JP2007311655A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007311655A JP2007311655A JP2006140626A JP2006140626A JP2007311655A JP 2007311655 A JP2007311655 A JP 2007311655A JP 2006140626 A JP2006140626 A JP 2006140626A JP 2006140626 A JP2006140626 A JP 2006140626A JP 2007311655 A JP2007311655 A JP 2007311655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- groove
- manufacturing
- channel stopper
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 245
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 92
- 238000002161 passivation Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 30
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 17
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 abstract 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 99
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- -1 phosphorus compound Chemical class 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001495 arsenic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 229940048084 pyrophosphate Drugs 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3157—Partial encapsulation or coating
- H01L23/3178—Coating or filling in grooves made in the semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Dicing (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Thyristors (AREA)
Abstract
【解決手段】第1主面側からpn接合を越える深さの溝18を形成する溝形成工程と、少なくとも溝18の底面にn型の不純物20を供給する不純物供給工程と、溝18の底面にレーザ光を照射することでn型の不純物20を第1半導体層10の内部に拡散させてチャネルストッパ22を形成するチャネルストッパ形成工程と、溝18の内部にパッシベーション層28を形成するパッシベーション層形成工程とをこの順序で含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【選択図】図1
Description
また、特許文献1に記載された半導体装置の製造方法又は特許文献2に記載された半導体装置の製造方法においては、溝を形成する際に、溝の底面にチャネルストッパを適切に露出させるための精密なエッチング技術が必要であるという問題もある。
また、本発明の半導体装置の製造方法によれば、予め第1導電型の不純物を供給しておいた状態の溝の底面にレーザ光を照射することで第1導電型の不純物を第1半導体層の内部に拡散させてチャネルストッパを形成することとしているため、レーザ光を走査することでチャネルストッパを形成することが可能となり、チャネルストッパを形成するためのマスク形成工程が不要となる。
また、本発明の半導体装置の製造方法によれば、溝を形成した後にチャネルストッパを形成することとしているため、溝を形成する際に精密なエッチング技術を必要としなくなる。
その結果、本発明の半導体装置の製造方法は、溝の底面にチャネルストッパを設けたメサ型の半導体装置を製造する半導体装置の製造方法であって、チャネルストッパを形成するためのマスク形成工程を必要とせず、かつ、溝を形成する際に精密なエッチング技術を必要としない半導体装置の製造方法となる。
照射するレーザ光のパワー、ビーム径、絞り角、照射方法(パルス又は連続)などのレーザ照射条件は、第1半導体層そのものを蒸発させることとなく、第1導電型の不純物を第1半導体層の内部に拡散させてチャネルストッパを形成することが可能となるように適宜設定する。
エッチング液としては、フッ酸、硝酸及び水の混合液(例えば、HF:HNO3:H2O=3:2:60。)を好ましく用いることができる。
第1導電型の不純物を含む液体としては、例えばリン化合物(例えば、ピロリン酸。)を有機溶媒(例えば、エタノール。)に溶解させた液体などを好ましく用いることができる。塗布の方法としては、ディッピング法、スピナー法、スプレー法などの公知の方法を用いることができる。
このような方法とすることによっても、溝の底面に第1導電型の不純物を供給することが可能となる。
第1導電型の不純物を含むガスとしては、例えばホスフィンと不活性ガスとの混合ガスなどを好ましく用いることができる。供給の方法としては、半導体ウェハを当該ガスの雰囲気に曝す方法などを用いることができる。
これに対して、上記のような方法とすることにより、後の半導体基体分断工程で2本のチャネルストッパの間を分断することとすれば、チャネルストッパと第1半導体層とが接合された部分を分断することがなくなるため、チップのカケやワレの発生を抑制することが可能となり、高信頼性の半導体装置を製造することが可能となる。
このような方法とすることにより、後の半導体基体分断工程で2本のチャネルストッパの間を容易に分断することができる。
このような方法とすることにより、チップ端面にチャネルストッパが露出するという事態の発生を防止することが可能となる。
図1は、実施形態1に係る半導体装置の製造方法によって製造される半導体装置100を説明するために示す図である。図1(a)は半導体装置100の断面図であり、図1(b)は図1(a)の符号Aで示す部分の拡大図であり、図1(c)は図1(b)の符号Bで示す部分の拡大図である。図2及び図3は、実施形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するために示す図である。図2(a)〜図2(c)及び図3(a)〜図3(c)は各工程における半導体装置100aの断面図である。図4は、実施形態1における半導体基体分断工程を説明するために示す図である。図4(a)は分断する前の半導体装置100aの平面図であり、図4(b)は分断する前の半導体装置100aの断面図であり、図4(c)は分断した後の半導体装置100の断面図である。
