JP2007285311A - 流体制御弁 - Google Patents

流体制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2007285311A
JP2007285311A JP2006109661A JP2006109661A JP2007285311A JP 2007285311 A JP2007285311 A JP 2007285311A JP 2006109661 A JP2006109661 A JP 2006109661A JP 2006109661 A JP2006109661 A JP 2006109661A JP 2007285311 A JP2007285311 A JP 2007285311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
control valve
press
fitting
fluid control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006109661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4687540B2 (ja
Inventor
Kunio Nanba
邦夫 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006109661A priority Critical patent/JP4687540B2/ja
Priority to FR0702549A priority patent/FR2899948B1/fr
Priority to US11/783,745 priority patent/US7540278B2/en
Priority to DE102007000217.5A priority patent/DE102007000217B4/de
Publication of JP2007285311A publication Critical patent/JP2007285311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687540B2 publication Critical patent/JP4687540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/11Manufacture or assembly of EGR systems; Materials or coatings specially adapted for EGR systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/48EGR valve position sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/70Flap valves; Rotary valves; Sliding valves; Resilient valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/74Protection from damage, e.g. shielding means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/72Housings
    • F02M26/73Housings with means for heating or cooling the EGR valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

【課題】 ノズル6からハウジング側への放熱を抑えることで、アルミニウムダイカストよりなるハウジング5の温度が耐熱許容温度を超えるのを防止することを課題とする。
【解決手段】 EGR制御弁のハウジング5の2つの第1、第2圧入部51、52に、ステンレス鋼よりなるノズル6のフランジ部41および嵌合凸部43を圧入固定することで、ハウジング5の流路壁面が高温EGRガスに直接晒されないようにしている。そして、2つの第1、第2圧入部51、52以外のハウジング5の流路壁面とノズル6の嵌合凹部44の外径面との間に空気断熱層65を設けて、ノズル6からハウジング側への高温EGRガスの熱伝導を抑えるようにしている。これによって、EGR制御弁内の排気ガス還流路12、13を通過する高温EGRガスの熱が、ノズル6からハウジング5に伝わり難くなるので、ハウジング5の温度が耐熱許容温度を超えることはない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばハウジング内部に形成された流体流路を通過する高温流体を制御する流体制御弁に関するもので、特にアルミニウム合金よりなるダイカスト製品であるハウジングを高温流体の熱から保護するハウジング保護部品を備えた流体制御弁に係わる。
[従来の技術]
従来より、流体制御弁の一例として、内燃機関の燃焼室内より流出する排気ガスの一部(EGRガス)を内燃機関の吸気系統に再循環させる排気ガス再循環装置の排気ガス還流管の途中に組み込まれる排気ガス還流量制御弁(以下EGR制御弁と呼ぶ)が公知である(例えば、特許文献1参照)。
これは、図5に示したように、アルミニウムを主成分とするアルミニウム合金よりなるアルミニウムダイカスト製品であるハウジング101と、このハウジング101の内部に開閉自在に収容されたバタフライバルブ102と、このバタフライバルブ102と一体的に回転動作するバルブシャフト103と、バタフライバルブ102を閉弁方向に付勢するコイルスプリング104と、バタフライバルブ102を駆動するバルブ駆動装置とによって構成されている。
そして、EGR制御弁は、バタフライバルブ102の外周端面にシールリング105を装着している。また、バタフライバルブ102は、バルブシャフト103の軸線方向に対して所定の傾斜角度だけ傾いた状態で、バルブシャフト103の軸線方向の先端部に保持固定されている。また、バルブ駆動装置は、電力の供給を受けると駆動力を発生する電動モータ、およびこの電動モータの駆動力をバルブシャフト103に伝達する動力伝達機構(歯車減速機構)等によって構成されている。また、ハウジング101は、内部に断面円形状の排気ガス還流路106が形成された円管状部(ガス通路部)107、およびバルブシャフト103を回転自在に軸支するバルブ軸受部108を有している。
ここで、排気ガス還流路106を400℃以下の排気ガスが通過する場合には、シールリング105の摺動面が摺動接触するバルブ全閉位置近傍の摺動部のみにステンレス鋼よりなる円筒状のノズル109をハウジング101の流路壁面に圧入固定し、更にハウジング101に冷却水通路110を設けて冷却水通路110内に冷却水を循環供給することで、ハウジング自体の温度が耐熱許容温度を超えないようにしている。
[従来の技術の不具合]
ところが、自動車等の車両に搭載される内燃機関によっては、排気ガス還流路106を500℃以上の排気ガス(高温排気ガス)が通過する可能性がある。この場合には、冷却水通路110内に冷却水を循環供給しても、高温排気ガスからの熱伝導によりハウジング自体の温度が耐熱許容温度を超えてしまう。
ここで、ハウジング自体の温度が耐熱許容温度を超えてしまうと、ハウジング101のガス通路部107が変形して排気ガス還流路106の真円度等の寸法精度が低下したり、また、アルミニウムダイカスト中の巣(素材的な欠陥穴、ブローホール、ピンホール、ひけ巣等)の成長に伴いハウジング101の表面に膨れが発生したりする。これらによって、ハウジング101の外観を悪くし、ハウジング101の品質(剛性や耐久性等)を低下させるという問題が生じる。
また、内燃機関の燃焼室内より流出する排気ガスが500℃以上の高温排気ガスになると、ハウジング101からの熱伝導による熱量も増えるため、ハウジング101に内蔵される部品の温度も耐熱許容温度を超えてしまう。
特にバルブ軸受部108に、バルブ軸受部108を潤滑する潤滑油がバルブ側に流出するのを防止するシールゴム等のオイルシール111を設けた場合には、オイルシール111が高温排気ガスの熱により劣化する可能性がある。また、バルブ軸受部108に内蔵される軸受部品として、金属ブッシュ112の代わりに焼結含油軸受を使用した場合には、高温排気ガスの熱により焼結含油軸受内のオイルが滲み出してしまい、潤滑機能が低下する可能性がある。
そこで、ハウジング101の材質をアルミニウムダイカストから鋳鉄鋳物に変更し、ハウジング自体の耐熱性を向上させることが考えられるが、ハウジング101をアルミニウムダイカスト製品から鋳鉄品に変更した場合、アルミニウムダイカストとは違い寸法精度が悪いため、所定の寸法精度を出すという目的で、殆どの部分を切削加工(例えば内径切削加工や外径切削加工等)する必要があり、大幅にコストアップとなるという問題が生じている。
特開2004−162665号公報(第1−14頁、図1−図2)
本発明の目的は、ハウジングの材質として安価で寸法精度の高いアルミニウムダイカストを使用した場合であっても、ハウジング保護部品からハウジング側への流体の熱伝導を抑えることで、ハウジングの変形を防止し、且つハウジングの外観および品質の悪化を防止することのできる流体制御弁を提供することにある。
請求項1に記載の発明によれば、バルブによって開閉される流体流路を形成するハウジングに、流体流路を通過する流体(例えば高温流体)の熱に対してハウジングを保護する筒状のハウジング保護部品を圧入固定している。すなわち、ハウジング保護部品をハウジングに圧入嵌合することによって、ハウジング保護部品がハウジングに嵌合保持されて組み付けられる。
そして、ハウジングの材質としてアルミニウムダイカスト(例えばアルミニウムを主体とするアルミニウム合金よりなるダイカスト)を採用している。そして、ハウジングの流路壁面とハウジング保護部品(の外径面)との間に、ハウジング保護部品からハウジング側への流体の熱伝導を抑えるための断熱層を設けている。
これによって、流体流路を通過する流体(例えば高温流体)の熱が、ハウジング保護部品に伝導した場合であっても、ハウジング保護部品からハウジングに伝わり難くなるので、ハウジング自体の温度が耐熱許容温度を超えることはない。
したがって、ハウジングの材質として安価で寸法精度の高いアルミニウムダイカストを使用した場合であっても、ハウジング保護部品からハウジング側への流体の熱伝導を抑えることができるので、ハウジングの変形を防止することができ、且つハウジングの外観および品質の悪化を防止することができる。また、ハウジングの材質としてアルミニウムダイカストを使用できるので、鋳鉄鋳物(鋳鉄品)と比べて寸法精度が向上し、殆どの部分を切削加工する必要はなく、大幅にコストダウンを図ることができる。また、ハウジング自体の温度が耐熱許容温度を超えないので、流体制御弁(ハウジング)の高温耐熱性を向上させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、ハウジングの全閉位置近傍の流路壁面を、ハウジング保護部品によって被覆することにより、ハウジングの全閉位置近傍の流路壁面が、流体流路を通過する流体(例えば高温流体)に直接晒されないので、アルミニウムダイカストよりなるハウジングを、流体流路を通過する流体(例えば高温流体)の熱に対して保護することが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、ハウジング保護部品の材質として、高温耐熱性に優れるステンレス鋼または耐熱鋼を採用したことにより、アルミニウムダイカストよりなるハウジングを、流体流路を通過する流体(例えば高温流体)の熱に対して保護することが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、ハウジングの嵌合部の内周とハウジング保護部品の嵌合凹部の外周との間に筒状空間または環状空間を形成し、この筒状空間または環状空間を、ハウジング保護部品からハウジング側への流体の熱伝導を抑えるための断熱層として使用することにより、流体流路を通過する流体(例えば高温流体)の熱が、ハウジング保護部品に伝導した場合であっても、ハウジング保護部品からハウジングに伝わり難くなるので、ハウジング自体の温度が耐熱許容温度を超えることはない。
したがって、請求項1に記載の発明と同様な効果を得ることができる。
請求項5に記載の発明によれば、ハウジング保護部品に設けられた環状のフランジ部が、流体流路管の第1結合端面とハウジングの第2結合端面との間に挟み込まれて保持されている。
これによって、ハウジングの流路壁面とハウジング保護部品との間に断熱層を設けることで、ハウジングとハウジング保護部品との圧入嵌合部の締め代(圧入寸法、圧入長さ)が減少した場合であっても、ハウジングからハウジング保護部品が抜け出すことはない。したがって、ハウジングとハウジング保護部品との圧入嵌合部の締め代が、必要最低限の圧入長さとなるので、流体流路の軸線方向の長さを短縮することができる。これにより、流体制御弁の軽量、小型化を図ることができる。
請求項6に記載の発明によれば、ハウジング保護部品に設けられた環状のフランジ部の少なくとも一部を、流体流路管およびハウジングの外周面で露出させる、あるいは流体流路管およびハウジングの外周面よりも半径方向の外径側に突出させることにより、流体流路からハウジング保護部品に伝熱された流体の熱を、ハウジング保護部品を介して、流体流路管およびハウジングの周囲を流れる空気中に効果的に放熱することが可能となる。
これによって、流体流路を通過する流体(例えば高温流体)の熱が、ハウジング保護部品に伝導した場合であっても、ハウジング保護部品からハウジングに更に伝わり難くなるので、ハウジング自体の温度が耐熱許容温度を超えることはない。また、ハウジング自体の温度が耐熱許容温度を超えないので、流体制御弁(ハウジング)の高温耐熱性を更に向上させることができる。
請求項7に記載の発明によれば、ハウジングに対して相対回転して流体流路を開閉する円板状のバタフライバルブを設けている。そして、バタフライバルブの開度を変更することで、流体流路内を流れる流体が制御される。
請求項8に記載の発明によれば、ハウジング保護部品の全閉位置近傍の内径面が、バタフライバルブの閉弁作動時に、バタフライバルブの摺動面が摺動接触する当接面として利用されている。
請求項9に記載の発明によれば、ハウジング保護部品の全閉位置から離れた位置の外径面が、ハウジングの圧入部に締まり嵌めされる圧入面(例えば圧入嵌合等によってハウジングの圧入部に嵌合保持(または保持固定)される圧入面)として利用されている。
したがって、ハウジング保護部品の全閉位置近傍に圧入面が設けられていないので、ハウジング保護部品をハウジングの圧入部に圧入固定しても、ハウジング保護部品の全閉位置近傍の内径面(バタフライバルブの摺動面が摺動接触する当接面)の内径寸法に直接影響を与えない構造となる。すなわち、ハウジング保護部品をハウジングの圧入部に圧入固定した際の、ハウジング保護部品の当接面の変形が小さくなる。
請求項10に記載の発明によれば、バタフライバルブの外周端面に、バタフライバルブとハウジング保護部品との間の隙間をシールするシールリングを設けている。
そして、ハウジング保護部品の全閉位置近傍の内径面が、バタフライバルブの閉弁作動時に、シールリングの摺動面が摺動接触する当接面として利用されている。
請求項11に記載の発明によれば、ハウジング保護部品の全閉位置から離れた位置の外径面が、ハウジングの圧入部に締まり嵌めされる圧入面(例えば圧入嵌合等によってハウジングの圧入部に嵌合保持(または保持固定)される圧入面)として利用されている。
したがって、ハウジング保護部品の全閉位置近傍に圧入面が設けられていないので、ハウジング保護部品をハウジングの圧入部に圧入固定しても、ハウジング保護部品の全閉位置近傍の内径面(シールリングの摺動面が摺動接触する当接面)の内径寸法に直接影響を与えない構造となる。すなわち、ハウジング保護部品をハウジングの圧入部に圧入固定した際の、ハウジング保護部品の当接面の変形が小さくなる。
請求項12に記載の発明によれば、ハウジング保護部品は、内部にバルブを開閉自在に収容する内径側筒体、およびこの内径側筒体よりも半径方向の外径側に配設された外径側筒体よりなる二重管構造を採用している。
請求項13に記載の発明によれば、ハウジング保護部品を構成する外径側筒体を、ハウジングの圧入部に締まり嵌めすることにより、外径側筒体が流体流路の内部に圧入固定されてハウジングに組み付けられる。
請求項14に記載の発明によれば、ハウジング保護部品を構成する内径側筒体を、ハウジング保護部品を構成する外径側筒体の圧入部に締まり嵌めすることにより、内径側筒体が流体流路の内部に圧入固定されてハウジングに組み付けられる。
請求項15に記載の発明によれば、ハウジング保護部品を構成する2つの内径側筒体、外径側筒体間に、内径側筒体から外径側筒体側への流体の熱伝導を抑えるための第1断熱層を設け、更に、ハウジングの流路壁面と外径側筒体との間に、外径側筒体からハウジング側への流体の熱伝導を抑えるための第2断熱層を設けたことにより、流体流路を通過する流体の熱が、流体流路からハウジングに更に伝わり難くなるので、ハウジングへの熱影響を更に減らすことが可能となる。
したがって、安価で寸法精度の高いアルミニウムダイカスト製品であるハウジング自体の温度が耐熱許容温度を超えないので、ハウジングの高温耐熱性を更に向上させることができる。
請求項16に記載の発明によれば、ハウジングの全閉位置近傍の流路壁面が、第1ハウジング保護部品によって被覆され、ハウジングの全閉位置近傍よりも流体流方向の下流側の流路壁面が、第2ハウジング保護部品によって被覆されているので、流体制御弁(ハウジング)の高温耐熱性を更に向上させることができる。
請求項17に記載の発明によれば、2つの第1、第2ハウジング保護部品の材質として、高温耐熱性に優れるステンレス鋼または耐熱鋼を採用したことにより、溶融点が低く高温耐熱性に劣るが、大量生産に適し、寸法精度や表面の平滑度の高さ、薄肉軽量化、切削加工の削減等の効果を有するアルミニウムダイカストよりなるハウジングを、流体流路を通過する流体(例えば高温流体)の熱に対して保護することが可能となる。
本発明を実施するための最良の形態は、ハウジングの材質として安価で寸法精度の高いアルミニウムダイカストを使用した場合であっても、ハウジングの変形を防止し、且つハウジングの外観および品質の悪化を防止するという目的を、ハウジングの流路壁面とハウジング保護部品(の外径面)との間に、ハウジング保護部品からハウジング側への流体の熱伝導を抑えるための断熱層を設けて、ハウジング保護部品からハウジング側への流体の熱伝導を抑えることで実現した。
[実施例1の構成]
図1は本発明の実施例1を示したもので、排気ガス還流量制御弁を備えた排気ガス再循環装置を示した図である。
本実施例の排気ガス再循環装置は、例えば自動車等の車両に搭載される内燃機関(以下エンジンと呼ぶ)に使用されるもので、エンジンの各気筒毎の燃焼室より流出した排気ガスの一部であるEGRガス(排気再循環ガス)等の高温流体を、エンジンの吸気系統に再循環させるEGR装置である。ここで、エンジンは、燃料が直接燃焼室内に噴射供給される直接噴射式のディーゼルエンジンが採用されている。そして、エンジンは、各気筒毎の燃焼室内に吸入空気を供給するためのエンジン吸気管、および各気筒毎の燃焼室より流出した排気ガスを排気浄化装置を経由して外部に排出するためのエンジン排気管を有している。
また、排気ガス再循環装置は、エンジン排気管からエンジン吸気管にEGRガスを導入する2つの排気ガス還流管(流体流路管)と、これらの排気ガス還流管の間に配設された排気ガス還流量制御弁(以下EGR制御弁と呼ぶ)とを備えている。なお、本実施例では、排気ガス還流管4のEGRガス流(空気流)方向の上流端が、エンジン排気管(例えばエキゾーストマニホールド)に気密的に接続されており、また、排気ガス還流管(図示せず)のEGRガス流(空気流)方向の下流端が、エンジン吸気管(例えばインテークマニホールド)に気密的に接続されている。
排気ガス還流管4の内部には、排気ガス還流路(流体流路)11が形成されている。また、排気ガス還流管の内部には、排気ガス還流路(流体流路:図示せず)が形成されている。そして、EGR制御弁の内部には、排気ガス還流路11と排気ガス還流路とを連通する連通路としての排気ガス還流路(流体流路)12、13が形成されている。なお、排気ガス還流路12、13間には、EGRガス流の流れ方向を変更する屈曲部14が設けられている。なお、屈曲部14は設けなくても良い。
そして、排気ガス還流管4の軸線方向の下流側開口端には、円環状の第1フランジ部15が設けられている。この第1フランジ部15は、EGR制御弁の結合端面に対向する対向面が、EGR制御弁の結合端面に気密的に結合する結合端面(流体流路管の第1結合端面)16として利用されている。また、排気ガス還流管の軸線方向の上流側開口端には、円環状の第2フランジ部(図示せず)が設けられている。この第2フランジ部は、EGR制御弁の結合端面に対向する対向面が、EGR制御弁の結合端面に気密的に結合する結合端面(図示せず)として利用されている。
本実施例のEGR制御弁は、本発明の流体制御弁に相当するもので、エンジン吸気管に再循環されるEGRガスの還流量(EGR量)を可変制御するバタフライバルブ(EGR制御弁の弁体)1と、このバタフライバルブ1と一体的に回転動作するバルブシャフト2と、バタフライバルブ1を閉弁方向または開弁方向に付勢するコイルスプリング(バルブ付勢手段)3と、排気ガス還流管4に気密的に結合されたハウジング5と、このハウジング5に嵌合保持された円筒状のハウジング保護部品(円筒体:以下ノズルと言う)6とを備えている。なお、バタフライバルブ1の外周端面には、ノズル6の内径面に密着可能なC字状のシールリング17が装着されている。また、ハウジング5の外壁面には、後述するEGR量センサを保持固定するセンサカバー19が装着されている。
ここで、EGR制御弁のバタフライバルブ1を開弁駆動または閉弁駆動するバルブ駆動装置は、電力の供給を受けて駆動力を発生する電動モータ(図示せず)、およびこの電動モータのモータシャフト(モータ軸)の回転運動をバルブシャフト(バルブ軸)2に伝達するための動力伝達機構(本例では歯車減速機構)等によって構成されている。
電動モータは、ブラシレスDCモータやブラシ付きのDCモータ等の直流(DC)モータが採用されている。なお、三相誘導電動機等の交流(AC)モータを用いても良い。
また、歯車減速機構は、電動モータのモータシャフトの回転速度を所定の減速比となるように減速するもので、電動モータのモータ出力軸トルク(駆動力)をバルブシャフト2に伝達する動力伝達機構を構成する。この歯車減速機構は、電動モータのモータシャフトの外周に固定されたピニオンギヤ(モータギヤ:図示せず)、このモータギヤと噛み合って回転する中間減速ギヤ(図示せず)と、この中間減速ギヤと噛み合って回転するバルブギヤ20とを有している。
バルブギヤ20は、樹脂材料によって円環板形状に形成されている。このバルブギヤ20の外周面には、中間減速ギヤと噛み合う複数の凸状歯(ギヤ部)21が設けられている。また、バルブギヤ20には、オープナ用突出部22が一体的に形成されている。また、バルブギヤ20の内周部には、非金属材料(樹脂材料)よりなるロータ23が一体的に形成されている。また、ロータ23の内部には、金属材料よりなるバルブギヤプレート24がインサート成形されている。
本実施例のEGR制御弁は、エンジンの各気筒毎の燃焼室より流出した排気ガスの一部であるEGRガスを吸入空気中に混入させるEGR量(新規吸入空気量に対するEGR率)を可変制御する流体流量制御弁である。このEGR制御弁には、バタフライバルブ1の回転角度(バルブ開度)を電気信号に変換し、エンジン制御ユニット(以下ECUと呼ぶ)へどれだけバタフライバルブ1が開いているかを出力する非接触式の回転角度検出装置が搭載されている。
この回転角度検出装置は、バルブシャフト2の軸線方向のバルブ側に対して反対側の端部に固定されたロータ23、このロータ23に保持された磁界発生源としての永久磁石(マグネット)25と、このマグネット25によって磁化される分割型のヨーク26と、マグネット25およびヨーク26と共に磁気回路を形成するEGR量センサ(バルブ開度検出手段、バルブ開度センサ)27とによって構成されている。マグネット25およびヨーク26は、ロータ23の内周面に接着剤等を用いて固定されている。
EGR量センサ27は、センサカバー19の内部に設けられたセンサ保持部に保持固定されている。このEGR量センサ27は、マグネット25およびヨーク26の内周面に対向して配置されたホールIC等によって構成されており、EGRガスがエンジン吸気管内を流れる吸入空気にどれだけ混入されているか、つまりエンジン吸気管内へのEGRガスのEGR量がどれくらいかを検出して、ECUに出力する。ここで、ホールICとは、ホール素子(非接触式の磁気検出素子)と増幅回路とを一体化したIC(集積回路)のことで、ホールIC自身に鎖交する磁束密度に対応した電圧信号を出力する。なお、非接触式の磁気検出素子として、ホールICの代わりに、ホール素子単体または磁気抵抗素子を使用しても良い。
ここで、バルブ駆動装置、特に電動モータは、ECUによって通電制御されるように構成されている。そして、ECUには、制御処理、演算処理を行うCPU、各種プログラムや各種データを保存する記憶装置(ROMやRAM等のメモリ)、入力回路(入力部)、出力回路(出力部)等の機能を含んで構成される周知の構造のマイクロコンピュータが設けられている。
そして、ECUは、EGR量センサ27、クランク角度センサ、アクセル開度センサ、エアフロメータおよび冷却水温度センサ等の各種センサからのセンサ信号が、A/D変換器でA/D変換された後に、ECUに内蔵されたマイクロコンピュータに入力されるように構成されている。
また、ECUは、図示しないイグニッションスイッチをオン(IG・ON)すると、マイクロコンピュータのメモリ内に格納された制御プログラムに基づいて、EGR量センサ27によって検出されるバルブ開度が、エンジンの運転状態に応じて設定される制御目標値に略一致するように電動モータへの供給電力をフィードバック制御するように構成されている。なお、ECUは、イグニッションスイッチをオン(IG・OFF)されると、メモリ内に格納された制御プログラムに基づく上記の制御が強制的に終了されるように構成されている。また、本実施例では、電動モータへの電力の供給を停止した際にコイルスプリング3の付勢力によってバタフライバルブ1が付勢されるバルブ位置を制御上の全閉ポイント(θ=0°)としてメモリ内に格納している。なお、制御上の全閉ポイントとは、バタフライバルブ1を全閉した全閉開度の状態(バルブ全閉位置)のことである。
本実施例のバタフライバルブ1は、電動モータや動力伝達機構等のアクチュエータの駆動力を受けて回転動作を行うバルブシャフト2の中心軸線に対して所定の傾斜角度分だけ傾斜させた状態で、溶接手段を用いてバルブシャフト2の中心軸線方向の一端側に保持固定される斜板状のバルブである。バタフライバルブ1は、高温に強い耐熱性材料、例えばSUS304等のステンレス鋼または耐熱鋼等により略円板形状に形成されて、エンジン吸気管内を流れる吸入空気中に混入させるEGRガスのEGR量を制御するバタフライ形の回転弁である。このバタフライバルブ1は、エンジン運転時にECUからの制御信号に基づいて、バルブ全閉位置からバルブ全開位置に至るまでの作動範囲で回転動作されることで、EGR制御弁内の排気ガス還流路12、13の開口面積(排気ガス流通面積)を変更してEGR量を可変制御する弁体である。
ここで、バルブ全閉位置とは、バタフライバルブ1の外周端面とノズル6の内径面との間の隙間(EGRガス洩れ量)が最小となる位置で、且つ排気ガス還流路12、13の内部を流れるEGRガスのEGR量が最小となるバルブ開度のことである。なお、本実施例では、コイルスプリング3のうちのリターンスプリング31の付勢力(スプリング力)とデフォルトスプリング32の付勢力(スプリング力)とが釣り合った中立位置がバルブ全閉位置(制御上の全閉ポイント)となる。
また、バルブ全開位置とは、排気ガス還流路12、13の内部を流れるEGRガスのEGR量が最大となるバルブ開度(θ=70〜90°)のことである。
また、バタフライバルブ1の外周端面全体(全周)には、円環状のシールリング溝(環状溝)が周方向に連続して形成されている。すなわち、シールリング溝は、バタフライバルブ1の外周端面の全体(全周)に周設されている。このシールリング溝の内部には、C字状のシールリング17が嵌め込まれている。すなわち、シールリング17は、外径側端部がバタフライバルブ1の外周端面より突出した状態で、内径側端部がシールリング溝内を半径方向、軸線方向および周方向に移動できるようにシールリング溝内に嵌め込まれて保持されている。
したがって、本実施例のEGR制御弁は、バタフライバルブ1がバルブ全閉位置で停止している時、すなわち、排気ガス還流路12、13の内部を流れるEGRガスの平均的な流れの軸線方向に対して略直交する方向(垂直)にバタフライバルブ1が設定される時(バタフライバルブ1の全閉時)、バタフライバルブ1のシールリング溝に嵌め込まれたシールリング17の軸線方向に対して直交する半径方向(拡径方向)の張力を利用して、バタフライバルブ1の外周端面とノズル6の内径面との間の隙間を気密化(シール)するように構成されている。
バルブシャフト2は、高温に強い耐熱性材料、例えばSUS304等のステンレス鋼または耐熱鋼等によって形成されており、ハウジング5の内部に回転自在または摺動自在に収容されている。このバルブシャフト2は、円形状の断面を有し、一方側から他方側に向けて軸線方向に真っ直ぐに形成された円柱状の金属部材である。そして、バルブシャフト2の軸線方向の一端側は、ハウジング5およびノズル6を貫通して排気ガス還流路12、13の内部に突出(露出)している。このバルブシャフト2の軸線方向の一端側には、バタフライバルブ1を溶接手段を用いて保持固定するバルブ装着部28が設けられている。また、バルブシャフト2の軸線方向の他端部には、バルブギヤ20の内周部にインサート成形されたバルブギヤプレート24をかしめ等の固定手段によって固定するためのかしめ固定部29が一体的に形成されている。
コイルスプリング3は、ハウジング5の環状凹部とバルブギヤ20の環状凹部との間に装着されている。このコイルスプリング3は、リターンスプリング31とデフォルトスプリング32とを一体化し、且つリターンスプリング31の一端部(バルブ側端部)およびデフォルトスプリング32の他端部(カバー側端部)とを異なる方向に巻き込んだものである。そして、リターンスプリング31の他端部およびデフォルトスプリング32の一端部とを結合する結合部には、エンジン停止時に、ハウジング5の外壁部に一体化された全閉ストッパ部材(図示せず)に保持されるU字フック部(図示せず)が設けられている。
リターンスプリング31は、バタフライバルブ1を開弁作動方向に開弁した開弁位置からバルブ全閉位置に戻す方向(バタフライバルブ1の閉弁作動方向)に付勢する第1スプリングである。このリターンスプリング31の一端部は、ハウジング5の環状凹部に設けられたスプリングフック(図示せず)に保持されている。
デフォルトスプリング32は、バタフライバルブ1をバルブ全閉位置を通り越した閉弁位置からバルブ全閉位置に戻す方向(バタフライバルブ1の開弁作動方向)に付勢する第2スプリングである。このデフォルトスプリング32の他端部は、バルブギヤ20のオープナ用突出部22に設けられたスプリングフック(図示せず)に保持されている。
本実施例のハウジング5は、例えばアルミニウムを主体とするアルミニウム合金(Al−Cu−Si系合金)よりなるダイカスト製品(アルミニウムダイカスト製品:例えばJIS規格ADC12、耐熱アルミニウム合金AC5A、AC8A,8B)であって、このアルミニウムダイカストにより所定の形状に形成されており、排気ガス還流路12、13の内部にバタフライバルブ1をバルブ全閉位置からバルブ全開位置に至るまで回転方向に回転自在(開閉自在)に保持する装置であり、排気ガス還流管4(またはエンジン排気管)および排気ガス還流管(またはエンジン吸気管)にボルト等の締結具(図示せず)を用いて締め付け固定されている。
そして、ハウジング5には、バルブシャフト2を回転方向に摺動自在に軸支するバルブ軸受部33、およびエンジン冷却水が循環供給される冷却水循環路34が設けられている。なお、冷却水循環路34は、少なくともバルブ軸受部33の周囲を環状に巡るように設けられている。そして、ハウジング5のバルブ軸受部33の内部には、断面円形状のシャフト収容孔35が設けられている。また、バルブ軸受部33のノズル側には、シャフト収容孔35の内部に侵入した排気ガス中に含まれる不純物(例えば燃焼残滓やカーボン等の微粒子)を、例えば吸気管負圧を利用して排気ガス還流管内の排気ガス還流路に送り込むための連通路36が形成されている。この連通路36は、排気ガス還流管の第2フランジ部の結合端面に対向配置されたEGR制御弁の結合端面で、排気ガス還流路に気密的に接続している。
ここで、バルブシャフト2のシャフト外径部(バルブ装着部28とかしめ固定部29との間の中間部)の外周とハウジング5のバルブ軸受部33の内周との間には、圧入嵌合等によってハウジング内蔵部品(ブッシング37、オイルシール38およびボールベアリング39等)が嵌合保持されている。
ブッシング37は、例えば銅や鉄等の金属材料を焼結した焼結部品(軸受部品)または焼結含油軸受(軸受部品)であって、円筒形状に形成されている。ここで、ブッシング37は、ハウジング5のバルブ軸受部33の内周に圧入固定されている。なお、ブッシング37の内部には、バルブシャフト2のシャフト外径面を回転方向に摺動自在に軸支する摺動孔が形成されている。バルブシャフト2のシャフト外径面とブッシング37の摺動孔の孔壁面(内周面)との間には、バルブシャフト2をブッシング37の内部で円滑に回転させるために、円筒状隙間(クリアランス)が形成されている。
オイルシール38は、例えばゴムシールであって、円環形状に形成されている。
ボールベアリング39は、外輪の内周面と内輪の外周面に環状溝を設け、この軌道面をころがるボール(転動体)のころがり摩擦により作動する軸受部品であって、円筒形状に形成されている。
ここで、オイルシール38およびボールベアリング39は、バルブシャフト2のシャフト外径面の外周およびハウジング5のバルブ軸受部33の内周に圧入固定されている。
そして、ハウジング5の軸線方向の上流側開口端には、ノズル6のフランジ部41を嵌合保持する円筒状のフランジ嵌合部42が設けられている。また、ハウジング5には、ノズル6の円筒部(嵌合凸部43および嵌合凹部44)を嵌合保持する円筒状のノズル嵌合部45が設けられている。
ハウジング5のフランジ嵌合部42は、ノズル嵌合部45よりも肉厚が薄く、排気ガス還流管4の第1フランジ部15の結合端面16に対向配置された結合端面(ハウジング5の第2結合端面)47よりも軸線方向の上流側に突出している。このフランジ嵌合部42の内部には、断面円形状のフランジ嵌合穴が設けられている。また、ハウジング5のノズル嵌合部45の内部には、断面円形状のノズル嵌合穴が設けられている。
そして、ハウジング5のフランジ嵌合部42の内周面には、ノズル6を圧入固定するための第1圧入部(ハウジング5の圧入部)51が設けられている。また、ハウジング5のノズル嵌合部45の内周面(ハウジング5の流路壁面)には、ノズル6を圧入固定するための第2圧入部(ハウジング5の圧入部)52、およびノズル6との間に筒状空間(筒状隙間)を形成する非圧入部が設けられている。これらの第1、第2圧入部51、52および非圧入部は、ノズル6の周囲を周方向に取り囲むように円筒状に配設されている。なお、2つの第1、第2圧入部51、52のうちいずれか一方の圧入部が設けられていれば良い。
本実施例のノズル6は、EGR制御弁内の排気ガス還流路12、13を通過する高温排気ガス(例えば500℃以上の高温EGRガス)の熱に対してハウジング5の流路壁面を保護するための円筒状のハウジング保護部品であって、高温に強い耐熱性材料、例えばステンレス鋼または耐熱鋼等により円筒形状に形成されている。このノズル6は、ハウジング5のバルブ全閉位置近傍の流路壁面を所定の軸線方向長さに渡って、しかもフランジ嵌合部42およびノズル嵌合部45の内周面全体(全周)に渡って被覆している。ここで、本実施例では、排気ガス還流路12がハウジング5のノズル嵌合部45の内部に設けられており、ノズル6が排気ガス還流路12を通過する高温流体の熱に対してハウジング5のバルブ全閉位置近傍の流路壁面を保護するためのものであることから、ノズル6の内部に排気ガス還流路12が形成されている。
また、ノズル6は、内部にバタフライバルブ1を開閉自在に収容する円筒部品であって、圧入嵌合等によってハウジング5のフランジ嵌合部42の内周に嵌合保持される円環状のフランジ部(鍔状部)41、および圧入嵌合等によってハウジング5のノズル嵌合部45の内周に嵌合保持される円筒状のスリーブ部(以下円筒部と言う)を有している。
ノズル6のフランジ部41は、円筒部の軸線方向の上流側開口端より半径方向の外径側に延ばされている。このフランジ部41は、排気ガス還流管4の第1フランジ部15の結合端面16とハウジング5の結合端面47との間に挟み込まれた状態で、排気ガス還流管4およびハウジング5にボルト等の締結具を用いて締め付け固定されている。そして、フランジ部41は、ハウジング5のフランジ嵌合部42の内周に締まり嵌めされている。
ノズル6の円筒部は、内部に排気ガス還流路12が形成された円筒状のガス通路部を構成し、ハウジング5のノズル嵌合部45の内周面(第2圧入部52)に締まり嵌めされる円筒状の嵌合凸部43、およびハウジング5のノズル嵌合部45の内周面(非圧入部)に隙間嵌めされる円筒状の嵌合凹部44を有している。
嵌合凸部43は、ノズル6の円筒部のうちで、嵌合凹部44よりもフランジ部側(排気ガス還流管側、EGRガス流方向の上流側)、つまりバルブ全閉位置から離れた位置に配設されて、嵌合凹部44よりも外径が大きい径大部である。
また、嵌合凹部44は、ノズル6の円筒部のうちで、嵌合凸部43よりもシャフト側(EGRガス流方向の下流側)に配設されて、嵌合凸部43よりも外径が小さい径小部である。なお、これらの嵌合凸部43および嵌合凹部44の形状を、多角筒形状等の非円筒形状としても良く、また、ノズル6の円筒部の周方向または軸線方向に凹凸が繰り返される(歯車)形状としても良い。
そして、ノズル6のフランジ部41は、バルブ全閉位置から最も離れた位置の外径面が、フランジ嵌合部42の第1圧入部51に圧入固定される第1被圧入部(第1圧入面)として利用されている。また、ノズル6の円筒部は、バルブ全閉位置から離れた位置に設けられる嵌合凸部43の外径面が、ノズル嵌合部45の第2圧入部52に圧入固定される第2被圧入部(第2圧入面)として利用されている。したがって、本実施例のノズル6は、フランジ部41の第1圧入面および嵌合凸部43の第2圧入面が、圧入嵌合等によってハウジング5のノズル嵌合部45の第1圧入部51およびフランジ嵌合部42の第2圧入部52に嵌合保持または保持固定されている。
そして、ノズル6の円筒部は、バルブ全閉位置近傍の内径面(ハウジング5の流路壁面)が、バタフライバルブ1を全閉作動させるバルブ全閉時に、バタフライバルブ1のシールリング溝に嵌め込まれたシールリング17のシールリング摺動面が摺動接触するシールリングシート面(ノズル6の当接面)61として利用されている。なお、ノズル6の円筒部の軸線方向の下流側開口端には、バルブシャフト2が挿通するスリット(またはシャフト貫通孔)62が設けられている。
また、ノズル6の円筒部は、ハウジング5のノズル嵌合部45の内周面(ハウジング5の流路壁面)、特に非圧入部と嵌合凹部44との間に、ノズル6からハウジング側への放熱(高温EGRガスの熱伝導)を抑えるための円筒状の空気断熱層(円筒状空間)65を有している。この空気断熱層65は、シールリング17のシールリング摺動面とノズル6の円筒部のシールリングシート面61とが摺動接触する摺動部近傍に配設されている。
なお、空気断熱層65は、ハウジング5のノズル嵌合部45の内径をφAmmとし、ノズル6の嵌合凹部44の外径をφBmmとしたとき、φA−φB=Cmmとなる。このCは、例えば0.8〜3.0mmが良く、また、1.0〜2.0mmが望ましく、また、1.6mm程度が最も望ましい。
ここで、本実施例の排気ガス再循環装置は、バタフライバルブ1のシールリング溝内に、自身の拡径方向の張力を利用してノズル6の円筒部のシールリングシート面61に対するシール機能を持つC字状のシールリング17を嵌め合わしたEGR制御弁を使用している。
このようなEGR制御弁においては、シールリング自身の拡径方向の張力による伸びにより、バルブ全閉位置近傍にEGRガス洩れ量(流体洩れ量)の変化(増加)しない範囲(EGRガス洩れ量不感帯)がある。これは、シールリング17が、自身の張力により拡径方向に拡径するため、バタフライバルブ1のバルブ開度がバルブ全閉位置より外れても、自身の張力による拡径方向への変位が限界となるまでは、シールリング17のシールリング摺動面がノズル6の円筒部のシールリングシート面61に密着し続けるからである。このため、本実施例のEGR制御弁においては、空気断熱層65を、摺動部近傍で、且つEGRガス洩れ量不感帯よりも大きい範囲内に設けている。
[実施例1の作用]
次に、本実施例の排気ガス再循環装置の作用を図1に基づいて簡単に説明する。
ECUは、イグニッションスイッチがオン(IG・ON)されると、エンジン冷間始動時を除き、EGR量センサ27によって検出されるバルブ開度(実EGR量、実開度)が、エンジンの運転状態に対応して設定される制御目標値(目標EGR量、目標開度)と略一致するように、電動モータへの供給電力をフィードバック制御する。
そして、電動モータに電力が供給されると、電動モータのモータシャフトが回転する。これにより、電動モータの駆動力(モータ出力軸トルク)が、ピニオンギヤ、中間減速ギヤおよびバルブギヤ20に伝達される。そして、バルブギヤ20の回転に伴ってバルブシャフト2が所定の回転角度だけ回転し、EGR制御弁のバタフライバルブ1がバルブ全閉位置から開弁作動方向に開弁駆動される。
したがって、バタフライバルブ1は、リターンスプリング31の付勢力に抗して、制御目標値に相当するバルブ開度に開弁制御される。これにより、エンジンの各気筒毎の燃焼室より流出した排気ガスの一部(例えば500℃以上の高温EGRガス)が、エンジン排気管内に形成される排気通路から、排気ガス還流管4内に形成される排気ガス還流路11、EGR制御弁内の排気ガス還流路12、13、排気ガス還流管内に形成される排気ガス還流路を経てエンジン吸気管内に形成される吸気通路に再循環される。
一方、バタフライバルブ1を全閉作動させる場合には、電動モータへの電力の供給を停止する、あるいは電動モータへの電力の供給を制限する。したがって、バタフライバルブ1が、リターンスプリング31の付勢力とデフォルトスプリング32の付勢力とが釣り合う中立位置であるバルブ全閉位置に戻される。
これにより、バタフライバルブ1の外周に装着されたシールリング17のシールリング摺動面が、シールリング自体の拡径方向の張力によってノズル6のシールリングシート面61に張り付くため、シールリング17のシールリング摺動面がノズル6の円筒部のシールリングシート面61に密着する。
したがって、バタフライバルブ1の外周端面とノズル6のシールリングシート面61との間の隙間が完全にシールされる。これにより、バルブ全閉位置でバタフライバルブ1が保持される時(バルブ全閉時)に、EGRガスの洩れが確実に抑止されるため、EGRガスが吸入空気に混入しなくなる。
[実施例1の効果]
以上のように、本実施例の排気ガス再循環装置に使用されるEGR制御弁においては、バタフライバルブ1によって開閉される排気ガス還流路12、13を形成するハウジング5の2つの第1、第2圧入部51、52に、EGR制御弁内の排気ガス還流路12、13を通過する高温EGRガスの熱に対してハウジング5を保護するノズル6のフランジ部41の第1圧入面および嵌合凸部43の第2圧入面を圧入固定している。すなわち、ノズル6のフランジ部41および円筒部を、ハウジング5のフランジ嵌合穴およびノズル嵌合穴の内部に挿入して、ハウジング5のフランジ嵌合部42の内周およびノズル嵌合部45の内周に圧入嵌合することによって、ノズル6がハウジング5に嵌合保持されて組み付けられている。
そして、ハウジング5の材質として安価で寸法精度の高いアルミニウムダイカストを採用し、また、ノズル6の材質として高温耐熱性に優れるステンレス鋼または耐熱鋼を採用し、更に、ハウジング5のバルブ全閉位置近傍の流路壁面を、ノズル6の円筒部によって被覆することで、ハウジング5のバルブ全閉位置近傍の流路壁面が、EGR制御弁内の排気ガス還流路12を通過する高温EGRガスに直接晒されることはない。これによって、溶融点が低く高温耐熱性に劣るが、大量生産に適し、寸法精度や表面の平滑度の高さ、薄肉軽量化、切削加工の削減等の効果を有するアルミニウムダイカストよりなるハウジング5を、EGR制御弁内の排気ガス還流路12、13を通過する高温EGRガスの熱に対して保護することが可能となる。これによって、EGR制御弁、特にハウジング5の高温耐熱性を向上させることができる。
また、本実施例のEGR制御弁においては、2つの第1、第2圧入部51、52以外のハウジング5の流路壁面とノズル6の外径面との間に、ノズル6からハウジング側への高温EGRガスの熱伝導を抑えるための空気断熱層65を設けている。すなわち、ハウジング5のノズル嵌合部45の非圧入部の内周面とノズル6の嵌合凹部44の外径面との間に円筒状空間を形成し、この円筒状空間を空気断熱層65として使用している。
これによって、EGR制御弁内の排気ガス還流路12、13を通過する高温EGRガスの熱が、ノズル6に伝導した場合であっても、ノズル6からハウジング5に伝わり難くなるので、ハウジング自体の温度が耐熱許容温度を超えることはない。
したがって、ハウジング5の材質として安価で寸法精度の高いアルミニウムダイカストを使用した場合であっても、ノズル6からハウジング側への高温EGRガスの熱伝導を抑えることができる。これにより、ハウジング5の変形を防止できるので、排気ガス還流路12の真円度等の寸法精度が低下することはない。また、アルミニウムダイカスト中の巣の成長を抑えることができるので、ハウジング5の外観および品質の悪化を防止することができる。
また、ハウジング5の材質としてアルミニウムダイカストを使用できるので、鋳鉄鋳物(鋳鉄品)と比べて寸法精度が向上し、殆どの部分を切削加工する必要はなく、大幅にコストダウンを図ることができる。また、ハウジング自体の温度が耐熱許容温度を超えないので、EGR制御弁、特にハウジング5の高温耐熱性を更に向上させることができる。
また、EGR制御弁内の排気ガス還流路12、13を通過する高温EGRガスの熱が、ノズル6からハウジング5に伝わり難くなるので、ハウジング5のバルブ軸受部33への熱影響を抑えることができる。したがって、ハウジング5のバルブ軸受部33に、例えばボールベアリング39を潤滑する潤滑油がバルブ側(排気ガス還流路側)に流出するのを防止するシールゴム等のオイルシール38を設けている場合であっても、オイルシール38が高温EGRガスの熱により劣化してオイルシール38のシール機能が低下することはない。また、ハウジング5のバルブ軸受部33に内蔵される軸受部品として、ブッシング37の代わりに焼結含油軸受を使用した場合であっても、高温EGRガスの熱により焼結含油軸受内のオイルが滲み出すことはない。したがって、焼結含油軸受の潤滑機能が低下することはない。
また、本実施例のEGR制御弁においては、シールリング17のシールリング摺動面とノズル6の円筒部のシールリングシート面61とが摺動接触する摺動部近傍(の半径方向の外径側)に空気断熱層65を配設している。そして、EGRガス洩れ量不感帯よりも大きい範囲内(における半径方向の外径側)に空気断熱層65を配設している。
これによって、仮にEGR制御弁内の排気ガス還流路12、13を通過する高温EGRガスの熱によりハウジング5が変形した場合でも、このハウジング5の変形が、シールリング17のシールリング摺動面とノズル6の円筒部のシールリングシート面61とが摺動接触する摺動部の寸法(バルブ全閉位置近傍のシールリングシート面61の内径寸法)に直接影響を与えない構造となる。
また、本実施例のEGR制御弁においては、ノズル6の円筒部のバルブ全閉位置から離れた位置の外径面が、ハウジング5の2つの第1、第2圧入部51、52に締まり嵌めされる第1、第2圧入面(圧入嵌合等によってハウジング5の2つの第1、第2圧入部51、52に嵌合保持または保持固定される第1、第2圧入面)として利用されている。これによって、ノズル6の円筒部のバルブ全閉位置近傍に第1、第2圧入面が設けられていないので、ノズル6のフランジ部41および嵌合凸部43をハウジング5の2つの第1、第2圧入部51、52に圧入固定しても、ノズル6の円筒部のバルブ全閉位置近傍のシールリングシート面61の内径寸法に直接影響を与えない構造となる。すなわち、ノズル6のフランジ部41および円筒部をハウジング5の2つの第1、第2圧入部51、52に圧入固定した際の、ノズル6の円筒部のシールリングシート面61の変形量が極めて小さくなる。
したがって、ノズル6のフランジ部41および円筒部をハウジング5の2つの第1、第2圧入部51、52に圧入固定した場合であっても、バタフライバルブ1の外周端面とノズル6の円筒部のシールリングシート面61との間の隙間寸法が変化することはなく、バタフライバルブ1を全閉した際にEGRガス洩れ量が増加することはない。また、バタフライバルブ1を全閉作動させる際に、バタフライバルブ1がバルブ全閉位置に到達する前にバタフライバルブ1の外周端面とノズル6の円筒部のシールリングシート面61とが接触または干渉することはなく、バタフライバルブ1の動作不良やバルブロック(バルブスティック)等の発生を防止することができる。
また、本実施例のEGR制御弁においては、ノズル6のフランジ部41が、排気ガス還流管4の第1フランジ部15の結合端面16とハウジング5の結合端面47との間に挟み込まれた状態で、排気ガス還流管4およびハウジング5にボルト等の締結具を用いて締め付け固定されている。
これによって、2つの第1、第2圧入部51、52以外のハウジング5の流路壁面とノズル6の外径面との間に、ノズル6からハウジング側への高温EGRガスの熱伝導を抑えるための空気断熱層65を設けることで、ハウジング5の第1、第2圧入部51、52とノズル6の第1、第2圧入面との圧入嵌合部の締め代(圧入寸法、圧入長さ)が減少した場合であっても、ハウジング5からノズル6が抜け出す(脱落する)ことはない。
したがって、ハウジング5の第1、第2圧入部51、52とノズル6の第1、第2圧入面との圧入嵌合部の締め代が、必要最低限の圧入長さとなるので、ノズル6の円筒部の軸線方向の長さ(排気ガス還流路12の軸線方向の長さ)を短縮することができる。これにより、EGR制御弁の軽量、小型化を図ることができる。
図2は本発明の実施例2を示したもので、EGR制御弁を備えた排気ガス再循環装置を示した図である。
本実施例のEGR制御弁においては、実施例1のハウジング5のフランジ嵌合部42を廃止し、実施例1のノズル6のフランジ部41を半径方向の外径側に延長して、フランジ部41よりも外径が大きい円環状のフランジ部48を設けている。このノズル6のフランジ部48の外周端縁部(円環状の外周部)には、排気ガス還流管4およびハウジング5の外部を流れる外気(空気)に対して放熱可能に突出した放熱部49が設けられている。この放熱部49は、EGR制御弁内の排気ガス還流路12からノズル6に伝熱された高温EGRガスの熱を、排気ガス還流管4およびハウジング5の外周面(外表面)に沿って流れる空気(例えば走行風等の外気)中に放熱可能となるように、排気ガス還流管4の第1フランジ部15およびハウジング5のノズル嵌合部45の外周面(外表面)よりも半径方向の外径側に突出させた放熱用フィンを構成している。すなわち、放熱部49は、排気ガス還流管4およびハウジング5の周囲を流れる空気に晒されるように設けられている。
これによって、EGR制御弁内の排気ガス還流路12からノズル6に伝熱された高温EGRガスの熱を、ノズル6の放熱部49を介して、排気ガス還流管4およびハウジング5の周囲を流れる空気中に効果的に放熱することが可能となる。したがって、EGR制御弁内の排気ガス還流路12、13を通過する高温EGRガスの熱が、ノズル6に伝導した場合であっても、ノズル6からハウジング5に更に伝わり難くなるので、ハウジング自体の温度が耐熱許容温度を超えることはない。また、ハウジング自体の温度が耐熱許容温度を超えないので、EGR制御弁、特にハウジング5の高温耐熱性を更に向上させることができる。
なお、ノズル6のフランジ部48の外周端縁部を、排気ガス還流管4の第1フランジ部15の外周面およびハウジング5のノズル嵌合部45の外周面で露出するようにしても良い。また、ノズル6のフランジ部48の外周端縁部を、排気ガス還流管4の第1フランジ部15の外周面およびハウジング5のノズル嵌合部45の外周面より突出した部分と、排気ガス還流管4の第1フランジ部15の外周面およびハウジング5のノズル嵌合部45の外周面以下に引っ込んだ部分とが所定の間隔で繰り返すようにしても良い。これは、ノズル6のフランジ部48の外周端縁部の外形形状を、歯車形状とすることで形成できる。
図3は本発明の実施例3を示したもので、EGR制御弁を備えた排気ガス再循環装置を示した図である。
本実施例のEGR制御弁においては、ハウジング5に設けられる3つの第1〜第3圧入部51〜53に圧入固定されて、EGR制御弁内の排気ガス還流路12、13を通過する高温EGRガスの熱に対してハウジング5を保護するための2つの第1、第2ハウジング保護部品を有している。ここで、ハウジング5は、バルブ全閉位置近傍の流路壁面が第1ハウジング保護部品によって被覆されており、また、バルブ全閉位置近傍よりもEGRガス流方向の下流側の流路壁面が第2ハウジング保護部品によって被覆されている。そして、ハウジング5は、実施例1と同様に、安価で寸法精度の高いアルミニウムダイカストを使用している。また、ハウジング5には、ノズル6のフランジ部41を嵌合保持するフランジ嵌合部42、第1ハウジング保護部品の円筒部を嵌合保持するノズル嵌合部45、および第2ハウジング保護部品の円筒部を嵌合保持するノズル嵌合部46が設けられている。そして、第1圧入部51は、フランジ嵌合部42の内周面に設けられ、また、第2圧入部52は、ノズル嵌合部45の内周面に設けられ、また、第3圧入部53は、ノズル嵌合部46の内周面に設けられている。なお、ノズル嵌合部46の内部には、断面円形状のノズル嵌合穴が設けられている。
第1ハウジング保護部品は、バタフライバルブ1によって開閉される排気ガス還流路12を形成する内径側筒体(内径側円筒体:以下内径側第1ノズルと言う)7、およびハウジング5の2つの第1、第2圧入部51、52に圧入固定される外径側筒体(外径側円筒体:以下外径側第1ノズルと言う)8よりなる二重管構造を備えている。そして、第1ハウジング保護部品は、バルブシャフト2よりもEGRガス流方向の上流側の流路壁面、つまりハウジング5のバルブ全閉位置近傍の流路壁面を被覆するように配設されている。これにより、ハウジング5のバルブ全閉位置近傍の流路壁面が高温EGRガスに直接晒されることはない。
内径側第1ノズル7は、例えばステンレス鋼または耐熱鋼よりなり、外径側第1ノズル8よりも半径方向の内径側に配設されて、内部にバタフライバルブ1を開閉自在に収容する円筒部を有している。この内径側第1ノズル7の円筒部は、バルブ全閉位置近傍の内径面(ハウジング5の流路壁面)が、実施例1と同様に、バタフライバルブ1の外周端面に装着されたシールリング17のシールリング摺動面が摺動接触するシールリングシート面61として利用されている。なお、内径側第1ノズル7の円筒部の軸線方向の下流側開口端には、実施例1と同様にスリット(またはシャフト貫通孔)62が設けられている。
そして、内径側第1ノズル7の円筒部は、円筒状のガス通路部を構成し、外径側第1ノズル8の内径面に隙間嵌めされる円筒状の嵌合凹部71、外径側第1ノズル8の内径面に締まり嵌めされる円筒状の嵌合凸部72、および外径側第1ノズル8の内径面に隙間嵌めされる円筒状の嵌合凹部73を有している。
嵌合凹部71は、内径側第1ノズル7の円筒部のうちで、嵌合凸部72よりもフランジ部側(排気ガス還流管側、EGRガス流方向の上流側)に配設されて、嵌合凸部72よりも外径が小さい径小部である。また、嵌合凸部72は、2つの嵌合凹部71、73間、つまりバルブ全閉位置から離れた位置に配設されて、2つの嵌合凹部71、73よりも外径が大きい径大部である。また、嵌合凹部73は、内径側第1ノズル7の円筒部のうちで、嵌合凸部72よりもシャフト側(EGRガス流方向の下流側)に配設されて、嵌合凸部72よりも外径が小さい径小部である。
なお、2つの嵌合凹部71、73の外径を同一径としても、また、異なる径としても構わない。また、これらの嵌合凹部71、嵌合凸部72および嵌合凹部73の形状を、多角筒形状等の非円筒形状としても良く、また、内径側第1ノズル7の円筒部の周方向または軸線方向に凹凸が繰り返される(歯車)形状としても良い。
そして、内径側第1ノズル7の円筒部は、バルブ全閉位置から離れた位置に設けられる嵌合凸部72の外径面が、外径側第1ノズル8の内径面に圧入固定される被圧入部(圧入面)として利用されている。したがって、内径側第1ノズル7は、嵌合凸部72の圧入面が、圧入嵌合等によって外径側第1ノズル8の内径面に嵌合保持または保持固定されている。また、内径側第1ノズル7の円筒部は、外径側第1ノズル8の円筒部の内径面(ハウジング5の流路壁面)との間に、内径側第1ノズル7からハウジング側(外径側第1ノズル側)への高温EGRガスの熱伝導を抑えるための円筒状の空気断熱層(円筒状空間)63、64を有している。空気断熱層63は、内径側第1ノズル7の円筒部の軸線方向の上流側開口端側に配設されている。また、空気断熱層64は、シールリング17のシールリング摺動面と内径側第1ノズル7の円筒部のシールリングシート面61とが摺動接触する摺動部近傍に配設されている。
外径側第1ノズル8は、例えばステンレス鋼または耐熱鋼よりなり、内径側第1ノズル7よりも半径方向の外径側に配設されて、ハウジング5のバルブ全閉位置近傍の流路壁面を所定の軸線方向長さに渡って、しかもハウジング5のフランジ嵌合部42およびノズル嵌合部45の内周面を全体(全周)に渡って被覆している。これにより、ハウジング5のバルブ全閉位置近傍の流路壁面が高温EGRガスに直接晒されることはない。
また、外径側第1ノズル8は、実施例1のノズル6と同様に、排気ガス還流管4の第1フランジ部15の結合端面16とハウジング5の結合端面47との間に挟み込まれた状態で、排気ガス還流管4およびハウジング5にボルト等の締結具を用いて締め付け固定されたフランジ部41、および内部に排気ガス還流路12が形成された円筒部を有している。外径側第1ノズル8の円筒部は、実施例1のノズル6の円筒部と同様に、バルブ全閉位置から離れた位置に配設された嵌合凸部43、およびこの嵌合凸部43よりも外径が小さい嵌合凹部44を有している。
そして、外径側第1ノズル8のフランジ部41は、バルブ全閉位置から最も離れた位置の外径面が、ハウジング5のフランジ嵌合部42の第1圧入部51に圧入固定される第1被圧入部(第1圧入面)として利用されている。また、外径側第1ノズル8の円筒部は、バルブ全閉位置から離れた位置に設けられる嵌合凸部43の外径面が、ハウジング5のノズル嵌合部45の第2圧入部52に圧入固定される第2被圧入部(第2圧入面)として利用されている。
また、外径側第1ノズル8の円筒部の内径面には、内径側第1ノズル7の嵌合凸部72を圧入固定するための圧入部(外径側第1ノズル8の圧入部)54が設けられている。この圧入部54は、内径側第1ノズル7の嵌合凸部72の周囲を周方向に取り囲むように円筒状に配設されている。
したがって、本実施例の内径側第1ノズル7は、嵌合凸部72の圧入面が、圧入嵌合等によって外径側第1ノズル8の円筒部の圧入部54に嵌合保持または保持固定されている。また、外径側第1ノズル8は、フランジ部41の第1圧入面および嵌合凸部43の第2圧入面が、圧入嵌合等によってハウジング5のフランジ嵌合部42の第1圧入部51およびノズル嵌合部45の第2圧入部52に嵌合保持または保持固定されている。
また、外径側第1ノズル8の円筒部は、実施例1のノズル6の円筒部と同様に、ハウジング5のノズル嵌合部45の内周面(ハウジング5の流路壁面)との間に、外径側第1ノズル8からハウジング側への高温EGRガスの熱伝導を抑えるための円筒状の空気断熱層65を有している。この空気断熱層65は、シールリング17のシールリング摺動面と内径側第1ノズル7の円筒部のシールリングシート面61とが摺動接触する摺動部近傍(の半径方向の外径側)に配設されている。
第2ハウジング保護部品は、バルブシャフト2よりもEGRガス流方向の下流側の流路壁面、つまりハウジング5のバルブ全閉位置近傍よりもEGRガス流方向の下流側の流路壁面を被覆するように配設されている。この第2ハウジング保護部品は、円筒体(以下第2ノズルと言う)9によって構成されている。
第2ノズル9は、例えばステンレス鋼または耐熱鋼よりなり、ハウジング5のバルブ全閉位置近傍よりもEGRガス流方向の下流側の流路壁面を所定の軸線方向長さに渡って、しかもハウジング5のノズル嵌合部46の内周面を全体(全周)に渡って被覆している。これにより、ハウジング5のバルブ全閉位置近傍よりもEGRガス流方向の下流側の流路壁面が高温EGRガスに直接晒されることはない。
そして、第2ノズル9は、内部に排気ガス還流路13が形成された円筒部を有している。この第2ノズル9は、円筒部の外径面が、ハウジング5のノズル嵌合部46の第3圧入部53に圧入固定される第3被圧入部(第3圧入面)として利用されている。
以上のように、本実施例の排気ガス再循環装置に使用されるEGR制御弁においては、ハウジング5のバルブ全閉位置近傍の流路壁面を二重管構造の第1ハウジング保護部品(内径側、外径側第1ノズル7、8)によって被覆し、更に、ハウジング5のバルブ全閉位置近傍よりもEGRガス流方向の下流側の流路壁面を第2ハウジング保護部品(第2ノズル9)によって被覆しているので、EGR制御弁、特にハウジング5の高温耐熱性を更に向上させることができる。
図4は本発明の実施例4を示したもので、EGR制御弁を備えた排気ガス再循環装置を示した図である。
本実施例のEGR制御弁においては、実施例3のハウジング5のフランジ嵌合部42を廃止し、実施例3の外径側第1ノズル8のフランジ部41を半径方向の外径側に延長して、フランジ部41よりも外径が大きい円環状のフランジ部48を設け、このフランジ部48の外周端縁部(円環状の外周部)に、排気ガス還流管4およびハウジング5の外部を流れる外気(空気)に対して放熱可能に突出した放熱部49を設けている。これによって、本実施例のEGR制御弁においては、実施例2のEGR制御弁と同様な作用効果を達成することができる。
[変形例]
本実施例では、EGR制御弁のバタフライバルブ1を開弁駆動または閉弁駆動するバルブ駆動装置を、電動モータと例えば歯車減速機構等の動力伝達機構とを備えた電動式アクチュエータによって構成したが、バルブを開弁駆動または閉弁駆動するバルブ駆動装置を、電磁式または電動式負圧制御弁を備えた負圧作動式アクチュエータや、電磁式流体制御弁等の電磁式アクチュエータによって構成しても良い。なお、バタフライバルブ1の外周端面にシールリング溝(環状溝)を設けなくても良い。また、バタフライバルブ1の外周端面にシールリング17を装着しなくても良い。この場合には、シールリング17は不要となり、部品点数や組付工数を減少できる。また、EGR制御弁のバタフライバルブ1を閉弁方向または開弁方向に付勢するコイルスプリング(バルブ付勢手段)3を設置しなくても良い。この場合には、コイルスプリング3は不要となり、部品点数や組付工数を減少できる。
また、流体流量制御弁として、本実施例のEGR制御弁の代わりに、エンジンの燃焼室内に吸入される吸入空気量を制御するスロットルバルブ等の吸気制御弁、エンジンの燃焼室内より排出される排気ガス量を制御する排気制御弁、スロットルバルブをバイパスする吸入空気量を制御するアイドル回転速度制御弁等に適用しても良い。流体制御弁として、本実施例の流体流量制御弁の代わりに、流体流路開閉弁、流体流路切替弁、流体圧力制御弁に適用しても良い。また、本発明の流体制御弁を、タンブル流制御弁やスワール流制御弁等の吸気流制御弁、吸気通路の通路長や通路断面積を変更する吸気可変弁等に適用しても良い。また、エンジンとして、ガソリンエンジンを用いても良い。
実施例1、2では、ハウジング5のバルブ全閉位置近傍の流路壁面(排気ガス還流路12の流路壁面)をノズル(ハウジング保護部品)6によって被覆し、ハウジング5のバルブ全閉位置近傍よりも下流側の流路壁面(排気ガス還流路13の流路壁面)をハウジング保護部品によって被覆していないが、ハウジング5のバルブ全閉位置近傍の流路壁面(排気ガス還流路12の流路壁面)をノズル(ハウジング保護部品)6によって被覆し、ハウジング5のバルブ全閉位置近傍よりも下流側の流路壁面(排気ガス還流路13の流路壁面)をハウジング保護部品(実施例3、4参照)によって被覆しても良い。
EGR制御弁を備えた排気ガス再循環装置を示した断面図である(実施例1)。 EGR制御弁を備えた排気ガス再循環装置を示した断面図である(実施例2)。 EGR制御弁を備えた排気ガス再循環装置を示した断面図である(実施例3)。 EGR制御弁を備えた排気ガス再循環装置を示した断面図である(実施例4)。 EGR制御弁を示した断面図である(従来の技術)。
符号の説明
1 バタフライバルブ(弁体)
2 バルブシャフト(バルブ軸)
3 コイルスプリング(バルブ付勢手段)
4 排気ガス還流管
5 ハウジング
6 ノズル(ハウジング保護部品)
7 内径側第1ノズル(内径側筒体、第1ハウジング保護部品)
8 外径側第1ノズル(外径側筒体、第1ハウジング保護部品)
9 第2ノズル(第2ハウジング保護部品)
11 排気ガス還流路
12 排気ガス還流路(流体流路)
13 排気ガス還流路(流体流路)
16 排気ガス還流管の結合端面(第1結合端面)
17 シールリング
42 ハウジングのフランジ嵌合部
43 ノズル、外径側第1ノズルの嵌合凸部
44 ノズル、外径側第1ノズルの嵌合凹部
45 ハウジングのノズル嵌合部
46 ハウジングのノズル嵌合部
47 ハウジングの結合端面(第2結合端面)
48 ノズル、外径側第1ノズルのフランジ部
51 ハウジングの第1圧入部
52 ハウジングの第2圧入部
53 ハウジングの第3圧入部
54 外径側第1ノズルの圧入部
63 空気断熱層(筒状空間、環状空間、第1断熱層)
64 空気断熱層(筒状空間、環状空間、第1断熱層)
65 空気断熱層(筒状空間、環状空間、第2断熱層)
71 内径側第1ノズルの嵌合凹部
72 内径側第1ノズルの嵌合凸部
73 内径側第1ノズルの嵌合凹部

Claims (17)

  1. (a)流体を制御するバルブと、
    (b)このバルブによって開閉される流体流路を形成するハウジングと、
    (c)このハウジングに圧入固定されて、前記流体流路を通過する流体の熱に対して前記ハウジングを保護する筒状のハウジング保護部品と
    を備えた流体制御弁において、
    前記ハウジングは、アルミニウムダイカストによって形成されており、
    前記ハウジング保護部品は、前記ハウジングの流路壁面との間に、前記ハウジング保護部品から前記ハウジング側への流体の熱伝導を抑えるための断熱層を有していることを特徴とする流体制御弁。
  2. 請求項1に記載の流体制御弁において、
    前記バルブと前記ハウジングとの間の隙間が最小となるバルブ位置を全閉位置としたとき、
    前記ハウジングは、前記全閉位置近傍の流路壁面が、前記ハウジング保護部品によって被覆されていることを特徴とする流体制御弁。
  3. 請求項1または請求項2に記載の流体制御弁において、
    前記ハウジング保護部品は、ステンレス鋼または耐熱鋼によって形成されていることを特徴とする流体制御弁。
  4. 請求項1ないし請求項3のうちのいずれか1つに記載の流体制御弁において、
    前記ハウジングは、内部に前記ハウジング保護部品が嵌め込まれる嵌合部を有し、
    前記ハウジング保護部品は、前記嵌合部の内周に締まり嵌めされる嵌合凸部、および前記嵌合部の内周に隙間嵌めされて、前記嵌合凸部よりも外径が小さい嵌合凹部を有し、
    前記断熱層は、前記嵌合部の内周と前記嵌合凹部の外周との間に形成された筒状空間または環状空間であることを特徴とする流体制御弁。
  5. 請求項1ないし請求項4のうちのいずれか1つに記載の流体制御弁において、
    前記ハウジングは、前記ハウジング保護部品を圧入する圧入部、および流体流路管の第1結合端面に対向配置された第2結合端面を有し、
    前記ハウジング保護部品は、前記ハウジングの第2結合端面で露出する、あるいは前記ハウジングの第2結合端面より前記流体流路管の第1結合端面側に突出する環状のフランジ部を有し、
    前記フランジ部は、前記流体流路管の第1結合端面と前記ハウジングの第2結合端面との間に挟み込まれて保持されていることを特徴とする流体制御弁。
  6. 請求項5に記載の流体制御弁において、
    前記フランジ部の少なくとも一部は、前記流体流路管および前記ハウジングの外周面で露出している、あるいは前記流体流路管および前記ハウジングの外周面よりも半径方向の外径側に突出していることを特徴とする流体制御弁。
  7. 請求項1ないし請求項6のうちのいずれか1つに記載の流体制御弁において、
    前記バルブは、前記ハウジングに対して相対回転して前記流体流路を開閉する円板状のバタフライバルブであることを特徴とする流体制御弁。
  8. 請求項7に記載の流体制御弁において、
    前記バタフライバルブと前記ハウジング保護部品との間の隙間が最小となるバルブ位置を全閉位置としたとき、
    前記ハウジング保護部品は、前記全閉位置近傍の内径面が、前記バタフライバルブの閉弁作動時に、前記バタフライバルブの摺動面が摺動接触する当接面として利用されていることを特徴とする流体制御弁。
  9. 請求項8に記載の流体制御弁において、
    前記ハウジングは、前記ハウジング保護部品を圧入する圧入部を有し、
    前記ハウジング保護部品は、前記全閉位置から離れた位置の外径面が、前記圧入部に締まり嵌めされる圧入面として利用されていることを特徴とする流体制御弁。
  10. 請求項7に記載の流体制御弁において、
    前記バタフライバルブの外周端面に装着されて、前記バタフライバルブと前記ハウジング保護部品との間の隙間をシールするシールリングを備え、
    前記バタフライバルブと前記ハウジング保護部品との間の隙間が最小となるバルブ位置を全閉位置としたとき、
    前記ハウジング保護部品は、前記全閉位置近傍の内径面が、前記バタフライバルブの閉弁作動時に、前記シールリングの摺動面が摺動接触する当接面として利用されていることを特徴とする流体制御弁。
  11. 請求項10に記載の流体制御弁において、
    前記ハウジングは、前記ハウジング保護部品を圧入する圧入部を有し、
    前記ハウジング保護部品は、前記全閉位置から離れた位置の外径面が、前記圧入部に締まり嵌めされる圧入面として利用されていることを特徴とする流体制御弁。
  12. 請求項1ないし請求項11のうちのいずれか1つに記載の流体制御弁において、
    前記ハウジング保護部品は、内部に前記バルブを開閉自在に収容する内径側筒体、およびこの内径側筒体よりも半径方向の外径側に配設された外径側筒体よりなることを特徴とする流体制御弁。
  13. 請求項12に記載の流体制御弁において、
    前記ハウジングは、前記外径側筒体を圧入する圧入部を有し、
    前記外径側筒体は、前記ハウジングの圧入部に締まり嵌めされていることを特徴とする流体制御弁。
  14. 請求項12または請求項13に記載の流体制御弁において、
    前記外径側筒体は、前記内径側筒体を圧入する圧入部を有し、
    前記内径側筒体は、前記外径側筒体の圧入部に締まり嵌めされていることを特徴とする流体制御弁。
  15. 請求項12ないし請求項14のうちのいずれか1つに記載の流体制御弁において、
    前記断熱層は、前記内径側筒体と前記外径側筒体との間に、前記内径側筒体から前記外径側筒体側への流体の熱伝導を抑えるための第1断熱層、および前記ハウジングの流路壁面と前記外径側筒体との間に、前記外径側筒体から前記ハウジング側への流体の熱伝導を抑えるための第2断熱層を有していることを特徴とする流体制御弁。
  16. 請求項1ないし請求項15のうちのいずれか1つに記載の流体制御弁において、
    前記ハウジング保護部品は、2つの第1、第2ハウジング保護部品よりなり、
    前記バルブと前記ハウジングとの間の隙間が最小となるバルブ位置を全閉位置としたとき、
    前記ハウジングは、前記全閉位置近傍の流路壁面が、前記第1ハウジング保護部品によって被覆されており、前記全閉位置近傍よりも流体流方向の下流側の流路壁面が、前記第2ハウジング保護部品によって被覆されていることを特徴とする流体制御弁。
  17. 請求項16に記載の流体制御弁において、
    前記2つの第1、第2ハウジング保護部品は、ステンレス鋼または耐熱鋼によって形成されていることを特徴とする流体制御弁。
JP2006109661A 2006-04-12 2006-04-12 流体制御弁 Expired - Fee Related JP4687540B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006109661A JP4687540B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 流体制御弁
FR0702549A FR2899948B1 (fr) 2006-04-12 2007-04-06 Soupape de regulation de fluide
US11/783,745 US7540278B2 (en) 2006-04-12 2007-04-11 Fluid control valve
DE102007000217.5A DE102007000217B4 (de) 2006-04-12 2007-04-11 Fluidsteuerventil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006109661A JP4687540B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 流体制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007285311A true JP2007285311A (ja) 2007-11-01
JP4687540B2 JP4687540B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=38514761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006109661A Expired - Fee Related JP4687540B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 流体制御弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7540278B2 (ja)
JP (1) JP4687540B2 (ja)
DE (1) DE102007000217B4 (ja)
FR (1) FR2899948B1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157583A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 大豊工業株式会社 流量制御バルブおよびその製造方法
DE102010011728A1 (de) 2009-03-17 2010-09-23 Denso Corporation, Kariya-City Ventilvorrichtung
DE102012204087A1 (de) 2011-03-29 2012-10-04 Denso Corporation Abgasrückführventil
DE102012204863A1 (de) 2011-03-28 2012-10-04 Denso Corporation Ventilvorrichtung
DE112010005712T5 (de) 2010-06-29 2013-06-13 Mitsubishi Electric Corp. Fluidsteuerventil
JP2013531770A (ja) * 2010-06-30 2013-08-08 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 流体循環弁
JP2013217268A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Denso Corp Egr装置
DE102013209301A1 (de) 2012-06-25 2014-01-02 Denso Corporation Ventilvorrichtung
JP2014126180A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Minebea Co Ltd 流量制御バルブ用玉軸受及びこれを組込んだ排出ガス再循環制御バルブ装置
JP2015124640A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社デンソー Egrバルブ装置
US9261055B2 (en) 2013-05-07 2016-02-16 Denso Corporation Canister module
JP2016048050A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社デンソー Egr装置
JP2017147214A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 燃料電池システム用空気バルブ装置
US10197187B2 (en) 2014-10-31 2019-02-05 Mitsubishi Electric Corporation Fluid control valve
US10658687B2 (en) 2016-12-14 2020-05-19 Hyundai Motor Company Air shut-off valve apparatus for fuel cell system and method of controlling same
KR102682482B1 (ko) 2023-07-21 2024-07-05 경상남도 김해시(상하수도사업소장) 에너지 보존 버터플라이 밸브

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007025177A1 (de) * 2007-05-29 2008-12-04 Mahle International Gmbh Schaltventil
WO2009149557A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Continental Automotive Canada, Inc. Exhaust gas recirculation valve thrust collar
US8740186B2 (en) * 2009-01-15 2014-06-03 Nihab Nordisk Industrihydraulik AB Valve and a method for providing such a valve
US20110095221A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Gabriel Gavril Exhaust brake valve assembly
DE102010035622B4 (de) * 2010-08-26 2012-04-26 Pierburg Gmbh Abgasrückführventil für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102011000894A1 (de) * 2011-02-23 2012-08-23 Pierburg Gmbh Klappenvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
JP2012247323A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Hitachi Automotive Systems Ltd インダクタンス式回転角度検出装置及びそれを備えたモータ駆動式の絞り弁制御装置
DE102011084584A1 (de) * 2011-10-17 2013-04-18 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zur Steuerung eines Kühl- und/oder Schmierölstromes
FR2982005B1 (fr) * 2011-10-26 2015-01-09 Valeo Sys Controle Moteur Sas Vanne de gaz, notamment de gaz d'echappement recircules
JP5435020B2 (ja) 2011-12-22 2014-03-05 株式会社デンソー 位置検出装置
JP5549696B2 (ja) 2012-03-02 2014-07-16 株式会社デンソー Egr装置
JP5582172B2 (ja) * 2012-06-15 2014-09-03 株式会社デンソー バルブ制御装置
DE102012223156A1 (de) * 2012-12-14 2014-06-18 Continental Automotive Gmbh Gehäuse und Verfahren zur Herstellung des Gehäuses
DE102013101785A1 (de) * 2013-02-22 2014-08-28 Pierburg Gmbh Abgasventilvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
WO2015098954A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 愛三工業株式会社 二重偏心弁
WO2015098952A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 愛三工業株式会社 二重偏心弁
DE102015100546A1 (de) 2014-02-13 2015-08-13 BorgWarner Esslingen GmbH Heißgasventil, insbesondere AGR-Ventil
DE102014102524A1 (de) * 2014-02-26 2015-08-27 Pierburg Gmbh Anordnung zur Befestigung eines Regelventils an einem Strömungskanalgehäuse eines Verbrennungsmotors
JP6134287B2 (ja) * 2014-03-31 2017-05-24 株式会社コガネイ 絞り弁
DE102014207573A1 (de) * 2014-04-22 2015-10-22 Mahle International Gmbh Anordnung einer Ventilklappe und Verfahren zur Herstellung der Ventilklappe
EP3268596A1 (en) * 2015-03-13 2018-01-17 Sol Alva Mecânica de Precisão S.A. GAS RECIRCULATION VALVE FROM - 40ºC TO 700ºC
DE102015111460B4 (de) * 2015-05-07 2020-02-06 BorgWarner Esslingen GmbH Ventil
JP6768427B2 (ja) * 2016-06-01 2020-10-14 愛三工業株式会社 二重偏心弁
DE102017130325B4 (de) * 2017-12-18 2021-02-25 Pierburg Gmbh Regelvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102018211450B3 (de) * 2018-07-11 2019-08-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Diagnosefähige Anschlussvorrichtung einer Entlüftungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE102020124870A1 (de) * 2019-12-04 2021-06-10 ECO Holding 1 GmbH Expansionsventil
DE102019219294B4 (de) * 2019-12-11 2022-05-12 Festo Se & Co. Kg Drosselventilanordnung
DE102022112067A1 (de) 2022-05-13 2023-11-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasrückführventil für einen Abgastrakt einer Verbrennungskraftmaschine und Kraftfahrzeug mit einer Verbrennungskraftmaschine und einem Abgasrückführventil

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49150423U (ja) * 1973-04-20 1974-12-26
JPH066851U (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 株式会社クボタ バタフライ弁の内筒位置決め構造
JPH07139655A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Maezawa Ind Inc 不凍式空気弁
JPH09196189A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Kubota Corp バタフライ弁
JPH11182246A (ja) * 1997-09-09 1999-07-06 Inst Fr Petrole 自己点火4サイクルエンジンの操作方法
JP2004138202A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Kurimoto Ltd 高温用バタフライ弁
JP2004162665A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Denso Corp 排気ガス再循環装置
JP2005233063A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Denso Corp 排気ガス再循環装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4380246A (en) * 1981-03-20 1983-04-19 Dayco Corporation Butterfly valve and method of making same
DE3604392C2 (de) * 1986-02-12 1994-06-09 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage
US6311677B1 (en) * 2000-03-30 2001-11-06 Siemens Canada Limited Engine mounting of an exhaust gas recirculation valve
US7124750B2 (en) * 2003-10-31 2006-10-24 Siemens Vdo Automotive Inc. Relative position sensing for an exhaust gas recirculation valve

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49150423U (ja) * 1973-04-20 1974-12-26
JPH066851U (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 株式会社クボタ バタフライ弁の内筒位置決め構造
JPH07139655A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Maezawa Ind Inc 不凍式空気弁
JPH09196189A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Kubota Corp バタフライ弁
JPH11182246A (ja) * 1997-09-09 1999-07-06 Inst Fr Petrole 自己点火4サイクルエンジンの操作方法
JP2004138202A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Kurimoto Ltd 高温用バタフライ弁
JP2004162665A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Denso Corp 排気ガス再循環装置
JP2005233063A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Denso Corp 排気ガス再循環装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8434506B2 (en) 2008-06-27 2013-05-07 Taiho Kogyo Co., Ltd. Flow control valve and method for manufacturing the same
JP2010007776A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Taiho Kogyo Co Ltd 流量制御バルブおよびその製造方法
CN102077003A (zh) * 2008-06-27 2011-05-25 大丰工业株式会社 流量控制阀和该流量控制阀的制造方法
WO2009157583A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 大豊工業株式会社 流量制御バルブおよびその製造方法
DE102010011728A1 (de) 2009-03-17 2010-09-23 Denso Corporation, Kariya-City Ventilvorrichtung
JP2010242962A (ja) * 2009-03-17 2010-10-28 Denso Corp バルブ装置
DE112010005712T5 (de) 2010-06-29 2013-06-13 Mitsubishi Electric Corp. Fluidsteuerventil
DE112010005712B4 (de) * 2010-06-29 2015-09-24 Mitsubishi Electric Corp. Fluidsteuerventil
JP2013531770A (ja) * 2010-06-30 2013-08-08 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 流体循環弁
DE102012204863A1 (de) 2011-03-28 2012-10-04 Denso Corporation Ventilvorrichtung
DE102012204863B4 (de) 2011-03-28 2024-05-08 Denso Corporation Ventilvorrichtung
JP2012207562A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Denso Corp Egrバルブ
DE102012204087A1 (de) 2011-03-29 2012-10-04 Denso Corporation Abgasrückführventil
US8899215B2 (en) 2011-03-29 2014-12-02 Denso Corporation Exhaust gas recirculation valve
JP2013217268A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Denso Corp Egr装置
DE102013209301A1 (de) 2012-06-25 2014-01-02 Denso Corporation Ventilvorrichtung
DE102013209301B4 (de) 2012-06-25 2023-05-25 Denso Corporation Ventilvorrichtung
JP2014126180A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Minebea Co Ltd 流量制御バルブ用玉軸受及びこれを組込んだ排出ガス再循環制御バルブ装置
US9261055B2 (en) 2013-05-07 2016-02-16 Denso Corporation Canister module
JP2015124640A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社デンソー Egrバルブ装置
JP2016048050A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社デンソー Egr装置
US10197187B2 (en) 2014-10-31 2019-02-05 Mitsubishi Electric Corporation Fluid control valve
JP2017147214A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 燃料電池システム用空気バルブ装置
US10658687B2 (en) 2016-12-14 2020-05-19 Hyundai Motor Company Air shut-off valve apparatus for fuel cell system and method of controlling same
KR102682482B1 (ko) 2023-07-21 2024-07-05 경상남도 김해시(상하수도사업소장) 에너지 보존 버터플라이 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007000217A1 (de) 2007-10-18
US7540278B2 (en) 2009-06-02
FR2899948A1 (fr) 2007-10-19
DE102007000217B4 (de) 2015-12-17
FR2899948B1 (fr) 2015-03-06
US20070240690A1 (en) 2007-10-18
JP4687540B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687540B2 (ja) 流体制御弁
JP4661668B2 (ja) バルブ開閉制御装置
JP4497043B2 (ja) 排気ガス再循環装置
JP5440596B2 (ja) 電動アクチュエータ、および電動アクチュエータを備えた制御弁
JP2007285173A (ja) バルブ開閉制御装置
EP3444466B1 (en) Valve body, electronically controlled throttle body, motor-driven throttle body, and valve device
JP2008196437A (ja) 排気ガス制御弁
JP5673602B2 (ja) バルブ装置
JP2008215336A (ja) 排気ガス還流装置
JP2013044309A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5762430B2 (ja) ウェイストゲートとして構成されたバルブ機構を備えた排気ガスターボチャージャーに用いられる調節機構
JP4600319B2 (ja) 流体制御弁の製造方法
JP5626270B2 (ja) Egrバルブ
JP5131317B2 (ja) バルブ開閉制御装置
JP5729218B2 (ja) 電子スロットル
JP2012163017A (ja) バタフライバルブ
JP4665653B2 (ja) 流量制御弁
JP2009002325A (ja) 流体制御弁
JP4793290B2 (ja) 流体制御弁
JP2010084749A (ja) 排気ガス還流装置
JP2013096305A (ja) 排気ガス制御弁、およびその組付方法
JP2012107572A (ja) Egrバルブ
JP2007154907A (ja) バルブ開閉制御装置
JP4821754B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP6687292B2 (ja) ターボチャージャ用アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4687540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees