WO2010109517A1 - 車両のフロント構造及びリヤ構造 - Google Patents

車両のフロント構造及びリヤ構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2010109517A1
WO2010109517A1 PCT/JP2009/001288 JP2009001288W WO2010109517A1 WO 2010109517 A1 WO2010109517 A1 WO 2010109517A1 JP 2009001288 W JP2009001288 W JP 2009001288W WO 2010109517 A1 WO2010109517 A1 WO 2010109517A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
radar
vehicle
bumper reinforcement
front side
millimeter wave
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/001288
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川崎智哉
三俣仁志
小曳孝志
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP2011505649A priority Critical patent/JP5062362B2/ja
Priority to US13/123,677 priority patent/US8744743B2/en
Priority to DE112009004596.0T priority patent/DE112009004596B4/de
Priority to PCT/JP2009/001288 priority patent/WO2010109517A1/ja
Publication of WO2010109517A1 publication Critical patent/WO2010109517A1/ja
Priority to US14/259,756 priority patent/US9139147B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3283Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle side-mounted antennas, e.g. bumper-mounted, door-mounted
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93275Sensor installation details in the bumper area

Definitions

  • the present invention relates to a front structure and a rear structure of a vehicle provided with a radar for detecting an obstacle, and in particular, a front structure and a rear of a vehicle provided with a plurality of radars for detecting an obstacle on the left and right sides of the vehicle. Concerning structure.
  • radars such as laser radars and millimeter wave radars have been used to observe obstacles in front, left and right sides, and behind a vehicle.
  • This millimeter-wave radar uses a millimeter wave with a wavelength of 1 to 10 mm and a very high frequency of 30 to 300 GHz to measure the distance to an obstacle and a speed measurement function to measure the speed relative to the obstacle.
  • the purpose of use of the radar includes pre-crash safety (PCS) and automatic cruise control (ACC), which are controls for assisting warning, display, risk avoidance, and the like.
  • PCS pre-crash safety
  • ACC automatic cruise control
  • FIG. 4 is a view showing an example of a front structure 40 of a conventional vehicle provided with a millimeter wave radar
  • FIG. 4 (a) is a bottom view of the front structure 40
  • FIG. 4 (b) is a front structure. 40 shows a front view.
  • the vehicle front structure 40 includes a right front side millimeter wave radar 401a, a left front side millimeter wave radar 401b, a bumper reinforcement 402, a capacitor 403, a crash box 404, and a brake duct 405.
  • the front structure 40 for example, impact energy at the time of collision from the front of the vehicle is distributed to the left and right front side members (not shown) by the bumper reinforcement 402.
  • the dispersed energy is efficiently absorbed by the front side member whose strength is increased by a high tensile steel plate or the like.
  • the crash box 404 absorbs the collision energy at the time of a light collision and suppresses body deformation.
  • the right front side millimeter wave radar 401a and the left front side millimeter wave radar 401b shown in this figure are fixed to the left and right ends of the bumper reinforcement 402 using bracket members 406.
  • the right front side millimeter wave radar 401 a and the left front side millimeter wave radar 401 b are disposed near the vehicle cover and in front of the capacitor 403. .
  • the right front side millimeter wave radar 401a and the left front side millimeter wave radar 401b are easily retracted even in a light collision from the side, and are used for auxiliary equipment such as the condenser 403 and the radiator, and other piping. There is a problem of causing damage.
  • the auxiliary devices cause functional damage such as liquid leakage, and it becomes difficult to run on their own due to overheating. That is, in the conventional front structure 40 of the vehicle, the right front side millimeter wave radar 401a or the left front side millimeter wave radar 401b moves backward and damages other parts even during a light collision, resulting in vehicle damage capability. There is a problem of getting worse.
  • the front side millimeter wave radars 401a and 401b are arranged on the front side of auxiliary equipment such as an engine and a condenser that need to be cooled by traveling wind. . Furthermore, it is necessary to provide a cover to reduce damage to the millimeter wave radar due to stepping stones and improve appearance. For this reason, there is also a problem that the opening area for the running air for cooling is reduced and the cooling performance is deteriorated. Also, it is necessary to make the cover flat in order to ensure the detection performance of the millimeter wave radar.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and suppresses damage to auxiliary equipment such as a condenser for an air conditioner by a millimeter wave radar on the left and right sides at the time of a collision, and reduces cooling efficiency by traveling wind.
  • An object of the present invention is to provide a vehicle front structure that is prevented.
  • an object is to provide a front structure and a rear structure of a vehicle in which an increase in the weight of the vehicle due to a bracket for holding the millimeter wave radar is reduced.
  • a vehicle front structure includes a right front side radar that detects an obstacle on the right front side of a vehicle by transmitting and receiving radio waves, and a left front side of the vehicle by transmitting and receiving radio waves.
  • Left front side radar that detects obstacles on the side, bumper reinforcement that is a bumper reinforcement member, and left and right crash boxes that are shock absorbing members located between the bumper reinforcement and the body frame
  • a front structure of a vehicle that is positioned behind the right front side radar and the left front side radar and that is cooled by traveling wind, the right front side radar comprising:
  • the left front side radar is disposed outside the vehicle from the left end of the auxiliary devices.
  • the right front side radar of the vehicle front structure according to the present invention is disposed immediately below the crash box connected to the right end side of the bumper reinforcement, and the left front side radar is the bumper in It is arranged immediately below the crash box connected to the left end side of the hosement.
  • the right front side radar and the left front side radar of the front structure of the vehicle according to the present invention are arranged apart from a radiator hose disposed in front of the auxiliary devices by a predetermined distance or more. To do.
  • This configuration can prevent the right front side radar and the left front side radar from moving backward and coming into contact with the radiator hose at the time of a collision, thereby appropriately preventing the leakage of cooling water.
  • auxiliary devices of the vehicle front structure are a capacitor or a radiator.
  • the vehicle front structure includes a radar that detects an obstacle by transmitting and receiving radio waves, a bumper reinforcement that is a bumper reinforcement member, and the bumper reinforcement and the body frame.
  • a front structure of a vehicle including left and right crash boxes, which are shock absorbing members located in the vehicle, wherein the radar is disposed inside the bumper reinforcement.
  • This configuration eliminates the need for the radar to be fixed via a heavy-weight bracket member with a complicated structure, thereby reducing the weight of the vehicle. Further, since the movement of the radar during a light vehicle collision is limited to the inside of the bumper reinforcement, it is possible to prevent the radar from moving backward and damaging other auxiliary devices.
  • the radar of the vehicle front structure according to the present invention is fixed inside the bumper reinforcement by fastening a bolt from the back of the bumper reinforcement, and the radar of the radar in front of the bumper reinforcement.
  • An opening is formed at a position corresponding to the radio wave transmission / reception surface.
  • the radar of the vehicle front structure includes a right front side radar that detects an obstacle on the right front side of the vehicle, a left front side radar that detects an obstacle on the left front side of the vehicle, and the vehicle
  • a front radar that detects an obstacle in front of the right front side radar the right front side radar is disposed inside a right end side of the bumper reinforcement, and the left front side radar is connected to the bumper reinforcement. It is arranged inside the left end side, and the front radar is arranged inside the central part of the bumper reinforcement.
  • the right front side radar, the left front side radar, and the front radar can be arranged inside the bumper reinforcement.
  • the vehicle rear structure includes a radar that transmits and receives radio waves to detect an obstacle, a rear bumper reinforcement that is a reinforcing member of a bumper, and a position between the rear bumper reinforcement and the body frame.
  • a rear structure of a vehicle including left and right crash boxes that are shock absorbing members that are arranged, wherein the radar is disposed inside the rear bumper reinforcement.
  • This configuration eliminates the need for the radar to be fixed via a heavy-weight bracket member with a complicated structure, thereby reducing the weight of the vehicle. Further, since the movement of the radar during a light vehicle collision is limited to the inside of the rear bumper reinforcement, it is possible to prevent the radar from moving backward and damaging other auxiliary devices.
  • the radar of the rear structure of the vehicle according to the present invention is fixed inside the rear bumper reinforcement by fastening a bolt from the rear surface of the rear bumper reinforcement, and the radio wave transmission / reception surface of the radar in front of the rear bumper reinforcement.
  • An opening is formed at a position corresponding to.
  • This configuration eliminates the metal surface of the rear bumper reinforcement on the transmission / reception surface of the radar and prevents the dielectric constant from being changed, so that it is possible to detect an accurate lateral distance and relative speed of an obstacle.
  • the radar of the vehicle rear structure includes a right rear side radar that detects an obstacle on the right rear side of the vehicle, and a left rear side that detects an obstacle on the left rear side of the vehicle.
  • a radar and a rear radar for detecting an obstacle behind the vehicle wherein the right rear side radar is disposed inside a right end side of the rear bumper reinforcement, and the left rear side radar is disposed on the rear bumper. It is arranged inside the left end side of the reinforcement, and the rear radar is arranged inside the central part of the rear bumper reinforcement.
  • the right rear side radar, the left rear side radar, and the rear radar can be arranged inside the rear bumper reinforcement.
  • the left and right front side radars are arranged on the vehicle outer side from the left and right ends of the condenser, and the radar is directly below the crash box connected to the left and right ends of the reinforcement.
  • the radar is arranged inside the bumper reinforcement, the bracket structure for holding the millimeter wave radar can be omitted, and the weight of the vehicle can be reduced.
  • FIG. 1A is a bottom view of the front structure of the vehicle according to the first embodiment
  • FIG. 1B is a front view of the front structure of the vehicle according to the first embodiment
  • 2A is a front view of the front structure of the vehicle according to the second embodiment
  • FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line AA of the front structure of the vehicle according to the second embodiment
  • FIG. 3A is a front view of the rear structure of the vehicle according to the second embodiment
  • FIG. 3B is a cross-sectional view taken along the line BB of the rear structure of the vehicle according to the second embodiment
  • FIG. 4A is a bottom view of a conventional vehicle front structure
  • FIG. 4B is a front view of a conventional vehicle front structure.
  • FIG. 1 shows an external view of a front structure 10 for a vehicle according to the first embodiment
  • FIG. 1 (a) shows a bottom view of the front structure 10
  • FIG. 1 (b) shows a front view of the front structure 10. Is shown.
  • a vehicle front structure 10 includes a right front side millimeter wave radar 101a, a left front side millimeter wave radar 101b, a bumper reinforcement 102, a capacitor 103, a crash box 104, a brake duct 105, and a bracket 106. And a radiator hose 107.
  • the right front side millimeter wave radar 101a and the left front side millimeter wave radar 101b calculate the relationship between the time required for transmission and reception of the radar and the speed of light, thereby calculating the right front side millimeter wave radar 101a and the left front side millimeter wave.
  • a distance measurement function for calculating the distance from the radar 101b to the object and measuring the distance to the obstacle on the right front side and the left front side of the radar and a speed measurement function for measuring the relative speed with respect to the obstacle are provided.
  • the range shown with a dotted line in Fig.1 (a) has shown the detection range of the radar.
  • the right front side millimeter wave radar 101a and the left front side millimeter wave radar 101b are required to have a high degree of accuracy for obstacle detection. It is fixed to the hosement 102 or the like.
  • the bumper reinforcement 102 is a member that reinforces the bumper, is attached between a body frame (not shown) and a bumper (not shown), and is a member that suppresses impact and vibration on the body frame.
  • the condenser 103 is a device for cooling and liquefying a high-temperature and high-pressure gaseous refrigerant compressed by a car air conditioner compressor. Moreover, since the capacitor
  • the crash box 104 is an impact absorbing member positioned between the bumper reinforcement 102 and the body frame, and is a component for absorbing the collision energy so that only the crash box 104 is deformed in the case of a low-speed collision. .
  • the crash box 104 is effective in reducing the damage to the vehicle body and improving safety.
  • the brake duct 105 is a duct made of aluminum or the like for flowing a running wind from the front of the vehicle to the brake caliper of the wheel to suppress the amount of heat generated during braking.
  • the brake is braked by pressing the pad against the rotor from the left and right using a piston that moves hydraulically, but it becomes hot due to friction. For this reason, it is necessary to blow the traveling wind to the brake caliber using the brake duct 105.
  • the bracket 106 is a member for connecting and fixing the right front side millimeter wave radar 101a or the left front side millimeter wave radar 101b to the bumper reinforcement 102 or the like.
  • the radiator hose 107 is a rubber hose connecting the radiator (heat radiator) and the engine, and the engine is cooled by flowing cooling water through the radiator using the radiator hose 107.
  • the right front side millimeter wave radar 101a and the left front side millimeter wave radar 101b are connected to the left and right ends of the capacitor 103 (in FIG. 1).
  • the right end of the capacitor 103 is disposed on the vehicle outer side than the left end of the capacitor 103a and the left end of the capacitor 103 corresponds to the one-dot oblique line shown in 103b), and is disposed immediately below the crash box 104 connected to both ends of the bumper reinforcement 102.
  • the right front side millimeter wave radar 101 a and the left front side millimeter wave radar 101 b are arranged at a location separated from the radiator hose 107 by a predetermined distance or more.
  • auxiliary devices such as the capacitor 103
  • the cooling opening area is ensured, and an engine, an air conditioner condenser, or the like using traveling wind is secured.
  • the cooling performance is not reduced.
  • the right front side millimeter wave radar 101a and the left front side millimeter wave radar 101b retreat and come into contact with the radiator hose 107 in the event of a collision, thereby leaking cooling water and causing the engine to leak. It is possible to prevent overheating.
  • the front bumper cover described above needs to transmit radio waves transmitted and received from the right front side millimeter wave radar 101a and the left front side millimeter wave radar 101b, and therefore is made of a dielectric material having good permeability to radio waves. It is formed of a certain resin or the like. (Embodiment 2)
  • FIG. 2 shows an external view of the front structure 20 of the vehicle according to the second embodiment
  • FIG. 2 (a) is a front view of the front structure 20
  • FIG. 2 (b) is an A view of FIG. 2 (a).
  • a cross-sectional view at the -A plane is shown.
  • the vehicle front structure 20 includes a bumper reinforcement 201, a right front side millimeter wave radar 202, a front millimeter wave radar 203, a left front side millimeter wave radar 204, a crash box 205, and a capacitor 206. It has. Note that the function of each component is the same as that of the first embodiment described above, and therefore the description thereof is omitted.
  • a right front side millimeter wave radar 202 is mounted in a bumper reinforcement 201 having a vertical cross section of a polygonal shape (for example, a substantially square shape) by fastening a bolt from the back.
  • the millimeter wave radar 203 and the left front side millimeter wave radar 204 are fixed.
  • openings 202 a to 204 a are provided on the front surface of the bumper reinforcement 201 at positions corresponding to the radio wave transmission / reception surfaces of the right front side millimeter wave radar 202, the front millimeter wave radar 203, and the left front side millimeter wave radar 204. Is formed.
  • the openings 202a to 204a have a height of about 100 mm and a width of about 150 mm, for example.
  • the right front side millimeter wave radar 202, the front millimeter wave radar 203, and the left front side millimeter wave radar 204 are placed in the bumper reinforcement 201.
  • the bracket member having a complicated structure as in the conventional front structure shown in FIG. 4 and having no weight the weight of the vehicle can be reduced.
  • the right front side millimeter wave radar 202, the front millimeter wave radar 203, and the left front side millimeter wave radar 204 during a light vehicle collision is limited to the bumper reinforcement 201, the right front side millimeter The wave radar 202, the front millimeter wave radar 203, or the left front side millimeter wave radar 204 can be prevented from moving backward and damaging other auxiliary devices.
  • the right front side millimeter wave radar 202, the front millimeter wave radar 203, and the left front side millimeter wave radar 204 are disposed in front of the capacitor 206. Therefore, there is no reduction in cooling performance using traveling wind to the engine and auxiliary equipment, and the bumper reinforcement 201 further includes a right front side millimeter wave radar 202, a front millimeter wave radar 203, and a left front side. Since it can also serve as a protective cover for the side millimeter wave radar 204, it is not necessary to install a new cover.
  • a metal surface is formed on the radio wave transmission / reception surfaces of the right front side millimeter wave radar 202, the front millimeter wave radar 203, and the left front side millimeter wave radar 204. Therefore, it is possible to prevent a change in the dielectric constant and to accurately detect a lateral distance and a speed.
  • FIG. 3 is an external view of the vehicle rear structure 30 according to the second embodiment
  • FIG. 3 (a) is a front view of the vehicle rear structure 30
  • FIG. 3 (b) is a diagram of FIG. 3 (a).
  • a cross-sectional view along the plane BB is shown.
  • the rear structure 30 of the vehicle shown in FIG. 3 includes at least a rear bumper reinforcement 301, a left rear side millimeter wave radar 302, a rear millimeter wave radar 303, a right rear side millimeter wave radar 304, a crash box 305, and a lower back panel. 306 is provided.
  • the rear left side is secured by bolting from the back into the rear bumper reinforcement 301 having a polygonal vertical cross section.
  • a side millimeter wave radar 302, a rear millimeter wave radar 303, and a right rear side millimeter wave radar 304 are fixed.
  • openings 302a to 304a are formed at positions corresponding to radio wave transmission / reception surfaces of the left rear side millimeter wave radar 302, the rear millimeter wave radar 303, and the right rear side millimeter wave radar 304. Is formed.
  • the left rear side millimeter wave radar 302, the rear millimeter wave radar 303, and the right rear side millimeter wave radar 304 are arranged in the rear bumper reinforcement 301, thereby A member becomes unnecessary and the weight reduction of a vehicle can be aimed at. Further, since the movement of the left rear side millimeter wave radar 302, the rear millimeter wave radar 303, and the right rear side millimeter wave radar 304 at the time of the collision is limited to the rear bumper reinforcement 301, the left rear side millimeter wave It is possible to prevent the radar 302, the rear millimeter wave radar 303, or the right rear side millimeter wave radar 304 from moving and damaging the lower back panel 306 and the like.
  • a metal surface is provided on the radar transmission / reception surfaces of the left rear side millimeter wave radar 302, the rear millimeter wave radar 303, and the right rear side millimeter wave radar 304. Therefore, it is possible to prevent the dielectric constant from changing, and to accurately detect the lateral distance and speed.
  • the radar is described as a millimeter wave radar.
  • the present invention is not limited to this, and other devices having a function of detecting an obstacle, for example,
  • the present invention can also be applied to laser radars, ultrasonic sensors, and the like.
  • the front structure and rear structure of a vehicle according to the present invention can be applied to a moving body such as a vehicle equipped with a plurality of radars for detecting obstacles on the left and right front sides and rear sides, for example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

衝突時にミリ波レーダによる補器類の破損を抑制すると共に、走行風を用いた補器類に対する冷却効率が低減させることのない車両のフロント構造を提供するために、電波を送受信して車両の右前側方の障害物を検知する右前側方レーダ101aと、電波を送受信して車両の左前側方の障害物を検知する左前側方レーダ101bと、バンパリインホースメント102と、左右のクラッシュボックス104と、走行風により冷却されるコンデンサ103とを備える車両のフロント構造10であって、右前側方レーダ101aは、コンデンサ103の右端103aより車外側に配置され、左前側方レーダ101bは、コンデンサ103の左端103bより車外側に配置される。

Description

車両のフロント構造及びリヤ構造
 本発明は、障害物を検知するためのレーダを備えた車両のフロント構造及びリヤ構造に関し、特に、車両の左右側方の障害物を検知するため複数のレーダを備えた車両のフロント構造及びリヤ構造に関する。
 従来より、車両の前方、左右側方、及び後方の障害物を観測するため、レーザレーダやミリ波レーダ等のレーダが用いられている。
このミリ波レーダは、波長が1~10mm、周波数が非常に高い30~300GHzのミリ波を用いて、障害物までの距離を測定する距離測定機能や、障害物に対する速度を測定する速度測定機能を備える。また、レーダの使用目的は、警報、表示、危険回避等を援助する制御であるプリクラッシュセーフティ(PCS:Pre-Crash Safety)や自動走行制御(ACC:Adaptive Cruise Control)などが挙げられる。
 図4は、ミリ波レーダを備えた従来の車両のフロント構造40の一例を示す図であり、図4(a)は、フロント構造40の底面図であり、図4(b)は、フロント構造40の正面図を示す。
 車両のフロント構造40は、右前側方ミリ波レーダ401a、左前側方ミリ波レーダ401b、バンパリインホースメント402、コンデンサ403、クラッシュボックス404、及びブレーキダクト405を備えている。
 このフロント構造40においては、例えば車両前面からの衝突時の衝撃エネルギーは、バンパリインホースメント402により左右のフロントサイドメンバ(図示せず)に分散される。そして、分散されたエネルギーは、高張力鋼板等により高耐力化されたフロントサイドメンバにより効率よく吸収される構造となっている。また、バンパリインホースメント402とフロントサイドメンバの結合部にクラッシュボックス404を設けることにより、軽衝突時の衝突エネルギーをクラッシュボックス404で吸収してボデー変形を抑える構造としている。
 そして、本図に示す右前側方ミリ波レーダ401a及び左前側方ミリ波レーダ401bは、バンパリインホースメント402の左右の両端側にブラケット部材406を用いて固定されている。
 また、レーダ機能を損なうことなく、車両の外観デザインを向上させると共に、部品点数を軽減してコストダウンを実現した車載用電波レーダも開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11-231041号公報
しかしながら、上記図4に示すような従来のフロント構造40においては、右前側方ミリ波レーダ401a及び左前側方ミリ波レーダ401bは車両カバーに近い部分で、且つコンデンサ403の前面に配置されている。このため、側方からの軽衝突時においても、右前側方ミリ波レーダ401aや左前側方ミリ波レーダ401bが容易に後退し、コンデンサ403やラジエータ等の補器類や、その他の配管等に損傷を与えてしまうという問題がある。
さらに、この場合、補器類が液漏れ等の機能損傷を起こし、オーバーヒート等により自力走行が困難になるという問題がある。すなわち、従来の車両のフロント構造40においては、軽衝突時においてさえ右前側方ミリ波レーダ401a若しくは左前側方ミリ波レーダ401bが後退して他部品を破損させてしまい、車両のダメージャビリティが悪化するという問題がある。
 また、上記図4に示すような従来の車両のフロント構造40においては、前側方ミリ波レーダ401a及び401bが走行風により冷却する必要のあるエンジンやコンデンサといった補器類の前面側に配置される。さらに、ミリ波レーダに対する飛び石による破損低減や、見栄え向上のため、カバーを配設する必要がある。このため、冷却用の走行風のための開口面積を小さくしてしまい冷却性能を悪化させるという問題もある。また、ミリ波レーダの検知性能確保のためカバーを平面形状にする必要もある。
またさらに、従来の車両のフロント構造40においては、ミリ波レーダに必要な精度確保できる固定場所は限られ、またミリ波レーダの軸ずれ等が生じないように、複雑な構造で強固なブラケットを介してミリ波レーダをバンパリインホースメント等に固定する必要がある。このため、重量増加やコストアップという問題も生じている。
 本発明は以上の課題に鑑みてなされたものであり、衝突時に左右側方のミリ波レーダによるエアコン用コンデンサ等の補器類の破損を抑制すると共に、走行風による冷却効率を低減させることを防止した車両のフロント構造を提供することを目的としている。
 これに加えて、ミリ波レーダを保持するブラケットによる車両の重量増加を低減した車両のフロント構造及びリヤ構造を提供することをも目的としている。
 以上の課題を解決するために、本発明に係る車両のフロント構造は、電波を送受信して車両の右前側方の障害物を検知する右前側方レーダと、電波を送受信して車両の左前側方の障害物を検知する左前側方レーダと、バンパの補強部材であるバンパリインホースメントと、上記バンパリインホースメントとボディフレームとの間に位置する衝撃吸収部材である左右のクラッシュボックスと、上記右前側方レーダ及び上記左前側方レーダより後方に位置し、走行風により冷却される補器類とを備える車両のフロント構造であって、上記右前側方レーダは、上記補器類の右端より車外側に配置され、上記左前側方レーダは、上記補器類の左端より車外側に配置されることを特徴とする。
 この構成により、衝突時において右前側方レーダ及び左前側方レーダが後退してもエアコン用コンデンサやラジエータ等の上記補器類に接触することがないために、右前側方レーダ及び左前側方レーダがコンデンサ等の補器類を損傷させて液漏れ等が生じて自力走行が困難になるという問題を防止できる。
また、右前側方レーダ及び左前側方レーダが上記補器類の前面に配置されていないために、冷却開口面積を確保でき、右前側方レーダ及び左前側方レーダが走行風を用いた上記補器類の冷却性能を低減させることを防止できる。
 また、本発明に係る車両のフロント構造の上記右前側方レーダは、上記バンパリインホースメントの右端側に連結された上記クラッシュボックス直下に配置され、上記左前側方レーダは、上記バンパリインホースメントの左端側に連結された上記クラッシュボックス直下に配置されることを特徴とする。
 この構成により、衝突時において右前側方レーダ及び左前側方レーダが後退してもエアコン用コンデンサやラジエータ等の上記補器類に接触することがないために、右前側方レーダ及び左前側方レーダがコンデンサ等の補器類を損傷させて液漏れ等が生じて自力走行が困難になるという問題を防止できる。
 さらに、本発明に係る車両のフロント構造の上記右前側方レーダ及び上記左前側方レーダは、上記補器類の前面に配設されたラジエータホースから所定間隔以上離れて配置されることを特徴とする。
 この構成により、衝突時に右前側方レーダ及び左前側方レーダが後退してラジエータホースに接触して冷却水のリーク等を適切に防止できる。
また、本発明に係る車両のフロント構造の上記補器類は、コンデンサ又はラジエータであることを特徴とする。
 この構成により、衝突時に右前側方レーダ及び左前側方レーダが後退して上記補器類であるエアコン用のコンデンサやラジエータを損傷することを防止できる。
 さらに、本発明に係る車両のフロント構造は、電波を送受信して障害物を検知するレーダと、バンパの補強部材であるバンパリインホースメントと、上記バンパリインホースメントとボディフレームとの間に位置する衝撃吸収部材である左右のクラッシュボックスとを備える車両のフロント構造であって、上記レーダは、上記バンパリインホースメントの内部に配置されることを特徴とする。
 この構成により、レーダが、複雑な構造で重量のあるブラケット部材を介して固定される必要がなくなり、車両の重量低減を図ることができる。また、車両の軽衝突時におけるレーダの移動は上記バンパリインホースメント内部に限定されるため、上記レーダが後退して他の補器類を損傷することを防止できる。
 さらに、本発明に係る車両のフロント構造の上記レーダは、上記バンパリインホースメントの背面からのボルト締結により当該バンパリインホースメント内部に固定され、上記バンパリインホースメント正面の上記レーダの電波送受信面に対応する位置には開口部が形成されることを特徴とする。
この構成により、レーダの送受信面に上記バンパリインホースメントの金属面がなく、誘電率が変更を防止できるため、障害物の正確な側距や相対速度の検出が実現できる。
 さらに、本発明に係る車両のフロント構造の上記レーダは、車両の右前側方の障害物を検知する右前側方レーダと、車両の左前側方の障害物を検知する左前側方レーダと、車両の前方の障害物を検知する前方レーダとから成り、上記右前側方レーダは、上記バンパリインホースメントの右端側の内部に配置され、上記左前側方レーダは、上記バンパリインホースメントの左端側の内部に配置され、上記前方レーダは、上記バンパリインホースメントの中央部の内部に配置されることを特徴とする。
 この構成により、上記バンパリインホースメント内部に、上記右前側方レーダと、上記左前側方レーダと、上記前方レーダとを配置することが可能となる。
 さらに、本発明に係る車両のリヤ構造は、電波を送受信して障害物を検知するレーダと、バンパの補強部材であるリヤバンパリインホースメントと、上記リヤバンパリインホースメントとボディフレームとの間に位置する衝撃吸収部材である左右のクラッシュボックスとを備える車両のリヤ構造であって、上記レーダは、上記リヤバンパリインホースメントの内部に配置されることを特徴とする。
 この構成により、レーダが、複雑な構造で重量のあるブラケット部材を介して固定される必要がなくなり、車両の重量低減を図ることができる。また、車両の軽衝突時におけるレーダの移動は上記リヤバンパリインホースメント内部に限定されるため、上記レーダが後退して他の補器類を損傷することを防止できる。
 さらに、本発明に係る車両のリヤ構造の上記レーダは、上記リヤバンパリインホースメントの背面からのボルト締結により当該リヤバンパリインホースメント内部に固定され、上記リヤバンパリインホースメント正面の上記レーダの電波送受信面に対応する位置には開口部が形成されることを特徴とする。
 この構成により、レーダの送受信面に上記リヤバンパリインホースメントの金属面がなく、誘電率が変更することを防止できるため、障害物の正確な側距や相対速度の検出が実現できる。
 さらに、本発明に係る車両のリヤ構造の上記レーダは、車両の右後側方の障害物を検知する右後側方レーダと、車両の左後側方の障害物を検知する左後側方レーダと、車両の後方の障害物を検知する後方レーダとから成り、上記右後側方レーダは、上記リヤバンパリインホースメントの右端側の内部に配置され、上記左後側方レーダは、上記リヤバンパリインホースメントの左端側の内部に配置され、上記後方レーダは、上記リヤバンパリインホースメントの中央部の内部に配置されることを特徴とする。
 この構成により、上記リヤバンパリインホースメント内部に上記右後側方レーダと、上記左後側方レーダと、上記後方レーダとを配置することが可能となる。
本発明に係る車両のフロント構造及びリヤ構造においては、左右の前側方レーダは、コンデンサの左右端より車外側に配置され、且つレーダをリインホースメントの左右端側に連結されたクラッシュボックス直下に配置することにより、衝突時においてミリ波レーダが後退してコンデンサ等の補器類を破損することを適切に防止できる。
また、レーダがコンデンサの前面に配置されないため、走行風を用いた補器類への冷却性能が低下を防止できる。
 さらに、レーダがバンパリインホースメント内部に配置されることにより、ミリ波レーダを保持するためのブラケット構造を省略でき、車両の重量低減を図ることができる。
図1(a)は、実施の形態1に係る車両のフロント構造の底面図であり、図1(b)は、実施の形態1に係る車両のフロント構造の正面図である。 図2(a)は、実施の形態2に係る車両のフロント構造の正面図であり、図2(b)は、実施の形態2に係る車両のフロント構造のA-A断面図である。 図3(a)は、実施の形態2に係る車両のリヤ構造の正面図であり、図3(b)は、実施の形態2に係る車両のリヤ構造のB-B断面図である。 図4(a)は、従来の車両のフロント構造の底面図であり、図4(b)は、従来の車両のフロント構造の正面図である。
符号の説明
 10,20 フロント構造
 30 リヤ構造
 101a,202 右前側方ミリ波レーダ
 101b,204 左前側方ミリ波レーダ
 102,201,301 バンパリインホースメント
 103,206 コンデンサ
 104,205,305 クラッシュボックス
 105 ブレーキダクト
 106 ブラケット
 107 ラジエータホース
 203 前方ミリ波レーダ
 202a,203a,204a,302a,303a,304a 開口部
 302 右後側方ミリ波レーダ
 303 後方ミリ波レーダ
 304 左後側方ミリ波レーダ
 306 ロアーバックパネル
 以下、本発明に係る車両のフロント構造及びリヤ構造の実施の形態に関して図面を参照しながら説明を行う。
(実施の形態1)
 図1は、本実施の形態1に係る車両のフロント構造10の外観図を示し、図1(a)は、フロント構造10の底面図を示し、図1(b)はフロント構造10の正面図を示している。
 本実施の形態1に係る車両のフロント構造10は、右前側方ミリ波レーダ101a、左前側方ミリ波レーダ101b、バンパリインホースメント102、コンデンサ103、クラッシュボックス104、ブレーキダクト105、ブラケット106及びラジエータホース107を備えている。
 以下、各構成部101から107の機能に関しての説明を行う。
右前側方ミリ波レーダ101a及び左前側方ミリ波レーダ101bは、レーダの発信から受信までに要した時間と光速との関係を演算することで右前側方ミリ波レーダ101a及び左前側方ミリ波レーダ101bから対象物までの距離を算出して、レーダ右前側方及び左前側方の障害物までの距離を測定する距離測定機能、障害物に対する相対速度を測定する速度測定機能を備える。なお、図1(a)において点線で示す範囲はレーダの検知範囲を示している。
そして、右前側方ミリ波レーダ101a及び左前側方ミリ波レーダ101bは障害物検知のために高度の精度が要求されるため、軸ずれが生じないように強固なブラケット106を用いてバンパリインホースメント102等に固定されている。
 バンパリインホースメント102は、バンパを補強する部材であり、ボディフレーム(図示せず)とバンパ(図示せず)との間に取り付けられ、ボディフレームへの衝撃や振動を抑える部材である。
 コンデンサ103は、カーエアコン用のコンプレッサで圧縮された高温・高圧のガス状冷媒を冷やし液化するための装置である。また、コンデンサ103は走行風を用いて冷却される必要があるため、例えばラジエータ前面に縦方向に配置される。
 クラッシュボックス104は、バンパリインホースメント102とボディフレームの間に位置する衝撃吸収部材であり、低速衝突の際にはクラッシュボックス104のみの変形に留めるよう衝突エネルギーを吸収させるための部品である。このクラッシュボックス104は、車体の損傷を軽減して安全性の向上等に効果を有する。
 ブレーキダクト105は、車両正面から車輪のブレーキキャリパーに走行風を流してブレーキング時の発熱量を抑えるためのアルミ製等のダクトである。ブレーキは例えばパッドを油圧で動くピストンを使ってロータに左右から押し付けて制動しているが、摩擦のために高温になる。このため、ブレーキダクト105を用いて走行風をブレーキキャリバーに送風する必要がある。
 ブラケット106は、右前側方ミリ波レーダ101a若しくは左前側方ミリ波レーダ101bをバンパリインホースメント102等に接続・固定するための部材である。
 ラジエータホース107は、ラジエータ(放熱器)とエンジンをつなぐゴム製のホースであり、このラジエータホース107を用いてラジエータに冷却水を流すことによりエンジンを冷却する。
 そして、図1に示すように、本実施の形態1に係る車両のフロント構造10においては、右前側方ミリ波レーダ101a及び左前側方ミリ波レーダ101bは、コンデンサ103の左右端(図1においてコンデンサ103の右端は103a及びコンデンサ103の左端は103bに示す一点斜線に対応)よりも車外側に配置され、且つバンパリインホースメント102の両端側に連結されたクラッシュボックス104直下に配置されている。
さらに、右前側方ミリ波レーダ101a及び左前側方ミリ波レーダ101bは、ラジエータホース107から所定間隔以上離れた箇所に配置されている。
このため、本実施の形態1に係る車両のフロント構造10においては、車両の衝突時に右前側方ミリ波レーダ101a及び左前側方ミリ波レーダ101bが後退しても、コンデンサ103等の補器類や、ラジエータホース107等の配管を損傷することを防止でき、補器類を損傷させることにより液漏れ等が生じて自力走行が困難になるという問題を防止できる。
また、右前側方ミリ波レーダ101a及び左前側方ミリ波レーダ101bがコンデンサ103の前方に配置されていないために、冷却開口面積を確保して、走行風を用いたエンジンやエアコン用コンデンサ等への冷却性能を低減させることがない。さらに、従来のように右前側方ミリ波レーダ101a及び左前側方ミリ波レーダ101bの飛び石による破損低減や、見栄え向上のためにカバーを配設する必要がなく、走行風を用いた補器類への冷却性能を低下させることがない。
またさらに、本発明に係る車両のフロント構造10では、衝突時に右前側方ミリ波レーダ101a及び左前側方ミリ波レーダ101bが後退してラジエータホース107に接触して冷却水がリークしてエンジンがオーバーヒートすることを防止できる。
なお、上述したフロントバンパのカバーは右前側方ミリ波レーダ101a及び左前側方ミリ波レーダ101bから送受信される電波を透過させる必要があるために、電波に対して透過性のよい誘電体材料である樹脂等により形成される。
(実施の形態2)
 以下、本発明に係る車両のフロント構造及びリヤ構造の第二の実施の形態に関して図面を参照しながら説明を行う。
 図2は、本実施の形態2に係る車両のフロント構造20の外観図を示し、図2(a)はフロント構造20の正面図であり、図2(b)は図2(a)のA-A面での断面図を示している。
本実施の形態2に係る車両のフロント構造20は、バンパリインホースメント201、右前側方ミリ波レーダ202、前方ミリ波レーダ203、左前側方ミリ波レーダ204、クラッシュボックス205、及びコンデンサ206を備えている。なお、各構成部の機能に関しては上述の実施の形態1と同様であるためにその説明は省略する。
 そして、車両のフロント構造20においては、例えば垂直断面の形状が多角形形状(例えば略ロ字形状)のバンパリインホースメント201内に背面からのボルト締結により右前側方ミリ波レーダ202、前方ミリ波レーダ203、及び左前側方ミリ波レーダ204が固定されている。
 また、バンパリインホースメント201の前面には、右前側方ミリ波レーダ202、前方ミリ波レーダ203、及び左前側方ミリ波レーダ204の電波送受信面に対応する位置に開口部202a~204aが形成されている。この開口部202a~204aは、例えば高さ100mm、幅150mm程度である。
 このように、本実施の形態2に係る車両のフロント構造20においては、右前側方ミリ波レーダ202、前方ミリ波レーダ203、及び左前側方ミリ波レーダ204をバンパリインホースメント201内に配置することにより、図4に示す従来のフロント構造のように複雑な構造で、且つ重量のあるブラケット部材が不要となり、車両の重量低減を図ることができる。また、車両の軽衝突時における右前側方ミリ波レーダ202、前方ミリ波レーダ203、及び左前側方ミリ波レーダ204の移動はバンパリインホースメント201内に限定されるため、右前側方ミリ波レーダ202、前方ミリ波レーダ203、又は左前側方ミリ波レーダ204が後退して他の補器類を損傷することを防止できる。
 また、本実施の形態2に係る車両のフロント構造20においては、右前側方ミリ波レーダ202、前方ミリ波レーダ203、及び左前側方ミリ波レーダ204がコンデンサ206の前方に配置されることがないために、エンジンや補器類への走行風を用いた冷却性能を低減させることはなく、さらに、バンパリインホースメント201が右前側方ミリ波レーダ202、前方ミリ波レーダ203、及び左前側方ミリ波レーダ204の保護用のカバーを兼ねることができるため、新たにカバーを設置する必要がない。
またさらに、バンパリインホースメント201に開口部202a~204aを設けることにより、右前側方ミリ波レーダ202、前方ミリ波レーダ203、及び左前側方ミリ波レーダ204の電波送受信面に金属面がなくなり、電波に対して透過性を有し、誘電率が変更することを防止でき、正確な側距や速度検出を行うことが可能となる。
 図3は、本実施の形態2に係る車両のリヤ構造30の外観図を示し、図3(a)は車両リヤ構造30の正面図であり、図3(b)は図3(a)のB-B面での断面図を示している。
 図3に示す車両のリヤ構造30は、少なくともリヤバンパリインホースメント301、左後側方ミリ波レーダ302、後方ミリ波レーダ303、右後側方ミリ波レーダ304、クラッシュボックス305、及びロアーバックパネル306を備えている。
そして、図3に示す車両のリヤ構造30においても、上述の図2のフロント構造20と同様に、垂直断面の形状が多角形のリヤバンパリインホースメント301内に背面からのボルト締結により左後側方ミリ波レーダ302、後方ミリ波レーダ303、及び右後側方ミリ波レーダ304が固定されている。また、リヤバンパリインホースメント301の正面には、左後側方ミリ波レーダ302、後方ミリ波レーダ303、及び右後側方ミリ波レーダ304の電波送受信面に対応する位置に開口部302a~304aが形成されている。
 このように、車両のリヤ構造30においては、左後側方ミリ波レーダ302、後方ミリ波レーダ303、及び右後側方ミリ波レーダ304をリヤバンパリインホースメント301内に配置することにより、ブラケット部材が不要となり、車両の重量低減を図ることができる。
また、衝突時の左後側方ミリ波レーダ302、後方ミリ波レーダ303、及び右後側方ミリ波レーダ304の移動はリヤバンパリインホースメント301内に限定されるため、左後側方ミリ波レーダ302、後方ミリ波レーダ303、若しくは右後側方ミリ波レーダ304が移動してロアーバックパネル306等を損傷することを防止できる。
 また、リヤバンパリインホースメント301に開口部302a~304aを設けることにより、左後側方ミリ波レーダ302、後方ミリ波レーダ303、及び右後側方ミリ波レーダ304のレーダ送受信面に金属面がなく、誘電率が変更することを防止でき、正確な側距や速度検出を行うことが可能となる。
 なお、上記の各実施の形態の説明においては、レーダをミリ波レーダとして説明を行ったが、本発明はこれに限定されるものではなく、障害物を検出する機能を有する他の装置、例えば、レーザレーダや超音波センサ等の場合にも本発明は適用できる。
 本発明に係る車両のフロント構造及びリヤ構造は、例えば、左右の前側方や後側方の障害物を検出するため複数のレーダを搭載した車両等の移動体に適用できる。

Claims (10)

  1. 電波を送受信して車両の右前側方の障害物を検知する右前側方レーダと、
    電波を送受信して車両の左前側方の障害物を検知する左前側方レーダと、
    バンパの補強部材であるバンパリインホースメントと、
    前記バンパリインホースメントとボディフレームとの間に位置する衝撃吸収部材である左右のクラッシュボックスと、
    前記右前側方レーダ及び前記左前側方レーダより後方に位置し、走行風により冷却される補器類とを備える車両のフロント構造であって、
    前記右前側方レーダは、前記補器類の右端より車外側に配置され、
    前記左前側方レーダは、前記補器類の左端より車外側に配置される
     ことを特徴とする車両のフロント構造。
  2. 前記右前側方レーダは、前記バンパリインホースメントの右端側に連結された前記クラッシュボックス直下に配置され、前記左前側方レーダは、前記バンパリインホースメントの左端側に連結された前記クラッシュボックス直下に配置される
     ことを特徴とする請求項1記載の車両のフロント構造。
  3.  前記右前側方レーダ及び前記左前側方レーダは、前記補器類の前面に配設されたラジエータホースから所定間隔以上離れて配置される
     ことを特徴とする請求項1又は2記載の車両のフロント構造。
  4.  前記補器類は、コンデンサ又はラジエータである
     ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両のフロント構造。
  5.  電波を送受信して障害物を検知するレーダと、
     バンパの補強部材であるバンパリインホースメントと、
    前記バンパリインホースメントとボディフレームとの間に位置する衝撃吸収部材である左右のクラッシュボックスとを備える車両のフロント構造であって、
    前記レーダは、前記バンパリインホースメントの内部に配置される
    ことを特徴とする車両のフロント構造。
  6.  前記レーダは、前記バンパリインホースメントの背面からのボルト締結により当該バンパリインホースメント内部に固定され、
     前記バンパリインホースメント正面の前記レーダの電波送受信面に対応する位置には開口部が形成される
     ことを特徴とする請求項5記載の車両のフロント構造。
  7.  前記レーダは、車両の右前側方の障害物を検知する右前側方レーダと、車両の左前側方の障害物を検知する左前側方レーダと、車両の前方の障害物を検知する前方レーダとから成り、
     前記右前側方レーダは、前記バンパリインホースメントの右端側の内部に配置され、
    前記左前側方レーダは、前記バンパリインホースメントの左端側の内部に配置され、
    前記前方レーダは、前記バンパリインホースメントの中央部の内部に配置される
     ことを特徴とする請求項5又は6記載の車両のフロント構造。
  8.  電波を送受信して障害物を検知するレーダと、
     バンパの補強部材であるリヤバンパリインホースメントと、
    前記リヤバンパリインホースメントとボディフレームとの間に位置する衝撃吸収部材である左右のクラッシュボックスとを備える車両のリヤ構造であって、
    前記レーダは、前記リヤバンパリインホースメントの内部に配置される
    ことを特徴とする車両のリヤ構造。
  9.  前記レーダは、前記リヤバンパリインホースメントの背面からのボルト締結により当該リヤバンパリインホースメント内部に固定され、
     前記リヤバンパリインホースメント正面の前記レーダの電波送受信面に対応する位置には開口部が形成される
     ことを特徴とする請求項8記載の車両のリヤ構造。
  10. 前記レーダは、車両の右後側方の障害物を検知する右後側方レーダと、車両の左後側方の障害物を検知する左後側方レーダと、車両の後方の障害物を検知する後方レーダとから成り、
     前記右後側方レーダは、前記リヤバンパリインホースメントの右端側の内部に配置され、
    前記左後側方レーダは、前記リヤバンパリインホースメントの左端側の内部に配置され、
    前記後方レーダは、前記リヤバンパリインホースメントの中央部の内部に配置される
     ことを特徴とする請求項8又は9記載の車両のリヤ構造。
PCT/JP2009/001288 2009-03-24 2009-03-24 車両のフロント構造及びリヤ構造 WO2010109517A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011505649A JP5062362B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 車両のフロント構造及びリヤ構造
US13/123,677 US8744743B2 (en) 2009-03-24 2009-03-24 Front structure and rear structure of vehicle
DE112009004596.0T DE112009004596B4 (de) 2009-03-24 2009-03-24 Frontaufbau und Heckaufbau eines Fahrzeugs
PCT/JP2009/001288 WO2010109517A1 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 車両のフロント構造及びリヤ構造
US14/259,756 US9139147B2 (en) 2009-03-24 2014-04-23 Front structure and rear structure of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/001288 WO2010109517A1 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 車両のフロント構造及びリヤ構造

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/123,677 A-371-Of-International US8744743B2 (en) 2009-03-24 2009-03-24 Front structure and rear structure of vehicle
US14/259,756 Division US9139147B2 (en) 2009-03-24 2014-04-23 Front structure and rear structure of vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010109517A1 true WO2010109517A1 (ja) 2010-09-30

Family

ID=42780232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/001288 WO2010109517A1 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 車両のフロント構造及びリヤ構造

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8744743B2 (ja)
JP (1) JP5062362B2 (ja)
DE (1) DE112009004596B4 (ja)
WO (1) WO2010109517A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100097264A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Radar apparatus
JP2015152335A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 富士通テン株式会社 レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法
JPWO2015072289A1 (ja) * 2013-11-14 2017-03-16 オートリブ ディベロップメント エービー 車載用レーダ設置構造およびフェイシアリテーナ
CN109033629A (zh) * 2018-07-25 2018-12-18 华南理工大学 前端模块悬置系统模态分析弹性体模型的有限元建模方法
JP2022173483A (ja) * 2018-07-03 2022-11-18 株式会社イノアックコーポレーション ダクト
JP2022185214A (ja) * 2021-06-02 2022-12-14 本田技研工業株式会社 レーダー装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150353032A1 (en) * 2013-01-10 2015-12-10 Accval L.L.C. Decorative license plate frame and customized method thereof
DE102013100555A1 (de) * 2013-01-21 2014-07-24 Hella Kgaa Hueck & Co. Radarvorrichtung und Fahrzeug mit einer Radarvorrichtung
US9038876B2 (en) * 2013-04-08 2015-05-26 Ford Global Technologies, Llc Radar mounting device
KR101459910B1 (ko) * 2013-05-28 2014-11-07 현대자동차주식회사 차량용 레이더장치
US9995822B2 (en) * 2013-06-13 2018-06-12 Continental Automotive Systems, Inc. Integration of a radar sensor in a vehicle
DE102014212780A1 (de) * 2014-07-02 2016-01-07 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugteil mit integriertem Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
JP6515497B2 (ja) * 2014-11-17 2019-05-22 スズキ株式会社 車体前部構造
EP3107151B1 (en) * 2015-06-17 2022-04-27 Volvo Car Corporation Low reflection radar bracket
US10035509B2 (en) * 2015-08-06 2018-07-31 Safer Technology Solutions LLC Early warning intersection device
JP6311685B2 (ja) * 2015-09-29 2018-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両用センサの取り付け構造
FR3043959B1 (fr) * 2015-11-25 2017-12-01 Renault Sas Dispositif de montage d'un radar pour vehicule automobile
US10137850B2 (en) * 2017-01-11 2018-11-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle bumper collision indicator
US9956993B1 (en) * 2017-01-20 2018-05-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle front impact sensor with impact resistant carriage
US10493934B2 (en) * 2017-11-28 2019-12-03 Nissan North America, Inc. Radar support structure
CN108515932A (zh) * 2018-05-09 2018-09-11 蚌埠市华威电子科技有限公司 一种汽车保险杠用雷达探头传感器
CN109188396A (zh) * 2018-07-20 2019-01-11 深圳市速腾聚创科技有限公司 一种激光雷达感知系统的固定装置
US11084431B2 (en) * 2019-10-02 2021-08-10 Nissan North America, Inc. Front fascia for a vehicle
JP7272991B2 (ja) * 2020-04-14 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7431191B2 (ja) * 2021-04-05 2024-02-14 トヨタ自動車株式会社 フロントバンパ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168400A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Fujitsu Ten Ltd 自動車用レーダ
JPH11160426A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Mitsubishi Electric Corp 車載レーダ装置
JP2000085497A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Mazda Motor Corp 車両の電装品配設構造
JP2006199203A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Mazda Motor Corp 車両の障害物検知装置
JP2006317186A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Denso Corp 障害物検知装置
JP2007216803A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toyota Motor Corp 車両用バンパ構造
JP2008137606A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Calsonic Kansei Corp 車両用乗員保護装置の衝突検出構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3419675B2 (ja) 1998-02-10 2003-06-23 三菱電機株式会社 車載用電波レーダ装置
US7295154B2 (en) * 2002-01-17 2007-11-13 The Ohio State University Vehicle obstacle warning radar
JP2003240838A (ja) 2002-02-19 2003-08-27 Mitsubishi Electric Corp 車両用周辺監視装置
JP4206741B2 (ja) * 2002-04-03 2009-01-14 タカタ株式会社 衝突検出装置及び安全装置
JP4306229B2 (ja) * 2002-04-03 2009-07-29 タカタ株式会社 衝突検出装置及び安全装置
JP2004312696A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Hitachi Ltd ミリ波レーダおよびその製造方法
JP2005053464A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Denso Corp 車両の前端構造
DE102004060290A1 (de) * 2004-12-15 2006-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks
DE102006019833B4 (de) 2005-05-10 2013-04-11 Denso Corporation Einrichtung zur Entdeckung eines Hindernisses
JP2008302712A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Nhk Spring Co Ltd 衝撃吸収装置
US20110032119A1 (en) * 2008-01-31 2011-02-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Driver assistance program
DE102009010673B4 (de) * 2009-02-27 2012-06-21 Benteler Automobiltechnik Gmbh Stoßfängeranordnung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168400A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Fujitsu Ten Ltd 自動車用レーダ
JPH11160426A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Mitsubishi Electric Corp 車載レーダ装置
JP2000085497A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Mazda Motor Corp 車両の電装品配設構造
JP2006199203A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Mazda Motor Corp 車両の障害物検知装置
JP2006317186A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Denso Corp 障害物検知装置
JP2007216803A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toyota Motor Corp 車両用バンパ構造
JP2008137606A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Calsonic Kansei Corp 車両用乗員保護装置の衝突検出構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100097264A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Radar apparatus
US8174432B2 (en) * 2008-10-21 2012-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Radar apparatus
JPWO2015072289A1 (ja) * 2013-11-14 2017-03-16 オートリブ ディベロップメント エービー 車載用レーダ設置構造およびフェイシアリテーナ
JP2015152335A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 富士通テン株式会社 レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法
US9880262B2 (en) 2014-02-12 2018-01-30 Fujitsu Ten Limited Radar apparatus
JP2022173483A (ja) * 2018-07-03 2022-11-18 株式会社イノアックコーポレーション ダクト
JP7431917B2 (ja) 2018-07-03 2024-02-15 株式会社イノアックコーポレーション ダクト
CN109033629A (zh) * 2018-07-25 2018-12-18 华南理工大学 前端模块悬置系统模态分析弹性体模型的有限元建模方法
CN109033629B (zh) * 2018-07-25 2022-11-18 华南理工大学 前端模块悬置系统模态分析弹性体模型的有限元建模方法
JP2022185214A (ja) * 2021-06-02 2022-12-14 本田技研工業株式会社 レーダー装置
JP7228624B2 (ja) 2021-06-02 2023-02-24 本田技研工業株式会社 レーダー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120007764A1 (en) 2012-01-12
US20140232587A1 (en) 2014-08-21
US8744743B2 (en) 2014-06-03
DE112009004596B4 (de) 2014-03-27
DE112009004596T5 (de) 2012-11-08
US9139147B2 (en) 2015-09-22
JPWO2010109517A1 (ja) 2012-09-20
JP5062362B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062362B2 (ja) 車両のフロント構造及びリヤ構造
KR101588752B1 (ko) 스몰 오버랩 충돌대응 차체보강구조
CN108688612B (zh) 车辆前部结构
US20100097264A1 (en) Radar apparatus
EP3290304B1 (en) Motor vehicle provided with a powertrain unit and a safety device for moving the powertrain unit sideways during an impact
JP2015508033A (ja) バンパ組立体用クラッシュボックス
WO2014156065A1 (ja) バンパ結合構造体及びクラッシュボックス
US9045173B2 (en) Front-end structure of a motor vehicle
US11939001B2 (en) Advanced vehicle body front side frame structure
EP2599666B1 (en) Structure for vehicle body front portion
JP3800624B2 (ja) 自動車の周囲環境を判定するセンサシステム
JP4877295B2 (ja) 車両用衝突検知装置
US10953923B2 (en) Safety device for a vehicle
US10618484B1 (en) Body structure energy efficient deflector for small overlap impact
CN109533029B (zh) 车辆及其车身结构
WO2016136165A1 (ja) 車両用衝突検知装置
US6428064B1 (en) Energy absorbing bumper
CN207449828U (zh) 前防撞梁组件和具有其的车辆
JP2009096289A (ja) 車両の前部車体構造
CN103522968A (zh) 前防撞梁组件及具有其的车辆
DE112009005517B4 (de) Frontaufbau und heckaufbau eines fahrzeugs
WO2021153774A1 (ja) 検出装置および検出位置算出装置
CN212149016U (zh) 一种副车架前端结构及车辆
JP2015089686A (ja) 衝撃吸収部材
CN115140181A (zh) 车辆前舱结构和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09842135

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011505649

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13123677

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112009004596

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120090045960

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09842135

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1