JP2007304971A - 移動通信システム、移動端末、メールサーバ及び電子メールの受信制限方法 - Google Patents

移動通信システム、移動端末、メールサーバ及び電子メールの受信制限方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007304971A
JP2007304971A JP2006134102A JP2006134102A JP2007304971A JP 2007304971 A JP2007304971 A JP 2007304971A JP 2006134102 A JP2006134102 A JP 2006134102A JP 2006134102 A JP2006134102 A JP 2006134102A JP 2007304971 A JP2007304971 A JP 2007304971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
mobile terminal
reception restriction
reception
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006134102A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayako Kato
絢子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006134102A priority Critical patent/JP2007304971A/ja
Priority to EP07009181A priority patent/EP1855431A3/en
Priority to CNA2007100973453A priority patent/CN101072199A/zh
Priority to US11/747,832 priority patent/US20070266106A1/en
Publication of JP2007304971A publication Critical patent/JP2007304971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72451User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/212Monitoring or handling of messages using filtering or selective blocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】設定された条件に応じて電子メールを選択的に受信する。
【解決手段】電子メールが受信メールサーバ30にて受信された場合、受信メールサーバ30の中継制限管理部32において、送信されてきた電子メールの送信先のメールアドレスが制限者アドレスとして管理されている場合、その電子メールの送信元のメールアドレスが制限者アドレスに対応づけられて受信許可アドレスとして管理されている場合にのみ、受信メールサーバ30の中継制御部31においてその電子メールを送信先の移動端末に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動通信システムに関し、特に、電子メールの受信制限技術に関する。
携帯電話の便利さは、端末の電源がONであり、かつ端末が電波の受信圏内にいる時はいつでも届いた電子メールを受信できる点にある。基本的に、ユーザが端末の電源を一旦ONにすれば電子メールは自動的に受信できる設定となっている。しかし、例えば、端末の電池残量が少ないにも関わらず端末を充電できる環境にない時に、自分宛ての電子メールを全て受信していると、必要な時に電池残量がなくなってしまい、携帯電話による通信が行えなくなってしまう。このような電池切れによる通信不可能な状態を多くのユーザは恐れている。
このような場合、ユーザは、電子メールを受信できる状態で電池の消耗が進まないようにしたいと思い、様々な解決方法を実行している。例えば、電池を消耗しそうな機能をOFFにする。OFFにする機能としては、照明やバイブレーション等が考えられる。また、電源を一旦OFFとし、気になった時に電源をONにして電子メールの受信状況を問い合わせるユーザもいるが、必要な電子メールが届いていなければ、電池の消耗を早めてしまうだけである。
この時のユーザが望む状態としては、端末の電源がONの状態で電池消耗を抑えつつ、必要な電子メールが受信できることであると考えられる。
ここで、電池残量が少なくなった場合に通信機能を停止し、それ以外の動作を継続して行うことができるようにした携帯電話機が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−199092号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたものにおいては、電池残量が少なくなった場合に通信機能を停止してしまうため、自分充ての電子メールのうち所望の相手からの電子メールまでも受信できなくなってしまうという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、設定された条件に応じて電子メールを選択的に受信できる移動通信システム、移動端末、メールサーバ及び電子メールの受信制限方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
複数の移動端末と、該複数の移動端末間にて送受信される電子メールを中継するためのメールサーバとを有してなる移動通信システムにおいて、
前記移動端末は、
設定された条件に応じて受信可能とする電子メールのメールアドレスを管理する受信制限制御手段と、
前記条件が満たされた場合に受信制限開始通知を当該移動端末のメールアドレスと前記受信制限制御手段にて管理されたメールアドレスとともに前記メールサーバに送信し、前記条件が満たされなくなった場合に受信制限解除通知を当該移動端末のメールアドレスとともに前記メールサーバに送信する受信制限通知手段とを有し、
前記メールサーバは、
前記受信制限通知手段から前記受信制限開始通知とともに送信されてきた前記移動端末のメールアドレスを制限者アドレスとして、また、前記受信制限開始通知とともに送信されてきた前記受信制限制御手段にて管理されたメールアドレスを受信許可アドレスとしてこれらを受信制限リストにて対応づけて管理しておく中継制限管理手段と、
前記移動端末から送信されてきた電子メールの送信先のメールアドレスが前記制限者アドレスとして前記受信制限リストにて管理されている場合、当該電子メールの送信元のメールアドレスが前記受信制限リストにて前記制限者アドレスに対応づけられて前記受信許可アドレスとして管理されている場合にのみ当該電子メールを送信先の移動端末に送信する中継制御手段とを有し、
前記中継制限管理手段は、前記受信制限通知手段から前記受信制限解除通知が送信されてきた場合、該受信制限解除通知とともに送信されてきた移動端末のメールアドレス及び該メールアドレスに対応づけられた受信許可アドレスを前記受信制限リストから削除することを特徴とする。
また、前記中継制御手段は、前記移動端末から送信されてきた電子メールの送信先のメールアドレスが前記制限者アドレスとして前記受信制限リストにて管理されており、かつ、当該電子メールの送信元のメールアドレスが前記受信制限リストにて前記制限者アドレスに対応づけられて前記受信許可アドレスとして管理されていない場合、当該電子メールを保管しておき、前記受信制限通知手段から前記受信制限解除通知が送信されてきた場合に、前記保管された電子メールを送信先の移動端末に送信することを特徴とする。
また、前記移動端末は、
電池残量を監視し、該電池残量が予め決められた閾値よりも少なくなった場合にその旨を前記受信制限通知手段に通知し、また、充電が開始された場合にその旨を前記受信制限通知手段に通知する電池残量管理手段を有し、
前記受信制限通知手段は、電池残量が予め決められた閾値よりも少なくなったことが前記電池残量管理手段から通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、充電が開始されたことが前記電池残量管理手段から通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする。
また、前記移動端末は、
当該移動端末に対する操作を管理する操作管理手段を有し、
前記受信制限通知手段は、前記操作管理手段から当該移動端末に第1の情報が入力された旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記操作管理手段から当該移動端末に第2の情報が入力された旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする。
また、前記移動端末は、
当該移動端末に対する操作を管理する操作管理手段を有し、
前記受信制限通知手段は、前記操作管理手段から当該移動端末に対する所定の操作が開始された旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記操作管理手段から前記所定の操作が終了した場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする。
また、前記移動端末は、
非接触通信よって入退場を管理する非接触IC管理手段を有し、
前記受信制限通知手段は、前記非接触IC管理手段から入場した旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記非接触IC管理手段から退場した旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする。
また、前記移動端末は、
タイマのON/OFFを管理するタイマ管理手段を有し、
前記受信制限通知手段は、前記タイマ管理手段にて管理されているタイマのONのタイミングで前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記タイマ管理手段にて管理されているタイマのOFFのタイミングで前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする。
また、前記移動端末は、
スケジュールを管理するスケジュール管理手段を有し、
前記受信制限通知手段は、前記スケジュール管理手段にて管理されているスケジュールのうち予め決められたスケジュールの開始時に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記予め決められたスケジュールの終了時に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする。
また、前記受信制限制御手段は、前記スケジュール管理手段にて管理されているスケジュールに応じて受信可能とする電子メールのメールアドレスを管理することを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、移動端末の受信制限制御手段において、設定された条件に応じて受信可能とする電子メールのメールアドレスが管理されており、設定された条件が満たされた場合、移動端末の受信制限通知手段から受信制限開始通知がその移動端末のメールアドレスと受信制限制御手段にて管理されたメールアドレスとともにメールサーバに送信される。メールサーバにおいては、中継制限管理手段において、受信制限通知手段から受信制限開始通知とともに送信されてきた移動端末のメールアドレスが制限者アドレスとして、また、受信制限開始通知とともに送信されてきた受信制限制御手段にて管理されたメールアドレスが受信許可アドレスとしてこれらが受信制限リストにて対応づけて管理される。そして、移動端末から送信されてきた電子メールの送信先のメールアドレスが制限者アドレスとして受信制限リストにて管理されている場合、中継制御手段において、その電子メールの送信元のメールアドレスが受信制限リストにて制限者アドレスに対応づけられて受信許可アドレスとして管理されている場合にのみその電子メールが送信先の移動端末に送信される。その後、設定された条件が満たされなくなった場合、受信制限通知手段から受信制限解除通知がその移動端末のメールアドレスとともにメールサーバに送信され、メールサーバの中継制限管理手段において、受信制限通知手段から受信制限解除通知が送信されてきた場合、その受信制限解除通知とともに送信されてきた移動端末のメールアドレス及びそのメールアドレスに対応づけられた受信許可アドレスが受信制限リストから削除される。
このように、移動端末にて設定された条件に応じて、受信可能として管理された電子メール以外の電子メールが受信されないようになるので、移動端末の状況に応じて、電子メールの受信を制限しながらもユーザが希望する相手からの電子メールは受信できるようになる。
本発明は、以上説明したように構成されているので、ユーザが端末の状況により受信を制限したい時に、移動端末の電源をOFFにすることなく受信を制限することができ、かつユーザが希望する相手からの電子メールを受信することができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の移動通信システムの実施の一形態を示す図であり、図2は、図1に示した移動端末10−2の構成を示す図である。
本形態は図1に示すように、移動端末10−1,10−2と、移動端末10−1,10−2間にて送受信される電子メールを中継するための送信メールサーバ20及び受信メールサーバ30とが無線通信ネットワーク40を介して接続可能に構成されている。なお、本形態においては、移動端末10−1を電子メールの送信元とし、移動端末10−2を電子メールの送信先とし、2つの移動端末10−1,10−2しか図示していないが、複数の移動端末が送信メールサーバ20及び受信メールサーバ30を介して電子メールを送受信する。
移動端末10−2は図2に示すように、受信制限制御部16と、受信制限通知部17と、電池残量管理部11と、操作管理部12と、非接触IC管理部13と、タイマ管理部14と、スケジュール管理部15とから構成されている。
受信制限制御部16は、電池残量管理部11や、操作管理部12、非接触IC管理部13、タイマ管理部14、スケジュール管理部15において、予め設定された条件に応じて受信可能とする電子メールのメールアドレスを管理する。また、スケジュール管理部15にて管理されているスケジュールに応じて受信可能とする電子メールのメールアドレスを管理する。
受信制限通知部17は、電池残量管理部11や、操作管理部12、非接触IC管理部13、タイマ管理部14、スケジュール管理部15において、予め設定された条件が満たされた場合に受信制限開始通知を移動端末10−2のメールアドレスと受信制限制御部16にて管理されたメールアドレスとともに受信メールサーバ30に送信し、条件が満たされなくなった場合に受信制限解除通知を移動端末10−2のメールアドレスとともに受信メールサーバ30に送信する。
電池残量管理部11は、移動端末10−2の電池残量を監視し、電池残量が予め決められた閾値よりも少なくなった場合にその旨を受信制限通知部17に通知し、また、充電が開始された場合にその旨を受信制限通知部17に通知する。そのため、受信制限通知部17は、電池残量が予め決められた閾値よりも少なくなったことが電池残量管理部11から通知された場合に受信制限開始通知を受信メールサーバ30に送信し、充電が開始されたことが電池残量管理部11から通知された場合に受信制限解除通知を受信メールサーバ30に送信することになる。
操作管理部12は、移動端末10−2に対する操作状況を管理するものであり、移動端末10−2に対する情報の入力や操作の開始/終了を受信制限通知部17に通知する。そのため、受信制限通知部17は、移動端末10−2に第1の情報が入力された旨が操作管理部12から通知された場合に受信制限開始通知を受信メールサーバ30に送信し、移動端末10−2に第2の情報が入力された旨が操作管理部12から通知された場合に受信制限解除通知を受信メールサーバ30に送信することになる。また、受信制限通知部17は、移動端末10−2に対する所定の操作が開始された旨が操作管理部12から通知された場合に受信制限開始通知を受信メールサーバ30に送信し、移動端末10−2に対する所定の操作が終了した旨が操作管理部12から通知された場合に受信制限解除通知を受信メールサーバ30に送信することになる。
非接触IC管理部13は、非接触通信よって入退場を管理するものであり、移動端末10−2を所持するユーザの入退場を受信制限通知部17に通知する。そのため、受信制限通知部17は、移動端末10−2を所持するユーザが入場した旨が非接触IC管理部13から通知された場合に受信制限開始通知を受信メールサーバ30に送信し、移動端末10−2を所持するユーザが退場した旨が非接触IC管理部13から通知された場合に受信制限解除通知を受信メールサーバ30に送信することになる。
タイマ管理部14は、タイマのON/OFFを管理するものである。そのため、受信制限通知部17は、タイマ管理部14にて管理されているタイマのONのタイミングで受信制限開始通知を受信メールサーバ30に送信し、タイマ管理部14にて管理されているタイマのOFFのタイミングで受信制限解除通知を受信メールサーバ30に送信することになる。
スケジュール管理部15は、スケジュールを管理するものである。そのため、受信制限通知部17は、スケジュール管理部15にて管理されているスケジュールのうち予め決められたスケジュールの開始時に受信制限開始通知を受信メールサーバ30に送信し、予め決められたスケジュールの終了時に受信制限解除通知を受信メールサーバ30に送信することになる。
送信メールサーバ20は図1に示すように、移動端末10−1から送信されてきた移動端末10−2宛ての電子メールを受信メールサーバ30に送信する中継制御部21が設けられている。
受信メールサーバ30は図1に示すように、中継制限管理部32と、中継制御部31と、保管部33とから構成されている。
中継制限管理部32は、移動端末10−2の受信制限通知部17から受信制限開始通知とともに送信されてきた移動端末10−2のメールアドレスを制限者アドレスとして、また、受信制限開始通知とともに送信されてきた受信制限制御部16にて管理されたメールアドレスを受信許可アドレスとしてこれらを受信制限リストにて対応づけて管理しておく。
中継制御部31は、移動端末から送信されてきた電子メールの送信先のメールアドレスが制限者アドレスとして受信制限リストにて管理されている場合、その電子メールの送信元のメールアドレスが受信制限リストにて制限者アドレスに対応づけられて受信許可アドレスとして管理されている場合にのみその電子メールを送信先の移動端末に送信する。また、移動端末から送信されてきた電子メールの送信先のメールアドレスが制限者アドレスとして受信制限リストにて管理されており、かつ、その電子メールの送信元のメールアドレスが受信制限リストにて制限者アドレスに対応づけられて受信許可アドレスとして管理されていない場合、その電子メールを保管部33に保管しておき、移動端末の受信制限通知部17から受信制限解除通知が送信されてきた場合に、保管部33に保管された電子メールを送信先の移動端末に送信する。
また、中継制限管理部32は、移動端末10−2の受信制限通知部17から受信制限解除通知が送信されてきた場合、受信制限解除通知とともに送信されてきた移動端末10−2のメールアドレス及びそのメールアドレスに対応づけられた受信許可アドレスを受信制限リストから削除する。
上記のように構成された移動通信システムにおいては、移動端末10−1から送信された電子メールは、無線通信ネットワーク40を介して送信メールサーバ20に届く。送信メールサーバ20では、宛先のメールアドレスにより受信メールサーバ30を決定し、電子メールを送信する。受信メールサーバ30は、宛先アドレスに基づいて、電子メールを移動端末10−2に送信する。
以下に、上述した移動通信システムにおける電子メールの受信制限方法について説明する。
まず、ユーザが移動端末10−2にて電子メールの受信制限を設定する際の処理について説明する。
図3は、図1及び図2に示した移動端末10−2にて電子メールの受信制限を設定する際の移動端末10−2の設定画面を示す図である。
まず、ユーザは、受信制限設定画面を開き、電子メールの受信制限のON/OFFを選択する(Step21)。
Step21にて受信制限としてONを選択した場合は、ユーザは電子メールの受信制限の状況設定のON/OFFを選択する(Step22a)。
また、Step21にて受信制限としてOFFを選択した場合は、ユーザの設定は終了する(Step22b)。
Step22aにて状況設定としてONを選択した場合は、ユーザは電子メールの受信制限を設定する状況を選択する(Step23a)。ここで、受信制限を設定する状況としては、電池残量によるもの、端末操作によるもの、非接触IC機能によるもの、タイマによるものが選択可能となっている。
Step22aにて状況設定としてOFFを選択した場合は、ユーザの設定は終了、または、制限時の受信相手の特定を行う(Step23b)。
Step23aにて受信制限を設定する状況として電池残量によるものを選択した場合は、受信制限開始のトリガとなる電池残量を選択する(Step24a)。なお、本形態においては、受信制限開始のトリガとなる電池残量として「残量2」を選択したものとする。
また、Step23aにて受信制限を設定する状況として端末操作によるものを選択した場合は、受信制限開始のトリガとなる端末操作の種類を選択する(Step24a)。なお、本形態においては、受信制限を開始する端末の操作として「メール作成」と「ゲーム」を選択したものとする。
また、Step23aにて受信制限を設定する状況として非接触IC機能によるものを選択した場合は、受信制限開始のトリガとなる公共空間を選択する(Step24c)。なお、本形態においては、受信制限開始のトリガとなる公共空間として「電車内」を選択したものとする。
Step23aにて受信制限を設定する状況としてタイマによるものを選択した場合は、受信制限開始のトリガとなる時間を指定する(Step24d)。なお、本形態においては、受信制限開始のトリガとなる時間として「9:00〜18:00」を設定したものとする。
ユーザは、「電池残量2」となり受信制限が設定された際に受信を許可するメールアドレスとして111@abc.ne.jpを設定する(Step25a)。
また、ユーザは、「メール作成」操作によって、 HYPERLINK "mailto:受信制限が設定された際に受信を許可するメールアドレスに111@abc.ne.jp" 受信制限が設定された際に受信を許可するメールアドレスに111@abc.ne.jp, HYPERLINK "mailto:222@abc.ne.jp" 222@abc.ne.jpを設定する(Step25b)。また、ユーザは、「ゲーム」操作によって、 HYPERLINK "mailto:受信制限が設定された際に受信を許可するメールアドレスに444@abc.ne.jp" 受信制限が設定された際に受信を許可するメールアドレスに444@abc.ne.jp, HYPERLINK "mailto:555@abc.ne.jp" 555@abc.ne.jpを設定する(Step26c)。
また、ユーザは、「電車内」に入り、 HYPERLINK "mailto:受信制限が設定された際に受信を許可するメールアドレスに111@abc.ne.jp" 受信制限が設定された際に受信を許可するメールアドレスに111@abc.ne.jp, HYPERLINK "mailto:222@abc.ne.jp" 222@abc.ne.jp,333@abc.ne.jpを設定する(Step25c)。
また、ユーザは、「タイマ」の設定時刻による受信制限の設定の際に相手を特定せず、全メールを受け取らない(Step25d)。
図4は、図2に示した処理によって移動端末10−2の受信制限制御部16に設定されたテーブルを示す図であり、通知を出力する管理部名、ユーザが設定した制限開始のトリガとなる閾値、各管理部が通知するメッセージ(ON/OFF)、ユーザが設定している受信を許可する相手のメールアドレスを対応づけたテーブルの例を示す。
移動端末10−2の受信制限制御部16においては、図2に示した処理によって図4に示したようなテーブルが設定される。また、スケジュール管理部15にて管理されているスケジュールに応じて受信許可アドレスを管理することも考えられる。例えば、会議中においては、取引先からの電子メールの受信のみを許可するような設定とし、電車による移動中においては、家族からの電子メールのみを許可するような設定とすること等が考えられる。
電池残量管理部11は、閾値として「電池残量2」が設定されており、電池残量がこの閾値よりも少なくなると、「電池残量少」というメッセージを受信制限通知部17に通知する。受信制限通知部17は、このテーブルを用いて、「電池残量少」というメッセージが受信制限ONのメッセージであることを判断する。この場合、受信が許可されたメールアドレスは HYPERLINK "mailto:111@abc.ne.jp" 111@abc.ne.jpとなる。
操作管理部12は、閾値として「メール作成」と「ゲーム」が設定されており、この動作が開始すると、「メール作成」、「ゲーム開始」というメッセージを受信制限通知部17に通知する。受信制限通知部17は、このテーブルを用いてこれらのメッセージが受信制限ONであることを判断する。この場合、受信が許可されたメールアドレスは「メール作成」 HYPERLINK "mailto:は111@abc.ne.jp" は111@abc.ne.jp,222@abc.ne.jpとなり、「ゲーム」は、 HYPERLINK "mailto:444@abc.ne.jp" 444@abc.ne.jp,555@abc.ne.jpとなる。
非接触IC管理部13は、閾値として「電車」が設定されており、「入場」というメッセージを受信すると、受信制限通知部17はこのテーブルを用いて、このメッセージが受信制限ONのメッセージであることを判断する。この場合、受信が許可されたメールアドレスは HYPERLINK "mailto:111@abc.ne.jp" 111@abc.ne.jp,222@abc.ne.jp,333@abc.ne.jpとなる。
タイマ管理部14は、閾値として「ON:9:00」、「OFF:18:00」が設定されており、時刻が9:00になると「タイマON」のメッセージを受信制限通知部17へ送信する。受信制限通知部17は、このテーブルを用いてこれらのメッセージが受信制限ONであることを判断する。この場合、受信可能なメールアドレスは特定されていないため、全てのメールアドレスからの電子メールが制限される。
次に、図2に示したStep24aにて受信制限開始のトリガとなる電池残量として「残量2」を選択した場合に受信メールサーバ30にて受信制限が設定される際の処理について説明する。
図5は、図1及び図2に示した移動通信システムにおいて受信制限開始のトリガとなる電池残量として「残量2」を選択した場合に受信メールサーバ30にて受信制限が設定される際の処理を説明するための図である。
まず、電池残量管理部11は、移動端末10−2の電池残量を監視し、残量が設定されている閾値2よりも少なくなったタイミングで、受信制限通知部17に対して「電池残量少」のメッセージを送る(Step31)。
移動端末10−2の受信制限通知部17は、図4に示したテーブルを用いて電池残量管理部11からのトリガが受信制限ON/OFFのどちらかを検索する(Step32)。この場合、ONのトリガである。もし、OFFのトリガである場合は、受信制御通知部17は、受信制限解除通知とともに移動端末10−2のメールアドレスを受信メールサーバ30へ送信する。
移動端末10−2の受信制限通知部17は、図4に示したテーブルを用いてユーザが指定したメールアドレスの有無を確認する(Step33)。この場合、 HYPERLINK "mailto:111@abc.ne.jp" 111@abc.ne.jpが設定されている。ユーザによって指定されたメールアドレスがない場合は、受信制限通知部17は、受信制限開始通知のみを受信メールサーバ30へ送信する。
移動端末10−2の受信制限通知部17は、ユーザによって指定されたメールアドレスが図4に示したテーブルに設定されている場合は、受信制限開始通知とともに、移動端末10−2のメールアドレスと図4に示したテーブルに設定されているメールアドレスとを受信メールサーバ30へ送信する(Step34)。
受信メールサーバ30の中継制御管理部32は、受信制限開始通知を送信してきた移動端末10−2のメールアドレスを制限者アドレスとして、また、そのメールアドレスとともに送信されてきた図4に示したテーブルに設定されているメールアドレスを受信許可アドレスとして受信制限リストにて対応づけて登録、管理する(Step35)。
図6は、図1に示した受信メールサーバ30の中継管理部32にて管理されている受信制限リストの例を示す図である。
図6に示した例においては、1番目の移動端末は、aaa@abc.ne.jpのメールアドレスを持ち、このメールアドレスが制限者アドレスとして管理され、これに対応して、 HYPERLINK "mailto:111@lmn.ne.jp" 111@lmn.ne.jp,444@abc.ne.jpが受信許可アドレスとして管理されてこの受信許可アドレスからの電子メールのみ受信し、他のアドレスからの電子メールは受信しない状態にある。
また、2番目の移動端末は、bbb@abc.ne.jpのメールアドレスを持ち、このメールアドレスが制限者アドレスとして管理され、電子メールを受信しない状態にある。
受信メールサーバ30の中継制限管理部32は、移動端末10−2から受信制限解除通知が送信されてくると、受信制限解除通知とともに送信されてきた移動端末10−2のメールアドレス及び該メールアドレスに対応づけられた受信許可アドレスを受信制限リストから削除する(Step36)。この受信制限解除通知は、例えば、受信制限通知部17において、移動端末10−2の充電が開始された旨が電池残量管理部11から通知された場合に受信メールサーバ30に送信することが考えられる。
なお、上述した処理は、電池残量管理部11にて管理されている移動端末10−2の電池残量に基づいて、受信制限開始通知と受信制限解除通知とが受信制限通知部17から受信メールサーバ30に送信され、受信メールサーバ30の中継制限管理部32において図6に示したような受信制限リストが設定されているが、上述したように、操作管理部12における管理状況や、非接触IC管理部13における管理状況や、タイマ管理部14におけるタイマ設定時間や、スケジュール管理部15にて管理されるスケジュール等に基づいても上記同様に、受信メールサーバ30の中継制限管理部32において図6に示したような受信制限リストを設定することが考えられる。
例えば、操作管理部12における管理状況に基づく場合は、移動端末10−2に情報が入力されることをトリガとして、移動端末10−2の受信制限通知部17から受信制限開始通知と受信制限解除通知とを受信メールサーバ30に送信することが考えられる。移動端末10−2に入力される情報は、受信制限通知部17から受信制限開始通知を送信する場合と受信制限解除通知を送信する場合とで互いに異なるものを予め設定しておいてもよいし、任意の情報が入力された場合に移動端末10−2の受信制限通知部17から受信制限開始通知と受信制限解除通知とを受信メールサーバ30に送信する構成としてもよい。
また、移動端末10−2に対する操作の開始/終了のタイミングで、移動端末10−2の受信制限通知部17から受信制限開始通知と受信制限解除通知とを受信メールサーバ30に送信する構成としてもよい。その場合は、ユーザが移動端末10−2に対して所定の操作を開始することにより移動端末10−2の画面が待ち受け画面から変化した場合に、受信制限通知部17から受信制限開始通知を受信メールサーバ30に送信し、その後、その操作が終了することにより移動端末10−2の画面が待ち受け画面に変化した場合に、受信制限通知部17から受信制限解除通知を受信メールサーバ30に送信すること等が考えられる。
また、非接触IC管理部13における管理状況に基づく場合は、電車に搭乗した際すなわち改札を通過した際に、非接触IC管理部13が非接触IC機能によってユーザの入場を認識し、受信制限通知部17から受信制限開始通知を受信メールサーバ30に送信し、その後、電車から降りた際すなわち改札を再度通過した際に、非接触IC管理部13が非接触IC機能によってユーザの退場を認識し、受信制限通知部17から受信制限解除通知を受信メールサーバ30に送信することが考えられる。また、映画館やコンサート会場
においても、非接触IC管理部13が非接触IC機能によってユーザの入場や退場を認識し、その入退場に基づいて、受信制限通知部17から受信制限開始通知や受信制限解除通知を受信メールサーバ30に送信することが考えられる。
また、タイマ管理部14におけるタイマ設定時間に基づく場合は、図3のStep24dにて設定したON時間になると、受信制限通知部17から受信制限開始通知を受信メールサーバ30に送信し、その後、タイマのOFF時間になると、受信制限通知部17から受信制限解除通知を受信メールサーバ30に送信することが考えられる。
また、スケジュール管理部15にて管理されるスケジュールに基づく場合は、スケジュール管理部15にて管理されているスケジュールのうち予め決められたスケジュールの開始時に受信制限通知部17から受信制限開始通知を受信メールサーバ30に送信し、予め決められたスケジュールの終了時に受信制限通知部17から受信制限解除通知を受信メールサーバ30に送信することが考えられる。
次に、図1に示した移動通信システムにて移動端末10−1から移動端末10−2に電子メールが送信された場合の処理について説明する。なお、移動端末10−1のメールアドレスを HYPERLINK "mailto:111@lmn.ne.jp" 111@lmn.ne.jpとし、また、 HYPERLINK "mailto:移動端末10−2のメールアドレスをaaa@abc.ne.jp" 移動端末10−2のメールアドレスをaaa@abc.ne.jpとする。
図7は、図1に示した移動通信システムにて移動端末10−1から移動端末10−2に電子メールが送信された場合の処理を説明するための図である。
移動端末10−1から移動端末10−2に電子メールが送信されると、送信された電子メールは送信メールサーバ20を介して受信メールサーバ30に送信される(Step41)。
受信メールサーバ30は、中継制御部31において、図6に示したような中継制限管理部32にて管理されている受信制限リストを用いて、電子メールの送信先となる移動端末10−2が受信制限を設定しているかを確認する(Step42)。本形態においては、移動端末10−2 HYPERLINK "mailto:11のアドレス111@lmn.ne.jp" のアドレス、aaa@abc.ne.jpが制限者アドレスとして登録されている。もし、登録されていない場合、電子メールの受信に制限がないのでそのまま電子メールを送信する。
次に、受信メールサーバ30の中継制御部31は、図6に示した受信制限リストを用いて、移動端末10−2のメールアドレスに対応づけて登録された受信許可アドレスの有無を確認する(Step43)。本形態においては、受信許可アドレスにいくつかのアドレスが登録されている。もし、登録されていない場合は、電子メールは受信メールサーバ30内の保管部33にて保管される。
次に、受信メールサーバ30の中継制御部31は、図6に示した受信制限リストを用いて、電子メールの送信元となる移動端末10−1のメールアドレスが受信許可アドレスとして登録されているかを確認する(Step44)。本形態においては、移動端末10−1 HYPERLINK "mailto:11のアドレス111@lmn.ne.jp" のアドレス、111@lmn.ne.jpが受信許可アドレスとして登録されている。もし、登録されていない場合は、電子メールは受信メールサーバ30内の保管部33にて保管される。
その後、受信メールサーバ30の中継制御部31は、移動端末10−1からの電子メールを移動端末10−2へ送信する(Step45)。
(他の実施の形態)