溝18の幅は例えば300μmであり、チャネルストッパ22の幅は例えば60μmであり、2本のチャネルストッパ22の間隔d(図1(b)参照。)は例えば60μmである。
チャネルストッパ22は、図1(c)に示すように、高濃度のn型の不純物を含有する単結晶領域26と、高濃度のn型の不純物を含有する非晶質領域24とからなっている。
半導体基体準備工程は、n-型の第1半導体層10と、第1半導体層10の第1主面側に配置されるp+型の第2半導体層12と、第1半導体層10の第2主面側に配置されるn+型の第3半導体層14とを備え、第1半導体層10と第2半導体層12との接合部でpn接合が形成された半導体基体を準備する工程である(図2(a)参照。)。第1半導体層10の不純物濃度は例えば2×1014cm-3であり、第2半導体層12の不純物濃度は例えば2×1019cm-3であり、第3半導体層14の不純物濃度は例えば2×1019cm-3である。また、第1半導体層10の厚さは例えば150μmであり、第2半導体層12の厚さは60μmであり、第3半導体層14の厚さは40μmである。
溝形成工程は、半導体基体における第1主面側からpn接合を越える深さの溝18を形成する工程である(図2(b)参照。)。溝18の幅は例えば300μmであり、溝18の深さは例えば90μmである。溝形成は、例えばエッチングにより行う。エッチング液としては、フッ酸、硝酸及び酢酸の混合液(例えば、HF:HNO3:CH3COOH=1:4:1。)を用いる。
不純物供給工程は、少なくとも溝18の底面にn型の不純物20を含む液体を塗布する工程である(図2(c)参照。)。
n型の不純物20を含む液体としては、例えばリン化合物(例えば、ピロリン酸。)を有機溶媒(例えば、エタノール。)に溶解させた液体などを好ましく用いることができる。塗布の方法としては、ディッピング法、スピナー法、スプレー法などの公知の方法を用いることができる。
チャネルストッパ形成工程は、溝18の底面にレーザ光を照射することでn型の不純物20を第1半導体層10の内部に拡散させてチャネルストッパ22を形成する工程である(図3(a)参照。)。
エッチング工程は、残存するn型の不純物20を除去する工程である(図3(b)参照。)
パッシベーション層形成工程は、溝18の内部にパッシベーション層28を形成する工程である(図3(c)参照。)。この工程は、スクリーン印刷法を用いてガラス材料を印刷し、焼成することにより行う。
電極形成工程は、第2半導体層12の第1主面側及び第3半導体層14の第2主面側にそれぞれ電極30及び電極32を形成する工程である(図示せず。)。なお、図3(c)に示される酸化膜16は、電極形成工程の前にエッチングにより除去しておく。
半導体基体分断工程は、ダイシングソーを用いて、図4(a)に示すダイシングラインDLに沿ってダイシングすることにより行う。ダイシングは、2本のチャネルストッパ22,22の間で行う。
実施形態2に係る半導体装置の製造方法は、基本的には実施形態1に係る半導体装置の製造方法と同様の工程を含むが、不純物供給工程が実施形態1に係る半導体装置の製造方法の場合とは異なっている。すなわち、実施形態2に係る半導体装置の製造方法においては、不純物供給工程は少なくとも溝の底面にn型の不純物を含むガスを供給する工程である。
図5は、実施形態3における半導体基体分断工程を説明するために示す図である。図5においては、図4(a)の場合と同様に、分断する前の半導体装置104aの平面図を示している。
Claims (6)
- 第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層の第1主面側に配置され前記第1導電型とは反対の導電型の第2導電型の第2半導体層とを備え、前記第1半導体層と前記第2半導体層との接合部でpn接合が形成された半導体基体を準備する半導体基体準備工程と、
前記半導体基体における前記第1主面側から前記pn接合を越える深さの溝を形成する溝形成工程と、
少なくとも前記溝の底面に第1導電型の不純物を供給する不純物供給工程と、
前記溝の底面にレーザ光を照射することで前記第1導電型の不純物を前記第1半導体層の内部に拡散させてチャネルストッパを形成するチャネルストッパ形成工程と、
前記溝の内部にパッシベーション層を形成するパッシベーション層形成工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
前記不純物供給工程は、少なくとも前記溝の底面に第1導電型の不純物を含む液体を塗布する工程であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
前記不純物供給工程は、少なくとも前記溝の底面に第1導電型の不純物を含むガスを供給する工程であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
前記チャネルストッパ形成工程においては、前記チャネルストッパとして、前記溝に沿って延在する2本のチャネルストッパを形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項4に記載の半導体装置の製造方法において、
前記パッシベーション層形成工程の後に、
前記溝に沿って延在する2本のチャネルストッパの間で前記半導体基体を分断する半導体基体分断工程をさらに含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法において、
前記チャネルストッパ形成工程においては、前記チャネルストッパとして、前記半導体装置における素子形成領域とダイシングラインとの間で前記素子形成領域を囲むようなチャネルストッパを形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006140626A JP4901300B2 (ja) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | 半導体装置の製造方法 |
CN2006101503198A CN101075560B (zh) | 2006-05-19 | 2006-10-26 | 半导体装置的制造方法 |
KR1020060118666A KR100962832B1 (ko) | 2006-05-19 | 2006-11-29 | 반도체 장치의 제조 방법 |
TW095148037A TWI331367B (en) | 2006-05-19 | 2006-12-20 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006140626A JP4901300B2 (ja) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007311655A true JP2007311655A (ja) | 2007-11-29 |
JP4901300B2 JP4901300B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=38844219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006140626A Active JP4901300B2 (ja) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4901300B2 (ja) |
KR (1) | KR100962832B1 (ja) |
CN (1) | CN101075560B (ja) |
TW (1) | TWI331367B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010118585A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | メサ型ツェナーダイオード及びその製造方法 |
US8227901B2 (en) | 2008-06-12 | 2012-07-24 | Sanyo Semiconductor Co., Ltd. | Mesa type semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8319317B2 (en) | 2008-06-12 | 2012-11-27 | Sanyo Semiconductor Co., Ltd. | Mesa type semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2015179712A (ja) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 新電元工業株式会社 | メサ型半導体装置の製造方法及びメサ型半導体装置 |
JP6251846B1 (ja) * | 2016-11-25 | 2017-12-20 | 新電元工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6295378B1 (ja) * | 2016-11-25 | 2018-03-14 | 新電元工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5818972B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-11-18 | 帝人株式会社 | 半導体積層体及びその製造方法、半導体デバイスの製造方法、半導体デバイス、ドーパント組成物、ドーパント注入層、並びにドープ層の形成方法 |
CN112133743A (zh) * | 2020-11-25 | 2020-12-25 | 浙江里阳半导体有限公司 | 可控硅结构及其制造方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5119313B1 (ja) * | 1970-04-27 | 1976-06-16 | ||
JPS57128944A (en) * | 1981-02-03 | 1982-08-10 | Nec Corp | Maufacture of semiconductor device |
JPS6243167A (ja) * | 1985-08-21 | 1987-02-25 | Toshiba Corp | メサ型半導体装置 |
JPS62128180A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-10 | Toshiba Corp | メサ型半導体装置の製造方法 |
JPS63313859A (ja) * | 1987-06-16 | 1988-12-21 | Toshiba Corp | メサ型半導体装置及びその製造方法 |
JPH0222869A (ja) * | 1988-05-06 | 1990-01-25 | General Electric Co (Ge) | 対称阻止高降伏電圧半導体デバイスとその製造方法 |
JPH0689936A (ja) * | 1992-09-09 | 1994-03-29 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH098274A (ja) * | 1995-06-26 | 1997-01-10 | Rohm Co Ltd | 半導体装置およびその製法 |
JP2006306030A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-11-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 成形体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61224433A (ja) | 1985-03-29 | 1986-10-06 | Sony Corp | 不純物領域の形成方法 |
TW299897U (en) * | 1993-11-05 | 1997-03-01 | Semiconductor Energy Lab | A semiconductor integrated circuit |
-
2006
- 2006-05-19 JP JP2006140626A patent/JP4901300B2/ja active Active
- 2006-10-26 CN CN2006101503198A patent/CN101075560B/zh active Active
- 2006-11-29 KR KR1020060118666A patent/KR100962832B1/ko active IP Right Grant
- 2006-12-20 TW TW095148037A patent/TWI331367B/zh active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5119313B1 (ja) * | 1970-04-27 | 1976-06-16 | ||
JPS57128944A (en) * | 1981-02-03 | 1982-08-10 | Nec Corp | Maufacture of semiconductor device |
JPS6243167A (ja) * | 1985-08-21 | 1987-02-25 | Toshiba Corp | メサ型半導体装置 |
JPS62128180A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-10 | Toshiba Corp | メサ型半導体装置の製造方法 |
JPS63313859A (ja) * | 1987-06-16 | 1988-12-21 | Toshiba Corp | メサ型半導体装置及びその製造方法 |
JPH0222869A (ja) * | 1988-05-06 | 1990-01-25 | General Electric Co (Ge) | 対称阻止高降伏電圧半導体デバイスとその製造方法 |
JPH0689936A (ja) * | 1992-09-09 | 1994-03-29 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH098274A (ja) * | 1995-06-26 | 1997-01-10 | Rohm Co Ltd | 半導体装置およびその製法 |
JP2006306030A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-11-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 成形体 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8227901B2 (en) | 2008-06-12 | 2012-07-24 | Sanyo Semiconductor Co., Ltd. | Mesa type semiconductor device and manufacturing method thereof |
US8319317B2 (en) | 2008-06-12 | 2012-11-27 | Sanyo Semiconductor Co., Ltd. | Mesa type semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2010118585A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | メサ型ツェナーダイオード及びその製造方法 |
JP2015179712A (ja) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 新電元工業株式会社 | メサ型半導体装置の製造方法及びメサ型半導体装置 |
JP6251846B1 (ja) * | 2016-11-25 | 2017-12-20 | 新電元工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6295378B1 (ja) * | 2016-11-25 | 2018-03-14 | 新電元工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
WO2018096642A1 (ja) | 2016-11-25 | 2018-05-31 | 新電元工業株式会社 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
WO2018096643A1 (ja) * | 2016-11-25 | 2018-05-31 | 新電元工業株式会社 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
US10707302B2 (en) | 2016-11-25 | 2020-07-07 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101075560B (zh) | 2011-05-11 |
KR20070111950A (ko) | 2007-11-22 |
CN101075560A (zh) | 2007-11-21 |
TW200744133A (en) | 2007-12-01 |
KR100962832B1 (ko) | 2010-06-09 |
JP4901300B2 (ja) | 2012-03-21 |
TWI331367B (en) | 2010-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4901300B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5327219B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07120646B2 (ja) | メサ型半導体ペレットの製造方法 | |
WO2012124190A1 (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP6295378B1 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US8692350B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2010212316A (ja) | メサ型半導体装置の製造方法及びメサ型半導体装置 | |
US8853009B2 (en) | Method for manufacturing reverse-blocking semiconductor element | |
JP5751128B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2010129820A (ja) | 半導体装置 | |
JP5350757B2 (ja) | メサ型ツェナーダイオード及びその製造方法 | |
JP2005175174A (ja) | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JP5197098B2 (ja) | Igbtの製造方法 | |
JP2006210411A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2009206285A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP6254765B2 (ja) | メサ型半導体素子及びその製造方法 | |
JPH10242049A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2014078659A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2009054718A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP6251846B1 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP6215099B2 (ja) | メサ型半導体装置の製造方法及びメサ型半導体装置 | |
JPH06120338A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2007235049A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2014143435A (ja) | 半導体装置 | |
UA56001A (uk) | Спосіб локальної дифузії алюмінію |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080617 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4901300 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |