JP2007281484A - 白色発光ダイオードおよびその製造方法 - Google Patents

白色発光ダイオードおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007281484A
JP2007281484A JP2007102125A JP2007102125A JP2007281484A JP 2007281484 A JP2007281484 A JP 2007281484A JP 2007102125 A JP2007102125 A JP 2007102125A JP 2007102125 A JP2007102125 A JP 2007102125A JP 2007281484 A JP2007281484 A JP 2007281484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
phosphor
white light
red light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007102125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5295518B2 (ja
Inventor
Jae-Ho Lee
在 昊 李
Byung-Ki Kim
丙 基 金
Young Sic Kim
泳 植 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2007281484A publication Critical patent/JP2007281484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295518B2 publication Critical patent/JP5295518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】高い発光効率を示し、かつ安定に白色光を実現することができ、照明装置またはディスプレイ装置のバックライトを代替することが可能な高出力、高効率光源として広く活用できる白色発光ダイオードおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】紫外発光ダイオードと、前記紫外発光ダイオードの上面に形成された、緑色蛍光体と青色蛍光体とを含む混合蛍光体層と、前記混合蛍光体層の上面に形成された、赤色発光量子ドットを含む赤色発光量子ドット層と、を含むことを特徴とする、白色発光ダイオードである。
【選択図】図3

Description

本発明は、量子ドットを用いた多層構造の白色発光ダイオードおよびその製造方法に係る。
半導体を用いた白色発光ダイオード(white LED)は、寿命が長く、小型化が可能であるうえ、低電圧で駆動可能であるという特徴により、既存の発光素子を代替することが可能な次世代発光素子の一つとして脚光を浴びている。
このような白色発光ダイオードを製造する既存の方法としては、三色(赤色、緑色、青色)の発光ダイオード(LED)を使用する方法があるが、製造コストが高く、駆動回路が複雑であるため、製品の大きさが大きくなるという欠点がある。
また、発光波長450nmのInGaN系青色LEDにYAG:Ce蛍光体を組み合わせた白色LEDが実用化されている。これは、青色LEDから発生する青色光の一部がYAG:Ce蛍光体を励起して黄緑色の光を発生させ、前記青色の光と黄緑色の光とが合成されて白色を発光する。
ところが、青色LEDにYAG:Ce蛍光体を組み合わせた白色LEDの光は、可視光領域の一部分のみのスペクトルを示すため、演色指数(color rendering index)が低く、そのため色の表現が不十分であるという問題点がある。さらに、励起光源として用いる青色LEDの波長が450nm程度なので、チップの効率が低下して全体的に白色LEDの発光効率が低いことも欠点である。
前述した白色LEDの問題点を解決するために、励起光源として紫外発光ダイオード(UV−LED)を使用し、赤色、緑色および青色の蛍光体を全て組み合わせて、自然色に近い白色を発光する白色LEDを開発する努力が盛んに展開されている。
すなわち、図1に示すように、紫外の短波長LED1の周囲に赤色、緑色、青色の蛍光体2を塗布するように構成することにより、前記赤色、緑色、青色の蛍光体は、高いエネルギーの紫外線LEDによって励起され、それぞれ赤色、緑色、青色のスペクトルを放出するようにし、この3つのスペクトルを合成して白色光を形成させるようにする方式が提案されている。
しかし、前述したような従来の技術においては、蛍光体の光変換効率(Phosphor Conversion Efficiency)、自己吸収、温度、長時間使用などによる特性低下、特に赤色蛍光体の低い効率によって白色LED素子の特性が制限されるといった問題点がある。
前述した蛍光体を用いた白色LED素子の問題点を解決するために、量子ドットを用いた白色および着色発光ダイオード(colored light emitting diode)が特許文献1および特許文献2などに開示されている。
前記量子ドットを用いた白色および着色発光ダイオードは、図2aおよび図2bに示すように、第1光源3、ホストマトリックス4、およびホストマトリックス4に埋め込まれた量子ドット5の集合からなっている。
前記量子ドット5の集合は、図2aに示すように、それぞれ特定波長の光を放出する2種類以上の量子ドット5が混合されて1層に構成されてもよく、図2bに示すように、別個の層に構成されてもよい。前述した発光ダイオードは、多数の量子ドット5を含み、実質的に第1光源3からの出射光が実質的に全て吸収され、最終的に放出される発光は量子ドット5の発光によってのみ形成される構造をとってもよく、または、少数の量子ドット5を含み、第1光源3から出射して量子ドット5に吸収されていない光と量子ドット5の発光との混合によって最終的な発光が形成される構造をとってもよい。
米国特許第6,890,777号明細書 特開2002−510899号公報
しかし、このような量子ドットを用いた発光ダイオードは、エネルギーの高い紫外光によって直接量子ドットが励起されて発光するので、紫外線に長時間晒される場合、発光効率が急激に減少し、これにより長時間の使用が必要な装置には適用することができないという問題点がある。
したがって、紫外の高出力LEDを用いる場合、高い発光効率を有し、かつ安定に白色光を維持することが可能な発光素子の開発が切実に要求されている。
そこで、本発明は、上述した従来の技術の問題点を解決するためのもので、その目的とするところは、紫外光を励起光源として用いる白色発光ダイオードにおいて、相対的に効率の低い赤色蛍光体に代えて赤色発光量子ドットを用いることにより、発光効率の高い多層構造の白色発光ダイオードを提供することにある。
本発明の他の目的は、前記赤色発光量子ドットを、紫外光によって直接励起させる代わりに、紫外光によって励起された青色および緑色の発光体から放出される可視光によって励起させることにより、安定に白色発光を維持することが可能な、多層構造の白色発光ダイオードを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、上述したような特性を有する多層構造の白色発光ダイオードの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、紫外発光ダイオード(UV−LED)と、前記紫外発光ダイオードの上面に形成された、緑色蛍光体と青色蛍光体とを含む混合蛍光体層と、前記混合蛍光体層の上面に形成された、赤色発光量子ドットを含む赤色発光量子ドット層と、を含むことを特徴とする、白色発光ダイオードを提供する。
また、本発明は、紫外発光ダイオードの上面に緑色蛍光体と青色蛍光体とを含む混合蛍光体層を形成する段階と、前記混合蛍光体層の上面に赤色発光量子ドット層を形成する段階と、を含むことを特徴とする、白色発光ダイオードの製造方法を提供する。
本発明の多層構造の白色発光ダイオードは、チップの発光効率に最も優れた約400nm付近のUV−LEDを励起光源として使用し、赤色発光材料として、前記波長で発光効率が相対的に低い赤色無機蛍光体の代わりに赤色発光量子ドットを用いるため、発光効率に優れた特性を有する。
また、本発明の多層構造の白色発光ダイオードは、前記赤色発光量子ドットが、紫外光によって直接励起される代わりに、UV−LEDから発光する紫外光を吸収する緑色および青色蛍光体から発光する青色および緑色の可視光によって励起されるため、紫外光による赤色発光量子ドットの損傷がなく、安定に白色光を発光させる特性を有する。
本発明の多層構造の白色発光ダイオードは、赤色発光量子ドットの励起源を、紫外光ではなく、蛍光体から発光する可視光に代えることにより、高出力を維持し、かつ、発光の安定性を向上させることができる。
本発明の多層構造の白色発光ダイオードは、前述した効果により、照明装置またはディスプレイ装置のバックライトに用いることが可能な高出力、高効率光源として広く活用できる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明についてさらに詳細に説明する。
図3は本発明の一実施形態による多層構造の白色発光ダイオードを概略的に示す断面図である。
図3を参照すると、本発明の白色発光ダイオードは、紫外光を発光するUV−LED10と、前記UV−LED10の上面に形成され、前記UV−LEDによって放出される紫外光を吸収してそれぞれ青色光と緑色光とを放出する緑色蛍光体と青色蛍光体とを含む混合蛍光体層20と、前記混合蛍光体層20の上面に形成され、前記混合蛍光体層から放出される青色光と緑色光とによって励起されて赤色光を発光する赤色発光量子ドットを含む赤色発光量子ドット層30とから構成される。
本発明において、UV−LED10としては、長波長UV領域である390nm〜410nmの範囲で発光特性を持つ公知のLEDチップを使用することができ、最大発光波長λmaxが約400nmのUV−LEDチップを使用することが好ましい。
前記混合蛍光体層20は、好ましくは、青色蛍光体、緑色蛍光体および有機バインダを含む。
本発明で使用可能な緑色蛍光体としては、好ましくは、BaMgAl1017:Eu,Mn、ZnSiO:Mn、(Zn,A)SiO:Mn(Aはアルカリ土類金属である)、MgAl:Mn(xは1〜10の整数であり、yは1〜30の整数である)、LaMgAl:Tb(xは1〜14の整数であり、yは8〜47の整数である)、ReBO:Tb(ReはSc、Y、La、Ce、およびGdよりなる群から選択される少なくとも1つの希土類元素である)、および(Y,Gd)BO:Tbよりなる群から少なくとも1種を選択して使用することができる。
前記青色蛍光体としては、好ましくは、Sr(POCl:Eu2+、ZnS:Ag,Cl、CaMgSi:Eu、CaWO:Pb、YSiO:Eu、およびSrAl1425:Eu,Dyよりなる群から選択される少なくとも1種を使用することができる。
前記有機バインダとしては、好ましくは、メチルセルロース、エチルセルロース、ニトロセルロースなどのセルロース系高分子、ポリメチルメタクリレートなどのアクリレート系高分子、エポキシ系高分子、ポリビニルブチラールなどのポリビニルアルコール系高分子、PDMS(polydimethyl siloxane)などが使用できる。
前記赤色発光量子ドットによる可視光の吸収は、緑色の光に比べて青色の光で強く現われるので、前記混合蛍光体層を構成する前記緑色蛍光体と前記青色蛍光体との質量比は、好ましくは1:2〜1:4であり、より好ましくは1:3である。
前記有機バインダに対して、前記緑色蛍光体および前記青色蛍光体の割合があまり高い場合、紫外光励起によって発光した可視光が前記緑色蛍光体および前記青色蛍光体の粒子により遮断され、前記混合蛍光体層の外部に効果的に放出されない場合がある。よって、本発明の緑色蛍光体および青色蛍光体の合計の質量と有機バインダの質量との比は1:1〜1:3であることが好ましい。
前記赤色発光量子ドット層30は、好ましくは、赤色発光特性を有する赤色発光量子ドットと有機バインダとを含む。
前記赤色発光量子ドットとしては、例えばCdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTeなどのII−VI族化合物半導体ナノ結晶、例えばGaN、GaP、GaAs、InP、InAsなどのIII−V族化合物半導体ナノ結晶、またはこれらの混合物を使用することができる。
前記有機バインダとしては、メチルセルロース、エチルセルロース、ニトロセルロースなどのセルロース系高分子、ポリメチルメタクリレートなどのアクリレート系高分子、エポキシ系高分子、ポリビニルブチラールなどのポリビニルアルコール系高分子、PDMS(polydimethyl siloxane)などを使用することができる。
前記赤色発光量子ドットと前記有機バインダとの混合比(質量比)は約1:1000〜1:25000であることが好ましく、約1:10000であることがより好ましい。
前記赤色発光量子ドット層は、3mm以下の厚さであることが好ましい。前記赤色発光量子ドット層は、0.1mm以上の厚さであることが好ましい。
本発明の白色発光ダイオードは、高輝度特性を示すので、LCDディスプレイのバックライト、照明用光源、車両照明などへの用途展開が可能である。
以下、本発明に係る多層構造の白色発光ダイオードの製造方法について説明する。
図4は本発明の一実施形態による白色発光ダイオードの製造方法を示す図である。
本発明の製造方法に係る白色発光ダイオードは、(a)UV−LEDの上面に緑色蛍光体と青色蛍光体とを含む混合蛍光体層を形成する段階と、(b)前記混合蛍光体層の上面に赤色発光量子ドット層を形成する段階とを有する。
(a)UV−LEDの上面に緑色蛍光体と青色蛍光体とを含む混合蛍光体層を形成する段階
混合蛍光体層は、好ましくは、緑色蛍光体および青色蛍光体を、適切な有機溶媒および有機バインダである有機高分子またはその前駆体を混合した有機バインダ溶液と所定の割合で混合し、その混合物をUV−LEDの上面にコートした後、乾燥させることにより形成される。
前記緑色蛍光体としては、例えば、BaMgAl1017:Eu,Mn、ZnSiO:Mn、(Zn,A)SiO:Mn(Aはアルカリ土類金属である)、MgAl:Mn(xは1〜10の整数であり、yは1〜30の整数である)、LaMgAl:Tb(xは1〜14の整数であり、yは8〜47の整数である)、ReBO:Tb(ReはSc、Y、La、Ce、およびGdよりなる群から選択される少なくとも1つの希土類元素である)、および(Y,Gd)BO:Tbよりなる群から少なくとも1種を選択して使用することができる。
本発明の青色蛍光体としては、例えば、Sr(POCl:Eu2+、ZnS:Ag,Cl、CaMgSi:Eu、CaWO:Pb、YSiO:Eu、およびSrAl1425:Eu,Dyよりなる群から選択される少なくとも1種を使用することができる。
前記混合蛍光体層の製造に用いられうる前記溶媒としては、具体的には、α−テルピネオール(α−terpineol)、ブチルカルビトールアセテート(butyl carbitol acetate)、またはこれらの混合物を例示することができる。
前記有機バインダとしての有機高分子としては、具体的には、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、ニトロセルロースなどのセルロース系高分子、ポリメチルメタクリレートなどのアクリレート系高分子、エポキシ系高分子、ポリビニルブチラールなどのポリビニルアルコール系高分子、PDMSなどを例示することができる。
前記緑色蛍光体および前記青色蛍光体と前記有機バインダ溶液とを含む混合物をUV−LEDの上面にコートする方法としては、好ましくは、ドロップキャスティング(drop casting)、スピンコーティング(spin coating)、ディップコーティング(dip coating)、スプレーコーティング(spray coating)、フローコーティング(flow coating)、スクリーン印刷(screen printing)を例示することができる。
前記混合物を乾燥させる際の乾燥温度は、蛍光体の安定性を保証するために、好ましくは80〜200℃、より好ましくは100〜150℃である。
(b)混合蛍光体層の上面に赤色発光量子ドット層を形成する段階
赤色発光量子ドット層は、好ましくは、赤色発光特性を有する赤色発光量子ドットをシリコン系分散剤を用いて有機バインダを含む溶液に分散させ、前記混合蛍光体層の上面にコートして形成される。
前記赤色発光量子ドットの合成方法は、特に限定されず、公知の全ての技術が適用可能であるが、以下に、化学的湿式合成法によって赤色発光量子ドットを製造する方法について詳細に説明する。
化学的湿式合成法によって赤色発光量子ドットを製造する工程は、好ましくは、量子ドット前駆体を窒素またはアルゴンなどの不活性雰囲気下で適切な溶媒に入れて反応させて合成することにより行う。
前記量子ドット前駆体は、一般に、金属前駆体(metal precursor)とカルコゲニド前駆体(chalcogenide precursor)とを別々の溶媒に添加してそれらを反応させるか、或いは単一の前駆体を用いることにより得られることが知られている。
前記化学的湿式合成法に用いられる溶媒としては、好ましくは、炭素数6〜22のアルキルホスフィン、炭素数6〜22のアルキルホスフィンオキサイド、炭素数6〜22のアルキルアミン、またはこれらの混合物を例示することができる。炭素数6〜22のアルキルホスフィンとしては、例えばトリオクチルホスフィンなどが挙げられる。炭素数6〜22のアルキルアミンとしては、例えば、トリオクチルアミンが挙げられる。
前記化学的湿式合成法によって製造される量子ドットとしては、例えばCdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTeなどのII−VI族化合物半導体ナノ結晶、例えばGaN、GaP、GaAs、InP、InAsなどのIII−V族化合物半導体ナノ結晶、またはこれらの混合物を使用することができる。本発明において、前記量子ドットが2つ以上の物質の混合物で存在する場合、単純な混合物の形態で存在してもよく、各物質の結晶構造が部分に分けられて同一の粒子内に存在してもよく、または合金の形で存在してもよい。
前記化学的湿式合成法において、結晶の成長を容易にしながら溶媒の安定性を保証するための好ましい反応温度の範囲は、150℃〜460℃、より好ましくは200℃〜420℃、最も好ましくは230℃〜400℃である。
また、前記化学的湿式合成法において、反応時間は、好ましくは1分〜4時間、より好ましくは2分〜3時間、よりさらに好ましくは3分〜2時間である。
上述の化学的湿式合成法によって製造された赤色発光量子ドットは、コロイド状態で溶媒に分散しているので、好ましくは遠心分離によって溶媒から分離する。
前述したように分離した赤色発光量子ドットを、例えばトルエン、ヘキサンなどの適切な溶媒に溶解させ混合蛍光体層上に塗布した後、焼成して赤色発光量子ドット層を形成する。
または、前記赤色発光量子ドットを、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、ニトロセルロースなどのセルロース系高分子、ポリメチルメタクリレートなどのアクリレート系高分子、エポキシ系高分子、ポリビニルブチラールなどのポリビニルアルコール系高分子、PDMSなどの有機バインダ、シリコン系分散剤とともに溶媒に加えた混合物を、混合蛍光体層上にコートし、好ましくは、その後焼成する。
前記赤色発光量子ドットと前記有機バインダ溶液とを含む混合物を混合蛍光体層上にコートする方法としては、好ましくは、ドロップキャスティング(drop casting)、スピンコーティング(spin coating)、ディップコーティング(dip coating)、スプレーコーティング(spray coating)、フローコーティング(flow coating)、スクリーン印刷(screen printing)を例示することができる。
前記赤色発光量子ドットと前記有機バインダとの混合比(質量比)は約1:1000〜1:25000であることが好ましく、約1:10000であることがより好ましい。
前記赤色発光量子ドット層は、好ましくは、3mm以下の厚さに形成される。前記赤色発光量子ドット層は、0.1mm以上の厚さであることが好ましい。
以下、好適な実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、これらは本発明を説明するためのものに過ぎず、本発明を制限するものではない。
製造例1:赤色発光量子ドットの合成
トリオクチルアミン(Trioctyl amine、以下「TOA」という)16g、オレイン酸(Oleic acid、以下「OA」という)0.5gおよびカルコゲン前駆体である酸化カドミウム0.4mmolを125mLの還流コンデンサ付きフラスコに仕込み、真空状態に維持しながら、反応温度を約150℃まで上昇させた。この際、混合物を700rpm以上で攪拌した。150℃になると、真空雰囲気から窒素雰囲気に変え、温度を300℃まで上昇させた。これとは別に、窒素雰囲気下でSe粉末を溶媒である純度97%のトリオクチルホスフィン(Trioctyl phosphine、以下「TOP」という)に溶かしてSe濃度約0.2M程度のSe−TOP錯体(金属前駆体)溶液を調製した。攪拌しながら300℃の混合物にSe−TOP錯体溶液1mLを速やかに注入し、約4分間反応させた。その後、n−オクタンチオール(n−octane thiol)をTOAに溶かして0.2Mの濃度にした溶液1mLを反応混合物に速やかに注入して約30分間反応させた。反応中では攪拌速度と窒素雰囲気を保持した。
反応が終結した後、反応混合物の温度をできる限り速く常温に降温し、非溶媒(non−solvent)であるエタノールを付加して遠心分離した。遠心分離された沈殿物を除いた溶液の上澄み液を捨て、沈殿をトルエンに分散させた。
実施例1:多層構造の白色発光ダイオードの製作
UV−LEDチップとして約400nmの最大発光波長(λmax)のチップ(Photonix社製)を使用した。
緑色蛍光体であるBaMgAl1017:Eu,Mn(Kasei Optonix社製)と青色蛍光体であるSrAl1425:Eu,Dy(Nemoto&Co.社製)を1:3の質量比で混合した蛍光体とPDMS(polydimethyl siloxane、Dow Corning社製EG6301)とを1:1の質量比で混合し、UV−LED上に塗布して混合蛍光体膜(1次膜)を形成した。混合蛍光体膜は、シリンジタイプのディスペンサを用いて塗布し、その後150℃で1時間加熱して乾燥させた。
その後、前記製造例1によって製造されたCdSe赤色発光量子ドット(λmax=589nm)をシリコン系分散剤で1:10000(赤色発光量子ドット:PDMS)の質量比でPDMS(Dow Crning社製EG6301)に分散させ、混合蛍光体膜上に塗布した後、焼成して2次膜を形成した。混合蛍光体層および赤色発光量子ドット層の厚さはそれぞれ1.5mmであった。
実験例1:多層構造の白色発光ダイオードの発光特性
前記実施例1によって製造された多層構造の白色発光ダイオードに対し、下記の条件下でスペクトルの経時変化の測定を行い、その結果を図5に示した。
*駆動電流:350mA
*冷却:熱電冷却器(Thermo Electro Cooler)で十分に冷却
*測定:1分間隔で38時間測定
図5を参照すると、実施例1の多層構造の白色発光ダイオードの発光は、赤色発光材料を紫外光励起する場合のような効率の減少が見られず、むしろ時間経過に伴って赤色光の発光強度が増加した後、安定化する現象を示した。すなわち、紫外光による量子ドットの大きさの減少に起因するブルーシフトは観察されなかった。
本発明に係る白色発光ダイオードは、図5から分かるように、青色、緑色、赤色のそれぞれの波長帯が明確に観察され、赤色発光量子ドットが青色および緑色蛍光体から発光する可視光によって励起されて赤色光を放出するため、安定して白色光を形成することができる。
実験例2:紫外光に対する赤色発光量子ドットの安定性の評価
図6は紫外光に対する赤色発光量子ドットの安定性を評価するために、赤色発光量子ドットをPDMSに混合してUV−LED上に塗布し、400nm付近の近紫外光励起の際の、初期駆動時と100時間駆動後との赤色発光量子ドットの発光強度の変化を測定したグラフである。ここで、CdSe赤色発光量子ドットとPDMSとの混合比は、質量比で約1:10000であった。
図6に示すように、100時間駆動後の紫外光領域の強度の変化は全くないが、赤色発光量子ドットの発光が著しく減少し、最大発光波長がブルーシフトすることを確認することができる。
すなわち、CdSeコアを有する半導体ナノ粒子の場合、390〜410nmの紫外光励起によって、最大発光波長の変化や発光効率の低下など、安定性の問題を生じることが分かる。
実験例3:可視光に対する赤色発光量子ドットの発光および安定性の評価
紫外光よりエネルギーが相対的に低い青色光を用いて赤色発光量子ドットの発光および安定性を評価した。
図7は前記評価に用いられた装置を示す写真である。
評価条件および評価に用いられた試料の仕様は、次の通りである。
*青色発光LED:OSRAM LB W5SG
*駆動電流:500mA
*Emission Imax=462nm
*試料:赤色発光量子ドット(CdSe)トルエン溶液
*赤色発光量子ドット(2種):自作(SAIT−1)、市販品(エヴィデントテクノロジーズ社製Evidots)
前述した条件の下における時間経過による赤色発光量子ドットの発光強度の変化を図8aおよび図8bに示した。
図8aは、自作(SAIT−1)の赤色発光量子ドットの時間による発光の変化(71.5時間観察)を示すグラフである。図8aを参照すると、赤色発光量子ドットによる462nm励起光の吸収のわずかな減少(吸収されていない光の増加)が観察されたが、発光は、初期の光強度の減少以後、約6nmブルーシフトした状態で発光強度を回復した。すなわち、紫外光励起の場合のような大きな発光強度の減少は見られなかった。
図8bは、市販品(Evidots)の赤色発光量子ドットの時間による発光の変化(86時間観察)を示すグラフである。図8bを参照すると、赤色発光量子ドットによる462nm励起光の吸収のわずかな減少(吸収されていない光の増加)が観察されたが、発光は、初期の光強度の減少以後、約3nmブルーシフトした状態で発光強度を回復した。すなわち、紫外光励起の場合のような大きな発光強度の減少は見られなかった。
従来の蛍光体を用いた白色発光ダイオードの概略断面図である。 従来の量子ドットを用いた白色発光ダイオードの概略図である。 従来の量子ドットを用いた白色発光ダイオードの概略図である。 本発明の白色発光ダイオードの概略断面図である。 本発明の白色発光ダイオードの製造過程を示す図である。 本発明の白色発光ダイオードの発光スペクトルの時間経過を示すグラフである。 紫外光励起による赤色発光量子ドットの発光の時間変化を示すグラフである。 青色光励起による赤色発光量子ドットの発光および安定性を評価するための実験装置の写真である。 青色光励起による赤色発光量子ドットの発光の時間変化を示すグラフである。 青色光励起による赤色発光量子ドットの発光の時間変化を示すグラフである。
符号の説明
1 LED、
2 蛍光体、
3 第1光源、
4 ホストマトリックス、
5 量子ドット、
10 UV−LED、
20 混合蛍光体層、
30 赤色発光量子ドット層。

Claims (13)

  1. 紫外発光ダイオードと、
    前記紫外発光ダイオードの上面に形成された、緑色蛍光体と青色蛍光体とを含む混合蛍光体層と、
    前記混合蛍光体層の上面に形成された、赤色発光量子ドットを含む赤色発光量子ドット層と、
    を含むことを特徴とする、白色発光ダイオード。
  2. 前記緑色蛍光体は、BaMgAl1017:Eu,Mn、ZnSiO:Mn、(Zn,A)SiO:Mn(Aはアルカリ土類金属である)、MgAl:Mn(xは1〜10の整数であり、yは1〜30の整数である)、LaMgAl:Tb(xは1〜14の整数であり、yは8〜47の整数である)、ReBO:Tb(ReはSc、Y、La、Ce、およびGdよりなる群から選択される1以上の希土類元素である)、および(Y,Gd)BO:Tbよりなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする、請求項1に記載の白色発光ダイオード。
  3. 前記青色蛍光体は、Sr(POCl:Eu2+、ZnS:Ag,Cl、CaMgSi:Eu、CaWO:Pb、YSiO:Eu、およびSrAl1425:Eu,Dyよりなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする、請求項1または2に記載の白色発光ダイオード。
  4. 前記青色蛍光体と前記緑色蛍光体との質量比は2:1〜4:1であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の白色発光ダイオード。
  5. 前記赤色発光量子ドットは、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTeよりなる群から選択される少なくとも1種のII−VI族化合物半導体ナノ結晶、GaN、GaP、GaAs、InP、InAsよりなる群から選択される少なくとも1種のIII−V族化合物半導体ナノ結晶、またはこれらの混合物であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の白色発光ダイオード。
  6. 前記赤色発光量子ドット層は、3mm以下の厚さであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の白色発光ダイオード。
  7. 紫外発光ダイオードの上面に緑色蛍光体と青色蛍光体とを含む混合蛍光体層を形成する段階と、
    前記混合蛍光体層の上面に赤色発光量子ドット層を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする、白色発光ダイオードの製造方法。
  8. 前記混合蛍光体層は、有機バインダをさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記混合蛍光体層を形成する方法は、ドロップキャスティング法、スピンコーティング法、ディップコーティング法、スプレーコーティング法、フローコーティング法、またはスクリーン印刷法であることを特徴とする、請求項7または8に記載の製造方法。
  10. 前記混合蛍光体層を形成する段階は、前記緑色蛍光体および前記青色蛍光体を含む混合物を前記紫外発光ダイオードの上面にコートした後、乾燥させることを含み、前記混合物の乾燥温度は100〜150℃であることを特徴とする、請求項7〜9のいずれか1項に記載の製造方法。
  11. 前記青色蛍光体および緑色蛍光体の合計の質量と有機バインダの質量との比は1:1〜1:3であることを特徴とする、請求項8〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
  12. 前記赤色発光量子ドット層は、赤色発光量子ドットと有機バインダとを含むことを特徴とする、請求項7〜11のいずれか1項に記載の製造方法。
  13. 前記赤色発光量子ドットと前記有機バインダとの質量比は1:1000〜1:25000であることを特徴とする、請求項12に記載の製造方法。
JP2007102125A 2006-04-10 2007-04-09 白色発光ダイオードおよびその製造方法 Active JP5295518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060032318A KR100783251B1 (ko) 2006-04-10 2006-04-10 양자점을 이용한 다층 구조 백색 발광 다이오드 및 그의제조방법
KR10-2006-0032318 2006-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007281484A true JP2007281484A (ja) 2007-10-25
JP5295518B2 JP5295518B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=38618657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007102125A Active JP5295518B2 (ja) 2006-04-10 2007-04-09 白色発光ダイオードおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8017972B2 (ja)
JP (1) JP5295518B2 (ja)
KR (1) KR100783251B1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137533A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 住友化学株式会社 表面処理蛍光体粒子の製造方法及び表面処理蛍光体粒子
CN101906301A (zh) * 2010-02-05 2010-12-08 四川新力光源有限公司 红色荧光粉及其制备方法和led光源器件
JP2011202148A (ja) * 2010-03-03 2011-10-13 Sharp Corp 波長変換部材、発光装置および画像表示装置ならびに波長変換部材の製造方法
WO2012102107A1 (ja) 2011-01-28 2012-08-02 昭和電工株式会社 量子ドット蛍光体を含む組成物、量子ドット蛍光体分散樹脂成形体、量子ドット蛍光体を含む構造物、発光装置、電子機器、機械装置及び量子ドット蛍光体分散樹脂成形体の製造方法
CN103881703A (zh) * 2014-03-25 2014-06-25 陕西科技大学 一种白光led用单一基质荧光粉的制备方法
JP2014523634A (ja) * 2011-05-31 2014-09-11 ナノコ テクノロジーズ リミテッド 発光ダイオード、オプトエレクトロニクスディスプレイ等に使用される半導体ナノ粒子ベース材料
WO2015114679A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 株式会社ダイセル 量子ドット複合体、当該複合体を有する波長変換素子、光電変換装置および太陽電池
JP2017163151A (ja) * 2012-04-05 2017-09-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. フルスペクトル発光装置
KR101815619B1 (ko) 2016-11-30 2018-01-05 삼성전자주식회사 백색 발광 다이오드, 백라이트 유닛, 및 이를 포함한 액정 디스플레이 장치
JP2018132778A (ja) * 2014-12-26 2018-08-23 Nsマテリアルズ株式会社 波長変換部材及びその製造方法
JP2018178116A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 優美特創新材料股▲ふん▼有限公司 複合材料を使った発光装置、複合材料の製造方法、および光学フィルム
JP2019024122A (ja) * 2018-10-31 2019-02-14 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2020043353A (ja) * 2014-04-08 2020-03-19 Nsマテリアルズ株式会社 波長変換部材、成形体、波長変換装置、シート部材、発光装置、導光装置、並びに表示装置
KR20200050202A (ko) * 2018-11-01 2020-05-11 주식회사 엘지화학 차량용 램프 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9951438B2 (en) * 2006-03-07 2018-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
JP5773646B2 (ja) 2007-06-25 2015-09-02 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド ナノ材料を被着させることを含む組成物および方法
WO2009014707A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Qd Vision, Inc. Quantum dot light enhancement substrate and lighting device including same
US8128249B2 (en) 2007-08-28 2012-03-06 Qd Vision, Inc. Apparatus for selectively backlighting a material
KR100926799B1 (ko) * 2007-12-17 2009-11-12 한국화학연구원 인듐포스파이드 양자점의 제조 방법
US9525148B2 (en) 2008-04-03 2016-12-20 Qd Vision, Inc. Device including quantum dots
KR20110008206A (ko) 2008-04-03 2011-01-26 큐디 비젼, 인크. 양자점들을 포함하는 발광 소자
US9207385B2 (en) 2008-05-06 2015-12-08 Qd Vision, Inc. Lighting systems and devices including same
WO2009137053A1 (en) 2008-05-06 2009-11-12 Qd Vision, Inc. Optical components, systems including an optical component, and devices
WO2009151515A1 (en) 2008-05-06 2009-12-17 Qd Vision, Inc. Solid state lighting devices including quantum confined semiconductor nanoparticles
JP5390516B2 (ja) * 2008-05-19 2014-01-15 株式会社東芝 線状白色光源ならびにそれを用いたバックライトおよび液晶表示装置
KR101577300B1 (ko) 2008-10-28 2015-12-15 삼성디스플레이 주식회사 양자점을 이용한 백색광 발광다이오드 구조 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리
US20100214282A1 (en) 2009-02-24 2010-08-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for providing light source modulation in dual modulator displays
KR101753740B1 (ko) 2009-04-28 2017-07-04 삼성전자주식회사 광학 재료, 광학 부품 및 방법
JP2013502047A (ja) 2009-08-14 2013-01-17 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 照明装置、照明装置用光学部品および方法
DE102010028246A1 (de) 2010-04-27 2011-10-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
US8735791B2 (en) 2010-07-13 2014-05-27 Svv Technology Innovations, Inc. Light harvesting system employing microstructures for efficient light trapping
CN102563545B (zh) 2010-12-17 2015-05-06 杜比实验室特许公司 用于显示器的量子点调制
EP2655961A4 (en) 2010-12-23 2014-09-03 Qd Vision Inc OPTICAL ELEMENT CONTAINING QUANTUM POINTS
KR101822537B1 (ko) 2011-03-31 2018-01-29 삼성디스플레이 주식회사 발광 다이오드 패키지, 이의 제조 방법, 및 이를 갖는 표시 장치
US9412905B2 (en) 2011-04-01 2016-08-09 Najing Technology Corporation Limited White light emitting device
KR20130009524A (ko) 2011-07-15 2013-01-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9097826B2 (en) 2011-10-08 2015-08-04 Svv Technology Innovations, Inc. Collimating illumination systems employing a waveguide
KR102118309B1 (ko) 2012-09-19 2020-06-03 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 양자점/리모트 인광 디스플레이 시스템 개선
CN102913815A (zh) * 2012-09-26 2013-02-06 苏州佳世达电通有限公司 光源模组及其相关背光系统
EP2904604B1 (en) 2012-10-04 2018-07-11 Nanoco Technologies Ltd Illuminated signage using quantum dots
CN102983250B (zh) * 2012-12-20 2016-01-20 纳晶科技股份有限公司 硅胶透镜及其制备方法、含有其的led发光器件
KR20140089879A (ko) * 2013-01-08 2014-07-16 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US9142732B2 (en) 2013-03-04 2015-09-22 Osram Sylvania Inc. LED lamp with quantum dots layer
RU2744992C2 (ru) 2013-03-08 2021-03-18 Долби Лабораторис Лайсэнзин Корпорейшн Способы для дисплея с двойной модуляцией с преобразованием света
US20150137163A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-21 Nanoco Technologies Ltd. LED Cap Containing Quantum Dot Phosphors
CN103594610A (zh) * 2013-11-21 2014-02-19 东华大学 一种led用远程荧光片及制备方法
CN103606619A (zh) * 2013-11-30 2014-02-26 中山达华智能科技股份有限公司 一种促进植物生长用近紫外发光二极管及其制备方法
CN103627396A (zh) * 2013-12-09 2014-03-12 广西师范学院 一种水热法合成稀土Ho掺杂的CdTe∶Ho量子点的方法
CN103642495B (zh) * 2013-12-13 2015-05-20 中国科学院长春应用化学研究所 一种核壳结构的发光材料及其制备方法
KR102142528B1 (ko) * 2014-01-22 2020-08-07 엘지이노텍 주식회사 Led 파장 변환부재용 양자점-층상형 점토광물 복합체 및 이를 이용한 led 파장 변환부재
US9466771B2 (en) 2014-07-23 2016-10-11 Osram Sylvania Inc. Wavelength converters and methods for making the same
CN105885836A (zh) * 2014-12-17 2016-08-24 温州大学 一种多波长发射的Eu3+单掺硼酸盐发光材料及其制备方法
KR102319111B1 (ko) 2015-03-30 2021-11-01 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자
CN106398696A (zh) * 2015-08-03 2017-02-15 温州大学 一种以氧化物为基质的红色长余辉发光材料及其制备方法
CN105977361A (zh) * 2016-06-30 2016-09-28 昆山初本电子科技有限公司 一种led封装方法
CN106025004A (zh) * 2016-06-30 2016-10-12 昆山初本电子科技有限公司 一种led芯片涂布保护材料的方法
CN107425106B (zh) * 2017-08-21 2019-07-19 苏州轻光材料科技有限公司 一种量子点组合紫外激发白光led发光装置
KR101944922B1 (ko) * 2017-12-29 2019-02-01 삼성전자주식회사 백색 발광 다이오드, 백라이트 유닛, 및 이를 포함한 액정 디스플레이 장치
KR20190118697A (ko) 2018-04-10 2019-10-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109459888A (zh) * 2018-11-13 2019-03-12 惠州市华星光电技术有限公司 量子点膜片及背光模组
KR102263850B1 (ko) * 2019-01-31 2021-06-11 비에이메테리얼스(주) 방충용 백색 led 패키지
CN110922961B (zh) * 2019-11-27 2020-11-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 钙钛矿微球、混色光转换薄膜、以及显示器
EP4406858A1 (en) * 2023-01-24 2024-07-31 Goodrich Lighting Systems GmbH & Co. KG Aircraft light, aircraft comprising an aircraft light, and method of manufacturing an aircraft light

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510866A (ja) * 1998-04-01 2002-04-09 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 量子ドット白色及び着色発光ダイオード
JP2002176201A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Okaya Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP2002314143A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
JP2004071908A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2004207047A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Fujitsu Ltd 蛍光体層及びそれを用いたプラズマディスプレイパネル
JP2004296987A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2005005249A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2005008843A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Kasei Optonix Co Ltd Sm付活赤色発光蛍光体及びこれを用いた発光素子
JP2005285800A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Kyocera Corp 発光装置
WO2005097939A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 蛍光変換媒体及びカラー発光装置
US20060066210A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Ng Kee Y Light source with wavelength converting material

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226318B1 (en) 1998-03-31 2001-05-01 Zenith Electronics Corporation Detection of code vectors in single frequency, multiple transmitter networks
KR100672855B1 (ko) * 1998-07-20 2007-01-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광방출 디바이스용 기판, 기판을 포함하는 폴리-led, 및 광방출 디바이스용 적층 제조 방법
US6166489A (en) * 1998-09-15 2000-12-26 The Trustees Of Princeton University Light emitting device using dual light emitting stacks to achieve full-color emission
JP2001111114A (ja) 1999-10-06 2001-04-20 Sony Corp 白色led
JP4366920B2 (ja) * 2002-11-07 2009-11-18 ソニー株式会社 平面型表示装置及びその製造方法
JPWO2004074739A1 (ja) * 2003-02-21 2006-06-01 三洋電機株式会社 発光素子及びディスプレイ
US6831302B2 (en) * 2003-04-15 2004-12-14 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with improved extraction efficiency
KR100616513B1 (ko) * 2003-11-01 2006-08-29 삼성전기주식회사 적색형광체, 그 제조방법, 이를 이용한 적색 led소자,백색 led 소자 및 능동 발광형 액정 디스플레이 소자
US7318651B2 (en) * 2003-12-18 2008-01-15 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Flash module with quantum dot light conversion
KR100635992B1 (ko) * 2004-06-03 2006-10-18 라이트-온 테크놀로지 코오포레이숀 백색광 발광 장치 및 그 제조 방법
KR100674831B1 (ko) * 2004-11-05 2007-01-25 삼성전기주식회사 백색 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
KR100682874B1 (ko) * 2005-05-02 2007-02-15 삼성전기주식회사 백색 led

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510866A (ja) * 1998-04-01 2002-04-09 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 量子ドット白色及び着色発光ダイオード
JP2002176201A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Okaya Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP2002314143A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
JP2004071908A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2004207047A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Fujitsu Ltd 蛍光体層及びそれを用いたプラズマディスプレイパネル
JP2004296987A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2005005249A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2005008843A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Kasei Optonix Co Ltd Sm付活赤色発光蛍光体及びこれを用いた発光素子
JP2005285800A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Kyocera Corp 発光装置
WO2005097939A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 蛍光変換媒体及びカラー発光装置
US20060066210A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Ng Kee Y Light source with wavelength converting material

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137533A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 住友化学株式会社 表面処理蛍光体粒子の製造方法及び表面処理蛍光体粒子
CN101906301A (zh) * 2010-02-05 2010-12-08 四川新力光源有限公司 红色荧光粉及其制备方法和led光源器件
JP2011202148A (ja) * 2010-03-03 2011-10-13 Sharp Corp 波長変換部材、発光装置および画像表示装置ならびに波長変換部材の製造方法
US8882299B2 (en) 2010-03-03 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Wavelength conversion member, light emitting device and image display device, and method for manufacturing wavelength conversion member
US9085728B2 (en) 2011-01-28 2015-07-21 Showa Denko K.K. Composition containing quantum dot fluorescent body, molded body of quantum dot fluorescent body dispersion resin, structure containing quantum dot fluorescent body, light-emitting device, electronic apparatus, mechanical device, and method for producing molded body of quantum dot fluorescent body dispersion resin
WO2012102107A1 (ja) 2011-01-28 2012-08-02 昭和電工株式会社 量子ドット蛍光体を含む組成物、量子ドット蛍光体分散樹脂成形体、量子ドット蛍光体を含む構造物、発光装置、電子機器、機械装置及び量子ドット蛍光体分散樹脂成形体の製造方法
JP2014523634A (ja) * 2011-05-31 2014-09-11 ナノコ テクノロジーズ リミテッド 発光ダイオード、オプトエレクトロニクスディスプレイ等に使用される半導体ナノ粒子ベース材料
JP2017163151A (ja) * 2012-04-05 2017-09-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. フルスペクトル発光装置
JP2019062210A (ja) * 2012-04-05 2019-04-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. フルスペクトル発光装置
US9796920B2 (en) 2014-01-29 2017-10-24 Daicel Corporation Quantum dot composite and wavelength conversion element, photoelectric conversion device, and solar cell having the composite
WO2015114679A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 株式会社ダイセル 量子ドット複合体、当該複合体を有する波長変換素子、光電変換装置および太陽電池
CN103881703B (zh) * 2014-03-25 2016-04-06 陕西科技大学 一种白光led用单一基质荧光粉的制备方法
CN103881703A (zh) * 2014-03-25 2014-06-25 陕西科技大学 一种白光led用单一基质荧光粉的制备方法
JP2020043353A (ja) * 2014-04-08 2020-03-19 Nsマテリアルズ株式会社 波長変換部材、成形体、波長変換装置、シート部材、発光装置、導光装置、並びに表示装置
JP2018132778A (ja) * 2014-12-26 2018-08-23 Nsマテリアルズ株式会社 波長変換部材及びその製造方法
US11316082B2 (en) 2014-12-26 2022-04-26 Ns Materials Inc. Wavelength converting member and method of producing the same
KR101815619B1 (ko) 2016-11-30 2018-01-05 삼성전자주식회사 백색 발광 다이오드, 백라이트 유닛, 및 이를 포함한 액정 디스플레이 장치
JP2018178116A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 優美特創新材料股▲ふん▼有限公司 複合材料を使った発光装置、複合材料の製造方法、および光学フィルム
JP2019024122A (ja) * 2018-10-31 2019-02-14 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR20200050202A (ko) * 2018-11-01 2020-05-11 주식회사 엘지화학 차량용 램프 및 이의 제조 방법
KR102334956B1 (ko) * 2018-11-01 2021-12-02 주식회사 엘지화학 차량용 램프 및 이의 제조 방법
US11745641B2 (en) 2018-11-01 2023-09-05 Lg Chem, Ltd. Vehicle lamp and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070101046A (ko) 2007-10-16
US20070246734A1 (en) 2007-10-25
US8017972B2 (en) 2011-09-13
KR100783251B1 (ko) 2007-12-06
JP5295518B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5295518B2 (ja) 白色発光ダイオードおよびその製造方法
JP5828155B2 (ja) 蛍光体ナノ粒子配合物
JP4653662B2 (ja) 波長変換器、発光装置、波長変換器の製造方法および発光装置の製造方法
US20070012928A1 (en) Light emitting diode comprising semiconductor nanocrystal complexes and powdered phosphors
CN111566830A (zh) 光转换材料
JP6799682B2 (ja) 被覆赤色線放出蛍光体
Song et al. Red light emitting solid state hybrid quantum dot–near-UV GaN LED devices
JP2018530777A (ja) 光変換材料
KR20150082426A (ko) 넓은 색 역을 가진 led 기반 장치
CN101208808A (zh) 蓝光发射半导体纳米晶体材料
KR20090093202A (ko) 백색 발광 다이오드 및 그의 제조방법
JP2013033916A (ja) 発光装置及びその製造方法
US11390800B2 (en) Zinc oxide-based quantum dot aggregate capable of emitting white light
KR101360073B1 (ko) 발광다이오드용 양자점 및 이를 이용한 백색 발광 소자
JP2018053202A (ja) 量子ドット蛍光体及びそれを用いた発光装置
RU2315078C2 (ru) Фотолюминофоры для коротковолновых светоизлучающих диодов (сид)
US11063189B2 (en) Cyan phosphor-converted LED module
WO2023215670A1 (en) Phosphor compositions and devices thereof
TWI647173B (zh) 白光硒化鎘奈米晶的製備方法及使用白光硒化鎘奈米晶之白光發光裝置
TW202328399A (zh) 用於顯示器及照明應用之基於鈾的磷光體及組合物
KR100712201B1 (ko) 프라세오디뮴과 망간이 도핑된 황화아연 나노입자 백색광재료 제조 방법 및 발광효율 증대 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5295518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250