JP2007326922A - 艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物及び艶消し硬化物並びに表面光沢度低減方法 - Google Patents

艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物及び艶消し硬化物並びに表面光沢度低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007326922A
JP2007326922A JP2006158090A JP2006158090A JP2007326922A JP 2007326922 A JP2007326922 A JP 2007326922A JP 2006158090 A JP2006158090 A JP 2006158090A JP 2006158090 A JP2006158090 A JP 2006158090A JP 2007326922 A JP2007326922 A JP 2007326922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organopolysiloxane composition
composition
liquid organopolysiloxane
cured product
matting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006158090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4821986B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kozai
利之 小材
Mitsuhiro Iwata
充弘 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2006158090A priority Critical patent/JP4821986B2/ja
Priority to TW96119188A priority patent/TWI427122B/zh
Priority to KR1020070054948A priority patent/KR100956061B1/ko
Priority to US11/808,082 priority patent/US20070287014A1/en
Priority to CN200710170109XA priority patent/CN101177530B/zh
Publication of JP2007326922A publication Critical patent/JP2007326922A/ja
Priority to US12/956,989 priority patent/US8142698B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4821986B2 publication Critical patent/JP4821986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/224Surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24421Silicon containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】機械的な粗面化などの別工程を必要とすることなく、表面が艶消しされた硬化物を容易に形成することができ、LEDのような電気・電子機器のポッティング材やコーティング材として好適に使用し得る艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物、及びこの組成物を硬化してなる艶消し硬化物を提供する
【解決手段】(A)熱硬化性の液状オルガノポリシロキサン組成物100質量部に対して、(B)150℃以上の融点を持ち、比重が0.01〜0.8で、粒子径が200μm以下の中空フィラーを0.1〜100質量部の割合で含有してなり、常温で100〜100,000mPa・sの粘度を有する、得られる硬化物の表面光沢度が40以下である艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物、及びこの組成物を硬化させることにより得られる表面光沢度が40以下である艶消し硬化物。
【選択図】なし

Description

本発明は、表面が艶消しされた硬化物を得るための流動性の液状オルガノポリシロキサン組成物、及び表面が艶消しされた硬化物に関する。
従来から、建築・産業分野をはじめとする様々な分野では、ポッティング材やコーティング材として、常温で流動性を有し、加熱などにより硬化する液状オルガノポリシロキサン(シリコーンゴム)組成物が使用されている。
しかし、このような液状シリコーンゴム組成物の硬化物は、表面が平滑で光沢を有するため、液晶表示装置(LED)などのシールや接着、絶縁処理のために用いた場合に、硬化物の表面がLEDの内外からの光を反射する。そのため、画像のコントラスト等の低下が生じ、視認性が悪くなるばかりでなく、LEDからの光を受ける検知装置の信頼性が低下するという問題があった。
この問題を解決するため、従来から、光沢を有する硬化物の表面をヤスリ等で擦り、粗面化することが行われていた。また、光素子の輝度を上げるなどの方法も考えられていた。しかしながら、硬化物表面を機械的に粗面化する方法では、工程数が増加するため、コストアップが生じていた。また、高輝度の光素子を使用する方法もコストアップにつながるという問題があった。
また、液状シリコーンゴム組成物に比重が2.0以上の粉砕シリカ、煙霧質シリカ等の無機充填剤を配合して、硬化物表面を艶消し状にする試みがなされているが、十分に艶消し状にするには、無機充填剤を多量に配合しなければならない。そして、無機充填剤を多量に配合した場合は、組成物の粘度が高くなり流動性が著しく低下するため、ポッティング材やコーティング材としての使用が困難になるという問題があった。
更に、表面が艶消しされた硬化物を得るために、粒径の大きな充填剤や繊維状の充填剤を配合した液状シリコーンゴム組成物が提案されている(特開平6−157910号公報、特開平7−188560号公報:特許文献1,2参照)。
しかし、これらのシリコーンゴム組成物は、ベース成分であるシリコーンゴムに比べて充填剤の比重が大きいため、保管中に充填剤が分離するおそれがあった。そして、分離を防ぐには、充填剤の配合量を増加したり、ベースの粘度を上げたりしなければならず、組成物の流動性が失われるという問題があった。
また更に、シリコーンゴムと相溶性の悪い常温で液状あるいは固体の炭化水素化合物を少量添加した液状シリコーンゴム組成物が提案されている(特開2000−169711号公報、特開2000−80276号公報、特開2000−86896号公報、特開2000−114600号公報、特開2000−129128号公報、特開2000−129240号公報:特許文献3〜8参照)。これらの組成物を使用した場合は、硬化後に前記した炭化水素化合物が表面に徐々に移行するため、硬化物表面が艶消し状になる。そして、配合される炭化水素が、ベース成分であるシリコーンゴムに分散しやすく、かつ比重が近くて分離しにくいため、ポッティング用などとして十分な流動性を有する組成物を得ることができる。
しかしながら、これらのシリコーンゴム組成物では、炭化水素が硬化物表面に移行して艶消し状を呈するのに時間がかかるという欠点があった。また、組成物に含まれる炭化水素の量が同じでも、単位体積あたりの表面積が異なれば移行量が異なり、艶消しの程度が変化するため、艶消しの程度を制御することが難しいという問題があった。
他にも公知の方法としてγ−アミノプロピルトリエトキシシラン等の塩基性のシランカップリング材を組成中に大過剰添加することで、組成物が硬化する際に、表面にブリードアウトし、艶消しの硬化物を得るという方法がある。しかしながら、この方法ではシランカップリング材を大量に入れるため硬化物のゴム物性が悪くなってしまう。
特開平6−157910号公報 特開平7−188560号公報 特開2000−169711号公報 特開2000−80276号公報 特開2000−86896号公報 特開2000−114600号公報 特開2000−129128号公報 特開2000−129240号公報
本発明は、上記した問題を解決するためになされたもので、機械的な粗面化などの別工程を必要とすることなく、表面が艶消しされた硬化物を容易に形成することができ、LEDのような電気・電子機器のポッティング材やコーティング材として好適に使用し得る艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物、及びこの組成物を硬化してなる艶消し硬化物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、(A)熱硬化性の液状オルガノポリシロキサン組成物100質量部に対して、(B)150℃以上の融点を持ち、比重が0.01〜0.8で、粒子径が200μm以下の中空フィラーを0.1〜100質量部の割合で含有してなり、常温で100〜100,000mPa・sの粘度を有する、得られる硬化物の表面光沢度が40以下となる艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物が、機械的な粗面化などの別工程を必要とすることなく、表面が艶消しされた硬化物を容易に形成することができ、LEDのような電気・電子機器のポッティング材やコーティング材として好適に使用し得ることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記に示す艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物及び艶消し硬化物を提供する。
〔1〕 (A)熱硬化性の液状オルガノポリシロキサン組成物100質量部に対して、(B)150℃以上の融点を持ち、比重が0.01〜0.8で、粒子径が200μm以下の中空フィラーを0.1〜100質量部の割合で含有してなり、常温で100〜100,000mPa・sの粘度を有する、得られる硬化物の表面光沢度が40以下である艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物。
〔2〕 前記(A)成分の熱硬化性の液状オルガノポリシロキサン組成物が、付加反応硬化型の液状オルガノポリシロキサン組成物であることを特徴とする〔1〕記載の艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物。
〔3〕 前記(B)成分の中空フィラーが、ほう珪酸ガラスからなる外殻を有することを特徴とする〔1〕又は〔2〕記載の艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物。
〔4〕 〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物を硬化させることにより得られる表面光沢度が40以下である艶消し硬化物。
本発明の艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物によれば、ヤスリ等で機械的に荒らすような別工程を追加することなく、表面が艶消しされた硬化物を容易に得ることができる。
従って、このようなオルガノポリシロキサン組成物を、LEDのような画像表示装置のポッティング材又はコーティング材として使用することにより、硬化物表面での反射によるコントラストの低下や検知装置の信頼性低下等の問題を解決することができる。
本発明の艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物は、
(A)熱硬化性の液状オルガノポリシロキサン組成物、
(B)150℃以上の融点を持ち、比重が0.01〜0.8で、粒子径が200μm以下の中空フィラー
を含有してなるものである。
本発明に使用される(A)成分の熱硬化性の液状オルガノポリシロキサン組成物は、常温(25℃)で液状を呈し、かつ加熱により硬化してゴム状弾性を有する硬化物となるものであればよく、種類や硬化のタイプなどは特に限定されない。
このようなオルガノポリシロキサン組成物としては、アルケニル基を含有するオルガノポリシロキサンとケイ素原子に結合する水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと補強性充填剤などからなり、白金系触媒により硬化してシリコーンゴムとなる付加反応硬化型液状シリコーンゴム組成物、アルケニル基含有オルガノポリシロキサンと補強性充填剤とからなり、有機過酸化物により硬化してシリコーンゴムとなる有機過酸化物硬化型シリコーンゴム組成物、水酸基含有オルガノポリシロキサンとケイ素原子に結合する水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと補強性充填剤とからなり、有機錫化合物、有機チタン化合物等の縮合反応促進触媒により硬化してシリコーンゴムとなる縮合反応硬化型シリコーンゴム組成物が挙げられる。これらの中でも、硬化速度が速くかつ硬化の均一性に優れていることから、付加反応硬化型の液状シリコーンゴム組成物の使用が好ましい。
このような付加反応硬化型の液状シリコーンゴム(オルガノポリシロキサン)組成物として、具体的には、
(a)1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、
(b)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、及び
(c)白金系触媒
からなる液状シリコーンゴム組成物を使用することができる。
この組成物について更に詳細に説明すると、(a)成分のオルガノポリシロキサンは、この組成物の主剤(ベースポリマー)であり、1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を有するものである。
このようなアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、プロペニル基などの通常炭素数2〜6程度の低級アルケニル基が例示される。(a)成分中におけるケイ素原子に結合したアルケニル基の結合位置(即ち、シロキサン骨格中におけるアルケニル基が結合したケイ素原子の位置)としては、例えば、分子鎖末端及び/又は分子鎖側鎖(分子鎖途中)が挙げられる。
なお、(a)成分中のアルケニル基の含有量は、ケイ素原子に結合した一価の有機基(又は非置換もしくは置換一価炭化水素基)全体に対して0.001〜10モル%、特に0.01〜5モル%程度であることが好ましい。
また、アルケニル基以外の有機基としては、メチル基、エチル基、プロピル基のようなアルキル基;フェニル基、トリル基のようなアリール基;ベンジル基等のアラルキル基;3,3,3−トリフロロプロピル基、3−クロロプロピル基のようなハロゲン置換アルキル基などの通常炭素数1〜10、好ましくは1〜8程度の非置換又は置換1価炭化水素基が挙げられる。
(a)成分の分子構造は、直鎖状、分岐状のいずれであってもよいが、通常は、主鎖がジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなり、分子鎖両末端がトリオルガノシロキシ基で封鎖された直鎖状のジオルガノポリシロキサンであることが好ましい。また、分子量は特に限定されないが、25℃における粘度が10〜100,000mPa・sとなる量であることが好ましい。本発明においては、このようなオルガノポリシロキサンを2種以上組み合わせて使用してもよい。
なお、本発明において、粘度は回転粘度計等により測定することができる。
(b)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、前記した(a)成分を架橋するための成分である。即ち、(b)成分のケイ素原子に結合する水素原子(即ち、SiHで示されるヒドロシリル基)が、(c)成分の白金系触媒の存在下に、(a)成分のケイ素原子結合アルケニル基に付加反応し、架橋、硬化するものであり、1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合する水素原子を有することが必要である。
オルガノハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子に結合した水素原子は、分子鎖末端のケイ素原子、分子鎖途中のケイ素原子のいずれに結合したものであっても、この両方に結合したものであってもよく、1分子中に少なくとも2個(通常2〜200個)、好ましくは3個以上(例えば3〜100個程度)含有されるものである。
ここで、ケイ素原子結合水素原子以外の有機基としては、メチル基、エチル基、プロピル基等で例示されるアルキル基;フェニル基、トリル基等で例示されるアリール基;ベンジル基等のアラルキル基;3,3,3−トリフロロプロピル基、3−クロロプロピル基等で例示されるハロゲン置換アルキル基などの、前記(a)成分中における、アルケニル基等の脂肪族不飽和結合を除く、非置換又は置換1価炭化水素基と同様のものとすることができる。
(b)成分の分子構造は、直鎖状、分岐を含む直鎖状、環状、分岐状、三次元網状構造のいずれであってもよい。また、分子量は特に限定されないが、25℃における粘度が0.5〜10,000mPa・s、特に1〜5,000mPa・sとなる量であることが好ましく、また1分子中のケイ素原子数(又は重合度)が2〜300個、好ましくは3〜150個程度のものとすることができる。
(b)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとして具体的には、例えば、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、トリス(ハイドロジェンジメチルシロキシ)メチルシラン、トリス(ハイドロジェンジメチルシロキシ)フェニルシラン、メチルハイドロジェンシクロポリシロキサン、メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン環状共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・メチルフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、(CH32HSiO1/2単位と(CH33SiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C653SiO1/2単位とからなる共重合体などが挙げられる。
更に、(b)成分の配合量は、(b)成分中のケイ素原子結合水素原子と(a)成分中のケイ素原子結合アルケニル基とのモル比が、(ケイ素原子結合水素原子:ケイ素原子結合アルケニル基)=(0.5:1)〜(20:1)となるような量であることが好ましく、より好ましくは(1:1)〜(5:1)の範囲である。このモル比が0.5より小さいと良好な硬化性が得られず、かつ良好な機械的強度が得らない場合がある。また、モル比が20より大きいと、耐熱性が著しく悪化する場合がある。
(c)成分の白金系触媒は、オルガノポリシロキサン組成物を硬化させるための触媒であり、例えば、白金微粉末、白金黒、塩化白金酸、四塩化白金、塩化白金酸のオレフィン錯体、塩化白金酸のアルコール溶液、塩化白金酸とアルケニルシロキサンとの錯化合物、ロジウム化合物、パラジウム化合物などが例示される。
この白金系触媒の添加量は、(a)成分のオルガノポリシロキサンに対して、白金系金属として質量単位で0.1〜1,000ppmの量であることが好ましい。特に好ましい範囲は1〜500ppmである。白金系触媒の添加量が0.1ppm未満では、付加反応が十分に進行しない場合があり、また1,000ppmを超えると、それ以上の反応の進行が認められない場合があり、かえって不経済である。
なお、上記(A)成分の液状オルガノポリシロキサン組成物は、公知の組成とすることができ、市販品を使用することができるが、中空フィラーを含まないものである。また、この(A)成分の液状オルガノポリシロキサン組成物の比重は、浮秤法による測定で0.8を超え、通常0.85〜1.2、特に0.9〜1.1のものである。
本発明に使用される(B)成分の中空フィラーは、本発明の艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物の特徴をなす成分である。この中空フィラーは、オルガノポリシロキサンよりも比重が小さく、融点が150℃以上であることを特徴とするものである。
ここで、中空フィラーの融点は150℃以上であり、通常150〜1,200℃、好ましくは300〜1,000℃である。融点が150℃未満であると、フィラーが加熱硬化時に溶けてしまうため、強度のある組成物を得ることが難しい。
また、中空フィラーの比重(真比重)は0.01〜0.8であり、好ましくは0.1〜0.7、より好ましくは0.2〜0.6である。比重が0.01未満であるとオルガノポリシロキサンに混合しづらくなってしまい、0.8を超えるとオルガノポリシロキサンと比重が同じになってしまうので艶消し効果が少なくなってしまう。
更に、本発明に用いる中空フィラーの粒径(平均粒径)は200μm以下(通常、0.1〜200μm)であり、好ましくは1〜150μm、より好ましくは10〜100μmである。中空フィラーの粒径が0.1μm未満の場合は、工業的に製造が難しくコストがかかる。反対に粒径が200μmを超えると、組成物の機械的強度(ゴム物性)が著しく低下する。なお、本発明において、粒径はレーザー光回折法による粒度分布測定法における累積重量平均値D50(又はメジアン径)等として求めることができる。
中空フィラーの内部には、揮発性の溶剤やガスなどの揮発性物質を内包させることができる。このような揮発性物質としては、ブタン、イソブタン、ノルマルペンタン等の低分子量の炭化水素が例示される。
また、この中空フィラーとしては、外殻がガラス又は高融点の樹脂から成るものが望ましい。ガラスとしては、ほう珪酸ガラス、二酸化ケイ素などが挙げられ、熱可塑性樹脂としては、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアクリロニトリルや、これらの2種以上の共重合体などが挙げられる。これらの中でも、補強性、作業性等の点から、外殻がほう珪酸ガラスである中空フィラーが好ましい。
このような中空フィラーとしては、市販品を用いることができ、具体的には、セルスターZ−27、Z−36、Z−39、Z−42、Z−45等のセルスターZシリーズ(東海工業(株)製、外殻:ほう珪酸ガラス、粒径25〜70μm、比重0.25〜0.75)、スコッチライトグラスバブルズ Kシリーズ、Sシリーズ、Bシリーズ(3M社製、外殻:ほう珪酸ガラス、粒径75μm以下、比重0.12〜0.60)、エクスパンセルDEシリーズ(エクスパンセル社製、外殻:塩化ビニリデン−アクリロニトリル系共重合樹脂、粒径10〜100μm、比重0.03〜0.06)、フィライト(フィライト社製、外殻:アルミノシリケート、粒径5〜150μm、比重0.5〜0.8)、マイクロスフィアーFシリーズ(松本油脂社製、外殻:塩化ビニリデン−アクリロニトリル系共重合樹脂、粒径10〜100μm、比重0.03〜0.06)等を例示することができる。
(B)成分の中空フィラーの配合量は、(A)成分の液状オルガノポリシロキサン組成物100質量部に対して、0.1〜100質量部であり、より好ましくは1〜20質量部である。中空フィラーの配合量が0.1質量部より少ないと、艶消し効果が十分に得られない。また、100質量部より多いと、配合量の割に艶消し効果が少なく、かえって機械的物性や耐熱性の劣化が大きくなる。
本発明の艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物には、更にその他の成分として、ヒュームドシリカ、沈降性シリカ、粉砕石英、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の無機質充填剤;カーボンブラック、ベンガラ等の顔料;その他、耐熱性向上剤、反応制御剤、離型剤、可塑剤、増感剤、重合禁止剤、接着向上剤などを本発明の目的を損なわない範囲で適宜配合することができる。
本発明の艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物は、上記(A)成分と(B)成分、更には必要に応じて各種の添加剤を均一に混合あるいは混練することにより得ることができる。
得られた艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物は、常温(25℃)で100〜100,000mPa・s、好ましくは200〜50,000mPa・s、より好ましくは300〜10,000mPa・sの粘度を有する。本発明のポリシロキサン組成物の粘度が100mPa・s未満の場合には、十分な機械的強度(強度・伸び・硬さ)が得られない。また、粘度が100,000mPa・sを超えると、流動性が悪化し、微小な部位への流れ込みが困難になるため、またセルフレベリング性が悪くなって均一表面にならず、艶消しの度合いも落ちるため、ポッティング材又はコーティング材としての使用が難しい。
本発明の艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物は、常温で十分な流動性を有するうえに、硬化、特に加熱硬化により表面が艶消しされた硬化物を形成することができるので、ポッティング材又はコーティング材として、LED等の表示装置の充填あるいは接着に好適に使用することができる。
本発明の艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物は、硬化工程、特に加熱による硬化工程で、(B)成分として配合された、オルガノポリシロキサンよりも比重が軽い中空フィラーが硬化物表面に凹凸を生成し、硬化物表面に微小な凸凹が形成される。
このようにして、機械的な粗面化などの別工程を追加することなく、表面が艶消しされた硬化物を容易に得ることができ、硬化物表面での反射によるコントラストの低下や検知装置の信頼性低下などの問題を解決することができる。
ここで、本発明の艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物を硬化させる際の加熱温度は、中空フィラーがポリシロキサンの表面に出てくる状態に合わせて調整することが望ましい。加熱硬化温度が低すぎると、材料が硬化しないおそれがある。反対に加熱硬化温度が高すぎると、中空フィラーが浮き上がる前に硬化してしまうおそれがある。加熱硬化温度に関しては、組成物の粘度・中空フィラーの濃度により異なるため、組成ごとに確認が必要であるが、通常10〜160℃、特に50〜90℃の範囲であることが好ましい。また、硬化時間は30〜180分、特に60〜120分であることが好ましい。なお、本発明の硬化物は、特にポストキュア(2次硬化)は必要でないが、場合によりポストキュアすることを妨げるものではない。
このようにして得られた硬化物は、硬化物表面が艶消し状のものであり、表面光沢度が40以下(即ち、0〜40)、好ましくは1〜35、より好ましくは5〜30のものである。表面光沢度が高すぎると、硬化物表面につやがあるように見えてしまい、艶消し用途に適用できないためである。なお、表面光沢度は光沢度計により測定することができる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において、部及び%はそれぞれ質量部と質量%を示し、市販品の中空フィラーの粒径はメーカーのカタログ値によるものを示し、粘度は回転粘度計により測定した25℃における値を示す。
[実施例1]
下記の組成を有するKE1280(A)(信越化学(株)製の商品名;粘度1,500mPa・s)50部とKE1280(B)(信越化学(株)製の商品名;粘度1,000mPa・s)50部とを混合し、液状オルガノポリシロキサン組成物を得た。この組成物の粘度は、1,300mPa・sであった。
〔KE1280(A)〕
ベースポリマー(ビニル基含有のジメチルポリシロキサン):90%、
白金触媒:0.01%、
煙霧質シリカ:5.0%、
その他の添加剤:4.99%
〔KE1280(B)〕
ベースポリマー(ビニル基含有のジメチルポリシロキサン):75%、
メチルハイドロジェンポリシロキサン:10.0%、
煙霧質シリカ:5.0%、
その他の添加剤:10.0%
次いで、この液状オルガノポリシロキサン組成物に、中空フィラーであるセルスターZ−36(東海工業(株)製の商品名;外殻:ほう珪酸ガラス、粒径25〜70μm、比重0.25〜0.75)6部を添加し、均一になるまで撹拌・混合して、硬化性のオルガノポリシロキサン組成物を得た。このオルガノポリシロキサン組成物の粘度は2,000mPa・sであった。
こうして得られたオルガノポリシロキサン組成物1gを、縦50mm×横50mm×厚さ2mmのポリテトラフルオロエチレン製の型に注型し、熱風循環式乾燥機により80℃の温度で120分間加熱して硬化させた。得られた硬化物は、表面のみが微細に粗面化されていた。またこの硬化物の表面を、(株)堀場製作所製GLOSS CHECKER IG−310にて光沢度測定を行った。その結果、光沢度=20であった。
[比較例1]
上述したKE1280(A)とKE1280(B)各50部を混合して得られた硬化性のオルガノポリシロキサン組成物を、実施例1と同様にポリテトラフルオロエチレン製の型に注型して硬化物を作製した。
[比較例2]
下記の組成を有するKE1825(信越化学(株)製の商品名;粘度500,000mPa・s)100部、上記中空フィラー6部を添加した硬化性のオルガノポリシロキサン組成物を使用し、実施例1と同様にポリテトラフルオロエチレン製の型に注型して硬化物を作製した。この組成物の粘度は、520,000mPa・sであった。
〔KE1825〕
ベースポリマー(ビニル基含有のジメチルポリシロキサン):85%、
メチルハイドロジェンポリシロキサン:5.0%、
煙霧質シリカ:9.0%、
その他の添加剤:1.0%
上記実施例及び比較例で得られた硬化物について、硬化物表面の均一性を目視にて観察し、また表面の光沢度を評価した。なお、光沢度は、JIS Z−8741に準拠し、60゜鏡面光沢を光沢度計IG−310(堀場製作所製)を用いて測定した。
Figure 2007326922
上記結果からわかるように、実施例1では、ベース成分であるオルガノポリシロキサンが硬化する前に、中空フィラーがミクロンオーダーにて凸凹を形成するため、硬化物表面の光沢度が低くなり、艶消し状になっている。
これに対して、比較例1では微小中空体が配合されていないので、硬化物の表面が平滑で光沢度が高く(鏡面状)なり、艶消しの効果は得られない。更に比較例2ではセルフレベリング性がないため硬化物表面が不均一になり、中空フィラーの浮き上がりもないため、光沢度にもばらつきが生じる。

Claims (4)

  1. (A)熱硬化性の液状オルガノポリシロキサン組成物100質量部に対して、(B)150℃以上の融点を持ち、比重が0.01〜0.8で、粒子径が200μm以下の中空フィラーを0.1〜100質量部の割合で含有してなり、常温で100〜100,000mPa・sの粘度を有する、得られる硬化物の表面光沢度が40以下である艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物。
  2. 前記(A)成分の熱硬化性の液状オルガノポリシロキサン組成物が、付加反応硬化型の液状オルガノポリシロキサン組成物であることを特徴とする請求項1記載の艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物。
  3. 前記(B)成分の中空フィラーが、ほう珪酸ガラスからなる外殻を有することを特徴とする請求項1又は2記載の艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物を硬化させることにより得られる表面光沢度が40以下である艶消し硬化物。
JP2006158090A 2006-06-07 2006-06-07 艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物からなるポッティング材又はコーティング材及び艶消し硬化物並びに表面光沢度低減方法 Active JP4821986B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158090A JP4821986B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物からなるポッティング材又はコーティング材及び艶消し硬化物並びに表面光沢度低減方法
TW96119188A TWI427122B (zh) 2006-06-07 2007-05-29 霧面效果用的液態有機聚矽氧烷以及具有霧面的硬化物件
KR1020070054948A KR100956061B1 (ko) 2006-06-07 2007-06-05 소광용 액상 오르가노폴리실록산 조성물 및 소광 경화물
US11/808,082 US20070287014A1 (en) 2006-06-07 2007-06-06 Liquid organopolysiloxane composition for matting and cured article having a matted surface
CN200710170109XA CN101177530B (zh) 2006-06-07 2007-06-07 消光用液体有机聚硅氧烷组合物和具有消光表面的固化制品
US12/956,989 US8142698B2 (en) 2006-06-07 2010-11-30 Method for reducing a surface glossiness of an organopolysiloxane-cured article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158090A JP4821986B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物からなるポッティング材又はコーティング材及び艶消し硬化物並びに表面光沢度低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007326922A true JP2007326922A (ja) 2007-12-20
JP4821986B2 JP4821986B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38822351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006158090A Active JP4821986B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物からなるポッティング材又はコーティング材及び艶消し硬化物並びに表面光沢度低減方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070287014A1 (ja)
JP (1) JP4821986B2 (ja)
KR (1) KR100956061B1 (ja)
CN (1) CN101177530B (ja)
TW (1) TWI427122B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017101243A (ja) * 2008-12-19 2017-06-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 高温静電チャック接着剤
KR101948241B1 (ko) * 2012-03-28 2019-02-14 코오롱인더스트리 주식회사 중공사막 포팅용 조성물 및 이를 이용하여 제조된 연료전지용 가습기

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010155946A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および多孔質オルガノポリシロキサン硬化物
MX339404B (es) * 2010-09-02 2016-05-25 Holland Colours Nv Aditivo de mateado y/o deslustrado para polimeros o mezclas de polimeros.
EP2878637B1 (en) * 2012-07-27 2018-09-26 LG Chem, Ltd. Hardening composition
EP2878638B1 (en) * 2012-07-27 2019-05-22 LG Chem, Ltd. Hardening composition
DE102013210103A1 (de) 2013-05-29 2014-12-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
CN106221237A (zh) * 2016-07-27 2016-12-14 瑞金市瑞谷科技发展有限公司 一种led封装用有机硅胶及其制备方法
US10829609B2 (en) * 2017-02-08 2020-11-10 Elkem Silicones USA Corp. Silicone rubber syntactic foam

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227460A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Bayer Gosei Silicone Kk イミテ−シヨン用ポリシロキサン組成物
JPH07113073A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Toray Chiokoole Kk 艶消しシーリング組成物
JPH11269388A (ja) * 1997-11-17 1999-10-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 射出成形用シリコーンゴム組成物
JP2000273439A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 建築用変成シリコーン系シーリング材
JP2002119308A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Sanwa Yushi Kogyo Kk 下肢の矯正用装具の製造方法および形状適合材
JP2002296940A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 熱定着ロール用シリコーンゴム組成物
JP2003096302A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 艶消し硬化物用ポリシロキサン組成物および艶消し硬化物の製造方法
JP2004026875A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム組成物
JP2007063388A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Dow Corning Toray Co Ltd 加熱硬化性低比重液状シリコーンゴム組成物および低比重シリコーンゴム成形物

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3524794A (en) * 1966-08-04 1970-08-18 Minnesota Mining & Mfg Fluid sealing gasket
FR1561922A (ja) * 1966-08-16 1969-04-04
US4677022A (en) * 1986-01-24 1987-06-30 Potters, Industries, Inc. Process for making lightweight body suitable for use as an additive in an article of manufacture, such lightweight body itself, and composite containing same
JPH06157910A (ja) 1992-11-27 1994-06-07 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
US5881409A (en) * 1993-06-22 1999-03-16 Teksource, Ll Puff-quilted bladders for containing flowable cushioning medium
JP3022124B2 (ja) 1993-12-27 2000-03-15 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
DE19540886A1 (de) * 1995-11-02 1997-05-07 Wacker Chemie Gmbh Kompressibler Siliconkautschuk
DE19735813A1 (de) * 1997-08-18 1999-02-25 Wacker Chemie Gmbh Kompressiblen Schwefel enthaltender Siliconkautschuk
US5981610A (en) * 1997-11-17 1999-11-09 Shin-Etsu Chemical Co. Ltd. Injection molding silicone rubber compositions
JP3855041B2 (ja) 1998-09-10 2006-12-06 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物
US6297305B1 (en) * 1998-09-02 2001-10-02 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Curable silicone composition
JP3855040B2 (ja) 1998-09-02 2006-12-06 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物
US6268432B1 (en) * 1998-10-01 2001-07-31 Dow Corning Toray Silicone Co. Ltd. Filler/adhesive agent for display units containing a curable silicone composition
JP2000129128A (ja) 1998-10-23 2000-05-09 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 硬化性シリコーン組成物
JP2000129240A (ja) 1998-10-23 2000-05-09 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 表示装置用充填・接着剤
JP3744697B2 (ja) 1998-10-01 2006-02-15 東レ・ダウコーニング株式会社 Led表示装置
US6274648B1 (en) * 1998-10-15 2001-08-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Hollow filler-containing silicone rubber composition
JP3494039B2 (ja) * 1998-11-06 2004-02-03 信越化学工業株式会社 熱定着ロール用シリコーンゴム組成物及び熱定着ロール
JP2000169711A (ja) 1998-12-11 2000-06-20 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 建築用硬化性ポリシロキサン組成物
US7098275B2 (en) * 2001-06-27 2006-08-29 Inglefield Charles F Heat resistant material for molds and other articles
US6602102B2 (en) * 2001-10-10 2003-08-05 South Valley Specialties Buoyant silicone rubber compound
DE10211314A1 (de) * 2002-03-14 2003-10-02 Wacker Chemie Gmbh Vernetzbare Massen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen
JP2004175814A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 艶消し加熱硬化型シリコーンインク組成物および艶消し表面の形成方法
JP4257531B2 (ja) 2004-08-10 2009-04-22 信越化学工業株式会社 定着ロール用シリコーンゴム組成物及び定着ロール

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227460A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Bayer Gosei Silicone Kk イミテ−シヨン用ポリシロキサン組成物
JPH07113073A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Toray Chiokoole Kk 艶消しシーリング組成物
JPH11269388A (ja) * 1997-11-17 1999-10-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 射出成形用シリコーンゴム組成物
JP2000273439A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 建築用変成シリコーン系シーリング材
JP2002119308A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Sanwa Yushi Kogyo Kk 下肢の矯正用装具の製造方法および形状適合材
JP2002296940A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 熱定着ロール用シリコーンゴム組成物
JP2003096302A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 艶消し硬化物用ポリシロキサン組成物および艶消し硬化物の製造方法
JP2004026875A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム組成物
JP2007063388A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Dow Corning Toray Co Ltd 加熱硬化性低比重液状シリコーンゴム組成物および低比重シリコーンゴム成形物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017101243A (ja) * 2008-12-19 2017-06-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 高温静電チャック接着剤
JP2020045489A (ja) * 2008-12-19 2020-03-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 高温静電チャック接着剤
JP7059236B2 (ja) 2008-12-19 2022-04-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 高温静電チャック接着剤
KR101948241B1 (ko) * 2012-03-28 2019-02-14 코오롱인더스트리 주식회사 중공사막 포팅용 조성물 및 이를 이용하여 제조된 연료전지용 가습기

Also Published As

Publication number Publication date
CN101177530B (zh) 2011-08-10
CN101177530A (zh) 2008-05-14
KR100956061B1 (ko) 2010-05-07
US20110071236A1 (en) 2011-03-24
TWI427122B (zh) 2014-02-21
JP4821986B2 (ja) 2011-11-24
US20070287014A1 (en) 2007-12-13
KR20070117471A (ko) 2007-12-12
TW200806748A (en) 2008-02-01
US8142698B2 (en) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4821986B2 (ja) 艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物からなるポッティング材又はコーティング材及び艶消し硬化物並びに表面光沢度低減方法
EP2845880B1 (en) Addition curable liquid silicone rubber composition and silicone rubber cured article
US20120009412A1 (en) Curable Organopolysiloxane Composition And Porous Cured Organopolysiloxane Material
KR101800341B1 (ko) 폴리실록산 조성물 및 이의 경화물
JP2020512465A (ja) 放熱ゲル型シリコーンゴム組成物
JPH0641562B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP6344333B2 (ja) 付加硬化性シリコーンゴム組成物
JP2007009189A (ja) 付加型シリコーン接着剤組成物
JP4455218B2 (ja) 自己接着性付加反応硬化型シリコーン組成物
JP2007191504A (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP5115716B2 (ja) 低比重シリコーンゴム接着剤組成物
JP7156219B2 (ja) 硬化性シリコーンゲル組成物及びシリコーンゲル硬化物
JP4703374B2 (ja) シリコーンゲル組成物
JP5910210B2 (ja) フロロシリコーンゴム組成物、フロロシリコーンゴム層と熱可塑性樹脂層とからなる一体成形体、及びその一体成形体を製造する方法
JPH11335564A (ja) 付加硬化型シリコ―ン組成物
JP2009185257A (ja) 付加硬化型シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP4257531B2 (ja) 定着ロール用シリコーンゴム組成物及び定着ロール
JP3855040B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物
JP2003330296A (ja) トナー定着用ベルト用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物
JP2019189723A (ja) Ledヘッドランプ用高透明付加硬化型液状シリコーンゴム組成物及びledヘッドランプ
JP6656045B2 (ja) 担持白金触媒を含有する樹脂組成物、及びそれを用いた熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物ならびにその硬化方法
JP3918944B2 (ja) 付加硬化型シリコーン組成物
JP7409339B2 (ja) 機械発泡用硬化性液状シリコーンゴム発泡体組成物及びシリコーンゴム発泡体の製造方法
JPH0912891A (ja) オルガノポリシロキサン組成物、表面処理剤及びシリコーンゴム部品
JP2010215763A (ja) 定着ロール用付加硬化型シリコーン接着剤及び定着ロール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4821986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3