JP5734405B2 - 積層ポリエステルフィルム - Google Patents
積層ポリエステルフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5734405B2 JP5734405B2 JP2013264786A JP2013264786A JP5734405B2 JP 5734405 B2 JP5734405 B2 JP 5734405B2 JP 2013264786 A JP2013264786 A JP 2013264786A JP 2013264786 A JP2013264786 A JP 2013264786A JP 5734405 B2 JP5734405 B2 JP 5734405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- coating
- polyester film
- resin
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明における積層ポリエステルフィルムを構成するポリエステルフィルムは単層構成であっても多層構成であってもよく、2層、3層構成以外にも本発明の要旨を越えない限り、4層またはそれ以上の多層であってもよく、特に限定されるものではない。
ポリエステルに非相溶な他のポリマー成分および顔料を除去したポリエステル1gを精秤し、フェノール/テトラクロロエタン=50/50(重量比)の混合溶媒100mlを加えて溶解させ、30℃で測定した。
遠心沈降式粒度分布測定装置(株式会社島津製作所社製SA−CP3型)を使用して測定した等価球形分布における積算(重量基準)50%の値を平均粒径とした。
光拡散層用塗布液として、樹脂(日本触媒製 ハルスハイブリッド UV−G301)100質量部、イソシアネート(住化バイエルウレタン製、デスモジュール N−3200)10質量部、平均粒径15μmのアクリル樹脂粒子(積水化成品工業製 MBX−15)30質量部、トルエン 100質量部、メチルエチルケトン 100質量部を調製し、塗布・加熱硬化させることにより、厚さ15g/m2の光拡散層を形成した。また、光拡散層とは反対面側にスティッキング防止層として、上記光拡散層用塗布液に用いた平均粒径15μmのアクリル樹脂粒子を、平均粒径5μmのアクリル樹脂粒子(積水化成品工業製 MBX−5)7質量部に変えて、厚さ3g/m2の層を形成した以外は同様な方法で、両面加工品を作成した。その後、光拡散層、およびスティッキング防止層各々に対して、10×10のクロスカットをして、その上に18mm幅のテープ(ニチバン株式会社製セロテープ(登録商標)CT−18)を貼り付け、180度の剥離角度で急激にはがした後、剥離面を観察し、より剥離面積が大きい方に対して、剥離面積が5%以下なら○、5%を超え30%以下ならば△、30%を超えるならば×とした。通常は、スティッキング防止層の方が、表面凹凸が少ないため、剥離するテープとの接着が良いので、光拡散層に比べて剥離面積が大きくなる傾向にある。
光拡散層用塗布液として、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート90質量部、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート10質量部、光重合開始剤(チバスペシャルティケミカル製 イルガキュア 184)5質量部、平均粒径15μmのアクリル樹脂粒子(積水化成品工業製 MBX−15)30質量部、トルエン 100質量部、メチルエチルケトン 100質量部を調整し、塗布し、紫外線を照射して硬化させ、厚さ10g/m2の光拡散層を形成した。また、光拡散層とは反対面側にスティッキング防止層として、上記光拡散層用塗布液に用いた平均粒径15μmのアクリル樹脂粒子を、平均粒径5μmのアクリル樹脂粒子(積水化成品工業製 MBX−5)7質量部に変えて、厚さ3g/m2の層を形成した以外は同様な方法で、両面加工品を作成した。その直後(初期)、80℃/90%RHの環境下で150時間後(湿熱試験)、および沸騰する熱水に20分間浸した後(熱水試験)、光拡散層およびスティッキング防止層各々に対して、10×10のクロスカットをして、その上に18mm幅のテープ(ニチバン株式会社製セロテープ(登録商標)CT−18)を貼り付け、180度の剥離角度で急激にはがした後、剥離面を観察し、より剥離面積が大きい方に対して、剥離面積が5%以下なら○、5%を超え30%以下ならば△、30%を超えるならば×とした。通常は、スティッキング防止層の方が、表面凹凸が少ないため、剥離するテープとの接着が良いので、光拡散層に比べて剥離面積が大きくなる傾向にある。
<ポリエステル(A)の製造方法>
テレフタル酸ジメチル100重量部とエチレングリコール60重量部とを出発原料とし、触媒としてテトラブトキシチタネートを加えて反応器にとり、反応開始温度を150℃とし、メタノールの留去とともに徐々に反応温度を上昇させ、3時間後に230℃とした。4時間後、実質的にエステル交換反応を終了させた後、4時間重縮合反応を行った。
すなわち、温度を230℃から徐々に昇温し280℃とした。一方、圧力は常圧より徐々に減じ、最終的には0.3mmHgとした。反応開始後、反応槽の攪拌動力の変化により、極限粘度0.63に相当する時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐出させ、極限粘度0.63のポリエステル(A)を得た。
テレフタル酸ジメチル100重量部とエチレングリコール60重量部とを出発原料とし、触媒として酢酸マグネシウム・四水塩を加えて反応器にとり、反応開始温度を150℃とし、メタノールの留去とともに徐々に反応温度を上昇させ、3時間後に230℃とした。4時間後、実質的にエステル交換反応を終了させた。この反応混合物を重縮合槽に移し、正リン酸を添加した後、二酸化ゲルマニウム加えて、4時間重縮合反応を行った。すなわち、温度を230℃から徐々に昇温し280℃とした。一方、圧力は常圧より徐々に減じ、最終的には0.3mmHgとした。反応開始後、反応槽の攪拌動力の変化により、極限粘度0.65に相当する時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐出させ、極限粘度0.65のポリエステル(B)を得た。
ポリエステル(A)の製造方法において、エチレングリコールに分散させた平均粒子径2.0μmのシリカ粒子0.2部を加えて、極限粘度0.66に相当する時点で重縮合反応を停止した以外は、ポリエステル(A)の製造方法と同様の方法を用いて、極限粘度0.66のポリエステル(C)を得た。
(化合物例)
・アクリル樹脂:(IA)下記組成で重合したアクリル樹脂の水分散体
エチルアクリレート/n−ブチルアクリレート/メチルメタクリレート/N−メチロールアクリルアミド/アクリル酸=65/21/10/2/2(重量%)の乳化重合体(乳化剤:アニオン系界面活性剤)
・アクリル樹脂:(IB)下記組成で重合したアクリル樹脂の水分散体
エチルアクリレート/メチルメタクリレート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/N−メチロールアクリルアミド/アクリル酸=65/28/3/2/2(重量%)の乳化重合体(乳化剤:アニオン系界面活性剤)
モノマー組成:(酸成分)2,6−ナフタレンジカルボン酸/5−ソジウムスルホイソフタル酸//(ジオール成分)エチレングリコール/ジエチレングリコール=92/8//80/20(mol%)
オキサゾリン基及びポリアルキレンオキシド鎖を有するアクリルポリマー エポクロスWS−500(日本触媒製、1−メトキシ−2−プロパノール溶剤約38重量%を含有するタイプ)
・オキサゾリン化合物:(IVB)
オキサゾリン基含有アクリルポリマー エポクロスWS−300(日本触媒製)
ポリエステル(A)、(B)、(C)をそれぞれ85%、5%、10%の割合で混合した混合原料を最外層(表層)の原料とし、ポリエステル(A)、(B)をそれぞれ95%、5%の割合で混合した混合原料を中間層の原料として、2台の押出機に各々を供給し、各々290℃で溶融した後、40℃に設定した冷却ロール上に、2種3層(表層/中間層/表層=1:18:1の吐出量)の層構成で共押出し冷却固化させて未延伸シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、この縦延伸フィルムの両面に、下記表1に示す塗布液1を塗布し、テンターに導き、横方向に120℃で3.9倍延伸し、225℃で熱処理を行った後、横方向に2%弛緩し、塗布量(乾燥後)が表2に示すような塗布層を有する厚さ188μmのポリエステルフィルムを得た。
実施例1において、塗布剤組成を表1に示す塗布剤組成に変更する以外は実施例1と同様にして製造し、ポリエステルフィルムを得た。でき上がったポリエステルフィルムは表2に示すとおりであり、密着性は良好であった。
実施例1において、塗布剤組成を表1に示す塗布剤組成に変更する以外は実施例1と同様にして製造し、ポリエステルフィルムを得た。でき上がった積層ポリエステルフィルムを評価したところ、表2に示すとおりであり、すべての評価で密着性が良好であるものはなかった。
Claims (4)
- ポリエステルフィルムの少なくとも片面に、アクリル樹脂、エポキシ化合物、オキサゾリン化合物およびメラミン化合物を含有する塗布液を塗布して形成された塗布層を有し、当該塗布層上にバインダーと粒子とを含有する樹脂層を有することを特徴とする積層ポリエステルフィルム。
- 塗布液がポリエステル樹脂を含有する請求項1に記載の積層ポリエスエルフィルム。
- 樹脂層中の粒子の平均粒径が5〜15μmである請求項1または2に記載の積層ポリエステルフィルム。
- 樹脂層が光拡散層またはスティッキング防止層である請求項1〜3のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013264786A JP5734405B2 (ja) | 2013-12-24 | 2013-12-24 | 積層ポリエステルフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013264786A JP5734405B2 (ja) | 2013-12-24 | 2013-12-24 | 積層ポリエステルフィルム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009156533A Division JP5536379B2 (ja) | 2009-07-01 | 2009-07-01 | 積層ポリエステルフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014100916A JP2014100916A (ja) | 2014-06-05 |
JP5734405B2 true JP5734405B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=51023877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013264786A Active JP5734405B2 (ja) | 2013-12-24 | 2013-12-24 | 積層ポリエステルフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5734405B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6451448B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-01-16 | 三菱ケミカル株式会社 | 両面塗布フィルムおよび感光性樹脂積層体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09226079A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-09-02 | Toray Ind Inc | 表面硬化フィルム |
JP4713703B2 (ja) * | 2000-02-10 | 2011-06-29 | 帝人株式会社 | 光拡散板用ポリエステルフィルム |
JP2001247696A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-11 | Teijin Ltd | 光拡散板用ポリエスエルフィルム |
JP2002053687A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-19 | Teijin Ltd | 易接着性ポリエステルフィルム |
JP3979828B2 (ja) * | 2000-12-01 | 2007-09-19 | 帝人株式会社 | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2004054160A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 光学用易接着性ポリエステルフィルム |
JP4576808B2 (ja) * | 2002-07-25 | 2010-11-10 | 東レ株式会社 | 光学用積層フィルム、反射防止用積層フィルム、タッチパネル用積層フィルムおよびディスプレイ部材用積層フィルムの製造方法 |
JP4288607B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2009-07-01 | 東洋紡績株式会社 | 光拡散性フィルム |
-
2013
- 2013-12-24 JP JP2013264786A patent/JP5734405B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014100916A (ja) | 2014-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5536378B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5349172B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5570289B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
KR101767911B1 (ko) | 적층 폴리에스테르 필름 | |
JP5520138B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
WO2010143551A1 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5536379B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5424987B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2013067164A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5562372B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP6108709B2 (ja) | 透明導電性膜シート | |
JP5496386B2 (ja) | 光拡散ポリエステルフィルム | |
JP5734405B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5748833B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5489971B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2012162075A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5489972B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5805229B2 (ja) | フィルム | |
WO2012081438A1 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP6384557B2 (ja) | 両面加工品 | |
JP6673412B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP6866665B2 (ja) | 積層共重合ポリエステルフィルム | |
JP2022139376A (ja) | 離型フィルムおよびフィルム積層体 | |
JP2014124868A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2013129189A (ja) | 積層ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5734405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |