JP2007269730A - (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法 - Google Patents

(ポリ)グリセリルエーテルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007269730A
JP2007269730A JP2006099681A JP2006099681A JP2007269730A JP 2007269730 A JP2007269730 A JP 2007269730A JP 2006099681 A JP2006099681 A JP 2006099681A JP 2006099681 A JP2006099681 A JP 2006099681A JP 2007269730 A JP2007269730 A JP 2007269730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
glyceryl ether
glycidol
alcohol
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006099681A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nagasawa
敦志 永澤
Akira Saito
明良 齋藤
Mitsuru Uno
満 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2006099681A priority Critical patent/JP2007269730A/ja
Priority to US12/225,295 priority patent/US20100234646A1/en
Priority to CN200780008616.1A priority patent/CN101400635A/zh
Priority to PCT/JP2007/055833 priority patent/WO2007114061A1/ja
Priority to EP07739276A priority patent/EP2003110A4/en
Publication of JP2007269730A publication Critical patent/JP2007269730A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/02Preparation of ethers from oxiranes
    • C07C41/03Preparation of ethers from oxiranes by reaction of oxirane rings with hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2648Alkali metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2654Aluminium or boron; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

【課題】分子量分布の狭い(ポリ)グリセリルエーテルを、高収率で簡便に製造する方法を提供する。
【解決手段】中性条件下で、アルコールにグリシドールを反応させる(ポリ)グリセリルエーテルの製造方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は(ポリ)グリセリルエーテルの製造方法に関し、詳しくは、分子量分布の狭い(ポリ)グリセリルエーテルを高収率で簡便に製造する方法に関する。
(ポリ)グリセリルエーテルは、非イオン界面活性剤として優れた性能を有しており、乳化、可溶化、分散、洗浄、起泡、消泡、浸透、抗菌等の目的で、食品、化粧品、香粧品、農薬、医薬品等の分野で利用される。
(ポリ)グリセリルエーテルの製造方法としては、次の(1)〜(6)等の方法が知られている。
(1)(ポリ)グリセリンの水酸基にハロゲン化アルキルを反応させる方法は、(ポリ)グリセリン中に水酸基が多数存在するため、それらが反応に関与し、アルキル基が1個以上付加するという問題がある。
(2)アルキルグリシジルエーテルを水及びポリグリセリンと反応させて、そのエポキシ環を開環させる方法も、アルキルグリシジルエーテルが1個以上反応するという問題がある。
(3)エピクロロヒドリンを脂肪族アルコールに1モル付加したのち、アルカリ条件下で脱塩化水素閉環し、次いで希硫酸で開環する操作を、目的の重合度に達するまで繰り返す方法、(4)脂肪族アルコールにグリシジルエステルを付加重合したのち、アルカリを用いて鹸化処理することによりアシル基を脱離する方法(特許文献1参照)、及び(5)アルキルグリシジルエーテルをグリセリンと反応させ、アルキルジグリセリルエーテルを合成し、その水酸基にハロゲン化アリルを縮合させ、次いでアリル基を2個の水酸基に変換する操作を、目的の重合度に達するまで繰り返す方法(特許文献2参照)は、反応工程が煩雑になるという問題があり、工業的方法としては未だ満足しうるものではない。
(6)脂肪族アルコールに触媒存在下、グリシドールを付加重合させる方法(非特許文献1参照)では、触媒として酸を用いると、グリシドール同士の重合反応が進行し大量のポリグリセリンを生成し、塩基触媒を用いると、分子量分布の制御が難しく、分子量分布の広い(ポリ)グリセリルエーテルが生成する。これらの反応を抑制する方法として、グリシドールに対して大過剰のアルコールを用いるという方法があるが、生産性が大きく低下し、工業上好ましくない。
特開平9−188755号公報 特開2001−114720号公報 GLYCIDOL: properties, reactions, applications Kleemann, Axel Dr. Alfred Huthig Verlag Heidelberg 1981
上記のとおり、従来の(ポリ)グリセリルエーテルの製造方法は、分子量分布の狭い(ポリ)グリセリルエーテル化合物を高収率で簡便に製造するには不充分である。
本発明は、分子量分布の狭い(ポリ)グリセリルエーテルを、重合物等の副生成物の生成を抑制しつつ、高収率で簡便に製造する方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、中性条件下で、アルコールにグリシドールを反応させることにより、上記課題を解決し得ることを見出した。
すなわち、本発明は、中性条件下で、アルコールにグリシドールを反応させる(ポリ)グリセリルエーテルの製造方法を提供する。
本発明の製造方法によれば、分子量分布の狭い(ポリ)グリセリルエーテル、特にモノグリセリン体を、重合物等の副生成物の生成を抑制しつつ、高収率で簡便に得ることができる。
本発明の(ポリ)グリセリルエーテルの製造方法は、中性条件下で、アルコールにグリシドールを反応させることが特徴である。ここで、(ポリ)グリセリルエーテルとは、グリセロール残基を1又は2以上有するグリセリルエーテルを意味する。
本発明で用いるアルコールとしては、下記一般式(1)で表される化合物が好ましい。
1(OR2nO−H (1)
(式中、R1は炭素数4〜24の炭化水素基を示し、R2は炭素数2又は3のアルキレン基を示し、nはオキシアルキレン基の平均重合度を示し、0〜20の数である。)
一般式(1)において、R1は、好ましくは炭素数6〜18の直鎖状、分岐鎖状又は環状のアルキル基又はアルケニル基である。
1の具体例としては、例えば、ブチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、ミリスチル、ペンタデシル、パルミチル、ステアリル、ベヘニル、2−エチルヘキシル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクチニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、ミリステニル、ペンタデセニル、パルミテニル、オレイル、リノール、リノレニル、アラキジル、2−エチルヘキセニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル等が挙げられる。これらの中では、炭素数6〜12の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基がより好ましい。
2としては、エチレン基(−C24−)、プロピレン基(−C36−)が挙げられる。
nは、オキシアルキレン基(−OR2−)の平均重合度を示し、0〜8の数が好ましく、0〜6の数がより好ましい。
本発明においては、アルコールと下記式(2)で表されるグリシドールを反応させるが、アルコールとして、前記一般式(1)で表される化合物を用いると、次のとおり、下記一般式(3)で表される(ポリ)グリセリルエーテルを得ることができる。
Figure 2007269730
一般式(3)において、R1、R2及びnは前記と同じであり、mはグリセロール残基の平均重合度を示し、1〜10の数である。また、R1、R2及びnの好適範囲は前記と同じであり、mは、好ましくは1〜5の数である。
ここで、グリセロール残基とは、−CH2−CH(OH)−CH2O−で表される基、及び/又は−CH2−CH(CH2OH)−O−で表される基をいう。
本発明において、アルコールとグリシドールの反応は、中性条件下で行う。ここで、「中性条件下」とは、反応系のpHが6〜8の範囲、好ましくは6.5〜7.5の範囲を意味し、pHが7の場合に限定されるものではない。
中性条件で反応させる方法としては、特に制限はなく、例えば、アルコール及びグリシドールの純度が高いものを使用するか、原料由来の酸物質を除去する処理を行ったものを用いる方法が挙げられる。pHに影響が出るほどに酸物質が存在する場合には、市販のpH調整剤を添加してもよい。
ここで、反応系のpH値は、グリシドール添加前の混合液に同重量のイオン交換水を加えて、分層した水層のpHを測定した値を用いる。
用いるアルコールとグリシドールの割合は特に限定されないが、(グリシドール/アルコール)のモル比で0.001〜1が好ましく、0.01〜0.8がより好ましく、0.05〜0.6がより好ましい。
本発明においては、触媒の有無は特に限定されない。触媒を添加しても反応系が中性条件下となる触媒であれば、使用することができる。触媒としては、ルイス酸等の酸性触媒や金属アルコラート等の塩基性触媒を挙げることができるが、無触媒で行うことがより好ましい。
より具体的には、反応器にアルコールを仕込み、触媒を添加することなく、グリシドールを添加して、中性条件下で反応させることが好ましい。
アルコールとグリシドールの反応は発熱反応であるので、アルコールを撹拌しながら、グリシドールを連続的に滴下又は分割添加して徐々に反応させることが好ましい。
グリシドールの滴下速度は、全仕込み量に対して、好ましくは1質量%/分以下、より好ましくは0.75質量%/分以下、特に好ましくは0.5質量%/分以下である。
また、グリシドールを分割添加する場合は、添加予定量を均等に、好ましくは4分割以上、より好ましくは6分割以上、特に好ましくは8分割以上して、ほぼ等間隔で添加し、全体を通しての添加速度を前記のとおりとするのが望ましい。
滴下又は分割添加の時間は、グリシドールの添加量等により異なるが、工業的観点から、好ましくは0.25〜24時間、より好ましくは1〜10時間である。
また、グリシドールの添加完了後、反応系内の状態を維持して0.1〜3時間熟成することもできる。
反応温度は、反応効率の観点から100〜200℃が好ましく、130〜180℃がより好ましい。温度が低い場合には反応が遅く、温度が高い場合にはグリシドール同士の重合等の副反応が起こり易い。
また、反応は、無溶媒下で行う方が工業的利便性に優れるが、アルコールの組成やグリシドールの添加量により、反応系が高粘度ないし不均一となる場合は、適当な溶媒を適当量用いて反応させることができる。
溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル等の両極性溶媒;ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、イソオクタン、水添トリイソブチレン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素、等の炭化水素系溶媒;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等のシリコーン系溶媒等が挙げられる。なお、溶媒は脱水、脱気して用いるのが好ましい。
本発明の方法で得られるアルキルポリグリセリルエーテルは、非イオン界面活性剤として有用であり、その用途は特に限定されない。また、その使用形態も特に限定されない。例えば、化合物単独、水溶液、水分散液、又は他の油相を含む乳化液、含水ゲル、アルコール溶液又は分散液や油性ゲル、ワックス等の固体状物質との混合又は浸潤・浸透等の状態又は形態であってもよい。
本発明の方法で得られるアルキルポリグリセリルエーテルは、例えば、乳化、可溶化、分散、洗浄、起泡、消泡、浸透、抗菌等の目的で、食品、化粧品、香粧品、農薬、医薬品等の工業用途において、前記の使用形態で広く利用することができる。
以下の実施例及び比較例において、「%」及び「ppm」は質量基準である。
実施例1
攪拌機、窒素導入管、温度計を備えた300mLの4つ口フラスコに、ヘキシルアルコール(シグマ アルドリッチ ジャパン社製)102.2gを仕込んだ。この時のpHは6.7であった。その後、系内を150℃に保ちつつ、グリシドール(ナカライテスク社製、使用前に蒸留して精製)22.2gを4時間かけて滴下した(グリシドール/アルコールのモル比=0.3)。滴下終了後、150℃で58時間反応させ、ヘキシルポリグリセリルエーテルを得た。ガスクロマトグラフィーを用いた定量によりヘキシルポリグリセリルエーテルの組成はヘキシルグリセリルエーテル41.0g(83.7%)、ヘキシルジグリセリルエーテル6.1g(12.4%)、ヘキシルトリグリセリルエーテル0.8g(1.6%)、不明分2.3%であった。
比較例1
攪拌機、窒素導入管、温度計を備えた300mLの4つ口フラスコに、ヘキシルアルコール102.2gとカリウムメトキシド0.35gを仕込み、90℃で2時間撹拌を行った。この時のpHは12.2であった。その後、系内を90℃に保ちつつ、グリシドール7.4g(グリシドール/アルコールのモル比=0.1)を均等に3分割して4時間ごとに添加した後、90℃で2時間反応させ、ヘキシルポリグリセリルエーテルを得た。ガスクロマトグラフィーを用いた定量によりヘキシルポリグリセリルエーテルの組成はヘキシルグリセリルエーテル6.8g(49.4%)、ヘキシルジグリセリルエーテル2.4g(17.4%)、ヘキシルトリグリセリルエーテル1.0g(7.2%)、不明分26.0%であった。
比較例2
攪拌機、窒素導入管、及び温度計を備えた300mLの4つ口フラスコに、ヘキシルアルコール102.2gと三フッ化ホウ素(47%エーテル溶液)0.14gを仕込んだ。この時のpHは2.0であった。系内を50℃に保ちつつ、グリシドール22.2g(グリシドール/アルコールのモル比=0.3)を均等に3分割して4時間ごとに添加した後、50℃で2時間反応させ、ヘキシルポリグリセリルエーテルを得た。ガスクロマトグラフィーを用いた定量によりヘキシルポリグリセリルエーテルの組成はヘキシルグリセリルエーテル32.0g(69.4%)、ヘキシルジグリセリルエーテル10.1g(21.9%)、ヘキシルトリグリセリルエーテル2.9g(6.3%)、不明分2.4%であった。
Figure 2007269730
表1から、実施例1では、比較例1及び2に比べて、モノグリセリン体が高い選択率で得られていることが分かる。

Claims (5)

  1. 中性条件下で、アルコールにグリシドールを反応させる(ポリ)グリセリルエーテルの製造方法。
  2. 100〜200℃の温度で反応させる請求項1に記載の(ポリ)グリセリルエーテルの製造方法。
  3. グリシドールを全仕込み量に対して1質量%/分以下の速度で滴下して反応させる、請求項1又は2に記載の(ポリ)グリセリルエーテルの製造方法。
  4. アルコールが下記一般式(1)で表される化合物である、請求項1〜3のいずれかに記載の(ポリ)グリセリルエーテルの製造方法。
    1(OR2nO−H (1)
    (式中、R1は炭素数4〜24の炭化水素基を示し、R2は炭素数2又は3のアルキレン基を示し、nはオキシアルキレン基の平均重合度を示し、0〜20の数である。)
  5. 得られた(ポリ)グリセリルエーテルが、下記一般式(3)で表される化合物である、請求項1〜4のいずれかに記載の(ポリ)グリセリルエーテルの製造方法。
    1(OR2nO−(C362m−H (3)
    (式中、R1、R2及びnは前記と同じであり、mはグリセロール残基の平均重合度を示し、1〜10の数である。)
JP2006099681A 2006-03-31 2006-03-31 (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法 Withdrawn JP2007269730A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006099681A JP2007269730A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法
US12/225,295 US20100234646A1 (en) 2006-03-31 2007-03-22 Method For Producing (Poly) Glyceryl Ether
CN200780008616.1A CN101400635A (zh) 2006-03-31 2007-03-22 (聚)甘油醚的制造方法
PCT/JP2007/055833 WO2007114061A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-22 (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法
EP07739276A EP2003110A4 (en) 2006-03-31 2007-03-22 METHOD FOR PRODUCING (POLY) GLYCERYL ETHER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006099681A JP2007269730A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007269730A true JP2007269730A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38563330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006099681A Withdrawn JP2007269730A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100234646A1 (ja)
EP (1) EP2003110A4 (ja)
JP (1) JP2007269730A (ja)
CN (1) CN101400635A (ja)
WO (1) WO2007114061A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161596A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Kao Corp 衣料用洗浄剤組成物
KR20130071401A (ko) * 2011-12-20 2013-06-28 존슨 앤드 존슨 컨수머 캄파니즈, 인코포레이티드 양이온성 폴리글리세릴 조성물 및 화합물
JP2021516037A (ja) * 2018-03-16 2021-07-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 泡制御
WO2024053562A1 (ja) * 2022-09-05 2024-03-14 株式会社 資生堂 化粧料基剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8986665B2 (en) 2007-06-29 2015-03-24 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Cationic polyglyceryl compositions and compounds
CN102153450B (zh) * 2011-01-31 2014-01-01 浙江赞宇科技股份有限公司 一种连续化制备聚甘油醚的方法
JP6130359B2 (ja) 2011-06-02 2017-05-17 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド グリセリン短鎖脂肪族エーテル化合物の使用
WO2013118676A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 株式会社ダイセル ポリグリセリンジアルキル又はアルケニルエーテル、及びこれを含有する化粧料用組成物
EP4021379A1 (en) 2019-08-29 2022-07-06 Kao Corporation Composition, process and kit for semi-permanent straightening and curling of keratin fibers
CN114760978A (zh) 2019-10-31 2022-07-15 花王株式会社 用于改善角蛋白纤维漂白或染色的化妆品组合物
US20220273535A1 (en) 2021-02-26 2022-09-01 Kao Corporation Bleaching composition for keratin fibers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298764A (en) * 1979-07-27 1981-11-03 Fmc Corporation Preparation of alkyl glyceryl ether alcohols
JP3671497B2 (ja) 1996-01-10 2005-07-13 日本油脂株式会社 ポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法
JP3376896B2 (ja) * 1997-06-12 2003-02-10 ダイソー株式会社 エーテル類の製法
JP3376897B2 (ja) * 1997-06-12 2003-02-10 ダイソー株式会社 光学活性なβ−アルコキシアルコールの製法
JP3723704B2 (ja) 1999-10-15 2005-12-07 太陽化学株式会社 ポリグリセリンアルキルエーテルおよびその組成物
JP2005187489A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JP4961722B2 (ja) * 2004-12-13 2012-06-27 住友化学株式会社 アルコール類の製造方法
JP5036989B2 (ja) * 2005-09-01 2012-09-26 株式会社ダイセル ポリグリセリンおよびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161596A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Kao Corp 衣料用洗浄剤組成物
KR20130071401A (ko) * 2011-12-20 2013-06-28 존슨 앤드 존슨 컨수머 캄파니즈, 인코포레이티드 양이온성 폴리글리세릴 조성물 및 화합물
KR102080460B1 (ko) * 2011-12-20 2020-02-24 존슨 앤드 존슨 컨수머 캄파니즈, 인코포레이티드 양이온성 폴리글리세릴 조성물 및 화합물
JP2021516037A (ja) * 2018-03-16 2021-07-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 泡制御
WO2024053562A1 (ja) * 2022-09-05 2024-03-14 株式会社 資生堂 化粧料基剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP2003110A9 (en) 2009-04-22
EP2003110A4 (en) 2011-03-30
EP2003110A2 (en) 2008-12-17
WO2007114061A1 (ja) 2007-10-11
CN101400635A (zh) 2009-04-01
US20100234646A1 (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007269730A (ja) (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法
JP4976131B2 (ja) ポリグリセリンモノエーテル及びその製造方法
US8133922B2 (en) Polyglycerol alkyl ether type nonionic surfactant
BRPI0813704B1 (pt) Processo de preparação de éteres cíclicos
JP4209353B2 (ja) アルキルポリグリセリルエーテルの製法
JP6957465B2 (ja) 非イオン界面活性剤
US20100179354A1 (en) Novel alkoxy-ethers and alkoxylates thereof
JP2003183383A (ja) 低臭気なアルコールの環状エーテル付加物の製造方法
JP2023015328A (ja) 方法
JP2010100531A (ja) ポリグリセリンアルキルエーテルとその製造方法
JP5537173B2 (ja) (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法
US10301427B2 (en) Process for producing hydrosilylable polyoxyalkylene ethers
JP6689053B2 (ja) ポリグリセリンポリオキシエチレン脂肪族エーテル型非イオン界面活性剤
JP5683115B2 (ja) ポリグリセリルエーテル誘導体の製造方法
US8058481B2 (en) Alkyl alkoxylates containing unique end groups
CA2685320A1 (en) Novel branched alkoxylates
JP2022086415A (ja) 化合物、及び組成物
JP4368784B2 (ja) アルケニルポリエーテルの製造法
JP2005171007A (ja) シリコーン変性剤
JP2006117571A (ja) アニオン界面活性剤組成物の製造方法
JP5312882B2 (ja) グリセリン及び/又はグリセリン重合体のモノベンジル型エーテルの製造方法
JP2009504580A (ja) アルキレングリコールジエーテルの製造方法
JP2007186429A (ja) アルキレンオキサイド付加物の製造方法
JP2006117770A (ja) アニオン界面活性剤組成物の製造方法
JP2008280273A (ja) 直鎖アルコールの凝固点降下剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110512