例えば、映画館等の公的に電源をOFFにしなければならない場合に、時計等の通信以外の用途を使用したい場合においては、受信許可アドレスを設定しない構成とすればよい。
また、試験中や勉強中、プライベートを妨げられたくない時等の私的事情による制限が必要な場合においても本発明を適用することができる。
また、仕事中や授業中、睡眠中等日常的に制限が必要な場合においても、本発明を適用することができる。
本発明の移動通信システムの実施の一形態を示す図である。 図1に示した移動端末の構成を示す図である。 図1及び図2に示した移動端末にて電子メールの受信制限を設定する際の移動端末の設定画面を示す図である。 図2に示した処理によって移動端末の受信制限制御部に設定されたテーブルを示す図である。 図1及び図2に示した移動通信システムにおいて受信制限開始のトリガとなる電池残量として「残量2」を選択した場合に受信メールサーバにて受信制限が設定される際の処理を説明するための図である。 図1に示した受信メールサーバの中継管理部にて管理されている受信制限リストの例を示す図である。 図1に示した移動通信システムにて移動端末間にて電子メールが送信された場合の処理を説明するための図である。
符号の説明
10−1,10−2 移動端末
11 電池残量管理部
12 操作管理部
13 非接触IC管理部
14 タイマ管理部
15 スケジュール管理部
16 受信制限制御部
17 受信制限通知部
20 送信メールサーバ
21,31 中継制御部
30 受信メールサーバ
32 中継制限管理部
33 保管部
40 無線通信ネットワーク

Claims (28)

  1. 複数の移動端末と、該複数の移動端末間にて送受信される電子メールを中継するためのメールサーバとを有してなる移動通信システムにおいて、
    前記移動端末は、
    設定された条件に応じて受信可能とする電子メールのメールアドレスを管理する受信制限制御手段と、
    前記条件が満たされた場合に受信制限開始通知を当該移動端末のメールアドレスと前記受信制限制御手段にて管理されたメールアドレスとともに前記メールサーバに送信し、前記条件が満たされなくなった場合に受信制限解除通知を当該移動端末のメールアドレスとともに前記メールサーバに送信する受信制限通知手段とを有し、
    前記メールサーバは、
    前記受信制限通知手段から前記受信制限開始通知とともに送信されてきた前記移動端末のメールアドレスを制限者アドレスとして、また、前記受信制限開始通知とともに送信されてきた前記受信制限制御手段にて管理されたメールアドレスを受信許可アドレスとしてこれらを受信制限リストにて対応づけて管理しておく中継制限管理手段と、
    前記移動端末から送信されてきた電子メールの送信先のメールアドレスが前記制限者アドレスとして前記受信制限リストにて管理されている場合、当該電子メールの送信元のメールアドレスが前記受信制限リストにて前記制限者アドレスに対応づけられて前記受信許可アドレスとして管理されている場合にのみ当該電子メールを送信先の移動端末に送信する中継制御手段とを有し、
    前記中継制限管理手段は、前記受信制限通知手段から前記受信制限解除通知が送信されてきた場合、該受信制限解除通知とともに送信されてきた移動端末のメールアドレス及び該メールアドレスに対応づけられた受信許可アドレスを前記受信制限リストから削除することを特徴とする移動通信システム。
  2. 請求項1に記載の移動通信システムにおいて、
    前記中継制御手段は、前記移動端末から送信されてきた電子メールの送信先のメールアドレスが前記制限者アドレスとして前記受信制限リストにて管理されており、かつ、当該電子メールの送信元のメールアドレスが前記受信制限リストにて前記制限者アドレスに対応づけられて前記受信許可アドレスとして管理されていない場合、当該電子メールを保管しておき、前記受信制限通知手段から前記受信制限解除通知が送信されてきた場合に、前記保管された電子メールを送信先の移動端末に送信することを特徴とする移動通信システム。
  3. 請求項1に記載の移動通信システムにおいて、
    前記移動端末は、
    電池残量を監視し、該電池残量が予め決められた閾値よりも少なくなった場合にその旨を前記受信制限通知手段に通知し、また、充電が開始された場合にその旨を前記受信制限通知手段に通知する電池残量管理手段を有し、
    前記受信制限通知手段は、電池残量が予め決められた閾値よりも少なくなったことが前記電池残量管理手段から通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、充電が開始されたことが前記電池残量管理手段から通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする移動通信システム。
  4. 請求項1に記載の移動通信システムにおいて、
    前記移動端末は、
    当該移動端末に対する操作を管理する操作管理手段を有し、
    前記受信制限通知手段は、前記操作管理手段から当該移動端末に第1の情報が入力された旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記操作管理手段から当該移動端末に第2の情報が入力された旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする移動通信システム。
  5. 請求項1に記載の移動通信システムにおいて、
    前記移動端末は、
    当該移動端末に対する操作を管理する操作管理手段を有し、
    前記受信制限通知手段は、前記操作管理手段から当該移動端末に対する所定の操作が開始された旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記操作管理手段から前記所定の操作が終了した場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする移動通信システム。
  6. 請求項1に記載の移動通信システムにおいて、
    前記移動端末は、
    非接触通信よって入退場を管理する非接触IC管理手段を有し、
    前記受信制限通知手段は、前記非接触IC管理手段から入場した旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記非接触IC管理手段から退場した旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする移動通信システム。
  7. 請求項1に記載の移動通信システムにおいて、
    前記移動端末は、
    タイマのON/OFFを管理するタイマ管理手段を有し、
    前記受信制限通知手段は、前記タイマ管理手段にて管理されているタイマのONのタイミングで前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記タイマ管理手段にて管理されているタイマのOFFのタイミングで前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする移動通信システム。
  8. 請求項1に記載の移動通信システムにおいて、
    前記移動端末は、
    スケジュールを管理するスケジュール管理手段を有し、
    前記受信制限通知手段は、前記スケジュール管理手段にて管理されているスケジュールのうち予め決められたスケジュールの開始時に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記予め決められたスケジュールの終了時に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする移動通信システム。
  9. 請求項8に記載の移動通信システムにおいて、
    前記受信制限制御手段は、前記スケジュール管理手段にて管理されているスケジュールに応じて受信可能とする電子メールのメールアドレスを管理することを特徴とする移動通信システム。
  10. メールサーバにて中継される電子メールを送受信する移動端末であって、
    設定された条件に応じて受信可能とする電子メールのメールアドレスを管理する受信制限制御手段と、
    前記条件が満たされた場合に受信制限開始通知を当該移動端末のメールアドレスと前記受信制限制御手段にて管理されたメールアドレスとともに前記メールサーバに送信し、前記条件が満たされなくなった場合に受信制限解除通知を当該移動端末のメールアドレスとともに前記メールサーバに送信する受信制限通知手段とを有する移動端末。
  11. 請求項10に記載の移動端末において、
    電池残量を監視し、該電池残量が予め決められた閾値よりも少なくなった場合にその旨を前記受信制限通知手段に通知し、また、充電が開始された場合にその旨を前記受信制限通知手段に通知する電池残量管理手段を有し、
    前記受信制限通知手段は、電池残量が予め決められた閾値よりも少なくなったことが前記電池残量管理手段から通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、充電が開始されたことが前記電池残量管理手段から通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする移動端末。
  12. 請求項10に記載の移動端末において、
    当該移動端末に対する操作を管理する操作管理手段を有し、
    前記受信制限通知手段は、前記操作管理手段から当該移動端末に第1の情報が入力された旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記操作管理手段から当該移動端末に第2の情報が入力された旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする移動端末。
  13. 請求項10に記載の移動端末において、
    当該移動端末に対する操作を管理する操作管理手段を有し、
    前記受信制限通知手段は、前記操作管理手段から当該移動端末に対する所定の操作が開始された旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記操作管理手段から前記所定の操作が終了した場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする移動端末。
  14. 請求項10に記載の移動端末において、
    非接触通信よって入退場を管理する非接触IC管理手段を有し、
    前記受信制限通知手段は、前記非接触IC管理手段から入場した旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記非接触IC管理手段から退場した旨が通知された場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする移動端末。
  15. 請求項10に記載の移動端末において、
    タイマのON/OFFを管理するタイマ管理手段を有し、
    前記受信制限通知手段は、前記タイマ管理手段にて管理されているタイマのONのタイミングで前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記タイマ管理手段にて管理されているタイマのOFFのタイミングで前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする移動端末。
  16. 請求項10に記載の移動端末において、
    スケジュールを管理するスケジュール管理手段を有し、
    前記受信制限通知手段は、前記スケジュール管理手段にて管理されているスケジュールのうち予め決められたスケジュールの開始時に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信し、前記予め決められたスケジュールの終了時に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信することを特徴とする移動端末。
  17. 請求項16に記載の移動通信システムにおいて、
    前記受信制限制御手段は、前記スケジュール管理手段にて管理されているスケジュールに応じて受信可能とする電子メールのメールアドレスを管理することを特徴とする移動端末。
  18. 複数の移動端末間にて送受信される電子メールを中継するためのメールサーバであって、
    前記移動端末にて設定された条件が満たされた場合に該移動端末から送信されてくる受信制限開始通知とともに前記移動端末から送信されてきた2つのメールアドレスのうち当該移動端末のメールアドレスを制限者アドレスとして、また、前記受信制限開始通知とともに送信されてきた他方のメールアドレスを受信許可アドレスとしてこれらを受信制限リストにて対応づけて管理しておく中継制限管理手段と、
    前記移動端末から送信されてきた電子メールの送信先のメールアドレスが前記制限者アドレスとして前記受信制限リストにて管理されている場合、当該電子メールの送信元のメールアドレスが前記受信制限リストにて前記制限者アドレスに対応づけられて前記受信許可アドレスとして管理されている場合にのみ当該電子メールを送信先の移動端末に送信する中継制御手段とを有し、
    前記中継制限管理手段は、前記移動端末にて前記条件が満たされなくなった場合に該移動端末から送信されてくる受信制限解除通知が送信されてきた場合、該受信制限解除通知とともに送信されてきた移動端末のメールアドレス及び該メールアドレスに対応づけられた受信許可アドレスを前記受信制限リストから削除することを特徴とするメールサーバ。
  19. 請求項18に記載のメールサーバにおいて、
    前記中継制御手段は、前記移動端末から送信されてきた電子メールの送信先のメールアドレスが前記制限者アドレスとして前記受信制限リストにて管理されており、かつ、当該電子メールの送信元のメールアドレスが前記受信制限リストにて前記制限者アドレスに対応づけられて前記受信許可アドレスとして管理されていない場合、当該電子メールを保管しておき、前記移動端末から前記受信制限解除通知が送信されてきた場合に、前記保管された電子メールを送信先の移動端末に送信することを特徴とするメールサーバ。
  20. 複数の移動端末と、該複数の移動端末間にて送受信される電子メールを中継するためのメールサーバとを有してなる移動通信システムにおける電子メールの受信制限方法であって、
    前記移動端末が、設定された条件に応じて受信可能とする電子メールのメールアドレスを管理する処理と、
    前記移動端末が、前記条件が満たされた場合に受信制限開始通知を当該移動端末のメールアドレスと前記移動端末にて管理されたメールアドレスとともに前記メールサーバに送信する処理と、
    前記メールサーバが、前記移動端末から前記受信制限開始通知とともに送信されてきた前記移動端末のメールアドレスを制限者アドレスとして、また、前記受信制限開始通知とともに送信されてきた前記移動端末にて管理されたメールアドレスを受信許可アドレスとしてこれらを受信制限リストにて対応づけて管理しておく処理と、
    前記メールサーバが、前記移動端末から送信されてきた電子メールの送信先のメールアドレスが前記制限者アドレスとして前記受信制限リストにて管理されている場合、当該電子メールの送信元のメールアドレスが前記受信制限リストにて前記制限者アドレスに対応づけられて前記受信許可アドレスとして管理されている場合にのみ当該電子メールを送信先の移動端末に送信する処理と、
    前記移動端末が、前記条件が満たされなくなった場合に受信制限解除通知を当該移動端末のメールアドレスとともに前記メールサーバに送信する処理と、
    前記メールサーバが、前記移動端末から前記受信制限解除通知が送信されてきた場合、該受信制限解除通知とともに送信されてきた移動端末のメールアドレス及び該メールアドレスに対応づけられた受信許可アドレスを前記受信制限リストから削除する処理とを有する、電子メールの受信制限方法。
  21. 請求項20に記載の電子メールの受信制限方法において、
    前記メールサーバが、前記移動端末から送信されてきた電子メールの送信先のメールアドレスが前記制限者アドレスとして前記受信制限リストにて管理されており、かつ、当該電子メールの送信元のメールアドレスが前記受信制限リストにて前記制限者アドレスに対応づけられて前記受信許可アドレスとして管理されていない場合、当該電子メールを保管しておく処理と、
    前記メールサーバが、前記移動端末から前記受信制限解除通知が送信されてきた場合に、前記保管された電子メールを送信先の移動端末に送信する処理とを有することを特徴とする、電子メールの受信制限方法。
  22. 請求項20に記載の電子メールの受信制限方法において、
    前記移動端末が、電池残量を監視し、該電池残量が予め決められた閾値よりも少なくなった場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信する処理と、
    前記移動端末が、充電が開始された場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信する処理とを有することを特徴とする、電子メールの受信制限方法。
  23. 請求項20に記載の電子メールの受信制限方法において、
    前記移動端末が、当該移動端末に第1の情報が入力された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信する処理と、
    前記移動端末が、当該移動端末に第2の情報が入力された場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信する処理とを有することを特徴とする、電子メールの受信制限方法。
  24. 請求項20に記載の電子メールの受信制限方法において、
    前記移動端末が、当該移動端末に対する所定の操作が開始された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信する処理と、
    前記移動端末が、前記所定の操作が終了した場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信する処理とを有することを特徴とする、電子メールの受信制限方法。
  25. 請求項20に記載の電子メールの受信制限方法において、
    前記移動端末が、非接触IC機能にて入場した旨が認識された場合に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信する処理と、
    前記移動端末が、前記非接触IC機能にて退場した旨が認識された場合に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信する処理とを有することを特徴とする、電子メールの受信制限方法。
  26. 請求項20に記載の電子メールの受信制限方法において、
    前記移動端末が、タイマのON/OFFを管理するタイマ管理手段にて管理されているタイマのONのタイミングで前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信する処理と、
    前記移動端末が、前記タイマ管理手段にて管理されているタイマのOFFのタイミングで前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信する処理とを有することを特徴とする、電子メールの受信制限方法。
  27. 請求項20に記載の電子メールの受信制限方法において、
    前記移動端末が、スケジュールを管理するスケジュール管理手段にて管理されているスケジュールのうち予め決められたスケジュールの開始時に前記メールサーバに前記受信制限開始通知を送信する処理と、
    前記移動端末が、前記予め決められたスケジュールの終了時に前記メールサーバに前記受信制限解除通知を送信する処理とを有することを特徴とする、電子メールの受信制限方法。
  28. 請求項27に記載の電子メールの受信制限方法において、
    前記移動端末が、前記スケジュール管理手段にて管理されているスケジュールに応じて受信可能とする電子メールのメールアドレスを管理することを特徴とする、電子メールの受信制限方法。
JP2006134102A 2006-05-12 2006-05-12 移動通信システム、移動端末、メールサーバ及び電子メールの受信制限方法 Pending JP2007304971A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134102A JP2007304971A (ja) 2006-05-12 2006-05-12 移動通信システム、移動端末、メールサーバ及び電子メールの受信制限方法
EP07009181A EP1855431A3 (en) 2006-05-12 2007-05-07 Mobile communication system, mobile terminal, mail server, and electronic mail reception-limiting method
CNA2007100973453A CN101072199A (zh) 2006-05-12 2007-05-11 移动通信系统、移动终端、邮件服务器和邮件接收方法
US11/747,832 US20070266106A1 (en) 2006-05-12 2007-05-11 Mobile communication system, mobile terminal, mail server, and electronic mail reception-limiting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134102A JP2007304971A (ja) 2006-05-12 2006-05-12 移動通信システム、移動端末、メールサーバ及び電子メールの受信制限方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007304971A true JP2007304971A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38421729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134102A Pending JP2007304971A (ja) 2006-05-12 2006-05-12 移動通信システム、移動端末、メールサーバ及び電子メールの受信制限方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070266106A1 (ja)
EP (1) EP1855431A3 (ja)
JP (1) JP2007304971A (ja)
CN (1) CN101072199A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013085248A (ja) * 2011-10-05 2013-05-09 Research In Motion Ltd 通信システムにおける無線通信デバイスの無線充電およびそれとの通信
JP2014107623A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Anzen Center Kk 緊急通報システム
JP2015506115A (ja) * 2011-11-04 2015-02-26 フェイスブック,インク. 電力消費およびソーシャル要因に基づく通知制御

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142238A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 シャープ株式会社 通信端末装置、メール作成方法、メール作成プログラム
WO2012067600A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-24 Empire Technology Development Llc Automatic annunciator allocation
KR101847914B1 (ko) 2011-05-19 2018-04-12 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 동작 방법
US10454867B2 (en) * 2015-02-09 2019-10-22 Airwatch Llc Enhanced e-mail delivery to mobile devices
US9872255B2 (en) * 2015-04-01 2018-01-16 Ebay Inc. Battery charge aware communications

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020418A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Fujitsu Ltd 電子メール到着通知方法、電子メール到着通知装置及び電子メール到着通知プログラムの記録媒体
JP2000148615A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2000278311A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Mobile Information Dynamics Kk メールの転送方法および端末装置
JP2001189774A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nec Corp スケジュール管理装置とスケジュール管理方法及びスケジュール管理プログラムを記録した記録媒体
JP2001189747A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sharp Corp 電子メール通信装置およびプログラム記憶媒体
JP2001320399A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Keiso Engineering:Kk 転送サーバ及び記録媒体
JP2003228310A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Fujitsu Ltd ネットワークによる広告提供装置,広告提供方法およびそのプログラム
JP2004199667A (ja) * 2002-12-04 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供装置及びその方法
US20040199595A1 (en) * 2003-01-16 2004-10-07 Scott Banister Electronic message delivery using a virtual gateway approach
US20050070339A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for performing power saving control of mobile terminal
JP2006033292A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 携帯端末機器に装着される電子装置
JP2006115278A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Nec Corp 携帯型移動通信端末、そのマナーモード設定方法、及び電源off設定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10114649A1 (de) 2001-03-24 2002-10-17 Ask Me Gmbh & Co Kg Verfahren zum Auswählen von Adressaten innerhalb von Fest- und/oder Mobilfunknetzen
US20020142792A1 (en) 2001-04-03 2002-10-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson(Publ) Method and apparatus for automated selection of user preference information
US20060019645A1 (en) 2004-07-20 2006-01-26 Kouros Azimi Enforcement of permitted cell phone usage
FI20041159A0 (fi) 2004-09-07 2004-09-07 Nokia Corp Menetelmä viestien suodattamiseksi tietoverkossa

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020418A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Fujitsu Ltd 電子メール到着通知方法、電子メール到着通知装置及び電子メール到着通知プログラムの記録媒体
JP2000148615A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2000278311A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Mobile Information Dynamics Kk メールの転送方法および端末装置
JP2001189774A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nec Corp スケジュール管理装置とスケジュール管理方法及びスケジュール管理プログラムを記録した記録媒体
JP2001189747A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sharp Corp 電子メール通信装置およびプログラム記憶媒体
JP2001320399A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Keiso Engineering:Kk 転送サーバ及び記録媒体
JP2003228310A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Fujitsu Ltd ネットワークによる広告提供装置,広告提供方法およびそのプログラム
JP2004199667A (ja) * 2002-12-04 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供装置及びその方法
US20040199595A1 (en) * 2003-01-16 2004-10-07 Scott Banister Electronic message delivery using a virtual gateway approach
US20050070339A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for performing power saving control of mobile terminal
JP2006033292A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 携帯端末機器に装着される電子装置
JP2006115278A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Nec Corp 携帯型移動通信端末、そのマナーモード設定方法、及び電源off設定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013085248A (ja) * 2011-10-05 2013-05-09 Research In Motion Ltd 通信システムにおける無線通信デバイスの無線充電およびそれとの通信
JP2015506115A (ja) * 2011-11-04 2015-02-26 フェイスブック,インク. 電力消費およびソーシャル要因に基づく通知制御
US9270633B2 (en) 2011-11-04 2016-02-23 Facebook, Inc. Controlling notification based on power expense and social factors
JP2014107623A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Anzen Center Kk 緊急通報システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1855431A3 (en) 2008-03-26
EP1855431A2 (en) 2007-11-14
US20070266106A1 (en) 2007-11-15
CN101072199A (zh) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007304971A (ja) 移動通信システム、移動端末、メールサーバ及び電子メールの受信制限方法
KR101297898B1 (ko) 통신 장치, 서버 장치 및 통신 제어 방법
US20080261630A1 (en) Indicating user presence on a messaging network
US20140335837A1 (en) Communication Processing Method and Apparatus, and Terminal
CN101185072A (zh) 用于自动填充约会域的系统和方法
JP3727247B2 (ja) 情報送達管理装置、移動通信端末、情報送達確認システム、および情報送達確認方法
JP2006254117A (ja) 携帯通信端末、該携帯通信端末に用いられる通信方法及び通信制御プログラム
JP4689449B2 (ja) 通信装置、通信システム及び通信方法
KR20160035197A (ko) 자동 방 삭제 기능을 갖는 메신저 서비스 시스템
JP5997198B2 (ja) 端末管理装置、端末、通信システム、端末管理方法およびプログラム
JP2007208393A (ja) プレゼンス管理システム
CN101764869A (zh) 一种手机短信实现防火墙的方法
JP2008060740A (ja) 管理装置、管理システム、通信端末、ウェブサーバ、管理方法、プログラム、および記録媒体
JP2009060527A (ja) メッセージ処理システム及びメッセージ処理方法
JP2006129020A (ja) 携帯電話システム及び携帯電話機
JP3917059B2 (ja) メール配信システム、及び、メール配信方法
JP2006303570A (ja) メールポータビリティーシステム
JP2005286740A (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
JP4293839B2 (ja) 携帯通信端末
JP2004062788A (ja) 携帯端末、電子メール管理方法および電子メール管理プログラム
JP2007156742A (ja) 電子メール送信システム、及び、電子メール送信方法
JP2010263537A (ja) 移動通信端末装置、通信制限プログラム、プログラム記憶装置、通信制限方法および電話帳の更新方法
JP3686814B2 (ja) 移動通信システムにおけるメール自動配信通知システム及び通知方法
JP2009159527A (ja) 携帯電話機
JP2006244401A (ja) 配送情報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111005