JP2007234882A - 基板処理装置および基板取り扱い方法 - Google Patents

基板処理装置および基板取り扱い方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007234882A
JP2007234882A JP2006055135A JP2006055135A JP2007234882A JP 2007234882 A JP2007234882 A JP 2007234882A JP 2006055135 A JP2006055135 A JP 2006055135A JP 2006055135 A JP2006055135 A JP 2006055135A JP 2007234882 A JP2007234882 A JP 2007234882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
holding
carrier
contact
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006055135A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takahashi
弘明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006055135A priority Critical patent/JP2007234882A/ja
Priority to US11/679,537 priority patent/US7335090B2/en
Priority to CN200710085041.5A priority patent/CN100570817C/zh
Priority to KR1020070020194A priority patent/KR100889649B1/ko
Priority to TW096106963A priority patent/TWI329347B/zh
Publication of JP2007234882A publication Critical patent/JP2007234882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • B24B37/345Feeding, loading or unloading work specially adapted to lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/141Associated with semiconductor wafer handling includes means for gripping wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】基板の誘導帯電を抑制する。
【解決手段】基板処理装置1は、基板Wを収容するキャリヤCを保持するためのキャリヤ保持部2と、基板Wに処理を施す基板処理ユニット41〜44と、キャリヤCと基板処理ユニット41〜44との間で基板Wを搬送するインデクサロボット6および主搬送ロボット30とを備えている。基板処理ユニット41〜44は、基板Wを保持する基板保持手段を備えている。キャリヤCから基板処理ユニット41〜44へと搬送される期間、基板保持手段に保持されている期間、および基板処理ユニット41〜44からキャリヤCへと搬送される期間のいずれにおいても、基板Wは接地状態に保持される。
【選択図】図1

Description

この発明は、基板に対して処理を施すための基板処理装置および帯電を抑制しつつ基板を取り扱うための方法に関する。処理対象または取り扱う対象となる基板には、たとえば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板などが含まれる。
半導体装置の製造工程では、半導体基板(ウエハ)の表面を洗浄するための枚葉型基板洗浄装置が用いられる。この枚葉型基板洗浄装置は、複数枚の基板を収容するキャリヤが保持されるキャリヤ保持部と、このキャリヤ保持部に保持されたキャリヤに対して基板を搬入/搬出するインデクサロボットと、基板に対して処理液等を用いた処理を施す基板処理ユニットと、インデクサロボットおよび基板処理ユニットの間で基板を搬送する主搬送ロボットとを備えている。
基板処理ユニットは、たとえば、基板をほぼ水平に保持して回転するスピンチャックと、このスピンチャックに保持されている基板の表面に向けて処理液(薬液またはリンス液)を供給する処理液ノズルとを処理チャンバに収容して構成されている。
特開2005−191511号公報
処理チャンバ内に収容される構成部分には、耐薬液性を考慮して、PTFE(四ふっ化エチレン樹脂)やPCTFE(三ふっ化塩化エチレン樹脂)といった樹脂材料が多用されている。これらの樹脂材料で構成された部材は、容易に帯電してしまう。したがって、処理チャンバ内の空間に対して基板を搬入すると、この基板は誘導帯電して高電位となる。そのため、スピンチャックに保持された基板の表面に処理液を供給すると、その処理液が着液する寸前に放電が生じ、基板表面に形成された膜や基板に作り込まれたデバイスが破壊されるという問題がある。さらに、処理後の基板を処理チャンバ外に搬出するときにも、誘導帯電によって再び基板が帯電し、その後に、接地された部材に基板が接触すると、放電が生じることになる。
そこで、この発明の目的は、基板の誘導帯電を抑制または防止することができる構成を備えた基板処理装置を提供することである。
また、この発明の他の目的は、基板処理装置内での基板の誘導帯電を抑制または防止することができる基板取り扱い方法を提供することである。
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、基板(W)を収容するキャリヤ(C)を保持するためのキャリヤ保持部(2)と、基板に所定の処理を施す際に基板を保持する基板保持手段(51)と、前記キャリヤ保持部に保持されたキャリヤと前記基板保持手段との間で基板を搬送する基板搬送機構(6,30)とを含み、前記基板保持手段は、基板を保持する際に当該基板と接触する第1基板接触部材(82)を有し、この第1基板接触部材の少なくとも基板接触部(82a,82b)に導電性部が含まれていて、この導電性部が接地してあり、前記基板搬送機構は、基板を搬送する際に当該基板と接触する第2基板接触部材(21,22,31,32)を有し、この第2基板接触部材の少なくとも基板接触部(21a,22a,31a,32a)に導電性部が含まれていて、この導電性部が接地してある、基板処理装置である。なお、括弧内の英数字は後述の実施形態における対応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
この構成によれば、キャリヤと基板保持手段との間で基板が搬送される全過程において、導電性部材を介して基板を接地することができる。これにより、たとえば、基板保持手段が樹脂製の部材で囲まれているような場合であっても、基板の誘導帯電を抑制または防止できる。その結果、放電に起因する基板の破壊(より具体的には、基板に形成された薄膜やデバイスの破壊)を抑制または防止できる。
請求項2記載の発明は、前記基板搬送機構は、前記キャリヤ保持部に保持されたキャリヤに対して基板を搬入および/または搬出する第1搬送機構(6)と、この第1搬送機構と前記基板保持手段との間で基板を搬送する第2搬送機構(30)とを含み、前記第1搬送機構および第2搬送機構は、基板を保持する際に当該基板と接触する前記第2基板接触部材をそれぞれ備えている、請求項1記載の基板処理装置である。
この構成によれば、キャリヤにアクセスする第1搬送機構と、基板保持手段にアクセスする第2搬送機構とが、いずれも、導電性部を介して基板を接地できる構成である。そのため、役割の異なる2つの搬送機構を基板搬送機構に備える構成の場合であっても、基板の誘導帯電を抑制または防止できる。
請求項3記載の発明は、前記キャリヤ保持部に保持されたキャリヤに収容されている基板に接触する第3基板接触部材(20)をさらに含み、この第3基板接触部材の少なくとも基板接触部に導電性部が含まれていて、この導電性部が接地してある、請求項1または2記載の基板処理装置である。
この構成によれば、キャリヤ保持部に保持されたキャリヤ内においても、導電性部材を介して基板を接地できる。これにより、キャリヤと基板保持手段との間のいずれの場所でも、基板の誘導帯電を効果的に抑制または防止できる。
請求項4記載の発明は、基板(W)を収容したキャリヤ(C)をキャリヤ保持部(2)に保持させる工程と、基板に所定の処理を施す際に、基板保持手段(51)によって当該基板を保持する基板保持工程と、前記キャリヤ保持部に保持されたキャリヤと前記基板保持手段との間で基板を搬送する基板搬送工程と、前記基板保持工程および基板搬送工程の全期間において、接地された導電性部材(82,21a,22a,31a,32a)を基板に接触させ、当該基板の帯電を抑制する帯電抑制工程とを含む、基板取り扱い方法である。この方法により、請求項1記載の発明と同様な効果を実現できる。
請求項5記載の発明は、前記帯電抑制工程は、前記キャリヤ保持部に保持されているキャリヤ内の基板に、接地された導電性部材(20)を接触させる工程を含む、請求項4記載の基板取り扱い方法である。この方法により、請求項3記載の発明と同様な効果を実現できる。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る基板処理装置の構成を説明するための図解的な平面図である。この基板処理装置1は、キャリヤ保持部2を備えたインデクサ部3と、このインデクサ部3に結合された装置本体部10とを備えている。装置本体部10は、処理部5と、この処理部5とインデクサ部3との間、および処理部5に対してインデクサ部3とは反対側にそれぞれ設けられた流体ボックス4とを備えている。
キャリヤ保持部2には、複数(この実施形態では4個)のキャリヤCを保持することができるようになっている。キャリヤCは、その内部にそれぞれ複数枚の基板Wを所定間隔をあけた積層配列状態で収容することができるものであり、未処理の基板Wまたは処理済の基板Wが収容されることになる。
図1では、キャリヤCとして、基板Wを密閉した状態で収容するFOUP(Front Opening Unified Pod)を用いているが、これ以外にも、SMIF(Standard Mechanical Interface)ポッド、OC(Open Cassette)等の他の形態のキャリヤを用いることもできる。
インデクサ部3には、キャリヤCに対して基板Wを搬入/搬出するためのインデクサロボット6(第1搬送機構)が備えられている。このインデクサロボット6は、複数のキャリヤCの配列方向に沿って搬送路7内を走行することができるようになっている。より具体的には、インデクサロボット6は、基台部8と、この基台部8上に備えられた多関節型の第1および第2ロボットアーム11,12とを備えている。基台部8は、ボールねじ機構13によって、キャリヤCの配列方向に沿って移動されるようになっている。基台部8には、第1および第2ロボットアーム11,12を鉛直軸線まわりに回転させるための回転駆動機構(図示省略)と、第1および第2ロボットアーム11,12の各先端に設けられた基板保持ハンド21,22を進退させるために第1および第2ロボットアーム11,12の屈伸を生じさせる進退駆動機構(図示省略)とが備えられている。
このような構成により、インデクサロボット6は、キャリヤCに対向する位置へと移動して、それらに対して基板保持ハンド21,22を進退させて、キャリヤCに対する基板Wの搬入/搬出を行うことができる。
基板保持ハンド21,22は、基板Wに接触する基板接触部材である。この実施形態では、基板保持ハンド21,22は、基板Wに接触する部位に、導電性樹脂材料の一例である導電性PEEK(ポリエーテル−エーテルケトン樹脂)で構成した導電性基板保持部材21a,22a(導電性部)を有し、これ以外の部分は金属材料で構成されている。ロボットアーム11,12は、金属のリンク部材で構成してあり、基台部8は金属ケースで構成されている。そして、この基台部8の金属ケースは、電気的に接地されている。これにより、導電性基板保持部材21a,22aは、基板保持ハンド21,22、ロボットアーム11,12および基台部8などを介して接地されており、この導電性基板保持部材21a,22aに基板Wに保持された基板Wは接地電位に保持されるようになっている。したがって、搬送される基板Wの周囲に帯電した部材が存在している場合であっても、誘導帯電が生じることがない。
処理部5は、平面視において中央に旋回軸を設定した主搬送ロボット30と、この主搬送ロボット30を取り囲むように配置された複数(この実施形態では4個)の基板処理ユニット41〜44とを備えている。
これらの基板処理ユニット41〜44によって、処理部5の中央領域に、主搬送ロボット30を収容する搬送室25が区画されている。この搬送室25は、主搬送ロボット30によって搬送される基板Wが通る空間であり、主搬送ロボット30の動作空間(旋回空間および昇降空間)を確保している。この搬送室25は、基板処理ユニット41,42と基板処理ユニット43,44とを二分するように形成されている。さらに、インデクサ部3と処理部5との間の流体ボックス4は、インデクサロボット6の移動方向中央付近に通路26を形成するように間隔をあけて配置されている。この通路26は、インデクサロボット6と主搬送ロボット30との間で基板Wを受け渡すための空間を確保する。
一方、処理部5に対してインデクサ部3とは反対側に配置された流体ボックス4もまた、通路26に対向する位置に、メンテナンス通路27を区画するように間隔をあけて配置されている。このメンテナンス通路27は、基板処理ユニット41〜44および主搬送ロボット30のメンテナンスを行う際の通路として利用される。
主搬送ロボット30は、旋回台33と、この旋回台33上に備えられた第1基板保持ハンド31および第2基板保持ハンド32と、旋回台33を鉛直方向に沿う旋回軸線まわりに回転させるための回転駆動機構(図示せず)と、この回転駆動機構を支持することによって旋回台33を間接的に支持する支持アーム35と、この支持アーム35を昇降させることにより上記第1および第2基板保持ハンド31,32を昇降させる昇降駆動機構(図示せず)と、この昇降駆動機構を内蔵したロボット本体38と、旋回台33に内蔵されて、第1および第2基板保持ハンド31,32を独立に進退させる進退駆動機構(図示せず)とを備えている。
第1および第2基板保持ハンド31,32は、旋回台33上で、水平方向に沿ってそれぞれ進退することができる。旋回台33の旋回軸線は、基板処理ユニット41〜44によって取り囲まれた空間の中心を通る鉛直な軸線であり、基板処理動作時には、装置本体部10に対して固定されている。すなわち、主搬送ロボット30は、水平方向に沿って全体を移動させるための走行駆動機構を備えていない。
このような構成により、主搬送ロボット30は、第1および第2基板保持ハンド31,32を、任意の基板処理ユニット41〜44に対向させ、さらに、当該基板処理ユニットに対して進退させることにより、当該基板処理ユニットに対する基板Wの搬入/搬出を行うことができる。さらに、主搬送ロボット30は、第1および第2基板保持ハンド31,32を、通路26内において、インデクサ部3に向けて進出させることができる。その状態で、インデクサロボット6が、通路26内へと基板保持ハンド21,22を進出させることにより、インデクサロボット6と主搬送ロボット30との間で基板Wを受け渡すことができる。
基板保持ハンド31,32は、基板Wに接触する基板接触部材である。この実施形態では、基板保持ハンド31,32は、基板Wに接触する部位に、導電性樹脂材料の一例である導電性PEEKで構成した導電性基板保持部材31a,32a(導電性部)を有し、これ以外の部分は金属材料で構成されている。旋回台33、支持アーム35およびロボット本体38などはいずれも金属材料を用いた部材で構成されている。そして、ロボット本体38は、電気的に接地されている。これにより、導電性基板保持部材31a,32aは、基板保持ハンド31,32,旋回台33、支持アーム35およびロボット本体38などを介して接地されており、この導電性基板保持部材31a,32aに基板Wに保持された基板Wは接地電位に保持されるようになっている。したがって、搬送される基板Wの周囲に帯電した部材が存在している場合であっても、誘導帯電が生じることがない。
基板処理ユニット41〜44は、この実施形態では、たとえば基板Wを1枚ずつ処理する枚葉型の処理ユニットであって、基板に対して処理液を供給することにより、当該基板の表面処理を行うものである。
図2は、基板処理ユニット41〜44の構成例を説明するための図解的な断面図である。基板処理ユニット41〜44は、たとえば、基板W(この実施形態ではほぼ円形の基板)をほぼ水平に保持するとともに、この保持した基板Wのほぼ中心を通る鉛直な回転軸線51aまわりに回転させる基板保持回転機構としてのスピンチャック51と、このスピンチャック51に保持されて回転されている基板Wの表面に向けて処理液を供給する処理液ノズル52とを備えている。むろん、基板処理ユニット41〜44において、同一内容の基板処理が行われてもよいし、異なる基板処理が行われるようになっていてもよい。
スピンチャック51は、処理カップ60の内方に備えられている。処理液ノズル52は、スピンチャック51の上方に備えられており、基板Wの上面に処理液を供給するようになっている。この処理液ノズル52には、純水供給源からの純水(脱イオン水)が純水バルブ53を介して供給でき、また、薬液供給源からの薬液(エッチング液など)を薬液バルブ54を介して供給できるようになっている。処理液ノズル52は、基板Wの上面の回転中心に向けて処理液を供給する。この処理液は、基板W上で遠心力を受けて周縁部へと拡がり、基板Wの上面に全域に至る。
スピンチャック51は、モータ等を含む回転駆動機構55の駆動軸である金属製の回転軸56に結合されて回転されるようになっている。この回転軸56は、中空軸とされていて、その内部には、純水または薬液を供給することができる処理液供給管57が挿通されている。この処理液供給管57の上端には、スピンチャック51に保持された基板Wの下面中央に近接した位置に吐出口58aを有する中心軸ノズル(固定ノズル)58が結合されており、この中心軸ノズル58の吐出口58aから、基板Wの下面の中央に向けて、処理液(薬液または純水)を供給できる。この処理液は、遠心力の働きによって、基板Wの下面全域に広がる。
処理液供給管57には、純水供給源に接続された純水バルブ61または薬液供給源に接続された薬液バルブ62を介して、純水または薬液(たとえば、エッチング液)が所要のタイミングで供給されるようになっている。
処理液供給管57と回転軸56の内壁との間の空間は、プロセスガス供給路59とされており、このプロセスガス供給路59は、中心軸ノズル58の周囲において、基板Wの下方の空間と連通している。プロセスガス供給路59には、プロセスガス供給源からのプロセスガス(たとえば、窒素等の不活性ガス)が、プロセスガスバルブ63を介して供給されるようになっている。
処理カップ60は、耐薬品性を有する樹脂材料からなり、スピンチャック51の下方に配置された底壁65と、この底壁65から鉛直上方に立ち上がる複数(この実施形態では3個)の円筒状隔壁66,67,68とを備えている。円筒状隔壁66,67,68は、回転軸56と同軸に配置されていて、内側および中間の円筒状隔壁66,67の間には、処理液を排液するための排液溝69が形成されている。この排液溝69の底面には、排液配管70が接続されている。さらに、中間および外側の円筒状隔壁67,68の間には、処理液(主として薬液)を再利用のために回収するための回収溝77が形成されている。この回収溝77の底面には、回収配管78が接続されている。
スピンチャック51の周囲において、処理カップ60の上方には、スピンチャック51の回転に伴って遠心力によって周囲に飛び出す処理液を受けるための処理液受け部材としてのスプラッシュガード71が配置されている。スプラッシュガード71は、耐薬品性を有する樹脂材料からなり、スピンチャック51を取り囲む環状筒である。その上方部には、スピンチャック51に対向する内壁面に、断面横向きV字形の排液受け部72(処理液受け面)が形成されている。この排液受け部72は、その下端において、排液溝69へと垂下した排液ガイド部73と連設している。また、スプラッシュガード71の下方部の内壁面には、内方および下方に開放した湾曲面からなる回収液受け部75が形成されており、この回収液受け部75は回収溝77の内方へと処理液を導くようになっている。
スプラッシュガード71は、スプラッシュガード昇降駆動機構74によって、上下動されるようになっている。これにより、スプラッシュガード71は、図2において二点鎖線で示す回収位置71Aと、同じく二点鎖線で示す排液位置71Bと、実線で示す退避位置71Cとの間で上下動される。スプラッシュガード71が回収位置71Aにあるとき、回収液受け部75は、スピンチャック51に保持された基板Wの周端面に対向し、基板Wから外方へと排除される処理液を受け、この処理液を回収溝77へと導く。一方、スプラッシュガード71が排液位置71Bにあるときは、排液受け部72が、スピンチャック51に保持された基板Wの周端面に対向し、基板Wから外方へと排除される処理液を受け、この処理液は、排液ガイド部73から排液溝69へと導かれる。さらに、スプラッシュガード71が退避位置71Cにあるときは、排液受け部72および回収液受け部75とも、スピンチャック51に保持された基板Wよりも下方に退避しており、基板Wから排除される処理液は、スプラッシュガード71の上方を通って、処理室(図示せず)の内壁に至り、図示しない排液経路を通って排液される。
スピンチャック51は、図3に示すように、耐薬品性を有する樹脂材料で構成された円盤状のスピンベース81と、このスピンベース81の上面(基板対向面)の周縁部に間隔をあけて複数箇所(図3の例では等間隔で3箇所)に設けられた基板挟持部材としての挟持ピン82と、この挟持ピン82を駆動するための挟持ピン駆動機構83(図2参照)とを備えている。
挟持ピン駆動機構83は、たとえば、スピンベース81の内部の収容空間85に収容されたリンク機構86と、このリンク機構86を駆動するリンク駆動機構87とを含む。
リンク駆動機構87は、回転軸56とともに回転する回転側可動部材88と、この回転側可動部材88の外周側に軸受け89を介して結合された固定側可動部材90と、この固定側可動部材90を昇降させるための挟持ピン駆動用昇降駆動機構91とを備えている。
挟持ピン駆動用昇降駆動機構91によって固定側可動部材90を昇降させると、これとともに回転側可動部材88が昇降し、この昇降運動がリンク機構86に伝達されて、挟持ピン82の動作に変換される。これにより、挟持ピン82を、基板Wを挟持する挟持位置と、その挟持を解除する解除位置との間で変位させることができる。固定側可動部材90と回転側可動部材88とが軸受け89を介して結合されているので、スピンチャック51の回転中であっても、挟持ピン82による基板Wの挟持を解除したり緩めたりして、基板Wの挟持位置を変更することもできる。
図4は、挟持ピン82の近傍の構成を拡大して示す断面図である。個々の挟持ピン82は、基板Wに接触する基板接触部材であり、耐薬液性および導電性を有する樹脂材料(たとえば、導電性ETFE(四ふっ化エチレン−エチレン共重合樹脂)または導電性PTFE(四ふっ化エチレン樹脂))で構成されている。この挟持ピン82は、基板Wの周縁部の下面を支持する支持部82aと、基板Wの周端面を側方から保持する挟持部82bと、支持部82aおよび挟持部82bを連結するレバー82c(図3参照)とを有し、支持部82aを中心として鉛直軸線まわりに回動されるようになっている。これにより、挟持部82bを基板Wの周端面に対して近接/離反させることができ、基板Wを挟持する挟持位置と、このような挟持を解除した解除位置とに変位させることができる。挟持部82bは、基板Wの周端面に対応した内向きのV字状断面を有する基板受け部84を備えており、挟持部82bを基板Wの周端面に押し当てると、基板Wは基板受け部84にせり上がることによって、支持部82aから浮き上がった状態となる。
スピンベース81は、円板状の上板部95と、円板状の下板部96と、これらを周縁部において連結する側板部97とを備え、これらは、その内部に収容空間85を区画している。この実施形態では、上板部95と側板部97とは一体的に形成されており、側板部97と下板部96とは、Oリング98を介して結合されている。下板部96は、その内方側縁部において、ステンレス鋼(SUS)などの金属材料からなるボルト92によって、回転駆動機構55の回転軸56の上端に結合されている。
上板部95の周縁部には、鉛直方向に貫通する貫通孔100が形成されている。この貫通孔100には、ステンレス鋼などの金属材料からなる回動軸101が挿通されている。この回動軸101の上端に挟持ピン82が結合されている。
また、貫通孔100の内壁には、シール部材108,109が回動軸101との間に配置されており、これらは、シール押さえ保持段部107に圧入されたシール押さえ部材110によって保持されている。さらに、シール押さえ部材110の下面側に形成された軸受け保持段部106には、回動軸101を回動自在に軸支する軸受け117が圧入されている。
一方、回動軸101の下端部103は小径部となっており、この下端部103は、軸受け118によって軸支されている。この軸受け118は、下板部96の内側面(上面)に固定された円筒状の軸受け保持部119に圧入されている。この軸受け保持部119は、たとえばアルミニウム等の金属部材である。この軸受け保持部119は、金属テープ(たとえばアルミニウムテープ)120を介してボルト92に電気的に接続されている(図2参照)。金属テープ120は、収容空間85内において、下板部96の上面に配置され、その一端が軸受け保持部119に接続されているとともに、その他端がボルト92に接続されている。
回動軸101の中間部は、リンク機構86に結合されている。これにより、回動軸101は、リンク機構86からの駆動力を得て、その中心軸まわりに回動することになる。
前述のとおり、挟持ピン82は導電性樹脂で構成され、回動軸101および軸受け保持部119は金属材料で構成されている。そのため、挟持ピン82は、回動軸101、軸受け118、軸受け保持部119、金属テープ120およびボルト92を通る接地経路を介して、回転駆動機構55の回転軸56に電気的に接続されている。そして、図2に示すように、金属製の回転軸56は接地してある。その結果、挟持ピン82によって挟持される基板Wは、保持されている全期間において、接地された状態となっており、周囲に帯電した部材があっても誘導帯電が生じることがない。
基板処理ユニット41〜44内での基板Wに対する処理を概説すれば、次のとおりである。
まず、スプラッシュガード71が退避位置71Cに配置され、未処理の基板Wが、主搬送ロボット30によって、スピンチャック51に受け渡される。このとき、挟持ピン82は解除位置とされている。主搬送ロボット30の基板保持ハンド31,32が退避すると、挟持ピン駆動用昇降駆動機構91が駆動されて、挟持ピン82が挟持位置とされる。この状態で、回転駆動機構55によってスピンチャック51が回転軸線51aまわりに回転駆動される。
次いで、薬液バルブ54,62が開かれ、処理液ノズル52および中心軸ノズル58から、基板Wの上下面に薬液が供給される。このとき、スプラッシュガード71は、回収位置71Aに配置される。こうして、基板Wの上下面に対して、薬液による処理が行われ、使用後の薬液は再利用のための回収される。
一定時間にわたって薬液処理を行った後に、薬液バルブ54,62が閉じられ、スプラッシュガード71を排液位置71B(または退避位置71C)に切り換えた後、純水バルブ53,61が開かれる。これにより、基板Wの上下面に対して、純水によるリンス処理が行われる。
一定時間にわたって純水リンス処理を行った後には、純水バルブ53,61を閉じるとともに、スピンチャック51を高速回転(たとえば3000rpm程度の回転速度)させて、基板Wの上下面の水滴を振り切るための乾燥工程が行われる。このとき、スプラッシュガード71は、退避位置71Cに配置される。
この乾燥工程の後には、スピンチャック51の回転を停止させ、さらに、挟持ピン駆動用昇降駆動機構91を作動させて挟持ピン82を解除位置とする。その後、主搬送ロボット30の基板保持ハンド31,32によって、処理済みの基板Wが当該基板処理ユニット41〜44から搬出されることになる。
前述のとおり、処理カップ60およびスプラッシュガード71は、樹脂材料で構成されており、これらは帯電の生じやすい部材である。主搬送ロボット30によって未処理基板Wがスピンチャック51に搬入されるとき、および処理済み基板Wがスピンチャック51から搬出されるとき、基板Wは、それらの帯電した部材の近くを通る。このとき、従来の構成では、基板Wに誘導帯電が生じてしまうのであるが、この実施形態の構成では、主搬送ロボット30に保持された基板Wは終始接地されているので、誘導帯電が生じることがない。
また、スピンチャック51の挟持ピン82が接地されているので、主搬送ロボット30とスピンチャック51との間で基板Wが受け渡されるときに放電が起こることがなく、また、スプラッシュガード71が上下動するときに基板Wに誘導帯電が生じることもない。さらに、スピンチャック51によって基板Wが高速回転されるときに、基板W表面と空気との摩擦に起因する摩擦帯電が生じることも抑制または防止できる。
さらに、主搬送ロボット30およびインデクサロボット6に保持されているいずれの期間においても基板Wは接地されているので、搬送途中の基板Wが周囲の部材からの影響を受けて帯電することがなく、むろん、主搬送ロボット30とインデクサロボット6との間での基板Wの受け渡しの際に放電が生じることもない。
このように、キャリヤCからインデクサロボット6および主搬送ロボット30を経てスピンチャック51に受け渡されるまでの往路搬送期間、スピンチャック51に保持されている保持期間、ならびにスピンチャック51から主搬送ロボット30およびインデクサロボット6を経てキャリヤCに戻される復路搬送期間の全期間において、基板Wは接地状態に保持される。そのため、処理液ノズル52から供給された処理液が基板W表面に到達する直前における放電が生じることを抑制または防止でき、前記搬送期間および保持期間のいずれかの時期における放電も同様に抑制または防止できる。これにより、基板Wに形成された薄膜やデバイスの破壊を抑制または防止することができ、良質な基板処理を達成できる。
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明の他の形態で実施することもできる。たとえば、図1に示すように、キャリヤC内の基板Wに接触する導電性の基板接触部材20を設けて、これを接地し、キャリヤC内の基板Wを基板接触部材20を介して接地するようにしてもよい。これにより、基板Wは、当該基板処理装置内にある期間中終始接地電位に保持されるので、放電が生じる機会をさらに減少させることができる。
さらに、前述の実施形態では、円形基板としての基板Wに対する処理を行う装置を例にとったが、液晶表示装置用ガラス基板などの角形基板を処理する装置に対しても、この発明の適用が可能である。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
この発明の一実施形態に係る基板処理装置の構成を説明するための図解的な平面図である。 前記基板処理装置に備えられた基板処理ユニットの構成例を説明するための図解的な断面図である。 前記基板処理ユニットに備えられたスピンチャックの構成を示す図解的な斜視図である。 前記スピンチャックの挟持ピンの近傍の構成を拡大して示す断面図である。
符号の説明
1 基板処理装置
2 キャリヤ保持部
3 インデクサ部
4 流体ボックス
5 処理部
6 インデクサロボット
8 基台部
10 装置本体部
11,12 ロボットアーム
13 ボールねじ機構
20 基板接触部材
21,22 基板保持ハンド
21a,22a 導電性基板保持部材
25 搬送室
26 通路
27 メンテナンス通路
30 主搬送ロボット
31,32 基板保持ハンド
31a,32a 導電性基板保持部材
33 旋回台
35 支持アーム
38 ロボット本体
41〜44 基板処理ユニット
51 スピンチャック
51a 回転軸線
52 処理液ノズル
53 純水バルブ
54 薬液バルブ
55 回転駆動機構
56 回転軸
57 処理液供給管
58 中心軸ノズル
58a 吐出口
59 プロセスガス供給路
60 処理カップ
61 純水バルブ
62 薬液バルブ
63 プロセスガスバルブ
65 底壁
66〜68 円筒状隔壁
69 排液溝
70 排液配管
71 スプラッシュガード
71A 回収位置
71B 排液位置
71C 退避位置
72 排液受け部
73 排液ガイド部
74 スプラッシュガード昇降駆動機構
75 回収液受け部
77 回収溝
78 回収配管
81 スピンベース
82 挟持ピン
82a 支持部
82b 挟持部
82c レバー
83 挟持ピン駆動機構
84 基板受け部
85 収容空間
86 リンク機構
87 リンク駆動機構
88 回転側可動部材
89 軸受け
90 固定側可動部材
91 挟持ピン駆動用昇降駆動機構
92 ボルト
95 上板部
96 下板部
97 側板部
98 Oリング
100 貫通孔
101 回動軸
103 下端部
106 軸受け保持段部
107 シール押さえ保持段部
108 シール部材
110 シール押さえ部材
117,118 軸受け
119 保持部
120 金属テープ
C キャリヤ
W 基板

Claims (5)

  1. 基板を収容するキャリヤを保持するためのキャリヤ保持部と、
    基板に所定の処理を施す際に基板を保持する基板保持手段と、
    前記キャリヤ保持部に保持されたキャリヤと前記基板保持手段との間で基板を搬送する基板搬送機構とを含み、
    前記基板保持手段は、基板を保持する際に当該基板と接触する第1基板接触部材を有し、この第1基板接触部材の少なくとも基板接触部に導電性部が含まれていて、この導電性部が接地してあり、
    前記基板搬送機構は、基板を搬送する際に当該基板と接触する第2基板接触部材を有し、この第2基板接触部材の少なくとも基板接触部に導電性部が含まれていて、この導電性部が接地してある、基板処理装置。
  2. 前記基板搬送機構は、前記キャリヤ保持部に保持されたキャリヤに対して基板を搬入および/または搬出する第1搬送機構と、この第1搬送機構と前記基板保持手段との間で基板を搬送する第2搬送機構とを含み、
    前記第1搬送機構および第2搬送機構は、基板を保持する際に当該基板と接触する前記第2基板接触部材をそれぞれ備えている、請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記キャリヤ保持部に保持されたキャリヤに収容されている基板に接触する第3基板接触部材をさらに含み、この第3基板接触部材の少なくとも基板接触部に導電性部が含まれていて、この導電性部が接地してある、請求項1または2記載の基板処理装置。
  4. 基板を収容したキャリヤをキャリヤ保持部に保持させる工程と、
    基板に所定の処理を施す際に、基板保持手段によって当該基板を保持する基板保持工程と、
    前記キャリヤ保持部に保持されたキャリヤと前記基板保持手段との間で基板を搬送する基板搬送工程と、
    前記基板保持工程および基板搬送工程の全期間において、接地された導電性部材を基板に接触させ、当該基板の帯電を抑制する帯電抑制工程とを含む、基板取り扱い方法。
  5. 前記帯電抑制工程は、前記キャリヤ保持部に保持されているキャリヤ内の基板に、接地された導電性部材を接触させる工程を含む、請求項4記載の基板取り扱い方法。
JP2006055135A 2006-03-01 2006-03-01 基板処理装置および基板取り扱い方法 Pending JP2007234882A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055135A JP2007234882A (ja) 2006-03-01 2006-03-01 基板処理装置および基板取り扱い方法
US11/679,537 US7335090B2 (en) 2006-03-01 2007-02-27 Substrate processing apparatus and substrate handling method
CN200710085041.5A CN100570817C (zh) 2006-03-01 2007-02-28 基板处理装置以及基板操控方法
KR1020070020194A KR100889649B1 (ko) 2006-03-01 2007-02-28 기판처리장치 및 기판취급방법
TW096106963A TWI329347B (en) 2006-03-01 2007-03-01 Substrate processing apparatus and substrate handling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055135A JP2007234882A (ja) 2006-03-01 2006-03-01 基板処理装置および基板取り扱い方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007234882A true JP2007234882A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38472007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055135A Pending JP2007234882A (ja) 2006-03-01 2006-03-01 基板処理装置および基板取り扱い方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7335090B2 (ja)
JP (1) JP2007234882A (ja)
KR (1) KR100889649B1 (ja)
CN (1) CN100570817C (ja)
TW (1) TWI329347B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110041996A (ko) * 2009-10-16 2011-04-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법 및 기판 액처리 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2011171591A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Disco Corp ウエーハの搬出入装置
JP2013526018A (ja) * 2010-04-16 2013-06-20 ラム・リサーチ・アーゲー 接地されたチャック
KR20140134224A (ko) * 2013-05-13 2014-11-21 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치
JP2015050263A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 芝浦メカトロニクス株式会社 スピン処理装置
KR20180013799A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치
WO2019225210A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社ダイヤメット 焼結軸受
KR102452625B1 (ko) * 2021-08-18 2022-10-07 김은숙 하이브리드형 웨이퍼 고정용 척

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7694688B2 (en) * 2007-01-05 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Wet clean system design
JP2008198836A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP5006122B2 (ja) 2007-06-29 2012-08-22 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5128918B2 (ja) 2007-11-30 2013-01-23 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5179170B2 (ja) 2007-12-28 2013-04-10 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5001828B2 (ja) 2007-12-28 2012-08-15 株式会社Sokudo 基板処理装置
KR101533138B1 (ko) * 2008-09-08 2015-07-01 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP4766156B2 (ja) * 2009-06-11 2011-09-07 日新イオン機器株式会社 イオン注入装置
DE102010004205B4 (de) * 2010-01-08 2012-11-08 Fecken-Kirfel Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Spalten von Schaumstoffkörpern
JP5654807B2 (ja) * 2010-09-07 2015-01-14 東京エレクトロン株式会社 基板搬送方法及び記憶媒体
US9153462B2 (en) * 2010-12-09 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Spin chuck for thin wafer cleaning
JP5642574B2 (ja) * 2011-01-25 2014-12-17 東京エレクトロン株式会社 液処理装置および液処理方法
JP5802407B2 (ja) * 2011-03-04 2015-10-28 三菱瓦斯化学株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US8945341B2 (en) * 2011-08-22 2015-02-03 Lam Research Ag Method and device for wet treatment of plate-like articles
KR101512560B1 (ko) * 2012-08-31 2015-04-15 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판처리장치
US9147593B2 (en) * 2012-10-10 2015-09-29 Lam Research Ag Apparatus for liquid treatment of wafer shaped articles
US9287147B2 (en) * 2013-03-14 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Substrate support with advanced edge control provisions
CN103693438B (zh) * 2013-12-18 2016-06-01 京东方科技集团股份有限公司 用于基板的支撑装置及其运送基板的方法
US9779979B2 (en) 2014-02-24 2017-10-03 Lam Research Ag Apparatus for liquid treatment of wafer shaped articles
US9624574B2 (en) * 2014-05-12 2017-04-18 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Platen with multiple shaped grounding structures
JP6462620B2 (ja) * 2016-03-29 2019-01-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP6691836B2 (ja) * 2016-06-20 2020-05-13 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
CN108657819B (zh) * 2017-03-31 2019-10-01 京东方科技集团股份有限公司 传送装置、传送方法以及真空蒸镀装置
CN110021535A (zh) * 2018-01-10 2019-07-16 弘塑科技股份有限公司 基板处理装置及其旋转台
JP7032217B2 (ja) * 2018-04-05 2022-03-08 株式会社ディスコ 研磨装置
KR102176464B1 (ko) * 2018-12-13 2020-11-09 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102338417B1 (ko) * 2019-07-08 2021-12-10 세메스 주식회사 기판 처리 장치
KR20210128063A (ko) * 2020-04-16 2021-10-26 주식회사 제우스 기판용 통전장치
KR20210128064A (ko) * 2020-04-16 2021-10-26 주식회사 제우스 기판 처리용 통전장치
GB202012725D0 (en) * 2020-08-14 2020-09-30 Lam Res Ag Apparatus for processing a wafer-shaped article

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737962A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板の移載及び搬送装置
JPH1070185A (ja) * 1996-07-12 1998-03-10 Fluoroware Inc ウェハー容器
JP2004186355A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Nikon Corp 吸着保持部材及び吸着保持装置
JP2004303836A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69123626T2 (de) * 1990-04-16 1997-04-17 Fujitsu Ltd Chipträger zum Herstellen einer Mikrowellen-Halbleiteranordnung hoher Leistung durch Anordnen eines Halbleiterchips darauf
JPH09148402A (ja) * 1995-11-16 1997-06-06 Kokusai Electric Co Ltd ウェーハ搬送プレート
US5679055A (en) * 1996-05-31 1997-10-21 Memc Electronic Materials, Inc. Automated wafer lapping system
KR100476859B1 (ko) * 1997-05-30 2005-07-21 삼성전자주식회사 반도체장치제조설비의파티클제거장치와이를적용한반도체장치제조설비및제거방법
JPH11207611A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Shin Etsu Handotai Co Ltd 両面研磨装置におけるワークの自動搬送装置
US6102057A (en) * 1998-02-14 2000-08-15 Strasbaugh Lifting and rinsing a wafer
TW388978B (en) * 1998-02-18 2000-05-01 United Microelectronics Corp Device for preventing electrostatic discharge from wafer delivering
US6072157A (en) * 1998-12-11 2000-06-06 Euv Llc Thermophoretic vacuum wand
US6875282B2 (en) * 2001-05-17 2005-04-05 Ebara Corporation Substrate transport container
KR20030056521A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 동부전자 주식회사 웨이퍼 잔류전하 제거 장치
JP3920720B2 (ja) * 2002-03-29 2007-05-30 株式会社荏原製作所 基板受渡し方法、基板受渡し機構及び基板研磨装置
KR100957457B1 (ko) * 2003-06-07 2010-05-14 주성엔지니어링(주) 정전척 및 기판 사이의 잔여 전하 제거 장치와 그 제거방법
JP2005123485A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Ebara Corp 研磨装置
JP2005191511A (ja) 2003-12-02 2005-07-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US20060081968A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Bai Shwang S Semiconductor package
JP2006216903A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737962A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板の移載及び搬送装置
JPH1070185A (ja) * 1996-07-12 1998-03-10 Fluoroware Inc ウェハー容器
JP2004186355A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Nikon Corp 吸着保持部材及び吸着保持装置
JP2004303836A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103438A (ja) * 2009-10-16 2011-05-26 Tokyo Electron Ltd 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101633129B1 (ko) * 2009-10-16 2016-06-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법 및 기판 액처리 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR20110041996A (ko) * 2009-10-16 2011-04-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 액처리 장치, 기판 액처리 방법 및 기판 액처리 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2011171591A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Disco Corp ウエーハの搬出入装置
KR102133658B1 (ko) * 2010-04-16 2020-07-14 램 리서치 아게 접지식 척
JP2013526018A (ja) * 2010-04-16 2013-06-20 ラム・リサーチ・アーゲー 接地されたチャック
KR20180077340A (ko) * 2010-04-16 2018-07-06 램 리서치 아게 접지식 척
KR20140134224A (ko) * 2013-05-13 2014-11-21 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치
JP2014241390A (ja) * 2013-05-13 2014-12-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
KR102149067B1 (ko) 2013-05-13 2020-08-27 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치
JP2015050263A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 芝浦メカトロニクス株式会社 スピン処理装置
KR20180013799A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치
KR102069944B1 (ko) 2016-07-29 2020-01-23 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치
JP2019203556A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社ダイヤメット 焼結軸受
WO2019225210A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社ダイヤメット 焼結軸受
US11353063B2 (en) 2018-05-23 2022-06-07 Diamet Corporation Sintered bearing
JP7246867B2 (ja) 2018-05-23 2023-03-28 株式会社ダイヤメット 焼結軸受
KR102452625B1 (ko) * 2021-08-18 2022-10-07 김은숙 하이브리드형 웨이퍼 고정용 척

Also Published As

Publication number Publication date
TW200741954A (en) 2007-11-01
CN100570817C (zh) 2009-12-16
KR100889649B1 (ko) 2009-03-19
CN101030528A (zh) 2007-09-05
KR20070090103A (ko) 2007-09-05
TWI329347B (en) 2010-08-21
US20070207706A1 (en) 2007-09-06
US7335090B2 (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007234882A (ja) 基板処理装置および基板取り扱い方法
JP6503194B2 (ja) 基板処理装置
TWI421974B (zh) 基板保持旋轉裝置,具備該裝置之基板洗淨裝置及基板處理裝置
JP2006013107A (ja) 基板処理装置
US20080142051A1 (en) Recovery cup cleaning method and substrate treatment apparatus
US20080066783A1 (en) Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
US6799586B2 (en) Substrate processing method
CN108630569B (zh) 基板处理装置
JPWO2007080707A1 (ja) 基板洗浄装置、基板洗浄方法、基板処理システムならびに記録媒体
JP6045869B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2009088244A (ja) 基板クリーニング装置、基板処理装置、基板クリーニング方法、基板処理方法及び記憶媒体
TWI742661B (zh) 基板處理裝置
KR100900594B1 (ko) 기판 처리 시스템, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP2001319849A (ja) 液処理装置及び液処理方法
WO1999052143A1 (fr) Mecanisme d'alignement et dispositif de traitement de semi-conducteurs utilisant ce mecanisme
US20080198341A1 (en) Substrate processing apparatus with integrated cleaning unit
KR102508316B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
KR20190079027A (ko) 기판 이송 장치
JP2009260022A (ja) 基板処理ユニットおよび基板処理装置
JP3971282B2 (ja) 基板保持機構、基板処理装置および基板処理方法
JP2001319850A (ja) 液処理方法、液処理装置、薄膜形成システム
JP2006100368A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TWI819373B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP4172760B2 (ja) 基板処理装置
JP3730813B2 (ja) 処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110620

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110715