JP3671497B2 - ポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法 - Google Patents
ポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3671497B2 JP3671497B2 JP01932396A JP1932396A JP3671497B2 JP 3671497 B2 JP3671497 B2 JP 3671497B2 JP 01932396 A JP01932396 A JP 01932396A JP 1932396 A JP1932396 A JP 1932396A JP 3671497 B2 JP3671497 B2 JP 3671497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- monoalkyl ether
- represented
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 title claims description 29
- 229920000223 polyglycerol Polymers 0.000 title claims description 17
- -1 glycidyl ester Chemical class 0.000 claims description 69
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 37
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 35
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 18
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 claims description 16
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 15
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- JKXONPYJVWEAEL-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl acetate Chemical compound CC(=O)OCC1CO1 JKXONPYJVWEAEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 25
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 25
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 15
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 15
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 15
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 11
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical compound OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 10
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 9
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 6
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 5
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 5
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 5
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 4
- PWZFXELTLAQOKC-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O PWZFXELTLAQOKC-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 4
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 4
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 3
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 3
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 2-(butoxymethyl)oxirane Chemical group CCCCOCC1CO1 YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 2
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 2
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000001204 arachidyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002511 behenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000011968 lewis acid catalyst Substances 0.000 description 2
- 125000002463 lignoceryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002960 margaryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001196 nonadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000004365 octenyl group Chemical group C(=CCCCCCC)* 0.000 description 2
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001117 oleyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])/C([H])=C([H])\C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000005063 tetradecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCCCC)* 0.000 description 2
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 125000002469 tricosyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- 125000005065 undecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCC)* 0.000 description 2
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CMCBDXRRFKYBDG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCC CMCBDXRRFKYBDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBXWUCXDUUJDRB-UHFFFAOYSA-N 1-octadecoxyoctadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCCCCCCCC HBXWUCXDUUJDRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropan-1-one Chemical group CC(C)(C)[C]=O YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SFJRUJUEMVAZLM-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-methylpropan-2-yl)oxymethyl]oxirane Chemical compound CC(C)(C)OCC1CO1 SFJRUJUEMVAZLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 150000001734 carboxylic acid salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008406 cosmetic ingredient Substances 0.000 description 1
- 125000006639 cyclohexyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007033 dehydrochlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 125000000268 heptanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000400 lauroyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000000403 lignoceroyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 125000000628 margaroyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001419 myristoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001402 nonanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002801 octanoyl group Chemical group C(CCCCCCC)(=O)* 0.000 description 1
- 125000002811 oleoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])/C([H])=C([H])\C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001312 palmitoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 125000003696 stearoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 125000000297 undecanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003774 valeryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polyethers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、医薬や生化学の分野において有用な、1級水酸基を有するヒドロキシメチルエチレンオキシ構造を繰り返し単位とする、直鎖状で高品質のポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法としては、
(1)ポリグリセリンにアルカリ触媒の存在下ハロゲン化アルキルを反応させる方法、
(2)グリシドールを脂肪族アルコールに付加する方法(A.Kleemann、R.Wagner著、「GLYCIDOLS」、Huting社、1981年発行)、
(3)エピクロルヒドリンを脂肪族アルコールに1モル付加したのち、アルカリ条件下で脱塩化水素閉環し、次いで希硫酸で開環する操作を、目的の重合度に達するまで繰り返す方法、
(4)脂肪族アルコールに第三ブチルグリシジルエーテルを付加重合したのち、アリールスルホン酸などの強酸の存在下第三ブチル基を脱離する方法(英国特許第1,267,259号明細書)、
などが知られている。
しかし、(1)のハロゲン化アルキルを反応させる方法は、ポリグリセリン中に、反応に関与する水酸基が多数存在するため、アルキル基が付加する位置や数が不均一であるという問題がある。
(2)のグリシドールを重合させる方法では、アルキルフェノールなどのフェノール性水酸基を有する化合物の場合は、水酸基の反応性が高いためフェノール性水酸基に確実にグリシドールが付加するが、脂肪族アルコールの場合は水酸基の反応性が低いため、通常の方法で反応するとグリシドール中の水酸基に他のグリシドールが付加する単独付加重合がおこり、未反応の脂肪族アルコールやポリグリセリンが不純物として多量に副生する問題がある。しかも、付加反応を確実に行ったとしても、グリシドールを反応に用いると、1モル付加後水酸基が2個残存することになり、その2個の水酸基にさらにグリシドールが付加するため、次式で示されるように、構造は多数の分岐を有し、1級水酸基及び2級水酸基が混在するものとなる。
【化3】
(3)のエピクロルヒドリンを用いる方法でも、通常の反応では(2)と同様に多数の分岐を有する構造となる。1モルずつ段階的に反応すれば、直鎖状で骨格内に1級水酸基を有するものを得ることも可能であるが、反応工程が煩雑になるという問題点がある。また、原料のエピクロルヒドリンに由来する塩素分が混入するという欠点がある。
(4)の第三ブチルグリシジルエーテルを用いる方法では、直鎖状の骨格で1級水酸基を有する構造が得られるが、原料の第三ブチルグリシジルエーテルは合成が容易でなく、しかも第三ブチル基を脱離する工程で強酸を使用しなければならないため、第三ブチル基の脱離とともに主鎖のエーテル結合の切断が生じることが避けられず、さらに耐酸性の反応器を必要とするという問題点がある。
これまで、ポリグリセリンのモノエーテルとしては、アルキルフェノールの誘導体が、耐塩性の界面活性剤として樹脂添加剤あるいは化粧品配合原料として使用されていたため、構造の不均一性や骨格内の水酸基の形態はそれほど問題ではなかった。しかし、近年になり生理活性蛋白質の化学修飾やリポソームなどのドラッグデリバリーシステムにポリグリセリンの誘導体が使用されるようになると、アルキルフェノール誘導体より安全な、副生物の少ない高純度の直鎖状ポリグリセリンモノアルキルエーテルが要求されるようになった。しかし、上述の(1)〜(4)の製造方法では、高純度で直鎖状の骨格内に1級水酸基のみを有するポリグリセリンモノアルキルエーテルを簡便に得ることはできなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、繰り返し単位中の水酸基がすべて1級水酸基であり、分岐構造のない直鎖状で高品質のポリグリセリンモノアルキルエーテルの簡便な製造方法を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、脂肪族アルコールにグリシジルエステルを付加したのち、アルカリを用いて鹸化処理することにより、繰り返し単位中の水酸基がすべて1級水酸基である直鎖状のポリグリセリンモノアルキルエーテルを得ることができることを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)(1)一般式[1]
R1OH …[1]
(ただし、式中、R1は炭素数8〜24の脂肪族炭化水素基である。)
で示される脂肪族アルコールに、一般式[2]
【化4】
(ただし、式中、R2COは炭素数2〜24のアシル基である。)
で示されるグリシジルエステルを付加する工程と、
(2)アルカリを用いて鹸化処理することにより、一般式[2]で示される化合物に由来するアシル基を脱離する工程とからなる、
一般式[3]
【化5】
(ただし、式中、R1は炭素数8〜24の脂肪族炭化水素基、nはグリセリン構成単位の平均付加モル数で2〜10である。)
で示される1級水酸基を有するヒドロキシメチルエチレンオキシ構造を繰り返し単位とする直鎖状のポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法、及び、
(2)(1)一般式[2]で示される化合物がグリシジルアセテートである第(1)項記載のポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法、
を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明方法においては、一般式[1]で示される脂肪族アルコールに、一般式[2]で示されるグリシジルエステルを付加する。
R1OH …[1]
【化6】
一般式[1]において、R1で示される脂肪族炭化水素基の炭素数は8〜24である。このような脂肪族炭化水素基としては、例えば、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、ドコシル基、トリコシル基、テトラコシル基、オクテニル基、ウンデセニル基、テトラデセニル基、ヘプタデセニル基、イコセニル基、トリコセニル基、ジメチルヘキシル基、イソステアリル基、オレイル基などを挙げることができる。R1で示される脂肪族炭化水素基の炭素数が8未満であると、本発明方法により製造されるポリグリセリンモノアルキルエーテルを界面活性剤として使用する場合、脂肪族炭化水素基の疎水基としての機能が不足するおそれがある。R1で示される脂肪族炭化水素基の炭素数が24を超えると、原料が入手しにくいので好ましくない。脂肪族炭化水素基は、直鎖状又は分岐鎖状、飽和又は不飽和のいずれも使用することができる。
【0006】
一般式[2]において、R2COで示されるアシル基の炭素数は2〜24である。このようなアシル基としては、例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、2−メチルプロパノイル基、ピバロイル基、カプロイル基、2−メチルペンタノイル基、3−メチルペンタノイル基、4−メチルペンタノイル基、2,3−ジメチルブタノイル基、3,3−ジメチルブタノイル基、ヘプタノイル基、カプリロイル基、3−エチルヘプタノイル基、ノナノイル基、カプリノイル基、ウンデカノイル基、ラウロイル基、トリデカノイル基、ミリストイル基、イソセトイル基、パルミトイル基、マルガロイル基、ステアロイル基、ノナデカノイル基、イソステアロイル基、ヘンイコサノイル基、トリコサノイル基、テトラコサノイル基などの飽和脂肪族アシル基、アクリロイル基、プロピオロイル基、メタクリロイル基、クロトノイル基、イソクロトノイル基、オレオイル基、エライドイル基などの不飽和脂肪族アシル基、シクロヘキシルカルボニル基などの脂環式アシル基、フェニルアセチル基、ベンゾイル基、ブチルベンゾイル基、ジブチルベンゾイル基、オクチルベンゾイル基、ノニルベンゾイル基、ドデシルベンゾイル基、ジオクチルベンゾイル基、ジノニルベンゾイル基、スチレン化ベンゾイル基などの芳香族アシル基、フロイル基、テノイル基、ニコチノイル基、イソニコチノイル基などの複素環式アシル基などを挙げることができる。本発明方法において、アシル基の炭素数は、鹸化処理後の精製方法により適切な炭素数を選定することができる。精製工程において、脱水、ろ過工程をとる場合は、アシル基の炭素数は2〜4であることが好ましく、炭素数が2のアセチル基であることが特に好ましい。精製工程において溶剤抽出をする場合は、アシル基の炭素数は8〜18であることが好ましい。炭素数が1のホルミル基は、鹸化によりギ酸を発生するので好ましくない。アシル基の炭素数が24を超えると、原料が入手しにくいので好ましくない。
【0007】
本発明方法において、一般式[1]で示される脂肪族アルコールに一般式[2]で示されるグリシジルエステルを付加する。付加反応は、ルイス酸触媒又はアルカリ触媒の存在下に行うことが好ましい。ルイス酸触媒としては、例えば、三フッ化硼素、四塩化錫などを用いることができる。アルカリ触媒としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、カリウム−t−ブトキシドなどを用いることができる。使用する触媒の量は、脂肪族アルコールとグリシジルエステルの合計量に対して0.01〜5重量%であることが好ましい。触媒の量が、脂肪族アルコールとグリシジルエステルの合計量に対して0.01重量%未満であると、反応速度が遅く、反応に長時間を要するおそれがある。触媒の量が、脂肪族アルコールとグリシジルエステルの合計量の5重量%を超えると、反応速度が速すぎて、反応の制御が困難になるおそれがある。
【0008】
本発明方法において、触媒としてルイス酸、例えば、三フッ化硼素を使用したとき、一般式[1]で示される脂肪族アルコールと三フッ化硼素から次式で示されるカルボニウムイオンが生成する。
R1+……-BF3OH
このカルボニウムイオンに一般式[2]で示されるグリシジルエステルが付加して、次式で示されるカルボニウムイオンとなる。
【化7】
以下、同様にしてグリシジルエステルの付加が続き、nモルのグリシジルエステルが付加したとき、一般式[4]で示される中間体が生成する。
【化8】
【0009】
本発明方法において、触媒としてアルカリ、例えば、水酸化ナトリウムを使用したとき、一般式[1]で示される脂肪族アルコールの水酸基と水酸化ナトリウムが反応して次式で示されるアニオンが生成する。
R1O-……+Na
このアニオンに一般式[2]で示されるグリシジルエステルが付加して、次式で示されるアニオンとなる。
【化9】
以下、同様にしてグリシジルエステルの付加が続き、nモルのグリシジルエステルが付加したとき、一般式[5]で示される中間体が生成する。
【化10】
【0010】
本発明方法においては、一般式[4]及び一般式[5]で示される中間体をアルカリを用いて鹸化処理し、一般式[2]で示される化合物に由来するアシル基を脱離して水酸基とするとともに、末端のカルボニウムイオン又はアニオンも水酸基とする。鹸化に使用するアルカリには特に制限はなく、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどを使用することができる。鹸化工程においては、反応に使用したグリシジルエステルのモル数に対して1.01〜1.50モル倍のアルカリを使用することが好ましい。使用するアルカリの量が、反応に使用したグリシジルエステルのモル数に対して1.01モル倍未満であると、中間体よりアシル基が完全に脱離せず、エステル結合を形成したまま残存するおそれがある。使用するアルカリの量が、グリシジルエステルのモル数に対して1.50モル倍を超えると、中和に要する酸の量がいたずらに増加する。本発明方法においては、鹸化工程において、アルカリを1〜50重量%水溶液として添加することが好ましい。アルカリ水溶液の濃度が1重量%未満であると、処理液量が過大になるおそれがある。アルカリ水溶液の濃度が50重量%を超えると、反応系中で部分的にアルカリ濃度が高くなり、オキシエチレン鎖の切断などの副反応が生じるおそれがある。
【0011】
本発明方法において、鹸化処理は窒素雰囲気下で行うことが好ましい。鹸化を窒素雰囲気下で行うことにより、望ましくない酸化反応などの副反応を抑えることができる。本発明方法においては、鹸化処理を70〜150℃で行うことが好ましい。鹸化処理の温度が70℃未満であると、反応速度が遅く、鹸化処理に長時間を要するおそれがある。鹸化処理の温度が150℃を超えると、副反応が生じるおそれがある。
本発明方法においては、鹸化工程を終了したのち、反応混合物に塩酸を加えてpHを5〜8に調整することが好ましい。塩酸による中和により生成する塩は塩化物であり、反応系よりの除去が容易である。反応混合物のpHが5未満であっても、8を超えても、続いて行う脱水処理中に、生成したポリグリセリンモノアルキルエーテルが変質し、あるいは、弱酸交換型イオン交換樹脂又は脱塩用透析膜による処理が困難となるおそれがある。塩酸によりpHを5〜8に調整した反応混合物は、10〜400mmHgの減圧下、70〜150℃で脱水することが好ましい。減圧を10mmHg未満とするためには高度な設備が必要であり、本発明方法においては、脱水のために10mmHg未満の減圧は通常は必要ではない。減圧が400mmHgを超えると、脱水に長時間を要するおそれがある。脱水の温度が70℃未満であると、脱水に長時間を要するおそれがある。脱水の温度が150℃を超えると、ポリグリセリンモノアルキルエーテルが変質するおそれがある。
【0012】
本発明方法においては、さらに弱酸交換型イオン交換樹脂又は脱塩用透析膜を用いて、生成したポリグリセリンモノアルキルエーテルより残存する一般式[2]で示される化合物に由来するカルボン酸又はその塩及び中和塩を除去することができる。弱酸交換型イオン交換樹脂又は脱塩用透析膜を用いて精製することにより、不純物を含まない高品質のポリグリセリンモノアルキルエーテルを得ることができる。
本発明方法においては、一般式[4]及び一般式[5]で示される中間体の鹸化処理によって、一般式[3]
【化11】
で示される、n個の1級水酸基と、末端の1個の2級水酸基とを有し、直鎖状のポリオキシエチレン構造の主鎖を有するポリグリセリンモノアルキルエーテルが得られる。
【0013】
一般式[3]において、R1は炭素数8〜24の脂肪族炭化水素基である。このような脂肪族炭化水素基としては、例えば、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、ドコシル基、トリコシル基、テトラコシル基、オクテニル基、ウンデセニル基、テトラデセニル基、ヘプタデセニル基、イコセニル基、トリコセニル基、ジメチルヘキシル基、イソステアリル基、オレイル基などを挙げることができる。R1で示される脂肪族炭化水素基の炭素数が8未満であると、本発明方法により製造されるポリグリセリンモノアルキルエーテルを界面活性剤として使用する場合、脂肪族炭化水素基の疎水基としての機能が不足するおそれがある。R1で示される脂肪族炭化水素基の炭素数が24を超えると、本発明方法により製造されるポリグリセリンモノアルキルエーテルを界面活性剤として使用する場合、適当なHLB値を与えるために付加すべきグリシジルエステルのモル数が多くなるため、反応が容易でなくなるとともに、生成物が高分子量化して取り扱いに困難を生じるおそれがある。脂肪族炭化水素基は、直鎖状又は分岐鎖状、飽和又は不飽和のいずれも使用することができる。
【0014】
一般式[3]において、nはグリセリン構成単位の平均付加モル数で2〜10である。nが1である化合物は、通常の製造方法によって本発明方法によるものと同等の構造の化合物を得ることができる。nが10を超えると、ポリグリセリンモノアルキルエーテルの粘度が高くなり、取り扱いが困難となるおそれがある。
一般的に、ポリグリセリンモノアルキルエーテルを製造する場合、反応に関与する水酸基が原料やモノマー中に複数存在するため、均一な構造のポリグリセリンモノアルキルエーテルを得ることは困難であり、ポリグリセリンモノアルキルエーテルの沸点が高いためこれらを反応後に分離精製することも困難である。本発明方法は、反応原料として脂肪族アルコールとグリシジルエステルを用いることにより、反応段階の分岐を有する構造の副生を抑制し、鹸化処理により効率的に主鎖内に1級水酸基のみを有する均一な構造の直鎖状のポリグリセリンモノアルキルエーテルを製造することを特徴としている。本発明方法では、一般式[1]で示される化合物と一般式[2]で示される化合物の反応後、ポリグリセリンがエステル化されている状態となるため、一般式[2]の化合物としてグリシジルアセテートを用い、付加反応後無水酢酸などを用いて残存する末端の水酸基をアセチル化したのち蒸留し、その後本発明の鹸化処理をすることによりさらに高純度のポリグリセリンモノアルキルエーテルを得ることができる。
【0015】
また、本発明の鹸化処理後、中和、脱水、ろ過することにより系中に発生するカルボン酸塩の大半は除去することができるが、さらに精製を行うときには、陰イオン交換型イオン交換樹脂を通してカルボン酸を除去したのち、中和、脱水、ろ過すること、あるいは限外ろ過により残存する微量のカルボン酸塩を除去することができる。また、一般式[2]のR2COとして炭素数8以上のアシル基を有するものを使用し、鹸化処理後中和工程でpHを2以下に下げて、生成したカルボン酸をトルエンやヘキサンなどの有機溶剤で抽出除去することなどができる。精製に用いるイオン交換樹脂は、ポリグリセリンモノアルキルエーテルからカルボン酸塩を除去する目的で使用するので、陰イオン交換型のものであれば種々の構造のものが使用できる。また限外ろ過膜としては、カルボン酸塩を除去することが目的であるので、脱塩型のものであれば種々のものが使用できる。
【0016】
【実施例】
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。
実施例1
ステアリルアルコール270g(1.0モル)とナトリウムメトキシド16.2gを3リットル容オートクレーブに採り、系内を窒素ガスに置換したのち80℃に昇温し、75〜85℃、50mmHg以下で1時間脱メタノールを行った。次いで110〜130℃、5kg/cm2以下の条件でグリシジルアセテート765.6g(6.6モル)を4時間かけて加えたのち、さらに1時間反応を続けた。次に10重量%塩酸を用いてpHを7.0に調整したのち、100℃、50mmHg以下で1時間脱水を行った。次に合成ゼオライト系吸着剤[協和化学(株)製、商品名キョーワード600]10gを入れ、1時間かき混ぜた。次に80℃に冷却し、吸着剤および析出した塩をろ別して化合物(1−A)980gを得た。
得られた化合物(1−A)の水酸基価は57.8(ステアリルアルコール1モルにグリシジルアセテート6モルが付加した化合物の計算値58.07)、鹸化価は349.6(ステアリルアルコール1モルにグリシジルアセテート6モルが付加した化合物の計算値348.44)、酸価は0.0であった。得られた化合物(1−A)の赤外線吸収分析を行った。スペクトルを図1に示す。これらの結果より、化合物(1−A)の構造は式[1−A]であると推定した。
【化12】
次に1リットル容オートクレーブに化合物(1−A)483g(0.5モル)を採り、40重量%水酸化ナトリウム水溶液360gを加えて、窒素雰囲気下、100℃で2時間鹸化を行った。次いで塩酸を用いてpHを7.0に調整し、脱塩用透析機[マイクロアシライザーG3、旭化成工業(株)製]を用いて脱塩を行ったのち、100℃、50mmHg以下で2時間脱水を行った。次に合成ゼオライト系吸着剤[協和化学(株)製、商品名キョーワード600]10gを入れ、1時間かき混ぜた。次に80℃に冷却し、吸着剤をろ別して化合物(1−B)280gを得た。
得られた化合物(1−B)の水酸基価は550.9(グリセリン6量体のモノステアリルエーテルの水酸基価の計算値550.0)、鹸化価は0.0、酸価は0.0であった。得られた化合物(1−B)の赤外線吸収分析を行った。スぺクトルを図2に示す。
以上の結果より、得られた化合物(1−B)の構造は式[1−B]であると推定した。
【化13】
実施例2
ラウリルアルコール186g(1.0モル)と四塩化錫11.14gを3リットル容オートクレーブに採り、系内を窒素ガスに置換したのち35℃に昇温し、35〜45℃、5kg/cm2以下の条件でグリシジルアセテート371.2g(3.2モル)を3時間かけて加えたのち、さらに1時間反応を続けた。次に5重量%炭酸ナトリウム水溶液を用いてpHを7.0に調整し、トルエン2リットルを加え30分かき混ぜたのち、5重量%食塩水500mlを加え3回水洗を行い触媒の中和塩を除去した。次に100℃、50mmHg以下で1時間脱水、脱溶剤を行った。次に合成ゼオライト系吸着剤[協和化学(株)製、商品名キョーワード600]10gを入れ、1時間かき混ぜた。次に80℃に冷却し、吸着剤及び析出した塩をろ別して化合物(2−A)498gを得た。
得られた化合物(2−A)の水酸基価は107.4(ラウリルアルコール1モルにグリシジルアセテート3モルが付加した化合物の計算値105.1)、鹸化価は311.4(ラウリルアルコール1モルにグリシジルアセテート3モルが付加した化合物の計算値315.2)、酸価は0.0であった。これらの結果より、化合物(2−A)の構造は式[2−A]であると推定した。
【化14】
次に1リットル容オートクレーブに化合物(2−A)320.4g(0.6モル)を採り、40重量%水酸化ナトリウム水溶液198gを加えて、窒素雰囲気下100℃で2時間鹸化を行った。次いで塩酸を用いてpHを2.0に調整し、トルエン1リットルを加えてかき混ぜたのち、食塩水300mlずつを用いて3回水洗し、鹸化により脱離した酢酸、中和塩及び過剰の塩酸を除去した。次いで水酸化ナトリウムを用いてpHを7.0を調整し、エバポレーターを用いて80℃で脱水、脱溶剤を行った。次いで析出した塩をろ過により除去した。次いで得られたろ液206.8gに合成ゼオライト系吸着剤[協和化学(株)製、商品名キョーワード600]5gを入れ、80℃で1時間かき混ぜたのち、減圧下吸着剤をろ別して化合物(2−B)198.3gを得た。
得られた化合物(2−B)の水酸基価は546.2(グリセリン3量体のモノラウリルエーテルの水酸基価の計算値は550.0)、鹸化価は0.0、酸価は0.0であった。
以上の結果より、得られた化合物(2−B)の構造は式[2−B]であると推定した。
【化15】
比較例1
ステアリルアルコール270.0g(1.0モル)とナトリウムメトキシド16.2gを3リットル容オートクレーブに採り、系内を窒素ガスに置換したのち80℃に昇温し、75〜85℃、50mmHg以下で1時間脱メタノールを行った。ついで110〜130℃、5kg/cm2以下の条件でグリシドール488.4g(6.6モル)を4時間かけて加えたのち、さらに1時間反応を続けた。次に10重量%塩酸を用いてpHを7.0に調整したのち、100℃、50mmHg以下で1時間脱水を行った。次に合成ゼオライト系吸着剤[協和化学(株)製、商品名キョーワード600]10gを入れ、1時間かき混ぜた。次に80℃に冷却し、吸着剤及び析出した塩をろ別して、化合物(3−A)629gを得た。
得られた化合物(3−A)は2層に分離していたため、トルエン1リットルとイオン交換水30gを加え、分液ロートを用いてトルエン層と水層に分別し、それぞれロータリーエバポレーターを用いて脱水、脱溶剤を行った。その結果、上層回収部分として242g、下層回収部分として354gを得た。得られた上層回収部分の水酸基価は294.1、下層回収部分の水酸基価は890.6であった。上層回収部分の赤外吸収スペクトルを図3に、下層回収部分の赤外吸収スペクトルを図4に示す。これらの結果から、上層回収部分は原料ステアリルアルコール及びグリシドールの低付加モル物の混合物であり、下層回収部分は副生したポリグリセリン及びグリシドールの高付加モルのものであることが推定され、本反応が多量の副生成物を伴う反応であることが分かる。
実施例1〜2及び比較例1より、本発明方法により得られるポリグリセリンモノアルキルエーテルがヒドロキシメチルエチレンオキシ構造を繰り返し単位とする均一な構造を有することが分かる。
【0017】
【発明の効果】
本発明方法は、ポリグリセリンモノアルキルエーテルを製造するに際し、脂肪族アルコールにグリシジルエステルを付加し、鹸化処理によりアシル基を脱離してポリグリセリンモノアルキルエーテルを得る方法であるので、特殊な反応装置や反応条件を使用せずに簡便に均一な構造を有するポリグリセリンモノアルキルエーテルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、化合物(1−A)の赤外線吸収スペクトルである。
【図2】図2は、化合物(1−B)の赤外線吸収スペクトルである。
【図3】図3は、上層回収部分の赤外吸収スペクトルである。
【図4】図4は、下層回収部分の赤外吸収スペクトルである。
Claims (2)
- (1)一般式[1]
R1OH …[1]
(ただし、式中、R1は炭素数8〜24の脂肪族炭化水素基である。)
で示される脂肪族アルコールに、一般式[2]
で示されるグリシジルエステルを付加する工程と、
(2)アルカリを用いて鹸化処理することにより、一般式[2]で示される化合物に由来するアシル基を脱離する工程とからなる、
一般式[3]
で示される1級水酸基を有するヒドロキシメチルエチレンオキシ構造を繰り返し単位とする直鎖状のポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法。 - 一般式[2]で示される化合物がグリシジルアセテートである請求項1記載のポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01932396A JP3671497B2 (ja) | 1996-01-10 | 1996-01-10 | ポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01932396A JP3671497B2 (ja) | 1996-01-10 | 1996-01-10 | ポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09188755A JPH09188755A (ja) | 1997-07-22 |
JP3671497B2 true JP3671497B2 (ja) | 2005-07-13 |
Family
ID=11996206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01932396A Expired - Fee Related JP3671497B2 (ja) | 1996-01-10 | 1996-01-10 | ポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3671497B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6683222B2 (en) | 1999-02-18 | 2004-01-27 | Taiyo Kagaku Co., Ltd. | Polyether-polyol compound |
US20080300429A1 (en) * | 2004-08-30 | 2008-12-04 | Yuichi Sakanishi | Polyglycerol Monoether and Process for Producing the Same |
US7629479B2 (en) | 2004-10-12 | 2009-12-08 | Taiyo Kagaku Co., Ltd. | Polyglycerol fatty acid ester and composition containing same |
JP2007111010A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-10 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 植物ステロール含有組成物 |
JP2007269730A (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Kao Corp | (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法 |
JP5010355B2 (ja) | 2007-06-12 | 2012-08-29 | 花王株式会社 | 新規エーテル化合物 |
JP2009227583A (ja) | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Daicel Chem Ind Ltd | ポリグリセリンアルキルエーテル型非イオン界面活性剤 |
JP5526317B2 (ja) * | 2008-04-17 | 2014-06-18 | 株式会社ダイセル | 温度感受性高分子化合物及び温度感受性薬剤放出システム |
EP2264082A1 (de) | 2009-06-19 | 2010-12-22 | BYK-Chemie GmbH | Terminal ungesättigte, glycidol-basierte Markomonomere, daraus erhältliche Polymere, Herstellung und Verwendung |
KR20250059386A (ko) * | 2022-09-05 | 2025-05-02 | 가부시키가이샤 시세이도 | 화장료 기제 |
-
1996
- 1996-01-10 JP JP01932396A patent/JP3671497B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09188755A (ja) | 1997-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3671497B2 (ja) | ポリグリセリンモノアルキルエーテルの製造方法 | |
DE68903216T2 (de) | Verfahren zum reinigen von katalysatoren enthaltenden polyolen unter verwendung von ionenaustauscherharzen. | |
JP4976131B2 (ja) | ポリグリセリンモノエーテル及びその製造方法 | |
JP3671496B2 (ja) | ポリグリセリンの製造方法 | |
JP3855344B2 (ja) | ポリオキシアルキレンカルボン酸の製造方法 | |
EP1794210A1 (en) | A new preparing method of methoxypolyethyleneglycol and its derivatives | |
CN113816868B (zh) | 一种碘海醇的合成方法 | |
KR102247701B1 (ko) | 폴리에틸렌글리콜 디알데히드 유도체의 제조방법 | |
CN114369142B (zh) | 一种纯化醋酸去氨加压素的方法 | |
JP3671482B2 (ja) | 非イオン界面活性剤の製造方法 | |
US5110991A (en) | Heterogeneous catalyst for alkoxylation of alcohols | |
EP1633798A1 (de) | Hochreine polyalkylenglykole und verfahren zur herstellung | |
US5012013A (en) | Process for the purification of alkylene oxide adducts | |
EP4083107A1 (en) | Method for purifying branched polyethylene glycol | |
JP3044694B2 (ja) | メタクリル酸グリシジルの精製方法 | |
JPH07258138A (ja) | フルオロメチル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテルの精製方法 | |
JP3005629B2 (ja) | エーテル化ポリオキシアルキレン化合物の製造方法 | |
JP3270589B2 (ja) | ポリオキシアルキレンポリオール重合触媒の回収法 | |
KR20210148151A (ko) | 말단 카르복실기함유 폴리에틸렌글리콜의 제조 방법 및 활성화 폴리에틸렌글리콜의 제조 방법 | |
JPH0717577B2 (ja) | エーテル基含有アルコールのメタクリル酸エステルの製造法 | |
KR100922113B1 (ko) | 고순도의 벤질옥시폴리에틸렌글리콜 및 그의 유도체의제조방법 | |
CN113735747B (zh) | 一种以二乙氨基乙硫醇合成液生产泰妙菌素的方法 | |
JP4240560B2 (ja) | Δ1−脂環式酸無水物の精製方法 | |
JP5401984B2 (ja) | ポリオキシアルキレンポリグリセリルエーテル誘導体の製造方法 | |
US3784612A (en) | Method for the preparation of acetals and ketals of alpha-chlorinated aldehydes and ketones |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |