JP2007208247A - 基板を洗浄するための装置およびシステム - Google Patents

基板を洗浄するための装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007208247A
JP2007208247A JP2006353540A JP2006353540A JP2007208247A JP 2007208247 A JP2007208247 A JP 2007208247A JP 2006353540 A JP2006353540 A JP 2006353540A JP 2006353540 A JP2006353540 A JP 2006353540A JP 2007208247 A JP2007208247 A JP 2007208247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrate cleaning
bubbles
supply
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006353540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007208247A5 (ja
Inventor
Erik M Freer
エリック・エム.・フリーア
Larios John M De
ジョン・エム.・デラリオス
Katrina Mikhaylichenko
カトリーナ・ミカイリチェンコ
Michael Ravkin
マイケル・ラヴキン
Mikhail Korolik
ミカイル・コロリク
Fred C Redeker
フレッド・シー.・レデカー
Clint Thomas
クリント・トーマス
John Parks
ジョン・パークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2007208247A publication Critical patent/JP2007208247A/ja
Publication of JP2007208247A5 publication Critical patent/JP2007208247A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/003Cleaning involving contact with foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】アスペクト比が高い形状であっても、十分に小さいサイズの粒子状汚染物質を除去できる洗浄装置、方法を提供する。
【解決手段】基板116を洗浄するための装置を開示する。この装置は、第1のヘッド部110と第2のヘッド部112とを備える。第1のヘッド部110は、基板の表面に近接するよう配置されており、基板の表面に泡を供給するよう構成された第1の列の流路を備える。第2のヘッド部112は、第1のヘッド部に実質的に隣接して、基板の表面に近接するよう配置されている。第2のヘッド部には、第2および第3の列の流路が備えられている。第2の列の流路112は、基板の表面に流体を供給するよう構成されている。第3の列の流路114は、基板の表面に真空を作用させるよう構成されている。
【選択図】図1B

Description

集積回路、メモリセルなど、半導体素子の製造では、一連の製造動作を実行して、半導体ウエハ(「ウエハ」)上に形状を設ける。ウエハは、シリコン基板上に設けられた多層構造の形態の集積素子を備えるように処理される。基板レベルには、拡散領域を有するトランジスタ素子が形成される。それに続くレベルには、相互接続メタライゼーション配線が、パターニングされてトランジスタ素子に電気的に接続されており、それによって、所望の集積回路素子が規定されている。また、パターニングされた導電層は、誘電材料によって他の導電層から絶縁されている。
一連の製造動作中に、ウエハ表面は、様々な種類の汚染物質にさらされる。基本的に、製造動作中に存在するすべての物質が、潜在的な汚染源になる。例えば、汚染源としては、特に、プロセスガス、化学物質、蒸着材料、および、液体が挙げられる。様々な汚染物質が、微粒子の形態でウエハ表面上に堆積しうる。粒子状の汚染物質が除去されなければ、汚染物質の近傍の素子は動作不能になる可能性がある。したがって、ウエハ上に規定された形状に損傷を与えることなく、ほぼ完全にウエハ表面から汚染物質を取り除くことが必要である。しかしながら、粒子状汚染物質のサイズは、しばしば、ウエハ上に加工された形状の限界寸法のサイズと同等である。ウエハ上の形状に悪影響を与えずに、かかる小さい粒子状汚染物質を除去することは、非常に困難である。
従来のウエハ洗浄装置、システム、および、方法は、ウエハ表面から粒子状汚染物質を除去する際に、機械的な力に大きく依存していた。形状のサイズが小さくなって壊れやすくなるにつれ、ウエハ表面に機械力を加えることによって形状が損傷する可能性が高くなっている。例えば、アスペクト比の高い形状は、十分な機械力を作用させた時に、倒壊や破壊を受けやすい。洗浄の問題をさらに複雑にしていることは、形状サイズを小さくすると、粒子状汚染物質のサイズも小さくなることである。十分に小さいサイズの粒子状汚染物質は、高アスペクト比の形状によって囲まれたトレンチ内など、到達するのに困難な領域内に入り込むことができる。したがって、現在の半導体製造において、損傷なしに汚染物質を効率的に除去することは、ウエハ洗浄技術における継続的な進歩によって対処すべき課題である。平面ディスプレイの製造動作は、上述の集積回路製造と同じ欠点を抱えていることを理解されたい。
以上の点から、ウエハ表面を洗浄するための、より効果的で研磨作用の弱い洗浄装置、システム、および、方法が求められている。
概して、本発明は、これらの要求を満たすために、ウエハ表面を洗浄するための改良された装置、システム、および、方法を提供する。本発明は、装置、方法、および、システムを含む種々の形態で実施できることを理解されたい。以下では、本発明の実施形態をいくつか説明する。
一実施形態では、基板洗浄装置が開示されている。その装置は、第1のヘッド部と第2のヘッド部とを備える。第1のヘッド部は、基板の表面に近接するよう配置され、基板の表面に泡を供給するよう構成された第1の列の流路を備える。第2のヘッド部は、第1のヘッド部に対して実質的に隣接して、基板の表面に近接するよう配置されている。第2のヘッド部には、第2および第3の列の流路が備えられている。第2の列の流路は、基板の表面に流体を供給するよう構成されている。第3の列の流路は、基板の表面に真空を作用させるよう構成されている。
別の実施形態では、基板洗浄方法が開示されている。表面上に粒子が付着した基板が準備される。固体部分と液体部分と気体部分とをそれぞれ有する複数の三相体からなる泡が生成される。その泡は、複数の供給部を組にした第1のセットを通して、基板の表面に供給される。基板の表面から泡を除去するのに十分な量の流体が、複数の供給部を組にした第2のセットを通して基板の表面に供給される。複数の供給部を組にした第3のセットを通して、基板の表面に真空を作用させることにより、流体は、基板の表面から十分に除去される。
さらに別の実施形態では、基板洗浄装置が開示されている。その装置は、密閉導管と、複数の支持体と、流入側バルブと、流出側バルブとを備える。密閉導管は、基板の表面を横切る泡に圧力を加えて、流入側から流出側への泡の流れを引き起こすよう構成されている。複数の支持体は、密閉導管内に収容され、基板を支持するよう構成されている。流入側バルブおよび流出側バルブは、密閉導管に対する泡の流れの出入りを調節するよう構成されている。流入側バルブおよび流出側バルブと通信する制御部が、密閉導管を通る泡の流れを制御する。
さらにまた別の実施形態では、基板洗浄方法が開示されている。粒子の付着した基板が、密閉導管に挿入される。密閉導管の流入バルブを通して、密閉導管に泡が供給される。泡が、基板の表面を横切って移動しつつ基板の表面上の粒子と相互作用するように、泡の圧力駆動流を引き起こすために、密閉導管の流入バルブを通して力が加えられる。泡は、密閉導管の流出バルブを通して、密閉導管から粒子と共に除去される。
さらに別の実施形態では、基板洗浄システムが開示されている。そのシステムは、第1の洗浄領域と、第2の洗浄領域と、基板を保持できるキャリアとを備える。第1の洗浄領域は、基板の表面に泡を供給するよう構成された圧力駆動流装置を備える。第2の洗浄領域は、流体を供給して基板の表面から泡を実質的に除去するよう構成された供給器を備える。キャリアは、第1の洗浄領域から第2の洗浄領域まで基板を平行移動させるよう構成されている。
またさらに別の実施形態では、基板洗浄システムが開示されている。そのシステムは、流体供給器と、泡供給器と、回転チャックとを備える。流体供給器は、基板の表面に近接して配置され、基板の表面に流体を供給するよう構成されている。泡供給器は、基板の表面に近接して配置され、基板の表面に泡を供給するよう構成されている。回転チャックは、基板を支持しつつ基板に回転速度を与えるよう構成されており、回転チャックへの基板の固定には、複数のグリッパが用いられる。
ウエハ表面を洗浄するための装置、システム、および、方法の発明について説明する。しかしながら、本発明が、これらの詳細の一部または全てがなくとも実施可能であることは、当業者にとって明らかである。また、本発明が不必要に不明瞭となることを避けるため、周知の処理動作の説明は省略した。
本明細書で用いられているように、三相体洗浄剤は、気体部分と液体部分と固体部分とを含む複数の三相体を含有する。一実施形態では、気体部分および液体部分は、基板表面の汚染物質粒子の近傍に固体部分を運ぶよう媒介する。固体部分を形成するために利用可能な材料の種類としては、例えば、脂肪族酸、カルボン酸、パラフィン、ワックス、ポリマ、ポリスチレン、および、その他の粘弾性材料が挙げられる。固体部分の材料は、液体部分の中での溶解限度を超える濃度で存在することが好ましい。また、特定の固体部分の材料に関する洗浄効果は、濃度、温度、pH、および、その他の環境条件の関数として変化してよいことを理解されたい。
脂肪族酸とは、基本的に、炭素原子が開鎖を形成する有機化合物によって規定される任意の酸を示す。脂肪酸は、三相体の洗浄剤の中の固体部分として利用可能な脂肪族酸の一例である。固体部分として利用可能な脂肪酸の例としては、特に、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、ガドレイン酸、エルカ酸、酪酸、カプロン酸、カプリル酸、ミリスチン酸、マルガリン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、ネルボン酸、パリナリン酸、ティムノドン酸、ブラシジン酸、クルパノドン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、および、それらの混合物が挙げられる。
固相は、洗浄中に粒子と相互作用して、粒子の除去を実現する。本明細書で用いられているように、基板とは、半導体ウエハ、平面ディスプレイの表面(例えば、液晶ディスプレイなど)、ウエハ操作装置およびハードウェアのように、製造動作中に汚染される可能性があるものを意味する。
図1Aは、本発明の一実施形態に従って、基板表面を洗浄するための近接ヘッド部の底面を示す図である。図に示すように、近接ヘッド部102は、三相体洗浄剤を供給するための複数の三相体供給流出口104と、流体を供給するための複数の流体供給流出口106と、基板の表面に真空を作用させるための複数の真空開口部108とを備える。
一実施形態では、三相体供給流出口104、流体供給流出口106、および、真空開口部108は、基板の直径全体を網羅するよう構成された近接ヘッド部102の表面を横切る長さ方向の列に順番に配列されている。例えば、近接ヘッド部102における最初の3列の流出口が三相体供給流出口であり、次の2列が流体供給流出口106であり、さらに次の2列が真空開口部108であるように構成されてよい。この構成は、近接ヘッド部102において様々な種類の流出口/開口部を配列する際に可能な構成の一例に過ぎず、実際には、様々な流出口/開口部の種類と、様々な順序の流出口/開口部と、各種の流出口/開口部に割り当て可能な列の数とを有する無数の構成が存在することを理解されたい。流出口/開口部の構成は、用途における要件、近接ヘッド部102が収容可能な流出口/開口部の数、および、ヘッド部102の一部として構成可能な流出口/開口部の種類によってのみ限定される。
一実施形態では、三相体供給流出口104は、基板の表面に三相体洗浄剤を供給するよう構成される。三相体洗浄剤は、複数の三相体を含む泡またはエマルジョンであってよい。一実施形態では、流体供給流出口106は、基板の表面に液体を供給するよう構成される。供給可能な液体の種類の例としては、脱イオン水(DIW)、過酸化アンモニウム(NH4OH)、過酸化水素(H22)、SC−1溶液(NH4OH/H22/H2O)、消泡剤などが挙げられる。しかしながら、用途の要件に応じて、基板表面から三相体洗浄剤を十分に除去できる限りは、基本的に任意の液体を用いてよいことを理解されたい。別の実施形態では、流体供給流出口106は、基板の表面に気体を供給するよう構成される。流体供給流出口106によって供給可能な気体の種類の例としては、イソプロピルアルコール(IPA)蒸気、二酸化炭素(CO2)、空気、窒素(N2)、アルゴン(Ar)、酸素(O2)、オゾン(O3)などが挙げられる。基板表面に規定された多層構造を損傷せずに基板表面を十分に乾燥できる限りは、基本的に任意の種類の気体を供給してよい。一実施形態では、真空開口部は、基板の表面に真空を作用させるよう構成される。真空圧の設定は、基板の表面に付着したすべての三相体洗浄剤および/または液体を十分に除去するよう最適化される。
図1Bは、本発明の一実施形態に従って、基板表面を洗浄するための近接ヘッド部を示す側面図である。図に示すように、三相体洗浄剤(すなわち、泡)供給管110と、流体供給管112と、真空供給管114とを備える近接ヘッド部102が、基板116の上面に近接して配置されており、基板116は、近接ヘッド部102の下で平行移動する。上述のように、三相体洗浄剤は、用途や、三相体洗浄剤の化学組成に応じて、泡またはエマルジョンとして供給されてよい。
図に示すように、基板116の表面は、三相体洗浄剤によって最初に処理された後に、脱イオン水によって洗浄剤を洗い流され、次に、真空を作用させることにより、表面から脱イオン水が除去される。一実施形態では、第2の近接ヘッド部が、基板116の底面に近接して配置されており、上面用の近接ヘッド部102とほぼ整列している。第2の近接ヘッド部は、三相体洗浄剤および脱イオン水によって基板116の底面を処理した後に、真空を作用させることによって乾燥を行うよう構成されている。
図2Aは、本発明の一実施形態に従って、基板表面を洗浄するための近接ヘッド部を示す拡大断面図である。図に示すように、近接ヘッド102は、近接ヘッド102の上面の流入口/ポートから、近接ヘッド102の底面の流出口/開口部まで伸びる複数の流路を備える。図に示すように、近接ヘッド部102は、三相体洗浄剤202の流出口を通して基板表面に洗浄剤202を供給するよう構成された流路に、三相体洗浄剤202を供給するための三相体洗浄剤流入口208と、流体メニスカス204の形態で流体を基板表面に供給するよう構成された流路に、流体(例えば、脱イオン水/消泡剤など)を供給するための流体流入口210と、基板116の表面に対して真空を作用させるよう構成された流路に、真空を供給するための真空流入口212と、基板116の表面に気体206を供給するよう構成された流路を通して、気体206(例えば、IPA蒸気、CO2、N2、O2など)を供給するための気体供給流入口214とを備える。一実施形態では、基板116の表面に、三相体洗浄剤、流体、真空、および、気体を供給または作用させる洗浄動作中に、基板116は、近接ヘッド部102の下側で平行移動する。別の実施形態では、近接ヘッド部102は、洗浄動作中に、基板116の表面の上側で平行移動するよう構成されている。一実施形態では、(図1Bに示すように)制御システムが設けられてよい。制御システムは、近接ヘッド部102に出入りする流体の流れを管理するよう構成される。流体の流れの管理には、流量計および制御装置が、適切なメニスカスの形成を保証する動作が含まれてよい。一実施形態では、メニスカスは、近接ヘッド部102と基板116の表面との間に維持される。これにより、洗浄流体および三相体の正確な制御が可能になる。
図2Bは、三相体洗浄剤202および流体204に真空を作用させることを可能にする真空流入口216を備えた別の構成を示す図である。この実施形態では、真空流入口216は、複数の別個のマニホールド(例えば、穴またはポート)の形態であってよく、それにより、洗浄剤202と流体204との間に良好な界面が提供される。一実施形態では、真空流入口216は、良好な界面を提供することで、洗浄剤202と流体204とが混合する量を低減する助けになると考えられる。与えられた用途にとっての所望の混合の程度に応じて、真空流入口216は、(例えば、ポンプおよびコンピュータ/プログラム制御によって)制御されてよい。したがって、各レシピは、三相体208、真空216、流体210、真空212、および、気体206に関する調節の程度を様々に規定する。
したがって、近接ヘッド部102は、多くの異なる構成が可能であることと、上述した構成は一例に過ぎないことを理解されたい。他の近接ヘッド102の構成は、近接ヘッド部102を用いる特定の用途の要求に応じて、様々な種類および数の流路を備えてよい。
図3は、本発明の一実施形態に従って、基板表面を洗浄するための一体型洗浄装置を示す上面図である。図に示すように、基板116が、一体型洗浄装置300に向かって平行移動する。一体型洗浄装置300は、三相体洗浄剤供給部302と、近接ヘッド部304と、気体供給部306とを備える。三相体洗浄剤供給部302は、基板116が、一体型洗浄装置300の下側で平行移動する間、または、洗浄装置300が、基板116の表面の上側で平行移動する間に、基板116の表面に三相体洗浄剤を供給するよう構成されている。洗浄剤は、三相体の泡またはエマルジョンの形態であってよい。一実施形態では、三相体供給部302は、洗浄剤の固体部分と基板116の表面上の汚染物質粒子との間の相互作用を促進するのに十分な力で、三相体洗浄剤を供給するよう構成されている。例えば、基板116の表面に十分に近い位置にある三相体に対して、下向きの力(一般的に、力)を加えて、三相体の固体部分と基板116の表面に付着した汚染物質粒子との間の相互作用を引き起こすように、洗浄剤を供給することが可能である。ウエハが水平に配置されない場合には、その力は、下向きの力ではなく、ウエハの配置に対応した力である。三相体の固体部分と汚染物質粒子との間の相互作用により、三相体が除去される時に、粒子も、基板116の表面から除去される。これらの相互作用は、付着、衝突、および、引力を含む1または複数の作用によって確立されてよい。
近接ヘッド部304は、基板116の表面上に液体メニスカスを供給するための流出口と、基板116の表面に真空を作用させるための開口部とを備える。基板116の洗浄動作中に、近接ヘッド部304は、三相体洗浄剤と、それに結びついた汚染物質粒子とを、基板116の表面から除去するよう構成されている。液体メニスカスと、基板116の表面との境界は、基板116の表面からの洗浄剤の十分な除去を引き起こす液体が急速に入れ替わる領域である。利用可能な液体の種類の例としては、脱イオン水(DIW)、過酸化アンモニウム(NH4OH)、過酸化水素(H22)、SC−1溶液(NH4OH/H22/H2O)、消泡剤などが挙げられる。用途における要件に応じて、基板116の表面から三相体洗浄剤および汚染物質粒子を十分に除去できる限りは、基本的に任意の液体を用いてよいことを理解されたい。
さらに、図3を参照して、気体供給部306は、近接ヘッド部304が、三相体洗浄剤を実質的に除去した後に、基板116の表面から液体を実質的に除去するために、気体を供給するよう構成されている。気体供給部が供給できる気体の例としては、イソプロピルアルコール(IPA)ガス、CO2、空気、窒素(N2)、アルゴン(Ar)、酸素(O2)、オゾン(O3)などが挙げられる。基板116の表面に設けられた多層構造を損傷せずに基板116の表面を十分に乾燥できる限りは、基本的に任意の種類の気体を供給してよい。
図4は、本発明の一実施形態に従って、基板表面を洗浄するための非一体型洗浄装置を示す図である。図に示すように、その洗浄装置は、マニホールド部402と、近接ヘッド部102とを備えており、両者は、洗浄動作中に、基板116の上面を横切って平行移動する際に、実質的に協調して作動するよう構成されている。一実施形態では、マニホールド部402および近接ヘッド部102は、一体型洗浄装置として一体化される。別の実施形態では、マニホールド部402と、近接ヘッド部102は、物理的に離れた装置として構成される。一実施形態では、基板116の洗浄動作中に、基板116は、まず、マニホールド部402の下側を横切った後に、近接ヘッド部102の下側を横切って、平行移動する。マニホールド部402は、基板116の表面を洗浄するための三相体洗浄剤を供給するよう構成されており、近接ヘッド部102は、液体および真空を作用させて、基板表面116から洗浄剤を除去する。
マニホールド部402は、基板116の表面に近接して配置されており、その表面に三相体洗浄剤を供給するよう構成されている。三相体洗浄剤は、複数の三相体を含む泡またはエマルジョンとして供給されてよい。一実施形態では、マニホールド部402は、洗浄剤の固体部分と基板116の表面上の汚染物質粒子404との間の相互作用を促進するのに十分な力で、三相体洗浄剤を供給するよう構成されている。三相体の固体部分と汚染物質粒子との間の相互作用により、三相体が除去される時に、粒子も、基板116の表面から除去される。上述のように、相互作用は、付着、衝突、および、引力を含む1または複数の作用によって確立されてよい。三相体が基板116の表面から除去される際に、汚染物質粒子404も除去される。
さらに、図4によると、近接ヘッド部102は、動作中には、基板116の表面に近接するよう配置されており、循環する液体メニスカスを基板116の表面上で形成して、すべての三相体洗浄剤および汚染物質404を、表面から実質的に除去するよう構成されている。液体メニスカスを形成するために、近接ヘッド部102が利用できる液体の種類の例としては、脱イオン水(DIW)、過酸化アンモニウム(NH4OH)、過酸化水素(H22)、SC−1溶液(NH4OH/H22/H2O)、消泡剤などが挙げられる。一実施形態では、近接ヘッド部102は、さらに、基板116の表面に気体を供給するよう構成された気体供給流出口を備える。これらの流出口が供給できる気体の例としては、イソプロピルアルコール(IPA)ガス、空気、窒素(N2)、アルゴン(Ar)、酸素(O2)、オゾン(O3)などが挙げられる。基板116の表面に設けられた多層構造を損傷せずに基板116の表面を十分に乾燥できる限りは、基本的に任意の種類の気体を供給してよい。
図5は、本発明の一実施形態に従って、基板表面を洗浄するためのシステムを示す側面図である。図に示すように、そのシステムは、三相体洗浄剤供給器502と、液体供給ノズル504と、回転チャック508とを備える。三相体供給器502は、液体供給ノズル504に隣接すると共に、回転チャック508上に基板116を固定するよう構成された複数の基板クリップ506によって支持された基板116の表面に近接するように配置されている。クリップ506は、任意の構成を取ってよく、爪、ホルダ、ホイール、ローラ、グリッパなどと呼ばれることもある。ウエハを保持する本体の構成は、回転リンス乾燥モジュールと同様であるが、本発明の供給器502は、基板116の表面上に三相体を適切に供給できるように調整されている。
上述のように、一実施形態では、三相体供給器502は、泡の形態で三相体洗浄剤を供給するよう構成される。別の実施形態では、三相体供給器502は、エマルジョンの形態で三相体洗浄剤を供給するよう構成される。一実施形態では、三相体洗浄剤供給器502は、洗浄剤の固体部分と基板116の表面上の汚染物質粒子との間の相互作用を促進するのに十分な力で、三相体洗浄剤を供給するよう構成されている。三相体の固体部分と汚染物質粒子との間の相互作用により、三相体が除去される時に、粒子も、基板116の表面から除去される。別の実施形態では、システムは、さらに、三相体洗浄剤に対して下向きの力を加えることによって、洗浄剤の固体部分と基板116の表面上の汚染物質粒子との間の相互作用を促進するよう構成された加力装置を備える。
液体供給ノズル504は、基板116の表面に近接して配置されており、基板116の表面上に液体を供給するよう構成されている。供給可能な液体の例としては、脱イオン水(DIW)、過酸化アンモニウム(NH4OH)、過酸化水素(H22)、SC−1溶液(NH4OH/H22/H2O)、消泡剤などが挙げられる。しかしながら、用途における要件に応じて、基板116の表面から三相体洗浄剤を十分に除去できる限りは、基本的に任意の液体を用いてよいことを理解されたい。
さらに、図5を参照して、回転チャック508は、回転乾燥動作を実行するよう構成されており、それによって、チャック508に取り付けられた基板クリップ506に支持された基板116は、基板116の表面上に付着した三相体洗浄剤および/または液体を十分に除去できる速さで回転される。一実施形態では、基板クリップ506を用いる代わりに、回転チャック508は、基板116が回転乾燥動作中にチャック508上で実質的に静止した状態を維持できる程の力で、基板116を固定するよう構成された静電チャックになっている。別の実施形態では、基板クリップ506を用いる代わりに、回転チャック508は、基板116が回転乾燥動作中に実質的に静止した状態を維持できる程の強さで、基板116に対して真空を作用させるよう構成された真空チャックになっている。
他の実施形態では、三相体は、供給用の流体の流れまたは層を用いて、静止した基板に供給されてもよい。かかる場合には、三相体は、泡を形成し始める前の形態で供給されてよい。このように、流体は、基板の表面上に、流れまたは層として供給される。乾燥動作が、送風機を用いて実行されてもよく、そうすれば、表面は、最後に乾燥した状態になる。さらに、近接ヘッドを用いて、上述のように乾燥動作を実行することもできる。
図6は、本発明の一実施形態に従って、基板を洗浄するための方法を示すフローチャートである。この方法で用いられる洗浄装置については、図1、2A、2B、3、および4に示している。方法600は、粒子で汚染された基板を準備する動作602から始まる。上述のように、本明細書で用いられている例としての基板は、限定されることはなく、半導体ウエハ、ハードディスク、光学ディスク、ガラス基板、平面ディスプレイ、液晶ディスプレイなどを意味する。方法600は、三相体の泡を生成する動作604に進む。泡は、固体部分と液体部分と気体部分とをそれぞれ有する複数の三相体を備える。三相体洗浄剤の組成および作用のさらなる説明については、2006年2月3日に出願された米国特許出願(11/346,894)(代理人整理番号LAM2P546)「METHOD FOR REMOVING CONTAMINATION FROM A SUBSTRATE AND FOR MAKING A CLEANING SOLUTION」を参照すること。
方法600は、複数の供給部を組にした第1のセット(以下、第1の供給器という)を通して、基板の表面に三相体の泡を供給する動作606に進む。一実施形態では、第1の供給器は、三相体の固体部分と、基板の表面上に付着した粒子との間の相互作用を促進するのに十分な力で、泡を供給するよう構成されている。方法600は、基板の表面から泡を十分に除去できる量の流体を、複数の供給部を組にした第2のセット(以下、第2の供給器という)を通して基板の表面に供給する動作608に進む。この動作に適した流体の例としては、脱イオン水(DIW)、過酸化アンモニウム(NH4OH)、過酸化水素(H22)、SC−1溶液(NH4OH/H22/H2O)、消泡剤などが挙げられる。用途における要件に応じて、基板表面から三相体洗浄剤を十分に除去できる限りは、基本的に任意の液体を用いてよいことを理解されたい。
さらに、図6によると、方法600は、複数の供給部を組にした第3のセット(以下、第3の供給器という)を通して、基板の表面に真空を作用させて、基板の表面からすべての流体を実質的に除去する動作610に進む。一実施形態では、第1および第2の供給器は、第1のヘッド部に備えられており、第3の供給器は、第2のヘッド部に備えられている。別の実施形態では、第1の供給器は、第1のヘッド部に備えられており、第2および第3の供給器は、第2のヘッド部に備えられている。さらに別の実施形態では、第1、第2、および、第3の供給器はすべて、1つの一体化されたヘッド部に備えられている。
図7は、本発明の一実施形態に従って、基板を洗浄するための圧力駆動流装置を示す説明図である。図に示すように、圧力駆動流装置700は、流入バルブ704と、流出バルブ706と、複数の基板グリッパ701と、洗浄剤貯蔵容器708とを備える密閉導管702からなる。流入バルブ704および流出バルブ706は、それぞれ、密閉導管700に対する三相体洗浄剤および流体の出入りを調節するよう構成されている。三相体洗浄剤は、動作可能なように流入バルブ704に取り付けられた洗浄剤貯蔵容器708から供給される。
密閉導管700を通る三相体洗浄剤の出入りを調節することにより、力が生じて、その力が基板116の表面に隣接する三相体に対して作用することで、三相体の固体部分と基板116の表面上の汚染物質粒子との間の相互作用が促進される。三相体の固体部分と汚染物質粒子との間の相互作用により、三相体が除去される時に、粒子も、基板116の表面から除去される。これらの相互作用は、付着、衝突、および、引力を含む1または複数の作用によって確立されてよい。流入バルブ704および流出バルブ706は、動作可能なように両方のバルブに接続された制御部710によって制御される。密閉導管700内に収容された複数の基板グリッパ701は、高い位置で基板116を支持しつつ、洗浄動作中の意図しない動きをすべて防止するように基板116を拘束するよう構成されている。
さらに、図7を参照して、一実施形態では、流体は、基板116を乾燥する作用、および/または、三相体に力を加えて、三相体の固体部分と基板116の表面上に付着した汚染物質粒子との間の相互作用を促進する作用を有する気体である。流入バルブ704には、密閉導管700に気体を供給するための気体源(図7では図示せず)が、動作可能なように取り付けられている。その利用に適した気体の例としては、空気、窒素(N2)、アルゴン(Ar)、酸素(O2)、オゾン(O3)、二酸化炭素(CO2)などが挙げられる。三相体、および/または、基板116の表面に規定された多層構造と反応しない限りは、基本的に任意の種類の気体を供給してよい。別の実施形態では、流体は、基板116の表面から三相体洗浄剤を洗い流すために用いられる液体である。流入バルブ116には、密閉導管700に流体を供給するための流体貯蔵容器が、動作可能なように取り付けられる。適切な液体の例としては、脱イオン水(DIW)、過酸化アンモニウム(NH4OH)、過酸化水素(H22)、SC−1溶液(NH4OH/H22/H2O)、消泡剤などが挙げられる。用途における要件に応じて、基板116の表面から三相体洗浄剤および汚染物質粒子を十分に除去できる限りは、基本的に任意の液体を用いてよい。
図8Aは、本発明の一実施形態に従って、基板を洗浄するためのシステムによる処理を示す工程図である。この工程図に示すように、基板は、まず、第1の洗浄領域802において、圧力駆動流装置による洗浄動作を施される。圧力駆動流装置は、三相体の固体部分と基板表面上に付着した汚染物質粒子との間の相互作用を促進するように、基板の表面に三相体洗浄剤を供給するよう構成されている。三相体の固体部分と汚染物質粒子との間の相互作用により、三相体が除去される時に、粒子も、基板の表面から除去される。圧力駆動流装置による洗浄の後、基板は、第1の洗浄領域802と第2の洗浄領域804とをつなぐ軌道上の基板キャリアによって、第1の洗浄領域802から第2の洗浄領域804に移動される。第2の洗浄領域804は、基板の表面上に残ったすべての三相体洗浄剤、流体、および/または、汚染物質粒子を実質的に洗い流して乾燥するための流体を供給するよう構成された1または複数の供給器を備える。その利用に適した液体の例としては、脱イオン水(DIW)、過酸化アンモニウム(NH4OH)、過酸化水素(H22)、SC−1溶液(NH4OH/H22/H2O)、消泡剤などが挙げられる。用途における要件に応じて、基板表面から三相体洗浄剤および汚染物質粒子を十分に除去できる限りは、基本的に任意の液体を用いてよい。
図8Bは、本発明の一実施形態に従って、基板を洗浄するためのシステムによる処理を示す工程図である。この工程図に示すように、基板は、まず、第1の洗浄領域802において、圧力駆動流装置による洗浄動作を施される。上述のように、圧力駆動流装置は、三相体の固体部分と基板表面上に付着した汚染物質粒子との間の相互作用を促進するように、基板の表面に三相体洗浄剤を供給するよう構成されている。圧力駆動流装置による洗浄の後、基板は、第1の洗浄領域802と第2の洗浄領域806とをつなぐ軌道上の基板キャリアによって、第1の洗浄領域802から第2の洗浄領域806に移動される。第2の洗浄領域806は、液体メニスカスを用いて、すべての残留三相体洗浄剤を基板表面から洗い流し、真空を用いて、基板表面上に残った液体を乾燥するよう構成された近接ヘッド部を備える。一実施形態では、近接ヘッド部は、さらに、気体を供給して基板表面の乾燥動作を促進するよう構成される。この用途での利用に適した気体の例としては、IPA蒸気、空気、窒素(N2)、アルゴン(Ar)、酸素(O2)、オゾン(O3)などが挙げられる。
図9は、本発明の一実施形態に従って、基板を洗浄するための方法を示すフローチャートである。この方法で用いられる洗浄装置については、図7、8A、および8Bに示している。方法900は、粒子が付着した基板を密閉導管に挿入する動作902から始まる。上述したように、基板は、半導体ウエハやLCDフラットパネルであってよい。方法900は、密閉導管の流入バルブを通して密閉導管に、三相体の泡を供給する動作904に進む。上述のように、三相体の泡は、動作可能なように流入バルブに接続された貯蔵容器から供給される。また、三相体の泡は、固体部分と液体部分と気体部分とをそれぞれ有する複数の三相体からなる。
方法900は、泡が、基板の表面を横切って移動しつつ、基板の表面上の汚染物質粒子と相互作用するように、密閉導管の流入バルブを通して力を加えることによって泡の圧力駆動流を引き起こす動作906に進む。上述のように、泡を構成する三相体の固体部分は、汚染物質粒子と相互作用する泡の成分である。これらの相互作用は、付着、衝突、および、引力を含む1または複数の作用によって確立されてよい。
さらに、図9を参照して、方法900は、密閉導管の流出バルブを通して、密閉導管から、粒子と共に泡を除去する動作908に進む。泡の除去は、密閉導管の流入バルブを通して液体を供給し、基板の表面から三相体の泡を洗い流すことによって実現される。液体は、流出バルブを通して密閉導管から排出される。三相体の固体部分と汚染物質粒子との間の相互作用により、三相体が除去される時に、粒子も、基板の表面から除去される。
本明細書では、本発明のいくつかの実施形態について詳細に説明したが、本発明の趣旨や範囲を逸脱することなく、様々な他の具体的な形態で本発明を実施できることは、当業者にとって明らかである。したがって、上述した例および実施形態は、例示に過ぎず、限定の意図はないため、本発明は、本明細書に記載した詳細事項には限定されず、添付した特許請求の範囲の範囲内で変更および実施することができる。
本発明の一実施形態に従って、基板表面を洗浄するための近接ヘッド部の底面を示す説明図である。 本発明の一実施形態に従って、基板表面を洗浄するための近接ヘッド部を示す側面図である。 本発明の一実施形態に従って、基板表面を洗浄するための近接ヘッド部を示す拡大断面図である。 本発明の一実施形態に従って、基板表面を洗浄するための近接ヘッド部を示す拡大断面図である。 本発明の一実施形態に従って、基板表面を洗浄するための一体型洗浄装置を示す上面図である。 本発明の一実施形態に従って、基板表面を洗浄するための非一体型洗浄装置を示す説明図である。 本発明の一実施形態に従って、基板表面を洗浄するためのシステムを示す側面図である。 本発明の一実施形態に従って、基板を洗浄するための方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に従って、基板を洗浄するための圧力駆動流装置を示す説明図である。 本発明の一実施形態に従って、基板を洗浄するためのシステムによる処理を示す工程図である。 本発明の一実施形態に従って、基板を洗浄するためのシステムによる処理を示す工程図である。 は、本発明の一実施形態に従って、基板を洗浄するための方法を示すフローチャートである。

Claims (35)

  1. 基板洗浄装置であって、
    前記基板の表面に近接して配置された第1のヘッド部であって、前記第1のヘッド部内に設けられ前記基板の前記表面に泡を供給するよう構成された第1の列の流路を有する第1のヘッド部と、
    前記第1のヘッド部に対して実質的に隣接すると共に前記基板の前記表面に近接するよう配置された第2のヘッド部であって、前記第2のヘッド部内に設けられ前記基板の前記表面に流体を供給するよう構成された第2の列の流路と、前記第2のヘッド部内に設けられ前記基板の前記表面に真空を作用させるよう構成された第3の列の流路とを有する第2のヘッド部と
    を備える基板洗浄装置。
  2. 請求項1に記載の基板洗浄装置であって、前記第1のヘッド部および前記第2のヘッド部は、動作可能なように結合されて、一体型近接ヘッドを形成する基板洗浄装置。
  3. 請求項1に記載の基板洗浄装置であって、前記泡は、固体部分と液体部分と気体部分とを備えた複数の三相体からなる基板洗浄装置。
  4. 請求項3に記載の基板洗浄装置であって、前記固体部分は脂肪酸を備える基板洗浄装置。
  5. 請求項1に記載の基板洗浄装置であって、前記流体は、気体または液体のいずれかである基板洗浄装置。
  6. 請求項5に記載の基板洗浄装置であって、前記液体は、脱イオン水または消泡剤のいずれかである基板洗浄装置。
  7. 請求項5に記載の基板洗浄装置であって、前記気体は、空気と、オゾン(O3)と、酸素(O2)と、窒素(N2)と、アルゴン(Ar)との内の1つである基板洗浄装置。
  8. 請求項1に記載の基板洗浄装置であって、前記基板の前記表面を横切って平行移動するよう構成されている基板洗浄装置。
  9. 請求項1に記載の基板洗浄装置であって、前記第2のヘッド部は、さらに、前記基板の前記表面にイソプロピルアルコール(IPA)蒸気または二酸化炭素(CO2)を供給するよう構成された第4の列の流路を内部に設けられている基板洗浄装置。
  10. 基板洗浄方法であって、
    粒子が付着した表面を有する基板を準備する工程と、
    固体部分と液体部分と気体部分とをそれぞれ有する複数の三相体からなる泡を生成する工程と、
    複数の供給部を組にした第1のセットを通して、前記基板の前記表面に前記泡を供給する工程と、
    前記基板の前記表面から前記泡を除去するのに十分な量の流体を、複数の供給部を組にした第2のセットを通して前記基板の前記表面に供給する工程と、
    複数の供給部を組にした第3のセットを通して、前記基板の前記表面に真空を作用させて、前記基板の前記表面から前記流体を実質的に除去する工程と
    を備える基板洗浄方法。
  11. 請求項10に記載の基板洗浄方法であって、さらに、
    第4の組の供給器を通して、前記基板の前記表面にイソプロピルアルコール(IPA)蒸気を供給する工程を備える基板洗浄方法。
  12. 請求項10に記載の基板洗浄方法であって、前記泡は、固体部分と液体部分と気体部分とを備えた複数の三相体からなる基板洗浄方法。
  13. 請求項12に記載の基板洗浄方法であって、前記固体部分は脂肪酸を備える基板洗浄方法。
  14. 請求項10に記載の基板洗浄方法であって、さらに、
    複数の供給部を組にした第4のセットを通して、前記基板の前記表面に真空を作用させて、前記泡の供給と前記流体の供給との間の界面において、前記基板の前記表面から前記泡を実質的に除去する工程を備える基板洗浄方法。
  15. 請求項14に記載の基板洗浄方法であって、前記液体は、脱イオン水と、消泡剤および脱イオン水の混合物とのいずれかである基板洗浄方法。
  16. 基板洗浄装置であって、
    流入側と流出側とを有する密閉導管であって、前記基板の表面を横切る泡に圧力を加えて、前記流入側から前記流出側への前記泡の流れを引き起こすよう構成された密閉導管と、
    前記密閉導管内に収容され、前記基板を支持するよう構成された複数の支持体と、
    前記密閉導管に流出する前記流れを調節するよう構成された流入側バルブと、
    前記密閉導管から流出する前記流れを調節するよう構成された流出側バルブと、
    前記流入側バルブおよび前記流出側バルブと通信する制御部であって、前記密閉導管を通る前記泡の流れを制御するよう構成された制御部と
    を備える基板洗浄装置。
  17. 請求項16に記載の基板洗浄装置であって、前記泡は、固体部分と液体部分と気体部分とを備えた複数の三相体からなる基板洗浄装置。
  18. 請求項17に記載の基板洗浄装置であって、前記固体部分は脂肪酸を備える基板洗浄装置。
  19. 請求項16に記載の基板洗浄装置であって、前記複数の支持体は、前記基板を回転させるよう構成されている基板洗浄装置。
  20. 請求項16に記載の基板洗浄装置であって、前記流入側に気体が供給されることにより、前記泡に前記圧力が加えられ、前記流れが引き起こされる基板洗浄装置。
  21. 請求項16に記載の基板洗浄装置であって、前記流れは圧力駆動流である基板洗浄装置。
  22. 基板洗浄方法であって、
    粒子が付着した表面を有する基板を、密閉導管に挿入する工程と、
    前記密閉導管の流入バルブを通して、前記密閉導管に泡を供給する工程と、
    前記泡が、前記基板の前記表面を横切って移動しつつ前記基板の前記表面上の前記粒子と相互作用するように、前記泡の圧力駆動流を引き起こすために、前記密閉導管の前記流入バルブを通して力を加える工程と、
    前記密閉導管の流出バルブを通して、前記密閉導管から前記粒子と共に前記泡を除去する工程と
    を備える基板洗浄方法。
  23. 請求項22に記載の基板洗浄方法であって、前記泡は、固体部分と液体部分と気体部分とを備えた複数の三相体からなる基板洗浄方法。
  24. 請求項23に記載の基板洗浄方法であって、前記固体部分は脂肪酸を備える基板洗浄方法。
  25. 請求項22に記載の基板洗浄方法であって、前記泡の前記除去は、前記密閉導管の前記流入バルブを通して流体を供給することによって実現される基板洗浄方法。
  26. 基板洗浄システムであって、
    前記基板の表面に泡を供給するよう構成された圧力駆動流装置を備えた第1の洗浄領域と、
    流体を供給して前記基板の前記表面から前記泡を十分に除去するよう構成された供給器を備えた第2の洗浄領域と、
    前記基板を保持して、前記第1の洗浄領域から前記第2の洗浄領域に向かって前記基板を平行移動させるよう構成されたキャリアと
    を備える基板洗浄システム。
  27. 請求項26に記載の基板洗浄システムであって、前記泡は、固体部分と液体部分と気体部分とを備えた複数の三相体からなる基板洗浄システム。
  28. 請求項27に記載の基板洗浄システムであって、前記固体部分は脂肪酸を備える基板洗浄システム。
  29. 請求項26に記載の基板洗浄システムであって、さらに、前記密閉導管を通る前記流れを調節するよう構成された制御部を備える基板洗浄システム。
  30. 請求項26に記載の基板洗浄システムであって、前記供給器は、前記基板の前記表面に流体を供給するよう構成されたリンスノズルである基板洗浄システム。
  31. 請求項30に記載の基板洗浄システムであって、前記流体は、液体または気体のいずれかである基板洗浄システム。
  32. 請求項26に記載の基板洗浄システムであって、前記供給器は、流体を供給して前記基板の前記表面から前記泡を十分に除去すると共に、真空を作用させて前記基板の前記表面から前記流体を実質的に除去するよう構成された近接ヘッドである基板洗浄システム。
  33. 基板洗浄システムであって、
    前記基板の表面に近接して配置され、前記基板の前記表面に流体を供給するよう構成された流体供給器と、
    前記基板の前記表面に近接して配置され、前記基板の前記表面に泡を供給するよう構成された泡供給器と、
    前記基板を支持しつつ前記基板に回転速度を与えるよう構成された回転チャックであって、前記基板は複数のグリッパによって前記回転チャックに固定される回転チャックと
    を備える基板洗浄システム。
  34. 請求項33に記載の基板洗浄システムであって、前記泡は、固体部分と液体部分と気体部分とを備えた複数の三相体からなる基板洗浄システム。
  35. 請求項34に記載の基板洗浄システムであって、前記固体部分は脂肪酸を備える基板洗浄システム。
JP2006353540A 2005-12-30 2006-12-28 基板を洗浄するための装置およびシステム Pending JP2007208247A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75537705P 2005-12-30 2005-12-30
US11/532,493 US8522799B2 (en) 2005-12-30 2006-09-15 Apparatus and system for cleaning a substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007208247A true JP2007208247A (ja) 2007-08-16
JP2007208247A5 JP2007208247A5 (ja) 2010-02-18

Family

ID=37998277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006353540A Pending JP2007208247A (ja) 2005-12-30 2006-12-28 基板を洗浄するための装置およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8522799B2 (ja)
EP (1) EP1803503A3 (ja)
JP (1) JP2007208247A (ja)
KR (1) KR20070072385A (ja)
CN (1) CN102601078A (ja)
SG (1) SG133543A1 (ja)
TW (2) TWI430344B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010062918A2 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Lam Research Corporation Confinement of foam delivered by a proximity head
JP2011501434A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 ラム リサーチ コーポレーション パターン基板の洗浄を最適化する装置および方法
JP2011501435A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 ラム リサーチ コーポレーション レシピ制御されたメニスカスによるウエハ表面の処理においてギャップ値をメニスカスの安定性に相関させるための方法および装置
JP2012527122A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 ラム リサーチ コーポレーション 多段階基板洗浄の方法及び装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8522799B2 (en) * 2005-12-30 2013-09-03 Lam Research Corporation Apparatus and system for cleaning a substrate
US8105997B2 (en) * 2008-11-07 2012-01-31 Lam Research Corporation Composition and application of a two-phase contaminant removal medium
US9347987B2 (en) 2009-11-06 2016-05-24 Intel Corporation Direct liquid-contact micro-channel heat transfer devices, methods of temperature control for semiconductive devices, and processes of forming same
JP4927158B2 (ja) * 2009-12-25 2012-05-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、その基板処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体及び基板処理装置
WO2012068291A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-24 Alpert Martin A Washing apparatus and method with spiral air flow for drying
KR20120053319A (ko) * 2010-11-17 2012-05-25 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 세정 시스템 및 세정 방법
US20120260517A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Lam Research Corporation Apparatus and Method for Reducing Substrate Pattern Collapse During Drying Operations
US20130000679A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-03 Parra-Garcia Manuel Multi-channel de-applicator
CA3085086C (en) 2011-12-06 2023-08-08 Delta Faucet Company Ozone distribution in a faucet
EP3247508A4 (en) * 2015-01-20 2018-09-19 Ikonics Corporation Apparatus and method for removing abrasive particles from within a panel
CN108463437B (zh) 2015-12-21 2022-07-08 德尔塔阀门公司 包括消毒装置的流体输送系统
US10354913B2 (en) * 2017-05-31 2019-07-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Chemical clean of semiconductor device
CN112547662B (zh) * 2020-11-24 2022-04-05 江苏筑磊电子科技有限公司 异丙醇在火灾后电器表面处理的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135192A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Sony Corp 基板の研磨後処理方法およびこれに用いる研磨装置
JP2000040681A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Tamotsu Mesaki 半導体材料等の処理方法
JP2000299298A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP2003151948A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Seiko Epson Corp 表面処理装置および表面処理方法
WO2005006424A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Lam Research Corporation Method and apparatus for removing a residual organic layer from a substrate using reactive gases

Family Cites Families (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US546480A (en) * 1895-09-17 Half to george jenks and fred w
NL251243A (ja) 1959-05-04
US3212762A (en) 1960-05-23 1965-10-19 Dow Chemical Co Foam generator
US3167095A (en) * 1961-02-02 1965-01-26 Dover Corp Automatic shut-off loading valve
US3436262A (en) 1964-09-25 1969-04-01 Dow Chemical Co Cleaning by foam contact,and foam regeneration method
US3617095A (en) 1967-10-18 1971-11-02 Petrolite Corp Method of transporting bulk solids
US3978176A (en) 1972-09-05 1976-08-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sparger
GB1507472A (en) 1974-05-02 1978-04-12 Bunker Ramo Foamable coating remover composition
US4156619A (en) 1975-06-11 1979-05-29 Wacker-Chemitronic Gesellschaft Fur Elektronik-Grundstoffe Mbh Process for cleaning semi-conductor discs
US4133773A (en) 1977-07-28 1979-01-09 The Dow Chemical Company Apparatus for making foamed cleaning solutions and method of operation
US4238244A (en) 1978-10-10 1980-12-09 Halliburton Company Method of removing deposits from surfaces with a gas agitated cleaning liquid
US4283244A (en) * 1979-10-01 1981-08-11 Sherwood Medical Industries Inc. Method of making fabric-lined articles
US4838289A (en) 1982-08-03 1989-06-13 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for edge cleaning
US4911761A (en) 1984-05-21 1990-03-27 Cfm Technologies Research Associates Process and apparatus for drying surfaces
ES2011470B3 (es) 1986-07-08 1990-01-16 Kohlensaurewerk Deutschland Gmbh Procedimiento para la disgregacion de sustancias volatiles
NL8601939A (nl) 1986-07-28 1988-02-16 Philips Nv Werkwijze voor het verwijderen van ongewenste deeltjes van een oppervlak van een substraat.
US4817652A (en) 1987-03-26 1989-04-04 Regents Of The University Of Minnesota System for surface and fluid cleaning
US4962776A (en) 1987-03-26 1990-10-16 Regents Of The University Of Minnesota Process for surface and fluid cleaning
US4849027A (en) 1987-04-16 1989-07-18 Simmons Bobby G Method for recycling foamed solvents
US5105556A (en) 1987-08-12 1992-04-21 Hitachi, Ltd. Vapor washing process and apparatus
US5048549A (en) 1988-03-02 1991-09-17 General Dynamics Corp., Air Defense Systems Div. Apparatus for cleaning and/or fluxing circuit card assemblies
US5181985A (en) 1988-06-01 1993-01-26 Wacker-Chemitronic Gesellschaft Fur Elektronik-Grundstoffe Mbh Process for the wet-chemical surface treatment of semiconductor wafers
US5000795A (en) 1989-06-16 1991-03-19 At&T Bell Laboratories Semiconductor wafer cleaning method and apparatus
US5102777A (en) 1990-02-01 1992-04-07 Ardrox Inc. Resist stripping
US5271774A (en) 1990-03-01 1993-12-21 U.S. Philips Corporation Method for removing in a centrifuge a liquid from a surface of a substrate
DE69102311T2 (de) 1990-03-07 1994-09-29 Hitachi Ltd Vorrichtung und Verfahren zur Oberflächenreinigung.
DE4038587A1 (de) 1990-12-04 1992-06-11 Hamatech Halbleiter Maschinenb Transportvorrichtung fuer substrate
US5306350A (en) 1990-12-21 1994-04-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Methods for cleaning apparatus using compressed fluids
US5261966A (en) 1991-01-28 1993-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of cleaning semiconductor wafers using mixer containing a bundle of gas permeable hollow yarns
US5175124A (en) 1991-03-25 1992-12-29 Motorola, Inc. Process for fabricating a semiconductor device using re-ionized rinse water
US5242669A (en) 1992-07-09 1993-09-07 The S. A. Day Mfg. Co., Inc. High purity potassium tetrafluoroaluminate and method of making same
US5288332A (en) 1993-02-05 1994-02-22 Honeywell Inc. A process for removing corrosive by-products from a circuit assembly
US5336371A (en) 1993-03-18 1994-08-09 At&T Bell Laboratories Semiconductor wafer cleaning and rinsing techniques using re-ionized water and tank overflow
US5911837A (en) 1993-07-16 1999-06-15 Legacy Systems, Inc. Process for treatment of semiconductor wafers in a fluid
US5464480A (en) 1993-07-16 1995-11-07 Legacy Systems, Inc. Process and apparatus for the treatment of semiconductor wafers in a fluid
US5472502A (en) 1993-08-30 1995-12-05 Semiconductor Systems, Inc. Apparatus and method for spin coating wafers and the like
US5656097A (en) 1993-10-20 1997-08-12 Verteq, Inc. Semiconductor wafer cleaning system
US5950645A (en) 1993-10-20 1999-09-14 Verteq, Inc. Semiconductor wafer cleaning system
US5518542A (en) 1993-11-05 1996-05-21 Tokyo Electron Limited Double-sided substrate cleaning apparatus
US5938504A (en) 1993-11-16 1999-08-17 Applied Materials, Inc. Substrate polishing apparatus
US5417768A (en) 1993-12-14 1995-05-23 Autoclave Engineers, Inc. Method of cleaning workpiece with solvent and then with liquid carbon dioxide
DE69523208T2 (de) 1994-04-08 2002-06-27 Texas Instruments Inc Verfahren zur Reinigung von Halbleiterscheiben mittels verflüssigter Gase
US5498293A (en) 1994-06-23 1996-03-12 Mallinckrodt Baker, Inc. Cleaning wafer substrates of metal contamination while maintaining wafer smoothness
EP1080797A3 (en) 1994-06-28 2005-10-05 Ebara Corporation Method and apparatus for cleaning workpiece
US6081650A (en) 1994-06-30 2000-06-27 Thomson Licensing S.A. Transport processor interface and video recorder/playback apparatus in a field structured datastream suitable for conveying television information
US5705223A (en) 1994-07-26 1998-01-06 International Business Machine Corp. Method and apparatus for coating a semiconductor wafer
US5772784A (en) 1994-11-14 1998-06-30 Yieldup International Ultra-low particle semiconductor cleaner
JPH08269696A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Nisshin Steel Co Ltd Mgの蒸発方法
JP3504023B2 (ja) 1995-05-26 2004-03-08 株式会社ルネサステクノロジ 洗浄装置および洗浄方法
US5660642A (en) 1995-05-26 1997-08-26 The Regents Of The University Of California Moving zone Marangoni drying of wet objects using naturally evaporated solvent vapor
US5968285A (en) 1995-06-07 1999-10-19 Gary W. Ferrell Methods for drying and cleaning of objects using aerosols and inert gases
US5964958A (en) 1995-06-07 1999-10-12 Gary W. Ferrell Methods for drying and cleaning objects using aerosols
US6532976B1 (en) 1995-07-10 2003-03-18 Lg Semicon Co., Ltd. Semiconductor wafer cleaning apparatus
DE19622015A1 (de) 1996-05-31 1997-12-04 Siemens Ag Verfahren zum Ätzen von Zerstörungszonen an einem Halbleitersubstratrand sowie Ätzanlage
TW416987B (en) 1996-06-05 2001-01-01 Wako Pure Chem Ind Ltd A composition for cleaning the semiconductor substrate surface
JPH1055993A (ja) 1996-08-09 1998-02-24 Hitachi Ltd 半導体素子製造用洗浄液及びそれを用いた半導体素子の製造方法
WO1998013149A1 (fr) 1996-09-25 1998-04-02 Shuzurifuresher Kaihatsukyodokumiai Systeme de lavage utilisant un gaz liquefie de haute densite
TW357406B (en) 1996-10-07 1999-05-01 Tokyo Electron Ltd Method and apparatus for cleaning and drying a substrate
US5858283A (en) 1996-11-18 1999-01-12 Burris; William Alan Sparger
US6896826B2 (en) 1997-01-09 2005-05-24 Advanced Technology Materials, Inc. Aqueous cleaning composition containing copper-specific corrosion inhibitor for cleaning inorganic residues on semiconductor substrate
US5900191A (en) 1997-01-14 1999-05-04 Stable Air, Inc. Foam producing apparatus and method
US5800626A (en) 1997-02-18 1998-09-01 International Business Machines Corporation Control of gas content in process liquids for improved megasonic cleaning of semiconductor wafers and microelectronics substrates
US6701941B1 (en) 1997-05-09 2004-03-09 Semitool, Inc. Method for treating the surface of a workpiece
JPH10321572A (ja) 1997-05-15 1998-12-04 Toshiba Corp 半導体ウェーハの両面洗浄装置及び半導体ウェーハのポリッシング方法
JPH1126423A (ja) 1997-07-09 1999-01-29 Sugai:Kk 半導体ウエハ等の処理方法並びにその処理装置
US6152805A (en) 1997-07-17 2000-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Polishing machine
US5932493A (en) 1997-09-15 1999-08-03 International Business Machines Corporaiton Method to minimize watermarks on silicon substrates
US5904156A (en) 1997-09-24 1999-05-18 International Business Machines Corporation Dry film resist removal in the presence of electroplated C4's
EP0905746A1 (en) 1997-09-24 1999-03-31 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method of removing a liquid from a surface of a rotating substrate
US6491764B2 (en) 1997-09-24 2002-12-10 Interuniversitair Microelektronics Centrum (Imec) Method and apparatus for removing a liquid from a surface of a rotating substrate
US6398975B1 (en) 1997-09-24 2002-06-04 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Method and apparatus for localized liquid treatment of the surface of a substrate
JP3039493B2 (ja) 1997-11-28 2000-05-08 日本電気株式会社 基板の洗浄方法及び洗浄溶液
US6270584B1 (en) 1997-12-03 2001-08-07 Gary W. Ferrell Apparatus for drying and cleaning objects using controlled aerosols and gases
US6049996A (en) 1998-07-10 2000-04-18 Ball Semiconductor, Inc. Device and fluid separator for processing spherical shaped devices
US5944581A (en) 1998-07-13 1999-08-31 Ford Motor Company CO2 cleaning system and method
JP3003684B1 (ja) 1998-09-07 2000-01-31 日本電気株式会社 基板洗浄方法および基板洗浄液
JP2000100801A (ja) 1998-09-25 2000-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd エピタキシャルウェハおよびその製造方法ならびにそれに用いられる化合物半導体基板の表面清浄化方法
JP2000141215A (ja) 1998-11-05 2000-05-23 Sony Corp 平坦化研磨装置及び平坦化研磨方法
JP2000265945A (ja) 1998-11-10 2000-09-26 Uct Kk 薬液供給ポンプ、薬液供給装置、薬液供給システム、基板洗浄装置、薬液供給方法、及び基板洗浄方法
US6090217A (en) 1998-12-09 2000-07-18 Kittle; Paul A. Surface treatment of semiconductor substrates
JP2000260739A (ja) 1999-03-11 2000-09-22 Kokusai Electric Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US6290780B1 (en) 1999-03-19 2001-09-18 Lam Research Corporation Method and apparatus for processing a wafer
US6272712B1 (en) 1999-04-02 2001-08-14 Lam Research Corporation Brush box containment apparatus
JP4247587B2 (ja) 1999-06-23 2009-04-02 Jsr株式会社 半導体部品用洗浄剤、半導体部品の洗浄方法、研磨用組成物、および研磨方法
US6562726B1 (en) 1999-06-29 2003-05-13 Micron Technology, Inc. Acid blend for removing etch residue
KR100613919B1 (ko) * 1999-07-26 2006-08-18 동경 엘렉트론 주식회사 기판세정구, 기판세정장치 및 기판세정방법
US20020121290A1 (en) 1999-08-25 2002-09-05 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for cleaning/drying hydrophobic wafers
US6734121B2 (en) 1999-09-02 2004-05-11 Micron Technology, Inc. Methods of treating surfaces of substrates
US6228563B1 (en) 1999-09-17 2001-05-08 Gasonics International Corporation Method and apparatus for removing post-etch residues and other adherent matrices
US7122126B1 (en) 2000-09-28 2006-10-17 Materials And Technologies Corporation Wet processing using a fluid meniscus, apparatus and method
US6858089B2 (en) 1999-10-29 2005-02-22 Paul P. Castrucci Apparatus and method for semiconductor wafer cleaning
US6576066B1 (en) 1999-12-06 2003-06-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Supercritical drying method and supercritical drying apparatus
US6264125B1 (en) * 1999-12-09 2001-07-24 Brunswick Corporation Asymmetric oscillation mechanism for a spinning reel
KR100333507B1 (ko) * 1999-12-17 2002-04-20 정가진 유산균 배양액을 함유한 두부 및 그의 제조 방법
US6286231B1 (en) 2000-01-12 2001-09-11 Semitool, Inc. Method and apparatus for high-pressure wafer processing and drying
US6276459B1 (en) 2000-02-01 2001-08-21 Bradford James Herrick Compressed air foam generator
US6527915B2 (en) * 2000-03-23 2003-03-04 Hercules Incorporated Proteins for use as pitch and stickies control agents in pulp and papermaking processes
US6594847B1 (en) 2000-03-28 2003-07-22 Lam Research Corporation Single wafer residue, thin film removal and clean
US6457199B1 (en) 2000-10-12 2002-10-01 Lam Research Corporation Substrate processing in an immersion, scrub and dry system
US6436262B1 (en) * 2000-04-24 2002-08-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Compact cell clamp for slab gel plate assembly
DE50112692D1 (de) 2000-05-17 2007-08-16 Henkel Kgaa Wasch- oder reinigungsmittelformkörper
US6645550B1 (en) * 2000-06-22 2003-11-11 Applied Materials, Inc. Method of treating a substrate
US6927176B2 (en) 2000-06-26 2005-08-09 Applied Materials, Inc. Cleaning method and solution for cleaning a wafer in a single wafer process
US7234477B2 (en) * 2000-06-30 2007-06-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for drying semiconductor wafer surfaces using a plurality of inlets and outlets held in close proximity to the wafer surfaces
US6488040B1 (en) 2000-06-30 2002-12-03 Lam Research Corporation Capillary proximity heads for single wafer cleaning and drying
KR100366623B1 (ko) 2000-07-18 2003-01-09 삼성전자 주식회사 반도체 기판 또는 lcd 기판의 세정방법
TW495863B (en) * 2000-08-11 2002-07-21 Chem Trace Inc System and method for cleaning semiconductor fabrication equipment
US6328042B1 (en) 2000-10-05 2001-12-11 Lam Research Corporation Wafer cleaning module and method for cleaning the surface of a substrate
US20020094684A1 (en) * 2000-11-27 2002-07-18 Hirasaki George J. Foam cleaning process in semiconductor manufacturing
US6525009B2 (en) 2000-12-07 2003-02-25 International Business Machines Corporation Polycarboxylates-based aqueous compositions for cleaning of screening apparatus
US6493902B2 (en) 2001-02-22 2002-12-17 Chung-Yi Lin Automatic wall cleansing apparatus
JP2002280343A (ja) 2001-03-15 2002-09-27 Nec Corp 洗浄処理装置、切削加工装置
JP2002280330A (ja) 2001-03-21 2002-09-27 Lintec Corp チップ状部品のピックアップ方法
US6627550B2 (en) 2001-03-27 2003-09-30 Micron Technology, Inc. Post-planarization clean-up
JP2002309638A (ja) 2001-04-17 2002-10-23 Takiron Co Ltd 建物の排水管路における通気性掃除口
JP3511514B2 (ja) 2001-05-31 2004-03-29 エム・エフエスアイ株式会社 基板浄化処理装置、ディスペンサー、基板保持機構、基板の浄化処理用チャンバー、及びこれらを用いた基板の浄化処理方法
US6802911B2 (en) 2001-09-19 2004-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for cleaning damaged layers and polymer residue from semiconductor device
BR0214226A (pt) 2001-11-19 2004-09-21 Unilever Nv Composição de limpeza, processo para manualmente limpar substratos sujos, e, kit para realizar o processo
US20030171239A1 (en) 2002-01-28 2003-09-11 Patel Bakul P. Methods and compositions for chemically treating a substrate using foam technology
JP2003282513A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Seiko Epson Corp 有機物剥離方法及び有機物剥離装置
JP4570008B2 (ja) 2002-04-16 2010-10-27 東京エレクトロン株式会社 液処理装置および液処理方法
US20040159335A1 (en) 2002-05-17 2004-08-19 P.C.T. Systems, Inc. Method and apparatus for removing organic layers
US6846380B2 (en) 2002-06-13 2005-01-25 The Boc Group, Inc. Substrate processing apparatus and related systems and methods
US20040002430A1 (en) 2002-07-01 2004-01-01 Applied Materials, Inc. Using a time critical wafer cleaning solution by combining a chelating agent with an oxidizer at point-of-use
US7198055B2 (en) * 2002-09-30 2007-04-03 Lam Research Corporation Meniscus, vacuum, IPA vapor, drying manifold
US7093375B2 (en) 2002-09-30 2006-08-22 Lam Research Corporation Apparatus and method for utilizing a meniscus in substrate processing
US6733596B1 (en) 2002-12-23 2004-05-11 Lam Research Corporation Substrate cleaning brush preparation sequence, method, and system
US20040163681A1 (en) 2003-02-25 2004-08-26 Applied Materials, Inc. Dilute sulfuric peroxide at point-of-use
US6951042B1 (en) 2003-02-28 2005-10-04 Lam Research Corporation Brush scrubbing-high frequency resonating wafer processing system and methods for making and implementing the same
US6946396B2 (en) 2003-10-30 2005-09-20 Nissan Chemical Indusries, Ltd. Maleic acid and ethylene urea containing formulation for removing residue from semiconductor substrate and method for cleaning wafer
KR20050044085A (ko) 2003-11-07 2005-05-12 삼성전자주식회사 집적회로 소자의 세정액 및 그 세정액을 이용한 세정방법
US7353560B2 (en) 2003-12-18 2008-04-08 Lam Research Corporation Proximity brush unit apparatus and method
US8323420B2 (en) 2005-06-30 2012-12-04 Lam Research Corporation Method for removing material from semiconductor wafer and apparatus for performing the same
US7416370B2 (en) 2005-06-15 2008-08-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for transporting a substrate using non-Newtonian fluid
US8522799B2 (en) * 2005-12-30 2013-09-03 Lam Research Corporation Apparatus and system for cleaning a substrate
US7568490B2 (en) 2003-12-23 2009-08-04 Lam Research Corporation Method and apparatus for cleaning semiconductor wafers using compressed and/or pressurized foams, bubbles, and/or liquids
US8043441B2 (en) 2005-06-15 2011-10-25 Lam Research Corporation Method and apparatus for cleaning a substrate using non-Newtonian fluids
JP2005194294A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Nec Electronics Corp 洗浄液及び半導体装置の製造方法
CN1654617A (zh) 2004-02-10 2005-08-17 捷时雅株式会社 清洗用组合物和半导体基板的清洗方法及半导体装置的制造方法
US20050183740A1 (en) 2004-02-19 2005-08-25 Fulton John L. Process and apparatus for removing residues from semiconductor substrates
CN1933759B (zh) * 2004-03-31 2010-12-15 兰姆研究有限公司 利用相容化学品的基板刷子擦洗和接近清洗干燥程序、接近基板制备程序和实施前述程序的方法、设备和系统
US8136423B2 (en) 2005-01-25 2012-03-20 Schukra of North America Co. Multiple turn mechanism for manual lumbar support adjustment
GB0502509D0 (en) * 2005-02-07 2005-03-16 Pfizer Ltd Novel salt form of a dopamine agonist

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135192A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Sony Corp 基板の研磨後処理方法およびこれに用いる研磨装置
JP2000040681A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Tamotsu Mesaki 半導体材料等の処理方法
JP2000299298A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP2003151948A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Seiko Epson Corp 表面処理装置および表面処理方法
WO2005006424A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Lam Research Corporation Method and apparatus for removing a residual organic layer from a substrate using reactive gases

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501434A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 ラム リサーチ コーポレーション パターン基板の洗浄を最適化する装置および方法
JP2011501435A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 ラム リサーチ コーポレーション レシピ制御されたメニスカスによるウエハ表面の処理においてギャップ値をメニスカスの安定性に相関させるための方法および装置
KR101555390B1 (ko) 2007-10-18 2015-09-23 램 리써치 코포레이션 레시피 제어 메니스커스에 의한 웨이퍼 표면의 처리에 있어서 갭 값을 메니스커스 안정성에 상관시키기 위한 방법 및 장치
WO2010062918A2 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Lam Research Corporation Confinement of foam delivered by a proximity head
WO2010062918A3 (en) * 2008-11-26 2010-08-12 Lam Research Corporation Confinement of foam delivered by a proximity head
US8739805B2 (en) 2008-11-26 2014-06-03 Lam Research Corporation Confinement of foam delivered by a proximity head
JP2012527122A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 ラム リサーチ コーポレーション 多段階基板洗浄の方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090308413A1 (en) 2009-12-17
EP1803503A2 (en) 2007-07-04
KR20070072385A (ko) 2007-07-04
TW200805467A (en) 2008-01-16
TWI350561B (en) 2011-10-11
TWI430344B (zh) 2014-03-11
TW201133595A (en) 2011-10-01
SG133543A1 (en) 2007-07-30
CN102601078A (zh) 2012-07-25
EP1803503A3 (en) 2012-06-20
US8522799B2 (en) 2013-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI430344B (zh) 基板之清理設備及系統
JP4630103B2 (ja) 近接ヘッドを用いたウエハ乾燥中の周囲環境の制御
US20080308131A1 (en) Method and apparatus for cleaning and driving wafers
KR100881964B1 (ko) 기판처리장치
EP1582269A1 (en) Proximity meniscus manifold
US10211075B2 (en) Apparatus and method for treating a substrate
JP2005294835A (ja) 基板とメニスカスとの境界面およびその取り扱い方法
EP1472720A2 (en) System for substrate processing with meniscus, vacuum, ipa vapor, drying manifold
JP3560962B1 (ja) 基板処理法及び基板処理装置
KR100822511B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
EP1729624A1 (en) Substrate brush scrubbing and proximity cleaning-drying sequence using compatible chemistries, and proximity substrate preparation sequence, and methods, apparatus, and systems for implementing the same
US20080053488A1 (en) Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
JP2008034428A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2010114123A (ja) 基板処理装置及び基板洗浄方法
US11154913B2 (en) Substrate treatment method and substrate treatment device
JP7175310B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6593920B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2018129476A (ja) 基板処理装置
US20150040947A1 (en) Method and Systems for Cleaning A Substrate
US20220112603A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR100687504B1 (ko) 매엽식 기판 세정 방법
KR102008305B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR101842120B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20070102076A (ko) 매엽식 기판 세정 방법
KR20120077515A (ko) 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306