JP2007288134A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007288134A
JP2007288134A JP2007004276A JP2007004276A JP2007288134A JP 2007288134 A JP2007288134 A JP 2007288134A JP 2007004276 A JP2007004276 A JP 2007004276A JP 2007004276 A JP2007004276 A JP 2007004276A JP 2007288134 A JP2007288134 A JP 2007288134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing apparatus
processing liquid
substrate processing
buffer tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007004276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4869957B2 (ja
Inventor
Ayumi Higuchi
鮎美 樋口
Kenichiro Arai
健一郎 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007004276A priority Critical patent/JP4869957B2/ja
Priority to TW096107248A priority patent/TW200802560A/zh
Priority to KR1020070022945A priority patent/KR100860170B1/ko
Priority to US11/689,077 priority patent/US7841788B2/en
Publication of JP2007288134A publication Critical patent/JP2007288134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869957B2 publication Critical patent/JP4869957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D5/00Liquid processing apparatus in which no immersion is effected; Washing apparatus in which no immersion is effected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3063Electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】基板処理装置の大型化を防止しつつ、基板の周囲に多量のマイクロバブルを供給できる基板処理装置を提供する。
【解決手段】この基板処理装置1は、純水供給部40の経路途中にバッファ槽63を設け、バッファ槽63内にマイクロバブル発生器64a,64bを設けている。そして、基板Wの処理を行うときには、バッファ槽63内に多量のマイクロバブルを生成しておき、そのマイクロバブルをバッファ槽63から処理槽10へ供給する。このため、小型のマイクロバブル発生器64a,64bを使用して基板処理装置1の大型化を防止しつつ、基板Wの周囲に多量のマイクロバブルを供給できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体ウエハ、液晶表示装置用ガラス基板、PDP用ガラス基板等の基板に対して処理液による処理を行う基板処理装置に関する。
従来より、基板の製造工程においては、基板に対して純水や薬液等の処理液を供給することにより、洗浄、エッチング等の所定の処理を行う基板処理装置が知られている。このような基板処理装置には、主として、処理槽内に貯留した処理液に複数の基板を一度に浸漬して処理を行うバッチ式の基板処理装置と、1枚ずつ保持部に保持された基板の表面に処理液を吐出して処理を行う枚葉式の基板処理装置とがある。
このような基板処理装置においては、基板に付着したパーティクルを除去する処理が適宜に行われる。通常、基板の表面に沿って処理液の液流を形成し、その液流の作用によって基板の表面からパーティクルを運搬して除去する。また、処理液中に超音波振動を付与し、超音波振動の衝撃によって基板からパーティクルを積極的に遊離させて除去する場合もある。このような従来の基板処理装置の構成は、例えば特許文献1に開示されている。
特開平07−326570号公報
特に、近年では、処理液中にマイクロバブルを発生させ、マイクロバブルの高いパーティクル吸着力を利用して、処理槽内からパーティクルを除去する技術が提案されている。マイクロバブルを使用する場合には、例えば、気液混合ポンプ、旋回加速器、および分散器を有するマイクロバブル発生装置や、ガス溶解ユニットを有するマイクロバブル発生装置を使用して、処理液中にマイクロバブルを発生させる。しかしながら、処理液中に多量のマイクロバブルを発生させるためには、上記のような大型のマイクロバブル発生装置を使用しなければならず、基板処理装置全体が大型化してしまうという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、基板処理装置の大型化を防止しつつ、基板の周囲に多量のマイクロバブルを供給できる基板処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、処理液により基板を処理する基板処理装置であって、処理液を貯留する処理槽と、前記処理槽内において基板を保持する保持手段と、前記処理槽内へ処理液を供給する処理液供給手段と、前記処理液供給手段の供給経路途中において、処理液を貯留するバッファ槽と、前記バッファ槽に貯留された処理液中にマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生手段と、を備えることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、処理液により基板を処理する基板処理装置であって、基板を保持する保持手段と、前記保持手段に保持された基板に対して処理液を供給する処理液供給手段と、前記処理液供給手段の供給経路途中において、処理液を貯留するバッファ槽と、前記バッファ槽に貯留された処理液中にマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生手段と、を備えることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の基板処理装置であって、前記処理液供給手段は、前記バッファ槽を経由して処理液を送給する第1の送給経路と、前記バッファ槽を介することなく処理液を送給する第2の送給経路とを有し、前記第1の送給経路から送給されるマイクロバブルを含む処理液と前記第2の送給経路から送給される処理液とを合流させて供給することを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項3に記載の基板処理装置であって、前記第1の送給経路および前記第2の送給経路の一方または両方から送給される処理液の流量を調節する流量調節手段を更に備えることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4までのいずれかに記載の基板処理装置であって、前記バッファ槽へ供給される処理液の流量と、前記バッファ槽から汲み出される処理液の流量とが、ほぼ同量であることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1から請求項5までのいずれかに記載の基板処理装置であって、前記マイクロバブル発生手段は、略円錐状の内側面を有する容器と、前記容器の内側面に沿って処理液を導入する処理液導入部と、前記容器に所定のガスを導入するガス導入部と、前記容器の収束側から処理液およびガスを吐出する吐出部と、を有し、前記容器の内部に形成される処理液とガスとの二層旋回流を前記吐出部から吐出させることにより、処理液中にマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生器を有することを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項6に記載の基板処理装置であって、前記マイクロバブル発生手段は、前記バッファ槽内に複数の前記マイクロバブル発生器を有することを特徴とする。
請求項8に係る発明は、請求項1から請求項7までのいずれかに記載の基板処理装置であって、前記処理液供給手段は、前記バッファ槽に貯留された処理液を汲み出して基板側へ送給する無脈動ポンプを有することを特徴とする。
請求項9に係る発明は、請求項1から請求項8までのいずれかに記載の基板処理装置であって、処理液により処理されている基板に対して超音波振動を付与する超音波振動付与手段を更に備えることを特徴とする。
請求項10に係る発明は、請求項1から請求項9までのいずれかに記載の基板処理装置であって、前記バッファ槽内の処理液を介して投光および受光を行う投受光センサを更に備えることを特徴とする。
請求項11に係る発明は、前記投受光センサの検出信号に基づいて前記マイクロバブル発生手段を制御する制御手段を更に備えることを特徴とする。
請求項1〜9に記載の発明によれば、処理液供給手段の供給経路途中において、処理液を貯留するバッファ槽と、前記バッファ槽に貯留された処理液中にマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生手段と、を備える。このため、バッファ槽内においてマイクロバブルを多量に生成し、そのマイクロバブルを処理液とともにバッファ槽から基板へ供給できる。したがって、小型のマイクロバブル発生器を使用して基板処理装置の大型化を防止しつつ、基板の周囲に多量のマイクロバブルを供給できる。
特に、請求項3に記載の発明によれば、処理液供給手段は、バッファ槽を経由して処理液を送給する第1の送給経路と、バッファ槽を介することなく処理液を送給する第2の送給経路とを有し、第1の送給経路から送給されるマイクロバブルを含む処理液と第2の送給経路から送給される処理液とを合流させて供給する。このため、バッファ槽に貯留すべき処理液の量が低減され、バッファ槽を小型化できる。
特に、請求項4に記載の発明によれば、第1の送給経路および第2の送給経路の一方または両方から送給される処理液の流量を調節する流量調節手段を更に備える。このため、第1の送給経路から送給される処理液と第2の送給経路から送給される処理液との混合比率を調節でき、それにより、処理槽へ供給される処理液に含まれるマイクロバブルの量を任意に調節できる。
特に、請求項5に記載の発明によれば、バッファ槽へ供給される処理液の流量と、バッファ槽から汲み出される処理液の流量とが、ほぼ同量である。このため、バッファ槽内の処理液量は一定に維持され、マイクロバブルを含む処理液を安定して供給できる。また、バッファ槽内の処理液量が変動しないため、バッファ槽を更に小型化できる。
特に、請求項6に記載の発明によれば、マイクロバブル発生手段は、略円錐状の内側面を有する容器と、容器の内側面に沿って処理液を導入する処理液導入部と、容器に所定のガスを導入するガス導入部と、容器の収束側から処理液およびガスを吐出する吐出部と、を有し、容器の内部に形成される処理液とガスとの二層旋回流を前記吐出部から吐出させることにより、処理液中にマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生器を有する。このため、マイクロバブル発生手段自体に動力源は不要となり、マイクロバブル発生手段を小型化できる。
特に、請求項7に記載の発明によれば、マイクロバブル発生手段は、バッファ槽内に複数のマイクロバブル発生器を有する。このため、バッファ槽において、所定時間あたりに多量のマイクロバブルを生成できる。
特に、請求項8に記載の発明によれば、処理液供給手段は、バッファ槽に貯留された処理液を汲み出して基板側へ送給する無脈動ポンプを有する。このため、処理液の流量変動を防止しつつ、バッファ槽から処理液を汲み出して基板側へ送給できる。
特に、請求項9に記載の発明によれば、処理液により処理されている基板に対して超音波振動を付与する超音波振動付与手段を更に備える。このため、超音波振動の物理的衝撃によって基板からパーティクルを遊離させ、遊離したパーティクルをマイクロバブルに吸着させて除去できる。このため、基板の表面からパーティクルを効率よく除去できる。
特に、請求項10に記載の発明によれば、バッファ槽内の処理液を介して投光および受光を行う投受光センサを更に備える。このため、バッファ槽内にマイクロバブルが十分に供給されているか否かを検知することができる。
特に、請求項11に記載の発明によれば、投受光センサの検出信号に基づいてマイクロバブル発生手段を制御する制御手段を更に備える。このため、制御手段によりマイクロバブル発生手段を制御すれば、バッファ槽内にマイクロバブルが十分に供給された状態を自動的に生成することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
<1.第1実施形態>
<1−1.基板処理装置の構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係る基板処理装置1の構成を示した図である。この基板処理装置1は、処理槽10に貯留された純水中に複数枚の基板W(以下、単に基板Wという)を一括して浸漬し、基板Wの表面に付着したパーティクルを除去するための装置である。図1に示したように、基板処理装置1は、主として処理槽10と、リフタ20と、超音波振動付与部30と、純水供給部40と、制御部50と、を備えている。
処理槽10は、処理液としての純水を貯留するための容器である。処理槽10の底部には一対の吐出部11が設けられており、吐出部11から処理槽10内へ、図1中の矢印に示すように純水が吐出される。また、処理槽10の上面は開放されており、その外側面の上端には、外槽12が設けられている。吐出部11から処理槽10内へ吐出された純水は、処理槽10内に貯留され、やがて処理槽10の上部から外槽12へオーバーフローする。また、外槽12へオーバーフローした純水は、配管13を経由して排液ラインへ排出される。
リフタ20は、基板Wを保持しつつ上下に搬送するための搬送機構である。リフタ20は、3本の保持棒21aを有する保持部21を備えている。3本の保持棒21aには、それぞれ複数の保持溝(図示省略)が刻設されており、基板Wはその保持溝上に起立姿勢で保持される。保持部21には、サーボモータやタイミングベルト等を有するリフタ駆動部22が接続されている。リフタ駆動部22を動作させると、基板Wを保持した保持部21は昇降し、基板Wは、処理槽10内の浸漬位置と、処理槽10上方の引き上げ位置との間で搬送される。
超音波振動付与部30は、処理槽10内の純水中に浸漬された基板Wに対して超音波振動を付与するための機構である。超音波振動付与部30は、超音波振動の伝播媒体となる伝播液(例えば純水)を貯留するための伝播槽31と、伝播槽31の底部の裏面に設置された超音波振動子32とを有している。超音波振動子32を動作させると、超音波振動が発生し、その超音波振動は、伝播槽31の底部、伝播液、処理槽10の底部、処理槽10内の純水を順に振動させ、基板Wの表面まで伝播する。
純水供給部40は、処理槽10内へ純水を供給するための配管系である。純水供給部40は、マイクロバブルを含む純水(以下、マイクロバブル水という)を送給する第1配管部60と、純水のみを送給する第2配管部70と、これらのマイクロバブル水と純水とを合流させて吐出部11へ導く第3配管部80と、を有している。
第1配管部60は、純水供給源61と、窒素ガス供給源62と、バッファ槽63と、マイクロバブル発生器64a,64bと、配管65a〜65gと、開閉弁66a〜66cと、流量調節弁67a,67bと、流量計68a,68bと、ポンプ69と、を有している。純水供給源61には配管65aが接続されており、配管65aの経路途中には上流側から開閉弁66a、流量調節弁67a、および流量計68aが介挿されている。また、配管65aの他端側は配管65bと配管65cとに分岐され、それぞれバッファ槽63内のマイクロバブル発生器64a,64bに接続されている。このため、開閉弁66aを開放すると、純水供給源61から供給される純水が、配管65a,65b,65cを通ってマイクロバブル発生器64a,64bへ導入される。
また、窒素ガス供給源62には配管65dが接続されており、配管65dの経路途中には上流側から開閉弁66b、流量調節弁67b、および流量計68bが介挿されている。また、配管65dの他端側は配管65eと配管65fとに分岐され、それぞれバッファ槽63内のマイクロバブル発生器64a,64bに接続されている。このため、開閉弁66bを開放すると、窒素ガス供給源62から供給される窒素ガスが、配管65d,65e,65fを通ってマイクロバブル発生器64a,64bへ導入される。
バッファ槽63内には純水が貯留されており、その純水中に2つのマイクロバブル発生器64a,64bが浸漬されている。マイクロバブル発生器64a,64bは、純水と窒素ガスとを混合してマイクロバブル水を生成するための装置である。図2は、マイクロバブル発生器64aをマイクロバブル水の吐出方向と平行な平面で切断した縦断面図であり、図3は、マイクロバブル発生器64aを図2のIII−III線で切断した縦断面図である。図2,図3に示したように、マイクロバブル発生器64aは、略円錐形状の内側面を有する容器641により構成されており、容器641の内部と外部とを連通するように純水導入口642、窒素ガス導入口643、およびマイクロバブル水吐出口644が形成されている。
純水導入口642は上記の配管65bと接続されており、容器641の内側面に沿って純水を容器641の内部に導入する。容器641の内部に導入された純水は、図1,図2中の破線矢印に示したように、容器641の内側面に沿って旋回流を形成しつつ容器641内部の収束方向に向かって流れる。また、窒素ガス導入口643は、容器641内部の円錐底面側に形成されており、上記の配管65eと接続されている。窒素ガス導入口643から容器641の内部へ導入された窒素ガスは、比重が小さいため、容器641の内部に形成されている旋回流の旋回中心に集められて細い帯Gを形成する。これにより、容器641の内部には、純水と窒素ガスとの気液二層旋回流が形成される。そして、容器641内部の収束側に形成されたマイクロバブル水吐出口644から純水および窒素ガスが吐出される際に、旋回流の旋回速度が急激に減衰して窒素ガスの帯Gが切断され、マイクロメートルオーダーの微細気泡であるマイクロバブルが形成される。
このようにして、マイクロバブル発生器64aのマイクロバブル水吐出口644からマイクロバブル水が吐出され、吐出されたマイクロバブル水がバッファ槽63内に貯留される。マイクロバブル発生器64aは、それ自体に動力を必要としないため、比較的サイズの小さいユニットとして構成することができる。なお、マイクロバブル発生器64bの構成は、純水導入口が配管65cに接続され、窒素ガス導入口が配管65fに接続されていることを除いて上記のマイクロバブル発生器64aの構成と同等であるため、重複説明を省略する。
図1に戻り、バッファ槽63には、純水を汲み出すための配管65gが接続されている。配管65gの経路途中には、上流側からポンプ69(無脈動ポンプ)と開閉弁66cとが介挿されており、配管65gの他端側は第3配管部80へ接続されている。このため、開閉弁66cを開放するとともにポンプ69を動作させると、バッファ槽63内に貯留されたマイクロバブル水が汲み上げられ、配管65gを介して第3配管部80へ送給される。以上のように、バッファ槽63は、第1配管部60における純水の供給経路途中に設けられ、その内部においてマイクロバブル水を生成する構成となっている。
一方、第2配管部70は、純水供給源71と、配管72と、開閉弁73とを有している。純水供給源71には、配管72が接続されており、配管72の経路途中には、開閉弁73が介挿されている。また、配管72の他端側は、第3配管部80に接続されている。このため、開閉弁73を開放すると、純水供給源71から配管72を通って第3配管部80へ、純水が送給される。
第3配管部80は、配管81を有し、配管81の経路途中には、流量計82と定流量弁83とが介挿されている。第1配管部60から送給されるマイクロバブル水と第2配管部70から送給される純水とは、合流して配管81へ導入され、配管81を通って処理槽10内の吐出部11へ供給される。
また、制御部50は、上記のリフタ駆動部22、超音波振動子32、開閉弁66a〜66c,73、流量調節弁67a,67b、流量計68a,68b,82、ポンプ69、および定流量弁83と電気的に接続されており、これらの動作を制御する。制御部50は、CPUやメモリを備えたコンピュータにより構成され、所定のプログラムに基づいてCPUが演算処理を行うことにより、制御動作を行う。例えば、制御部50は、流量計68aの計測結果に基づいて流量調節弁67aの開度を調節する。これにより、純水供給源61からマイクロバブル発生器64a,64bへ供給される純水の流量が調節される。また、制御部50は、流量計68bの計測結果に基づいて流量調節弁67bの開度を調節する。これにより、窒素ガス供給源62からマイクロバブル発生器64a,64bへ供給される窒素ガスの流量が調節される。また、制御部50は、流量計82の計測結果に基づいて定流量弁83を制御する。これにより、処理槽10へ供給される純水またはマイクロバブル水の流量が一定に維持される。
<1−2.基板処理装置の動作>
続いて、上記の基板処理装置1の動作について説明する。図4は、基板処理装置1による基板処理の流れを示したフローチャートである。なお、以下に説明する動作は、制御部50がリフタ駆動部22、超音波振動子32、開閉弁66a〜66c,73、流量調節弁67a,67b、流量計68a,68b,82、ポンプ69、および定流量弁83を制御することにより進行する。
この基板処理装置1を用いて基板処理を行うときには、まず、開閉弁66cを閉鎖した状態で開閉弁73を開放する。これにより、純水供給源71から配管72,81および吐出部11を介して処理槽10へ純水が供給され、処理槽10内に純水が貯留される(ステップS1)。純水供給源71からの純水の供給は、以後も継続して行われ、処理槽10の上方から外槽12へオーバーフローした純水は、配管13を経由して排液ラインへ排出される。
一方、第1配管部60においては、開閉弁66a,66bを開放し、マイクロバブル発生器64a,64bのそれぞれに純水と窒素ガスとを導入する。マイクロバブル発生器64a,64bは、導入された純水および窒素ガスをマイクロバブル水として吐出し、バッファ槽63内にマイクロバブル水を貯留する(ステップS2)。これにより、後述するステップS4のマイクロバブル水の供給が開始されるまでに、バッファ槽63内に所定量のマイクロバブルを生成しておく。
次に、リフタ駆動部22を動作させることにより、保持部21を降下させる。これにより、処理槽10内に貯留された純水中へ基板Wが浸漬される(ステップS3)。そして、基板Wの浸漬が完了すると、第1配管部60の開閉弁66cを開放するとともにポンプ69を動作させる。これにより、バッファ槽63に貯留されているマイクロバブル水が汲み上げられ、純水供給源71から供給されている純水と合流して、配管81へ送給される。合流後のマイクロバブル水は、吐出部11から処理槽10内へ吐出され、基板Wの周囲に供給される(ステップS4)。また、超音波振動子32を動作させて超音波振動を発生させる。超音波振動子32から発生した超音波振動は、伝播槽31の底部、伝播液、処理槽10の底部、処理槽10内の純水を順に振動させ、基板Wの表面まで伝播する(ステップS5)。
このとき、基板Wに付着したパーティクルは、超音波振動子32からの超音波振動の衝撃を受けて基板Wの表面から遊離する。また、処理槽10内では、処理槽10の上方へ向かう純水の流れが形成されており、その中でマイクロバブルが処理槽10の上方へ向かって浮上する。このため、基板Wの表面から遊離したパーティクルは、マイクロバブルに吸着し、マイクロバブルとともに処理槽10の上方へ運搬される。マイクロバブルは各気泡のサイズが微小であるため、全体として広い表面積(気液界面の面積)を有する。このため、基板Wから遊離したパーティクルを効率よく吸着する。また、マイクロバブルは帯電性を有するため、静電的作用によってもパーティクルを引き寄せ、効率よく吸着する。パーティクルを吸着したマイクロバブルは、純水とともに処理槽10の上部から外槽12へオーバーフローし、配管13を通って排液ラインへ排出される。
マイクロバブルの供給と超音波振動の付与とを所定時間継続した後、超音波振動子32の動作を停止させ、マイクロバブルの供給のみを継続する(ステップS6)。これにより、純水中に残存するパーティクルは、マイクロバブルに吸着されて処理槽10外へ排出される。したがって、処理槽10内に残存するパーティクルが基板Wへ再付着することが防止される。その後、開閉弁66a,66b,66cを閉鎖してマイクロバブル水の供給を停止する(ステップS7)。最後に、リフタ駆動部22を動作させて保持部21を上昇させ、処理槽10内の純水から基板Wを引き上げる(ステップS8)。以上をもって、基板処理装置1における基板Wの処理は終了する。
上記のように、この基板処理装置1は、バッファ槽63内においてマイクロバブルを多量に生成し、そのマイクロバブルをバッファ槽63から処理槽10へ供給する。このため、小型のマイクロバブル発生器64a,64bを使用して基板処理装置の大型化を防止しつつ、基板Wの周囲に多量のマイクロバブルを供給できる。
また、この基板処理装置1の純水供給部40は、バッファ槽63を経由して純水を送給する第1配管部60と、バッファ槽を介することなく純水を送給する第2配管部70とを有し、第1配管部60から送給されるマイクロバブル水と第2配管部70から送給される純水とを合流させて処理槽10へ供給する。このため、バッファ槽63に貯留すべき純水の量が低減され、バッファ槽63を小型化できる。
また、この基板処理装置1は、ポンプ69の汲み上げ量を調節することにより、バッファ槽63から汲み出すマイクロバブル水の流量を調節できる。このため、バッファ槽63から汲み出されるマイクロバブル水と純水供給源71から供給される純水との混合比率を調節でき、それにより、処理槽10へ供給されるマイクロバブル水の濃度(単位量あたりに含まれるマイクロバブルの量)を任意に調節できる。
また、この基板処理装置1は、バッファ槽63内に並列に2つのマイクロバブル発生器64a,64bを設けている。このため、バッファ槽63内において、所定時間あたりに多量のマイクロバブルを生成できる。
また、この基板処理装置1は、バッファ槽63に貯留されたマイクロバブル水を無脈動ポンプ69を用いて汲み出し、処理槽10へ供給する。無脈動ポンプ69は汲み出し量が安定しているため、バッファ槽63から汲み出されるマイクロバブル水と純水供給源71から供給される純水との混合比率を容易に調節できる。また、定流量弁83により一定に維持されている配管81内の流量の変動を防止できる。
また、この基板処理装置1は、処理槽10内の処理液中に浸漬された基板Wに対して超音波振動を付与する超音波振動付与部30を備えている。このため、超音波振動の物理的衝撃によって基板Wからパーティクルを遊離させ、遊離したパーティクルをマイクロバブルに吸着させて除去できる。このため、基板Wの表面からパーティクルを効率よく除去できる。
<2.第2実施形態>
続いて、本発明の第2実施形態について説明する。図5は、本発明の第2実施形態に係る基板処理装置101の構成を示した図である。第2実施形態の基板処理装置101は、バッファ槽110、投受光センサ120、マスフローコントローラ130、および流量制御部140を除いて、上記の基板処理装置1と同等の構成を有する。このため、以下では、基板処理装置1と異なる部分を中心に説明し、基板処理装置1と同等の部分については図5中に図1と同一の符号を付して重複説明を省略する。
第2実施形態の基板処理装置101は、透光材料(例えば、高純度の石英ガラス)により構成されたバッファ槽110を備えている。バッファ槽110の側部には、一対の投光器121および受光器122を有する投受光センサ120が設けられている。投光器121および受光器122は、バッファ110を挟んで対向配置されており、投光器121から出射された光線がバッファ槽110内の処理液を介して受光器122に向かうように、投光器121および受光器122の位置関係が規定されている。基板処理装置101は、このような投受光センサ120を使用して、バッファ槽110内にマイクロバブルが十分に供給されているか否かを検出する。投受光センサ120の検出動作について、以下に説明する。
図6〜図8は、バッファ槽110内に貯留されたマイクロバブル水の状態と、投受光センサ120の動作とを示した図である。例えば、図6に示したように、バッファ槽110にマイクロバブルが十分に供給されていないときには、バッファ槽110内のマイクロバブル水の透明度は比較的高い。このため、投光器121から出射された光線は受光器122に到達し、受光器122は光線を検出する。一方、図7に示したように、バッファ槽110内にマイクロバブルが十分に供給されると、バッファ槽110内のマイクロバブル水はマイクロバブルにより白濁して透明度が低下する。このため、投光器121から出射された光線は受光器122に到達せず、受光器122は光線を検出しない。
また、図8に示したように、マイクロバブル発生器64a,64bから比較的大きな気泡(マイクロバブルよりも大きな気泡)が吐出されている場合には、当該気泡によって純水が白濁することはない。このため、投光器121から出射された光線は受光器122に到達し、受光器122は光線を検出する。すなわち、投受光センサ120は、バッファ槽110内にマイクロバブルが十分に供給された場合にのみ遮光状態となり、受光器122の受光が停止する。したがって、投受光センサ120は、受光器122における光線の受光が停止したことに基づいて、バッファ槽110内にマイクロバブルが十分に供給されたことを検知することができる。
図5に戻り、窒素ガス供給源62からのびる配管65dの経路途中には、電気的に制御可能な流量制御弁であるマスフローコントローラ130が介挿されている。そして、上記の受光器122およびマスフローコントローラ130は、所定の通信線を介して流量制御部140に接続されている。流量制御部140は、受光器122からの検出信号を受信するとともに、当該検出信号に基づいてマスフローコントローラ130の動作を制御する。これにより、配管65d内を流れる窒素ガスの流量が調節され、マイクロバブル発生器64a,64bから吐出されるマイクロバブルの量が調節される。なお、流量制御部140は、制御部50と共通のコンピュータにより構成されていてもよく、あるいは、別体のコンピュータにより構成されていてもよい。
基板処理装置101は、上記の基板処理装置1と同じように、図4のフローチャートに沿って基板Wの処理を行う。ただし、バッファ槽110にマイクロバブル水を貯留するときには、上記の投受光センサ120を動作させ、受光器122の検出信号に基づいてマスフローコントローラ130の設定流量を制御する。例えば、受光器122が光線を受光しているときには、バッファ槽110内にマイクロバブルが十分に供給されていないと判断し、マスフローコントローラ130の流量を徐々に上げていく。また、受光器122による光線の受光が停止したときには、バッファ槽110内にマイクロバブルが十分に供給されていると判断し、その時点におけるマスフローコントローラ130の流量を維持する。このように、基板処理装置101は、バッファ槽110内にマイクロバブルが十分に供給された状態(図7の状態)を目標として、マイクロバブルの吐出量を制御する。
上記のように、この基板処理装置101は、バッファ槽110内の純水を介して投光および受光を行う投受光センサ120を備える。このため、バッファ槽110内にマイクロバブルが十分に供給されているか否かを検知することができる。また、この基板処理装置101は、受光器112の検出信号に基づいてマスフローコントローラ130を制御し、マイクロバブル発生器64a,64bから吐出されるマイクロバブルの量を調節する。このため、バッファ槽110内にマイクロバブルが十分に供給された状態を自動的に生成することができる。
また、この基板処理装置101は、窒素ガス供給源62から供給される窒素ガスを、マスフローコントローラ130を介してマイクロバブル発生器64a,64bに送給する。このため、窒素ガス供給源62からの窒素ガスの供給量が変動した場合にも、一定の流量で窒素ガスを供給することができる。
なお、上記の基板処理装置101は、流量制御部140により窒素ガスの流量を制御するものであったが、窒素ガスの流量を一定として純水の流量を制御する構成としてもよい。具体的には、純水用の配管65aの経路途中にマスフローコントローラを設け、流量制御部140により当該マスフローコントローラを制御する構成とすればよい。ただし、非圧縮流体である純水の流量を制御するよりも、圧縮流体である窒素ガスの流量を制御する方が、流量を安定して制御することができる。また、窒素ガスの流量と純水の流量とを共に制御する構成としてもよいが、一方の流量を固定として他方の流量を制御する方が、ハンチングを起こすことがなく、流量を安定して制御することができる。
<3.変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記の例に限定されるものではない。例えば、上記の基板処理装置1は、処理液として純水を使用したが、他の薬液を処理液として使用してもよい。例えば、基板Wに対する高い洗浄効果を有するSC−1液などを使用してもよい。また、上記の基板処理装置1は、基板Wの洗浄処理のみを行う装置であったが、他の処理を行うように構成されていてもよい。
また、上記の基板処理装置1では、バッファ槽63内に2つのマイクロバブル発生器64a,64bを設けていたが、マイクロバブル発生器の数は1つでもよく、3つ以上でもよい。また、マイクロバブル発生器は、上記のマイクロバブル発生器64a,64bに限定されるものではなく、種々の公知のマイクロバブル発生器を利用することができる。
また、第2配管部70の配管72上に流量調節弁を設け、純水供給源71から供給される純水の流量を調節できる構成としてもよい。このようにすれば、バッファ槽63から汲み出されるマイクロバブル水と純水供給源71から供給される純水との混合比率を、更に容易に調節できる。
また、流量計68aの計測値に基づいて流量調節弁67aおよびポンプ69の動作を制御することにより、マイクロバブル発生器64a,64bへ導入される純水の流量と、バッファ槽63から汲み出されるマイクロバブル水の流量とがほぼ同量となるように制御してもよい。このようにすれば、バッファ槽63内のマイクロバブル水は一定量に維持され、マイクロバブル水を安定して処理槽10に供給できる。また、バッファ槽63内のマイクロバブル水の量は変動しないため、バッファ槽63を更に小型化できる。
また、上記の第1実施形態では、複数の基板Wを一括して処理槽10に浸漬するバッチ式の基板処理装置1について説明したが、本発明の基板処理装置は、図9に示したような枚葉式の基板処理装置2であってもよい。図9の基板処理装置2は、保持部91により1枚の基板Wを水平姿勢に保持しつつ垂直軸周りに回転させ、吐出部92から基板Wの表面に純水を吐出して、基板Wの表面を洗浄する装置である。吐出部92には超音波振動子93が組み付けられており、超音波振動子93を動作させると、吐出部92から吐出される純水中に超音波振動が付与される。なお、基板処理装置2の各部の動作は、制御部94により制御される。この基板処理装置2において、吐出部92に接続される純水供給部95には、図1の純水供給部40と同等の構成が適用されている。このため、上記の基板処理装置1と同等の効果を得ることができる。
また、上記の第2実施形態では、複数の基板Wを一括して処理槽10に浸漬するバッチ式の基板処理装置101について説明したが、本発明の基板処理装置は、図10に示したような枚葉式の基板処理装置102であってもよい。図10の基板処理装置102は、保持部91により1枚の基板Wを水平姿勢に保持しつつ垂直軸周りに回転させ、吐出部92から基板Wの表面に純水を吐出して、基板Wの表面を洗浄する装置である。吐出部92には超音波振動子93が組み付けられており、超音波振動子93を動作させると、吐出部92から吐出される純水中に超音波振動が付与される。なお、基板処理装置102の各部の動作は、制御部94により制御される。この基板処理装置102において、吐出部92に接続される純水供給部95には、図5の純水供給部40と同等の構成が適用されている。このため、上記の基板処理装置101と同等の効果を得ることができる。
本発明に係るバッチ式の基板処理装置の構成を示した図である。 マイクロバブル発生器をマイクロバブル水の吐出方向と平行な平面で切断した縦断面図である。 マイクロバブル発生器を図2のIII−III線で切断した縦断面図である。 基板処理装置による基板処理の流れを示したフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る基板処理装置の構成を示した図である。 バッファ槽内に貯留されたマイクロバブル水の状態と、投受光センサの動作とを示した図である。 バッファ槽内に貯留されたマイクロバブル水の状態と、投受光センサの動作とを示した図である。 バッファ槽内に貯留されたマイクロバブル水の状態と、投受光センサの動作とを示した図である。 本発明に係る枚葉式の基板処理装置の構成を示した図である。 本発明に係る枚葉式の基板処理装置の構成を示した図である。
符号の説明
1,2,101,102 基板処理装置
10 処理槽
11 吐出部
12 外槽
20 リフタ
21 保持部
22 リフタ駆動部
30 超音波振動付与部
31 伝播槽
32 超音波振動子
40 純水供給部
50 制御部
60 第1配管部
61 純水供給源
62 窒素ガス供給源
63,110 バッファ槽
64a,64b マイクロバブル発生器
641 容器
642 純水導入口
643 窒素ガス導入口
644 マイクロバブル水吐出口
70 第2配管部
71 純水供給源
80 第3配管部
91 保持部
92 吐出部
93 超音波振動子
94 制御部
95 純水供給部
120 投受光センサ
130 マスフローコントローラ
140 流量制御部
W 基板

Claims (11)

  1. 処理液により基板を処理する基板処理装置であって、
    処理液を貯留する処理槽と、
    前記処理槽内において基板を保持する保持手段と、
    前記処理槽内へ処理液を供給する処理液供給手段と、
    前記処理液供給手段の供給経路途中において、処理液を貯留するバッファ槽と、
    前記バッファ槽に貯留された処理液中にマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生手段と、
    を備えることを特徴とする基板処理装置。
  2. 処理液により基板を処理する基板処理装置であって、
    基板を保持する保持手段と、
    前記保持手段に保持された基板に対して処理液を供給する処理液供給手段と、
    前記処理液供給手段の供給経路途中において、処理液を貯留するバッファ槽と、
    前記バッファ槽に貯留された処理液中にマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生手段と、
    を備えることを特徴とする基板処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の基板処理装置であって、
    前記処理液供給手段は、前記バッファ槽を経由して処理液を送給する第1の送給経路と、前記バッファ槽を介することなく処理液を送給する第2の送給経路とを有し、前記第1の送給経路から送給されるマイクロバブルを含む処理液と前記第2の送給経路から送給される処理液とを合流させて供給することを特徴とする基板処理装置。
  4. 請求項3に記載の基板処理装置であって、
    前記第1の送給経路および前記第2の送給経路の一方または両方から送給される処理液の流量を調節する流量調節手段を更に備えることを特徴とする基板処理装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記バッファ槽へ供給される処理液の流量と、前記バッファ槽から汲み出される処理液の流量とが、ほぼ同量であることを特徴とする基板処理装置。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記マイクロバブル発生手段は、略円錐状の内側面を有する容器と、前記容器の内側面に沿って処理液を導入する処理液導入部と、前記容器に所定のガスを導入するガス導入部と、前記容器の収束側から処理液およびガスを吐出する吐出部と、を有し、前記容器の内部に形成される処理液とガスとの二層旋回流を前記吐出部から吐出させることにより、処理液中にマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生器を有することを特徴とする基板処理装置。
  7. 請求項6に記載の基板処理装置であって、
    前記マイクロバブル発生手段は、前記バッファ槽内に複数の前記マイクロバブル発生器を有することを特徴とする基板処理装置。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記処理液供給手段は、前記バッファ槽に貯留された処理液を汲み出して基板側へ送給する無脈動ポンプを有することを特徴とする基板処理装置。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれかに記載の基板処理装置であって、
    処理液により処理されている基板に対して超音波振動を付与する超音波振動付与手段を更に備えることを特徴とする基板処理装置。
  10. 請求項1から請求項9までのいずれかに記載の基板処理装置であって、
    前記バッファ槽内の処理液を介して投光および受光を行う投受光センサを更に備えることを特徴とする基板処理装置。
  11. 請求項10に記載の基板処理装置であって、
    前記投受光センサの検出信号に基づいて前記マイクロバブル発生手段を制御する制御手段を更に備えることを特徴とする基板処理装置。
JP2007004276A 2006-03-22 2007-01-12 基板処理装置 Active JP4869957B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004276A JP4869957B2 (ja) 2006-03-22 2007-01-12 基板処理装置
TW096107248A TW200802560A (en) 2006-03-22 2007-03-02 Apparatus for and method of processing substrate
KR1020070022945A KR100860170B1 (ko) 2006-03-22 2007-03-08 기판처리 장치 및 기판처리 방법
US11/689,077 US7841788B2 (en) 2006-03-22 2007-03-21 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006078529 2006-03-22
JP2006078529 2006-03-22
JP2007004276A JP4869957B2 (ja) 2006-03-22 2007-01-12 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007288134A true JP2007288134A (ja) 2007-11-01
JP4869957B2 JP4869957B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38533557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004276A Active JP4869957B2 (ja) 2006-03-22 2007-01-12 基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7841788B2 (ja)
JP (1) JP4869957B2 (ja)
KR (1) KR100860170B1 (ja)
TW (1) TW200802560A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034388A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Shibaura Mechatronics Corp 基板処理装置および基板処理方法
JP2010073848A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Shibaura Mechatronics Corp 基板処理装置及び基板処理方法
CN103223405A (zh) * 2012-01-30 2013-07-31 硅电子股份公司 清洗方法
JP2013229514A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Shibaura Mechatronics Corp 微細気泡発生装置、微細気泡発生方法、基板処理装置、および基板処理方法
CN103418574A (zh) * 2012-05-24 2013-12-04 硅电子股份公司 超声清洁方法以及超声清洁装置
JP2014115356A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2016200821A (ja) * 2016-05-27 2016-12-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
WO2019181765A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社島津製作所 ファインバブル供給装置及びファインバブル分析システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5666086B2 (ja) * 2008-12-25 2015-02-12 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフトSiltronic AG シリコンウェハ洗浄装置
KR101842824B1 (ko) * 2014-03-10 2018-03-27 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 시스템 및 배관 세정 방법
KR101607521B1 (ko) 2014-07-08 2016-03-31 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
CN104353088A (zh) * 2014-09-30 2015-02-18 东南大学 一种脂质气泡的制备方法
CN107138498A (zh) * 2017-07-18 2017-09-08 重庆达娃实业有限公司 玻璃薄片的简易清洗装置及其工作过程
WO2020171124A1 (ja) * 2019-02-20 2020-08-27 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、及び基板処理方法
JP2021106254A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP7408445B2 (ja) * 2020-03-17 2024-01-05 キオクシア株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328125A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号切換装置
JPH06320124A (ja) * 1993-03-15 1994-11-22 Hitachi Ltd 超音波洗浄方法およびその洗浄装置
JP2000303093A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Kurita Water Ind Ltd ガス溶解洗浄水の評価装置
JP2003205230A (ja) * 2002-01-16 2003-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd 攪拌タンク
JP2005093873A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ebara Corp 基板処理装置
JP2005288394A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Mitsubishi Electric Corp 気泡噴射装置
JP2005296786A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp 洗浄装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4316096C1 (de) 1993-05-13 1994-11-10 Wacker Chemitronic Verfahren zur naßchemischen Behandlung scheibenförmiger Werkstücke
US5340437A (en) 1993-10-08 1994-08-23 Memc Electronic Materials, Inc. Process and apparatus for etching semiconductor wafers
JPH07326570A (ja) 1994-05-30 1995-12-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP3662317B2 (ja) * 1995-11-21 2005-06-22 富士写真フイルム株式会社 感光材料処理装置の液補充方法及び感光材料処理装置
KR20010036625A (ko) 1999-10-11 2001-05-07 윤종용 세정수단의 순환세정시스템
JP4003441B2 (ja) * 2001-11-08 2007-11-07 セイコーエプソン株式会社 表面処理装置および表面処理方法
JP3592702B1 (ja) 2003-08-12 2004-11-24 エス・イー・エス株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
WO2005071138A1 (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Ebara Corporation 基板処理方法及び触媒処理液及び基板処理装置
KR100577563B1 (ko) * 2004-04-07 2006-05-08 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조장비에서의 감광액 공급방법 및 감광액공급장치
US7392814B2 (en) * 2004-12-24 2008-07-01 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus and method
JP2006192372A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Shinka Jitsugyo Kk 洗浄物保持具、これを用いた洗浄物保持装置、洗浄装置、洗浄物洗浄方法
JP4019154B2 (ja) * 2005-01-13 2007-12-12 国立大学法人 筑波大学 マイクロバブル発生装置、マイクロバブル発生装置用渦崩壊用ノズル、マイクロバブル発生装置用旋回流発生用翼体、マイクロバブル発生方法およびマイクロバブル応用装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328125A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号切換装置
JPH06320124A (ja) * 1993-03-15 1994-11-22 Hitachi Ltd 超音波洗浄方法およびその洗浄装置
JP2000303093A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Kurita Water Ind Ltd ガス溶解洗浄水の評価装置
JP2003205230A (ja) * 2002-01-16 2003-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd 攪拌タンク
JP2005093873A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ebara Corp 基板処理装置
JP2005288394A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Mitsubishi Electric Corp 気泡噴射装置
JP2005296786A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp 洗浄装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034388A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Shibaura Mechatronics Corp 基板処理装置および基板処理方法
JP2010073848A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Shibaura Mechatronics Corp 基板処理装置及び基板処理方法
CN103223405A (zh) * 2012-01-30 2013-07-31 硅电子股份公司 清洗方法
JP2013157443A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Siltronic Ag 洗浄方法
JP2013229514A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Shibaura Mechatronics Corp 微細気泡発生装置、微細気泡発生方法、基板処理装置、および基板処理方法
CN103418574A (zh) * 2012-05-24 2013-12-04 硅电子股份公司 超声清洁方法以及超声清洁装置
US9773688B2 (en) 2012-05-24 2017-09-26 Siltronic Ag Ultrasonic cleaning method and ultrasonic cleaning apparatus
JP2014115356A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2016200821A (ja) * 2016-05-27 2016-12-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
WO2019181765A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社島津製作所 ファインバブル供給装置及びファインバブル分析システム
JPWO2019181765A1 (ja) * 2018-03-20 2020-12-03 株式会社島津製作所 ファインバブル供給装置及びファインバブル分析システム
JP7352913B2 (ja) 2018-03-20 2023-09-29 株式会社島津製作所 ファインバブル供給装置及びファインバブル分析システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4869957B2 (ja) 2012-02-08
US20070223916A1 (en) 2007-09-27
TWI329341B (ja) 2010-08-21
KR20070095776A (ko) 2007-10-01
KR100860170B1 (ko) 2008-09-24
US7841788B2 (en) 2010-11-30
TW200802560A (en) 2008-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869957B2 (ja) 基板処理装置
JP6300139B2 (ja) 基板処理方法および基板処理システム
KR101191549B1 (ko) 기판 세정 방법, 기판 세정 장치 및 프로그램 기록 매체
JP4705517B2 (ja) 基板洗浄方法、基板洗浄装置、プログラム、および記録媒体
US9070722B2 (en) System and method for the sonic-assisted cleaning of substrates utilizing a sonic-treated liquid
JP4302131B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び、ウエットエッチング処理装置
WO2006038341A1 (ja) 基板処理装置
TWI644344B (zh) Processing liquid supply device, substrate processing system, and processing liquid supply method
KR102006061B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP5524154B2 (ja) 液処理装置及び液処理方法
CN100483621C (zh) 基板处理装置和基板处理方法
JP6435385B2 (ja) 基板処理用の薬液生成方法、基板処理用の薬液生成ユニット、基板処理方法、および基板処理システム
JP5015717B2 (ja) 基板洗浄装置
JP2006179765A (ja) 基板処理装置およびパーティクル除去方法
JP2007173677A (ja) 基板処理装置
JP4623706B2 (ja) 超音波洗浄処理装置
JP2009032710A (ja) 基板処理装置
JP2006179764A (ja) 基板処理装置およびパーティクル除去方法
JP2010046570A (ja) 超音波処理装置用供給液の製造装置、超音波処理装置用供給液の製造方法及び超音波処理システム
JP4909789B2 (ja) 基板処理装置
JP2004214384A (ja) 塗布装置及び塗布方法
TWI380355B (ja)
WO2021060036A1 (ja) 処理液ノズルおよび洗浄装置
JP2007149989A (ja) 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
JP2024004752A (ja) 基板処理方法、及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4869957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250