する。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約1μM未満のKを有する。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約100nM未満のKを有する。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約10nM未満のKを有する。
化合物のKは、3つの仮定とミカエリス・メンテンの式に基づいて、IC50から決定できる。第1に化合物分子の1つだけが酵素に結合し、協同性が存在しない。第2に活性酵素濃度および試験化合物が公知である(すなわち、調製物中に不純物または不活性体が有意な量存在しない)。第3に酵素−阻害剤複合体の酵素速度はゼロである。速度(すなわち、化合物濃度)データを方程式に当てはめる:
Figure 2007537163
(式中Vは実測速度であり、Vmaxは遊離酵素の速度であり、Iは阻害剤濃度であり、Eは酵素濃度であり、Kは酵素−阻害剤複合体の解離定数である)。
阻害の他の基準には、細胞増殖速度を50%減少させる化合物の濃度として定義されるGI50がある。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約1mM未満のGI50を有する。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約20μM未満のGI50を有する。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約10μM未満のGI50を有する。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約1μM未満のGI50を有する。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約100nM未満のGI50を有する。一部の実施形態において、少なくとも1つの化合物は約10nM未満のGI50を有する。GI50の測定は、例えば本明細書に記載の細胞増殖アッセイを用いて行われる。このクラスの化合物は、細胞増殖を阻害することが見いだされた。
小分子阻害剤のin vitro有効性は、例えば、化合物の9点希釈系列に72時間暴露させた後、ヒト卵巣癌細胞(SKOV3)の生存率をアッセイすることにより測定される。細胞生存率は、市販試薬であるMTS/PMSの生物還元により生成される生成物のホルマゾンの吸光度を測定することにより測定される。用量反応曲線上の各点は、72時間における未処理対照細胞からバックグラウンド吸収(完全細胞死)を差し引いたものに対するパーセントとして算出される。
癌の治療のための臨床適応に成功している増殖抑制剤(癌化学療法剤)のGI50は大きく異なる。例えば、A549細胞において、パクリタキセルのGI50は4nMであり、ドキソルビシンは63nMであり、5−フルオロウラシルは1μMであり、ヒドロキシウレアは500μMである(米国立癌研究所開発治療学プログラム(http://dtp.nci.nih.gov/)が提供しているデータ)。従って、阻害を示す濃度にかかわらず、細胞増殖を抑制する化合物は潜在的な臨床有用性を有する。
有糸分裂キネシンに結合する化合物のスクリーニング方法に本発明の化合物を使用するために、有糸分裂キネシンを担体に結合させ、本発明の化合物を分析物に加える。あるいは、本発明の化合物を担体に結合させ、有糸分裂キネシンを加える。新規結合剤が探索可能な化合物のクラスには、特異抗体、化学ライブラリーのスクリーニングで特定される化学ライブラリー、ペプチド類似体などを含む。ヒト細胞に対して低い毒性を有する候補薬剤のスクリーニングアッセイに特に興味が持たれる。標識化in vitroタンパク質−タンパク質結合アッセイ、電気泳動移動度解析、タンパク結合のイムノアッセイ、機能アッセイ(リン酸化アッセイなど)などを含むさまざまなアッセイがこの目的のために使用できる。
本発明の化合物の有糸分裂キネシンへの結合の測定は、種々の方法によって行うことができる。一部の実施形態において、化合物を標識(例えば、蛍光基または放射性基により)し、結合を直接測定する。例えば、このことは、有糸分裂キネシンの全部または一部を固体担体に結合し、標識した試験化合物(例えば少なくとも1つ原子が検出可能な同位体で置換された本発明の化合物)を加え、過剰量の試薬を洗い落とし、固体担体上に存在する標識量を測定することにより行うことができる。
本明細書において、”標識した”は、例えば、放射性同位体、蛍光タグ、酵素、抗体、磁気粒子などの粒子、化学発光タグ、または特異的結合分子などの検出可能シグナルを与える標識で直接または間接に化合物を標識することを意味する。特異的結合分子は、ビオチンおよびストレプトアビジン、ジゴキシンおよび抗ジゴキシンなどの対を含む。特異的結合メンバーに対して、相補的なメンバーは、通常上記に概略を記した公知の方法に従って検出できる分子で標識されている。この標識は直接または間接に検出可能シグナルを提供する。
一部の実施形態において、ひとつの成分のみが標識される。例えば、キネシンタンパク質は、125Iを用いてチロシン部位を標識するか、フルオロフォアを用いて標識することができる。あるいはまた、例えばタンパク質には125Iを用い、抗有糸分裂剤にはフルオロフォアを用いるなどして、2以上の成分を異なる標識で標識することができる。
本発明の化合物はまた、他の薬剤候補をスクリーニングするためのコンペティターとして使用することもできる。本明細書において、”候補薬剤”もしくは”薬剤候補”または文法的同義語は、生物活性を試験される、例えば、タンパク質、オリゴペプチド、小有機分子、多糖、ポリヌクレオチドなどの任意の分子のことを言う。これらは、細胞増殖の表現型または核酸配列およびタンパク質配列の両方を含む、細胞増殖配列の発現を変化させることができる。他の場合には、細胞増殖タンパク結合および/または活性の変化がスクリーニングされる。このようなスクリーニングは微小管の存在下または非存在下で実施することができる。タンパク結合または活性がスクリーニングされる場合、特定の実施形態において、例えば微小管などのポリマー構造およびATPなどのエネルギー源等の、その特定のタンパク質に結合することがすでに知られている分子が除かれる。本明細書において、アッセイの特定の実施形態は、本明細書において”外因性”薬剤とよぶ、内因性の天然の状態で細胞増殖タンパク質に結合しない候補薬剤を含む。一部の実施形態において、外因性薬剤には有糸分裂キネシンに対する抗体がさらに除外される。
候補薬剤は多くの化学物質クラスを含むことができるが、一般的に100ダルトンより大きく約2,500ダルトン未満の分子量を有する小さな有機化合物である。候補薬剤は、タンパク質との構造相互作用(特に水素結合および親油性結合)に必要な官能基を含み、一般的に少なくともアミン、カルボニル−、ヒドロキシル−、エーテル、またはカルボキシル基を含み、一般に前記官能基の少なくとも2つを含む。候補薬剤はしばしば、上記官能基の1以上で置換された環状炭素もしくは複素環構造および/または芳香族もしくは多環芳香族構造を有する。候補薬剤はまた、ペプチド、糖質、脂肪酸、ステロイド、プリン類、ピリミジン、誘導体、構造類似体またはそれらの組み合わせを含む生体分子の中から見いだされる。
候補薬剤は、合成または天然化合物のライブラリーを含むさまざまな供給源から入手される。例えば、無作為化したオリゴヌクレオチドの発現を含む、さまざまな有機化合物および生体分子の無作為および志向型合成のために多くの手段が利用できる。あるいはまた、微生物、菌類、植物および動物抽出物の形で天然化合物のライブラリーが入手可能であり、あるいは製造も容易にできる。さらに、天然または合成のライブラリーおよび化合物は、通常の化学的、物理的および生化学的手段により容易に修飾できる。構造類似体を製造するために、公知の薬剤にアシル化、アルキル化、エステル化、および/またはアミド化などの指向型または無作為化学修飾を行うことができる。
第1のサンプルにおいて有糸分裂キネシンと薬剤候補とを組み合わせることにより競合スクリーニングアッセイを行うことができる。第2のサンプルは、少なくとも1つの本発明の化合物、有糸分裂キネシンおよび薬剤候補を含む。これを、微小管の有無のいずれかで行うことができる。薬剤候補の結合を両方のサンプルについて測定するが、2つのサンプル間の結合の変化または差異は、有糸分裂キネシンに結合することができ、その活性を阻害する潜在力を有する薬剤候補の存在を示す。すなわち、薬剤候補の結合が、第一のサンプルと比較して第二のサンプルに差異が見られれば、薬剤候補は有糸分裂キネシンに結合することができる。
一部の実施形態において、候補薬剤の有糸分裂キネシンに対する結合は、競合結合アッセイを用いて測定される。一部の実施形態において、コンペティターは、有糸分裂キネシンに結合することが知られている、抗体、ペプチド、結合パートナー、リガンドなどの結合基である。特定の環境下では、結合基が候補薬剤と置き換わる、候補薬剤と結合基との間での競合結合が存在しうる。
一部の実施形態において、候補薬剤は標識されている。最初に、候補薬剤もしくはコンペティターのいずれかまたはその両方を有糸分裂キネシンに加え、必要ならば結合するのに十分な時間を置く。最適活性を促進する任意の温度(一般的に4〜40℃)でインキュベーションを行うことができる。
最適活性が得られるようにインキュベーション時間が選択されるが、迅速なハイスループットスクリーニングを容易にするために最適化することもできる。一般的に0.1〜1時間で十分である。過剰な試薬は除くか、または洗い流す。ついで第2の成分を加え、結合を示す標識成分の有無を確認する。
一部の実施形態において、コンペティターを最初に加え、ついで候補薬剤を加える。コンペティターと置換されることは候補薬剤が有糸分裂キネシンに結合していること、すなわち有糸分裂キネシンに結合できること、その活性を阻害する潜在性があることを意味する。一部の実施形態において、どちらかの化合物を標識することができる。したがって、例えば、コンペティターが標識されている場合、洗浄溶液中の標識の存在は、薬剤による置換を示す。あるいは、候補薬剤が標識されている場合、担体上の標識の存在は、置換を示す。
一部の実施形態において、候補薬剤を最初に加え、インキュベーションおよび洗浄を行い、ついでコンペティターを加える。コンペティターによる結合の非存在は、候補薬剤が高い親和性で有糸分裂キネシンに結合していることを示唆できる。したがって、候補薬剤が標識されている場合、コンペティター結合の非存在に加えて、担体上の標識が存在することより、候補薬剤が有糸分裂キネシンに結合できることを示すことができる。
候補薬剤と有糸分裂キネシンを上記のように混合し、有糸分裂キネシンの生物活性における変化を測定するステップを含んでなる、有糸分裂キネシンの活性を抑制することができる候補薬剤のスクリーニングにより阻害を試験する。したがって、一部の実施形態において、候補薬剤は有糸分裂キネシンに結合し(これは必ずしも必要条件ではないが)、かつ本明細書で定義したその生物学的または生化学的活性を変化させる必要がある。上記で一般的に概説したように、この方法は、細胞周期分布、細胞生存率における変化、または紡錘体の存在、形態学、活性、分布、または量に関する細胞のin vitroおよびin vivo スクリーニングの両方を含む。
あるいはまた、天然の有糸分裂キネシンには結合するが修飾された有糸分裂キネシンには結合できない薬剤候補を特定するためにディファレンシャルスクリーニングを使用することができる。
陽性対照および陰性対照をアッセイに用いることができる。適切には、統計的に有意な結果を得るために、少なくとも3連で全ての対照および試験サンプルを行う。薬剤がタンパク質に結合するのに十分な時間、全てのサンプルのインキュベーションを行う。インキュベーションに続いて、全てのサンプルを非特異的結合物質がないように洗浄し、結合量(一般に標識薬剤)を測定する。例えば、放射性標識を用いる場合、サンプルの計測をシンチレーションカウンター中で行い、結合化合物の量を測定することができる。
種々の他の試薬もスクリーニングアッセイに含むことができる。これらには、最適タンパク質−タンパク質結合を促進するおよび/または非特異的またはバックグラウンド相互作用を減少させる、塩、中性タンパク質(例えば、アルブミン)、界面活性剤などの試薬が含まれる。プロテアーゼインヒビター、ヌクレアーゼ阻害剤、抗菌剤などの、アッセイの有効性を異なるやり方で高める他の試薬もまた使用することができる。必要な結合を提供する任意の順序で、成分の混合物を加えることができる。
したがって、本発明の化合物は細胞に投与される。本明細書において、”投与”は、細胞培養または患者のいずれかにおいて、少なくとも1つの本発明の化合物の治療的有効量を細胞に投与することを意味する。本明細書において、”治療的有効量”は、投与目的の効果を生むための投与量を意味する。正確な投与量は、治療の目的によって決まり、当業者は公知の技術を用いて容易に確認できる。当該技術分野で公知のように、全身送達か局所送達かの調節、年齢、体重、一般健康状態、性別、食事、投与期間、薬剤相互作用および疾患の重篤度を必要とし、当業者はルーチン試験により確かめることができる。本明細書において、”細胞”は、有糸分裂または減数分裂が変化されうる細胞のいずれをも言う。
本発明の目的のための”患者”は、ヒトおよび他の動物(特に哺乳動物)、ならびに他の生物の両方を含む。したがって、本方法はヒト治療および獣医治療の両方に適用できる。一部の実施形態において、患者は哺乳動物であり、より具体的には、患者はヒトである。
一部の実施形態において、所望の薬理活性を有する本発明の化合物を、医薬品賦形剤を含んでなる薬学的に許容される組成物として、本明細書に記載の患者に投与できる。投与方法に応じて、化合物を下記のように種々の方法で製剤化できる。製剤における少なくとも1つの化合物の濃度は、約0.1〜100重量%の間で変化できる。
本薬剤は、単独で、あるいは他の治療法(すなわち、放射線、または微小管形成に作用すると思われるタキサン系薬剤もしくはトポイソメラーゼI阻害剤であるカンプトテシンクラスなどの他の化学療法剤)との組み合わせで投与できる。組み合わせで投与する場合、少なくとも1つの本発明の化合物の投与の前、同時または後に他の化学療法剤を投与できる。本発明の1つの側面において、少なくとも1つの本発明の化合物を1以上の他の化学療法剤と同時投与する。”同時投与”とは、少なくとも1つの化合物と共に同時投与化合物が患者の血流中に同時に(化合物が実際に同時に投与されたかどうかにかかわらず)存在できるように、少なくとも1つの化合物が患者に投与されることを意味する。
本発明の化合物の投与は、限定するものではないが、経口、皮下、静脈内、鼻内、経皮、腹腔内、筋肉内、肺内、経膣、直腸内、または眼内を含む種々の経路で実施できる。場合によっては、例えば、創傷および炎症の治療において、溶液またはスプレーとして本化合物または組成物を直接に適用できる。
医薬製剤は、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物および1以上の医薬品賦形剤を含む。当該技術分野で公知のように、医薬品賦形剤は、種々の製剤(例えば:錠剤、カプセルなどの経口剤;液剤;皮膚製剤、眼科製剤、耳科用製剤などの局所製剤;座剤;注射剤;呼吸器製剤など)における薬物または医薬の送達を促進または可能にするように機能する補助的な成分である。医薬品賦形剤は、活性成分の薬効に実質的に貢献する不活性または非活性な成分、相乗剤または化学物質を含む。例えば、医薬品賦形剤は、流動特性、製品の均一性、安定性、味、もしくは外観を改善すること、使用上の便宜のために取り扱いおよび投与を容易にすること、または生物学的利用率を制御することに役目を果たすことができる。通常、医薬品賦形剤は不活性または非活性と記載されているが、医薬品賦形剤とそれを含有する製剤の間に関連があることは当業者に明らかである。
担体または希釈剤としての使用に適した医薬品賦形剤は当業界に公知であり、種々の製剤中で使用することができる。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Edition, A. R. Gennaro, Editor, Mack Publishing Company (1990); Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Edition, A. R. Gennaro, Editor, Lippincott Williams & Wilkins (2000); Handbook of Pharmaceutical Excipients, 3rd Edition, A. H. Kibbe, Editor, American Pharmaceutical Association, and Pharmaceutical Press (2000);および Handbook of Pharmaceutical Additives, compiled by Michael and Irene Ash, Gower (1995) を参照のこと(それぞれを本願に引用して援用する)。
錠剤などの経口固体製剤は、一般的に、例えば十分な加工および圧縮特性を付与するのに役立つか、あるいは錠剤に所望の物理的特性を追加するのに役立つことができる、1以上の医薬品賦形剤を含む。このような医薬品賦形剤は、希釈剤、結合剤、流動促進剤、滑沢剤、崩壊剤、色素、風味剤、甘味剤、ポリマー、ワックスまたは他の溶解遅延剤から選択することができる。
静脈内投与用組成物は、一般に静脈内輸液、すなわち、容易に循環系により運搬され同化されることができる、糖類、アミノ酸または電解質などの単純な化学物質の滅菌溶液を含む。このような輸液は、注射用水(USP)で調製される。
非経口投与用製剤は、一般に輸液、特に静脈内輸液、すなわち、容易に循環系により運搬され同化されることができる、糖類、アミノ酸または電解質などの単純な化学物質の滅菌溶液を含む。このような輸液は一般的に注射用水(USP)で調製できる。静脈内投与のために通常用いられる輸液は、Remington, The Science and Practice of Pharmaceutical Sciences (前記で全て引用)に開示されており、以下を含む:
アルコール(例えば5%アルコール)(例えば、5%デキストロースおよび水(”D5/W”)、またはNSS中D5/W中を含む、デキストロースおよび水(”D/W”)または生理食塩水(”NSS”)中D/W中で);
Aminosyn、FreAmine、Travasolなどの合成アミノ酸(例えばそれぞれ3.5または7;8.5;3.5、5.5または8.5%);
塩化アンモニウム(例えば2.14%);
デキストラン40(NSS中例えば10%、またはD5/W中例えば10%);
デキストラン70(NSS中例えば6%、またはD5/W中例えば6%);
デキストロース(グルコース、D5/W)(例えば2.5〜50%);
デキストロースおよび塩化ナトリウム(例えば5〜20%デキストロースおよび0.22〜0.9%NaCl);
乳酸リンゲル液(ハルトマン)(例えば、NaCl 0.6%、KCl 0.03%、CaCl0.02%;
乳酸0.3%);
マンニトール(例えば5%、所望によりデキストロース、例えば、10%またはNaCl、例えば、15または20%と組み合わせて);
種々の組み合わせの電解質を有する多電解質液、デキストロース、フルクトース、転化糖リンゲル液(例えば、NaCl 0.86%、KCl 0.03%、CaCl0.033%);
炭酸水素ナトリウム(例えば5%);
塩化ナトリウム(例えば0.45、0.9、3、または5%);
乳酸ナトリウム(例えば1/6M);および
注射用滅菌水。
このような静脈内輸液のpHは多様であることができ、当該技術分野で公知のように、一般的には3.5〜8の範囲である。
本発明の化合物は、単独で、あるいは他の治療法(すなわち、放射線、または微小管形成に作用すると思われるタキサン系薬剤もしくはトポイソメラーゼI阻害剤であるカンプトテシンクラスなどの他の治療剤)との組み合わせで投与できる。組み合わせで投与する場合、本発明の活性成分の投与の前、同時(分離製剤か組み合わせ製剤かにかかわらず)、または後に他の治療剤を投与できる。
以下の実施例により、上記で説明した発明の使用方法をより詳細に説明すると共に、本発明の種々の側面を実施するために考えられる最良の形態を説明する。これらの実施例が決して本発明の範囲を制限するものではなく、むしろ説明目的のために提供されるものであることは明らかである。本明細書に記載の特許および特許出願(限定するものではない)を含む全ての開示を、完全に記載されているかのごとく各開示が個別具体的に本願に引用して援用すると考えられるように本願に引用して援用する。
以下の実施例により、上記で説明した発明の使用方法をより詳細に説明すると共に、本発明の種々の側面を実施するために考えられる最良の形態を説明する。これらの実施例が決して本発明の範囲を制限するものではなく、むしろ説明目的のために提供されるものであることは明らかである。本明細書に記載の全ての引用文献は、その全体が参照として包含される。
実施例1
Figure 2007537163
4−イソプロポキシル安息香酸1(25g,140mmol)のDMF(150mL)溶液にNCS(24g,182mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。反応混合物にHO(500mL)を加えた。沈殿物を回収し、水で洗浄し、減圧下で乾燥して白色固体で2(26.4g,88%)を得、これをさらに精製せずに次の工程に用いた。LRMS (M+H+) m/z 213.0.
2(20g,93mmol)のDCM溶液に、0℃でペンタフルオロトリフルオロアセテート(20mL,112mmol)およびトリエチルアミン(17mL,112mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌した。溶液を濃縮し、混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%DCM)で精製して、白色固体で3(35g,定量的収率)を得た。
3のDMF(0.2M)溶液にアミノ酸(1.2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3当量)を加えた。反応物をLC/MSでモニターした。終了後、反応溶液にメチルアミン(2M THF溶液,1.5当量)およびHBTU(1.5当量)を加えた。反応混合物を4時間撹拌した。HPLCまたはフラッシュカラムクロマトグラフィーのいずれかで精製して4を得た。
実施例2
Figure 2007537163
H−Phe(4−Br)−OH(2,2.5g,10mmol)のDMF(20mL)溶液に、室温で3(4.7g,12mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(5.4mL,30mmol)を加えた。反応混合物をLC/MSでモニターした。終了後、反応溶液にメチルアミン(2M THF溶液,7.7mL,15mmol)およびHBTU(5.8g,15mmol)を加えた。反応混合物を2日間撹拌した。混合物を濾過し、濾液をアセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで精製して4(2.3g,50%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 455.0.
4(71mg,0.16mmol)のジオキサン(1mL)懸濁液に、ピペラジン(16mg,0.19mmol)、酢酸パラジウム(II)(4mg,0.016mmol)、ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N’−ジメチルアミノ)−ビフェニル(6mg,0.016mmol)、および炭酸セシウム(104mg,0.32mmol)を加えた。得られた混合物を110℃で36時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈した。有機層を飽和NaHCO(20mL)およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をアセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで精製して1a(6mg,8%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 459.2.
実施例3
Figure 2007537163
H−Tyr−NHHCl(2,830mg,3.8mmol)のDMF(5mL)溶液に、室温で3(1.8g,4.5mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(3.4mL,19mmol)を加えた。反応物を20時間撹拌し、水を加えた後濾過した。白色沈殿物をDCMおよびメタノールで再結晶して、白色結晶(1.120g,78%)で4を得た。LRMS (M+H+) m/z 377.1.
4(50mg,0.13mmol)のDMF(1mL)溶液に、(s)−(+)−3−ブロモ−2−メチル−1−プロパノール(0.083mL,0.8mmol)および炭酸カリウム(110mg,0.8mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で15時間撹拌した。混合物を濾過し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで濾液を精製して1b(30mg,51%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 449.1.
実施例4
Figure 2007537163
H−Tyr−OBut(2,1.9g,8mmol)のDMF(50mL)溶液に、室温で、3(2.4g,6.2mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(3.3mL,19mmol)を加えた。反応物を2時間撹拌した。得られた溶液をEtOAc(200mL)で希釈し、飽和NaHCO(50mL)で洗浄した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して黄色固体を得た。黄色固体のジクロロメタン(10mL)溶液にトリフルオロ酢酸(30mL)を加えた。混合物を室温で12時間撹拌し、ついで減圧下で濃縮した。残渣を減圧下で乾燥して4(3.1g)を得、これをさらに精製せずに次の工程に用いた。LRMS (M-H+ ) m/z 376.1.
4(3.1g,8mmol)のDMF(25mL)溶液にグリシンアミド塩酸塩(1.1g,9.6mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(7mL,40mmol)、およびHBTU(3.6g,9.6mmol)を加えた。反応混合物を15時間撹拌し、ついで溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。得られた粗製物を、アセトニトリルおよびHOの混合物をRP−HPLCで精製して5(38mg,35%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 434.1.
5(100mg,0.23mmol)のDMF(1mL)溶液に臭化シクロプロピルメチル(0.18mL,1.84mmol)および炭酸カリウム(317mg,2.3mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で10時間撹拌した。混合物を濾過し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで濾液を精製して1c(36mg,34%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 488.1.
実施例5
Figure 2007537163
4(80mg,0.2mmol)のDMF(1mL)溶液に(±)−3−ブロモ−1−フェニル−2−ピロリジノン(250mg,1mmol)および炭酸カリウム(235mg,1.7mmol)を加えた。得られた混合物を110℃で10時間撹拌した。混合物を濾過し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで濾液を精製して5(38mg,35%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 536.1.
実施例6
Figure 2007537163
4(70mg,0.19mmol)のDMF(1mL)溶液に3−(ヒドロキシメチル)ピリジン(0.023mL,0.23mmol)、トリフェニルホスフィン(100mg,0.38mmol)、およびアゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.055mL,0.38mmol)を加えた。得られた混合物を室温で20時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、溶離液として酢酸エチルおよびヘキサンの混合物を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して1f(22mg,25%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 468.2.
実施例7
Figure 2007537163
4(50mg,0.12mmol)のトルエン(2mL)溶液に2−(フルオロフェニル)ボロン酸(20mg,0.14mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(42mg,0.04mmol)、および2M炭酸ナトリウム(0.18mL,0.36mmol)を加えた。反応混合物を100℃で90分間撹拌した。アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで得られた溶液を精製して5(22mg,40%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 469.2.
実施例8
Figure 2007537163
4(45mg,0.1mmol)のDMF(1mL)溶液にビス(ピナコラト)ジボロン(30mg,0.12mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(17mg,0.02mmol)、および酢酸カリウム(39mg,0.4mmol)を加えた。反応混合物を80℃で1時間撹拌した。得られた混合物に4−ブロモ−3,5−ジメチルイソオキサゾール(35mg,0.2mmol)および2M炭酸ナトリウム(0.4mL,0.8mmol)を加えた。混合物を80℃で90分間撹拌した。得られた残渣を濾過し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで濾液を精製して1h(23mg,49%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 470.1.
実施例9
Figure 2007537163
4(62mg,0.14mmol)のDMF(1mL)溶液にビス(ピナコラト)ジボロン(42mg,0.16mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(34mg,0.04mmol)、および酢酸カリウム(54mg,0.55mmol)を加えた。反応混合物を80℃で1時間撹拌した。得られた混合物にN−メチル−2−ブロモベンゾイミダゾール(58mg,0.27mmol)および2M炭酸ナトリウム(0.54mL,1.08mmol)を加えた。混合物を80℃で60分間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル(20mL)で希釈し、飽和NaHCO(20mL)で洗浄した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで得られた残渣を精製して1i(44mg,64%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 505.1.
実施例10
Figure 2007537163
4(50mg,0.13mmol)のDMF(1mL)溶液にビス(ピナコラト)ジボロン(34mg,0.13mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(27mg,0.03mmol)、および酢酸カリウム(43mg,0.44mmol)を加えた。反応混合物を80℃で1時間撹拌した。得られた混合物に3−ブロモチオフェン−2−カルボニトリル(41mg,0.22mmol)および2M炭酸ナトリウム(0.44mL,0.88mmol)を加えた。混合物を80℃で90分間撹拌した。得られた残渣を濾過し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで濾液を精製して5(20mg,37%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 482.1.
実施例11
Figure 2007537163
4(85mg,0.2mmol)のトルエン(2mL)溶液に1−t−ブチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン(53mg,0.4mmol)、ヨウ化銅(I)(18mg,0.1mmol)、トランス−1,2−ジアミノ−シクロヘキサン(11mg,0.1mmol)、および炭酸セシウム(124mg,0.4mmol)を加えた。反応混合物を100℃で4時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を濾過し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで濾液を精製して1k(27mg,28%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 513.1.
実施例12
Figure 2007537163
4(100mg,0.2mmol)のジオキサン(2mL)溶液にベンゾイミダゾール(39mg,0.33mmol)、ヨウ化銅(I)(8.4mg,0.04mmol)、1,10−フェナントロリン(16mg,0.1mmol)、および炭酸セシウム(144mg,0.44mmol)を加えた。反応混合物を100℃で15時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣を濾過し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで濾液を精製して1l(5.7mg,6%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 491.1.
実施例13
Figure 2007537163
4(60mg,0.16mmol)のトルエン(1mL)溶液に2−クロロベンゾイミダゾール(50mg,0.32mmol)、ヨウ化銅(I)(9mg,0.05)、および炭酸セシウム(105mg,0.32mmol)を加えた。反応混合物を110℃で28時間撹拌した。混合物を濾過し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで濾液を精製して1m(8mg,10%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 493.0.
実施例14
Figure 2007537163
4(50mg,0.1mmol)のトルエン(1mL)溶液にフェノール(21mg,0.2mmol)、ヨウ化銅(I)(6mg,0.03mmol)、および炭酸セシウム(72mg,0.2mmol)を加えた。反応混合物を115℃で5時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。酢酸エチルおよびヘキサンの混合物を溶離液として用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで得られた残渣を精製して、1n(23mg,45%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 467.1.
実施例15
Figure 2007537163
Figure 2007537163
1(2.3g,12.6mmol)のDMF(30mL)溶液に2(4.0g,10.5mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.2mL,30mmol)を加えた。反応物をLC/MSでモニターした。得られた溶液をさらに精製せずに次の工程に用いた。LRMS (M+H+) m/z 377.1.
粗製物3のDMF(6mL,〜2mmol)溶液にグリシンアミドHCl(330mg,3mmol)、HBTU(1.14g,3mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(522μL,3mmol)を加えた。反応物を終夜撹拌した。アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで得られた粗生成物を精製して4(600mg,2から69%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 433.1.
実施例16
Figure 2007537163
粗製物3のDMF(15mL,〜5.25mmol)溶液にメチルアミン(2M THF溶液,4mL,8mmol),およびHBTU(3g,7.9mmol)を加えた。反応物を終夜撹拌した。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた粗製物5を、さらに精製せずに次の工程に用いた。LRMS (M+H+) m/z 390.1.
粗製物5(75mg,〜0.2mmol)のDCM(2mL)溶液に塩化ベンゾイル(23μL,0.2mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(35μL,0.2mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。溶液を濃縮し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで精製して6(36mg,2から40%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 494.1
実施例17
Figure 2007537163
5(75mg,〜0.2mmol)のDCM(2mL)溶液にフェニルイソシアネート(26μL,0.24mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。得られた溶液を濃縮し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで精製して7(40mg,2から39%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 509.1.
実施例18
Figure 2007537163
5(75mg,0.19mmol)のDCM(3mL)溶液にクロロギ酸イソブチル(38μL,0.29mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(50μl,0.29mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。得られた溶液を濃縮し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで精製して8(45mg,48%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 490.1.
実施例19
Figure 2007537163
5(75mg,0.19mmol)のDCM(5mL)溶液に塩化ジメチルスルファモイル(30μL,0.29mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(50μL,0.29mmol)およびDMAP(50mg,0.4mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。ついで反応混合物を30℃に加熱し、撹拌を8時間続けた。得られた溶液を濃縮し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで精製して9(30mg,32%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 497.1.
実施例20
Figure 2007537163
Figure 2007537163
H−Phe(4−COOtBu)−OH(5.8g,22mmol)の酢酸エチル(60mL)および水(20mL)溶液に酸化白金(IV)(400mg,1.8mmol)および酢酸(50mL)を加えた。反応混合物をH(60psi)気流下で20時間撹拌した。PTFE(0.45μm)フィルターによる濾過で触媒を除去し、溶媒を留去して2(5.9g)を得、これをさらに精製せずに次の工程に用いた。LRMS (M+H+) m/z 272.1.
2(6.9g,18mmol)のDMF(30mL)溶液に3(5.9g,21.8mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(9.5mL,54.3mmol)を加えた。反応物をLC/MSでモニターした。終了後、反応溶液に2Mメチルアミン/THF(13.6mL,27mmol)、HOBt(4g,27mmol)、およびHBTU(10g,27mmol)を加えた。反応物を4時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(60mL)で希釈し、飽和NaHCO(20mL)で洗浄した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。酢酸エチルおよびヘキサンの混合物を溶離液としてとして用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで得られた粗生成物を精製して4(シス異性体808mg,1.68mmol,トランス異性体300mg,0.63mmol)を得た。LRMS (M+H+) m/z 481.1.
4(290mg,0.6mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液にトリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、ついで減圧下で濃縮した。99%酢酸エチルおよび1%酢酸の混合物を溶離液として用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで残渣を精製して、5を白色固体(140mg,55%)で得た。LRMS (M+H+) m/z 425.1.
5(330mg,0.7mmol)のDMSO(5mL)溶液に塩化アンモニウム(83mg,1.5mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.27mL,1.5mmol)、およびHBTU(580mg,1.5mmol)を加えた。得られた溶液を室温で15時間撹拌した。塩化アンモニウム(37mg,0.7mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.12mL,0.7mmol)、およびHBTU(266mg,0.7mmol)をさらに加えた。撹拌をさらに5時間続け、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和NaHCO(20mL)で洗浄した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して微黄色粗製物を得た。アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで残渣を精製して、6(128mg,30%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 424.1.
6(94mg,0.2mmol)のDMF(2mL)溶液に0℃で塩化シアヌル(45mg,0.2mmol)を加え、反応混合物を窒素雰囲気下で撹拌した。1時間後、反応溶液を濃縮して7(79mg)を得、これをさらに精製せずに次の工程に用いた。LRMS (M+H+) m/z 406.1.
7(17mg,0.04mmol)のメタノール(2mL)溶液をHCl気流下15分間撹拌した。ついで反応混合物に窒素気流をバブリングした。1時間後、反応溶液を濃縮して8を得、これをさらに精製せずに次の工程に用いた。LRMS (M+H+) m/z 438.1.
粗製物8(17mg,〜0.04mmol)の酢酸(2mL)溶液にo−フェニレンジアミン(50mg,0.46mmol)を加え、得られた溶液を80℃で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、溶離液として5%メタノール/ジクロロメタンを用いる分取薄層クロマトグラフィーで精製して白色固体を得た。アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで固体を精製して9(9mg,45%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 497.1.
実施例21
Figure 2007537163
5(50mg,0.12mmol)のDMF(1mL)溶液にベンジルアミン(16mg,0.14mmol)およびHATU(57mg,0.14mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。得られた溶液を濾過し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで濾液を精製して6(16mg,26%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 514.1.
実施例22〜24
Figure 2007537163
Figure 2007537163
H−Phe(4−NHBoc)−OH(4.8g,17.1mmol)のエタノール(60mL)、メタノール(20mL)、酢酸(60mL)、および水(30mL)溶液に酸化白金(IV)(360mg,1.6mmol)を加えた。反応混合物をH(45psi)気流下で20時間撹拌した。PTFE(0.45μm)フィルターによる濾過で触媒を除去し、溶媒を留去して2(5g)を得、これをさらに精製せずに次の工程に用いた。LRMS (M+H+) m/z 287.1.
粗製物2(3.2g,11.2mmol)のDMF(20mL)溶液に3(3.8g,10mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.2mL,30mmol)を加えた。反応物をLC/MSでモニターした。終了後、反応溶液にメチルアミン(2M THF溶液,7.5mL,15mmol)、およびHBTU(5.7g,15mmol)を加えた。反応物を終夜撹拌した。混合物を酢酸エチル(60mL)で希釈し、飽和NaHCO(20mL)で洗浄した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた粗製物をアセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで精製して4(1.0g,1から18%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 496.1.
4(1.0g,2.0mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液にトリフルオロ酢酸(8mL)を加えた。得られた溶液を室温で4時間撹拌し、ついで減圧下で濃縮した。アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで残渣を精製して5(820mg,79%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 396.1.
5(75mg,0.16mmol)のTHF(3mL)溶液に塩化4−フルオロベンゾイル(28μL,0.23mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL,0.57mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。得られた溶液を濃縮し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで精製して6(65mg,78%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 518.1.
Figure 2007537163
5(75mg,0.16mmol)のTHF(3mL)溶液にクロロギ酸イソブチル(30μL,0.23mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL,0.57mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。得られた溶液を濃縮し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで精製して7(62mg,78%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 496.1.
Figure 2007537163
5(75mg,0.16mmol)のTHF(3mL)溶液にtert−ブチルイソシアネート(26μL,0.23mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL,0.57mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。得られた溶液を濃縮し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで精製して7(55mg,69%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 495.1.
実施例25
Figure 2007537163
Boc−L−セリン−β−ラクトン28(200mg,1.07mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に29(154mg,1.07mmol)を加えた。混合物を56℃で終夜撹拌した。減圧下で濃縮して30を得た。
粗製物30をDMF(1mL)に溶解し、メチルアミン(2M THF溶液)(0.54mL,1.08mmol)およびHBTU(404mg,1.07mmol)で処理した。混合物を1時間撹拌し、ついでこれを濾過し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で濾液を精製して31(50.0g,14%)を得た。
31(50.0g,0.145mmol)のDCM(5mL)溶液に室温でTFA(5mL)を加えた。反応混合物を20分間撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をDMF(100mL)に再懸濁し、ついで室温で6(66.3mg,0.174mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(51uL,0.290mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、ついで減圧下で濃縮し、フラッシュシリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc,1:1)で残渣を精製して32(50.0mg,78.2%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 441.1.
実施例26
Figure 2007537163
40(50.0g,0.0874mmol)の水(1mL)およびメタノール(1mL)溶液にEDTAナトリウム(88.1mg,0.262mmol)およびHg(OAc)(83.7mg,0.262mmol)を加えた。反応混合物を100℃で1時間撹拌し、ついで減圧下で濃縮した。フラッシュシリカゲルカラム(DCM:MeOH,10:1)で残渣を精製して41(29.6mg,71%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 472.4.
実施例27
Figure 2007537163
51(1.0g,8.76mmol)のDMF(20mL)溶液に、室温で撹拌しながら6(3.34g,8.76mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(2.30mL,13.1mmol)を加えた。反応混合物を逆相HPLC/MSでモニターした。終了後、反応溶液に2Mメチルアミン/THF(8.80mL,17.5mmol)およびHBTU(4.97g,13.1mmol)を加えた。1時間撹拌後、反応混合物を濃縮し、フラッシュシリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc,1:1)で精製して53(1.0g,35.3%)を得た。
53(1.0g,3.09mmol)のエタノール(20mL)溶液にトリエチルアミン(0.517mL,3.71mmol)および塩酸ヒドロキシアミン(258mg,3.71mmol)を加えた。還流条件下で24時間撹拌後、溶媒を減圧下で留去した。アセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で残渣を精製して54(280mg,25%)を得た。
54(280mg,0.785mmol)のTHF(50mL)溶液に室温でジイソプロピルエチルアミン(164uL,0.942mmol)および塩化ベンゾイル(100uL,0.864mmol)を加えた。30分間撹拌後、反応混合物を濃縮し、残渣をHOAc(100mL)に溶解し、混合物を還流条件下で5時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、フラッシュシリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc,1:1)で残渣を精製して56(49mg,14.1%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 443.1.
実施例28
Figure 2007537163
57(3.0g,10.4mmol)のDMF(50mL)溶液に58(1.69g,12.4mmol)およびHBTU(5.92g,15.6mmol)を加えた。反応混合物を逆相HPLC/MSでモニターした。5時間撹拌後、溶媒を減圧下で留去し、フラッシュシリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc,1:1)で残渣を精製して59(3.50g,82%)を得た。
59(200mg,0.491mmol)のトルエン(5mL)溶液にローソン試薬(Lawesson's Reagent)(109mg,0.270mmol)を加えた。100℃で30分間撹拌後、溶媒を減圧下で留去した。フラッシュシリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc,1:1)で残渣を精製して60(160mg,80%)を得た。
60(150mg,0.431mmol)のDCM(5mL)溶液に室温でTFA(5mL)を加えた。反応混合物を2時間撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、残渣61(121mg,100%)を減圧下で終夜乾燥した。
61(0.395mmol)のDMF(5mL)溶液に、室温で撹拌しながら6(180mg,0.473mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(138uL,0.790mmol)を加えた。反応混合物をHPLC/MSでモニターした。終了後、反応溶液に2Mメチルアミン/THF(395uL,0.790mmol)およびHBTU(225mg,0.593mmol)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、ついで混合物を濾過し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で濾液を精製して62(70.0mg,38.6%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 459.0.
実施例29
Figure 2007537163
ニトリル1(640mg,1.6mmol)およびMeOH(25mL)の溶液を0℃でHClガスで飽和した。反応容器を加温して23℃にした。23℃で2時間後、反応溶液を減圧下で濃縮し、得られた残渣2をさらに精製せずに用いた。
粗イミデート2(50mg,0.12mmol)、2−アミノ−3−メチル−プロパノール(36mg,0.35mmol)、およびTHF(1mL)の溶液を80℃で30分間撹拌した。ついで反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をEtOAc(10mL)に溶解し、1N NaOH(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,100%EtOAc)で精製して、25mg(43%)のオキサゾール3を得た。LRMS (M+H+) m/z 486.3.
実施例30
Figure 2007537163
粗イミデート2(50mg,0.12mmol)、フェニレンジアミン(36mg,0.32mmol)、および酢酸(1mL)の溶液を80℃で30分間撹拌した。ついで反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をEtOAc(10mL)に溶解し、1N NaOH(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:3 ヘキサン:EtOAc)で精製して、20mg(34%)のベンゾイミダゾール3を得た。LRMS (M+H+) m/z 491.2.
実施例31
Figure 2007537163
Figure 2007537163
臭化物4(500mg,1.1mmol)、4−メチル−1−ペンチン−3−オール(0.15mL,1.32mmol)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(390mg,0.55mmol)、ヨウ化銅(52mg,0.28mmol)、トリエチルアミン(5mL)、およびDMF(10mL)の溶液を100℃で3時間撹拌した。ついで反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をEtOAc(50mL)に溶解し、0.1N HCl(3x20mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1 ヘキサン:EtOAc)で精製して200mg(42%)のアセチレン5を得た。LRMS (M+H+) m/z 471.2.
アルコール5(50mg,0.12mmol)、デス・マーチン・ペルヨージナン(90mg,0.21mmol)、およびCHCl(3mL)の溶液を23℃で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(10mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を直接に用いた。
粗ケトン6(30mg,0.06mmol)、ヒドラジン(0.13mL,1.0M THF溶液)、およびDMF(1mL)の溶液を23℃で12時間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、0.1N HCl(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を逆相HPLC(C18,アセトニトリル/水)で精製して5mg(18%)のピラジン7を得た。LRMS (M+H+) m/z 483.2
実施例32
Figure 2007537163
臭化物4(500mg,1.1mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(420mg,1.65mmol)、酢酸カリウム(433mg,4.4mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)(180mg,0.22mmol)、およびDMF(5mL)の溶液を80℃で3分間撹拌した。ついで臭化物9(366mg,4.65mmol)およびNaCO(4.4mL,2.0M HO溶液)を加え、混合物を80℃で2時間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、2層を分離し、有機層を0.1N HCl(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を逆相HPLC(C18,アセトニトリル/水)で精製して165mg(28%)のチアゾール10を得た。LRMS (M+H+) m/z 531.2.
エステル10(165mg,0.31mmol)、水酸化カリウム(35mg,0.62mmol)、HO(1mL)、MeOH(1mL)、およびTHF(2mL)の溶液を50℃で2時間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、1N HCl(5mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮し、得られた残渣を直接に用いた。
酸11(140mg,0.28mmol)、トリフルオロ酢酸ペンタフルオロフェノール12(96μL,0.56mmol)、トリエチルアミン(77μL,0.56mmol)、およびDMF(4mL)の溶液を23℃で2時間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、1N HCl(5mL)、飽和NaHCO水溶液(5mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1 ヘキサン:EtOAc)で精製して80mgのエステル13を得た。
エステル13(20mg,0.03mmol)、イソプロピルアミン(5μL,0.06mmol)、およびTHF(1mL)の溶液を23℃で12時間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、1N HCl(5mL)、飽和NaHCO水溶液(5mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:3 ヘキサン:EtOAc)で精製して9mg(55%)のアミド14を得た。LRMS (M+H+) m/z 543.2.
実施例33
Figure 2007537163
Figure 2007537163
イミデート2(1.6g,4.0mmol)および2.0M NH/MeOH(10mL)の溶液を23℃で12時間撹拌した。ついで反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:10 CHCl:MeOH)で精製して1.3g(78%)のアミジン17を得た。LRMS (M+H+) m/z 417.2
アミジン17(50mg,0.12mmol)、イソブチリル酢酸メチル(17μL,0.12mmol)、およびNaOMe(0.5M MeOH溶液,0.72mL)の溶液を120℃で1時間撹拌した。ついで反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を逆相HPLC(C18,アセトニトリル/水)で精製して10mg(16%)のピリミジン18を得た。LRMS (M+H+) t/z 511.2.
実施例34
Figure 2007537163
臭化物4(1.0g,2.20mol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(154mg,0.220mol)、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(1.49ml,4.41mmol)、およびトルエン(15mL)の溶液をN下、100℃で6時間撹拌した。LCMSでモニターして反応が完結したとき、反応混合物を冷却し、セライトで濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:1:0.1 EtOAc:ヘキサン:トリエチルアミン)で精製して540mg(55%)のスチレン19を得た。LRMS (M+H+) m/z 445.2.
化合物19(540mg,1.21.mmol)、THF:HO(3:1,12mL)、およびN−ブロモコハク酸イミド(216mg,1.21mmol)の溶液を23℃で15分間撹拌した。ついで反応混合物を減圧下で濃縮し、粗残渣をEtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1 EtOAc:ヘキサン)で精製して210mg(35%)のブロモケトン20を得た。LRMS (M+H+) m/z 495.1.
ブロモケトン20(210mg,0.42mmol)、KCO(174mg1.26mmol),tert−ブチルカルバミジン塩酸塩(115mg,0.84mmol)、およびDMF(4mL)の溶液を、23℃、N下で18時間撹拌した。反応混合物を高真空下(0.1mmHg)で濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,4:1 EtOAc:ヘキサン)で精製して50mg(24%)のイミダゾール21を得た。LRMS (M+H+) m/z 497.2.
実施例35
Figure 2007537163
ブロモケトン20(25mg,0.05mmol)、KCO(14mg0.1mmol)、アセトアミド(6mg,0.1mmol)、およびDMF(1mL)の溶液を100℃で4時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、ブライン(3x10mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:1 EtOAc:ヘキサン)で精製して5mg(22%)のオキサゾール22を得た。LRMS (M+H+) m/z 446.2.
実施例36
Figure 2007537163
ブロモケトン20(25mg,0.05mmol)、KCO(14mg 0.1mmol)、シアノチオアセトアミド(10mg,0.1mmol)、およびDMF(1mL)の溶液を100℃で4時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、ブライン(3x10mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を逆相HPLC(C18,アセトニトリル/水)で精製して5mg(20%)のチアゾール23を得た。LRMS (M+H+) m/z 497.2.
実施例37
Figure 2007537163
ブロモケトン20(30mg,0.06mmol)、KCO(25mg0.18mmol)、フェニルチオ尿素(18mg,0.12mmol)、およびDMF(1mL)の溶液を、100℃で4時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、ブライン(3x10mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を逆相HPLC(C18,アセトニトリル/水)で精製して10mg(30%)のアミノチアゾール24を得た。LRMS (M+H+) m/z 549.2.
実施例38
Figure 2007537163
Figure 2007537163
アニリン25(100mg,0.25mmol)、濃塩酸(1mL)、および酢酸(1mL)の溶液を−5℃に冷却した。ついで1分間かけて溶液にNaNO(20mg,0.29mmol)をゆっくり加えた。反応溶液を−5℃で45分間撹拌し、ジアゾニウム塩溶液を得た。
他の反応容器中で、青緑色が消えなくなるまで、酢酸(1mL)および塩化銅(I)(6mg,0.06mmol)の溶液にSOをバブリングした。ついで、SO/CuCl溶液に1分間かけてジアゾニウム溶液をゆっくり加えた。反応溶液の内部温度を、撹拌しながら30℃未満に抑えた。ついで得られた反応混合物を冷HO(10mL)に注ぎ、ジエチルエーテル(3x10mL)で抽出し、有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗塩化スルホニル26をさらに精製せずに用いた。
塩化スルホニル26(74mg,0.16mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(81mL,0.16mmol)、ベンジルアミン(17mL,0.16mmol)およびTHF(1mL)の溶液を23℃で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、ブライン(3x10mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1 EtOAc:ヘキサン)で精製して25mg(29%)のスルホンアミド27を得た。LRMS (M+H+) m/z 544.2
実施例39
Figure 2007537163
Figure 2007537163
アミノ酸64(2.20g,8.27mmol)、ペンタフルオロフェニルエステル28(3.0g,7.88mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(5.5mL,31.5mmol)、およびDMF(30mL)の溶液を23℃で撹拌した。18時間後、HNMe(2.0M THF溶液,3.94mL)、O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HBTU,6.0g,15.76mmol)を加えた。4時間後、反応溶液をEtOAc(200mL)に溶解し、ブライン(3x200mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:1 EtOAc:ヘキサン)で精製して3.5g(93%)のアミド30を得た。LRMS (M+H+) m/z 475.2.
エステル66(3.5g,7.36mmol)、TFA:HO(97.5:2.5,10mL)、およびCHCl(10mL)の溶液を23℃で3時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、得られた残渣を高真空下に2時間おき、ついでさらに精製せずに用いた。
酸67(4.7g,11.2mmol)、トリフルオロ酢酸ペンタフルオロフェノール12(3.86mL,22.4mmol)、トリエチルアミン(4.7mL,33.6mmol)、およびDMF(25mL)の溶液を23℃で18時間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、1N HCl(50mL)、飽和NaHCO水溶液(50mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:1 ヘキサン:EtOAc)で精製して1.1g(17%)のエステル68を得た。
エステル68(20mg,0.03mmol)、ベンジルアミン(6μL,0.05mmol)、およびTHF(0.5mL)の溶液を23℃で18時間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、1N HCl(5mL)、飽和NaHCO水溶液(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を逆相HPLC(C18,アセトニトリル/水)で精製して13mg(85%)のアミド14を得た。LRMS (M+H+) m/z 508.2.
実施例40
Figure 2007537163
エステル66(50mg,0.1mmol)、LiAlH(1.0M THF溶液,0.21mL)、およびTHF(1mL)の溶液を23℃で2時間撹拌した。反応混合物をMeOH(1mL)でクエンチし、ついでEtOAc(10mL)で希釈し、1N HCl(5mL)、およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を逆相HPLC(C18,アセトニトリル/水)で精製して2mg(5%)のアルコール70を得た。LRMS (M+H+) m/z 405.2.
実施例41
Figure 2007537163
Figure 2007537163
ニトリル71(108mg,0.27mmol)、LiAlH(1.0M THF溶液,0.1mL)、およびTHF(2mL)の溶液を23℃で2時間撹拌した。反応混合物をMeOH(1mL)でクエンチし、ついでEtOAc(10mL)で希釈し、1N HCl(5mL)、およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を逆相HPLC(C18,アセトニトリル/水)で精製して30mg(28%)のアミン72を得た。LRMS (M+H+) m/z 404.2.
アミン72(10mg,0.02mmol)、塩化ベンゾイル(3.2μL,0.03mmol)、トリエチルアミン(50μL,0.36mmol)、およびCHCl(0.5mL)の溶液を23℃で2時間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、1N HCl(2mL)、飽和NaHCO水溶液(2mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:1 ヘキサン:EtOAc)で精製して5mg(49%)のアミド73を得た。LRMS (M+H+) m/z 508.2.
実施例42
Figure 2007537163
Figure 2007537163
ニトリル71(300mg,0.75mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(156mg,2.25mmol)、KCO(726mg,5.25mmol)、およびEtOH(10mL)の溶液を80℃で18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をEtOAc(15mL)で希釈し、ブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:20 MeOH:EtOAc)で精製して80mg(25%)のヒドロキシアミジン74を得た。LRMS (M+H+) m/z 433.2.
ヒドロキシアミジン74(20mg,0.05mmol)、カルボニルジイミダゾール(CDI,15mg,0.09mmol)、トリエチルアミン(13μL,0.09mmol)、およびDMF(1mL)の溶液を100℃で2時間撹拌した。得られた残渣をEtOAc(15mL)で希釈し、ブライン(3x5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:20 MeOH:EtOAc)で精製して10mg(44%)のオキサジアゾロン75を得た。LRMS (M+H+) m/z 459.2.
実施例43
Figure 2007537163
ヒドロキシアミジン74(20mg,0.05mmol)、トリエチルアミン(13μL,0.09mmol)、無水酢酸(0.5mL)、およびDMF(0.5mL)の溶液を100℃で2時間撹拌した。得られた残渣をEtOAc(15mL)で希釈し、ブライン(3x5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:20 MeOH:EtOAc)で精製して13mg(57%)のオキサジアゾ−ル75を得た。LRMS (M+H+) m/z 457.2.
実施例44
Figure 2007537163
63(100mg,0.367mmol)のDCM(10mL)溶液に、塩化ベンゾイル64(93.8uL,0.808mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(192uL,1.10mmol)を加えた。10分間撹拌後、反応溶液に2Mメチルアミン/THF(550uL,1.10mmol)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、濃縮した。フラッシュシリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc,1:1)で残渣を精製して66(100mg,70%)を得た。
66(100mg,0.257mmol)のDCM(5mL)溶液に室温でTFA(5mL)を加えた。反応混合物を100分間撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、残渣を終夜高真空下で乾燥した。残渣をDMF(2mL)に溶解し、ついで室温で6(117mg,0.308mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(90.0uL,0.515mmol)と共に撹拌した。反応混合物を逆相HPLC/MSでモニターした。反応混合物を30分間撹拌し、ついでこれを濾過し、濾液をアセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で精製して67(100mg,52.9%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 486.2.
実施例45
Figure 2007537163
68(500mg,1.23mmol)のDCM(10mL)溶液に室温でTFA(10mL)を加えた。反応混合物を10分間撹拌し、ついで溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣(〜1.23mmol)をDMF(50mL)に再懸濁し、これに室温で6(562mg,1.48mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(429uL,2.46mmol)を加えた。反応混合物を逆相HPLC/MSでモニターした。出発物質が消失したとき、溶液に2Mメチルアミン/THF(1.23mL,2.46mmol)およびHBTU(702mg,1.85mmol)を加えた。30分間撹拌後、溶媒を減圧下で留去し、残渣をフラッシュシリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc,1:1)で精製して69(450g,71%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 516.2.
69(400mg,0.775mmol)をHBr/HOAc溶液(10mL)に溶解した。10分間撹拌後、溶媒を除去した。残渣を炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)に溶解し、DCM(50mL)で3回抽出した。合わせたDCM層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して70(285mg,96%)を得た。
70(82.5g,0.216mmol)のDMF(2mL)溶液に臭化ベンジル(30.8uL,0.259mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(75.3uL,0.432mmol)を加えた。反応混合物を逆相HPLC/MSでモニターした。2時間撹拌後、混合物を濾過し、濾液をアセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で精製して71(183mg,90%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 472.1.
71(128mg,0.271mmol)の水(1mL)およびメタノール(1mL)溶液に、EDTAナトリウム(273mg,0.814mmol)、HOAc(20uL)およびHg(OAc)(259mg,0.814mmol)を加えた。反応混合物を100℃で8時間撹拌し、ついで溶媒を減圧下で留去した。残渣をDMF(2mL)に再溶解し、濾過し、濾液をアセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で精製して72(37.6mg,28.5%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 486.1.
実施例46
Figure 2007537163
42(1.0g,3.24mmol)のメタノール/水(2/1,20mL)溶液に炭酸水素ナトリウム(327mg,3.24mmol)を加えた。氷浴上で撹拌しながら、反応混合物に臭素(200uL,3.89mmol)を滴下した。反応混合物を逆相HPLC/MSでモニターした。出発物質が消失した後、溶媒を減圧下で留去した。残渣を水(100mL)に溶解し、DCM(50mL)で3回抽出した。合わせたDCM層を硫酸ナトリウムで乾燥し、混合物を濾過し、濾液を濃縮して43を得た。
粗製物43(3.24mmol)のメタノール(50mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(1.14mL,6.48mmol)およびベンジルチオアミド44(445mg,3.24mmol)を加えた。還流条件下で24時間撹拌後、溶媒を減圧下で留去した。アセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で残渣を精製して45(200mg,18%)を得た。
45(150mg,0.431mmol)のDCM(5mL)溶液に室温でTFA(5mL)を加えた。反応混合物を10分間撹拌した。ついで溶媒を減圧下で留去し、残渣46(107mg,100%)を終夜高真空下で乾燥した。
46(0.431mmol)のDMF(20mL)溶液に、室温で撹拌しながら6(197mg,0.517mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(150uL,0.862mmol)を加えた。反応混合物を逆相HPLC/MSでモニターした。出発物質が消失した後、2Mメチルアミン/THF(0.431mL,0.862mmol)およびHBTU(245mg,0.647mmol)を溶液に加えた。反応混合物を30分間撹拌し、ついで混合物を濾過し、濾液をアセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で精製して47(80.0mg,40.5%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 458.1.
47に適用した方法と同じ方法を50(58.3mg)の製造に用いた。LCMS (M+H+) m/z 441.4.
実施例47
Figure 2007537163
Boc−p−ビフェニルアラニン9(3.0g,8.79mmol)のTHF(200mL)溶液に、氷浴上で撹拌しながらLAH(1.0M THF溶液,17.6mL,17.6mmol)を加えた。2時間撹拌後、反応物をMeOH(10mL)、NaOH溶液(17.6mL,35.1mmol)で順次クエンチした。混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を水(200mL)に溶解し、DCM(200mL)で3回抽出した。合わせたDCM層を乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下で濃縮して10(2.85g,98%)を得た。
10(2.85g,8.70mmol)のTHF(250mL)溶液に11(1.54g,10.4mmol)およびトリフェニルホスフィン(2.51g,9.57mmol)を加えた。ついでDEAD(1.49mL,9.57mmol)を滴下し、反応物を30分間撹拌し、減圧下で濃縮し、フラッシュシリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc,6:1)で残渣を精製して生成物12(2.0g,50%)を得た。
12(2.0g,4.38mmol)のDCM(50mL)溶液に室温でTFA(50mL)を加えた。反応混合物を20分間撹拌し、ついで減圧下で濃縮して13(1.56g100%)を得た。
13のDMF(100mL)溶液に室温で6(2.0g,5.26mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(1.53mL,8.76mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲル(ヘキサン:EtOAc=2:1)で精製して14(1.5g,61.9%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 553.1.
14(1.5g,2.71mmol)のメタノール(20mL)溶液にヒドラジン水和物(0.845mL,27.1mmol)を加えた。反応混合物を50℃で5時間撹拌し、ついで室温に冷却した。固形物を濾去し、濾液を減圧下で濃縮して15(1.0g,87.2%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 423.1.
実施例48
Figure 2007537163
15(20.0mg,0.0473mmol)のDCM(10mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(24.7uL,0.142mmol)および塩化アセチル(5.0uL,0.0709mmol)を加えた。反応混合物を10分間撹拌し、ついで減圧下で濃縮し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で精製して16(8.0mg,36.4%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 465.2.
15(60.0mg,0.142mmol)のDCM(2mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(49.5uL,0.282mmol)、17(32.2mg,0.170mmol)およびHBTU(80.8mg,0.213mmol)を加えた。反応混合物を10分間撹拌し、ついで減圧下で濃縮した。得られた残渣をDCM(1mL)およびTFA(1mL)に溶解し、10分間撹拌し、減圧下で濃縮し、生成物をアセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で精製して19(25.0mg,35.6%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 494.2.
15(35.0mg,0.0828mmol)のDCM(2mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(28.8uL,0.166mmol)および塩化メタノスルホニル(9.64uL,0.124mmol)を加えた。反応混合物を10分間撹拌し、ついで減圧下で濃縮し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で生成物を精製して20(25.0mg,60.3%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 501.2.
15(60.0mg,0.142mmol)のDCM(2mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(49.5uL,0.282mmol)およびトリメチルシリルイソシアニド(19.6mg,0.170mmol)を加えた。反応混合物を10分間撹拌し、ついで減圧下で濃縮し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で生成物を精製して21(20.6mg,31.1%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 466.1.
15(60.0mg,0.142mmol)のDCM(2mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(49.5uL,0.282mmol)およびクロロギ酸メチル(13.1uL,0.170mmol)を加えた。反応混合物を10分間撹拌し、ついで減圧下で濃縮し、残渣をアセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で精製して22(19.9mg,29.1%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 481.1.
実施例49
Figure 2007537163
4−ブロモベンズアルデヒド(14.8g,80mmol)および酢酸アンモニウム(14.0g,180mmol)のニトロエタン(50.0g)溶液を8時間加熱還流した。ついで室温に冷却し、ジクロロメタン(150mL)および水(30mL)間で分配した。2層を分離し、ついで有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をプラグシリカゲルカラム(酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として)を通過させ、ついでメタノールから再結晶して中間体2(9.8g,51%)を得た。これは次の変換に用いるためには十分な純度であった。(LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 240.97).
水素化ホウ素ナトリウム(4.6g,124mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、0℃でボラン−テトラヒドロフラン錯体(150mL,150mmol,1.0M)を加えた。ついで得られた溶液をさらに15分間室温で撹拌し、中間体2(6.5g,27mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を滴下し、得られた溶液を4時間還流した。これを室温に冷却し、反応物を水でクエンチし、ジクロロメタン(3x80mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル)で残渣を精製して中間体3(5.2g,90%)を得、これをLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 213.02) で構造決定した。
アミン3(4.0g,16mmol)の酢酸エチル(30mL)溶液を、0℃で塩酸(ガス)で飽和した。得られた塩を濾過で回収し、減圧下で乾燥した。
前述の3塩酸塩の水(10mL)溶液を撹拌しながら、L−N−アセチルロイシンナトリウム塩(8.0mmol)(L−N−アセチルロイシン(1.39g,8.0mmol)を5mLの水に懸濁し、これに1N水酸化ナトリウム溶液をpH=7になるまで加えて調製した)をゆっくり加えた。終夜、結晶を生成させ、濾過で除去し、少量の冷水で洗浄し、無水メタノールで再結晶した。4a塩の結晶を回収し、減圧下で乾燥した。
(S)−3が過剰に存在する母液を合わせ、5N水酸化ナトリウム溶液で強塩基性にし、ジエチルエーテルで3回洗浄した。合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを除去後、塩酸塩の沈殿が完結するまで溶液に塩酸を通導した。上記と同じ手順をD−N−アセチルロイシン塩にも適用した。4b塩の結晶を回収し、減圧下で乾燥した。
各エナンチオマーのジアステレオマー塩を20mLの水(5N水酸化ナトリウム溶液で強塩基性にした)で分配し、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去し、それぞれの生成物は次の変換に使用するために十分に純粋であることを確認した。(4a:1.3g,32%;4b:0.9g,22%)(1H-NMR および LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 213.02)). キャピラリー電気泳動は>98%eeを示した。
アミン4a(111mg,0.52mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、室温でジイソプロピルエチルアミン(99μl,0.57mmol)を加えた。得られた溶液を5分間撹拌し、中間体5(217mg,0.57mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下で30分間撹拌し、減圧下で溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル(20mL)およびクエン酸水溶液(20mL,10%)間で分配した。2層を分離し、有機層をクエン酸水溶液(20mL,10%)および水酸化カリウム水溶液(2x20mL,0.1M)で洗浄した。ついでこれを硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して6(212mg,100%)を得、これは次の変換に使用するために十分な純度であることが確認された。(LRMS (M+H+) m/z: 410.1).
臭化物6(212mg,0.53mmol)のジオキサン(10mL)溶液に、室温でトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(37mg,10mol%)および1−エトキシビニルトリ−n−ブチルスズ(481mg,1.33mmol)を順次加えた。得られた溶液を100℃で4時間加熱した。これを室温に冷却し、減圧下で溶媒を除去した。ついで残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル+5%トリエチルアミン)で精製して中間体7(250mg)を得たが、これは不安定であり、次の変換に使用するために十分な純度であることが確認された。LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 402.8).
中間体7のテトラヒドロフラン(10mL)および水(3mL)溶液を、N−ブロモコハク酸イミド(190mg,1.1mmol)と共に50℃で2時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、得られた残渣を水(10mL)と分配し、酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。ついで残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル)で精製して中間体8(55mg,23%)を得、これをLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 452.1)で構造決定した。
中間体9(55mg,0.12mmol)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、室温で炭酸カリウム(34mg,0.24mmol)およびtert−ブチルカルバミジン(31mg,0.30mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下、50℃で1.5時間撹拌した。これを室温に冷却し、減圧下で溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル(15mL)および水(15mL)間で分配した。2層を分離し、水層を酢酸エチル(2x20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。ついで残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル)で精製して9(35mg,67%)を得、これを1H NMR および LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 452.1)により確認した。
実施例50
Figure 2007537163
酸1(2.98g,9.2mmol)のメタノール(15mL)溶液に室温でTMSジアゾメタンのヘキサン溶液(9.2mL,18.4mmol,2.0M)を滴下した。得られた黄色溶液を周囲温度で30分間撹拌し、減圧下で溶媒を除去した。残った粘性のあるオイル2(3.10g,9.2mmol)を乾燥し、次の変換に使用するために十分な純度を有することを確認した(LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 339.10))。
中間体2(3.10g,9.2mmol)、パラジウム/カーボン(310mg)およびメタノール(30mL)の混合物を水素下室温で2時間撹拌した。ついでこれをセライトで濾過し、濃縮して、アニリン3(2.47g,8.0mmol)を粘性のあるオイルで得、これを乾燥し、次の変換に使用するために十分な純度を有することを確認した。(LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 309.20)).
アニリン3(2.47g,8.0mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、室温でトリフルオロ酢酸(20mL)を加えた。得られた溶液を45分間撹拌し、減圧下で溶媒を除去した。残渣をジクロロメタン(75mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(25mL)間で分配し、2層を分離した。水層を塩化ナトリウムで飽和し、ジクロロメタン(3x75mL)およびテトラヒドロフラン(2x50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して4(1.30g,6.3mmol)を粘性のあるオイルで得、これをLC/MS (LRMS (MH) m/z: 209.30)で構造決定した。
アミン4(1.30g,6.25mmol)のジメチルホルムアミド(20mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(3.27ml,18.80mmol)と共に室温で5分間撹拌し、ついで中間体5(2.38g,6.25mmol)を加えた。反応混合物をさらに30分間撹拌し、減圧下で溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)間で分配した。2層を分離し、水層を酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル)で残渣を精製して6(1.47g,58%)をフォーム状の白色固体で得、これを(LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 405.15)で構造決定した。
アニリン6(131mg,0.32mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に室温でジイソプロピルエチルアミン(85μL,0.48mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(15mg,0.12mmol)、およびジ−tert−ブチルジカーボネート(85mg,0.39mmol)を加えた。得られた溶液を終夜撹拌し、ついで酢酸エチル(20mL)で希釈し、塩酸水溶液(2x15mL,0.1M)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去して、カルバミン酸エステル7(139mg,88%)をガラス状固体で得、これが次の変換に使用するために十分な純度を有することを確認した。(LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 505.10).
カルバミン酸エステル7(139mg,0.28mmol)のメタノール(2mL)およびテトラヒドロフラン(2mL)溶液に、室温で水素化ホウ素ナトリウム(261mg,6.9mmol)を加えた。得られた混合物を2時間撹拌し、ついで減圧下で溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル(15mL)および水(15mL)間で分配し、2層を分離し、水層を酢酸エチル(3x15mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をアセトニトリルおよび水からなる移動層勾配を用いる逆相HPLCで精製した。純粋な生成物8(47mg,36%)を単離し、1H-NMRおよび LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 477.20) により構造決定した。
トリホスゲン(37mg,0.13mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に、0℃で6(145mg,0.36mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(130μL,0.75mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を滴下した。得られた混合物を窒素雰囲気下で同じ温度に30分間保ち、メチル−tert−ブチルアミン(215μL,1.80mmol)でクエンチした。反応混合物をさらに30分間撹拌し、ついで減圧下で溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル(15mL)および塩酸水溶液(15mL,0.1M)間で分配し、2層を分離し、水層を酢酸エチル(2x15mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して尿素9(152mg,0.29mmol)をガラス状固体で得、これが次の変換に使用するために十分な純度を有することを確認した。(LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 518.2).
尿素9(150mg,0.29mmol)のメタノール(2mL)およびテトラヒドロフラン(2mL)溶液に室温で水素化ホウ素ナトリウム(260mg,6.90mmol)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル(15mL)および水(15mL)間で分配した。2層を分離し、水層を酢酸エチル(3x15mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。アセトニトリルおよび水からなる移動層勾配を用いる逆相HPLCで残渣を精製した。純粋な生成物10(4mg,28%)を単離し、1H-NMR およびLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 490.1) で構造決定した。
実施例51
Figure 2007537163
カルボン酸1(10.0g,28mmol)の無水ジエチルエーテル(200mL)溶液に、0℃で水素化アルミニウムリチウムのテトラヒドロフラン溶液(40mL,40mmol,1M)を滴下した。ついで得られた溶液を同じ温度でさらに2時間撹拌した。これを水(2.5mL)、水酸化ナトリウム水溶液(2.5mL,1M)および水(3.0mL)で慎重にクエンチした。ついで溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除去して中間体2(9.2g,96%)を得、これが次の変換に使用するために十分な純度を有することを確認した(1H-NMRおよび LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 344.08))。
中間体2の無水ジオキサン(200mL)溶液に、室温でトリエチルアミン(6mL,40mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸t−ブチルジメチルシリル(8.6g,32mmol)を加えた。ついで得られた溶液を終夜撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。これをジクロロメタン(3x100mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル)で残渣を精製して中間体3(9.2g,全収率72%)を得、これをLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 458.16)で構造決定した。
臭化物3(6.0g,13mmol)のジオキサン(100mL)溶液に室温でトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(500mg)および1−エトキシビニルトリ−n−ブチルスズ(12.3g,34mmol)を順次加えた。得られた溶液を100℃で4時間加熱した。減圧下で溶媒を除去し、ついでフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル+5%トリエチルアミン)で精製して中間体4(5.4g)を得、これをLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 450.30)で構造決定した。生成物は不安定であることが確認されたので次の変換に直接に用いた。
中間体4のメタノール(100mL)および水(50mL)溶液をN−ブロモコハク酸イミド(5.9g,33mmol)と共に50℃で4時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、得られた残渣を酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。ついで残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル)で精製して中間体5(4.5g,全収率69%)を得、これをLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 500.54) で構造決定した。
窒素雰囲気下で、ブロモメチルケトン5(2.5g,5.0mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液を充填した均圧滴下ロートを、メチルアミン(15mL,30mmol,1M THF溶液)溶液を入れた150−mLフラスコに装着した。フラスコを0℃に冷却し、臭化物溶液を2時間かけて滴下した。得られた溶液をさらに1時間撹拌し、ついでトリエチルアミン(1mL)および塩化トリメチルアセチル(4.8mL,40mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を加えた。得られた混合物をさらに2時間撹拌し、ついで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。混合物を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル/ヘキサン)で残渣を精製し、エステル6(1.3g,全収率49%)を得、これを1H-NMR および LC/MS 分析 (LRMS (M+H+) m/z: 535.35) で構造決定した。
6(1.3g,2.6mmol)および過剰量の酢酸アンモニウムのホルムアミド(10mL)溶液を130℃、窒素雰囲気下で3時間加熱した。得られた混合物を室温に冷却し、水およびジクロロメタン(3x50mL)で分配し抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、イミダゾール7(0.8g,60%)を得、これを1H-NMR および LC/MS分析(LRMS (M+H+) m/z: 516.35) で構造決定した。
7(800mg,1.55mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を塩化水素/1,4−ジオキサン(10mL,4.0M)と共に室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、残渣を終夜高真空下で乾燥して中間体8(600mg)を得、これは次の変換に十分な純度を有することが確認された(1H-NMR および LC/MS (LRMS (M+H+) m/z 302.22))。
アミン8(60mg,0.02mmol)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、室温でジイソプロピルエチルアミン(53μl,0.30mmol)を加え、得られた溶液を室温で5分間撹拌した。ついで中間体9(23mg,0.06mmol)を加え、反応混合物を窒素雰囲気下で30分間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,メタノール/ジクロロメタン)で精製してガラス状固体で10(25mg,26%)を得、これを1H NMRおよびLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 489.28) で構造決定した。
実施例52
Figure 2007537163
1(4.96g,17mmol)のメタノール(15mL)溶液に、室温でTMSジアゾメタンのヘキサン(17.0mL,34mmol,2M)溶液を滴下した。得られた黄色溶液を周囲温度で30分間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、粘性のあるオイル2(5.19g,17mmol)を高真空下で乾燥し、次の変換に使用するために十分な純度を有することを確認した(LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 305.3))。
中間体2(5.19g,17mmol)を水素化ホウ素ナトリウム(3.23g,85mmol)のメタノール(50mL)溶液およびテトラヒドロフラン(50mL)と共に室温で2時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)間で分配した。2層を分離し、水層を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して3(4.71g,17mmol)を白色固体で得、これが次の変換に使用するために十分な純度を有することを確認した。LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 277.3). ニトリル3(1.92g,6.9mmol)を、ナトリウムメトキシドのメタノール(27.7mL,13.9mmol,0.5M)溶液およびヒドロキシルアミン塩酸塩(964mg,13.9mmol)と共に窒素雰囲気下、50℃で2時間撹拌した。ついでこれを室温に冷却し、減圧下で溶媒を除去した。残渣を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)および酢酸エチル(30mL)間で分配した。2層を分離し、水層を酢酸エチル(2x30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル)で残渣を精製して中間体4(1.08g,51%)を得、これを1H NMRおよびLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 310.2) で構造決定した。
4(1.08g,3.5mmol)のメタノール(30mL)溶液に、室温でラネーニッケル(200mg)および酢酸(1mL)を加えた。得られた混合物を水素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。これをセライトで濾過し、減圧下で濃縮して5(1.02g,100%)を白色固体で得、これが次の変換に使用するために十分な純度を有することを確認した(LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 294.3))。
アミジン5(304mg,1.0mmol)の無水エタノール(15mL)溶液に、室温で1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(622μL,4.2mmol)および3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロ−2−ブタノン(424mg,2.1mmol)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下、115℃で30分間撹拌した。ついでこれを室温に冷却し、減圧下で溶媒を除去した。残渣をアセトニトリルおよび水からなる移動層勾配を用いる逆相HPLCで精製した。化合物6(76mg,20%)を単離し、1H NMRおよびLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 400.1) で構造決定した。
6(76mg,0.2mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液をトリフルオロ酢酸(2mL)と共に室温で45分間撹拌した。減圧下で溶媒を除去して7(57mg,100%)を得、これが次の変換に使用するために十分な純度を有することを確認した (LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 300.3))。
アミン7(25mg,0.08mmol)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、室温でジイソプロピルエチルアミン(87μl,0.50mmol)を加えた。得られた溶液を室温で5分間撹拌し、中間体8(32mg,0.08mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下、室温で30分間撹拌し、減圧下で溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル(5mL)および水(5mL)間で分配し、ついで2層を分離し、水層を酢酸エチル(3x10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル)で残渣を精製して9(7mg,18%)をガラス状固体で得、これを1H NMRおよびLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 496.4) で構造決定した。
実施例53
Figure 2007537163
アニリン1(500mg,1.3mmol)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、室温で炭酸カリウム(1.5g)および1−ブロモピナコロン(500mg,2.8mmol)を加えた。反応混合物を50℃で4時間撹拌し、減圧下で溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル(50mL)および水(15mL)間で分配し、2層を分離し、水層を酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル)で残渣を精製して2(320mg,51%)を得、これを1H NMRおよびLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 479.74) で構造決定した。
2(307mg,0.64mmol)のオルトギ酸トリエチル(20mL)溶液に、室温で濃塩酸水溶液(25μL)を加えた。得られた混合物を90℃で3時間撹拌し、ついで室温に冷却した。減圧下で溶媒を除去し、残渣を水(15mL)および酢酸エチル(50mL)間で分配した。2層を分離し、有機層を水(3x20mL)およびブライン(3x20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去して中間体3(326mg,100%)を粘性のあるオイルで得、これをLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 507.1) で構造決定した。
中間体3(207mg,0.41mmol)を酢酸アンモニウム(1.57g,20.40mmol)と共に窒素雰囲気下、130℃で4.5時間ホルムアミド中で撹拌した。得られた溶液を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)および水(10mL)間で分配した。2層を分離し、有機層を水(4x10mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、アセトニトリルおよび水からなる移動層勾配を用いる逆相HPLCで残渣を精製してイミダゾール4(159mg,80%)を得、これを単離し、1H NMR およびLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 488.2) で構造決定した。
4(159mg,0.33mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液に、室温でトリフルオロ酢酸(4mL)を加え、得られた溶液を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、アミン5(89mg)をガラス状固体で得、これが次の変換に使用するために十分な純度を有することを確認した。LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 274.1).
粗アミン5(72mg,0.26mmol)をジイソプロピルエチルアミン(197μl,1.1mmol)と共にジメチルホルムアミド(3mL)中室温で5分間撹拌し、ついで中間体6(100mg,0.26mmol)を加えた。得られた混合物をさらに30分間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。粗残渣をアセトニトリルおよび水からなる移動層勾配を用いる逆相HPLCで精製して化合物7(10mg,8%)をガラス状固体で得、これを1H NMRおよびLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 470.2) で構造決定した。
実施例54
Figure 2007537163
アルコール1(2.59g,9.4mmol)のベンゼン(50mL)溶液に、室温で2,2−ジメトキシプロパン(1.75mL,14.1mmol)およびp−トルエンスルホン酸(179mg,0.94mmol)を加えた。得られた溶液を窒素雰囲気下、110℃で1.5時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル/ヘキサン)を用いて残渣を精製して2(765mg,27%)を得、これをLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 317.4)を用いて構造決定した。
ニトリル2(765mg,2.4mmol)をナトリウムメトキシドのメタノール(10.0mL,5.0mmol,0.5M)溶液およびヒドロキシルアミン塩酸塩(336mg,4.8mmol)と共に窒素雰囲気下、50℃で2時間撹拌した。ついでこれを室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)および酢酸エチル(30mL)間で分配し、2層を分離し、水層を酢酸エチル(2x30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル)で残渣を精製して中間体3(314mg,38%)を得、これを1H NMRおよびLC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 350.1) で構造決定した。
3(314mg,0.9mmol)のメタノール(15mL)溶液に、室温でラネーニッケル(50mg)および酢酸(300μL)を加えた。得られた混合物を水素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。これをセライトで濾過し、減圧下で濃縮して4(275mg,0.83mmol)を白色固体で得、これが次の変換に使用するために十分な純度を有することを確認した(LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 414.1))。
アミジン4(138mg,0.4mmol)の無水エタノール(15mL)溶液に、室温で1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(622μL,4.2mmol)および1−ブロモピナコロン(84μL,0.6mmol)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下、115℃で30分間撹拌した。ついでこれを室温に冷却し、減圧下で溶媒を除去した。アセトニトリルおよび水からなる移動層勾配を用いる逆相HPLCで残渣を精製して化合物5(29mg,17%)を得、これを1H NMRおよび LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 414.1) を用いて構造決定した。
イミダゾール5(29mg,0.07mmol)の無水ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、室温で炭酸カリウム(39mg,0.28mmol)および硫酸ジメチル(133μL,1.40mmol)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下、50℃で24時間撹拌し、ついで減圧下で溶媒を除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル/ヘキサン)を用いて精製して6(15mg,43%)をガラス状固体で得、これを1H NMRおよび LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 428.3) で構造決定した。
6(15mg,0.04mmol)の無水メタノール(3mL)および水(300μL)溶液をDOWEX 50WX8−400イオン交換樹脂(100mg)と共に室温で16時間撹拌した。樹脂を濾過により除去し、トリエチルアミン(3mL)で洗浄した。高真空下で溶媒を除去して7(12mg,0.04mmol)を得、これが次の変換のために十分な純度を有することを確認した(LRMS (M+H+) m/z: 288.2)。
アミン7(12mg,0.04mmol)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、室温でジイソプロピルエチルアミン(20μl,0.10mmol)を加えた。得られた溶液を室温で5分間撹拌し、ついで中間体8(16mg,0.04mmol)を加えた。反応混合物をさらに30分間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,メタノール/ジクロロメタン)で精製して9(10mg,50%)をガラス状固体で得、これを1H NMRおよび LC/MS (LRMS (M+H+) m/z: 484.2) で構造決定した。
実施例55
Figure 2007537163
Boc−L−β−ホモチロシン(OBzl)(5g,13mmol)のメタノール(200mL)溶液にトリメチルシリルジアゾメタン(2Mヘキサン溶液,40mL,78mmol)を滴下した。必要に応じて、発泡が止まるまで試薬を継続的に加えた。混合物を濃縮して2(5.5g)を得、これをさらに精製せずに次の工程に用いた。LRMS (M+H+) m/z 300.3.
2(5.5g,13.76mmol)のTHF(100mL)溶液に0℃でLAH(1M THF溶液,13.7mL,13.7mmol)を加えた。得られた溶液を2時間撹拌し、メタノール(〜20mL)を加えて反応物をクエンチした。ついで溶媒を留去して黄色がかった固体を得、これを酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。溶離液として酢酸エチルおよびヘキサンの混合物を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで残渣を精製して3を白色固体(3.5g,70%)で得た。LRMS (M+H+) m/z 394.4.
3(1.9g,5mmol)のMeOH(40mL)溶液をH(50psi)気流下、10%Pd/C(200mg)の存在下で30時間撹拌した。触媒をPTFE(0.45μm)フィルターによる濾過で除去し、溶媒を留去して白色固体(1.5g)を得、これをTFA(1mL)およびDCM(9mL)の混合物中2時間撹拌した。得られた溶液を濃縮し、さらに精製せずに次の工程に用いた。LRMS (M+H+) m/z 182.3.
4(926mg,5mmol)のTHF(10mL)溶液に5(950mg,2.6mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.5mL,25.5mmol)を加えた。反応物を室温で10時間撹拌した。混合物を濃縮し高真空で乾燥した。得られた粗生成物を、溶離液として酢酸エチルを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して6(710mg,74%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 370.4.
6(70mg,0.2mmol)のDMF(1mL)溶液に臭化4−フルオロベンジル(0.15mL,1.2mmol)および炭酸カリウム(166mg,1.2mmol)を加えた。得られた混合物を室温で12時間撹拌した。混合物を濾過し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで濾液を精製して1e(35mg,37%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 477.5.
実施例56
Figure 2007537163
イミデート15(20mg,0.05mmol)、ピバリン酸ヒドラジン(9mg,0.08mmol)、および酢酸(1mL)の溶液を80℃で1時間撹拌した。ついで反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を逆相HPLC(C18,アセトニトリル/水)で精製して10mg(43%)のテトラゾール16を得た。LRMS (M+H+) m/z 471.2.
実施例57
Figure 2007537163
ペンタフルオロフェニルエステル28(1.0g,2.62mmol)、アミン29(0.49mL,3.15mmol)、およびTHF(10mL)の溶液を23℃で4時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1 EtOAc:ヘキサン)で精製して1.1g(88%)のアミド30を得た。LRMS (M+H+) m/z 396.1.
臭化物30(200mg,0.51mol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(35mg,0.05mol)、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(0.34ml,1.0mmol)、およびトルエン(2mL)の溶液をN下100℃で4時間撹拌した。LCMSでモニターして反応が完結したとき、反応混合物を冷却し、綿で濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:4:0.1 EtOAc:ヘキサン:トリエチルアミン)で精製して100mg(52%)のスチレン31を得た。LRMS (M+H+) m/z 388.2.
化合物31(100mg,0.25.mmol)、THF:HO(3:1,4mL)、およびN−ブロモコハク酸イミド(46mg,0.25mmol)の溶液を23℃で15分間撹拌した。ついで反応混合物を減圧下で濃縮し、粗残渣をEtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,4:1 EtOAc:ヘキサン)で精製して50mg(46%)のブロモケトン32を得た。LRMS (M+H+) m/z 438.1.
ブロモケトン32(50mg,0.11mmol)、KCO(47mg0.34mmol)、tert−ブチルカルバミジン塩酸塩(21mg,0.23mmol)、およびDMF(2mL)の溶液を23℃、N下で18時間撹拌した。反応混合物を高真空下(0.1mmHg)で濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:1 EtOAc:ヘキサン)で精製して35mg(72%)のイミダゾール34を得た。LRMS (M+H+) m/z 440.2.
実施例58
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Boc−チロシン(20g,71mmol)および10%NaOH/HO(400mL)の溶液に85℃で2時間かけてクロロホルム(20mL)をゆっくり加えた。合計4時間反応後、反応溶液を3N HCl(200mL)で酸性化し、EtOAc(3x150mL)で抽出した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1:0.1 ヘキサン:EtOAc:酢酸)で精製してアルデヒド35および回収された34の一部の混合物(6.3g)を得た。
アルデヒド35(34を不純物として含む,6.3g,20mmol)、KCO(5.8g,42mmol)、臭化ベンジル(5.0mL,42mmol)、およびDMF(100mL)の溶液を23℃で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、1N HCL(3x200mL)およびブライン(3x200mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:4 EtOAc:ヘキサン)で精製して2.2g(22%)のエステル36を得た。LRMS (M+H+) m/z 490.2.
アルデヒド36(570mg,1.16mmol)、KMnO(368mg,2.32mmol)、ジオキサン(3mL)、およびHO(1mL)の溶液を23℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1 EtOAc:ヘキサン)で精製して350mg(60%)の酸37を得た。LRMS (M+H+) m/z 506.2.
酸37(115mg,0.23mmol)、ジメチルアミン(0.23mL,2.0M THF溶液)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(65mg,0.34mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.12mL,0.68mmol)、およびCHCl(1mL)の溶液を23℃で4時間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、1N HCl(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1 ヘキサン:EtOAc)で精製して60mg(49%)のアミド38を得た。LRMS (M+H+) m/z 533.3.
アミド38(60mg,0.11mmol)、TFA:HO(97.5:2.5,1mL)およびCHCl(1mL)の溶液を23℃で30分間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、得られた残渣を高真空下に2時間置き、ついでさらに精製せずに用いた。
アミン39(69mg,0.16mmol)、ペンタフルオロフェノールエステル40(71mg,0.19mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(83μL,0.68mmol)、およびDMF(1mL)の溶液を23℃で4時間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、1N HCl(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1 ヘキサン:EtOAc)で精製して60mg(60%)のエステルアミド41を得た。LRMS (M+H+) m/z 620.3.
エステル41(50mg,0.08mmol)、NaBH(30mg,0.81mmol)、THF(0.5mL)、およびMeOH(0.5mL)の溶液を23℃で2時間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、1N HCl(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:50 MeOH:EtOAc)で精製して31mg(75%)のアルコール42を得た。LRMS (M+H+) m/z 516.3.
実施例59
Figure 2007537163
酸43(300mg,1.0mmol)、KCO(276mg,2.0mmol)、臭化ベンジル(0.24mL,2.0mmol)、およびDMF(4mL)の溶液を23℃で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、1N HCl(10mL)およびブライン(3x15mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:3 EtOAc:ヘキサン)で精製して400mg(83%)のエステル44を得た。LRMS (M+H+) m/z 480.2.
エステル44(100mg,0.21mmol)、NaBH(24mg,0.63mmol)、THF(1mL)、およびMeOH(1mL)の溶液を23℃で18時間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、1N HCl(5mL)、およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をさらに精製せずに用いた。
アルコール45(100mg,0.27mmol)およびTFA:HO(97.5:2.5,1mL)の溶液を23℃で30分間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、得られた残渣を高真空下に2時間置き、ついでさらに精製せずに用いた。
アミン46(40mg,0.15mmol)、ペンタフルオロフェニルエステル40(43mg,0.12mmol)、トリエチルアミン(51μL,0.29mmol)、およびDMF(0.6mL)の溶液を23℃で4時間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、1N HCl(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:2 ヘキサン:EtOAc)で精製して30mg(43%)のエステルアミド47を得た。LRMS (M+H+) m/z 463.2.
実施例60
Figure 2007537163
Figure 2007537163
アルデヒド36(300mg,0.6mmol)、ジメチルヒドラジン(47μL,0.6mmol)、およびMeOH(2.5mL)の溶液を0℃で2時間撹拌し、ついで23℃に加温し、さらに15時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をさらに精製せずに用いた。
粗ヒドラゾン48(325mg,0.6mmol)およびCHCl(2mL)の溶液に、−5℃でm−クロロ過安息香酸(212mg,1.23mmol)およびCHCl(2mL)の溶液を滴下した。反応溶液を23℃に加温し、2日間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:2 ヘキサン:EtOAc)で精製して100mg(34%)のニトリル49を得た。LRMS (M+H+) m/z 487.2.
ニトリル49(60mg,0.27mmol)およびTFA:HO(97.5:2.5,2mL)の溶液を23℃で30分間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、得られた残渣を高真空下に2時間置き、ついでさらに精製せずに用いた。
アミン50(100mg,0.25mmol)、ペンタフルオロフェニルエステル40(85mg,0.22mmol)、トリエチルアミン(96μL,0.74mmol)、およびDMF(1mL)の溶液を23℃で4時間撹拌した。ついで反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、1N HCl(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1 ヘキサン:EtOAc)で精製して60mg(42%)の51を得た。LRMS (M+H+) m/z 574.2.
エステル51(60mg,0.1mmol)、NaBH(12mg,0.3mmol)、THF(1mL)、およびMeOH(1mL)の溶液を23℃で18時間保った。ついで反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、1N HCl(5mL)、およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:2 ヘキサン:EtOAc)で精製して30mg(64%)のアルコール52を得た。LRMS (M+H+) m/z 470.2.
実施例61
Figure 2007537163
アミド55(1.6g,4.38mmol)およびジエチルアニリン56(5mL)の溶液を240℃で18時間保った。反応溶液を23℃に冷却し、EtOAc(30mL)で希釈し、1N HCl(3x50mL)およびブライン(2x50mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:1 ヘキサン:EtOAc)で精製して1g(63%)のフェノール56を得た。LRMS (M+H+) m/z 365.2.
フェノール56(700mg,1.92mmol)、CsCO(1.25mg,3.84mmol)、臭化ベンジル(0.46mL,3.84mmol)、およびDMF(10mL)の溶液を50℃で2時間保った。反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、1N HCL(20mL)およびブライン(3x30mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:3 EtOAc:ヘキサン)で精製して500mg(57%)のアミド57を得た。LRMS (M+H+) m/z 455.2.
アミド57(150mg,0.33mmol)、四酸化オスミウム(8mg,0.03mmol)、N−メチルモルホリン−N−オキシド(182mg,1.55mmol)、ピリジン(2.4μL,0.03mmol)、THF(2mL)およびHO(2mL)の溶液を23℃に保った。2時間後、セライト(1g)、NaHSO(1g)およびEtOAc(20mL)を加え、得られた混合物を撹拌した。30分後、反応混合物を濾過し、得られた濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3:1 EtOAc:ヘキサン)で精製して100mg(62%)のジオール58を得た。LRMS (M+H+) m/z 489.2.
ジオール58(52mg,0.11mmol)、Pb(OAc)、およびCHCl(2mL)の溶液を23℃で30分間保った。ついで反応混合物をセライトプラグで濾過し、濾液を濃縮してアルデヒドを無色オイルで得た。
粗アルデヒド(〜50mg,〜0.11mmol)、NaBH(24mg,0.63mmol)、THF(1mL)、およびMeOH(1mL)の溶液を23℃に30分間保った。ついで反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、1N HCl(5mL)、およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:1 EtOAc:ヘキサン)で精製して20mg(40%)のアルコール59を得た。LRMS (M+H+) m/z 459.2.
実施例62
Figure 2007537163
Figure 2007537163
スチレン60(190mg,0.54mmol)、ボラン−THF(1.0M,0.54mL)の溶液を23℃に2時間保った。ついでボラン−THF(0.54mL)の追加量を加えた。さらに2時間後、さらなる追加量(0.54mL)を加えた。反応溶液を18時間保ち、0℃に冷却し、ついで3N NaOH(0.5mL)およびH(0.5mL)を加えた。23℃で2時間後、反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、ブライン(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:1 EtOAc:ヘキサン)で精製して、150mg(75%)のアルコール61を得た。LRMS (M+H+) m/z 372.2.
アルコール61(120mg,0.32mmol)、TFA:HO(97.5:2.5,4mL)の溶液を23℃で30分間保った。反応溶液を減圧下で濃縮し得られた残渣を高真空下に2時間置き、ついでさらに精製せずに用いた。
上記のアミン62(50mg,0.18mmol)、ペンタフルオロフェノールエステル40(82mg,0.22mmol)、トリエチルアミン(96μL,0.55mmol)、およびDMF(1mL)の溶液を23℃に2時間保った。ついで反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、1N HCl(5mL)、およびブライン(5mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を逆相HPLC(C18,アセトニトリル/水)で精製して6mg(7%)のアミド63を得た。LRMS (M+H+) m/z 459.2.
実施例63
Figure 2007537163
10(1.15g,2.71mmol)のDCM(100mL)溶液にデス・マーチン・ペルヨージナン(2.30g,5.42mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、ついでDCM溶液をチオ硫酸ナトリウム溶液および炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して23(1.0g,87%)を得た。
23(30.0mg,0.0711mmol)のDCM(2mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(37.0uL,0.213mmol)、24(12.9uL,0.213mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(20.0mg,0.142mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌し、ついで減圧下で濃縮した。残渣をアセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で精製して25(5.6mg,16.9%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 467.4.
23(50.0mg,0.119mmol)のメタノール(2mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(62.0uL,0.356mmol)、26(31.1uL,0.356mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(22.4mg,0.356mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌し、ついで減圧下で濃縮し、残渣をアセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で精製して27(31.0mg,22.9%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 518.5.
実施例64
Figure 2007537163
1(1.0g,4.66mmol)のMeOH(10.0mL)溶液にSOCl(0.68mL,9.32mmol)を加えた。周囲温度で終夜撹拌後、溶液を減圧下で濃縮し、精製せずに用いた。
2(〜1.065gの粗製物,4.66mmol)のEtOH(1.5mL)溶液にN・HO(1.13mL,23.3mmol)を加えた。反応混合物を加熱還流し、3時間撹拌した。冷却後、溶液をHOで処理し、EtOAcで2度抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。CHClで再結晶して1.01gの3(収率95%,2工程)を白色結晶で得た。
3(0.477g,2.09mmol)のTHF(8.0mL)溶液にカルボニルジイミダゾール(0.379g,2.29mmol)を加えた。反応混合物を加熱還流し、1.5時間撹拌した。冷却後、溶液を減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(10〜40%EtOAc/Hex)で精製して0.515gの4を白色固体で得た(収率97%)。
4(1.0当量;一般的に0.3〜1.0mmol)のCHCN(2.0mL)溶液に求電子剤(1.1当量)およびKCO(1.1当量)を加えた。反応混合物をマイクロ波照射下で30分間80℃に加熱し、ついで濾過し、減圧下で濃縮した。生成物は精製無しに用いることができるが、フラッシュカラムクロマトグラフィー(一般的に10〜40%EtOAc/Hex)で精製して一般に収率>90%で5を得ることもできる。
5(1.0当量;一般的に0.3〜1.0mmol)にメチルアミン(2.0M THF溶液,10.0当量)を加えた。反応混合物をマイクロ波照射下で4時間100℃に加熱し、ついで減圧下で濃縮した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(一般的に40〜80%EtOAc/Hex)で精製して6を一般に収率70〜85%で得た。
実施例65
Figure 2007537163
2−アミノアセトニトリル重硫酸塩(2.9g,0.013mmol)のDCM(50mL)溶液にベンゾフェノン(3.48mL,0.0208mmol)を加え、ついでDEIA(4.53mL,0.026mmol)を加えた。18時間撹拌後、DCM(50mL)溶液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc,1:1)で精製して3(2.40g,82%)を得た。
3(1.2g,0.00545mol)および臭化p−フェニルベンジル(1.08g,0.00436mol)のTHF(50mL)溶液に、窒素雰囲気下、撹拌しながらアセトン−ドライアイス浴上でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1M THF溶液)をゆっくり加えた。1時間後、メタノールを加えて反応物をクエンチし、溶媒を減圧下で留去した。残渣をフラッシュシリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc,1:1)で精製して4を得た。4をEtOAc(100mL)に懸濁し、濃塩酸(5mL)で処理した。1時間撹拌後、溶媒を減圧下で留去し、得られた固体5をエチルエーテル(50mL)で3回洗浄し、減圧下で乾燥した(0.39g,32.1%)。
5(0.39g,1.75mmol)のDMF(10mL)溶液に室温で6(0.801g,2.11mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.61mL,3.50mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。ついで溶媒を減圧下で留去し、残渣をフラッシュシリカゲルカラム(ヘキサン:EtOAc,3:1)で精製して7(0.40g,54.5%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 419.1.
7(50mg,0.119mmol)のDMF(2mL)溶液にアジ化ナトリウム(15.5mg,0.239mmol)および塩化アンモニウム(12.8mg,0.238mmol)を加えた。混合物を80℃で終夜撹拌し、ついで濾過した。アセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLC(C18)で濾液を精製して8(6.40mg,11.6%)を得た。LCMS (M+H+) m/z 462.4.
実施例66
スキームA:
Figure 2007537163
3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸メチル:
Figure 2007537163
3−シアノ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(82 g, 463 mmol; J. Med Chem, 2002, 45, 5769) のジメチルホルムアミド(800mL)溶液に2−ヨードプロパン(93mL,926mmol)および炭酸カリウム(190g,1.4mol)を加えた。得られた混合物を50℃で16時間加熱し、ついで室温に冷却した。反応物を濾過し、母液を0.5N水酸化ナトリウム(1L)で希釈した。得られた混合物をエーテル(2x1L)で抽出し、有機物を1N HCl(1L)およびブライン(700mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濃縮して100g(〜100%)の3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸メチルを黄色固体で得た。
3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸:
Figure 2007537163
3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸メチル(100g,463mmol)のテトラヒドロフラン(500mL)溶液に、冷却(0℃)しながら10%水酸化カリウム(500mL)を加えた。得られた溶液を室温まで加温し、16時間保ち、ついで濃縮してテトラヒドロフランを除去した。残渣を水(500mL)で希釈し、エーテル(2x500mL)で洗浄した。ついで3N HClで水層を酸性化し、2時間放置した。固体を濾過により回収し、水で数回洗浄し、ついで塩化メチレン(1L)に溶解した。ほぼ均一の混合物をセライトで濾過し、濃縮して塩化メチレンを最小量にした。固体を濾過で回収し、82g(87%)の3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸を白色固体で得た。
スキームB:
Figure 2007537163
試薬および条件:a)4N HCl/ジオキサン,rt;b)HBTU,i−PrNEt,DMF,rt;c)1−エトキシビニルトリ−n−ブチルスズ,PdCl(PPh,ジオキサン,100℃;d)NBS,THF/HO(3:1),rt;e)2−アミノ−3−ピコリン,NaHCO,i−PrOH,80℃。
(3S)−3−アミノ−4−(4−ブロモフェニル)−1−ブタノール塩酸塩
Figure 2007537163
{(1S)−1−[(4−ブロモフェニル)メチル]−3−ヒドロキシプロピル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(4.4g,12.8mmol)を4N HCl/ジオキサン(20mL)に溶解した。2時間後、反応混合物を減圧下で濃縮して3.69g(94%)の表題化合物を白色固体で得た。LC/MS (ES) m/e 244.0 (M+H)+ .
N−{(1S)−1−[(4−ブロモフェニル)メチル]−3−ヒドロキシプロピル)}−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
Figure 2007537163
(3S)−3−アミノ−4−(4−ブロモフェニル)−1−ブタノール塩酸塩(1.80g,6.42mmol)の乾燥DMF(32mL)懸濁液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.49g,19.3mmol)を加え、得られた透明な溶液を3分間撹拌した。3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸(1.45g,7.06mmol)およびHBTU(2.68g,7.06mmol)を加え、反応物を室温、窒素雰囲気下で撹拌した。1.5時間後、反応混合物を水(50mL)でクエンチし、EtOAc(3x30mL)で抽出した。抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(75%EtOAc/ヘキサン)で精製して2.18g(78%)の表題化合物を白色固体で得た。LC/MS (ES) m/e 431.2 (M+H)+.
N−((1S)−1−{[4−(ブロモアセチル)フェニル]メチル−}3−ヒドロキシプロピル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
Figure 2007537163
ヒートガンで乾燥したフラスコをアルゴンパージして、N−{(1S)−1−[(4−ブロモフェニル)メチル]−3−ヒドロキシプロピル}−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド(1.0g,2.32mol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)(81mg,0.116mol)、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(1.68g,4.64mmol)、および1,4−ジオキサン(15mL)を入れた。混合物をアルゴン雰囲気下、100℃で2時間撹拌した。LCMSでモニターして反応が完結したとき、反応物を減圧下で濃縮し、残渣を直ちに不活性化シリカゲル(65%EtOAc/ヘキサン+5%トリエチルアミン)で精製して720mg(1.70mmol)のエノールエーテル中間体を無色フォームで得、これを直ちにTHF:HO(3:1,18mL)に溶解し、N−ブロモコハク酸イミド(318mg,1.79mmol)で処理した。室温で15分後、反応混合物を減圧下で濃縮し、粗残渣をEtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(10mL)および水(10mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(80%EtOAc/ヘキサン)で精製して651mg(59%)のN−((1S)−1−{[4−(ブロモアセチル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミドを白色の粘着性固体として得た。LC/MS (ES) m/e 473.2 (M+H)+.
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
Figure 2007537163
N−((1S)−1−{[4−(ブロモアセチル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド(300mg,0.634mmol)のi−PrOH(6mL)溶液に2−アミノ−3−ピコリン(Aldrich,69mg,0.634mmol)を加え、ついで固体のNaHCO(64mg,0.761mmol)を加えた。得られた懸濁液を80℃に加熱した。7時間後、i−PrOHの大部分を減圧下で除去し、残渣を3%MeOH/EtOAc(30mL)に溶解し、水(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。合わせた水層を3%MeOH/EtOAc(30mL)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLC(MeCN/HO+0.1%TFA)で精製し、純粋な分画を飽和NaHCO水溶液でpH〜8に調節し、3%MeOH/EtOAc(3x30mL)で抽出した。抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下で濃縮して215mg(70%)の表題化合物を黄白色固体で得た。LC/MS (ES) m/e 483.2 (M+H)+
スキームC:
Figure 2007537163
1−(2−アミノ−3−ピリジニル)エタノール:
Figure 2007537163
乾燥フラスコ(ヒートガンで乾燥し、アルゴンパージした)に乾燥THF(400mL)およびMeLi−LiBr(137mLの1.5M EtO溶液,204.9mmol)をカニューレを通して加えた。この溶液を−78℃に冷却し、激しく撹拌しながら〜45かけて均圧滴下ロートを介して2−アミノピリジン−3−カルボキシアルデヒド(10.0g,82.0mmol)のTHF(150mL)溶液を滴下した(発熱が観測され、オレンジ色が消えずに残った)。添加完了後、−78℃で溶液の撹拌を1時間続け、この時点で、大部分の出発物質が生成物に変換されていることがTLC(加熱によるKMnO発色)により示された。反応物を水(200mL;最初は滴下)で大変慎重にクエンチし、EtOAc(200mL)で希釈し、放置して室温まで暖めた。2層を分離し、水層を3%MeOH/EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Analogix; 0〜5%MeOH/EtOAc)で精製して7.78g(68%)の所望のラセミ生成物を黄色オイルで得、これを数日間高真空下におくと固化した。chiralcel OD-H (20x250mm)カラム(10%EtOH/0.1%イソプロピルアミン・ヘプタン溶液/0.1%イソプロピルアミン)を用いるSFCによりこの物質をそれぞれのエナンチオマー(>98%ee)に分割した。
スキームD:
Figure 2007537163
[(1S)−1−({4−[1−(エチルオキシ)エテニル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル:
Figure 2007537163
{(1S)−1−[(4−ブロモフェニル)メチル]−3−ヒドロキシプロピル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(20g,58mmol)のジオキサン(500mL)溶液にトリブチル[1−(エチルオキシ)エテニル]スタンナン(39mL,116mmol)およびPdCl(PPhを加えた。得られた溶液を100℃で5時間加熱した。ついで反応物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(47.5%EtOAc,47.5%ヘキサン,5%トリエチルアミン)で精製して15g(77%)の[(1S)−1−({4−[1−(エチルオキシ)エテニル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルを褐色固体で得た。
((1S)−1−{[4−(ブロモアセチル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチル:
Figure 2007537163
[(1S)−1−({4−[1−(エチルオキシ)エテニル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(15g,44mmol)のテトラヒドロフラン(450mL)および水(150mL)溶液に、冷却(0℃)しながら、N−ブロモコハク酸イミドを加えた。得られた溶液を室温まで加温し、90分間保った。ついで反応物を濃縮し、酢酸エチル(1L)で希釈した。得られた溶液を水(1L)およびブライン(500mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濃縮して19.5g(〜100%)の((1S)−1−{[4−(ブロモアセチル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチルを微黄色固体で得た。ESMS [M+H]+ : 386.2.
[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2007537163
((1S)−1−{[4−(ブロモアセチル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(1.00g,2.59mmol)、1−(2−アミノ−3−ピリジニル)エタノール(0.358g,2.59mmol)、固体炭酸水素ナトリウム(0.272g,3.24mmol)およびイソプロパノール(25mL)の混合物を還流条件下で3.5時間加熱し、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。得られた黄白色固体をさらに精製せずに次の反応に用いた。MS(ES+) m/e 426 [M+H]+.
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
Figure 2007537163
[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(1.08g,2.54mmol)、4M HClおよび1,4−ジオキサン(8.0mL,32mmol)の混合物を室温で30分間撹拌した。反応物を濃縮乾固し、DMF(25mL)に再溶解し、この溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.64g,12.7mmol)および3−クロロ−4[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸ペンタフルオロフェニル(0.963g,2.54mmol)を加えた。混合物を室温で3.0時間撹拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を水および飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2%MeOH:EtOAc)で精製して表題化合物(0.7g,53%)を黄白色粉末で得た。MS(ES+) m/e 522 [M+H]+.
スキームE:
Figure 2007537163
[(1S)−2−(4−ブロモフェニル)−1−(ヒドロキシメチル)エチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル:
Figure 2007537163
4−ブロモ−N−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−L−フェニルアラニン(72.6mmol)の無水ジエチルエーテル(550mL)溶液に、0℃で水素化アルミニウムリチウム(95%(108.9mmol))をゆっくり加えた。得られた溶液を0℃でさらに2時間撹拌した。ついで反応物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(73mL)で慎重にクエンチし、これを室温で0.5時間撹拌した。リチウムアルミニウム塩が溶液から析出し、これを濾過により除去した。濾液を濃縮し、真空ポンプで24時間処理して表題化合物を白色固体(97%)で得た。ESMS [M+H]+ : 331.2.
{(1S)−2−(4−ブロモフェニル)−1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]エチル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル:
Figure 2007537163
[(1S)−2−(4−ブロモフェニル)−1−(ヒドロキシメチル)エチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(70.6mmol)、トリフェニルホスフィン(84.7mmol)、およびフタルイミド(84.7mmol)の無水テトラヒドロフラン(550mL)溶液に、0℃で10分かけてアゾジカルボン酸ジイソプロピル(84.7mmol)を滴下した。反応物の撹拌を続け、5時間かけて室温まで加温した。ついで反応物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(500mL)を用いて生成物を粉末化した。沈殿物を濾過し、酢酸エチル(3x100mL)で洗浄し、乾燥して表題化合物を白色固体(57%)で得た。ESMS [M+H]+ : 460.4.
{(1S)−2−[4−(ブロモアセチル)フェニル]−1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]エチル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル:
Figure 2007537163
{(1S)−2−(4−ブロモフェニル)−1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]エチル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(21.7mmol)、1−エトキシビニルトリ−n−ブチルスズ(43.5mmol)、およびトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(5mol%)の無水ジオキサン(300mL)溶液を100℃で3時間撹拌した。ついで反応物を減圧下で濃縮し、テトラヒドロフランおよび水の溶液(3:1,400mL)に溶解し、N−ブロモコハク酸イミド(108.8mmol)で処理し、室温で0.5時間撹拌した。ついで反応溶液を濃縮乾固し、酢酸エチル(150mL)に再溶解し、ヘキサン(350mL)の添加して沈殿を生じさせた。沈殿物を濾過し、乾燥して表題化合物を黄色固体(71%)で得た。ESMS [M+H]+ : 502.4.
[(1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル:
Figure 2007537163
{(1S)−2−{4−(ブロモアセチル)フェニル]−1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]エチル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(1.90g,3.79mmol)、1−(2−アミノ−3−ピリジニル)エタノール(0.523g,3.79mmol)、固体炭酸水素ナトリウム(0.398g,4.72mmol)およびイソプロパノール(24mL)の混合物を3.0時間還流し、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水および飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮して表題化合物(1.79g,87%)を淡いピンク色の固体で得た。MS(ES+) m/e 541 [M+H]+.
3−クロロ−N−[(1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド:
Figure 2007537163
[(1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(1.79g,3.31mmol)、4M HClおよび1,4−ジオキサン(20mL,80mmol)の混合物を室温で45分間撹拌した。反応物を濃縮乾固し、DMF(30mL)に再溶解し、この溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.14g,16.55mmol)および3−クロロ−4[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸ペンタフルオロフェニル(1.36g,3.31mmol)を加えた。混合物を終夜室温で撹拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮して表題化合物(2.10g,100%)を黄褐色固体で得た。MS(ES+) m/e 637 [M+H]+.
N−[(1S)−2−アミノ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド:
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド(2.10g,3.30mmol)、ヒドラジン一水和物(0.83g,16.5mmol)およびエタノール(30mL)の混合物を57℃で終夜加熱した。反応物を冷却し、エタノールで希釈し、濾過し、濃縮して、表題化合物(1.67g,100%)を黄白色粉末で得た。MS(ES+) m/e 507 [M+H]+ .
3−クロロ−N−[(1S)−2−[(N,N−ジメチルグリシル)アミノ]−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド:
Figure 2007537163
N−[(1S)−2−アミノ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド(0.912g,1.80mmol)、EDCI(0.69g,3.6mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.466g,3.6mmol)、N,N−ジメチルグリシン(0.372g,3.6mmol)および塩化メチレン(17mL)の混合物を室温で終夜撹拌した。反応物を水で希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(8%〜10%MeOH:CHCl)で精製して表題化合物(0.515g,48%)を黄白色固体で得た。MS(ES+) m/e 592 [M+H]+.
{(1S)−2−[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2イル)メチル]エチル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル:
Figure 2007537163
{(1S)−2−[4−(ブロモアセチル)フェニル]−1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]エチル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(6.9mmol)、3−ブロモ−2−ピリジンアミン(8.4mmol)、および炭酸水素ナトリウム(10.4mmol)のイソプロパノール(70mL)溶液を80℃で18時間撹拌した。ついで反応物を室温に冷却し、沈殿物が生成し、これを濾過し、冷ヘキサン(3x100mL)で洗浄し、乾燥して表題化合物を淡灰色固体(72%)で得た。ESMS [M+H]+ : 576.2.
((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチル:
Figure 2007537163
前述の手順に従い、3−ブロモ−2−ピリジンアミンの代わりに3−メチル−2−ピリジンアミンを用い、表題化合物を淡いピンク色の固体で得た。ESMS [M+H]+ : 511.0.
N−{(1S)−2−[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]エチル}−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド:
Figure 2007537163
{(1S)−2−[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2イル)メチル]エチル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(3.5mmol)および塩化水素の1,4−ジオキサン(20mL,4.0M)溶液を室温で1時間撹拌した。反応物を濃縮乾固し、N,N−ジメチルホルムアミド(35mL)に再溶解した。溶液にジイソプロピルエチルアミン(10.5mmol)および3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸ペンタフルオロフェニル(3.8mmol)を加え、これを室温で0.5時間撹拌した。反応物を酢酸エチル(80mL)に溶解し、水(3x50mL)およびブライン(1x50mL)で洗浄した。分離した有機層にヘキサン(150mL)を加え、これにより沈殿物が生成し、濾過し、乾燥して表題化合物をオフホワイトの固体(65%)で得た。ESMS [M+H]+ : 672.2.
3−クロロ−N−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド:
Figure 2007537163
前述の手順に従い、((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチルを用いて、表題化合物をオフホワイトの固体で得た。ESMS [M+H]+ : 608.2.
N−((1S)−2−アミノ−1−{[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド:
Figure 2007537163
N−{(S)−2−[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−1−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]エチル}−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド(1.5mmol)のエタノール(10mL)溶液にヒドラジン一水和物(7.6mmol)を加えた。反応物を50℃で18時間撹拌し、これにより白色沈殿物が生成し、これを濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。得られた淡黄色固体をさらに精製せずに次の反応に直接に用いた。ESMS [M+H]+ : 533.2
N−((1S)−2−アミノ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド:
Figure 2007537163
前述の手順に従い、3−クロロ−N−((1S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミドを用いて、表題化合物をオフホワイトの固体で得た。ESMS [M+H]+ : 478.2.
N−((1S)−2−(D−アラニルアミノ)−1−{[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド:
Figure 2007537163
N−((1S)−2−アミノ−1−{[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド(0.28mmol)、N−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−D−アラニン(0.56mmol)、EDCI(0.56mmol)、およびTEA(1.12mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液を室温で18時間撹拌した。ついで反応物を4M HCl/1,4−ジオキサン(2mL)で処理し、室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮し、酢酸エチル(25mL)に再溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1x10mL)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮した。残渣をGilson逆相HPLCで精製して表題化合物を白色固体(25%)で得た。ESMS [M+H]+ : 613.2.
3−クロロ−N−((1S)−2−[(2−メチルアラニル)アミノ]−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド:
Figure 2007537163
前述の手順に従い、N−((1S)−2−アミノ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミドおよびN−([(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−メチルアラニンを用いて、表題化合物を白色固体で得た。ESMS [M+H]+ : 563.2.
3−クロロ−N−((1S)−2−[(N,N−ジメチルグリシル)アミノ]−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド:
Figure 2007537163
前述の手順に従い、N−((1S)−2−アミノ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミドおよびN,N−ジメチルグリシンを用いて、表題化合物を白色固体で得た。ESMS [M+H]+ : 563.2.
スキームF:
Figure 2007537163
2−ブロモ−1−(4−ヨードフェニル)エタノン:
Figure 2007537163
1−(4−ヨードフェニル)エタノン(55.9mmol)のジオキサン(160mL)溶液を10℃に冷却し、反応混合物に臭素(1.1当量,61.6mmol)を滴下した。10分後、冷却浴を取り外し、反応混合物を室温で撹拌した。1.5時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、黄褐色固体(18.2g)を得、これを次の工程に直接に用いた。
2−(4−ヨードフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン:
Figure 2007537163
粗2−ブロモ−1−(4−ヨードフェニル)エタノン(18.2g)、2−アミノ−3−ピコリン(1.1当量,61.6mmol)、炭酸水素ナトリウム(1.3当量,72.8mmol)およびイソプロパノール(160mL)の混合物を80℃で16時間加熱した。減圧下で反応混合物を濃縮後、水(100mL)を加え、得られた黄褐色スラリーを濾過し、水(2x50mL)で洗浄した。熱イソプロパノールで褐色固体を再結晶し、さらに減圧下で乾燥して表題化合物を褐色固体(13.2g,71%)を得た。ESMS [M+H]+ : 335.0.
スキームG:
Figure 2007537163
4−(4−ブロモフェニル)−N,1−ジメチル−N−(メチルオキシ)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド:
Figure 2007537163
4−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチル(1.66g,5.37mmol)のMeOH(38mL)溶液に1N NaOH溶液(19mL)を加えた。反応物は白色に濁り、室温で30分間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、高真空下で終夜ポンプを使い、4−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸のナトリウム塩を白色固体で得た。4−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸のナトリウム塩を−15℃(氷/メタノール浴)窒素雰囲気下で無水CHCl(40mL)に溶解し、N−メチルモルホリン(1.1当量,5.91mmol)を加え、ついでクロロギ酸イソブチル(1.1当量,5.91mmol)を加えた。反応混合物を−15℃で15分間撹拌し、ついでN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.0当量,5.37mmol)を加えた。反応物を室温まで加温し、17時間撹拌した。反応物をHO(10mL)でクエンチした。生成物をEtOAc(3x30mL)を用いて抽出し、合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(Analogix IF280,20〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製して表題化合物を黄褐色固体(32%)で得た。ESMS [M+H]+ : 324.2.
スキームH:
Figure 2007537163
(4R)−4−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−ヒドロキシペンタン酸1,1−ジメチルエチル:
Figure 2007537163
N−t−BOC−D−グルタミン酸5−tert−ブチルエステル(25g,82.4mmol)のTHF(588mL)溶液に<0℃(氷塩浴)で、シリンジで連続的にトリエチルアミン(11.49mL,82.4mmol)およびクロロギ酸エチル(8.27mL,86.5mmol)を加えた。冷却浴で40分間撹拌後、固体を濾過し、THF(150mL)で洗浄した。濾液を250mL滴下ロートに移し、0℃で1時間かけて水素化ホウ素ナトリウム(8.42g,222.5mmol)のHO(114mL)溶液に加えた。反応混合物を0℃に1.5時間保ち、16時間(0℃〜室温)撹拌した。溶媒のバルクをロータリーエバポレーターで除去し、濃縮物を氷水(50mL)および1N HCl(50mL)でクエンチした。EtOAc(4x100mL)で抽出後、抽出物を100mLの0.5Mクエン酸、飽和NaHCO、HO、およびブラインで洗浄し、減圧下で濃縮して表題化合物を得、これを次の工程に直接に用いた。ESMS [M+H]+=290.4, [2M+H]+=579.4. (文献合成法: J. Med. Chem, 1999, 42(1), 95〜108 (他の 異性体に関して))。
(4R)−4−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−ヨードペンタン酸1,1−ジメチルエチル:
Figure 2007537163
粗(4R)−4−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−ヒドロキシペンタン酸1,1−ジメチルエチル(23.8g,82.4mmol)、トリフェニルホスフィン(32.42g,123.6mmol)およびイミダゾール(8.41g,123.6mmol)の無水CHCl(515mL)溶液にN下0℃で15分かけてヨウ素を少しずつ加えた。氷浴を取り外し、反応物を室温まで加温し、30分間撹拌した。反応物を200mLのHOでクエンチした。水層をジエチルエーテル(2x150mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaSO水溶液(2x25mL)およびブライン(25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(Analogix IF280,5%〜50%EtOAc/Hex)で残渣を精製し、表題化合物を白色固体(25.34g,77%)で得た。ESMS [M+H]+=400.4.
(4R)−4−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]ペンタン酸1,1−ジメチルエチル:
Figure 2007537163
亜鉛粉末(6.0当量,325メッシュ,Strem)を入れたフラスコをヒートガンで加熱し、脱気と窒素充填を3回繰り返した。窒素雰囲気下で、脱気したDMF(14mL)をシリンジを通して加え、ついで1,2−ジブロモエタン(0.35当量)を加えた。灰色の反応混合物を油浴中、100℃で15分間撹拌し、ついで室温に冷却した。混合物にシリンジでクロロトリメチルシラン(0.25当量)を加え、反応物を室温で30分間撹拌した。(4R)−4−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−ヨードペンタン酸1,1−ジメチルエチル(2.0g,1.2当量)の脱気DMF(14mL)溶液にカニューレで反応混合物を加えた。溶液を含むフラスコを脱気DMF(4mL)で洗浄し、カニューレで反応混合物に加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。ついで頭頂部から一度にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(2.5mol%),トリ−o−トリルホスフィン(10mol%)および2−(4−ヨードフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.4g,1.0当量)を加えた。反応混合物を室温で17時間撹拌した。反応物をEtOAc(40mL)で希釈し、セライト(登録商標)で濾過した。濾液をHO(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、有機層をMgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(Analogix IF280,5〜90%EtOAc/ヘキサン)で精製して表題化合物を白色固体(90%)で得た。ESMS [M+H]+=480.4.
(4R)−4−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−[4−(1−メチル−2−{[メチル(メチルオキシ)アミノ]カルボニル}−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]ペンタン酸1,1−ジメチルエチル:
Figure 2007537163
前述の手順に従い、4−(4−ブロモフェニル)−N,1−ジメチル−N−(メチルオキシ)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドを用いて、表題化合物を固体(82%)で得た。ESMS [M+H]+=517.2.
(4R)−4−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−5−[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]ペンタン酸:
Figure 2007537163
(4R)−4−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]ペンタン酸1,1−ジメチルエチル(1.35g,2.82mmol)のCHCl(14mL)溶液にトリフルオロ酢酸(10mL)を加え、ついでトリエチルシラン(2.5当量,7.04mmol)を加えた。反応物を室温で45分間撹拌し、ついで減圧下で濃縮した。窒素雰囲気下でDMF(35mL)を残渣に加え、ついでジイソプロピルアミン(14.7mL,84.51mmol)を加えた。反応物を5分間撹拌し、3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸ペンタフルオロフェニル(1.1当量,3.10mmol)を加えた。反応物を45分間撹拌し、ついで減圧下で濃縮した。残渣に酢酸エチル(50mL)を加え、これをHO(30mL)で洗浄した。水層をEtOAc(20mL)で抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(Analogix IF280,25〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製して、表題化合物を白色フォーム状固体(61%)で得た。ESMS [M+H]+=520.2.
(4R)−4−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−5−[4−(1−メチル−2−{[メチル(メチルオキシ)アミノ]カルボニル}−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]ペンタン酸:
Figure 2007537163
前述の手順に従い、(4R)−4−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−[4−(1−メチル−2−{[メチル(メチルオキシ)アミノ]カルボニル}−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]ペンタン酸1,1−ジメチルエチルを用い、前述のように精製して表題化合物を固体で得た。ESMS [M+H]+=557.2.
(4R)−5−[4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]−4−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]ペンタン酸:
Figure 2007537163
粗(4R)−4−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−5−[4−(1−メチル−2−{[メチル(メチルオキシ)アミノ]カルボニル}−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]ペンタン酸(3.18mmol)の無水THF(16mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃でシリンジにより臭化メチルマグネシウム(10.6mL,10当量,3.0Mエーテル溶液)を滴下した。反応物を0℃で30分間撹拌し、ついで飽和NHCl水溶液(10mL)で慎重にクエンチし、ついで水層のpHが〜5.5になるように1N HCl溶液(60mL)を加えた。生成物をEtOAc(4x40mL)で抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥し、減圧下で濃縮して表題化合物を得、これを次の反応に直接に用いた。ESMS [M+H]+=512.4.
N−((1R)−4−アミノ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−4−オキソブチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド:
Figure 2007537163
(4R)−4−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−5−[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]ペンタン酸(900mg,1.73mmol)の無水THF(12.4mL)溶液に、0℃、窒素雰囲気下でトリエチルアミン(242uL,1.73mmol)を加え、ついでクロロギ酸エチル(174uL,1.82mmol)を加えた。反応物を0℃で40分間撹拌し、ついで固体を濾過し、5mLのTHFで洗浄した。NHOH(5mL)を入れたフラスコに室温で濾液を加え、反応混合物を1時間撹拌した。反応混合物からEtOAc(50mL)で生成物を抽出した。水層をEtOAc(20mL)で抽出し、ついで1N HCl溶液(30mL)で酸性化し、EtOAc(10mL)で再抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、減圧下で濃縮して白色固体を得た。熱イソプロパノールから再結晶で精製して表題化合物を白色固体(90%)で得た。ESMS [M+H]+=519.4.
N−((1R)−1−{[4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]メチル}−4−アミノ−4−オキソブチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド:
Figure 2007537163
上記の手順に従い、(4R)−5−[4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]−4−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]ペンタン酸を用い、Gilsin逆相HPLCで精製して表題化合物を白色固体で得た。ESMS [M+H]+=511.2.
スキームI:
Figure 2007537163
リン酸(3S)−4−[4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]−3−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]ブチルジメチル:
Figure 2007537163
N−((1S)−1−{[4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド(500mg,1.04mmol)の乾燥CHCl(10mL)溶液に、室温、N下、クロロリン酸ジメチル(748mg,5.18mmol)を加え、ついでDMAP(660mg,5.41mmol)を加えた。30分後、TLC(95:5 EtOAc/MeOH)により〜50%の変換が示されたので、もう一回クロロリン酸ジメチル(748mg,5.18mmol)およびDMAP(660mg,5.41mmol)を加えた。さらに30分後、反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、CHClで希釈した。水層をCHClで再度抽出し、合わせた有機物を乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100%EtOAc;Analogixで定組成溶離)で精製して、475mg(77%)の表題化合物を黄白色オイルで得た。LC/MS (ES) m/e 592.4 (M+H)+. ただし、生成物には、〜1当量の出発原料のクロロリン酸ジメチル/リン酸水素ジメチル試薬が混入しており、そのまま続けて用いた。
リン酸二水素(3S)−4−[4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]−3−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]ブチル:
Figure 2007537163
リン酸(3S)−4−[4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]−3−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]ブチルジメチル(475mg,0.804mmol)の30%HBr/酢酸黄色溶液を、あらかじめ加熱(60℃)しておいた浴槽に10分間置き、ついで直ちに室温に冷却した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をDMSO(6mL)に溶解し、濾過し、Gilson逆相HPLC(MeCN/HO+0.1%TFA)で精製した。純粋な分画のMeCNを減圧下で除去し、残った水溶液を凍結し、終夜凍結乾燥して84mg(19%)の表題化合物を黄色粉末として得た。LC/MS (ES) m/e 564.2 (M+H)+.
リン酸二水素(3S)−3−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]ブチル:
Figure 2007537163
前述の手順に従って、N−((1S)−1−{[4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミドの代わりに3−クロロ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミドを用い、DMAPの代わりにカリウムtert−ブトキシドを用いて、表題化合物を白色粉末(収率35%)で得た。LC/MS (ES) m/e 563 (M+H)+.
スキームJ:
Figure 2007537163
3−シアノ−N−[(1S)−1−({4−[8−(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド:
Figure 2007537163
N−((1S)−1−{[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド(200mg,0.366mmol)の乾燥DMF(2mL)溶液に、室温で連続的に3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−ボロン酸(63mg,0.439mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(21mg,0.018mmol)および2.0M KCO水溶液(0.46mL)を加えた。反応混合物をアルゴンでパージし、100℃に加熱し、22時間撹拌し、室温に冷却し、濾過し、逆相HPLC(MeCN/HO+0.1%TFA)で直接精製した。純粋な分画を飽和NaHCO水溶液でpH〜8に調節し、3%MeOH/EtOAc(3x30mL)で抽出した。抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下で濃縮して45mg(22%)の表題化合物をオフホワイトの固体で得た。LC/MS (ES) m/e 564.2 (M+H)+.
スキームK:
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−1−{[3−クロロ−4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド:
Figure 2007537163
文献に記載の方法(J. Org. Chem. 2003, 68, 4215; J. Org. Chem. 2002, 67, 1738; J. Am. Chem. Soc. 1972, 94, 6203) および上記の方法に従って、表題化合物を白色固体で得た。LC/MS (ES) m/e 526 (M+H)+.
前述の方法を用いて以下の化合物を製造した:
構造
名称
(M + H)+
Figure 2007537163
N−((1R)−1−{[4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]メチル}−4−アミノ−4−オキソブチル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
502.4
Figure 2007537163
N−[(1R)−4−アミノ−1−({4−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)−4−オキソブチル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
518.4
Figure 2007537163
N−[(1S)−2−(D−アラニルアミノ)−1−({4−[1−(2−アミノエチル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)エチル]−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
583.6
Figure 2007537163
N−((1S)−2−{4−[1−(2−アミノエチル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−{[(2−メチルアラニル)アミノ]メチル}エチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
597.6
Figure 2007537163
N−[(1S)−2−(D−アラニルアミノ)−1−({4−[1−(2−アミノエチル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)エチル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
574.4
Figure 2007537163
N−((1S)−2−{4−[1−(2−アミノエチル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−{[(ヒドロキシアセチル)アミノ]メチル}エチル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
561.4
Figure 2007537163
N−((1S)−2−{4−[1−(2−アミノエチル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−{[(2−メチルアラニル)アミノ]メチル}エチル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
588.2
Figure 2007537163
N−((1S)−2−{4−[1−(2−アミノエチル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−{[(N,N−ジメチルグリシル)アミノ]メチル}エチル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
588.4
Figure 2007537163
3−シアノ−N−[(1S)−2−{4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}−1−({[(2R)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
569.4
Figure 2007537163
N−((1S)−2−[(アミノカルボニル)アミノ]−1−{[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
584.2
Figure 2007537163
N−{(1S)−2−[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−1−[(2−オキソテトラヒドロ−1(2H)−ピリミジニル)メチル]エチル}−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
625.1
Figure 2007537163
N−{(1S)−2−[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−1−[(2−オキソヘキサヒドロ−1H−1,3−ジアゼピン−1−イル)メチル]エチル}−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
639.2
Figure 2007537163
N−((1S)−2−[(アミノカルボニルチオイル)アミノ]−1−{[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
601.2
Figure 2007537163
2−(4−{(2S)−2−[({3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−3−[(1,2,3−チアジアゾール−4−イルカルボニル)アミノ]プロピル}フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキサミド
Figure 2007537163
N−((1S)−2−[(アミノスルホニル)アミノ]−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
547.2
Figure 2007537163
(3S)−3−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}ブタン酸
512.4
Figure 2007537163
N−[(1S)−2−[(アミノスルホニル)アミノ]−1−({4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)エチル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
553.2
Figure 2007537163
N−((1S)−1−{[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
477.8
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
546.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−1−{[4−(5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
506.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[5−(メチルオキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
508.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−1−{[4−(5−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
512.0
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(4−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
492.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−1−{[4−(6−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
513.2
Figure 2007537163
2−(4−{(2S)−2−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸エチル
550.2
Figure 2007537163
2−(4−{(2S)−2−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
522.2
Figure 2007537163
N−((1S)−3−アミノ−1−{[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
477.0
Figure 2007537163
3−シアノ−N−((1S)−1−{[4−(8−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
494.4
Figure 2007537163
N−((1S)−1−{[4−(8−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
504.2
Figure 2007537163
3−シアノ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
537.2
Figure 2007537163
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
485.2
Figure 2007537163
2−(4−{(2S)−2−[({3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボキサミド
512.2
Figure 2007537163
2−(4−{(2S)−2−[({3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボン酸エチル
Figure 2007537163
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
514.4
Figure 2007537163
N−((1S)−1−{[4−(8−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
484.2
Figure 2007537163
2−(4−{(2S)−2−[({3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキサミド
512.2
Figure 2007537163
3−シアノ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
499.4
Figure 2007537163
N−[(1S)−1−({4−[8−(アミノメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
498.4
Figure 2007537163
N−((1S)−1−{[4−(8−アセチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
511.2
Figure 2007537163
3−シアノ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
527.4
Figure 2007537163
3−シアノ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
513.4
Figure 2007537163
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
487.2
Figure 2007537163
3−シアノ−N−[(1S)−1−({4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
519.4
Figure 2007537163
N−[(1S)−1−({4−[1−[2−(アセチルアミノ)エチル]−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
560.4
Figure 2007537163
3−シアノ−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[(4−{8−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル}フェニル)メチル]プロピル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
513.4
Figure 2007537163
3−シアノ−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[(4−{8−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル}フェニル)メチル]プロピル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
513.4
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
536.2
Figure 2007537163
N−((1S)−1−{[4−(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
556.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−1−{[4−(8−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
512.4
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
550.4
Figure 2007537163
N−[(1R)−4−アミノ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)−4−オキソブチル]−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
549.2
Figure 2007537163
N−[(1R)−4−アミノ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)−4−オキソブチル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
540.6
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−1−{[4−(3−フルオロ−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
510.2
Figure 2007537163
3−シアノ−N−((1S)−1−{[4−(3−フルオロ−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
501.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−2−ヒドロキシ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
478.2
Figure 2007537163
3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]−N−[(1S)−2−[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−1−(4−モルホリニルメチル)エチル]ベンズアミド
547.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−2−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
561.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−2−(3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
547.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジニル]−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
561.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−2−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジニル]−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
561.2
Figure 2007537163
3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]−N−((1S)−2−[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−1−{[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]メチル}エチル)ベンズアミド
559.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
521.2
Figure 2007537163
3−シアノ−N−((1S)−1−{[4−(8−エチル−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
511.2
Figure 2007537163
(3S)−3−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−{4−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸メチル
509
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
481
Figure 2007537163
3−クロロ−N−{(1S)−1−[(4−{[(4−クロロフェニル)カルボニル]アミノ}フェニル)メチル]−3−ヒドロキシプロピル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
515
Figure 2007537163
(4−{(2S)−2−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)カルバミン酸フェニルメチル
511
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−({[2−(メチルアミノ)フェニル]カルボニル}アミノ)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
510
Figure 2007537163
N−(4−{(2S)−2−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)−4−ピリジンカルボキサミド
482
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−1−({4−[(シクロヘキシルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
487
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−1−({4−[(3,3−ジメチルブタノイル)アミノ]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
475
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[(フェニルアセチル)アミノ]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
495
Figure 2007537163
3−クロロ−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[(4−{[(フェニルアミノ)カルボニル]アミノ}フェニル)メチル]プロピル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
496
Figure 2007537163
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−メチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−c]ピリミジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
500
Figure 2007537163
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(1−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[1,2−a]イミダゾール−6−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
488
Figure 2007537163
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−オキソ−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
486
Figure 2007537163
2,3−ジクロロ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
526
Figure 2007537163
N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ニトロベンズアミド
503
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−2−[(ヒドロキシアセチル)アミノ]−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
565
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−2−{4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}−1−({[(2R)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
579
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−2−{4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}−1−({[(2S)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
579
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−2−[(N,N−ジメチルグリシル)アミノ]−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
592
Figure 2007537163
N−[(1S)−2−(D−アラニルアミノ)−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)エチル]−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
578
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
522
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−2−{4−[8−(1−ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}−1−{[(2−メチルアラニル)アミノ]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
592
Figure 2007537163
(3S)−3−[({3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−{4−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}ブタン酸
495
Figure 2007537163
3−クロロ−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルフェニル)メチル]プロピル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
477.8
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−1−({4−[2−(1,1−ジメチルエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
534.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルフェニル)メチル]プロピル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
478.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[(4−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルフェニル)メチル]プロピル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
479.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
492.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
494.2
Figure 2007537163
3−シアノ−N−{(1S)−3−ヒドロキシ−1−[(4−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イルフェニル)メチル]ブチル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
489.0
Figure 2007537163
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(3−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル)フェニル]メチル}ブチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
503.2
Figure 2007537163
3−シアノ−N−((1S)−1−{[4−(2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシブチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
491.2
Figure 2007537163
3−シアノ−N−((1S)−1−{[4−(1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシブチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
523.2
Figure 2007537163
N−[(1S)−1−({4−[1−(3−アミノプロピル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
532.4
Figure 2007537163
3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]−N−[(1S)−2−[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−1−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチル]ベンズアミド
521.4
Figure 2007537163
3−シアノ−N−[(1S)−1−({4−[8−(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
564.2
Figure 2007537163
3−シアノ−N−((1S)−3−ヒドロキシ−1−{[4−(8−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}プロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
545.4
Figure 2007537163
3−シアノ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
535.4
Figure 2007537163
3−シアノ−N−[(1S)−3−ヒドロキシ−1−({4−[8−(4−イソオキサゾリル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)プロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
536.2
Figure 2007537163
N−((1S)−1−{[4−(8−アセチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
520.2
Figure 2007537163
(2E)−3−[2−(4−{(2S)−2−[({3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]−2−プロペン酸エチル
567.6
Figure 2007537163
(2E)−3−[2−(4−{(2S)−2−[({3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブチル}フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]−2−プロペン酸
539.4
Figure 2007537163
N−{(1S)−1−[(4−{8−[(1E)−3−アミノ−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル}フェニル)メチル]−3−ヒドロキシプロピル}−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
538.4
Figure 2007537163
N−[(1S)−1−({4−[8−(3−アミノ−3−オキソプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
540.4
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−1−{[4−(3−クロロ−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
526.2
Figure 2007537163
N−((1S)−1−{[4−(3−クロロ−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
517.2
Figure 2007537163
3−シアノ−N−[(1S)−1−({3−フルオロ−4−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
509.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−2−ヒドロキシ−1−{[5−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−ピリジニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
479
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−2−ヒドロキシ−1−{[5−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−チエニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
484
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−1−({4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
516
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−1−({4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]−2,6−ジフルオロフェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
534
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−1−({2−クロロ−4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
532
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−1−({5−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]−2−ピリジニル}メチル)−3−ヒドロキシプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
499
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−1−{[2−クロロ−4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
526
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−1−{[2−クロロ−4−(8−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
546
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−1−{[2,5−ジフルオロ−4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}−3−ヒドロキシプロピル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
528
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−1−({4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)−3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
525.4
Figure 2007537163
3−シアノ−N−[(1S)−2−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−({[(フェニルアミノ)カルボニル]アミノ}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
593.2
Figure 2007537163
3−シアノ−N−[(1S)−2−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−({[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
545.2
Figure 2007537163
N−[(1S)−2−(アミノスルホニル)−1−({4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)エチル]−3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
548.2
Figure 2007537163
3−シアノ−N−((1S)−2−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−{[(メチルスルホニル)アミノ]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
552.4
Figure 2007537163
3−シアノ−N−{(1S)−2−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−[({[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}アミノ)メチル]エチル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
561.2
Figure 2007537163
N−[(S)−1−[4−(2−tert−ブチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−ベンジル]−2−(2−メトキシ−エタノイルアミノ)−エチル]−3−シアノ−4−イソプロポキシ−ベンズアミド
546.2
Figure 2007537163
(4R)−4−[({3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}カルボニル)アミノ]−5−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}ペンタン酸
517.4
Figure 2007537163
3−シアノ−N−{(1S)−2−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}−1−[(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)メチル]エチル}−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
543.4
Figure 2007537163
N−((1S)−2−アミノ−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
468.2
Figure 2007537163
N−((1S)−2−(アセチルアミノ)−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
510.4
Figure 2007537163
3−クロロ−N−((1S)−2−{[(2R)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}−1−{[4−(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]メチル}エチル)−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
549.2
Figure 2007537163
3−クロロ−N−[(1S)−2−[(N,N−ジメチルグリシル)アミノ]−1−({4−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
570.4
Figure 2007537163
3−シアノ−N−[(1S)−2−[(N,N−ジメチルグリシル)アミノ]−1−({4−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}メチル)エチル]−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンズアミド
561.4
実施例67
Figure 2007537163
化合物1(10.7g,61.37mmol)、(R)−1,1,1−トリフルオロプロパノール(3.5g,30.68mmol)のジメチルホルムアミド(200mL)溶液に、0℃で5分間かけて少量づつ水素化ナトリウム(3.7g,92.05mmol)を加えた。10分後、氷浴を取り外し、反応混合物を撹拌しながら室温に暖めた。反応混合物を80℃に加熱し、終夜撹拌した。反応物をLC/MSでモニターした。反応完了後、これを室温に冷却した。反応混合物をHCl(0.5N,200mL)でクエンチし、酢酸エチル(3x250mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗化合物2(8.2g)を得、これをさらに精製せずに次の工程に直接に用いた。
化合物2(4.1g,15.34mmol)、トリエチルアミン(6.4mL,46.02mmol)のジクロロメタン(200ml)粗溶液に、0℃で3分間かけてシリンジでトリフルオロ酢酸ペンタフルオロフェニル(6.35mL,36.82mmol)を加えた。5分後、氷浴を取り外し、反応混合物をさらに2時間撹拌しながら室温まで暖めた。反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル=1:0,50:1)で精製して化合物3(3.5g,収率50%)を得た。
実施例68
Figure 2007537163
4−ヒドロキシ−3−ヨード安息香酸メチル2:4−ヒドロキシ安息香酸メチル(35.5g,0.233mol)を200mLの酢酸に溶解し、撹拌混合物を65℃に加熱した。ICl(37.8g,0.233mol)の酢酸(50mL)溶液を49分かけて滴下した。混合物を65℃で5時間撹拌し、ついで室温でさらに16時間撹拌した。沈殿した生成物を濾過で分離し、水で洗浄し、減圧下で乾燥して27.5g(LCMSおよびHNMRにより純度99%))の所望の生成物を得た。母液を留去し、得られた残渣を水で洗浄し、減圧下で乾燥して31g(LCMSおよびNMRにより純度95%)の所望の生成物を得た。4−ヒドロキシ−3−ヨード安息香酸メチルの合計収量は、58.5g(収率90.3%)であった。LCMS m/z=.
3−シアノ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル3:100mLのDMFに溶解した28g(0.1mol)の4−ヒドロキシ−3−ヨード安息香酸メチル2を9.92g(0.11mol)のCuCNおよび0.49g(0.11mol)のNaCNで処理した。この系を窒素でフラッシュし、ついで混合物を105℃に加熱し、18時間撹拌した。混合物を室温まで放冷し、沈殿物を濾過で除去し、EtOAcで洗浄した。合わせた有機物を200mLの水で希釈し、ついでEtOAc(2x200mL)で抽出した。合わせた層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。減圧下で乾燥後、得られた18g(収率100%)の3をLCMSおよびHNMRで構造決定した。
3−シアノ−4−イソプロポキシ安息香酸メチル4:3−シアノ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル3(18g,0.1mol)を100mLのDMFに溶解し、14.2mL(0.15mol)の2−ブロモプロパンおよび41.9g(0.3mol)の無水炭酸カリウムで処理した。この系を窒素でフラッシュし、混合物を90℃に加熱し、終夜撹拌した。室温に冷却後、混合物を200mLの水で希釈し、CHCl(2x200mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固して20.5g(収率99%)の4をオイルで得、これをLCMSおよびHNMRで構造決定した。
3−シアノ−4−イソプロポキシ安息香酸パーフルオロフェニル6:20.5g(0.093mol)の3−シアノ−4−イソプロポキシ安息香酸メチル4をメタノールおよび水の6:4混合物(200mL)に溶解し、これに5.61g(0.14mol)のNaOHを加え、混合物を室温で2時間撹拌した。ついで溶液をシリカゲルプラグで濾過し、溶媒を減圧下で除去した。得られた固体を200mLのCHClに再溶解し、19.3mL(0.11mol)の2,2,2−トリフルオロ酢酸パーフルオロフェニル5および19.5mL(0.14mol)のトリエチルアミンで処理した。終夜撹拌後、溶液を濾過し、固体をCHClで洗浄した。合わせた有機混合物をショートシリカゲルカラムにかけ、ついで蒸発乾固して29g(収率83.5%)の6を得、これをLCMSおよびHNMRで構造決定した。
実施例69
Figure 2007537163
化合物1(200mg,1.077mmol)および2−ヨードプロパン(322uL,3.23mmol)のDMF(10mL)溶液にDWA(750uL,4.31mmol)を加えた。反応混合物を80℃に加熱し、終夜撹拌した。反応物をLC/MSでモニターした。反応完了後、これを室温に冷却した。反応混合物をHCl(0.5N,30mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、高真空下で乾燥した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(アセトニトリルおよび水の混合物を用いて)で精製して化合物2(50mg,20%)を得た。
Figure 2007537163
化合物2(50mg,0.22mmol)のMEOH(1.0mL)溶液にNaOH水溶液(11.0M,330uL,0.330mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応物をLC/MSでモニターした。反応混合物をHCl(0.5N,5mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mLx3)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して2(45mg)を得た。LRMS (M-H+) m/z 212.0
実施例70
Figure 2007537163
化合物1(200mg,1.077mmol)および2−ヨードプロパン(322uL,3.23mmol)のDMF(10mL)溶液にDIEA(750uL,4.31mmol)を加えた。反応混合物を80℃に加熱し、終夜撹拌した。反応物をLC/MSでモニターした。反応完了後、これを室温に冷却した。反応混合物をHCl(0.5N,30mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、高真空下で乾燥した。得られた残渣をアセトニトリルおよび水の混合物を用いる逆相クロマトグラフィーで精製して化合物2(50mg,20%)を得た。
Figure 2007537163
化合物2(50mg,0.22mmol)のMEOH(1.0mL)溶液にNaOH水溶液(1.0M,330uL,0.330mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応物をLC/MSでモニターした。反応混合物をHCl(0.5N,5mL)でクエンチし、酢酸エチル(10mLx3)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して2(45mg)を得た。LRMS (M-H+) m/z 212.0
実施例71
Figure 2007537163
4−ブロモ−2−クロロフェノール(5.04g,24.3mmol)をDMF(30mL)に溶解し、KCO(10.10g,72.9mmol)を加え、ついでp−トルエンスルホン酸2−クロロエチル(4.86mL,26.7mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で3時間加熱し、ついで室温に冷却した。反応物をEtOAc(350mL)で希釈し、水(5x150mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、濃縮して粘性のあるオイルを得、高真空下で乾燥すると、固化して白色固体となった。化合物1(6.46g,24.1mmol,定量的収率)を1H NMRを用いて構造決定し、次の工程にさらに精製せずに用いた。
Figure 2007537163
化合物1(6.46g,24.1mmol)をDMF(30mL)に溶解し、水素化ナトリウム(1.94gの60%鉱油分散液,48.6mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を水(100mL)およびEtOAc(350mL)で希釈した。2層を分離し、有機層を水(4x150mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、濃縮して白色固体を得た。化合物2(5.56g,24.0mmol,定量的収率)を高真空下で乾燥し、1H NMRを用いて構造決定した。これをさらに精製せずに次の工程に用いた。
Figure 2007537163
化合物2(5.56g,24.0mmol)をクロロヨードメタン(5.59mL,76.8mmol)と混合し、窒素雰囲気下で1,2−ジクロロエタン(35mL)に溶解した。溶液を氷浴で0℃に冷却し、10分かけてジエチル亜鉛(38.4mL,1.0Mヘキサン溶液,38.4mmol)を加えた。得られた混合物を30分撹拌し、室温に暖めた。これを氷浴で0℃に冷却し、飽和NHCl水溶液(150mL)を加え、ついで濃NHOH水溶液(25mL)およびEtOAc(200mL)を加えた。2層を分離し、水層をEtOAc(2x100mL)でさらに抽出した。有機層を合わせ、乾燥(NaSO)し、濃縮して粗オイルを得、これをシリカゲル(100%ヘキサン)を用いて精製した。化合物3(1.76g,7.2mmol,収率30%)を無色オイルで得、これをH NMRを用いて構造決定した。
Figure 2007537163
高圧反応容器中で、化合物3(1.76g,7.2mmol)をEtOH(40mL)に溶解した。トリエチルアミン(5.0mL 35.8mmol)を加え、ついで[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(188mg,0.36mmol)を加えた。一酸化炭素(100psi)で反応容器を加圧し、排気し、再度一酸化炭素(100psi)で加圧した。容器から排気し、ついで再度一酸化炭素(350psi)で加圧した。反応物を90℃に加熱し、16時間撹拌した。これを室温に冷却し、減圧して、セライトで濾過した。溶媒を留去し、残った残渣をジクロロメタン(150mL)および1M KHSO水溶液(75mL)間で分配した。2層を分離し、有機層をさらに1M KHSO水溶液(1x75mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、濃縮してオイルを得、これをシリカゲル(EtOAc/ヘキサン)を用いて精製し、化合物4(648mg,2.70mmol,収率38%)を白色固体で得、1H NMRを用いて構造決定した。
Figure 2007537163
化合物4(648mg,2.70mmol)のジクロロメタン(3mL)およびEtOH(15mL)溶液に1M KOH水溶液(7mL,7mmol)を加えた。得られた濁った混合物を60℃で1時間加熱した。ジクロロメタンおよびEtOHを減圧下で留去し、残った水溶液を濃塩酸を用いて酸性化した。得られた沈殿物を濾過した。濾過した白色固体は純粋な化合物5(506mg,2.39mmol,収率88%)であり、LC/MS (LRMS (M-H) 211.1 m/z) を用いて構造決定した。
実施例72
Figure 2007537163
アミン(580mg,1.7mmol)およびトリエチルアミン(449μl,3.4mmol,2当量)のTHF(8.5ml,0.2M)溶液にクロロギ酸クロロエチル(278μl,2.6mmol,1.5当量)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。ついでこれを酢酸エチルで希釈し、1N HClおよびブラインで洗浄した。有機層を乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を黄色オイル(900mg)で得た。粗生成物のDMF(10ml)溶液にNaH(272mg,6.8mmol,4当量)を加え、室温で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、ブライン(5x50ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物をオイルで得た。カラムクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル:ヘキサン)で精製して、800mg(24%)の所望の生成物を得た。m/z (+1)=398.0.
実施例73
Figure 2007537163
(R)−4−クロロ−N−(1−(4−(4−ヨードフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)ブタンアミド。100mL丸底フラスコに(R)−1−(4−(4−ヨードフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)エチルカルバミン酸ベンジル(1.50g,3.27mmol,1.0当量)、CHCN(20mL)、およびTMSI(900μL,6.3mmol,1.9当量)を加えた。反応混合物に蓋をかぶせ、2時間撹拌した。ついでフラスコにメタノール(40mL)を加え、混合物を濃縮し、EtOAc(100mL)に溶解し、水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をDCMに溶解し、シリカゲルクロマトグラフィー(35〜60%CHCN/CHCl,次に20%MeOH/CHCl)で精製して950mg(90%)の所望の一級アミンをオイルで得た。(M+H (m/z)=328).このアミンにCHCl(20mL)およびピリジン(260μL,1.1当量)を加え、ついで塩化4−クロロブチリル(344μL,1.05当量)を滴下した。反応物を15分間撹拌し、ついでEtOAc(50mL)および水(10mL)を添加した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をDCMに溶解し、シリカゲルクロマトグラフィー(5〜35%CHCN/CHCl)で精製して747mg(60%)の(R)−4−クロロ−N−(1−(4−(4−ヨードフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)ブタンアミドをオフホワイトの固体で得た。(M+H (m/z)=432).
実施例74
Figure 2007537163
(R)−1−(1−(4−(4−ヨードフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)ピロリジン−2−オン。20ドラムバイアルに(R)−4−クロロ−N−(1−(4−(4−ヨードフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)ブタンアミドおよびTHF(10mL)を加えた。ついでバイアルを窒素雰囲気下で0℃に冷却し、カリウムt−ブトキシド(214mg,1.91mmol)を加えた。反応物を1.5時間撹拌した。反応混合物にEtOAc(50mL)および水(10mL)を加えた。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。ついで残渣をDCMに溶解し、シリカゲルクロマトグラフィー(5〜50%CHCN/CHCl)で精製して、593mg(86%)の(R)−1−(1−(4−(4−ヨードフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)ピロリジン−2−オンを白色固体で得た。(M+H (m/z)=396).
実施例75
Figure 2007537163
1(10g,45.7mmol)のDMF(150mL)溶液に0℃でHBTU(26g,68.5mmol)、ジメチルヒドロキシルアミンHCl塩(5.35g,54.8mmol)およびDIEA(9.6mL,55.0mmol)を加えた。2時間撹拌後、混合物を室温まで加温した。撹拌を2日間続けた。反応混合物をEtOAc(500mL)およびHO(200mL)間で分配した。有機層をNaOH(2N,200mL)、HCl(2N,200mL)、HO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して2(9.6g)を得、これをさらに精製せずに用いた。LRMS (M+H+) m/z 262.0.
2(9.6g,〜36.8mmol)のEtO(100mL)溶液に0℃でMeMgBr(3M EtO溶液,27ml)を加えた。得られた混合物を4時間撹拌し、この間に室温まで加温した。反応混合物を飽和NHCl(100mL)でクエンチした。有機層をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して3(7g,1から71%)を得、これをNMRで構造決定した。
3(6.5g,30mmol)のDCM(200mL)およびMeOH(100mL)溶液に三臭化テトラブチルアンモニウム(14.5g,30mmol)を加えた。反応混合物を14時間撹拌した。混合物を濃縮し、高真空下で乾燥して5(NMRで構造決定した)を得、これをさらに精製せずに次の工程に用いた。
4(5g,〜16.9mmol)のDCM(50mL)溶液にヘキサメチレンテトラミン(2.6g,18.5mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌した。混合物をDCM(500mL)で希釈した。沈殿物を回収し、DCM(500mLx2)で洗浄し、高真空下で乾燥した。得られた残渣にEtOH(60mL)および濃塩酸(30mL)を加えた。反応混合物を2時間撹拌した。混合物を濃縮し、乾燥して5を得、これをさらに精製せずに用いた。LRMS (M+H+) m/z 231.9.
粗製物5(〜16.9mmol)のジオキサン(50mL)溶液にNaOAc(6.93g,84.5mmol)、HOAc(4.8mL,84.5mmol)、および5.1.(5.93g,84.5mmol)を加えた。1時間後、反応混合物を80℃まで加熱し、3時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(500mL)および飽和NaHCO(200mL)間で分配した。水層をEtOAc(300mLx2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc,1:0,1:2,1:1,0:1)で精製して6(1.2g,4から23%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 312.9.
実施例76
Figure 2007537163
チオオキサミン酸エチル(10.0g,75mmol)のジクロロメタン(400mL)溶液に、0℃でテトラメチルホウ酸トリメチルオキソニウム(13.1g,89mmol)をゆっくり加えた。10分後、氷浴を取り外し、反応混合物を終夜撹拌した。溶媒を除去して18.0gの生成物2を白色固体で得、これをさらに精製せずに用いた。
Figure 2007537163
2−アミノ−4’−ブロモアセトフェン塩酸塩(10.0g,40mmol)、酢酸ナトリウム(16.4g,200mmol)、酢酸(11.5mL,200mmol)、化合物2(19.2g,80mmol)およびジオキサン(70mL)の混合物を、化合物2の消失がTLCにより示されるまで(約2時間)、65℃で撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液で注意深く中和し、酢酸エチルで抽出した。有機溶液をNaSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hexs 1:1)で精製し、生成物3(9.11g,79%)を白色固体で得た。
Figure 2007537163
丸底フラスコ中で、生成物3(2.00g,6.8mmol)をDMF(20mL)に溶解し、ついでヨードメタン(5.1mL,10.1mmol)、およびKCO(1.4g,10.1mmol)を加えた。TLCで完結が確認されるまで、混合物を60℃で3時間撹拌した。溶液をブラインでクエンチし、EtOAcで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。EtAc:Hex 1:1を用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、1.381g(収率66%)の生成物4を得た。
Figure 2007537163
化合物3(3.174g,10.8mmol)のDMF(15mL)溶液にKCO(4.478g,32.4mmol)および(2−ブロモエトキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(2.780mL,13.0mmol)を加えた。得られた混合物を55℃で終夜撹拌した。溶液を濃縮し、水で希釈し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥した。溶媒を除去して粘性のあるオイル(4.805g,10.6mmol,98.4%)を得、これをさらに精製せずに次の工程に用いた。
Figure 2007537163
化合物4(2.174g,4.8mmol)の無水THF(25mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で臭化メチルマグネシウム(4.8mL,3Mジエチルエーテル溶液,14.4mmol)を滴下した。反応物を0℃で15分間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(5mL)および水(30mL)で注意深くクエンチし、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濃縮して粗オイルを得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(15%EtOAc/ヘキサン)で精製して、所望の生成物5(1.371g,65%)を白色非晶質固体で得た。
Figure 2007537163
化合物5(1.371g,3.1mmol)のTHF(5mL)溶液に35mLのHCl(4M1,4−ジオキサン溶液)を加えた。得られた溶液を室温で終夜撹拌した。溶媒を除去して生成物6(1.0g,99%)を白色固体で得た。
Figure 2007537163
化合物6(0.5g,1.54mmol)、1mLのTFAおよびトルエン(60mL)の混合物を終夜還流した。固体の6は、トルエンの沸点付近になるまで溶解しなかった。溶媒を除去した。残渣をEtOAcで希釈し、NaHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン1:1)で精製して生成物7(0.348g,74%)を白色固体で得た。
実施例77
Figure 2007537163
(R)−1−(4−(4−ヨードフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル(メチル)カルバミン酸メチル。250mL丸底フラスコに(R)−1−(4−(4−ヨードフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−N−メチルエタンアミン(3.1g,9.1mmol)、クロロギ酸メチル(0.84mL,10.9mmol)、NaCO(1.15g,10.9mmol)、およびTHF(100mL)を加えた。反応物を2時間撹拌し、ついでEtOAc(50mL)および水(10mL)を加えた。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して1.50g(41%)の(R)−1−(4−(4−ヨードフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル(メチル)カルバミン酸メチルをオフホワイトの固体で得た。(M+H (m/z)=400).
実施例78
Figure 2007537163
Ref: J. Med. Chem. 2001, 44, 2990-3000
p−ヨードアセトフェノン1(30.0g,122mmol)のジオキサン(200mL)溶液に、氷浴上、撹拌しながら臭素(6.56mL,128mmol)を滴下した。反応混合物を室温で撹拌し、LC/MSでモニターした。終了後(約1時間)、溶媒をロータリーエバポレーターで留去し、残渣を減圧下で乾燥して固体の2(40g,100%)を得た。
(J. Med. Chem. 2001, 44, 2990-3000 に基づく)Cbz−D−Ala−OH3(5.0g,22.4mmol)のNMP(100mL)溶液に炭酸セシウム(3.72g,11.4mmol)を加えた。室温で1時間撹拌後、2(7.60g,22.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で撹拌し、LC/MSでモニターして4を得た。反応溶液をキシレン(100mL)および酢酸アンモニウム(9.25g,120mmol)で希釈し、ついで120℃で4時間撹拌した。反応の進行に応じて、50当量までの酢酸アンモニウムを必要な量追加した。フラスコ内に常に固体が存在することが重要である。室温に冷却後、反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈した。EtOAc溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200mL)で2度洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ついで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をDCM(100mL)に溶解し、1時間撹拌して沈殿物を得、固体の5(4.0g)を濾去し、減圧下で乾燥した。母液をロータリーエバポレーターで濃縮し、残渣をBio−tageで精製して5を得た(ヘキサン:EtOAc=1:1〜EtOAc 100%)。2つの生成物を合わせ、減圧下で乾燥して5(5.8g,58%)を得た。
実施例79
Figure 2007537163
(R)−1−(4−(4−ヨードフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル(メチル)カルバミン酸ベンジル2:(R)−1−(4−(4−ヨードフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチルカルバミン酸ベンジル1(5g,11mmol)および55mLのDMFの混合物を撹拌しながら0℃に冷却し、発泡を避けながら少量ずつNaH(1.33g,60%油分散液,33mmol)で処理した。最後に加えたものからの泡立ちが止んでから、MeI(2.1mL,34mmol)を一度に加え、混合物をさらに30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を200mLのEtOAcに溶解した。溶液を飽和NHCl(4x100mL)および飽和NaCl(4x100mL)で洗浄し、ついで濾過し、蒸発乾固した。粗残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(60:40,EtOAc/ヘキサン)で精製して5.13g(収率97%)の2を得、これをLCMSで構造決定した。
実施例80
Figure 2007537163
0〜5℃で塩化アセチル(54.6mL,0.75mol)をエタノール(316mL)に滴下した。添加が完了したとき、氷浴を取り外し、溶液の撹拌をさらに30分間続け、室温まで暖めた。ついでD−アスパラギン酸1(25g,0.188mol)を加えた。反応混合物を2時間還流した。ついで反応溶液を減圧下で濃縮し、終夜高真空下(0.4mmHg)においた。化合物2を白色固体(42g,99%)で得、これを次の工程に直接に用いた。
化合物1(42g,0.19mol)、トリメチルアミン(51.9ml,0.37mol)、ジオキサン(140mL)および水(56mL)の溶液に、0℃で10分間かけて(BOC)O(44.7g,0.21mol)を少量づつ加えた。さらに10分後、氷浴を取り外し、反応混合物をさらに2時間撹拌しながら室温まで暖めた。反応混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈し、0.5N HCl(200mLx3)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物3(52g,収率97%)を得、これを次の工程に直接に用いた。
化合物3(52g,86.4mmol)およびエタノール(600mL)の溶液に、0℃で30分かけてNaBH(54.4g,1.44mol)を少しずつ加えた。反応混合物は強く発熱するため、還元剤の添加には大変に注意を払った。添加完了後、反応混合物を1時間加熱還流した。溶液を周囲温度に冷却すると、反応混合物は固化した。固体を粉砕してスラリーにし、ついでこれをブライン(250mL)に注いだ。得られた混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をエーテル(200mLx5)で激しく撹拌した。エーテル層を残渣から連続的にデカントした。合わせたエーテル抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物4を白色固体(25.2g,収率68%)で得た[注:25g(化合物3)スケールで反応を行った場合の収率は89%であった]。
化合物4(25.2g,0.123mol)、ジイソプロピルエチルアミン(42.8mL,0.245mol)、およびCHCl(500mL)の溶液にt−ブチルジフェニルクロロシラン(31.9mL,0.123mol)を加えた。周囲温度で24時間、反応溶液を撹拌した。ついで反応溶液を0.5N HCl(150mLx3)およびブライン(150mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,4:1 ヘキサン:EtOAc)で精製して化合物5(42g,収率77%)を得た[注:15g(化合物4)スケールで反応を行った場合の収率は85%であった]。
化合物5(28g,63.1mmol)、PhP(24.8g,94.7mmol)、イミダゾール(6.4g,94.7mmol)、ジエチルエーテル(450mL)およびアセトニトリル(150mL)の溶液に、0℃で15分かけてヨウ素(24g,94.7mmol)を少量づつ加えた。氷浴を取り外し、反応溶液を30分かけて放置して暖め周囲温度にした。TLC分析(4:1 ヘキサン:EtOAc)により反応の完了を確認した。反応物を水(400mL)でクエンチした。2層を分離し、水層をジエチルエーテル(100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaSO水溶液(100x2)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,4:1 ヘキサン:EtOAc)で精製して化合物6(32g,92%)を得た。
実施例81
Figure 2007537163
D−アスパラギン酸1(59g,0.376mol)のメタノール(200mL)溶液に、氷浴上で、HClガスを10分間バブリングした。反応溶液を室温で終夜撹拌した後、溶媒を留去した。得られた残渣を減圧下で乾燥して生成物2をHCl塩(0.376mol)で得た。
2(0.376mol)、DIEA(196mL,1.13mol)およびTHF(200mL)の溶液に、撹拌しながらクロロギ酸ベンジル(59.0mL,0.414mol)を滴下した。反応溶液を室温で1時間撹拌した後、溶液をロータリーエバポレーターで濃縮した。ついで残渣をNaHCO溶液(300mL)に溶解し、DCM(100mLx3)で抽出した。合わせたDCM溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して生成物3(0.376mol)を得た。
3(0.376mol)、THF(200mL)および水(100mL)の溶液に水酸化リチウム(31.6g,0.752mol)を加え、2時間撹拌した。反応混合物をシリカゲルプラグで濾過し(濾液のpHは約7であった)、濃縮した。残渣を減圧下で乾燥して4(0.376mol)を得た。
4(0.376mol)および無水酢酸(200mL)の溶液を1時間撹拌後、反応混合物を濃縮した。残渣を減圧下で乾燥して5(0.376mol)を得た。
5(0.376mol)およびTHF(1000mL)の溶液に、氷浴上で30分間かけて水素化ホウ素ナトリウム(14.2g,0.376mol)を加え、3時間撹拌した。pHが約2になるまで、反応溶液にHCl溶液(4N)を滴下した。約4分の1になるまで溶液を濃縮し、水(300mL)で希釈し、エチルエーテル(200mLx3)で抽出した。合わせたエーテル溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をベンゼン(300mL)に溶解し、TsOH(500mg)を加えた。ついで反応混合物を還流条件下で3時間撹拌した。溶液を約100mlに濃縮し、エーテル(200mL)を加えて沈殿物を生成させた。白色固体6(57.5g,1から65%)を濾去し、少量のエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥した。
6(30.0g,0.128mol)およびメタノール(200mL)の溶液にトリエチルアミン(142mL,1.02mol)を加え、終夜撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣を減圧下で乾燥して7(LC−MSにより約20mol%の6の残留が認められた)を得、これを次の工程に直接に用いた。
化合物7(0.128mol)、PhP(50.4g,0.192mol)、イミダゾール(13.1g,0.192mol)およびDCM(300mL)の溶液を氷浴上で10分間撹拌した。15分かけてヨウ素(48.7g,0.192mol)を少量づつ加えた。氷浴を取り除き、反応溶液を室温で1時間撹拌した。固体を濾去した。濾液を飽和NaSO水溶液(200mLx2)およびブライン(200mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc 4:1〜1:1)で精製して化合物8(27.5g,6から59.2%)を白色固体で得た。
亜鉛粉末(Strem,10.1g,0.154mol)およびDMF(15mL)の混合物を窒素で10分間パージし、1,2ジブロモエタン(0.758mL,8.80mmol)を加えた。混合物をヒートガンで〜2分間加熱し、5分間冷却し、再度ヒートガンで加熱し、ついで室温に冷却した。混合物にTMSCl(281μL,2.20mmol)を加えた。混合物を30分間撹拌後、8(9.98g,26.5mmol)を加えた。1時間後、LCMSにより8が完全に消失していることが認められた。上記の反応溶液にヨウ化アリール9(7.50g,22.0mmol)、Pd(dba)(50.4mg,0.55mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(670mg,2.20mmol)を加えた。反応混合物を50℃で1時間保った(LC−MS分析によりモニターした)。反応混合物をシリカゲルプラグに直接に添着し、ヘキサン:EtOAc(3:1〜1:1)で洗浄して化合物10(5.0g,49%)。
実施例82
Figure 2007537163
オーブンで乾燥した丸底フラスコに亜鉛粉末(1753mg,27mmol)を加え、ついでDMF(15mL)を加えた。フラスコに蓋をし、窒素で10分間パージした。溶液に1,2ジブロモエタン(0.139mL,1.6mmol)を加えた。ついで亜鉛の活性化を示すガスの発生が始まるまで約30秒間、ヒートガンを用いて混合物を加熱した。1分間撹拌しながら混合物を放冷し、ついでガスが発生するまでヒートガンを用いて再度加熱した。ついで混合物を室温まで冷却し、TMSCl(0.042mL,0.33mmol)を加え、30分間撹拌した。ついで試薬AをDMFに溶解し、窒素でバブリングし、亜鉛溶液に加え、室温で1時間撹拌した。臭化物4(1.381g,4.5mmol)をDMFに溶解し、窒素でバブリングし、ついで溶液に注入し、つぎにPd(dba)(102mg,0.11mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(136mg,0.44mmol)を加えた。混合物溶液を窒素でバブリングし、窒素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。1時間後、TLCおよびLC/MSにより反応の完結が確認されるまで、撹拌溶液を40℃で2時間加熱した。ブラインを用いて溶液をクエンチし、EtOAcを用いて5回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物5をEtOAc:Hex 1:1を用いるカラムクロマトグラフィーで精製して、2.0g(収率70%)の純粋な生成物5を得た。
実施例83
Figure 2007537163
化合物6(940mg,1.78mmol)のTHF(5mL)溶液に4M HCl/1,4−ジオキサン(20mL,80mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を留去し、残った化合物7(726mg,1.78mmol,定量的収率)を高真空下で完全に乾燥した。LCMS (LRMS (MH) 373 m/z)を用いて化合物7を構造決定し、さらに精製せずに次の工程に用いた。
Figure 2007537163
化合物7(662mg,1.62mmol)のDMF(5mL)溶液にDIEA(930μL,5.34mmol)および化合物8(678mg,1.78mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。DMFを留去し、分取HPLCを用いて粗残渣を直接に精製して化合物9(435mg,0.77mmol,収率48%)を得、これを1H NMRおよび LC/MS (LRMS (MH) 569 m/z.) で構造決定した。
Figure 2007537163
化合物9(100mg,0.176mmol)をHATU(134mg,0.352mmol)、HOAT(48mg,0.352mmol)およびNHCl(50mg,0.944mmol)と混合した。固体をN−メチルピロリジノン(5mL)に溶解し、DIEAを加えた(93μL,0.528mmol)。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、ついで分取HPLCで直接精製して化合物10(16mg,0.028mmol,収率16%)をガラス状固体で得、これを1H NMRおよび LC/MS (LRMS (MH) 568 m/z.) で構造決定した。
Figure 2007537163
化合物9(91mg,0.160mmol)をHBTU(121mg,0.320mmol)およびHOBt(43mg,0.320mmol)と混合した。固体をDMF(3mL)に溶解し、ジメチルアミン(400μL,0.800mmol,2M THF溶液)およびDIEA(93μL,0.528mmol)を加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。分取HPLCを用いて粗生成物を直接精製して化合物11(25mg,0.042mmol,収率26%)をガラス状固体で得、これを1H NMRおよび LC/MS (LRMS (MH) 596 m/z.) で構造決定した。
実施例84
Figure 2007537163
1(40.2g,117mmol)のTHF(250mL)およびDIEA(11.4mL,175mmol)溶液に0℃でクロロギ酸イソブチル(21.2mL,163mmol)を加えた。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。反応物をガス状アンモニアで1時間パージし、ついで室温で16時間撹拌した。これを水(200mL)、酢酸エチル(200mL)で希釈し、濾過した。白色の濾過固体は所望の生成物であった。2層の濾液を分液ロートに移し、2層を分離して追加の生成物を得た。水層をさらに酢酸エチル(3x150mL)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥(NaSO)し、濃縮して白色固体を得、これを酢酸エチルで再結晶して所望の生成物を得た。純粋な生成物2(20.6g,60mmol)を1H NMRおよび LC/MS (LRMS (MH) m/z: 343.1) で構造決定した。
アミド2(18.1g,53mmol)を1,4−ジオキサン(200mL)およびピリジン(10.7mL,132mmol)に懸濁した。無水トリフルオロ酢酸(22.0mL,158mmol)を加えると、白色の浮遊していた固体は直ちに溶解した。均一溶液を室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残った残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解し、1M KHSO水溶液(2x100mL)および飽和NaHCO水溶液(2x100mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残った所望の生成物3(14.9g,46mmol)は、次の変換にために十分な純度を有することが確認された(LC/MS (LRMS (MH) m/z: 198.0))。
ニトリル3(14.9g,46mmol)を1,4−ジオキサン(100mL)に溶解し、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(23.3mL,69mmol)を加え、ついでPd(PPhCl(1.6g,5mol%)を加えた。得られた混合物を90℃に加熱し、4時間撹拌した。これを室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。95%ヘキサン/トリエチルアミンを用いるスラリーで調製したシリカゲルを用いて残った残渣を直接精製した。95%ヘキサン/トリエチルアミンから50%酢酸エチル/ヘキサン/5%トリエチルアミンまで段階的に溶離を行った。後半の移動層で溶出された所望の生成物4は粘着性の黄色オイルであり、LC/MS (LRMS (MH) m/z: 317.1) で構造決定した。生成物を次の変換に直接に用いた。
ビニルエーテル4(14.5g,46mmol)のTHF(60mL)および水(20mL)溶液にN−ブロモコハク酸イミド(12.3g,69mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で30分間撹拌した。これを室温に冷却し、2M NaCO水溶液で希釈した。混合物を酢酸エチル(2x150mL)で抽出し、有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濃縮して非晶質固体を得、これをシリカゲル(ジクロロメタン/酢酸エチル)を用いて精製した。所望の生成物5(10.6g,29mmol)を黄色固体で得、1H NMRおよび LC/MS (LRMS (MH) m/z: 239.9) で構造決定した。
実施例85
Figure 2007537163
ケトン5(10.6g,29mmol)の1,4−ジオキサン(50mL)溶液を0℃で45分間かけてメチルアミン(72mL,144mmol,2M THF溶液)溶液に滴下した。得られた濁った溶液を室温でさらに15分間撹拌した。1,4−ジオキサンを留去しないように気をつけて、THFおよびメチルアミンを減圧下で留去した。得られた混合物に室温でトリエチルアミン(12mL,87mmol)を加え、ついで塩化トリメチルアセチル(15mL,144mmol)を加えた。得られた懸濁液を室温で30分間撹拌した。これを水(125mL)で希釈し、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物6をLC/MS (LRMS (MH) m/z: 402.1) で構造決定し、さらに精製せずに次に用いた。
アミド6(11.6g.29mmol)を酢酸アンモニウム(55g,723mmol)およびホルムアミド(150mL)と混合した。得られた混合物を100℃に加熱し、3時間撹拌した。これを室温に冷却し、酢酸エチル(500mL)で希釈し、水(3x200mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残った粗残渣をシリカゲル(ジエチルエーテル/ヘキサン)を用いて精製して純粋な7(6.1g,16mmol)をフォーム状の黄色固体で得、1H NMRおよび LC/MS (LRMS (MH) m/z: 383.2) で構造決定した。
イミダゾール7(1.316g,3.4mmol)をヒドロキシルアミン塩酸塩(478mg,6.9mmol)と混合し、ナトリウムメトキシドのメタノール(14mL,6.9mmol,0.5M)溶液に溶解した。得られた溶液を50℃で4時間撹拌した。これを減圧下で濃縮し、シリカゲル(5%メタノール/ジクロロメタン)を用いて直接精製して所望のアミドキシム8(913mg,2.2mmol)を白色固体で得、LC/MS (LRMS (MH) m/z: 416.1) で構造決定した。
アミドキシム8(652mg,1.6mmol)のメタノール(10mL)溶液にラネーニッケル(50mg)および酢酸(250μL)を加えた。60psiのH雰囲気下、室温で3時間混合物を撹拌し、ついでセライトベッドで濾過した。減圧下で濃縮して純粋なアミジン9を白色固体(638mg,1.6mmol)で得、LC/MS (LRMS (MH) m/z: 400.2) を用いて構造決定した。
アミジン9(283mg,0.71mmol)のDMF(4mL)およびKCO(195mg,1.4mmol)溶液にクロロアセトアルデヒド(360mL,5.7mmol)を加えた。混合物を50℃に加熱し、4時間撹拌した。反応物を濾過し、アセトニトリルおよび水からなる移動層勾配を用いる逆相HPLCで直接精製した。純粋な生成物10(25mg,0.06mmol)をガラス状固体で得、1H NMRおよび LC/MS (LRMS (MH) m/z: 424.1) で構造決定した。
Figure 2007537163
アミドキシム8(148mg,0.35mmol)のオルト酢酸トリメチル(5mL)溶液に氷酢酸(100μL)を加えた。得られた溶液を65℃で16時間撹拌した。溶媒を留去し、シリカゲル(5%メタノール/ジクロロメタン)で残渣を直接に精製して所望の生成物9をガラス状固体で得、LC/MS (LRMS (MH) m/z: 440.1 で構造決定した。
実施例86
Figure 2007537163
1(200mg,0.5mmol)のTHF(3mL)溶液に、室温でBuP(150uL,0.6mmol)および2−ニトロフェニルセレノシアナート(136mg,0.6mmol)を加えた。反応混合物を14時間撹拌した。混合物をEtOAc(200mL)およびHO(50mL)間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をさらに精製せずに用いた。LRMS (M+H+) m/z 587.1.
2(〜0.5mmol)のDCM(5mL)溶液にKHPO水溶液(2M,1ml)およびMCPBA(77%,135mg,0.6mmol)を加えた。得られた混合物を6時間撹拌した。反応混合物を飽和Na(10mL)でクエンチした。有機層を飽和NaHCO、HO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。アセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで残渣を精製して3(150mg,1から65%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 384.2.
3(150mg,0.39mmol)のDCM(8mL)溶液にTFA(1mL)を加えた。反応混合物を4時間撹拌した。混合物を濃縮し、高真空下で乾燥した。得られた残渣(90mg,0.32mmol)のTHF(4mL)溶液にDIEA(165uL,0.95mmol)および4(140mg,0.38mmol)を加えた。得られた混合物を14時間撹拌した。反応混合物を濃縮したアセトニトリルおよびHOの混合物を用いるRP−HPLCで残渣を精製して5(120mg,65%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 471.2.
5(90mg,0.19mmol)のTHF/HO(2mL/2mL)溶液にOsO(4.8mg,0.019mmol)、NMO(117mg,0.95mmol)およびピリジン(1.5uL,0.019mmol)を加えた。得られた混合物を6時間撹拌し、NaHSO(300mg)を加えた。反応混合物を濃縮した。得られた固体をEtOAc(100mLx3)で洗浄した。濾液を濃縮した。得られた残渣を分取TLCプレート(シリカゲル,5:1 EtOAc/MeOH)で精製してジアステレオ異性体6a(23mg,24%)および6b(2mg,2%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 505.2.
実施例87
Figure 2007537163
アミン1(150mg,0.309mmol)、DCM(2mL)およびDIEA(53.8uL,0.309mmol)の溶液に塩化アセチル(53.8uL,0.309mmol)を加えた。得られた溶液を室温で10分間撹拌した。溶媒を留去し、残った残渣を逆相Prep−HPLC(アセトニトリル/水)で精製して2(43.7mg,26.8%)を得た。MS (MW+1): 527.2
実施例88
Figure 2007537163
アミン1(150mg,0.309mmol)、DCM(2mL)およびDIEA(53.8uL,0.309mmol)の溶液にトリメチルシリルイソシアナート(35.6uL,0.309mmol)を加えた。得られた溶液を室温で終夜撹拌した。溶媒を留去し、残った残渣を逆相Prep−HPLC(アセトニトリル/水)で精製して3(30.3mg,18.6%)を得た。MS (MW+1): 528.2
実施例89
Figure 2007537163
アミン1(150mg,0.309mmol)、DCM(2mL)およびDIEA(53.8uL,0.309mmol)の溶液に塩化メタンスルホニル(24uL,0.309mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間撹拌した。溶媒を留去し、残った残渣をPrep−HPLC(アセトニトリル/水)で精製して4(18.4mg,10.6%)を得た。MS (MW+1): 563.1
実施例90
Figure 2007537163
アミン1(150mg,0.309mmol)、DCM(2mL)およびDIEA(53.8uL,0.309mmol)の溶液にクロロギ酸メチル(24uL,0.309mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間撹拌した。溶媒を留去し、残った残渣を逆相Prep−HPLC(アセトニトリル/水)で精製して5(CK1828648)(25.7mg,15.3%)を得た。MS (MW+1): 543.1
実施例91
Figure 2007537163
(S)−3−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−1−(4−(2−(1−(メトキシイミノ)エチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)ブタン−2−イル)−4−イソプロポキシベンズアミド2:
(S)−N−(1−(4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−3−クロロ−4−イソプロポキシベンズアミド(80mg(0.031mmol))のピリジン(2mL)溶液をヒドロキシルアミンメチルエーテル塩酸塩(27.6mg(0.033mmol))で処理した。反応物を終夜撹拌し、ついで溶媒を留去し、逆相HPLC(アセトニトリル/水)で残渣を精製して11.2mg(収率70%)の2を得、LCMSおよびHNMRで構造決定した。
実施例92
Figure 2007537163
(S)−3−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−1−(4−(2−(1−(ヒドロキシイミノ)エチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)ブタン−2−イル)−4−イソプロポキシベンズアミド3:
(S)−N−(1−(4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−3−クロロ−4−イソプロポキシベンズアミド(100mg(0.21mmol))のピリジン(2mL)溶液をヒドロキシルアミン塩酸塩(71.8mg(1.0mmol))で処理した。反応物を終夜撹拌し、ついで溶媒を留去し、逆相HPLC(アセトニトリル/水)で残渣を精製して69.7mg(収率67%)の3を得、LCMSおよびHNMRで構造決定した。
実施例93
Figure 2007537163
(S)−3−クロロ−N−(4−ヒドロキシ−1−(4−(1−メチル−2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)ブタン−2−イル)−4−イソプロポキシベンズアミド4:
(S)−N−(1−(4−(2−アセチル−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−3−クロロ−4−イソプロポキシベンズアミド(150mg(0.31mmol))のベンゼン(2mL)溶液をエタン−1,2−ジオール(34.6uL(0.62mmol))およびp−トルエンスルホン酸一水和物(59mg(0.31mmol))で処理した。反応物を70℃で2時間撹拌し、ついで溶媒を留去し、残渣を逆相HPLC(アセトニトリル/水)で精製した。25.5mg(収率16%)の4を得、LCMSおよびHNMRで構造決定した。
実施例94
Figure 2007537163
1(1.5g,2.29mmol)のエタノール(5.0mL)溶液にNaOH水溶液(1.0M,3.7mL,2.80mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応完了後、これを濃縮して2(1.49g)を得、これをさらに精製せずに次の工程に直接に用いた。
Figure 2007537163
2(1.49g,2.29mmol)、HBTU(1.3g,3.44mmol)、HOBt(530mg,3.44mmol)、およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミンHCl塩(340mg,3.44mmol)のDMF(20mL)溶液にDIEA(785uL,4.58mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。得られた残渣をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc=1:3)を用いて精製して純粋な化合物3(1.20g,78%)をオフホワイトのフォーム状の固体で得た。
Figure 2007537163
3(1.20g,1.79mmol)の無水THF(20mL)溶液に、0℃で臭化メチルマグネシウム(3M EtO溶液,2.38mL)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl(5mL)および水(20mL)でクエンチした。EtOAc(50mL)を加え、2層を分離した。水層をさらにEtOAc(50mLx2)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥(NaSO)し、濃縮して粗オイルを得、これをシリカゲル(50%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製した。所望の化合物4(0.82g,73%)を粘性のあるオイルで得、これは高真空下で乾燥すると白色フォーム状固体となった。
Figure 2007537163
4(0.82g,1.31mmol)のメタノール(10mL)溶液にHCl(4M1,4−ジオキサン溶液,20mL)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌した。混合物を濃縮し、高真空下で乾燥して5を得、これを次の工程にさらに精製せずに用いた。
Figure 2007537163
5(350mg,1.09mmol)のDMF(5mL)溶液にDIEA(280uL,1.63mmol)およびエステルH(472mg,1.09mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。粗溶液を濾過し、ついで逆相クロマトグラフィー(アセトニトリルおよび水の混合物を用いて)で精製してCK1904250をフォーム状白色固体(400mg,68%)で得た。LRMS (M+H+) m/z 538.1.
Figure 2007537163
エステルD(10.2g,24.5mmol)をEtOH(150mL)および水(50mL)に溶解した。水酸化カリウム(4.1g,73.5mmol)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、濃塩酸で中和した。中和中、pHが<7にならないように、注意深く行った。溶媒を減圧下留去し、残渣を高真空下で乾燥した。酸E(9.5g,24.5mmol)をさらに精製せずに次の工程に用いた。
Figure 2007537163
酸E(9.5g,24.5mmol)をHBTU(18.5g,48.7mmol)、HOBt(6.6g,48.7mmol)、およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミンHCl(4.8g,48.7mmol)と混合した。固体にDMF(150mL)およびDIEA(12.7mL,73.1mmol)を加えた。得られた混合物を室温で4時間撹拌した。DMFを大部分留去し、残った残渣を酢酸エチル(300mL)および水(300mL)で希釈した。2層を分離し、水層をEtOAc(1x200mL)で抽出した。有機層を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2x250mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。減圧下で濃縮して粗アミドEを得、これをシリカゲル(3%MeOH/DCM)を用いて精製して純粋なアミドE(6.73g,17.4mmol)をオフホワイトのフォーム状の固体で得た。
Figure 2007537163
アミドE(6.73g,17.4mmol)の無水THF(250mL)溶液を氷浴で0℃に冷却した。臭化メチルマグネシウム(3Mジエチルエーテル溶液,52.2mL,156.6mmol)を加え、反応物を0℃で15分間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)および水(100mL)で注意深くクエンチした。EtOAc(200mL)を加え、2層を分離した。水層をさらにEtOAc(2x200mL)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥(NaSO)し、濃縮して粗オイルを得、これをシリカゲル(50%EtOAc/ヘキサン)を用いて精製した。所望のケトンF(4.45g,11.5mmol)を粘性のあるオイルで得、これは高真空下で乾燥すると白色フォーム状の固体となった。
Figure 2007537163
ケトンF(4.45g,11.5mmol)をTHF(25mL)に溶解し、4M HCl/1,4−ジオキサンを加えた(75mL)。反応物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、残渣を高真空下で完全に乾燥してアミンGを得た。アミンGを次の工程にさらに精製せずに用いた。
Figure 2007537163
アミンG(3.30g,11.5mmol)のDMF(50mL)溶液にDIEA(8.0mL,46.0mmol)およびエステルH(5.25g,13.8mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。DMFを大部分留去し、残った残渣をEtOAc(250mL)および水(200mL)で希釈した。2層を分離し、有機層をさらに水(2x150mL)およびブライン(2x150mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、濃縮した。残った粘性のある粗オイルをシリカゲル(100%EtOAc)を用いて精製してCK1317644をフォーム状の白色固体(2.98g,6.2mmol)で得た。
実施例95
Figure 2007537163
チオオキサミン酸エチル(10.0g,75mmol)のジクロロメタン(400mL)溶液に0℃でテトラメチルホウ酸トリメチルオキソニウム(13.1g,89mmol)をゆっくり加えた。10分後、氷浴を取り外し、反応混合物を終夜撹拌した。溶媒を除去して18.0gの生成物2を白色固体で得、これをさらに精製せずに用いた。
Figure 2007537163
2−アミノ−4’−ブロモアセトフェン塩酸塩(10.0g,40mmol)、酢酸ナトリウム(16.4g,200mmol)、酢酸(11.5mL,200mmol)、化合物2(19.2g,80mmol)およびジオキサン(70mL)の混合物を、TLCにより化合物2が消失が確認されるまで65℃で撹拌した(約2時間)。反応混合物を飽和NaHCO溶液で注意深く中和し、酢酸エチルで抽出した。有機溶液をNaSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hexs 1:1)で精製して生成物3(9.11g,79%)を白色固体で得た。
Figure 2007537163
化合物3(3.174g,10.8mmol)のDMF(15mL)溶液にKCO(4.478g,32.4mmol)および(2−ブロモエトキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(2.780mL,13.0mmol)を加えた。得られた混合物を55℃で終夜撹拌した。溶液を濃縮し、水で希釈し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥した。溶媒を除去して粘性のあるオイル(4.805g,10.6mmol,98.4%)を得、これをさらに精製せずに次の工程に用いた。
Figure 2007537163
化合物4(2.174g,4.8mmol)の無水THF(25mL)溶液に0℃、窒素雰囲気下で臭化メチルマグネシウム(4.8mL,3Mジエチルエーテル溶液,14.4mmol)を滴下した。反応物を0℃で15分間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(5mL)および水(30mL)で注意深くクエンチし、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濃縮して粗オイルを得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(15%EtOAc/ヘキサン)で精製して所望の生成物5(1.371g,65%)を白色非晶質固体で得た。
Figure 2007537163
化合物5(1.371g,3.1mmol)のTHF(5mL)溶液に35mLのHCl(4M1,4−ジオキサン溶液)を加えた。得られた溶液を室温で終夜撹拌した。溶媒を除去して生成物6(1.0g,99%)を白色固体で得た。
Figure 2007537163
化合物6(0.5g,1.54mmol)、1mLのTFAおよびトルエン(60mL)の混合物を終夜還流した。固体の6はトルエンの沸点付近まで溶解しなかった。溶媒を除去した。残渣をEtOAcで希釈し、NaHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン1:1)で精製して生成物7(0.348g,74%)を白色固体で得た。
Figure 2007537163
亜鉛粉末(255mg,3.9mmol)および乾燥脱気DMF(15mL)の懸濁液に窒素雰囲気下で1,2ジブロモエタン(.020mL,0.23mmol)を加えた。亜鉛の活性化を示す、溶液からのガスの発生が始まるまで約30秒間ヒートガンを用いて混合物を加熱した。ついで混合物を室温まで冷却し、つぎにTMSCl(6uL,0.05mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。亜鉛溶液にヨード化合物Aの脱気DMF溶液を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。ついで化合物7(200mg,0.65mmol)の脱気DMF溶液をシリンジで加え、次にPd(dba)(14.9mg,0.016mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(19.8mg,0.065mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、ついで40℃で2時間撹拌した。反応の完了をTLCにより確認した。溶液をブラインでクエンチし、EtOAc(5x50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex 1:1)で精製して生成物8(373mg,88%)を無色オイルで得た。
Figure 2007537163
化合物8(373mg,0.57mmol)のMeOH(10mL)溶液に2mLのHCl(4.0Mジオキサン溶液)を加えた。溶液を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去して粗生成物9(180mg,99%)を得、これをさらに精製せずに用いた。
Figure 2007537163
化合物9(180mg,0.57mmol)、エステル試薬B(260mg,0.68mmol)およびトリエチルアミン(0.24mL,1.71mmol)を含有するDMF(10mL)の混合物を室温で終夜撹拌した。反応溶液をブラインで希釈しEtOAc(3x50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。HPLC(C18カラム)で精製して生成物10(141mg,50%)を白色固体で得た。
Figure 2007537163
NaH(0.39g,9.3mmol)およびDMF(15mL)の懸濁液に0℃、窒素雰囲気下で3(1.9g,6.5mmol)のDMF(10mL)溶液を加えた。反応物を1.5時間撹拌し、ついで(2−ブロモエトキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(2.09mL,9.7mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌し、EtOAcで希釈し、塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥した。biotage(EtOAc)で精製して生成物4(1.2g,41%)を淡黄色固体で得た。
Figure 2007537163
亜鉛粉末(1.2g,18.4mmol)および乾燥脱気DMF(15mL)の懸濁液に窒素雰囲気下で1,2ジブロモエタン(0.13mL,1.5mmol)を加えた。亜鉛の活性化を示す、溶液からのガスの発生が始まるまで約30秒間ヒートガンを用いて混合物を加熱した。ついで混合物を室温に冷却し、次にTMSCl(100uL)を加え、室温で30分間撹拌した。ヨード化合物A(1.71g,3.1mmol)の脱気DMF溶液を亜鉛溶液に加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。ついで化合物4(1.0g,2.2mmol)の脱気DMF溶液をシリンジで加え、ついでPd(dba)(0.14g,0.015mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(0.18g,0.06mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、ついで60℃で終夜撹拌した。溶液をブラインでクエンチし、EtOAc(5x50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex 1:1)で精製して生成物5(346mg,20%)を無色オイルで得た。
Figure 2007537163
化合物7(346mg)のMeOH(10mL)溶液に2mLのHCl(4.0Mジオキサン溶液)を加えた。溶液を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去して粗生成物7を得、これをさらに精製せずに次の工程に用いた。
Figure 2007537163
化合物7、エステル試薬B(200mg,0.52mmol)およびトリエチルアミン(0.15mL,1.08mmol)を含有するDMF(10mL)の混合物を室温で終夜撹拌した。反応溶液をブラインで希釈し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。HPLC(C18カラム)で精製して生成物8(0.2g,87%)を白色固体で得、ラクトン生成物9(15.4mg,7.3%)を白色固体で得た。LC-MS (CI) m/z 489.1 (MH+)
実施例96
Figure 2007537163
チオオキサミン酸エチル(10.0g,75mmol)のジクロロメタン(400mL)溶液に0℃でテトラメチルホウ酸トリメチルオキソニウム(13.1g,89mmol)でゆっくり加えた。10分後、氷浴を取り外し、反応混合物を終夜撹拌した。溶媒を除去して18.0gの生成物2を白色固体で得、これをさらに精製せずに用いた。
Figure 2007537163
2−アミノ−4’−ブロモアセトフェン塩酸塩(10.0g,40mmol)、酢酸ナトリウム(16.4g,200mmol)、酢酸(11.5mL,200mmol)、化合物2(19.2g,80mmol)およびジオキサン(70mL)の混合物をTLCにより化合物2の消失が確認されるまで65℃で撹拌した(約2時間)。反応混合物を飽和NaHCO溶液で注意深く中和し、酢酸エチルで抽出した。有機溶液をNaSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hexs 1:1)で精製して生成物3(9.11g,79%)を白色固体で得た。
Figure 2007537163
化合物3(5.307g,18mmol)のDMF(15mL)溶液にKCO(3.73g,27mmol)およびヨードエタン(3.5mL,43.2mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で3時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 50:50)で精製して生成物4(3.2g,55%)を白色固体で得た。
Figure 2007537163
亜鉛粉末(3.90g,59.6mmol)および乾燥脱気DMF(10mL)の懸濁液に窒素雰囲気下で1,2ジブロモエタン(308uL,3.58mmol)を加えた。亜鉛の活性化を示すガスの発生が始まるまで約30秒間、ヒートガンを用いて混合物を加熱した。ついで混合物を室温まで冷却し、次にTMSCl(92uL,0.735mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。亜鉛溶液にヨード化合物A(6.6g,11.9mmol)の脱気DMF溶液を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。ついで化合物4(3.2g,9.93mmol)の脱気DMF溶液をシリンジで加え、Pd(dba)(223mg,0.244mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(302mg,0.992mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、ついで60℃で2時間撹拌した。TLCにより反応の完了を確認した。溶液をブラインでクエンチし、EtOAc(3x80mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:Hex 1:1)で精製して生成物5(5.43mg,82%)を無色オイルで得た。
Figure 2007537163
化合物5(5.43g,8.1mmol)のTHF(50mL)溶液に0℃、窒素雰囲気下で臭化メチルマグネシウムのエーテル(9.0mL,27mmol)溶液を滴下した。10分で反応が完了したことがTLCにより確認された。氷浴上で塩化アンモニウム水溶液を加えて溶液をクエンチし、EtOAc(3x60mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 1:1)で精製して生成物6(4.86g,91%)を無色オイルで得た。
Figure 2007537163
化合物6(4.86g,7.4mmol)、18mLのHCl(4Mジオキサン溶液)およびMeOH(10.0mL)の混合物を室温で1時間撹拌し、ついで60℃で30分間加熱した。TLCおよびLC/MSで反応の完了を確認した。溶媒を除去し、生成物7を得、これを次の工程に直接に用いた。
Figure 2007537163
酸B(677mg,2.51mmol)、HBTU(3.6g,9.49mmol)、HOBT(1.45g,9.46mmol)、DIEA(2.20mL,12.6mmol)およびDMF(40mL)の混合物を室温で1分間撹拌し、ついで7(1.0g,3.14mmol)を加えた。TLCおよびLC/MSにより反応が1時間で完了したことを確認した。溶液をEtOAcおよびブラインで分配し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。HPLCで精製して生成物8(390mg)を白色固体で得た。
Figure 2007537163
化合物3(2.66g,7.27mmol)のDMF(15mL)溶液にKCO(2.00g,15mmol)およびブロモ酢酸エチル(1.61mL,14.5mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で3時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 50:50)で精製して生成物4(3.02g,91%)を得た。
Figure 2007537163
化合物4(3.02g,6.7mmol)のMeOH(20mL)溶液にHCl(4.0M)/ジオキサン(7.0mL)を加え、60℃で1時撹拌した。混合物を濃縮し、精製操作をしなかった。得られたオイルをDMF(15mL)に溶解し、KCO(2.0g,14.7mmol)を加え、60℃で終夜撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 50:50)で精製して生成物5(1.80g,88%)を得た。
Figure 2007537163
化合物3(5.000g,17mmol)のDMF(15mL)溶液にKCO(3.51g,26mmol)および臭化Boc−2−アミノエチル(4.56g,20.35mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で3時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 50:50)で精製して生成物4(4.08g,55%)を白色固体で得た。
Figure 2007537163
実施例97
Figure 2007537163
1(10.7g,34.6mmol)のMeOH/HO(60mL/20mL)溶液にNaOH(2N,20.8ml,41.6mmol)を加えた。混合物を50℃で2時間撹拌し、ついで溶液を高真空下で濃縮して収量10.3gの淡黄色固体(LRMS (M-H+) m/z 278.9)を得、これを次の工程にさらに精製せずに用いた。粗混合物のDMF(50mL)溶液にN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4.0g,40.7mmol)、HBTU(4.0g,40.7mmol)、HOBT(6.2g,40.7mmol)およびDIEA(6.0ml,40.7mmol)を連続的に加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。ついで溶液をEtOAcおよびHO間で分配した。有機層をNaOH(1N)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。ヘキサンおよびEtOAcの混合物を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで残渣を精製して2(8g,72%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 324.0.
Figure 2007537163
2(3.7g,11.4mmol)のTHF(40mL)溶液に0℃でMeMgBrのEtO(3M,11.4ml,34.2mmol)溶液を滴下した。混合物を0℃で30分間撹拌した。溶液を0℃で飽和NHClによりクエンチし、EtOAcおよびHOで希釈した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮してさらに精製せずに3(3.0g,94%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 279.0.
Figure 2007537163
3(3.0g,10.8mmol)のTHF/MeOH(10mL/10mL)溶液にNaBH(407mg,10.8mmol)をゆっくり加えた。混合物を10分間撹拌し、飽和NHClでクエンチし、EtOAcおよびHO間で分配した。有機層を飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して4(3.0g,99%)を得、これをさらに精製せずに用いた。LRMS (M+H+) m/z 281.0.
Figure 2007537163
4(3.0g,10.7mmol)のDMF(20mL)溶液にTBDMSCl(1.6g,10.7mmol)、イミダゾール(726mg,10.7mmol)およびDMAP(271mg,21.3mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶液をEtOAcおよびHO間で分配した。有機層を飽和NaHCO、HO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をヘキサンおよびEtOAcの混合物を用いるカラムクロマトグラフィーで精製して5(3.5g,83%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 395.1.
Figure 2007537163
Zn(4.8g,74.4mmol)およびDMF(20mL)の懸濁液にBrCHCHBr(320μL,3.7mmol)を加えた。混合物をヒートガンで4分間加熱した。溶液を冷却後、トリメチルクロロシラン(95μL,0.74mmol)を加えた。30分後、BOC−p−ヨード−Ala−OMe(5.2g,16.0mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。ついでこの混合物にPd(dba)(243mg,0.27mmol)、(O−Tol)P(269mg,0.88mmol)および5(3.5g,8.9mmol)を加えた。混合物を50℃で2時間で加熱し、冷却し、セライトで濾過した。溶液をEtOAcおよびHO間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をヘキサンおよびEtOAcの混合物を用いるカラムクロマトグラフィーで精製して6(3.3g,72%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 518.2.
Figure 2007537163
6(3.3g,6.4mmol)のTHF(20ml)溶液に0℃でLAH(1M,6.4mL,6.4mmol)を加えた。混合物を0℃で20分間撹拌し、HO(240μL)、NaOH(3N,240μL)、HO(720μL)でクエンチし、濾過した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をヘキサンおよびEtOAcの混合物を用いるカラムクロマトグラフィーで精製して7(1.57g,50%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 490.2.
Figure 2007537163
7(1.57g,3.2mmol)のTHF(20mL)溶液にPPh(1.0g,3.9mmol)、DIAD(746μL,3.9mmol)およびフタルイミド(567mg,3.9mmol)を加えた。溶液を室温で4時間撹拌後、これをLCMSでモニターし、反応物をEtOAcおよびHO間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をヘキサンおよびEtOAcの混合物を用いるカラムクロマトグラフィーで精製して8(2.0g,99%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 619.2.
Figure 2007537163
7(2g,3.2mmol)のMeOH(15ml)溶液にNHNH(1.01ml,32.3mmol)を加えた。反応物を室温で約4時間撹拌後、溶液から沈殿させ、濾過し、CHCl、MeOHで洗浄した。有機層を濃縮して8(2.5g)を得、これをさらに精製せずに用いた。LRMS (M+H+) m/z 489.2.
Figure 2007537163
8(1.5g,3.1mmol)のCHCl/CHCN(15ml/15ml)溶液にDIEA(588μL,3.4mmol)および塩化クロロアセチル(269μL,3.4mmol)を加えた。反応物を室温で10分間撹拌後、アゼチジン(2ml,30.7mmol)およびDIEA(2.7ml,15.3mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。溶液を濃縮し、EtOAcおよびHOで希釈した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をヘキサンおよびEtOAcの混合物を用いるカラムクロマトグラフィーで精製して9(900mg,51%)を得た。LRMS (M+H) m/z 586.3.
Figure 2007537163
9(900mg,1.53mmol)のMeOH(1ml)溶液にHCl/ジオキサン(4N,2ml)およびHCl/HO(2N,1ml)を加えた。溶液を室温で終夜撹拌し、濃縮して白色固体を得、これを次のカップリング工程に用いた。粗化合物のDMF(10ml)溶液に9.1(665mg,1.53mmol)およびDIEA(800ul,4.59mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、EtOAcおよびHO間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を逆相HPLCで精製して10(600mg,63%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 622.2.
Figure 2007537163
10(160mg,0.24mmol)のDCM(10mL)溶液にMnO(416mg,4.8mmol)を加えた。懸濁液を14時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、アセトニトリルおよびHOの混合物を用いる逆相HPLCで精製して11(90mg,60%)を得た。LRMS (M+H+) m/z 620.1.
実施例98
前述の手順を用いて以下の化合物を製造した。
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
Figure 2007537163
実施例99
有糸分裂キネシン阻害剤で処理した腫瘍細胞系における細胞生存率の抑制
物質および溶液:
細胞:SKOV3(ヒト卵巣癌)。
培地:フェノールレッド不含RPMI+5%ウシ胎児血清+2mM L−グルタミン。
細胞生存率測定用比色試薬:Promega MTSテトラゾリウム化合物。
細胞死滅用対照化合物:トポテカン(1μM)。
手順:1日目−細胞プレーティング:
付着SKOV3細胞を10mLのPBSで洗浄し、ついで2mLの0.25%トリプシンを加え、37℃で5分間インキュベートする。8mLの培地(フェノールレッド不含RPMI+5%FBS)でフラスコから細胞をすすぎだし、新しいフラスコに移す。コールターカウンターを用いて細胞濃度を測定し、1000細胞/100μLになるように、適切な細胞容量を算出する。96−ウェルプレートの全てのウェルに100μLの細胞浮遊培地(1000細胞/100mLに調節)を加え、ついで37℃で18〜24時間インキュベートする。湿度100%、5%COで細胞をプレートに付着させる。
手順:2日目−化合物添加:
オートクレーブしたアッセイブロックのウェルの1列に、最初の2.5μLの試験化合物(単数または複数)を400Xの最大所望濃度で加える。1.25μLの400X(400μM)トポテカンを他のウェルに加える(このウェルからの吸光度は、死細胞およびビヒクルのバックグラウンド吸光度を差し引くために用いる)。試験化合物を含有するウェルには、DMSOを含まない500μLの培地を加え、トポテカンのウェルには250μLを加える。残る全てのウェルに250μLの培地+0.5%DMSOを加え、これに試験化合物(単数または複数)を連続希釈する。アッセイブロックから対応する細胞プレートに、列ごとに化合物含有培地を2連でプレーティングする。37℃、湿度100%、5%COで72時間細胞プレートをインキュベートする。
手順:4日目−MTS添加および吸光度読み取り:
インキュベーターからプレートを除き、40μlのMTS/PMSを各ウェルに加える。ついでプレートを37℃、湿度100%、5%COで120分間インキュベートし、ついで96ウェル分光光度計における5秒振盪サイクルを行った後、490nmでの吸光度を読み取る。
データ分析
対照(吸光度−バックグラウンド)の正規化%を算出し、生存率を50%抑制するために必要な化合物の濃度を決定するための用量反応曲線を作成するためにXLfitを用いる。本発明の化合物はこの方法で試験するとき活性を示す。
実施例100
有糸分裂キネシン阻害剤の適用
ヒト腫瘍細胞Skov−3(卵巣)を、4,000細胞/ウェルの密度で96−ウェルプレートにプレーティングし、24時間付着させ、種々の濃度の試験化合物で24時間処理した。4%ホルムアルデヒドで細胞を固定し、抗チューブリン抗体(続いて蛍光標識された二次抗体を用いて認識する)およびヘキスト染料(DNAを染色する)で染色した。
視覚的検査により、化合物が細胞周期停止を引き起こしたことが明らかとなった。
実施例101
有糸分裂キネシン阻害剤で処理した腫瘍細胞系における細胞増殖阻害
96−ウェルプレートに1000〜2500細胞/ウェルの密度で細胞をプレーティングし、24時間付着/増殖させた。ついでこれらを種々の濃度の薬剤で48時間処理した。化合物を添加する時点をTとみなす。Tにおける生存細胞数および化合物暴露の48時間後に生き残っている細胞数を決定するために、試薬3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−5−(3−カルボキシメトキシフェニル)−2−(4−スルホフェニル)−2H−テトラゾリウム(MTS)(I.S>米国特許第5,185,450号)(Promega製品カタログ#G3580,CellTiter 96(登録商標) AQueous One Solution Cell Proliferation Assayを参照のこと)を用いるテトラゾリウムベースアッセイを用いた。48時間後に生き残った細胞数を、薬剤添加時における生存細胞数と比較することにより増殖阻害を算出することが可能となった。
ビヒクルのみ(0.25%DMSO)で処理した対照ウェルにおける48時間後の細胞増殖を100%増殖とみなし、これと化合物を含有するウェルにおける細胞増殖とを比較する。有糸分裂キネシン阻害剤はヒト卵巣腫瘍細胞系(SKOV−3)における細胞増殖を阻害した。
化合物濃度(μM)に対して処理ウェルにおける細胞増殖の細胞増殖パーセンテージをプロットすることによりGi50を算出した。化合物に関して算出したGi50は、対照と比較して増殖を50%阻害する濃度を算出したものであり、すなわち、以下で表される濃度である:
100 x [(Treated48 - T0) / (Control48 - T0)] = 50.
化合物の全ての濃度について2連で試験し、対照は12ウェルについて平均化する。米国立癌研究所では、よく似ている96−ウェルプレートレイアウトとGi50算出スキームが用いられている(Monks, et al., J. Natl. Cancer Inst. 83:757-766 (1991)を参照のこと)。しかしながら、米国立癌研究所による方法においては、細胞数の定量にはMTSを用いず、代わりに代替法を用いている。
実施例102
IC50の算出:
組成物のIC50の測定にはATPアーゼアッセイを用いる。以下の溶液を用いる:溶液1は、3mMホスホエノールピルビン酸カリウム塩(Sigma P−7127)、2mM ATP(Sigma A−3377)、1mM IDTT(Sigma D−9779)、5μMパクリタキセル(Sigma T−7402)、10ppmアンチフォーム289(Sigma A−8436)、25mM Pipes/KOH pH6.8(Sigma P6757)、2mM MgCl(VWR JT400301)、および1mM EGTA(Sigma E3889)からなる。溶液2は、1mM NADH(Sigma N8129)、0.2mg/ml BSA(Sigma A7906)、ピルビン酸キナーゼ7U/ml、L−乳酸脱水素酵素10U/ml(Sigma P0294)、100nM有糸分裂キネシンモータードメイン、50μg/ml微小管、1mM DTT(Sigma D9779)、5μMパクリタキセル(Sigma T−7402)、10ppmアンチフォーム289(Sigma A−8436)、25mM Pipes/KOH pH6.8(Sigma P6757)、2mM MgCl(VWR JT4003−01)、および1mM EGTA(Sigma E3889)からなる。溶液1を用いて96ウェルマイクロタイタープレート(Corning Costar3695)において組成物の連続希釈液(8〜12 2倍希釈液)を作成する。連続希釈に続き、各ウェルに溶液1を50μl加える。各ウェルに溶液2を50μl加えて反応を開始する。これを手動か、自動液体処理装置のいずれかにより多チャンネルピペットを用いて行う。ついでマイクロタイタープレートをマイクロプレート吸光度記録装置に移し、各ウェルに関して反応速度論的に340nmでの複数の吸光度を記録する。ついで、ATPアーゼの反応速度と比例している変化の実測速度を化合物濃度の関数としてプロットする。標準的なIC50測定に関しては、非線形フィッティングプログラム(例えば、Grafit4):
Figure 2007537163
(式中、yは実測速度であり、xは化合物濃度である)を用いる4パラメーター方程式に従って必要なデータを当てはめる。
このクラスの他の化合物は、GI50値は異なるものの、細胞増殖を抑制することが見いだされた。試験化合物のGI50値は、200nMから、最大試験濃度以上の範囲であった。このことは、有糸分裂キネシン活性を生化学的に抑制する化合物の大部分は、最大試験濃度(一般に約20μM)でいくらか細胞増殖を抑制するが、細胞増殖の抑制は50%未満であることを意味する。化合物の多くは10μM未満のGI50値を有し、いくつかは1μM未満のGI50値を有する。癌の臨床治療への適用に成功している増殖抑制剤(癌化学療法剤)は、大変様々なGI50値を示す。例えば、A549細胞において、パクリタキセルのGI50は4nMであり、ドキソルビシンは63nMであり、5−フルオロウラシルは1μMであり、ヒドロキシウレアは500μMである(米国立癌研究所,開発治療学プログラムの提供するデータ,http://dtp.nci.nih.gov/)。したがって、どのような濃度で細胞増殖を抑制する化合物であっても有用であることができる。

Claims (46)

  1. 式I:
    Figure 2007537163
    (式中、Rは置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロシクリル、または置換されていてもよいヘテロアリールであり;
    Xは−COまたは−SO−であり;
    は水素または置換されていてもよい低級アルキルであり;
    Wは−CR−、−CHCR−、またはNであり;
    は−CO−R、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいヘテロシクリル、シアノ、置換されていてもよいスルホニル、または置換されていてもよいアリールであり;
    は水素または置換されていてもよいアルキルであり;
    は水素、ヒドロキシル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいヘテロシクリル;または置換されていてもよい低級アルキルであり;
    は水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ、置換されていてもよいアルコキシカルボニル−、置換されていてもよいアミノカルボニル−、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロシクリル、または置換されていてもよいアラルキルであり;そして
    は置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアリール、ヒドロキシル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいアラルコキシ、または置換されていてもよいアルコキシであり;
    ただしWがNであるとき、Rはヒドロキシルまたは置換されていてもよいアミノではなく、Rは置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアラルコキシ、置換されていてもよいヘテロアラルコキシ、または置換されていてもよいアミノではない)
    の化合物、ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物から選択される少なくとも1つの化合物。
  2. が置換されていてもよいアリールである、請求項1の少なくとも1つの化合物。
  3. が置換されていてもよいフェニルである、請求項2の少なくとも1つの化合物。
  4. が、独立して、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアルキル、スルホニル、ハロ、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいスルファニル、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ;アシル、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、置換されていてもよいアリール、および置換されていてもよいヘテロアリール−から選択される、1、2または3の基で置換されたフェニルである、請求項3の少なくとも1つの化合物。
  5. が3−ハロ−4−イソプロポキシ−フェニルまたは3−シアノ−4−イソプロポキシ−フェニルである、請求項4の少なくとも1つの化合物。
  6. Xが−CO−である、請求項1〜4のいずれか1つの少なくとも1つの化合物。
  7. 式Iの化合物が式II:
    Figure 2007537163
    (式中、R11は置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよい低級アルキル、ニトロ、シアノ、水素、スルホニル、またはハロであり;
    12は水素、ハロ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよいスルファニル、置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいヘテロシクリル、または置換されていてもよいヘテロアリールオキシであり;そして
    13は水素、アシル、置換されていてもよいアルキル−、置換されていてもよいアルコキシ、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、置換されていてもよいアミノ、アルキルスルホニル−、アルキルスルホンアミド−、アルキルスルホニル−、カルボキシアルキル−、アミノカルボニル−、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリール−である)
    の化合物から選択される、請求項1の少なくとも1つの化合物。
  8. Wが−CR−である、請求項1〜7のいずれか1つの少なくともひとつの化合物。
  9. が水素である、請求項1〜8のいずれか1つの少なくとも1つの化合物。
  10. が水素、ヒドロキシル、または置換されていてもよい低級アルキルである、請求項1〜9のいずれか1つの少なくとも1つの化合物。
  11. が水素である、請求項10の少なくとも1つの化合物。
  12. 式IIの化合物が式III:
    Figure 2007537163
    の化合物から選択される、請求項7の少なくとも1つの化合物。
  13. が、−CO−R;水素;置換されていてもよい低級アルキル;シアノ;置換されていてもよいスルホニル;置換されていてもよいアリール;または置換されていてもよいヘテロシクリルである、請求項1〜12のいずれか1つの少なくとも1つの化合物。
  14. が置換されていてもよい低級アルキルである、請求項13の少なくとも1つの化合物。
  15. が、ヒドロキシルもしくはそのリン酸エステルで置換されていてもよい低級アルキル、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよい低級アルキル、またはCO−R(式中、Rはヒドロキシルもしくは置換されていてもよいアミノである)で置換されていてもよい低級アルキルである、請求項14の少なくとも1つの化合物。
  16. が、ヒドロキシルもしくはそのリン酸エステルで置換されていてもよい低級アルキルまたは置換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよい低級アルキルである、請求項15の少なくとも1つの化合物。
  17. 式IIIの化合物が式IV:
    Figure 2007537163
    の化合物から選択される、請求項12の少なくとも1つの化合物。
  18. が、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロシクリル、または置換されていてもよいアルキルである、請求項1〜17のいずれか1つの少なくとも1つの化合物。
  19. が、以下の置換基:置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、アラルコキシ、ハロ、ヒドロキシメチル−、ヒドロキシ、シアノ、アルコキシ、フェニル、フェノキシ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、スルホニル、アミノカルボニル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ニトロ、ヘテロアラルコキシ、アラルコキシ、および置換されていてもよいヘテロシクリルの1または2で置換されたフェニルである、請求項18の少なくとも1つの化合物。
  20. 式IIIの化合物が式V:
    Figure 2007537163
    (式中、R14は置換されていてもよいヘテロアリールであり;そして
    15は水素、ハロ、ヒドロキシル、および低級アルキルから選択される)
    の化合物から選択される、請求項12の少なくとも1つの化合物。
  21. 14が、7,8−ジヒドロ−イミダゾ[1,2−c][1,3]オキサジン−2−イル、3a,7a−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−6−イル、オキサゾール−4−イル、5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、2,3−ジヒドロ−イミダゾール−4−イル、1H−イミダゾール−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、ピラゾール−3−イル、および1H−イミダゾール−4−イル(これらのそれぞれは、置換されていてもよい低級アルキル、ハロ、アシル、スルホニル、シアノ、ニトロ、置換されていてもよいアミノ、および置換されていてもよいヘテロアリールから選択される、1、2、または3の基で置換されていてもよい)から選択される、請求項20の少なくとも1つの化合物。
  22. 14が1H−イミダゾール−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル;および1H−イミダゾール−4−イル(これらのそれぞれは、置換されていてもよい低級アルキル、ハロ、およびアシルから選択される1または2の基で置換されていてもよい)から選択される、請求項21の少なくとも1つの化合物。
  23. 15が水素である、請求項20〜22のいずれか1つの少なくとも1つの化合物。
  24. 式IIの化合物が式VI:
    Figure 2007537163
    の化合物から選択される、請求項12の少なくとも1つの化合物。
  25. 式IIの化合物が式VII:
    Figure 2007537163
    (式中、Rは置換されていてもよいアルコキシ、置換されていてもよいシクロアルコキシ、置換されていてもよいアリールアルコキシ、置換されていてもよいアミノおよび置換されていてもよい低級アルキルから選択される)
    の化合物から選択される、請求項12の少なくとも1つの化合物。
  26. がヒドロキシルまたは置換されていてもよいアミノで置換された低級アルキルである、請求項25の少なくとも1つの化合物。
  27. がヒドロキシル、アミノ、N−メチルアミノ、またはN,N−ジメチルアミノで置換された低級アルキルである、請求項26の少なくとも1つの化合物。
  28. 11が水素、シアノ、ニトロ、またはハロである、請求項7〜27のいずれか1つの少なくとも1つの化合物。
  29. 11がクロロまたはシアノである、請求項28の少なくとも1つの化合物。
  30. 12が置換されていてもよい低級アルコキシ、置換されていてもよい低級アルキル、または置換されていてもよいアミノ−である、請求項7〜29のいずれか1つの少なくとも1つの化合物。
  31. 12が低級アルコキシまたは2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシである、請求項30の少なくとも1つの化合物。
  32. 12がプロポキシまたは2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシである、請求項31の少なくとも1つの化合物。
  33. 13が水素である、請求項7〜32のいずれか1つの少なくとも1つの化合物。
  34. が水素である、請求項1〜33のいずれか1つの少なくとも1つの化合物。
  35. 表1、2、3、4、5、または6に記載の化合物から選択される請求項の少なくとも1つの化合物、ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合錯体、プロドラッグ、および混合物。
  36. 表1、2、3、4、5、または6に記載の化合物から選択される化合物のリン酸エステルである、請求項35の少なくとも1つの化合物。
  37. 医薬品賦形剤および請求項1〜36のいずれか1つの少なくとも1つの化合物を含んでなる組成物。
  38. 式Iの化合物以外の化学療法剤をさらに含む、請求項37記載の組成物。
  39. タキサン、ビンカアルカロイド、またはトポイソメラーゼI阻害剤をさらに含む、請求項38記載の組成物。
  40. CENP−Eキネシンと請求項1〜36のいずれか1つの少なくとも1つの化合物の有効量とを接触させることを含んでなる、CENP−Eキネシン活性をモジュレートする方法。
  41. CENP−Eキネシンと請求項1の少なくとも1つの化合物の有効量とを接触させることを含んでなる、CENP−Eを阻害する方法。
  42. 細胞増殖性疾患の治療を必要とする対象に請求項1〜36のいずれか1つの少なくとも1つの化合物を投与することを含んでなる、細胞増殖性疾患の治療方法。
  43. 細胞増殖性疾患の治療を必要とする対象に請求項37〜39のいずれか1つ記載の組成物を投与することを含んでなる、細胞増殖性疾患の治療方法。
  44. 疾患が癌、過形成、再狭窄、心肥大、免疫疾患、および炎症からなるグループから選択される、請求項42または43に記載の方法。
  45. 細胞増殖性疾患の治療のための医薬の製造における、請求項1〜36のいずれか1つの少なくとも1つの化合物の使用。
  46. CENP−Eのキネシン活性に関連する疾患の治療のための医薬の製造のための、請求項45に記載の少なくとも1つの化合物の使用。
JP2007511593A 2004-05-06 2005-05-06 化合物、組成物、および方法 Expired - Fee Related JP4805916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56951004P 2004-05-06 2004-05-06
US60/569,510 2004-05-06
US11/121,709 2005-05-03
US11/121,709 US7618981B2 (en) 2004-05-06 2005-05-03 Imidazopyridinyl-benzamide anti-cancer agents
PCT/US2005/015666 WO2005107762A2 (en) 2004-05-06 2005-05-06 Certain chemical entities, compositions, and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537163A true JP2007537163A (ja) 2007-12-20
JP4805916B2 JP4805916B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=35320725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511593A Expired - Fee Related JP4805916B2 (ja) 2004-05-06 2005-05-06 化合物、組成物、および方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US7618981B2 (ja)
EP (1) EP1742907A4 (ja)
JP (1) JP4805916B2 (ja)
KR (1) KR101026861B1 (ja)
CN (1) CN102557982A (ja)
AR (1) AR053748A1 (ja)
AU (1) AU2005240178B2 (ja)
BR (1) BRPI0510663A (ja)
CA (1) CA2565695C (ja)
IL (1) IL178860A (ja)
MA (1) MA28646B1 (ja)
MX (1) MXPA06012796A (ja)
MY (1) MY146548A (ja)
NO (1) NO20065504L (ja)
NZ (1) NZ550811A (ja)
PE (1) PE20060361A1 (ja)
PL (1) PL212494B1 (ja)
RU (1) RU2413720C2 (ja)
TW (1) TWI363628B (ja)
WO (1) WO2005107762A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008507A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 武田薬品工業株式会社 癌の治療剤
JP5311822B2 (ja) * 2005-07-19 2013-10-09 第一三共株式会社 置換プロパンアミド誘導体及びそれを含む医薬組成物
JP2015500795A (ja) * 2011-10-17 2015-01-08 バイオセリックス, インコーポレイテッド 置換ビアリールアルキルアミド
WO2015037460A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 住友化学株式会社 光学活性な3-(ビフェニル-4-イル)-2-[(t-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン-1-オールの製造方法
JP2015526408A (ja) * 2012-06-29 2015-09-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 殺菌・殺カビ性複素環式カルボキサミド
JP2016528180A (ja) * 2013-06-11 2016-09-15 レセプトス, インコーポレイテッド 新規なglp−1レセプターモジュレーター
WO2016199688A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 住友化学株式会社 カーバメート化合物の製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7504413B2 (en) * 2004-05-06 2009-03-17 Cytokinetics, Inc. N-(4-(imidazo[1,2A]pyridin-YL)phenethyl)benzamide inhibitors of the mitotic kinesin CENP-E for treating certain cellular proliferation diseases
US7795448B2 (en) * 2004-05-06 2010-09-14 Cytokinetics, Incorporated Imidazoyl-benzamide anti-cancer agents
MXPA06014909A (es) 2004-06-18 2007-02-28 Chiron Corp Derivados de n-(1-(1-bencil -4-fenil-1h -imidazol -2-il)-2, 2-dimetilpropil) benzamida y compuestos relacionados como inhibidores de proteina de huso de cinesina (ksp) para el tratamiento del cancer.
MY147188A (en) 2005-08-09 2012-11-14 Novartis Ag Substituted imidazole compounds as ksp inhibitors
US20070197640A1 (en) * 2005-11-02 2007-08-23 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
WO2007056078A2 (en) * 2005-11-02 2007-05-18 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
DK1968635T3 (en) * 2005-12-14 2014-12-15 Ambrx Inc Compositions and Methods of, and uses of non-natural amino acids and polypeptides
US7563797B2 (en) 2006-08-28 2009-07-21 Forest Laboratories Holding Limited Substituted imidazo(1,2-A)pyrimidines and imidazo(1,2-A) pyridines as cannabinoid receptor ligands
JP5047299B2 (ja) 2006-10-20 2012-10-10 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション ボンベシン受容体サブタイプ−3モジュレータとしての置換イミダゾール
US8106070B2 (en) 2006-10-20 2012-01-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted imidazoles as bombesin receptor subtype-3 modulators
WO2008051405A1 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as bombesin receptor subtype-3 modulators
CN101622247A (zh) 2007-01-05 2010-01-06 诺瓦提斯公司 作为驱动蛋白纺锤体蛋白抑制剂的咪唑衍生物
MY151993A (en) 2007-01-12 2014-07-31 Novartis Ag Process for preparing 5-biphenyl-4-amino-2-methyl pentanoic acid
TR201818979T4 (tr) * 2008-09-09 2019-01-21 Hoffmann La Roche Açil sülfonamidlerin polimorfları.
AU2010315190A1 (en) * 2009-11-05 2012-05-10 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Tryptophan hydroxylase inhibitors for the treatment of cancer
EP2582682B1 (en) 2010-06-17 2015-01-14 Cytokinetics, Inc. Mitotic kinesin inhibitors for use in the treatmetnof pulmonary arterial hypertension
WO2012025501A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Novartis Ag Process for the preparation of intermediates for the manufacture of nep inhibitors
WO2013026773A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Dsm Ip Assets B.V. Synthesis of r-biphenylalaninol
IN2015KN00676A (ja) * 2012-08-13 2015-07-17 Array Biopharma Inc
EP2931707A4 (en) 2012-12-13 2016-07-20 Glaxosmithkline Llc AMPLIFIER OF ZEST HOMOLOG 2 INHIBITORS
US9556157B2 (en) 2013-07-10 2017-01-31 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Enhancer of zeste homolog 2 inhibitors
NO2699580T3 (ja) 2014-01-24 2018-02-24
IS2977B (is) 2015-02-23 2017-07-15 Actavis Group Ptc Ehf. Aðferð til framleiðslu á milliefnum sem eru nytsamleg við nýsmíði á elúxadólíni
KR102652797B1 (ko) 2018-10-30 2024-04-02 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 알파4베타7 인테그린의 억제를 위한 화합물
CN112969687A (zh) 2018-10-30 2021-06-15 吉利德科学公司 作为α4β7整合素抑制剂的喹啉衍生物
EP3873605A1 (en) 2018-10-30 2021-09-08 Gilead Sciences, Inc. Compounds for inhibition of alpha4beta7 integrin
AU2019373244B2 (en) 2018-10-30 2022-05-26 Gilead Sciences, Inc. Imidazopyridine derivatives as alpha4beta7 integrin inhibitors
CN111253369A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 上海医药集团股份有限公司 一种苯磺酸盐、其制备方法及其在制备达比加群酯中的应用
EP4013499A1 (en) 2019-08-14 2022-06-22 Gilead Sciences, Inc. Compounds for inhibition of alpha 4 beta 7 integrin

Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128660A (en) * 1980-12-22 1982-08-10 Delalande Sa Novel heterocyclic aminoalkyl derivative, manufacture and drug containing same
JPH09124571A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Japan Tobacco Inc アミド化合物及びその用途
JPH1160551A (ja) * 1997-05-09 1999-03-02 Hoechst Ag スルホニルアミノカルボン酸
JP2001089368A (ja) * 1999-07-19 2001-04-03 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
WO2001070670A1 (fr) * 2000-03-23 2001-09-27 Ajinomoto Co., Inc. Nouveau derive de phenylalanine
WO2002016329A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Ajinomoto Co., Inc. Nouveaux derives de phenylalanine
WO2002028830A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Ajinomoto Co.,Inc. Nouveaux derives de phenylalanine
WO2003004467A2 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Thiazole benzamide derivatives and pharmaceutical compositions for inhibiting cell proliferation, and methods for their use
WO2003016254A1 (fr) * 2001-08-09 2003-02-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Composes derives d'acide carboxylique et medicaments comprenant ces composes comme principe actif
JP2003509503A (ja) * 1999-09-22 2003-03-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 抗糖尿病剤および抗肥満剤として有用な置換酸誘導体および方法
JP2003516396A (ja) * 1999-12-06 2003-05-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 4−ピリミジニル−n−アシル−l−フェニルアラニン
JP2003516392A (ja) * 1999-12-06 2003-05-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 4−ピリジニル−n−アシル−l−フェニルアラニン
WO2003045974A2 (en) * 2001-11-21 2003-06-05 The Burnham Institute Methods and compositions for derepression of iap-inhibited caspase
WO2003051877A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Bayer Corporation 2-substituted pyrrolo[2.1-a]isoquinolines against cancer
WO2003053926A1 (fr) * 2001-12-13 2003-07-03 Ajinomoto Co.,Inc. Nouveau derive de phenylalanine
WO2003070709A1 (fr) * 2002-02-20 2003-08-28 Ajinomoto Co.,Inc. Nouveau derive de phenylalanine
WO2003089410A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derive de phenylalanine
JP2004502761A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 ベーリンガー インゲルハイム (カナダ) リミテッド ウイルスポリメラーゼ阻害剤
WO2004014844A2 (en) * 2002-08-09 2004-02-19 Transtech Pharma, Inc. Aryl and heteroaryl compounds and methods to modulate coagulation
WO2004056784A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue carbonsäureamide, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
WO2004071448A2 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Transtech Pharma Inc. Substituted azole derivatives as inhibitors of protein tyrosine phosphatases
WO2004074264A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Ajinomoto Co., Inc. キナゾリンジオン骨格を有するフェニルアラニン誘導体の製造方法及び製造中間体
WO2004084842A2 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Irm Llc Inhibitors of cathepsin s
WO2004087720A1 (en) * 2003-03-10 2004-10-14 Pfizer Inc. Phosphate/sulfate ester compounds and pharmaceutical compositions for inhibiting protein interacting nima (pin1)
WO2005014533A2 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Transtech Pharma, Inc. Aryl and heteroaryl compounds, compositions, and methods of use
WO2005077915A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Janssen Pharmaceutica, N.V. Pyridazinones as antagonists of a4 integrins

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR8005M (ja) 1967-05-24 1970-07-27
GB1442707A (en) * 1973-07-07 1976-07-14 Yoshitomi Pharmaceutical Substituted phenylalkanoic acids and their derivatives and pharma ceutical compositions thereof
JPS5910675B2 (ja) * 1976-03-22 1984-03-10 ウェルファイド株式会社 アラルキルアミン誘導体
DE2905883A1 (de) 1979-02-16 1980-08-28 Boehringer Sohn Ingelheim Radioimmuntest fuer clonidin
DE3177130D1 (de) * 1980-08-30 1990-01-11 Hoechst Ag Aminosaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung.
SE8107537L (sv) * 1980-12-22 1982-06-23 Delalande Sa Nya derivat av heterocykliska aminoalcoyler, deras framstellningssett och deras terapeutiska anvendning
US4579866A (en) * 1984-05-29 1986-04-01 Usv Pharmaceutical Corp. Phenylacetamides as anti-allergy, anti-asthma and anti-inflammatory agents
US5703106A (en) * 1994-03-28 1997-12-30 Japat Ltd. Antagonists of endothelin receptors
JP3504738B2 (ja) * 1994-09-09 2004-03-08 オリンパス株式会社 電子的撮像装置及び電子的撮像システム
JPH11505522A (ja) * 1995-04-21 1999-05-21 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト エンドセリン阻害剤としてのn−アロイルアミノ酸アミド
AU6709596A (en) 1995-08-22 1997-03-19 Japan Tobacco Inc. Amide compounds and use of the same
KR19990001101A (ko) 1997-06-12 1999-01-15 손경식 캐테콜 아미노산 유도체, 이의 제조방법 및 그를 함유한 약제 조성물
PL193283B1 (pl) 1997-08-22 2007-01-31 Hoffmann La Roche Nowe pochodne N-aroilofenyloalaniny, ich zastosowanie i środek leczniczy
JP2001526881A (ja) 1997-09-11 2001-12-25 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 染色体会合に必要とされるプラス端指向性微小管モーター
AU4072799A (en) 1998-05-12 1999-12-13 American Home Products Corporation 2,3,5-substituted biphenyls useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
DE19832009A1 (de) * 1998-07-16 2000-01-20 Hoechst Marion Roussel De Gmbh 2,5-Substituierte Benzolsulfonylharnstoffe und -thioharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharamazeutische Präparate
US6204282B1 (en) * 1998-11-30 2001-03-20 Schering Corporation Benzimidazole compounds that are vitronectin receptor antagonists
GB9828442D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Karobio Ab Novel thyroid receptor ligands and method II
US6331424B1 (en) 1999-04-20 2001-12-18 Cytokinetics, Inc. Motor proteins and methods for their use
AU4367700A (en) 1999-04-20 2000-11-02 Cytokinetics, Inc. Human kinesins and methods of producing and purifying human kinesins
US6448025B1 (en) 1999-04-20 2002-09-10 Cytokinentics, Inc. Motor proteins and methods for their use
US6387644B1 (en) 1999-04-20 2002-05-14 Cytokinetics, Inc. Motor proteins and methods for their use
US6355466B1 (en) 2000-05-17 2002-03-12 Cytokinetics, Inc. Motor proteins and methods for their use
US20020183249A1 (en) * 1999-08-31 2002-12-05 Taylor Neil R. Method of identifying inhibitors of CDC25
US6545004B1 (en) * 1999-10-27 2003-04-08 Cytokinetics, Inc. Methods and compositions utilizing quinazolinones
US6617115B1 (en) 1999-10-27 2003-09-09 Cytokinetics, Inc. Methods of screening for modulators of cell proliferation
AU2023801A (en) 1999-12-17 2001-06-25 Mitsubishi Chemical Corporation Dihalopropenyloxybenzene derivatives and pesticides containing the same as the active ingredient
WO2001068619A1 (en) 2000-03-15 2001-09-20 Warner-Lambert Company 5-amide substituted diarylamines as mex inhibitors
ATE361297T1 (de) * 2000-03-31 2007-05-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Phenyl-substituierte imidazopyridine
US6440684B1 (en) 2000-06-12 2002-08-27 Cytokinetics, Inc. Methods of identifying modulators of kinesin motor proteins
CA2413013A1 (en) 2000-06-15 2001-12-20 Cytokinetics, Inc. Novel motor proteins and methods for their use
US6534309B1 (en) 2000-08-03 2003-03-18 Cytokinetics, Inc. Motor proteins and methods for their use
DZ3415A1 (fr) 2000-08-31 2002-03-07 Chiron Corp Guanidinobenzamides comme mc4-r agonistes.
US6461855B1 (en) 2000-09-29 2002-10-08 Cytokinetics, Inc. Motor proteins and methods for their use
PE20021091A1 (es) 2001-05-25 2003-02-04 Aventis Pharma Gmbh Derivados de fenilurea sustituidos con carbonamida y procedimiento para su preparacion
ATE355064T1 (de) * 2001-10-26 2006-03-15 Angeletti P Ist Richerche Bio Dihydroxypyrimidin-carbonsäueramid-hemmer der hiv-integrase
EP1551962A4 (en) 2002-07-08 2007-08-01 Merck & Co Inc MITOTIC KINESIN BINDING CENTER
JP2007500746A (ja) * 2003-05-15 2007-01-18 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物および方法
US7504413B2 (en) * 2004-05-06 2009-03-17 Cytokinetics, Inc. N-(4-(imidazo[1,2A]pyridin-YL)phenethyl)benzamide inhibitors of the mitotic kinesin CENP-E for treating certain cellular proliferation diseases
WO2011031308A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-17 Cytokinetics, Incorporated Novel combinations

Patent Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128660A (en) * 1980-12-22 1982-08-10 Delalande Sa Novel heterocyclic aminoalkyl derivative, manufacture and drug containing same
JPH09124571A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Japan Tobacco Inc アミド化合物及びその用途
JPH1160551A (ja) * 1997-05-09 1999-03-02 Hoechst Ag スルホニルアミノカルボン酸
JP2001089368A (ja) * 1999-07-19 2001-04-03 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
JP2003509503A (ja) * 1999-09-22 2003-03-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 抗糖尿病剤および抗肥満剤として有用な置換酸誘導体および方法
JP2003516396A (ja) * 1999-12-06 2003-05-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 4−ピリミジニル−n−アシル−l−フェニルアラニン
JP2003516392A (ja) * 1999-12-06 2003-05-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 4−ピリジニル−n−アシル−l−フェニルアラニン
WO2001070670A1 (fr) * 2000-03-23 2001-09-27 Ajinomoto Co., Inc. Nouveau derive de phenylalanine
JP2004502761A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 ベーリンガー インゲルハイム (カナダ) リミテッド ウイルスポリメラーゼ阻害剤
WO2002016329A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Ajinomoto Co., Inc. Nouveaux derives de phenylalanine
WO2002028830A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Ajinomoto Co.,Inc. Nouveaux derives de phenylalanine
WO2003004467A2 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Thiazole benzamide derivatives and pharmaceutical compositions for inhibiting cell proliferation, and methods for their use
WO2003016254A1 (fr) * 2001-08-09 2003-02-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Composes derives d'acide carboxylique et medicaments comprenant ces composes comme principe actif
WO2003045974A2 (en) * 2001-11-21 2003-06-05 The Burnham Institute Methods and compositions for derepression of iap-inhibited caspase
WO2003053926A1 (fr) * 2001-12-13 2003-07-03 Ajinomoto Co.,Inc. Nouveau derive de phenylalanine
WO2003051877A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Bayer Corporation 2-substituted pyrrolo[2.1-a]isoquinolines against cancer
WO2003070709A1 (fr) * 2002-02-20 2003-08-28 Ajinomoto Co.,Inc. Nouveau derive de phenylalanine
WO2003089410A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derive de phenylalanine
WO2004014844A2 (en) * 2002-08-09 2004-02-19 Transtech Pharma, Inc. Aryl and heteroaryl compounds and methods to modulate coagulation
WO2004056784A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue carbonsäureamide, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
WO2004071448A2 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Transtech Pharma Inc. Substituted azole derivatives as inhibitors of protein tyrosine phosphatases
WO2004074264A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Ajinomoto Co., Inc. キナゾリンジオン骨格を有するフェニルアラニン誘導体の製造方法及び製造中間体
WO2004087720A1 (en) * 2003-03-10 2004-10-14 Pfizer Inc. Phosphate/sulfate ester compounds and pharmaceutical compositions for inhibiting protein interacting nima (pin1)
WO2004084842A2 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Irm Llc Inhibitors of cathepsin s
WO2005014533A2 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Transtech Pharma, Inc. Aryl and heteroaryl compounds, compositions, and methods of use
WO2005077915A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Janssen Pharmaceutica, N.V. Pyridazinones as antagonists of a4 integrins

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5311822B2 (ja) * 2005-07-19 2013-10-09 第一三共株式会社 置換プロパンアミド誘導体及びそれを含む医薬組成物
WO2012008507A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 武田薬品工業株式会社 癌の治療剤
JP2015500795A (ja) * 2011-10-17 2015-01-08 バイオセリックス, インコーポレイテッド 置換ビアリールアルキルアミド
US9546131B2 (en) 2011-10-17 2017-01-17 Biotheryx, Inc. Substituted biaryl alkyl amides
US10106491B2 (en) 2011-10-17 2018-10-23 Biotheryx, Inc. Substituted biaryl alkyl amides
JP2015526408A (ja) * 2012-06-29 2015-09-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 殺菌・殺カビ性複素環式カルボキサミド
JP2016528180A (ja) * 2013-06-11 2016-09-15 レセプトス, インコーポレイテッド 新規なglp−1レセプターモジュレーター
WO2015037460A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 住友化学株式会社 光学活性な3-(ビフェニル-4-イル)-2-[(t-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン-1-オールの製造方法
JPWO2015037460A1 (ja) * 2013-09-10 2017-03-02 住友化学株式会社 光学活性な3−(ビフェニル−4−イル)−2−〔(t−ブトキシカルボニル)アミノ〕プロパン−1−オールの製造方法
WO2016199688A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 住友化学株式会社 カーバメート化合物の製造方法
CN107635959A (zh) * 2015-06-10 2018-01-26 住友化学株式会社 氨基甲酸酯化合物的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL212494B1 (pl) 2012-10-31
AR053748A1 (es) 2007-05-23
CN102557982A (zh) 2012-07-11
AU2005240178B2 (en) 2011-03-17
WO2005107762A2 (en) 2005-11-17
US7618981B2 (en) 2009-11-17
EP1742907A2 (en) 2007-01-17
EP1742907A4 (en) 2008-01-02
US20060094708A1 (en) 2006-05-04
WO2005107762A3 (en) 2006-08-17
AU2005240178A1 (en) 2005-11-17
IL178860A (en) 2013-04-30
IL178860A0 (en) 2007-03-08
KR101026861B1 (ko) 2011-04-06
TWI363628B (en) 2012-05-11
MXPA06012796A (es) 2007-05-09
PE20060361A1 (es) 2006-05-05
NZ550811A (en) 2010-07-30
JP4805916B2 (ja) 2011-11-02
MA28646B1 (fr) 2007-06-01
NO20065504L (no) 2007-01-30
TW200607513A (en) 2006-03-01
RU2413720C2 (ru) 2011-03-10
KR20070057708A (ko) 2007-06-07
PL381704A1 (pl) 2007-06-25
CA2565695A1 (en) 2005-11-17
CA2565695C (en) 2013-01-22
MY146548A (en) 2012-08-15
BRPI0510663A (pt) 2007-12-04
RU2006137794A (ru) 2008-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805916B2 (ja) 化合物、組成物、および方法
US7582668B2 (en) Imidazoyl-benzamide anti-cancer agents
US20090018156A1 (en) Pyrrolo [2,3,B] Pyridine Derivatives Useful As RAF Kinase Inhibitors
JP2009514875A (ja) 化学物質、組成物、および方法
KR20070089201A (ko) 단백질 키나제 억제제로서 유용한 피롤로피라진 및피라졸로피라진
AU2007217575A1 (en) 4-phenyl-thiazole-5-carboxylic acids and 4-phenyl-thiazole-5-carboxylic acid amides as PLK1 inhibitors
EP1942888A2 (en) Certain chemical entities, compositions, and methods
CA2929747A1 (en) Inhibitors of bruton&#39;s tyrosine kinase
US7795448B2 (en) Imidazoyl-benzamide anti-cancer agents
JP2009514865A (ja) 有糸分裂キネシン阻害剤
CN101023057A (zh) 某些化学品、组合物及方法
CZ34975U1 (cs) Ligandy lidského konstitutivního adrostanového receptoru

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4805916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees