JP2007216803A - 車両用バンパ構造 - Google Patents

車両用バンパ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007216803A
JP2007216803A JP2006038439A JP2006038439A JP2007216803A JP 2007216803 A JP2007216803 A JP 2007216803A JP 2006038439 A JP2006038439 A JP 2006038439A JP 2006038439 A JP2006038439 A JP 2006038439A JP 2007216803 A JP2007216803 A JP 2007216803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
load
vehicle
reinforcing member
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006038439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4440896B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takahashi
浩幸 高橋
Ryutaro Ienaka
竜太郎 家中
Tetsuya Takato
哲哉 高藤
Yoji Kobayashi
陽二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2006038439A priority Critical patent/JP4440896B2/ja
Priority to EP07733888.7A priority patent/EP1993880B1/en
Priority to KR1020087020080A priority patent/KR101041380B1/ko
Priority to US12/279,361 priority patent/US7931316B2/en
Priority to PCT/IB2007/000355 priority patent/WO2007093898A2/en
Priority to CN2007800057099A priority patent/CN101384453B/zh
Publication of JP2007216803A publication Critical patent/JP2007216803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440896B2 publication Critical patent/JP4440896B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/023Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1893Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact comprising a multiplicity of identical adjacent shock-absorbing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/0104Communication circuits for data transmission
    • B60R2021/01081Transmission medium
    • B60R2021/01095Transmission medium optical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

【課題】荷重検知手段をバンパ補強部材の車両外側面の一部に設けた場合でもバンパ緩衝部材に加わった衝突荷重を精度良く荷重検知手段に伝達する。
【解決手段】フロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面上部には、光ファイバセンサ32が車両幅方向に沿って配設されている。かかる光ファイバセンサ32の前方側には荷重伝達板34及びフロントバンパアブソーバ28が隣接して配置されており、これらの上下幅B3は光ファイバセンサ32の上下幅B1よりも広く設定されかつ荷重伝達板34の下端部34Aはセンサ下方へ延出されている。従って、光ファイバセンサ32をフロントバンパリインフォース30の上部にオフセット配置した場合において、衝突荷重の入力方向が多少ずれてもフロントバンパアブソーバ28は倒れることなく、光ファイバセンサ32に衝突荷重が入力される。
【選択図】図1

Description

本発明は、歩行者等の衝突体と衝突したことを検出する機能を有する車両用バンパ構造に関する。
下記特許文献1には、歩行者等の衝突体との前面衝突を検出するための荷重検知センサの配設構造が開示されている。簡単に説明すると、フロントバンパリインフォースの前面には車両幅方向に延びる溝が形成されており、この溝内に長尺状の荷重検知センサが面一になるように収納されている。さらに、フロントバンパアブソーバの後面には車両幅方向に延びる上下一対の溝が形成されており、上下の溝間に形成された突部(押込み部)を荷重検知センサに対向して配置するようになっている。
特開2000−225907公報
しかしながら、上記先行技術による場合、以下に説明する点において改良の余地がある。すなわち、車種等の関係や軽量化の観点等から、荷重検知センサを車両上下方向に小型化して、それに伴ってフロントバンパアブソーバの高さを低くした場合、荷重入力方向によってはフロントバンパアブソーバがフロントバンパリインフォースの前面側(荷重検知センサと車両上下方向反対側)へ倒れ込み、荷重検知センサに衝突荷重が充分に伝達されない可能性がある。
なお、フロントバンパアブソーバの倒れ込みを防止するために荷重検知センサが配設されていない部分までフロントバンパアブソーバを延在させればよいが、その場合には当該延在させた部分からフロントバンパリインフォースへ荷重が伝達されてしまい、その分荷重検知センサへの荷重入力量が減るので好ましくない。
本発明は上記事実を考慮し、荷重検知手段をバンパ補強部材の車両外側面の一部に設けた場合でもバンパ緩衝部材に加わった衝突荷重を精度良く荷重検知手段に伝達することができる車両用バンパ構造を得ることが目的である。
請求項1記載の本発明に係る車両用バンパ構造は、車両最外側に配置されると共に車両幅方向に沿って延在されたバンパカバーと、前記バンパカバーの車両内側に離間して配置されると共に車両幅方向に沿って延在されたバンパ補強部材と、前記バンパ補強部材の車両外側面に配置されると共にバンパ補強部材の長手方向に沿って延在され、更に上下幅がバンパ補強部材の上下幅よりも狭く設定された荷重検知手段と、前記バンパカバーと前記バンパ補強部材との間に配置されると共に車両幅方向に沿って延在され、更に上下幅が荷重検知手段の上下幅よりも広くかつバンパ補強部材よりも狭く設定された所定厚さのバンパ緩衝部材と、前記荷重検知手段の荷重検知部位と前記バンパ緩衝部材との間に介在されると共にバンパ緩衝部材に入力された荷重を荷重検知手段に伝達し、更にバンパ補強部材の車両外側面との間に隙間を有して配置されかつ上下幅が荷重検知手段の上下幅よりも広く設定された荷重伝達部材と、を有することを特徴としている。
請求項2記載の本発明は、請求項1記載の車両用バンパ構造において、前記荷重検知手段は、前記バンパ補強部材の車両外側面の上部側にオフセットして配置されており、前記荷重伝達部材及び前記バンパ緩衝部材は当該荷重検知手段の下端部よりも車両下方側へ延長されている、ことを特徴としている。
請求項3記載の本発明は、請求項1記載の車両用バンパ構造において、前記荷重検知手段は、前記バンパ補強部材の車両外側面の下部側にオフセットして配置されており、前記荷重伝達部材及び前記バンパ緩衝部材は当該荷重検知手段の上端部よりも車両上方側へ延長されている、ことを特徴としている。
請求項4記載の本発明は、請求項1記載の車両用バンパ構造において、前記荷重検知手段は、前記バンパ補強部材の車両外側面の中央部側に配置されており、前記荷重伝達部材及び前記バンパ緩衝部材は当該荷重検知手段の上端部及び下端部よりも車両上下方向の両側へ延長されている、ことを特徴としている。
請求項5記載の本発明は、請求項2又は請求項3記載の車両用バンパ構造において、前記バンパ緩衝部材における前記荷重検知手段の配置側と車両上下方向反対側には、前記バンパ補強部材の車両外側面側へ延出されてバンパ緩衝部材への荷重入力時にバンパ補強部材の車両外側面に反力をとってバンパ緩衝部材の本体部を支える狭幅の倒れ抑制用脚部が設けられている、ことを特徴としている。
請求項6記載の本発明は、請求項5記載の車両用バンパ構造において、前記倒れ抑制用脚部は、その圧縮方向への荷重入力量が所定値未満の場合には前記バンパ緩衝部材の本体部を支えるべく前記バンパ補強部材の車両外側面に反力をとった状態を維持し、圧縮方向への荷重入力量が所定値以上になるとバンパ緩衝部材の本体部の支保機能を失うように構成されている、ことを特徴としている。
請求項7記載の本発明は、請求項5又は請求項6記載の車両用バンパ構造において、前記倒れ抑制用脚部には、その圧縮方向に所定値以上の荷重が入力されることにより当該倒れ抑制用脚部を座屈させる起点となる弱化部が設けられている、ことを特徴としている。
請求項8記載の本発明は、請求項5又は請求項6記載の車両用バンパ構造において、前記倒れ抑制用脚部は車両後方側へ向けて斜め方向に傾斜しており、その圧縮方向に所定値以上の荷重が入力されることにより後端部が前記バンパ補強部材の車両外側面から外れるように設定されている、ことを特徴としている。
請求項1記載の本発明によれば、歩行者等の衝突体が車両用バンパに衝突すると、その際の衝突荷重は、まず最初に車両最外側に配置されたバンパカバーに入力される。バンパカバーに入力された衝突荷重は、その車両内側に配置されたバンパ緩衝部材に伝達されて緩衝(エネルギー吸収)される。緩衝後の衝突荷重はバンパ緩衝部材から荷重伝達部材に入力された後、荷重伝達部材から荷重検知手段に伝達される。これにより、荷重検知手段によって衝突体と衝突したことが検知される。
ところで、上記荷重検知手段の上下幅はバンパ補強部材の上下幅よりも狭く設定されている。つまり、荷重検知手段はバンパ補強部材に対して車両上下方向に小型化されている。今仮に、バンパ緩衝部材の上下幅を荷重検知手段の上下幅に合わせて狭くすると、衝突荷重の入力方向が車両前後方向(正確には、車両前方から車両後方へ向かう方向。以下、同じ。)から多少上下にずれると、バンパ緩衝部材がバンパ補強部材における荷重検知手段と車両上下方向反対側へ倒れ込み易くなり、その分、荷重検知手段によって衝突荷重が検知され難くなることが考えられる。
しかしながら、本発明では、荷重伝達部材(及びバンパ緩衝部材)の上下幅を荷重検知手段の上下幅よりも広く設定したので、荷重入力方向が車両前後方向に対して多少上下にずれたとしても、衝突荷重は荷重伝達部材を介して荷重検知手段に入力される。なお、荷重伝達部材とバンパ補強部材の車両外側面との間には隙間が存在する(即ち、非接触状態で配置されている)ため、荷重伝達部材がバンパ補強部材の車両外側面に接触して伝達すべき衝突荷重が分散されてロスすることもない。
請求項2乃至請求項4記載の本発明によれば、荷重検知手段がバンパ補強部材の車両外側面の上部側又は下部側にオフセットして配置されているか、或いはバンパ補強部材の車両外側面の中央部側に配置されている。そして、上部オフセット配置の場合には荷重伝達部材及びバンパ緩衝部材は荷重検知手段の下端部よりも車両下方側へ延長され、又下部オフセット配置の場合には荷重伝達部材及びバンパ緩衝部材は荷重検知手段の上端部よりも車両上方側へ延長され、更に中央部配置の場合には荷重伝達部材及びバンパ緩衝部材は荷重検知手段の上端部及び下端部よりも車両上下方向へそれぞれ延長される構成としたので、バンパ補強部材の車両外側面における上下方向のどの位置に荷重検知手段を配置するかによって、最適な荷重伝達部材及びバンパ緩衝部材の配置を選択することができる。
請求項5記載の本発明によれば、バンパ緩衝部材における荷重検知手段の配置側と車両上下方向反対側に狭幅の倒れ抑制用脚部を設けたので、バンパ緩衝部材を小型化したことにより、バンパ緩衝部材への荷重入力時にバンパ緩衝部材の本体部が荷重検知手段の車両上下方向反対側へ倒れ込もうとすると、倒れ抑制用脚部がバンパ補強部材の車両外側面に反力をとってバンパ緩衝部材の本体部を支える。しかも、この倒れ抑制用脚部は狭幅であるから、バンパ補強部材の車両外側面に接触して反力をとった際の荷重の逸散を最小限に抑えることができる。従って、バンパ緩衝部材に入力された衝突荷重を充分に荷重検知手段に伝達することができる。
また、倒れ抑制用脚部を追加したことにより、ユーザがバンパカバーに触った際に適度な剛性感が得られる利点がある。
請求項6記載の本発明によれば、車両が衝突体と衝突すると、バンパ緩衝部材は圧縮方向への荷重を受ける。この際、バンパ緩衝部材への圧縮方向への荷重入力量が所定値未満の場合には、倒れ抑制用脚部がバンパ補強部材の車両外側面に反力をとった状態を維持し、バンパ緩衝部材の本体部が支持される。これにより、バンパ緩衝部材の本体部が倒れるのが抑制され、荷重検知手段に適切に衝突荷重が入力される。
一方、バンパ緩衝部材への荷重入力量が所定値以上になると、倒れ抑制用脚部が有するバンパ緩衝部材の本体部の支保機能が失われる。従って、倒れ抑制部材からバンパ補強部材へ直接伝達されて逸散される衝突荷重量を極力抑えることができ、その分、荷重検知手段へ入力される衝突荷重量が減るのを抑制することができる。
請求項7記載の本発明によれば、バンパ緩衝部材に入力される圧縮方向への荷重が所定値以上になると、倒れ抑制用脚部は弱化部を起点として座屈する。このように倒れ抑制用脚部の支保機能が失われるタイミングを弱化部で任意に設定することができるので、チューニングが容易である。また、弱化部はバンパ緩衝部材の成形と同時に作ることができるので、製造コストもかからない。
