JP2007203593A - 光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法 - Google Patents

光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007203593A
JP2007203593A JP2006024850A JP2006024850A JP2007203593A JP 2007203593 A JP2007203593 A JP 2007203593A JP 2006024850 A JP2006024850 A JP 2006024850A JP 2006024850 A JP2006024850 A JP 2006024850A JP 2007203593 A JP2007203593 A JP 2007203593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
support
easy
film
adhesive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006024850A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Nishikawa
純生 西川
Aya Kuwata
彩 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006024850A priority Critical patent/JP2007203593A/ja
Priority to PCT/JP2007/050475 priority patent/WO2007088721A1/ja
Priority to KR1020087017815A priority patent/KR20080090437A/ko
Priority to CNA2007800038026A priority patent/CN101374654A/zh
Publication of JP2007203593A publication Critical patent/JP2007203593A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】光学機能フィルムの製造における光学機能層を形成する製造工程(塗布、転写、搬送)や取扱時(輸送、切断、張り合せ時等)に層の剥離がなく、高温高湿雰囲気下においても優れた接着性を有する易接着支持体の製造工程において、易接着層塗設後におけるブロッキングを防止する光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】支持体であるウェブWの表面に塗設された易接着層を水系ウレタン樹脂とカルボジイミド系架橋剤を含有したものとし、ウェブWの裏面に形成されたバック層の最上層をポリオレフィン層とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法に係り、特に、易接着層塗設後におけるブロッキングを防止できる光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法に関する。
ポリエステル樹脂系フィルム、特に、ポリエチレンテレフタレート(PET)の二軸延伸フィルムは、優れた機械的性質、耐燃性及び耐薬品性等を有するため、磁気テープ、写真フィルム、包装用フィルム、OHPフィルム、及び近年汎用されているOCR機器用の反射防止フィルム等の基材として、近年その需要の伸びは著しい。
これらの用途において、このポリエステル樹脂系フィルムには接着性が要求される。たとえば、包装用フィルムでは、印刷用インクやラミネート材との接着性が、写真フィルムでは基材フィルム上に形成される感光層との接着性が、同様に磁気テープでは磁気記録層との接着性が、更に、OCR機器用の紫外線防止フィルムでは紫外線吸収塗料との接着性が、それぞれ良好であることが望まれる。ところが、ポリエステルフィルムは結晶配向性のため、表面凝集性が高く、各種材料に対する接着性に乏しいという問題点がある。
これに対し、ポリエステルフィルムの表面性を改善する手段として、コロナ処理、プラズマ処理、及び火炎処理等が知られており、一部において用いられている。ところが、これらの手段は、フィルム表面の形状を物理的に変化させて接着性の向上を図るものであり、経時によりその性能が低下し、また、透明性も低下させるという欠点がある。
上記の欠点を克服する他の方法として、フィルム上に塗剤を塗布し、易接着層を設ける方法が挙げられる。この易接着層としては、有機溶剤系のものと水系のものが用いられている。このうち、揮散による環境悪化等の安全上の問題、衛生上及び省資源等の問題より、水系のものが好適である。そして、この易接着層を水系塗剤、たとえば、水溶性又は水分散性のポリエステル樹脂を用いて形成することが提案されている。
ところが、上記易接着層は、物性によってはポリエステルフィルムとの接着性が良好であるが、積層される塗布剤、接着剤、インクなどとの親和性が低かったり、反対に、それらの層との接着性を改良すると、ポリエステルフィルムとの接着性が低下するなどの問題点があり、中間層としての充分な接着性を有するものを選択することは困難であった。更に、保管中の温度や湿度の変化によってフィルム同士がブロッキングしたり、またジアゾ塗料やUVインキ等の表層剤の均一塗布が困難であったりし、各種の問題点を有していた。
この問題点を解決するために、たとえば、特許文献1には、アクリル系樹脂とアクリル変性ポリエステル樹脂とを架橋してなる易接着層を有するポリエステルフィルムが開示されている。また、特許文献2には、スチレン−ブタジエン樹脂又はアクリロニトリル−ブタジエン樹脂と特定のポリエステル樹脂とを含有する層を有するポリエステルフィルムが開示されている。
更に、特許文献3及び特許文献4には、アクリル系樹脂の接着性と剥離性を良好ならしめる提案がなされている。このうち、特許文献3には、基材の両面にアクリル系重合体が、分子内に光重合性不飽和基をもつ官能基を0.1〜40重量%の範囲で有する透明なプライマーを形成する旨が開示されている。
特許文献4には、2P法において樹脂層を2層構成とし、型側の第1樹脂層の反応硬化物の剥離性を、基材側の第2の樹脂の反応硬化物よりも高くする構成が開示されている。
特開平1−108037号公報 特公平3−22899号公報 特開2002−365405号公報 特開2004−249655号公報
しかしながら、上記従来の方法で作製した易接着フィルムを支持体とした場合には、光学機能層との接着力が不十分である。たとえば、光学機能層がUV硬化樹脂からなるプリズム層の場合には、プリズム層と支持体の接着力が不十分となりやすいという問題があった。
なお、ここで言う支持体とプリズム層との接着力とは、製造時に型からプリズム層を剥離する際に、支持体がプリズム層から剥がれてUV硬化樹脂が型側に残らないための接着力、又は、プリズムシートの切り抜き加工の際、UV硬化樹脂が支持体から粉落ちしないための接着力、更には、液晶パネル材料の使用条件下でも持続する接着力、等を意味する。
上記課題を解決するためには、支持体となるポリエステル樹脂製フィルムのプリズム層形成面に、易接着層として少なくとも片面に架橋剤を含有するブタジエン−スチレン共重合ラテックス層又は水系ウレタン樹脂層を形成することが有効であることが見出されている。
ところが、これらのプリズム層との接着が良好な易接着層は、製造工程においてブロキングを発生させやすいという欠点を持っている。すなわちプライマー層としてフィルムに塗設し、巻き取る工程を経た後に、ブロッキングを発生し、光学シートとして使用不可能な状態になってしまうという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、光学機能フィルムの製造における光学機能層を形成する製造工程(塗布、転写、搬送)や取扱時(輸送、切断、張り合せ時等)に層の剥離がなく、高温高湿雰囲気下においても優れた接着性を有する易接着支持体の製造工程において、易接着層塗設後におけるブロッキングを防止する光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は、支持体の表面に塗設された易接着層が水系ウレタン樹脂とカルボジイミド系架橋剤を含有してなり、前記支持体の裏面に形成されたバック層の最上層がポリオレフィン層であることを特徴とする光学シート用易接着性フィルムを提供する。
また、本発明は、支持体の表面に塗設された易接着層が水系ウレタン樹脂とエポキシ架橋剤を含有してなり、前記支持体の裏面に形成されたバック層の最上層がポリオレフィン層であることを特徴とする光学シート用易接着性フィルムを提供する。
また、本発明は、支持体の表面に塗設された易接着層がスチレン−ブタジエン共重合体、及びジクロロ−s−トリアリン誘導体又はカルボジイミド系架橋剤を含有してなり、前記支持体の裏面に形成されたバック層の最上層がポリオレフィン層であることを特徴とする光学シート用易接着性フィルムを提供する。
本発明によれば、支持体の光学機能層形成面(表面)に易接着層として、架橋剤を含有するスチレン-ブタジエン共重合ラテックス層又は水系ウレタン樹脂層を塗設し、支持体の裏面(易接着層が塗設されている面の反対面)の最上層にポリオレフィン層を形成している。
これにより、得られた易接着性フィルムの易接着層の表面に光学機能層として、たとえばアクリル系紫外線硬化性樹脂層を形成する製造工程において、易接着フィルムを送り出して搬送していく際に、ブロッキングがなく、搬送を良好に行える。
したがって、本発明で得られたプリズムシートは、優れた接着性を有しており、ブロッキングがないため、透明性にも優れており、安定して製造が可能である。
以上、本発明によれば、易接着層塗設後におけるブロッキングを防止する光学シート用易接着性フィルムを提供することができる。
なお、特許文献3は、本発明とプライマー層の処方が異なり(光硬化タイプ)、また、対称もレンチキュラーレンズであり、更に、バック層に言及されておらず、本発明とは相違する。
また、特許文献4は、転写層と支持体との間に接着層を付与する点では本発明と同様であるが、特許文献4においては転写工程時に接着層を付与するものであり、転写工程前に接着層を付与する本発明とは相違する。更に、特許文献4は、本発明の特徴であるバック層に言及されていない。
本発明において、前記支持体がポリエステルフィルムであり、前記バック層がアクリルラテックスと酸化スズを含有する第1層と、該第1層の上に形成されたポリオレフィン層である第2層とを備えていることが好ましい。また、本発明において、前記支持体がポリエステルフィルムであり、前記バック層が導電性ポリマーを含有する第1層と、該第1層の上に形成されたポリオレフィン層である第2層とを備えていることが好ましい。このようなバック層であれば、本発明の効果がより得られる。
また、本発明において、前記支持体がポリエチレンテレフタレートであることが好ましい。支持体としてはポリエチレンテレフタレート以外のポリエステルフィルムも使用できるが、ポリエチレンテレフタレートであれば、本発明の効果が好適に得られる。
また、本発明において、前記易接着層上に光学機能層が形成されていることが好ましく、前記光学機能層が紫外線硬化樹脂からなるプリズム層であることが好ましい。
また、本発明は、支持体の表面に易接着層を塗設する工程と、前記支持体の裏面に最上層がポリオレフィン層であるバック層を塗設する工程と、前記易接着層及びバック層が塗設された前記支持体を乾燥する工程と、乾燥後の前記支持体を巻き取る工程と、巻き取られた前記支持体の前記易接着層上に光学機能層を形成する工程と、を備えることを特徴とする光学シート用易接着性フィルムの製造方法を提供する。
本発明によれば、易接着層塗設後におけるブロッキングを防止する光学シート用易接着性フィルムを提供することができる。
以下、本発明に係る光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法の好ましい実施の形態について詳説する。
本発明において、支持体(フィルム)を構成するポリエステル系樹脂(以下、適宜、「ポリエステル」と称する)としては、芳香族二塩基酸又はそのエステル形成性誘導体とジオール又はそのエステル形成性誘導体とから合成される線状飽和ポリエステルが挙げられる。
本発明に用い得るポリエステルの具体例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)、ポリエチレン−2,6−フタレンジカルボキシレート等が挙げられる。このうち、入手の容易性、経済性及び効果の観点から、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等が好ましい。
また、フィルムの素材として、本発明の効果を損なわない限りにおいて、これらの共重合体又はこれらと小割合の他樹脂とのブレンド物なども用いることができる。
更に、このポリエステルフィルムの中には、滑り性を良くするために少量の無機又は有機の微粒子、たとえば、酸化チタン、炭酸カルシュウム、シリカ、硫酸バリュウム、シリコーン等の如き無機フィラー、アクリル、ベンゾグアナミン、テフロン、エポキシ等の如き有機フィラー、ポリエチレングリコール(PEG)、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ等の接着性向上剤や帯電防止剤を含有させることができる。
本発明のポリエステルフィルムは、前記の如きポリエステル樹脂を溶融押出しでフィルム状にし、縦及び横二軸延伸による配向結晶化及び熱処理による結晶化させることにより形成し得る。これらフィルムの製造方法、条件は、公知の方法、条件を適宜選択して用いることができる。
ここで用いられるポリエステルフィルムの厚さに特に制限はなく、フィルムの使用目的に応じて適宜選択できるが、一般的には、5〜500μmとして用いることが好ましい。
本発明で用いる易接着層は、スチレン−ブタジエン共重合体(以下、適宜、「SBR」と略称する)又は水系ウレタン樹脂と架橋剤とを含有することを特徴とする。SBRは、スチレンとブタジエンとを主体とした共重合体であり、更に必要に応じて他の成分を共重合したものを意味する。この共重合体は、スチレンとブタジエンとの含有比率を調整することにより、様々な物性のものを得られることが知られている。
本発明の如く易接着層を形成する場合、スチレン−ブタジエン共重合体はラテックスであることが好ましい。具体的には、日本ゼオン社からニポール(商品名)として、住友ノーガタック社からノーガテックス(商品名)として、武田薬品工業社からクロスレン(商品名)として、旭ダウ社から旭ダウラテックス(商品名)として、その他に大日本インキ化学工業社や海外メーカーから販売されている市販品を用いることもできる。
ラテックスの場合、分散体粒子の粒径は、5μm以下が好ましく、1μm以下がより好ましく、0.2μm以下が更に好ましい。粒子径が大きい場合には、塗布工程で粒子の凝集が生じやすかったり、フィルムの透明性、光沢などが不良になったりする問題がある。更に塗布層の厚さを薄くする必要がある場合には、それに応じて粒径を小さくする必要がある。
易接着層のスチレン−ブタジエン共重合体におけるスチレン/ブタジエンの含有比率は50/50〜80/20程度であることが好ましい。ラテックス中に含まれるSBRの割合は、固型分重量として30〜50重量%であることが好ましい。
また、この易接着層には、SBRの物性を向上させるために架橋剤が添加されるが、ここで用いられる架橋剤としてはトリアジン系架橋剤が好ましい。
本発明の易接着性フィルムを製造するに当たっては、ポリエステル系樹脂フィルム基体上にスチレン−ブタジエン共重合体と、架橋剤とを含有する塗布液を塗布後に高温乾燥させ、易接着層を形成することが好ましい。
水系ウレタン樹脂については、ウレタン樹脂に若干の親水基又は親水性セグメントを付与し、水溶性又は自己分散型にしたものが好ましく、側鎖にシラノール基を含有している自己乳化型も用いられる。具体的には、第1工業製薬社製のスパーフレックス(商品名)や三井武田ケミカル社製のタケラック(商品名)を用いることができる。
ウレタン樹脂層についても、ウレタン樹脂の物性を向上させるために架橋剤が添加されるが、ここで用いられる架橋剤は、平均エポキシ官能基数が好ましくは3.5以上であるエポキシ架橋剤又はカルボジイミド架橋剤が好ましい。
次に、表面に易接着層が塗設された支持体の裏面に塗布するバック層について説明する。裏面に塗設されるバック層としては、ポリオレフィン層が優れている。ポリオレフィンであれば、ポリエステルフィルム等の支持体と適度な接着力が得られ、反対面(表面)に塗設されている易接着層とのブロッキングを防止できる。
また、バック層には、アクリルラテックスと酸化スズからなる導電層又は導電性ポリマー層を塗設しておくことが好ましい。これにより、帯電によるゴミ付きを防止できる。本発明では、易接着とその裏面にポリオレフィンの単層若しくはアクリルラテックスと酸化スズからなる導電層、又は導電性ポリマー層の上にポリオレフィン層を塗布して乾燥し、巻き取る工程に適用できる。
ポリオレフィンについては、三井化学製のポリオレフィン水性ディスパージョンや東邦化学社製のエチレン系共重合エマルジョンを用いることができる。
ポリエステルフィルムに易接着層用塗布液及びポリオレフィン塗布液を適用するのに使用する装置としては、原崎勇次著、「コーティング方式」、慎書店1979年10月発行に示されているリバースコータ、グラビアコータ、ロッドコータ、エアドクタコータなどをはじめ、公知の塗布装置のいずれも用いることができる。
ポリエステルフィルムに易接着層用塗布液及びポリオレフィン塗布液を塗布する時期は、二軸延伸前、二軸延伸後又は表層材を塗布する直前などである。また、特公昭41−8470号などに例示されているロール延伸法による一軸延伸ポリエステルフィルムに塗布剤を塗布し、適当な乾燥を施し、又は乾燥を施さず直ちに先の延伸方向とは直角方向に延伸し、熱処理する方法も適用し得る(以下塗布延伸法と略称する)。
塗布延伸法によれば、延伸と同時に塗布層の乾燥が可能になり、塗布層が延伸されることにより、塗布厚さを薄くすることができるとともに、塗布延伸法以外の方法では困難であった広幅の積層フィルムが得られる。
ポリエステルフィルム上の易接着層及び易接着層の裏面に形成されるポリオレフィン層の厚さは、0.005〜0.5μmの範囲が好ましい。塗布層の厚さが0.005μm未満では、均一に塗布しにくいため、製品に塗布むらが生じやすくなったり、積層されるプリズム層との接着性が不十分であったりする。一方、塗布層の厚さが0.5μmを超すと、フィルム相互が固着しやすくなったり、フィルム全体の光透過性が低下したりする虞がある。
前記の各塗布液には、必要に応じて固着性改良剤、塗布性改良剤、消泡剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、潤滑剤、無機系微粒子、染料、及び顔料などが含有されていてもよい。裏面に形成されるポリオレフィン層については、その下層に帯電防止層としてアクリルラテックスと酸化スズからなる導電層又はポリチオフェンやポリアニリンなどの導電性ポリマー層を塗設しておくことが好ましい。
このようにして得られた易接着性フィルムの接着性を評価するために、易接着層の表面に紫外線硬化性樹脂層を形成して、テープ剥離試験を行う場合、隣接する各層間のいずれの界面においても剥離されない強度を有することが望ましい。
以上説明したように、本発明の易接着性フィルムは、ポリエステルフィルム基材の片面に前記の易接着層とその裏面の最上層にポリオレフィン層を形成して構成される。
以下に具体例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
−支持材の作製−
(1)支持体の作製
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを縦方向及び横方向の各々に3.3倍に延伸する2軸延伸を行った後に、PETフィルムを240°Cで20秒間熱固定後、これと同じ温度で横方向に約4%緩和させた。この後、テンターのチャック部をスリット処理したあと、両端にナール加工を行い、巻き取った。このようにして180μmの厚さを持つ基体36のロール状の支持体を得た。
(2)易接着層
塗布に先立ち、下記の表面処理を行った。ピラー社製ソリッドステートコロナ処理機(6KVAモデル)を用い、支持体の両面を室温下において20m/分の送り速度で処理した。この時の電流、電圧の読み取り値から、支持体には0.375kV・A・分/mの処理がなされていることになる。
この時の処理周波数は、9.6kHzであり、電極と誘電体ローラとのギャップクリアランスは1.6mmであった。この上に下記組成の塗布液をフィルム基材の片面に6ml/m塗布し、185°Cで5分間乾燥して、厚さ0.15μmの易接着層を形成した。
(塗布液の組成)
・ブタジエン−スチレン共重合ラテックス(固形分43%、ブタジエン/スチレン重量比=32/68):13ml
・2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−S−トリアジンナトリウム塩 8%水溶液:7ml
・ポリスチレン粒子(平均粒子径:1.8μm)2%水溶液:0.5ml
・蒸留水:79.5ml
(3)バック第1層塗布(導電性層)
支持体の裏面(易接着層が設けられていない側の表面)に、下記組成よりなる帯電防止層用塗布液をバーコーターにより塗布し、185°Cで5分間乾燥して、厚さ0.15μmの帯電防止層を形成した。
(塗布液の組成)
・アクリル樹脂水分散液 1.9重量部
(ジュリマーET410、固形分30重量%、日本純薬(株)製)
・二酸化スズ−アンチモン複合金属酸化物水分散物 9.1重量部
(TDL−S 三菱マテリアル社製 17重量%)
・ドデシルジフェニルエーテルジスルフォン酸ナトリウム 0.1重量部
(サンデットBL 三洋化成製 44.6% )
・ポリオキシエチレンフェニルエーテル 0.1重量部
・エポキシ架橋剤 0.2重量部
(デナコール EX−614B ナガセ化成社製)
上記の混合体に蒸留水を加えて100重量部となるように調製した。
(4)バック第2層塗布(ポリオレフイン層)
上記バック第1層の上に、下記組成のポリオレフィンラテックス水分散液を、乾燥膜厚が0.08μmになるように塗布した。これを140°Cで3分間乾燥した。
(塗布液の組成)
・ポリオレフィン 1.6重量部
(ケミパールS−120、27重量%、三井石油化学(株)製)
・ポリエチレン微粒子 0.04重量部
(ケミパールW950 40重量%、三井石油化学(株)製)
・コロイダルシリカ 1.1重量部
(スノーテックスC、20%重量 日産化学(株)製)
・エポキシ架橋剤 0.2重量部
(デナコールEX−614B、ナガセ化成(株)製)
上記の混合体に蒸留水を加えて合計が100重量部になるように調製した。
―光学機能層(プリズム層)の作製−
(1)樹脂液の調整
図1の表に示す化合物を記載の重量比にて混合し、50°Cに加熱して撹拌溶解し、樹脂液を得た。なお、各化合物の名称と内容は以下の通りである。
・EB3700:エベクリル3700、ダイセルUC(株)製、
・ビスフェノールAタイプエポキシアクリレート、
(粘度:2200mPa・s/65°C)
・BPE200:NKエステルBPE−200、新中村化学(株)製、
・エチレンオキシド付加ビスフェノールAメタクリル酸エステル、
(粘度:590mPa・s/25°C)
・BR−31 :ニューフロンティアBR−31、第一工業製薬工業(株)製、
・トリブロモフェノキシエチルアクリレート、
(常温で固体、融点50°C以上)
・M110 :アロニクスM−110、東亞合成(株)製、
・パラクミルフェノ−ルエチレンオキシド変性アクリレ−ト
(粘度:130mPa・s/25°C)
・LR8893X:Lucirin LR8893X、BASF(株)製の光ラジカル発生剤、
・エチル−2,4,6−トリメチルベンゾイルエトキシフェニルオスフィンオキシド
・MEK :メチルエチルケトン
(2)プリズム層の形成
図2に示される構成のエンボスシートの製造装置10を使用して、支持体上にプリズム層を形成した。
支持体(シート)Wとして、幅500mmの支持材を用いた。エンボスローラ13として、長さ(シートWの幅方向)が700mm、直径が300mmのS45C製で表面の材質をニッケルとしたローラを使用した。ローラの表面の略500mm幅の全周に、ダイヤモンドバイト(シングルポイント)を使用した切削加工により、ローラ軸方向のピッチが50μmの溝を形成した。
溝の断面形状は、頂角が90度の三角形状で、溝の底部も平坦部分のない90度の三角形状である。すなわち、溝幅は50μmであり、溝深さは約25μmである。この溝は、ローラの周方向に継ぎ目がないエンドレスとなるので、このエンボスローラ13により、シートWにプリズムレンズが形成できる。ローラの表面には、溝加工後にニッケルメッキを施した。エンボスローラ13の概略断面図を図3に示す。
塗布手段12として、エクストルージョンタイプの塗布ヘッド12Cを用いたダイコータを使用した。塗布液F(樹脂液)として、既述の表に記載の液を使用した。
塗布液F(樹脂)の湿潤状態の厚さは、有機溶剤乾燥後の膜厚が20μmになるように、塗布ヘッド12Cへの各塗布液Fの供給量を、供給装置12Bにより制御した。
乾燥手段19として熱風循環式の乾燥装置を用いた。熱風の温度は100°Cとした。ニップローラ14として、直径が200mmで、表面にゴム硬度が90のシリコンゴムの層を形成したローラを使用した。エンボスローラ13とニップローラ14とでプリズムシートWを押圧するニップ圧(実効のニップ圧)は、0.5Paとした。
樹脂硬化手段15として、メタルハライドランプを使用し、1000mJ/cmのエネルギーで照射を行った。
以上により、図4の表に示された実施例1に対応する、凹凸パタ−ンが形成されたプリズムシ−トWを得た。
[実施例2]
易接着層の塗布液が下記組成であること以外は実施例1と同様にして、光学用フィルム(プリズムシート)を得た。
(塗布液の組成)
・タケラックW6061(三井武田ケミカル社製水系ウレタン樹脂)30%水分散液:7.9ml
・デナコール EX−521(ナガセケムテックス社製)100%:0.5ml
・ポリスチレン粒子(平均粒子径:1.8μm)2%水溶液:0.5ml
・エマレックス710(日本エマルジョン社製 ポリオキシエチレンアルキルエーテル)1%:0.7ml
・蒸留水:90.4ml
[実施例3]
下記組成の塗布液を支持体の片面に6ml/m塗布し、100°Cで5分間乾燥して、厚さ0.15μmの易接着層を形成したこと以外は実施例1と同様にして、光学用フィルム(プリズムシート)を得た。
(塗布液の組成)
・スーパーフレックス460(第一工業製薬社製水系ウレタン樹脂)38%:6.2ml
・ポリスチレン粒子(平均粒子径:1.8μ)2%水溶液:0.3ml
・カルボジライトV−02−L2(日清紡社製)固形分40%:1.6ml
・蒸留水:90.4ml
[実施例4]
下記組成の塗布液を、支持体の片面に6ml/m塗布し、130°Cで5分間乾燥して、厚さ0.15μmの易接着層を形成したこと以外は実施例1と同様にして、光学用フィルム(プリズムシート)を得た。
(塗布液の組成)
・ブタジエン−スチレン共重合ラテックス(固形分43%、ブタジエン/スチレン重量比=32/68):13ml
・カルボジライトV−02−L2(日清紡社製)固形分40%:1.6ml
・ポリスチレン粒子(平均粒子径:1.8μm)2%水溶液:0.5ml
・蒸留水:79.5ml
[実施例5]
バック第1層の導電層の塗布液が下記組成であること以外は実施例1と同様にして、光学用フィルム(プリズムシート)を得た。
(塗布液の組成)
・アクリル樹脂水分散液 1.9重量部
(ジュリマーET410、固形分30重量%、日本純薬(株)製)
・ポリアニリン 2.7重量部
(導電性ポリアニリン水分散液、ORMECON社製、1.9重量%)
・ドデシルジフェニルエーテルジスルフォン酸ナトリウム 0.1重量部
(サンデットBL 三洋化成製 44.6% )
・ポリオキシエチレンフェニルエーテル 0.1重量部
・カルボジイミド架橋剤 0.45重量部
(カルボジライトV−02−L2 日清紡社製 固形分40% )
これに蒸留水を加えて100重量部となるように調製した。
[比較例1]
実施例1で裏面のバック層がバック1層のみ塗設され、バック2層が塗設されないこと以外は実施例1と同様にして、光学機能層塗設前の易接着フィルムを得た。
[比較例2]
実施例2で裏面のバック層がバック1層のみ塗設され、バック2層が塗設されないこと以外は実施例2と同様にして、光学機能層塗設前の易接着フィルムを得た。
[比較例3]
実施例3で裏面のバック層がバック1層のみ塗設され、バック2層が塗設されないこと以外は実施例3と同様にして、光学機能層塗設前の易接着フィルムを得た。
[比較例4]
実施例4で裏面のバック層がバック1層のみ塗設され、バック2層が塗設されないこと以外は実施例4と同様にして、光学機能層塗設前の易接着フィルムを得た。
[比較例5]
実施例5で裏面のバック層がバック1層のみ塗設され、バック2層が塗設されないこと以外は実施例5と同様にして、光学機能層塗設前の易接着フィルムを得た。
[比較例6]
実施例1で裏面のバック層が何も塗設されていないこと以外は実施例1と同様にして、光学機能層塗設前の易接着フィルムを得た。
[易接着性フィルムの評価:ヘイズ]
プリズムシート上にプリズム層が形成される前のフィルム(支持材)のヘイズをJIS−K−6714−1977の曇価に記載されている方法に基づいて測定し、プリズムシートの透明性を示す指標とした。このヘイズ値の測定は、ヘイズメータ(NDH−1001P、日本電色工業(株)製)を用いて行った。なお、ヘイズ値の数値が大きいほど透明性に優れる。
[製品の接着性評価:テープ剥離試験]
得られたプリズムシートの表面に11本の切込みをNTカッターによって形成した。この切込みの各々は、ポリエステルフィルム(ウェブW)を貫通する深さまで1mm幅にクロスカットされたものである。
そして、この被検体の表面の全面にセロハンテープ(セロテープ:ニチバン社製)を貼付し、そのセロハンテープを剥がす剥離試験を行った。この剥離試験を、プリズム稜線方向及びプリズム平行方向にそれぞれ3回繰り返した。そして、セロハンテープに付着して剥離されるプリズム層の切断片の数を計測した。
図4の表において、プリズム層の剥離が全く生じなかったものを〇で示し、プリズム層の剥離が部分的に生じたものを△で示し、プリズム層の剥離がセロハンテープの全面に亘って生じたものを×で示した。
[易接着フィルムのブロッキング試験]
光学記機能層が塗設される前の易接着フィルムを、23±3°C、50±5%RHの雰囲気下に3時間放置した後、易接着フィルムを35mm×35mmの大きさに裁断し、2枚ずつ5組重ね合わせ、同じ雰囲気下において、84kgの加重をかけた状態での時間を24時間と72時間の両方の水準で試験した。
その後、このフィルムを取り出し、フィルムを剥離し、ブッロキング面積を測定した。3.5mm×3.5mmを1コマとして、全体で100コマ中、何コマ、ブロッキングしているかによって、A〜Dのランクを設けた。ブロッキングが0.5コマ未満の場合をランクAと、0.5〜10未満をランクBと、10〜50%未満をランクCと、50%未満をランクDと、ランク分けした。
このうち、ランクAであれば、使用できるが、ランクBは巻き取り条件や、保存条件の制約を受ける不具合を生じる。そして、ランクC及びランクDは使用が困難である。
[総合評価]
以上、図4の表より、易接着性フィルムの評価(ヘイズ)、製品の接着性評価(テープ剥離試験)、及び、易接着フィルムのブロッキング試験の評価結果を比較する。
ヘイズについては、比較例6が1.5%と低かったのを除けば、対応する各実施例と比較例において大差はない。
テープ剥離試験については、各実施例と比較例のいずれも、プリズム層の剥離が全く生じなかった〇であり、各実施例と比較例において差はない。
ブロッキング試験については、実施例はいずれの条件においてもAであった。これに対し、比較例はいずれの条件においてもB、C又はDであり、明らかに劣っている。
以上の総合評価により、本実施例の優れた効果が確認された。
実施例で使用される樹脂液を構成する化合物の重量比を示す表 エンボスシートの製造装置の構成を示す概念図 エンボスローラの回転軸の軸方向に沿った断面の概略を示す図 実施例1〜5及び比較例1〜6に基づいて作成されたエンボスシートのヘイズ、テープ剥離試験、及びブロッキング試験の結果を示す表
符号の説明
10…エンボスシートの製造装置、11…シート供給部、12…塗布部、13…エンボスローラ、14…ニップローラ、15…樹脂硬化部、16…剥離ローラ、17…保護フィルム供給手段、18…シート巻き取り手段、H…保護フィルム、W…シート

Claims (10)

  1. 支持体の表面に塗設された易接着層が水系ウレタン樹脂とカルボジイミド系架橋剤を含有してなり、前記支持体の裏面に形成されたバック層の最上層がポリオレフィン層であることを特徴とする光学シート用易接着性フィルム。
  2. 支持体の表面に塗設された易接着層が水系ウレタン樹脂とエポキシ架橋剤を含有してなり、前記支持体の裏面に形成されたバック層の最上層がポリオレフィン層であることを特徴とする光学シート用易接着性フィルム。
  3. 支持体の表面に塗設された易接着層がスチレン−ブタジエン共重合体、及びジクロロ−s−トリアリン誘導体又はカルボジイミド系架橋剤を含有してなり、前記支持体の裏面に形成されたバック層の最上層がポリオレフィン層であることを特徴とする光学シート用易接着性フィルム。
  4. 前記支持体がポリエステルフイルムであり、前記バック層がアクリルラテックスと酸化スズを含有する第1層と、該第1層の上に形成されたポリオレフィン層である第2層とを備えている請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学シート用易接着性フィルム。
  5. 前記支持体がポリエステルフイルムであり、前記バック層が導電性ポリマーを含有する第1層と、該第1層の上に形成されたポリオレフィン層である第2層とを備えている請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学シート用易接着性フィルム。
  6. 前記支持体がポリエチレンテレフタレートである請求項1〜5のいずれか1項に記載の光学シート用易接着性フィルム。
  7. 前記易接着層上に光学機能層が形成されている請求項1〜6のいずれか1項に記載の光学シート用易接着性フィルム。
  8. 前記光学機能層が紫外線硬化樹脂からなるプリズム層である請求項7に記載の光学シート用易接着性フィルム。
  9. 支持体の表面に易接着層を塗設する工程と、
    前記支持体の裏面に最上層がポリオレフィン層であるバック層を塗設する工程と、
    前記易接着層及びバック層が塗設された前記支持体を乾燥する工程と、
    乾燥後の前記支持体を巻き取る工程と、
    巻き取られた前記支持体の前記易接着層上に光学機能層を形成する工程と、
    を備えることを特徴とする光学シート用易接着性フィルムの製造方法。
  10. 前記光学機能層が紫外線硬化樹脂からなるプリズム層である請求項9に記載の光学シート用易接着性フィルムの製造方法。
JP2006024850A 2006-02-01 2006-02-01 光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法 Abandoned JP2007203593A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024850A JP2007203593A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法
PCT/JP2007/050475 WO2007088721A1 (ja) 2006-02-01 2007-01-16 光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法
KR1020087017815A KR20080090437A (ko) 2006-02-01 2007-01-16 광학 시트용 이접착성 필름 및 그 제조 방법
CNA2007800038026A CN101374654A (zh) 2006-02-01 2007-01-16 光学片用易粘接性膜及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024850A JP2007203593A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007203593A true JP2007203593A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38327301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024850A Abandoned JP2007203593A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2007203593A (ja)
KR (1) KR20080090437A (ja)
CN (1) CN101374654A (ja)
WO (1) WO2007088721A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020194A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Teijin Dupont Films Japan Limited 輝度向上シート用ポリエステルフィルム
JP2009224375A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Unitika Ltd 半導体製造工程用フィルム
KR101124581B1 (ko) * 2009-01-19 2012-03-15 에스케이씨 주식회사 광학용 이접착 폴리에스테르 필름
JP2012079438A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nippon Zeon Co Ltd 光学積層体及び面光源装置
JP2012226026A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Tokuyama Corp フォトクロミックレンズ
JP2014121855A (ja) * 2012-12-22 2014-07-03 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015134841A (ja) * 2012-03-27 2015-07-27 日本ペイントホールディングス株式会社 接着層形成用硬化性樹脂組成物および基材と被接着基材との一体化方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858661B2 (ja) * 1975-11-27 1983-12-26 富士写真フイルム株式会社 シヤシンザイリヨウ
JPH11123869A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Gunze Ltd 水性インク印刷用シート
JPH11221892A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 低熱収縮ポリエステルフィルムおよび低熱収縮熱現像写真感光材料
JPH11286092A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2000029165A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd 低熱収縮フイルムおよびそれを支持体とする熱現像写真感光材料
JP2001341241A (ja) * 2000-06-06 2001-12-11 Toray Ind Inc 積層フィルムおよびその製造方法
JP2002079635A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2002316387A (ja) * 2001-04-19 2002-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフイルムおよびその製造方法
JP2003131344A (ja) * 2002-07-15 2003-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 低熱収縮フィルムからなる感光材料支持体の製造方法および熱現像写真感光材料の製造方法
JP2004195775A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Toray Ind Inc ポリエステルフィルム
JP2004315563A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Mitsubishi Polyester Film Copp 二軸配向ポリエステルフィルム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858661B2 (ja) * 1975-11-27 1983-12-26 富士写真フイルム株式会社 シヤシンザイリヨウ
JPH11123869A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Gunze Ltd 水性インク印刷用シート
JPH11221892A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 低熱収縮ポリエステルフィルムおよび低熱収縮熱現像写真感光材料
JPH11286092A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2000029165A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd 低熱収縮フイルムおよびそれを支持体とする熱現像写真感光材料
JP2001341241A (ja) * 2000-06-06 2001-12-11 Toray Ind Inc 積層フィルムおよびその製造方法
JP2002079635A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2002316387A (ja) * 2001-04-19 2002-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフイルムおよびその製造方法
JP2003131344A (ja) * 2002-07-15 2003-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 低熱収縮フィルムからなる感光材料支持体の製造方法および熱現像写真感光材料の製造方法
JP2004195775A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Toray Ind Inc ポリエステルフィルム
JP2004315563A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Mitsubishi Polyester Film Copp 二軸配向ポリエステルフィルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020194A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Teijin Dupont Films Japan Limited 輝度向上シート用ポリエステルフィルム
JP5231417B2 (ja) * 2007-08-09 2013-07-10 帝人デュポンフィルム株式会社 輝度向上シート用ポリエステルフィルム
JP2009224375A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Unitika Ltd 半導体製造工程用フィルム
KR101124581B1 (ko) * 2009-01-19 2012-03-15 에스케이씨 주식회사 광학용 이접착 폴리에스테르 필름
JP2012079438A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nippon Zeon Co Ltd 光学積層体及び面光源装置
JP2012226026A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Tokuyama Corp フォトクロミックレンズ
JP2014121855A (ja) * 2012-12-22 2014-07-03 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007088721A1 (ja) 2007-08-09
KR20080090437A (ko) 2008-10-08
CN101374654A (zh) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101276992B1 (ko) 폴리에스테르 적층 필름 및 전사박
WO2010143551A1 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2007203593A (ja) 光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法
JP5520138B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
WO2011001759A1 (ja) 積層ポリエステルフィルム
WO2011001971A1 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2011011418A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2006007550A (ja) 両面離型フィルム
JP5536379B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
WO2022059580A1 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP2007260983A (ja) 光学シートおよび接着層の製造方法
JP6277798B2 (ja) 基材レス両面粘着シート用離型フィルム
JP2013136208A (ja) 離型フィルム
JP5525764B2 (ja) 離型フィルム、該離型フィルムを用いた偏光板用保護フィルム、および該偏光板用保護フィルムを用いた偏光板
JP2001341264A (ja) ポリエステル系被覆フィルム
JP5489971B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2007264122A (ja) 光学シート及び光学シートの製造方法
JP3936260B2 (ja) 多層樹脂シート
JP2012162075A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP5489972B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP5734405B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP5748833B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP6836067B2 (ja) ラミネート用ポリエステルフィルム
JP6673412B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP7147156B2 (ja) レーザー加工用離型フィルム及びレーザー加工品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110701

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110818