請求項8記載の本発明によれば、バンパ緩衝部材に入力される圧縮方向への荷重が所定値以上になると、倒れ抑制用脚部の後端部がバンパ補強部材の車両外側面から外れる。このように倒れ抑制用脚部の支保機能が失われるタイミングを倒れ抑制用脚部の傾斜角度で任意に設定することができるので、チューニングが容易である。また、所定の傾斜角度で車両後方側かつ斜め方向へ向けて延出する倒れ抑制用脚部はバンパ緩衝部材の成形と同時に作ることができるので、製造コストもかからない。
以上説明したように、請求項1記載の車両用バンパ構造は、荷重検知手段をバンパ補強部材の車両外側面の一部に設けた場合でもバンパ緩衝部材に加わった衝突荷重を精度良く荷重検知手段に伝達することができるという優れた効果を有する。
請求項2乃至請求項4記載の車両用バンパ構造は、車両用バンパの地上高等の要素を加味した上で種々の車種に対応することができるという優れた効果を有する。
請求項5記載の本発明に係る車両用バンパ構造は、バンパ緩衝部材から荷重検知手段への荷重伝達に対する信頼性を向上させることができると共にユーザがバンパカバーに触れた際の剛性感を確保することができるという優れた効果を有する。
請求項6記載の本発明に係る車両用バンパ構造は、バンパ緩衝部材から荷重検知手段への荷重伝達に対する信頼性をより一層向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項7記載の本発明に係る車両用バンパ構造は、低コストで、倒れ抑制用脚部の支保機能を容易にチューニングすることができるという優れた効果を有する。
請求項8記載の本発明に係る車両用バンパ構造は、低コストで、倒れ抑制用脚部の支保機能を容易にチューニングすることができるという優れた効果を有する。
〔第1実施形態〕
以下、図1〜図5を用いて、本発明に係る車両用バンパ構造の第1実施形態について説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印INは車両幅方向内側を示している。
図3には、車体前部10の平面図が模式的に示されている。また、図2には、車体前部10のフロントバンパ12周りの分解斜視図が示されている。さらに、図1には、本実施形態に係るフロントバンパ構造の要部を拡大した縦断面図(図3の1−1線拡大断面図)が示されている。
これらの図に示されるように、車体前部10の両サイドには、車両前後方向に沿って左右一対のフロントサイドメンバ14が配設されている。これらのフロントサイドメンバ14の前端部は、車体前部10の前端部に車両幅方向に沿って延在するフロントバンパ12の両サイド近傍に接合されている。
また、フロントバンパ12の長手方向の一方の端部には、後述する衝突検知回路48が配設されている。衝突検知回路48は、図示しないセンタコンソールボックスの下方等に配設されたセンタコントロールユニット(制御手段)18に接続されている。センタコントロールユニット18には、車両用フードエアバッグ装置やアクティブフード装置といった歩行者保護装置20が接続されており、その作動を制御している。また、前輪22の車両幅方向内側には車速センサ24が配設されており、この車速センサ24もセンタコントロールユニット18に接続されている。
一方、フロントバンパ12は、車体前部10の最前端に配置されると共に車両幅方向に沿って延在され意匠面を構成するフロントバンパカバー26と、このフロントバンパカバー26の車両後方側に配置されてフロントバンパカバー26に沿って車両幅方向に延在するバンパ緩衝部材としてのフロントバンパアブソーバ28と、このフロントバンパアブソーバ28の車両後方側に配置されて車両幅方向に沿って延在するバンパ補強部材としてのフロントバンパリインフォース30と、を含んで構成されている。
フロントバンパリインフォース30は、車両前後方向に沿った縦断面形状が「日」の字状とされており、前壁部30A、後壁部30B、上壁部30C、下壁部30D、中間壁部30Eを備えた高剛性部材として構成されている。前述したように、左右一対のフロントサイドメンバ14の前端部は、フロントバンパリインフォース30の後壁部30Bにそれぞれ直接又はクラッシュボックス等のエネルギー吸収部材を介して接合されている。なお、フロントバンパリインフォース30の長手方向の両端部は、車両後方側へ所定角度屈曲されている。
フロントバンパアブソーバ28はウレタンフォーム等の発泡性材料によって所定の硬度に構成されており、衝突体52(図1参照)との衝突時に車両前後方向に圧縮変形して所定のエネルギー吸収を行うようになっている。本実施形態では、フロントバンパアブソーバ28の縦断面形状は概ね矩形状とされている。
上記フロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面上部には、荷重検知手段としての長尺状の光ファイバセンサ32が配設されており、更に光ファイバセンサ32とフロントバンパアブソーバ28の後面との間には、平板で構成された荷重伝達部材としての荷重伝達板34が介在されている。
図4に示されるように、光ファイバセンサ32は、円形断面のコア36Aの外周にクラッド層36Bが被覆された光ファイバ36と、この光ファイバ36の端部が接続された衝突検知回路48(図3、図5参照)と、光ファイバ36の背面に当接状態で配置された帯状の支持部材38と、これらの光ファイバ36と支持部材38とがインサート成形によって内臓された矩形断面の樹脂部材40と、を含んで構成されている。樹脂部材40の後端面は、フロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面に当接されている。また、光ファイバセンサ32の樹脂部材40の前端面は、荷重伝達板34の後面に接着剤等によって予め接合されてサブアッセンブリ化されている。さらに、支持部材38は凸部38Aと凹部38Bとが交互に繰り返された帯板状に形成されており、凸部38Aの前端面に光ファイバ36が当接状態で配置されている。
上述した光ファイバセンサ32の光ファイバ36は、フロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面に沿って上下二段に配索されている。つまり、光ファイバセンサ32の光ファイバ36は元々は一本物の可撓性部材として構成されており、フロントバンパリインフォース30の長手方向の一方の端部側にて折り返された(Uターンされた)後、フロントバンパリインフォース30の長手方向の他方の端部側まで配索されている。
図5に示されるように、光ファイバ36の一方の端部は衝突検知回路48内の発光回路部42に接続されており、又光ファイバ36の他方の端部は衝突検知回路48内の受光回路部44に接続されている。これにより、発光回路部42から照射された光が光ファイバ36内を伝送されて受光回路部44に受光された後、光電変換されて光強度に応じた電気信号に変換される。受光回路部44から出力された信号は信号処理部46で増幅された後、デジタル信号に変換され、判定回路49に出力される。判定回路49では、入力された信号レベルと予め記憶された閾値とを比較して衝突体52(図1参照)との衝突の有無を判定するようになっている。なお、判定回路49での判定を更に進めて衝突体52が歩行者であるか、それとも工事現場の柵やコーン等であるか等の判定まで行うようにしてもよい。判定回路49での判定結果は、前述したセンタコントロールユニット18へ出力されるようになっている。但し、以上の制御は一例であって、センタコントロールユニット18に衝突体52との衝突の有無を判定する機能を持たせてもよい。
ここで、図1に示されるように、本実施形態では、上述した光ファイバセンサ32がフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面上部に、上下二段に平行に配置されている。つまり、光ファイバセンサ32の上下幅B1はフロントバンパリインフォース30の上下幅B2よりも狭く設定されており、かつフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面上部側にオフセット(片寄せて)して配置されている。
さらに、当該光ファイバセンサ32に隣接して配置される荷重伝達板34の上下幅B3は、光ファイバセンサ32の上下幅B1よりも広く設定されており、かつ荷重伝達板34の下端部34Aは光ファイバセンサ32の下端部(下段側に配索される光ファイバ36の下縁)よりも車両下方側へ距離Aだけ下方へ延出されている。なお、荷重伝達板34の下端部34Aは、フロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面に対して非接触の状態で配置されている。つまり、当該下端部34Aと前壁部30Aとの間には所定の隙間50が形成されている。さらに、フロントバンパアブソーバ28の上下幅は、フロントバンパリインフォース30の上下幅B2よりも狭く設定されており、かつ荷重伝達板34の上下幅B3に一致されている。
(作用・効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
歩行者等の衝突体52がフロントバンパ12に衝突すると、その際の衝突荷重F(図1参照)は、まず最初に車両最外側に配置されたフロントバンパカバー26に入力される。フロントバンパカバー26に入力された衝突荷重Fは、その車両内側に配置されたフロントバンパアブソーバ28に伝達されて緩衝(エネルギー吸収)される。緩衝後の衝突荷重Fはフロントバンパアブソーバ28から荷重伝達板34に入力された後、荷重伝達板34から光ファイバセンサ32に入力される。これにより、光ファイバセンサ32によって衝突体52と衝突したことが検知される。
つまり、荷重伝達板34によって光ファイバセンサ32の樹脂部材40がフロントバンパリインフォース30の前壁部30A側(車両後方側)へ押圧されると、樹脂部材40は車両前後方向に圧縮変形して、光ファイバ36が車両後方側へ押圧される。光ファイバ36の車両後方側には支持部材38の凸部38Aが当接状態で配置されているため、光ファイバ36が車両後方側へ押圧されると凹部38Bの形成位置で曲げ変形が生じ、この曲げ変形によって光伝送効率が低下される。これを受光回路部44で検知して光電変換して信号処理部46で増幅して判定回路49に入力される。判定回路49では入力された信号レベルと予め設定された閾値とを比較することにより衝突体52と衝突したか否かを判定し、その判定結果をセンタコントロールユニット18へ出力する。センタコントロールユニット18では、車速センサ24からの入力信号等も考慮して、歩行者保護装置20(車両用フードエアバッグ装置やアクティブフード装置等)を作動させる。
ところで、本実施形態では、光ファイバセンサ32の上下幅B1はフロントバンパリインフォース30の上下幅B2よりも狭く設定されている。つまり、光ファイバセンサ32はフロントバンパリインフォース30に対して車両上下方向に小型化されている。従って、仮に荷重伝達板の下端部が本実施形態のように車両下方側へ延長されておらず、荷重伝達板及びフロントバンパアブソーバの上下幅が光ファイバセンサ32の上下幅B1と同じであったとすると、衝突荷重の入力方向が車両後方から多少上下にずれると(例えば、図1に示されるように斜め上方側から衝突荷重F’が入力されたとすると)、フロントバンパアブソーバ28が車両前後方向に設定通りに圧縮変形せず、図1の矢印P方向へ倒れ込もうとする可能性があり、この場合、光ファイバセンサ32に加わる車両後方側への押圧力も低下して光ファイバセンサ32による衝突荷重の検知が難しくなる。
しかしながら、本実施形態では、荷重伝達板34(及びフロントバンパアブソーバ28)の上下幅B3を光ファイバセンサ32の上下幅B1よりも広く設定したので、荷重入力方向が車両前後方向に対して多少上下にずれたとしても、フロントバンパアブソーバ28は矢印P方向へ倒れ込み難く、そのため衝突荷重F’は荷重伝達板34を介して光ファイバセンサ32に充分に伝達される。なお、荷重伝達板34とフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面との間には隙間50が存在する(即ち、非接触状態で配置されている)ため、荷重伝達板34がフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面に接触して伝達すべき衝突荷重F又はF’が分散されてロスすることもない。
上記より、本実施形態に係る車両用バンパ構造によれば、光ファイバセンサ32をフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面の一部(ここでは上部)に設けた場合でも、フロントバンパアブソーバ28に加わった衝突荷重を精度良く光ファイバセンサ32に伝達することができる。
ここでいう「精度良く」というのは、フロントバンパアブソーバ28からフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aに直接入力される衝突荷重の量が少ない(荷重伝達ロスが少ない、荷重の逸散が少ない)という意味である。
また、本実施形態では、光ファイバセンサ32をフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面上部にオフセットして配置し、これに伴って荷重伝達板34及びフロントバンパアブソーバ28もフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面上部側に配置しかつ下端部34Aを光ファイバセンサ32の下端部よりも車両下方側へ延長させる構成としたので、歩行者の検知性能を向上させることができる。というのも、一般には、衝突体52が歩行者であった場合、歩行者の重心は上方にあるので、フロントバンパ12の上部側に歩行者脚部の倒れ込みによる荷重が入力される傾向がある。従って、上記のように上部オフセット配置とすることにより、歩行者の検知性能が向上されるといえる。
(第1実施形態のバリエーション)
図6に示される実施形態では、光ファイバセンサ32がフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面下部にオフセットして配置されている。これに伴い、荷重伝達板34及びフロントバンパアブソーバ28は、光ファイバセンサ32の上端部よりも車両上方側へ延長されている。
一方、図7に示される実施形態では、光ファイバセンサ32がフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面中央部に配置されている。これに伴い、荷重伝達板34及びフロントバンパアブソーバ28は、光ファイバセンサ32の上下端よりも車両上下方向の両方へ延長されている。なお、光ファイバセンサ32がフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面中央部に配置される場合は、荷重伝達板34及びフロントバンパアブソーバ28を上方又は下方のみに延長させる構成を採ってもよい。
このように図1に示した構成も含めてフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面における上下方向のどの位置に光ファイバセンサ32を設置するかによって、最適な荷重伝達板34及びフロントバンパアブソーバ28の配置を選択することができる。その結果、フロントバンパ12の地上高等の要素を加味した上で種々の車種に対応することができる。
〔第2実施形態〕
以下、図8及び図9を用いて、本発明に係る車両用バンパ構造の第2実施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
この第2実施形態に係る車両用バンパ構造では、フロントバンパアブソーバ60が荷重伝達板34に隣接して配置される本体部62と、この本体部62の前端下縁部から車両後方側へ向けて斜め下方に傾斜するように延出された倒れ抑制用脚部64と、を含んで構成されている。本体部62は荷重伝達板34の前面とフロントバンパカバー26との間に殆ど隙間なく介在されており、又倒れ抑制用脚部64は側面視で狭幅に形成されてその後端部64Aは荷重伝達板34の前面下端部に対向しかつ非接続状態で配置されている。なお、この例では、後端部64Aを荷重伝達板34の前面下端部から離間させているが、接触する程度の配置としても差し支えない。
(作用・効果)
上記構成によれば、図8図示状態から車両が衝突体と衝突すると、フロントバンパアブソーバ60にはフロントバンパカバー26を介して圧縮方向(車両前後方向)への荷重が作用する。このため、フロントバンパアブソーバ28は全体的に車両後方側へ押され、倒れ抑制用脚部64の後端部64Aがフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面に当接する。その後もフロントバンパアブソーバ60に圧縮方向への荷重が作用すると、その荷重が所定値未満の場合には、倒れ抑制用脚部64がフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面に反力をとった状態を維持し、フロントバンパアブソーバ28の本体部62が支持される。これにより、フロントバンパアブソーバ28の本体部62が倒れるのが抑制され、光ファイバセンサ32に適切に衝突荷重が入力される。
一方、図9に示されるように、フロントバンパアブソーバ60への荷重入力量が所定値以上になると、倒れ抑制用脚部64が有するフロントバンパアブソーバ60の本体部62の支保機能が失われる。つまり、この実施形態では、倒れ抑制用脚部64が車両後方下側へ向けて傾斜した状態で延出されているため、倒れ抑制用脚部64の後端部64Aがフロントバンパリインフォース30の前壁部30Aの前面上を下方へ滑動して当該前壁部30Aの下端部から外れる。従って、倒れ抑制用脚部64からフロントバンパリインフォース30へ直接伝達されて逸散される衝突荷重量を極力抑えることができ、その分、光ファイバセンサ32へ入力される衝突荷重量が減るのを抑制することができる。
その結果、本実施形態によれば、フロントバンパアブソーバ60から光ファイバセンサ32への荷重伝達に対する信頼性を格段に向上させることができる。
しかも、倒れ抑制用脚部64を追加したことにより、ユーザがフロントバンパカバー26に触った際に適度な剛性感が得られる利点もある。
さらに、本実施形態によれば、倒れ抑制用脚部64の支保機能が失われるタイミングを倒れ抑制用脚部64の傾斜角度で任意に設定することができるので、チューニングが容易である。また、所定の傾斜角度で車両後方側へ向けて延出する倒れ抑制用脚部64はフロントバンパアブソーバ60の発泡成形と同時に作ることができるので、製造コストもかからない。その結果、低コストで、倒れ抑制用脚部64の支保機能を容易にチューニングすることができる。
(第2実施形態のバリエーション)
図10に示される実施形態では、上述した倒れ抑制用脚部64の延出方向の中間部付近に弱化部としての段差部70が一体に形成されている。なお、本実施形態では段差部70を倒れ抑制用脚部64の上面側に形成しているが、下面側に形成してもよいし、上下両面に形成してもよい。
この構成によれば、フロントバンパアブソーバ60に入力される圧縮方向への荷重が所定値以上になると、倒れ抑制用脚部64は段差部70を起点として座屈する(折れ曲がる)。このように倒れ抑制用脚部64の支保機能が失われるタイミングを段差部70の溝深さ(肉の厚さ)で任意に設定することができるので、チューニングが容易である。また、段差部70はフロントバンパアブソーバ60の成形と同時に作ることができるので、製造コストもかからない。その結果、低コストで、倒れ抑制用脚部64の支保機能を容易にチューニングすることができる。
〔上記実施形態の補足説明〕
以下に、上述した第1実施形態及び第2実施形態の補足説明を列挙する。
(1)上述した各実施形態では、荷重検知手段として光ファイバセンサ32を用いたが、これに限らず、他の検出原理によるセンサ(例えば、圧力センサ等)を用いてもよい。
(2)上述した各実施形態では、光ファイバセンサ32の光ファイバ36(樹脂部材40を含む)を折り返して上下二段に配置したが、必ずしも上下二段に配置する必要はなく、上下三段以上に配置してもよいし、復路に相当する光ファイバ36をフロントバンパリインフォース30の断面内を通す等すれば、一段に配置にすることも可能である。なお、フロントバンパリインフォース30の前面に、光ファイバセンサ32の光ファイバ36(樹脂部材40を含む)が一本のみ配置される構成を採った場合、請求項1における荷重検出手段の上下幅はその一本分の樹脂部材40の上下幅を意味し、光ファイバ36が上下複数段に配置される場合には、上端から下端までの上下幅を意味する。
(3)上述した各実施形態では、荷重伝達板34とフロントバンパアブソーバ28、60の上下幅が同一に設定されていたが、例えば、第1実施形態を例にすると、荷重伝達板34の上下幅B3に対しフロントバンパアブソーバ28の上下幅が多少短くてもよい。
(4)上述した第2実施形態では、倒れ抑制用脚部64がフロントバンパアブソーバ60の下側に形成されているが、これは光ファイバセンサ32がフロントバンパリインフォース30の前面に対して上部オフセット配置されたためであり、下部オフセット配置の構成を採った場合には、倒れ抑制用脚部はフロントバンパアブソーバの上側に形成されることになる。
(5)請求項6における「支保機能」とは、荷重入力時にバンパ緩衝部材を支持することにより、バンパ緩衝部材がバンパ補強部材の前面側へ倒れ込まないようにバンパ緩衝部材をその位置に保持する機能を意味する。
第1実施形態に係るフロントバンパ構造の要部を拡大して示す縦断面図(図3の1−1線拡大断面図)である。 図1に示される車両用バンパ構造を備えた車体前部のフロントバンパ廻りの分解斜視図である。 図1に示される車両用バンパ構造を備えた車体前部の平面図である。 図1に示される光ファイバセンサの構造を一部破断して示す要部拡大斜視図である。 回路構成を示す概略構成図である。 第1実施形態のバリエーションに係り、フロントバンパリインフォースの下部側に光ファイバセンサをオフセット配置した実施形態を示す図1に対応する縦断面図である。 第1実施形態のバリエーションに係り、フロントバンパリインフォースの中央部側に光ファイバセンサを配置した実施形態を示す図1に対応する縦断面図である。 第2実施形態に係るフロントバンパ構造の要部を拡大して示す図1に対応する縦断面図である。 図8に示される状態から衝突体に前面衝突した際の様子を示す図8に対応する縦断面図である。 第2実施形態のバリエーションに係り、倒れ抑制用脚部に弱化部を設けた構成を示す図8に対応する縦断面図である。
符号の説明
12 フロントバンパ
26 フロントバンパカバー
28 フロントバンパアブソーバ(バンパ緩衝部材)
30 フロントバンパリインフォース(バンパ補強部材)
32 光ファイバセンサ(荷重検知手段)
34 荷重伝達板(荷重伝達部材)
50 隙間
52 衝突体
60 フロントバンパアブソーバ(バンパ緩衝部材)
62 本体部
64 倒れ抑制用脚部
64A 後端部
70 段差部(弱化部)

Claims (8)

  1. 車両最外側に配置されると共に車両幅方向に沿って延在されたバンパカバーと、
    前記バンパカバーの車両内側に離間して配置されると共に車両幅方向に沿って延在されたバンパ補強部材と、
    前記バンパ補強部材の車両外側面に配置されると共にバンパ補強部材の長手方向に沿って延在され、更に上下幅がバンパ補強部材の上下幅よりも狭く設定された荷重検知手段と、
    前記バンパカバーと前記バンパ補強部材との間に配置されると共に車両幅方向に沿って延在され、更に上下幅が荷重検知手段の上下幅よりも広くかつバンパ補強部材よりも狭く設定された所定厚さのバンパ緩衝部材と、
    前記荷重検知手段の荷重検知部位と前記バンパ緩衝部材との間に介在されると共にバンパ緩衝部材に入力された荷重を荷重検知手段に伝達し、更にバンパ補強部材の車両外側面との間に隙間を有して配置されかつ上下幅が荷重検知手段の上下幅よりも広く設定された荷重伝達部材と、
    を有することを特徴とする車両用バンパ構造。
  2. 前記荷重検知手段は、前記バンパ補強部材の車両外側面の上部側にオフセットして配置されており、
    前記荷重伝達部材及び前記バンパ緩衝部材は当該荷重検知手段の下端部よりも車両下方側へ延長されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用バンパ構造。
  3. 前記荷重検知手段は、前記バンパ補強部材の車両外側面の下部側にオフセットして配置されており、
    前記荷重伝達部材及び前記バンパ緩衝部材は当該荷重検知手段の上端部よりも車両上方側へ延長されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用バンパ構造。
  4. 前記荷重検知手段は、前記バンパ補強部材の車両外側面の中央部側に配置されており、
    前記荷重伝達部材及び前記バンパ緩衝部材は当該荷重検知手段の上端部及び下端部よりも車両上下方向の両側へ延長されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用バンパ構造。
  5. 前記バンパ緩衝部材における前記荷重検知手段の配置側と車両上下方向反対側には、前記バンパ補強部材の車両外側面側へ延出されてバンパ緩衝部材への荷重入力時にバンパ補強部材の車両外側面に反力をとってバンパ緩衝部材の本体部を支える狭幅の倒れ抑制用脚部が設けられている、
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3記載の車両用バンパ構造。
  6. 前記倒れ抑制用脚部は、その圧縮方向への荷重入力量が所定値未満の場合には前記バンパ緩衝部材の本体部を支えるべく前記バンパ補強部材の車両外側面に反力をとった状態を維持し、圧縮方向への荷重入力量が所定値以上になるとバンパ緩衝部材の本体部の支保機能を失うように構成されている、
    ことを特徴とする請求項5記載の車両用バンパ構造。
  7. 前記倒れ抑制用脚部には、その圧縮方向に所定値以上の荷重が入力されることにより当該倒れ抑制用脚部を座屈させる起点となる弱化部が設けられている、
    ことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の車両用バンパ構造。
  8. 前記倒れ抑制用脚部は車両後方側へ向けて斜め方向に傾斜しており、その圧縮方向に所定値以上の荷重が入力されることにより後端部が前記バンパ補強部材の車両外側面から外れるように設定されている、
    ことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の車両用バンパ構造。
JP2006038439A 2006-02-15 2006-02-15 車両用バンパ構造 Expired - Fee Related JP4440896B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006038439A JP4440896B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 車両用バンパ構造
EP07733888.7A EP1993880B1 (en) 2006-02-15 2007-02-14 Vehicle bumper structure
KR1020087020080A KR101041380B1 (ko) 2006-02-15 2007-02-14 차량범퍼구조
US12/279,361 US7931316B2 (en) 2006-02-15 2007-02-14 Vehicle bumper structure
PCT/IB2007/000355 WO2007093898A2 (en) 2006-02-15 2007-02-14 Vehicle bumper structure
CN2007800057099A CN101384453B (zh) 2006-02-15 2007-02-14 车辆保险杠结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006038439A JP4440896B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 車両用バンパ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007216803A true JP2007216803A (ja) 2007-08-30
JP4440896B2 JP4440896B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=38294063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006038439A Expired - Fee Related JP4440896B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 車両用バンパ構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7931316B2 (ja)
EP (1) EP1993880B1 (ja)
JP (1) JP4440896B2 (ja)
KR (1) KR101041380B1 (ja)
CN (1) CN101384453B (ja)
WO (1) WO2007093898A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094262A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Toyota Auto Body Co Ltd 車両の前部衝撃緩衝構造
JP2010189144A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 乗客コンベア
WO2010109517A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 トヨタ自動車株式会社 車両のフロント構造及びリヤ構造
JP2010247755A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Denso Corp 衝突検出機構

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5248852B2 (ja) * 2007-12-27 2013-07-31 ヤマハ発動機株式会社 車体用振動減衰装置
DE102008019507A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-22 Volkswagen Ag Stoßfängeranordnung für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
KR20100026284A (ko) 2008-08-29 2010-03-10 엘지이노텍 주식회사 3차원 공간인식센서
CN102939222B (zh) * 2010-04-13 2014-09-17 丰田自动车株式会社 行人碰撞检测装置
KR20130064306A (ko) * 2011-12-08 2013-06-18 현대자동차주식회사 차량용 에너지 업소버
GB2500595B (en) * 2012-03-26 2017-08-23 Ford Global Tech Llc Impact sensor for a vehicle
DE102013018323A1 (de) * 2013-10-31 2015-04-30 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Formteil für ein Kraftfahrzeug zur Weiterleitung einer Anprallkraft an einen Haubensensor
US9221414B2 (en) * 2014-03-31 2015-12-29 Ford Global Technologies, Llc Impact tubing for pedestrian protection sensor for automotive vehicle
JP6107784B2 (ja) 2014-10-10 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
JP6256427B2 (ja) * 2015-08-10 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
DE102016109329A1 (de) 2016-05-20 2017-11-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Aufpralldämpfungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US9834164B1 (en) * 2016-07-27 2017-12-05 GM Global Technology Operations LLC Impact sensor arrangements for active hood systems of motor vehicles
DE102016122288A1 (de) * 2016-11-21 2018-05-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugfrontstruktur
CN106740605B (zh) * 2016-12-28 2023-06-20 中交华安科技(天津)有限公司 一种特种车辆后部防撞吸能装置
CN106740606B (zh) * 2016-12-28 2023-06-20 中交华安科技(天津)有限公司 一种危化品车辆后部防撞吸能装置
CN106515631B (zh) * 2016-12-28 2023-06-16 中交华安科技(天津)有限公司 一种用于保护危化品运输车罐体的防撞吸能装置
JP6766776B2 (ja) * 2017-08-21 2020-10-14 トヨタ車体株式会社 車両用バンパー
KR102575723B1 (ko) * 2018-11-08 2023-09-07 현대자동차주식회사 후방 경보 센서 조립체

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2336704A (en) * 1998-04-24 1999-10-27 Jaguar Cars Pedestrian impact sensor system
JP2000225907A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用バンパ
DE10340263B4 (de) 2003-08-29 2014-12-18 Magna Electronics Europe Gmbh & Co.Kg Vorbaustruktur für ein Kraftfahrzeug
JP2005178416A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Toyota Motor Corp 車両用バンパ構造
JP4052243B2 (ja) 2003-12-24 2008-02-27 トヨタ自動車株式会社 車両用バンパ構造
JP4052244B2 (ja) 2003-12-24 2008-02-27 トヨタ自動車株式会社 車両用バンパ構造
JP4124812B2 (ja) * 2004-03-10 2008-07-23 株式会社デンソー 荷重検知装置
JP4082692B2 (ja) 2004-03-18 2008-04-30 株式会社デンソー 歩行者検知装置
FR2870339B1 (fr) * 2004-05-13 2006-09-01 Plastic Omnium Cie Dispositif d'evaluation d'efforts dans un pare chocs d'un vehicule automobile utilisant un capteur loge dans une gorge et pare chocs
JP2006111053A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Denso Corp 車両用ワイヤ式衝突検出装置
JP2006125999A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Denso Corp 衝突検出センサ
JP2006125989A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Denso Corp 荷重センサおよび荷重センサの荷重検出方法および歩行者保護システム
JP4519704B2 (ja) * 2005-04-25 2010-08-04 株式会社デンソー 車両の衝突検知装置
JP4055789B2 (ja) * 2005-05-20 2008-03-05 トヨタ自動車株式会社 バンパ構造
JP4311744B2 (ja) * 2005-12-02 2009-08-12 株式会社デンソー 衝突検出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094262A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Toyota Auto Body Co Ltd 車両の前部衝撃緩衝構造
JP4518061B2 (ja) * 2006-10-12 2010-08-04 トヨタ車体株式会社 車両の前部衝撃緩衝構造
JP2010189144A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 乗客コンベア
WO2010109517A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 トヨタ自動車株式会社 車両のフロント構造及びリヤ構造
JP5062362B2 (ja) * 2009-03-24 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両のフロント構造及びリヤ構造
US8744743B2 (en) 2009-03-24 2014-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Front structure and rear structure of vehicle
US9139147B2 (en) 2009-03-24 2015-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Front structure and rear structure of vehicle
JP2010247755A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Denso Corp 衝突検出機構

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080085234A (ko) 2008-09-23
CN101384453A (zh) 2009-03-11
WO2007093898A3 (en) 2008-06-19
EP1993880A2 (en) 2008-11-26
US7931316B2 (en) 2011-04-26
JP4440896B2 (ja) 2010-03-24
WO2007093898A2 (en) 2007-08-23
US20100038922A1 (en) 2010-02-18
EP1993880B1 (en) 2013-04-24
KR101041380B1 (ko) 2011-06-14
CN101384453B (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440896B2 (ja) 車両用バンパ構造
JP4324172B2 (ja) 車両用バンパ構造
JP5420889B2 (ja) 衝突検出装置
JP4727711B2 (ja) 車両用バンパ構造
JP5360295B2 (ja) 歩行者衝突検出装置
JP5011934B2 (ja) 衝突検知手段
US8350685B2 (en) Collision detecting device
CN108698549B (zh) 车辆用碰撞检测装置
KR100959355B1 (ko) 차량용 프론트 범퍼구조
JP6162317B2 (ja) 圧縮センサパッケージング方式
JP2014111421A (ja) 外装エアバッグ装置
JP2017007368A (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
JP5983558B2 (ja) 歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパ構造
JP2008201272A (ja) 衝突検知手段および保護システム
JP5351602B2 (ja) バンパ構造
JP5499907B2 (ja) 歩行者衝突検知装置
JP2008030641A (ja) 車両用バンパ構造
CN113997895A (zh) 缓冲构造
JP6334337B2 (ja) 車両用衝突感知センサ取付構造
JP6627460B2 (ja) 車両の歩行者衝突検出装置
JP4730322B2 (ja) 車両用バンパ構造
JP5169967B2 (ja) 衝突検出機構
JP2019172153A (ja) 衝突検出装置
JP2019172154A (ja) 衝突検出装置
JP2022131141A (ja) 車両前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees