WO2009020194A1 - 輝度向上シート用ポリエステルフィルム - Google Patents

輝度向上シート用ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2009020194A1
WO2009020194A1 PCT/JP2008/064261 JP2008064261W WO2009020194A1 WO 2009020194 A1 WO2009020194 A1 WO 2009020194A1 JP 2008064261 W JP2008064261 W JP 2008064261W WO 2009020194 A1 WO2009020194 A1 WO 2009020194A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester film
brightness enhancement
coating layer
enhancement sheet
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/064261
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinichiro Okada
Atsushi Oyamatsu
Shinji Yano
Original Assignee
Teijin Dupont Films Japan Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Dupont Films Japan Limited filed Critical Teijin Dupont Films Japan Limited
Priority to KR1020107003342A priority Critical patent/KR101516030B1/ko
Priority to CN2008801025282A priority patent/CN101784592B/zh
Priority to JP2009526496A priority patent/JP5231417B2/ja
Publication of WO2009020194A1 publication Critical patent/WO2009020194A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers

Definitions

  • the present invention relates to a polyester film used for a brightness enhancement sheet for a liquid crystal display (generally also referred to as “prism lens sheet”).
  • a polyester film used for a brightness enhancement sheet for a liquid crystal display generally also referred to as “prism lens sheet”.
  • polyester films are often used for optical films.
  • brightness enhancement sheets used in liquid crystal display devices, evening panels, backlights and other base films, antireflection film base films, and plasma display electromagnetic wave shields. It is used for applications such as films, base films for organic EL displays, and explosion-proof base films for displays.
  • the base film used in such applications is required to have excellent transparency, and also adheres to the prism lens layer, hard coat layer, adhesive layer, antireflection layer, sputter layer, etc. provided on the base film. And adhesion are required.
  • polyester films, particularly biaxially stretched polyester films generally have poor adhesion to other materials, for example, adhesion to prism lens layers and hard coat layers mainly composed of acrylic resins.
  • the conventional technology does not have sufficient heat resistance of the anchor coat layer, and when exposed to a high temperature environment, the adhesion is greatly impaired, that is, the heat resistant adhesion is insufficient. For this reason, for example, it cannot be used as a vehicle-mounted device such as a car navigation system or a high-luminance large-screen display device that easily rises in temperature.
  • the present invention provides a brightness enhancement sheet having sufficient heat-resistant adhesion that can be suitably used for in-vehicle equipment and high-luminance large-screen displays, high transparency, and high adhesion to the prism lens layer.
  • An object of the present invention is to provide a polyester film used as a base film of (prism lens sheet). Means for solving the problem
  • the present invention is a polyester film for a brightness enhancement sheet comprising a polyester film and a coating layer provided thereon, wherein the coating layer is composed of an acrylic resin, a crosslinking agent, and a polyoxyalkylene phenyl ether.
  • the polyester constituting the polyester film in the present invention is a linear saturated polyester synthesized from an aromatic dibasic acid or an ester-forming derivative thereof and a diol or an ester-forming derivative thereof.
  • polyester Specific examples include polyethylene terephthalate, polyethylene naphthenic range carboxylate, polybutylene terephthalate, and poly (1,4-cyclohexylenedimethylene terephthalate).
  • the polyester used for the polyester film may be a copolymer of these polyesters or a blend with other resins.
  • the polyester is the main component (for example, 80 mol% or more), and the copolymer component or blend component is a small proportion (for example, 20 mol% or less).
  • Polyethylene terephthalate is particularly preferred as the polyester because of its good balance between mechanical properties and optical properties.
  • the polyester film may contain a colorant, an antistatic agent, an antioxidant, a lubricant, and a catalyst, but it is preferable from the viewpoint of transparency that it does not contain internal fine particles.
  • the thickness of the polyester film is preferably 25 to 3500 zm, and more preferably 50 to 2500 m, in order to obtain the strength necessary for use as a brightness enhancement sheet.
  • the polyester film for brightness enhancement sheet of the present invention comprises a coating layer on the above polyester film.
  • the coating layer may be provided on one side, may be provided on both sides, and preferably provided on both sides.
  • the thickness of the coating layer in the present invention is preferably 20 to 1550 nm, more preferably 30 to 120 nm, and particularly preferably 40 to 9 nm. If the thickness of the coating layer exceeds 1550 nm, blocking tends to occur, which is not preferable. On the other hand, if the coating layer thickness is less than 20 nm, the adhesion with the ultraviolet curable resin tends to be inferior.
  • the coating layer is composed of an acrylic resin, a crosslinking agent, and a polyoxyalkylene phenyl ether.
  • acrylic resin acts as a binder and crosslinker It acts to impart heat-resistant adhesion.
  • the prism lens layer provided on the polyester film for the brightness enhancement sheet generally uses an energy curable acrylic resin, especially an ultraviolet curable acrylic resin. It is necessary to obtain wearability. Therefore, acrylic resin is used as the binder component of the coating layer. acrylic resin
  • the acrylic resin of the coating layer in the present invention has a glass transition temperature of the polymer (hereinafter, the glass transition temperature may be referred to as “T g”) force preferably 30 to 80, more preferably 35 to 70.
  • T g glass transition temperature of the polymer
  • Acrylic resin By using a T g acryl resin in this range, a film having good blocking properties and excellent transparency can be obtained.
  • Acrylic resin for example, an acrylic resin that is a polymer or copolymer obtained by polymerizing an acryl monomer exemplified below can be used.
  • Acrylic monomers include alkyl acrylates, alkyl methacrylates (alkyl groups include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, t-butyl, 2- Ethylhexyl group, cyclohexyl group, etc.); Hydroxy-containing monomers such as 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate; glycidyla Epoxy group-containing monomers such as acrylate, glycidyl methacrylate, allyl glycidyl ether; acrylic acid, methacrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid and their salts (s
  • -Methylstyrene Vinyl methyl ether, vinyl ethyl ether, vinyl trialkoxy silane, alkyl maleic acid monoester, alkyl fumaric acid monoester, alkyl itaconic acid mono ester, acrylonitrile, methacrylonitrile, vinylidene chloride, ethylene, propylene, vinyl chloride, acetic acid Mention may be made of monomers such as vinyl and butadiene.
  • an acrylic resin is used.
  • an acrylic resin which is a polymer or copolymer containing a monomer component containing a nitrogen atom.
  • the content of the monomer component containing a nitrogen atom in the acrylic resin is preferably 1 to 30 mol% based on the total amount of the monomer components constituting the polymer of the acrylic resin in order to achieve the above object. It is.
  • Monomers containing nitrogen atoms include, for example, acrylamide, methacrylamide, N-alkylacrylamide, N-alkylmethacrylamide, N, N-dialkylacrylamide, N, N-dialkyl methacrylate (As the alkyl group, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n_butyl group, isobutyl group, t-butyl group, 2-ethylhexyl group) Group, cyclohexyl group, etc.), N-alkoxyacrylamide, N-alkoxymethacrylamide, N, N-dialkoxyacrylamide, N, N-dialkoxymethacrylamide (as alkoxy groups, methoxy group, ethoxy group) , Butoxy group, isobutoxy group, etc.), acryloylmorpholine, N-methylolacrylamide, N-methylolmethacrylamide, N-phenylacrylamide, N-
  • the acrylic resin is preferably soluble or dispersible in water.
  • the acrylic resin can be produced, for example, according to the method described in Production Examples 1 to 3 in JP-A-63-37-1716. That is, a predetermined amount of sodium lauryl sulfonate and a predetermined amount of ion-exchanged water as surfactants were charged into a four-necked flask and heated to 60 in a nitrogen stream, and then ammonium persulfate was used as a polymerization initiator. 0.5 part by weight, 0.2 part by weight of sodium hydrogen nitrite was added, and the mixture of monomers used for polymerization of the acrylic resin was added dropwise over 3 hours while adjusting the liquid temperature to 60 to 70. To do. The reaction can be continued under stirring while maintaining the same temperature range for 2 hours after the completion of the dropwise addition, and then cooled to obtain an aqueous dispersion of acryl resin.
  • the refractive index of the acrylic resin in the present invention is preferably from 1.45 to 1.55, more preferably from 1.46 to 1.53, and particularly preferably from 1.48 to 1.51.
  • the refractive index of the acrylic resin exceeds 1.55, the transmittance of UV light does not increase, and when manufacturing a brightness enhancement sheet, a prism using an ultraviolet curable acrylic resin is used.
  • the acrylic resin accounts for a total of 100% by weight of the composition constituting the coating layer, preferably 55 to 93% by weight, particularly preferably 65 to 87% by weight.
  • the acrylic resin is contained in the coating layer within this range, excellent adhesion and heat-resistant adhesion can be obtained between the coating layer and the prism lens layer provided in the subsequent processing.
  • the coating layer in the present invention contains a crosslinking agent.
  • a crosslinking agent any one or more of epoxy, oxazoline, melamine and isocyanate can be used. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the epoxy crosslinking agent include polyepoxy compounds, diepoxy compounds, monoepoxy compounds, and glycidylamine compounds.
  • polyepoxy compound examples include sorbitol, polyglycidyl ether, polyglycerol polyglycidyl ether, pen erythritol polyglycidyl ether, diglycerol polyglycidyl ether, triglycidyl tris (2-hydroxyethyl) isocyanate, glycerol polyglycidyl. Mention may be made of dil ether and trimethylolpropane polyglycidyl ether.
  • diepoxy compound examples include neopentyl dalicol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, resorcin diglycidyl ether, ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, propylene dalicol diglycidyl ether. And polypropylene glycol diglycidyl ether and polytetramethylene glycol diglycidyl ether.
  • Examples of the monoepoxy compound include allylicidyl ether, 2-ester. Examples thereof include tilhexyl daricidyl ether and phenyl glycidyl ether.
  • Examples of the glycidylamine compound include N, N, N ′, N ′, —tetraglycidyl-m-xylylenediamine, 1,3_bis (N, N-diglycidylamino) cyclohexane, and the like. it can.
  • a polymer containing an oxazoline group is preferably used as the oxazoline crosslinking agent. This can be produced by polymerizing an addition-polymerizable oxazoline group-containing monomer alone or copolymerized with other monomers.
  • Addition-polymerizable oxazoline group-containing monomers include, for example, 2-vinyl-2 1-year-old xazoline, 2-vinyl-4 _methyl-2-oxazoline, 2-vinyl-5-methyl-2-oxazoline, 2-isopropenyl-2— Oxazolines, 2-monopropenyl-4-methyl-2-oxazolines, 2-isopropenyl-5-ethyl-2-esters. These may be used alone or in combination of two or more. Among them, 2-isopropenyl-2-oxazoline is preferable because it is easily available industrially.
  • the other monomer used for copolymerization with the oxazoline group-containing copolymer may be any monomer that can be copolymerized with the addition-polymerizable oxazoline group-containing monomer.
  • Unsaturation such as acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, styrenesulfonic acid and its salts (sodium salt, potassium salt, ammonium salt, tertiary amine salt, etc.) Strength Rubonic acid; Unsaturated nitriles such as acrylonitrile and methacrylonitrile; Acrylamide
  • ⁇ -olefins such as ethylene and propylene
  • halogen-containing monomers such as vinyl chloride, vinylidene chloride, and pinyl fluoride
  • ⁇ —unsaturated monomers styrene, ⁇ -methylstyrene, etc .; One can be mentioned.
  • These monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • melamine crosslinking agent a compound obtained by reacting a lower alcohol with a methylol melamine derivative obtained by condensing melamine and formaldehyde and a mixture thereof are preferable.
  • the lower alcohol for example, methyl alcohol, ethyl alcohol, or isopropyl alcohol can be used.
  • methylol melamine derivative examples include monomethylol melamine, dimethylol melamine, trimethylol melamine, teramethylol melamine, pen evening methylol melamine, and hexamethylol melamine.
  • isocyanate crosslinking agents include tolylene diisocyanate, diphenylmethane 1,4'-diisocyanate, metaxylylene diisocyanate, hexamethylene 1,6-diisocyanate, 1,6-diisocyanate.
  • Xanthone tolylene diisocyanate and hexanetriol adduct, tolylene diisocyanate and ⁇ -methylolpropane adduct, polyol-modified diphenylmethane 1,4'-diisocyanate, carpositimide-modified diphenylmethane 1, 4, 4'-diisocyanate, isophorone diisocyanate, 1, 5 — naphthalene diisocyanate, 3, 3'-bitrylene-4, 4 'diisocyanate And 3,3′dimethyldiphenylmethane-1,4′-diisocyanate, and metadiylene diisocyanate.
  • the content of the crosslinking agent contained in the coating layer is preferably 5 to 30% by weight, more preferably 10 to 25% by weight, per 100% by weight of the composition of the coating layer.
  • the content of the crosslinking agent is 5 to 30% by weight, it is possible to obtain good heat-resistant adhesiveness, and at the same time, it is possible to obtain a coating film having an appropriate hardness, and the coating film becomes hard. Therefore, the problem of whitening of the film in the stretching process does not occur, and a film having excellent transparency can be obtained.
  • the coating layer in the present invention contains polyoxyalkylene phenyl ether.
  • polyoxyalkylene phenyl ether examples include polyoxyethylene nonyl phenyl ether, polyoxyethylene octyl phenyl ether, polyoxyethylene styrenated phenyl ether, polyoxyethylene distyrenylated phenyl ether, polyoxyethylene triethylene Styrenated phenyl ether, polyoxyethylene benzyl phenyl ether, polyoxyethylene dibenzyl phenyl ether, polyoxyethylene tribenzyl phenyl ether, polyoxypropylene nonyl phenyl ether, polyoxypropylene propyl phenyl ether, poly Mention may be made of oxypropylene distyrenated phenyl and polyoxypropylene tribenzylphenyl ether. These may be used alone or in combination of two or more.
  • polyoxyalkylene phenyl ethers having a plurality of aromatic groups
  • polyoxyalkylene phenyl Polyoxyethylene styrenated phenyl ether, polyoxyethylene distyrenylated phenyl ether, polyoxyethylene tristyrenated phenyl ether, polyoxyethylene benzyl phenyl ether, polyoxyethylene dibenzyl phenyl ether And polyoxyethylene tribenzyl phenyl ether.
  • These polyoxyalkylene phenyl ethers having a plurality of aromatic groups are preferred because they have good compatibility with the components constituting the coating layer and can reduce the size of the coating layer.
  • polyoxyalkylene phenyl ether is a polyoxyalkylene phenyl ether having a plurality of styrene groups and Z or benzyl groups on the phenyl group.
  • polyoxyalkylene phenyl ether examples include polyoxyethylene distyrenated phenyl ether, polyoxyethylene tristyrenated phenyl ether, polyoxyethylene dibenzyl phenyl ether, and polyoxyethylene tribenzyl phenyl ether. be able to.
  • the content ratio of the polyoxyalkylene phenyl ether contained in the coating layer is preferably 2 to 15% by weight, more preferably 3 to 10% by weight, per 100% by weight of the composition of the coating layer. . By being 2 to 15% by weight, it is possible to obtain a film having good thermal resistance and excellent blocking resistance.
  • Polyoxyalkylene phenyl ether has an effect of accelerating the wetting of the aqueous coating liquid onto the polyester film, but in addition to this, a wetting agent may be added.
  • the coating layer is preferably formed using an aqueous coating liquid.
  • the surface tension of the aqueous coating liquid is preferably 50 dyne Z cm or less, more preferably 40 dyne Z cm or less.
  • a surfactant such as an anionic surfactant, a cationic surfactant, or a nonionic surfactant is preferable.
  • polyethylene oxide / polypropylene oxide is used.
  • Block copolymer polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene cetyl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene mono-fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester Fatty acid metal sarcophagus, alkane sulfonate, alkyl sulfate, alkyl benzene sulfonate, alkyl sulfonate, alkyl diphenyl ether disulfonate, alkyl sulfosuccinate, quaternary ammonium chloride salt, alkyl Amine hydrochloride etc. can be mentioned. Fine particles
  • the coating layer in the present invention preferably contains fine particles having an average particle size of 100 to 400 nm from the viewpoint of suppressing blocking.
  • the average particle size of the fine particles contained in the coating layer exceeds 3 times the thickness of the coating layer. Even if the average particle size is large, the fine particles are supported by the acrylic resin as one component of the binder when blended in the composition of the coating layer and applied to the film. None do.
  • organic fine particles having properties that do not easily fall off from the coating layer.
  • organic fine particles include acrylic resin, styrene resin, silicone resin, fluorine resin, benzoguanamine resin, phenol resin, and nylon resin. These may be used alone or in combination of two or more. Of these, fine particles of acrylic resin are preferred.
  • the amount is preferably 0.1 to 10 parts by weight with respect to a total of 100 parts by weight of the composition of the coating layer other than the fine particles. If the amount is less than 0.1 part by weight, sufficient lubricity and scratch resistance cannot be obtained, which is not preferable from the viewpoint of improving scratch resistance. On the other hand, if it exceeds 10 parts by weight, the transparency deteriorates, which is not preferable. Production method
  • the coating liquid used for coating the coating layer is preferably used in the form of an aqueous coating liquid such as an aqueous solution, an aqueous dispersion or an emulsion to form a coating film on the film.
  • the coating liquid may further contain, for example, an antistatic agent or a surfactant.
  • the solid content concentration of the coating liquid is usually 20% by weight or less, preferably 1 to 10% by weight. If it is less than 1% by weight, the coatability on the polyester film may be insufficient, which is not preferable. On the other hand, if it exceeds 20% by weight, the stability of the coating liquid and the appearance of the coating layer may be deteriorated.
  • the polyester film before orientation crystallization is completed is an unstretched film, a uniaxially stretched film in which the unstretched film is oriented in either the longitudinal direction or the transverse direction, and the two directions of the longitudinal direction and the transverse direction.
  • This is a concept including a biaxially stretched film that has been stretched and oriented at a low magnification (a biaxially stretched film before it is finally re-stretched in the machine direction or the transverse direction to complete orientation crystallization).
  • the coating liquid it is preferable to apply the coating liquid to an unstretched film or a uniaxially stretched film oriented in one direction.
  • It is also a preferable production method to produce a biaxially stretched film by applying a coating solution to an unstretched film, stretching it in the longitudinal direction and the lateral direction as it is, and applying heat setting.
  • the coating liquid When applying the coating liquid to the film, physical treatment such as corona surface treatment, flame treatment, plasma treatment, etc. is applied to the film surface as a pretreatment to improve the coatability. It is preferable.
  • any known coating method can be applied.
  • a roll coating method, a gravure coating method, a roll brush method, a spray coating method, an air knife coating method, an impregnation method, and a curtain coating method can be applied. These may be applied alone or in combination.
  • the haze value of the film was measured using a haze measuring device NDH — 20000 manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • the haze value obtained in the above (1) was evaluated according to the following criteria.
  • the film was cut into small pieces, embedded with an epoxy resin, and the film cross section was cut into 50 nm thickness at 1 micron. This was stained with 2% osmic acid for 6 ⁇ 2 hours.
  • the cross section of the dyed film was observed with a transmission electron microscope (LEM-2000) at a magnification of 200,000 to measure the thickness of the coating layer.
  • the film was cut into small pieces, embedded with an epoxy resin, and the film cross section was cut into a thickness of 50 nm with 1 micron of micron. This is 60% with 2% osmic acid, 2 Stained over time.
  • the cross section of the dyed film was observed with a transmission electron microscope (LEM-2000) at 500,000 times, and the particle diameter of 100 fine particles was arbitrarily measured. The average value of the particle diameters was taken as the average particle diameter.
  • An ultraviolet curable acrylic resin having the following composition is poured into a mold on which a prism lens pattern is formed, and the coating layer surface of the polyester film of the present invention is placed on the acrylic resin side so that they are in close contact with each other.
  • the resin is cured by irradiating with a UV lamp (irradiation intensity 80WZcm, 6.4 KW) from a distance of 30 cm on the polyester film surface side for 30 seconds, apex angle 90 degrees, pitch 50 m, height 30
  • a prism lens layer of m was formed to obtain a brightness enhancement sheet.
  • An ultraviolet curable acrylic resin having the following composition was used.
  • the processed surface of the brightness enhancement sheet obtained in (5) above is subjected to a cross cut (100 squares of 1 mm 2 ) on the processed surface, and then a 24 mm wide cellophane adhesive tape (cello tape CT405 manufactured by Nichiban Co., Ltd.) AP-18) was applied with a 5KgZ 5cm wide metal roll with two reciprocating loads, peeled off rapidly at a 90 ° peel angle, the peeled surface was observed, and evaluated according to the following criteria.
  • the brightness enhancement sheet obtained in (5) above was heat-treated in 100 ovens for 12 hours, taken out of the oven and allowed to cool at room temperature for 10 minutes, and then subjected to the same peel test as in (6) above. Then, the peeled surface was observed and evaluated according to the following criteria.
  • the molten polyethylene terephthalate used did not contain fine particles as a lubricant.
  • the film with the coating layer is subsequently dried at 120, stretched 3.6 times at 13 ot: in the transverse direction, heat-set at 235, and then cooled gradually from 180 to 90 At the same time, a 3.5% relaxation heat treatment was performed in the transverse direction in Tenyu to obtain a polyester film for a brightness enhancement sheet having a thickness of 125 ⁇ m and a coating layer thickness of 75 nm. Table 2 shows the evaluation results.
  • An aqueous coating solution with a concentration of 7% of coating agent A having the composition shown in Table 1 was uniformly applied on both sides with a roll coater. This coated film was subsequently dried at 95, stretched at 1 and 3 at the same time in the longitudinal direction by 3.4 times and in the transverse direction by 3.6 times, and heat-fixed at 2300 ° C.
  • a polyester film for a brightness enhancement sheet having a thickness of 1 25 m and a coating layer thickness of 75 nm was obtained by subjecting each layer to a thermal treatment of 2.2% in the longitudinal direction and width direction at 1 85. Table 2 shows the evaluation results.
  • a prism lens layer was formed on the obtained polyester film using an ultraviolet curable acrylic resin to obtain a brightness enhancement sheet.
  • Table 2 shows the evaluation results.
  • Example 3
  • a polyester film for a brightness enhancement sheet was obtained in the same manner as in Example 2 except that a coating film was formed using Coating A and the film thickness was 1 88 / m.
  • a brightness enhancement sheet was created. Table 2 shows the evaluation results.
  • a brightness enhancement sheet is prepared in the same manner as in Example 1 except that the coating material B, C or D, J, K :, L, N, or O shown in Table 1 is used to form a coating film with a predetermined thickness. did. Table 2 shows the evaluation results. Comparative Examples 1-5
  • a polyester film for a brightness enhancement sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the coating material E, F, G, H or I shown in Table 1 was used to form a coating film having a predetermined thickness. Furthermore, the brightness improvement sheet
  • a polyester film for a brightness enhancement sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that Kake was used, and a brightness enhancement sheet was prepared using the polyester film. Table 2 shows the evaluation results.
  • the obtained brightness enhancement sheet had poor adhesion between the base film and the prism lens layer, and could not be used satisfactorily as a brightness enhancement sheet.
  • the following were used as components for forming a coating liquid for providing a coating layer.
  • Acrylic was produced as follows according to the method described in Production Examples 1 to 3 of JP-A-63-37-1716. In other words, 4 parts of LaFlasco were charged with 30 parts of ion-exchanged water and heated to 6 Ot: in a nitrogen stream, and then 0.5 parts by weight of ammonium persulfate as a polymerization initiator and sodium hydrogensulfite.
  • Methyl methacrylate 60 mol% Ethyl acrylate 30 mol% Z 2 -Hydroxyl acrylate 5 mol% Noacrylamide 5 mol% Acrylic was produced as follows according to the method described in Production Examples 1 to 3 of JP-A-63-37-1716. That is, in a four-necked flask, 30 parts of ion-exchanged water was charged and the temperature was raised to 60 in a nitrogen stream, and then 0.5 parts by weight of ammonium persulfate as a polymerization initiator and 0.2% of sodium hydrogen sulfite.
  • the acrylic was produced as follows according to the method described in Production Examples 1 to 3 of JP-A-63-37167. That is, 302 parts of ion exchange water was charged into a four-necked flask and the temperature was raised to 60 in a nitrogen stream, and then 0.5 parts by weight of ammonium persulfate as a polymerization initiator and 0.2% of sodium hydrogen sulfite.
  • Glycerol polyglycidyl ether (Nagase Chemtex Denacol EX—313)
  • Acrylic filler (average particle size 160 nm, Nippon Shokubai Co., Ltd. MX-100W) Wetting agent 1:
  • Wetting agent 2 Polyoxyethylene tribenzyl phenyl ether (Eugengen manufactured by Kao Corporation)
  • Polyoxyalkylene oleyl ether (Pionine D— 1 504, Takemoto Yushi Co., Ltd.)
  • the present invention has sufficient heat-resistant adhesion that can be suitably used for in-vehicle equipment and high-luminance large-screen displays, has high transparency, and exhibits high adhesion to the prism lens layer.
  • a polyester film used as a base film of a brightness enhancement sheet (prism lens sheet) can be provided.
  • the polyester film for a brightness enhancement sheet of the present invention can be suitably used for various optical applications.
  • it can be suitably used for a liquid crystal display that has been increased in screen size and brightness and a substrate for a brightness enhancement sheet that is used at a high temperature as in a vehicle.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

  車載用機材や、高輝度大画面ディスプレイに好適に用いることができる十分な耐熱接着性を備え、かつ高い透明性を備え、プリズムレンズ層との高い密着性を示す、輝度向上シート(プリズムレンズシート)のベースフィルムとして用いられるポリエステルフィルムを提供するために、ポリエステルフィルムおよびそのうえに設けられた塗布層からなり、塗布層がアクリル樹脂、架橋剤およびポリオキシアルキレンフェニルエーテルからなることを特徴とする、輝度向上シート用ポリエステルフィルムを用いる。

Description

明細書 輝度向上シート用ポリエステルフィルム 技術分野
本発明は、 液晶ディスプレイの輝度向上シート (一般に 「プリズムレンズシ ート」 と称されることもある) に用いられるポリエステルフィルムに関する。 背景技術
ポリエステルフィルムは、 近年、 光学用フィルムに多く用いられ、 例えば、 液晶表示装置に用いられる輝度向上シート、 夕ツチパネル、 バックライト等の ベースフィルムゃ反射防止用フィルムのベースフィルム、 プラズマディスプレ ィの電磁波シールドフィルム、 有機 E Lディスプレイのベースフィルム、 ディ スプレイの防爆用ベースフィルム等の用途に用いられている。
このような用途に用いられるベースフィルムには、 優れた透明性が要求され、 さらにベースフィルムの上に設けられるプリズムレンズ層、 ハードコ一ト層、 粘着層、 反射防止層、 スパッ夕層等に対する接着性と密着性が要求される。 しかし、 ポリエステルフィルム、 特に二軸延伸ポリエステルフィルムは、 概 して、 他の材料との接着性が悪く、 例えばアクリル樹脂を主成分とするプリズ ムレンズ層やハードコート層等との接着性が悪い。
このなか、 ポリエステルフィルムとプリズムレンズ層との接着性を改良する 方法として、 ポリエステルフィルムの表面にアンカーコート層を設けて接着性 を改良することが数多く提案されている (特開平 1 1一 2 7 1 5 0 3号公報、 特開 2 0 0 0— 1 4 1 5 7 4号公報、 特開 2 0 0 5— 8 9 6 2 2号公報、 特開 2 0 0 6— 1 3 7 0 4 6号公報) 。 発明の開示 発明が解決しょうとする課題
しかし、 従来の技術ではアンカーコート層の耐熱性が十分はなく、 高温環境 下に晒されると密着性が大きく損なわれ、 すなわち耐熱接着性が不充分である。 そのため、 例えばカーナビゲ一シヨンシステムのような車載用の機材や、 温度 の上昇しやすい高輝度の大画面ディスプレイ機材の部材としては用いることが できない。
本発明は、 車載用機材や、 高輝度大画面ディスプレイに好適に用いることが できる十分な耐熱接着性を備え、 かつ高い透明性を備え、 プリズムレンズ層と の高い密着性を示す、 輝度向上シート (プリズムレンズシート) のベースフィ ルムとして用いられるポリエステルフィルムを提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
すなわち本発明は、 ポリエステルフィルムおよびそのうえに設けられた塗布 層からなり、 塗布層がアクリル樹脂、 架橋剤およびポリオキシアルキレンフエ ニルエーテルからなることを特徴とする、 輝度向上シート用ポリエステルフィ ルムである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を詳細に説明する。 ポリエステルフィルム
本発明においてポリエステルフィルムを構成するポリエステルは、 芳香族二 塩基酸またはそのエステル形成性誘導体とジオールまたはそのエステル形成性 誘導体とから合成される線状飽和ポリエステルである。 かかるポリエステルの 具体例としてポリエチレンテレフ夕レート、 ポリエチレンナフ夕レンジカルボ キシレー卜、 ポリブチレンテレフ夕レー卜、 ポリ (1 , 4—シクロへキシレン ジメチレンテレフ夕レート) を例示することができる。
ポリエステルフィルムに用いられるポリエステルは、 これらのポリエステル の共重合体であってもよく、 他の樹脂とのブレンドであってもよい。 いずれの 場合も、 上記ポリエステルを主体 (例えば 8 0モル%以上の成分) とし、 共重 合成分またはブレンド成分は少割合 (例えば 2 0モル%以下の成分) とするこ とが好ましい。 ポリエステルとして、 ポリエチレンテレフ夕レートが力学的物 性や光学物性等のバランスが良いので特に好ましい。
ポリエステルフィルムは、 着色剤、 帯電防止剤、 酸化防止剤、 滑剤、 触媒を 含有してもよいが、 内添微粒子を含有しないことが透明性の点で好ましい。 ポリエステルフィルムの厚みは、 輝度向上シートとして使用する場合に必要 な強度を得るために、 好ましくは 2 5〜3 5 0 z m、 さらに好ましくは 5 0〜 2 5 0 mである。 塗布層
本発明の輝度向上シ一ト用ポリエステルフィルムは、 上記のポリエステルフ イルムのうえに塗布層を備える。 塗布層は一方の面に備えてもよく、 両方の面 に備えてもよく、 好ましくは両方の面に備える。
本発明における塗布層の厚みは、 好ましくは 2 0〜 1 5 0 n m、 さらに好ま しくは 3 0〜 1 2 0 n m、 特に好ましくは 4 0〜9 O n mである。 塗布層の厚 みが 1 5 0 n mを超えるとブロッキングが発生しやすくなり好ましくなく、 他 方、 2 0 n m未満であると紫外線硬化性樹脂との密着性が劣り易く好ましくな レ^
塗布層は、 アクリル樹脂、 架橋剤およびポリオキシアルキレンフエニルエー テルからなる。 このうち、 アクリル樹脂はバインダーとして作用し、 架橋剤は 耐熱密着性付与の作用をする。
輝度向上シートを作成するにあたり、 輝度向上シート用ポリエステルフィル ムのうえに設けられるプリズムレンズ層には、 一般に、 エネルギー硬化型、 特 に紫外線硬化型のアクリル樹脂を用いるため、 アクリル樹脂に対する良好な接 着性を得ることが必要である。 そのため、 塗布層のバインダー成分としてァク リル樹脂を用いる。 アクリル樹脂
本発明における塗布層のアクリル樹脂は、ポリマーのガラス転移温度(以下、 ガラス転移温度を 「T g」 ということがある。 ) 力 好ましくは 3 0〜8 0で、 さらに好ましくは 3 5〜7 0でのアクリル樹脂である。 この範囲の T gのァグ リル樹脂を用いることで、 良好なブロッキング性と優れた透明性を備えるフィ ルムを得ることができる。
このアクリル樹脂としては、 例えば以下に例示するァクリルモノマーを重合 して得たポリマーまたはコポリマーであるアクリル樹脂を用いることができる。 アクリルモノマーとしては、 アルキルァクリレート、 アルキルメ夕クリレー ト (アルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピ ル基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 t 一ブチル基、 2—ェチルへキシル基、 シクロへキシル基等) ; 2—ヒドロキシェチルァクリレート、 2—ヒドロキシ ェチルメタクリレート、 2—ヒドロキシプロピルァクリレート、 2—ヒドロキ シプロピルメタクリレート等のヒドロキシ含有モノマー; グリシジルァクリレ —ト、 グリシジルメ夕クリレート、 ァリルグリシジルエーテル等のエポキシ基 含有モノマー; アクリル酸、 メ夕クリル酸、 ィタコン酸、 マレイン酸、 フマー ル酸、 クロトン酸及びその塩 (ナトリウム塩、 カリウム塩、 アンモニゥム塩、 第三級ァミン塩等) 等のカルボキシ基またはその塩を含有するモノマー;スチ レンスルホン酸及びその塩 (ナトリウム塩、 カリウム塩、 アンモニゥム塩、 第 三級アミン塩等) ; アクリルアミド、 メ夕クリルアミド、 N—アルキルァクリ ルアミド、 N—アルキルメ夕クリルアミド、 N、 N—ジアルキルアクリルアミ ド、 N、 N—ジアルキルメタクリレート (アルキル基としては、 メチル基、 ェ チル基、 n _プロピル基、 イソプロピル基、 n _ブチル基、 イソブチル基、 t 一ブチル基、 2 —ェチルへキシル基、 シクロへキシル基等) 、 N—アルコキシ アクリルアミド、 N—アルコキシメ夕クリルアミド、 N、 N—ジアルコキシァ クリルアミド、 N、 N—ジアルコキシメ夕クリルアミド (アルコキシ基として は、 メトキシ基、 エトキシ基、 ブトキシ基、 イソブトキシ基等) 、 ァクリロイ ルモルホリン、 N—メチロールアクリルアミド、 N—メチロールメ夕クリルァ ミド、 N—フエニルアクリルアミド、 N—フエニルメタクリルアミド等のアミ ド基を含有するモノマー;無水マレイン酸、 無水ィタコン酸等の酸無水物のモ ノマー; ビニルイソシァネート、 ァリルイソシァネート、 スチレン、 0!—メチ ルスチレン、 ビニルメチルエーテル、 ビニルェチルエーテル、 ビニルトリアル コキシシラン、 アルキルマレイン酸モノエステル、 アルキルフマール酸モノエ ステル、 アルキルィタコン酸モノエステル、 アクリロニトリル、 メ夕クリロ二 トリル、 塩化ビニリデン、 エチレン、 プロピレン、 塩化ビニル、 酢酸ビニル、 ブタジエン等のモノマーを挙げることができる。
塗布層と後の加工で設けられるプリズムレンズ層等の加工層との間に高い密 着性を得て、 同時に塗布層と基材との間に十分な接着性を得るために、 ァクリ ル樹脂は、 窒素原子を含有するモノマー成分を含有するポリマーまたはコポリ マーであるアクリル樹脂であることが好ましい。 アクリル樹脂における窒素原 子を含有するモノマー成分の含有量は、 上記の目的を達成するために、 ァクリ ル樹脂のポリマーを構成するモノマー成分の合計量を基準として、 好ましくは 1〜3 0モル%である。
窒素原子を含有するモノマ一として、 例えば、 アクリルアミド、 メ夕クリル アミド、 N—アルキルアクリルアミド、 N—アルキルメ夕クリルアミド、 N、 N—ジアルキルアクリルアミド、 N、 N—ジアルキルメタクリレート (アルキ ル基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n _ ブチル基、 イソブチル基、 t 一ブチル基、 2—ェチルへキシル基、 シクロへキ シル基等) 、 N—アルコキシアクリルアミド、 N—アルコキシメ夕クリルアミ ド、 N、 N—ジアルコキシアクリルアミド、 N、 N—ジアルコキシメ夕クリル アミド (アルコキシ基としては、 メトキシ基、 エトキシ基、 ブトキシ基、 イソ ブトキシ基等) 、 ァクリロイルモルホリン、 N—メチロールアクリルアミド、 N—メチロールメタクリルアミド、 N—フエニルアクリルアミド、 N—フエ二 ルメタクリルアミド等のアミド基を含有するモノマーを挙げることができる。 これらのモノマーをモノマー成分として含むアクリル樹脂を用いることで接着 性が向上する理由は、 窒素原子は、 不対電子を有するため、 極性が高く、 分子 間力や反応性が比較的高いためと考えられる。
アクリル樹脂は、 水に可溶性または分散性のものが好ましい。 アクリル樹脂 は、 例えば、 特開昭 6 3— 3 7 1 6 7号公報の製造例 1〜 3に記載の方法に準 じて製造することができる。 すなわち、 四つ口フラスコに、 界面活性剤として ラウリルスルホン酸ナ卜リゥム所定量、 およびイオン交換水所定量を仕込んで 窒素気流中で 6 0でまで昇温させ、 次いで重合開始剤として過硫酸アンモニゥ ム 0 . 5重量部、 亜硝酸水素ナトリウム 0 . 2重量部を添加し、 アクリル樹脂 の重合に用いるモノマーの混合物を 3時間にわたり、 液温が 6 0〜7 0 にな るよう調整しながら滴下する。 滴下終了後も同温度範囲に 2時間保持しつつ、 撹拌下に反応を継続させ、 次いで冷却してァクリル樹脂の水分散体を得ること ができる。
本発明におけるアクリル樹脂の屈折率は、 好ましくは 1 . 4 5〜 1 . 5 5、 さらに好ましくは 1 . 4 6〜 1 . 5 3、 特に好ましくは 1 . 4 8〜 1 . 5 1で ある。アクリル樹脂の屈折率が 1 . 5 5を超えると U V光の透過率が上がらず、 輝度向上シートを製造する際に紫外線硬化型のアクリル樹脂を用いてプリズム レンズを形成することが困難となり、 他方、 1 . 4 5未満とすることは技術的 に困難である。
アクリル樹脂は、 塗布層を構成する組成物の合計 1 0 0重量%ぁたり、 好ま しくは 5 5〜9 3重量%、 特に好ましくは 6 5〜8 7重量%を占める。 ァクリ ル樹脂がこの範囲で塗布層に含有されることで、 塗布層と後の加工で設けられ るプリズムレンズ層との間に優れた密着性と耐熱接着性を得ることができる。 架橋剤
本発明における塗布層は、 架橋剤を含有する。 架橋剤としては、 エポキシ、 ォキサゾリン、 メラミンおよびイソシァネートのいずれか 1つ以上を用いるこ とができる。 これらは 1種類を用いてもよく、 2種類以上を用いてもよい。 エポキシ架橋剤としては、例えば、 ポリエポキシ化合物、 ジエポキシ化合物、 モノエポキシ化合物、 グリシジルァミン化合物を挙げることができる。
ポリエポキシ化合物としては、 例えば、 ソルビトール、 ポリグリシジルエー テル、 ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、 ペン夕エリスリ トールポリ グリシジルエーテル、 ジグリセロールポリグリシジルェ一テル、 トリグリシジ ルトリス (2—ヒドロキシェチル) イソシァネート、 グリセロールポリグリシ ジルエーテル、 トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテルを挙げること ができる。
ジエポキシ化合物としては、 例えば、 ネオペンチルダリコールジグリシジル エーテル、 1 , 6—へキサンジオールジグリシジルエーテル、 レゾルシンジグ リシジルエーテル、 エチレングリコールジグリシジルエーテル、 ポリエチレン グリコールジグリシジルエーテル、 プロピレンダリコールジグリシジルエーテ ル、 ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、 ポリテトラメチレング リコールジグリシジルエーテルを挙げることができる。
モノエポキシ化合物としては、 例えば、 ァリルダリシジルエーテル、 2—ェ チルへキシルダリシジルエーテル、 フエ二ルグリシジルエーテルを挙げること ができる。
グリシジルァミン化合物としては、 例えば、 N, N, N ' , N ' , —テトラ グリシジル— m—キシリレンジァミン、 1, 3 _ビス (N , N—ジグリシジル ァミノ) シクロへキサンを挙げることができる。
ォキサゾリン架橋剤としては、 ォキサゾリン基を含有する重合体を用いるこ とが好ましい。 これは、 付加重合性ォキサゾリン基含有モノマーを単独で重合 して製造するか、 他のモノマーととともに共重合して製造することができる。 付加重合性ォキサゾリン基含有モノマーとしては、 例えば、 2—ビニル—2 一才キサゾリン、 2—ビニルー 4 _メチル—2—ォキサゾリン、 2—ビニルー 5 —メチルー 2—ォキサゾリン、 2 —イソプロぺニル— 2 —ォキサゾリン、 2 一イソプロぺニルー 4ーメチル— 2—ォキサゾリン、 2—イソプロぺニル— 5 ーェチルー 2—才キサゾリンを挙げることができる。 これらは、 1種を用いて もよく、 2種以上を用いてもよい。 中でも、 2—イソプロぺニル— 2—ォキサ ゾリンが工業的にも入手しやすく好適である。
ォキサゾリン基含有共重合体との共重合に用いる他のモノマーとしては、 付 加重合性ォキサゾリン基含有モノマーと共重合可能なモノマーであればよく、 例えば、 アルキルァクリレート、 アルキルメタクリレート (アルキル基として は、 メチル基、 ェチル基、 n —プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 t 一ブチル基、 2—ェチルへキシル基、 シクロへキシル基) 等 のァ (メタ) クリル酸エステル類; アクリル酸、 メ夕クリル酸、 ィタコン酸、 マレイン酸、 フマール酸、 クロトン酸、 スチレンスルホン酸およびその塩 (ナ トリウム塩、 カリウム塩、 アンモニゥム塩、 第三級ァミン塩等) 等の不飽和力 ルボン酸;アクリロニトリル、 メ夕クリロ二トリル等の不飽和二トリル類; アクリルアミド、 メ夕クリルアミド、 N—アルキルアクリルアミド、 N _アル キルメ夕クリルアミド、 N、 N—ジアルキルアクリルアミド、 N、 N—ジアル キルメタクリレート (アルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピ ル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 t一ブチル基、 2—ェ チルへキシル基、 シクロへキシル基等) 等の不飽和アミド ;酢酸ビニル、 プロ ピオン酸ビニル、 アクリル酸、 メ夕クリル酸のエステル部にポリアルキレンォ キシドを付加させたもの等のビニルエステル; メチルビニルエーテル、 ェチル ビニルエーテル等のビニルェ一テル;エチレン、 プロピレン等の α—ォレフィ ン;塩化ビニル、 塩化ビニリデン、 フッ化ピニル等の含ハロゲンひ、 β —不飽 和モノマー;スチレン、 α—メチルスチレン等のひ、 /3—不飽和芳香族モノマ 一を挙げることができる。 これらのモノマーは 1種を用いてもよく、 2種以上 を併用してもよい。
メラミン架橋剤としては、 メラミンとホルムアルデヒドを縮合して得られる メチロールメラミン誘導体に、 低級アルコールを反応させてエーテル化した化 合物およびそれらの混合物が好ましい。 低級アルコールとして、 例えばメチル アルコール、 エチルアルコール、 イソプロピルアルコールを用いることができ る。
メチロールメラミン誘導体としては、 例えば、 モノメチロールメラミン、 ジ メチロールメラミン、 トリメチロールメラミン、 テ卜ラメチロールメラミン、 ペン夕メチロールメラミン、 へキサメチロールメラミンを挙げることができる。 イソシァネート架橋剤としては、 例えば、 トリレンジイソシァネート、 ジフ ェニルメタン一 4, 4 'ージイソシァネート、 メタキシリレンジイソシァネー ト、 へキサメチレン一 1, 6—ジイソシァネート、 1, 6—ジイソシァネート へキサン、 トリレンジイソシァネートとへキサントリオールの付加物、 トリレ ンジイソシァネートと卜リメチロールプロパンの付加物、 ポリオール変性ジフ ェニルメタン一 4、 4 'ージイソシァネート、 カルポジイミド変性ジフエ二ル メタン一 4, 4 '―ジイソシァネート、 イソホロンジイソシァネート、 1 , 5 —ナフタレンジイソシァネート、 3, 3 '—ビトリレンー4, 4 'ジイソシァ ネート、 3 , 3 'ジメチルジフエニルメタン一 4, 4 '—ジイソシァネート、 メタフエ二レンジイソシァネートを挙げることができる。
塗布層に含有される架橋剤の含有割合は、 塗布層の組成物 1 0 0重量%あた り、 好ましくは 5〜3 0重量%、 さらに好ましくは 1 0〜 2 5重量%である。 架橋剤の含有量が 5〜3 0重量%であることによって、 良好な耐熱接着性を得 ることができると同時に、 適切な硬さの塗膜を得ることができ、 塗膜が硬くな り過ぎることがなく、 延伸工程においてフィルムが白化する問題が発生せず、 透明性に優れたフィルムを得ることができる。 ポリオキシアルキレンフエニルエーテル
本発明における塗布層は、 ポリオキシアルキレンフエニルエーテルを含有す る。
ポリオキシアルキレンフエニルエーテルとしては、 例えばポリオキシェチレ ンノニルフエニルエーテル、 ポリオキシエチレンォクチルフエニルエーテル、 ポリオキシエチレンスチレン化フエニルエーテル、 ポリオキシエチレンジスチ レン化フエニルエーテル、 ポリオキシエチレントリスチレン化フエニルエーテ ル、 ポリオキシエチレンベンジルフエニルエーテル、 ポリオキシエチレンジべ ンジルフエニルエーテル、 ポリオキシエチレントリベンジルフエニルエーテル、 ポリオキシプロピレンノニルフエニルエーテル、 ポリオキシプロピレンォクチ ルフエ二ルエーテル、 ポリオキシプロピレンジスチレン化フエ二ルェ一テル、 ポリオキシプロピレントリベンジルフェニルエーテルを挙げることができる。 これらは 1種類を用いてもよく、 2種類以上を用いてもよい。
これらのポリオキシアルキレンフエニルエーテルのうち、 好ましいものは芳 香族基を複数有するポリオキシアルキレンフエニルエーテル、 さらに好ましい ものは複数の芳香族基をフエニル基上に有するポリオキシアルキレンフエニル エーテルである。 このポリオキシアルキレンフエ二ルェ一テルとしては、 例え ばポリオキシエチレンスチレン化フエニルエーテル、 ポリオキシエチレンジス チレン化フエニルエーテル、 ポリオキシエチレントリスチレン化フエ二ルェ一 テル、 ポリオキシエチレンベンジルフエ二ルェ一テル、 ポリオキシエチレンジ ベンジルフエニルエーテル、 ポリオキシエチレントリベンジルフエニルエーテ ルを挙げることができる。 これら芳香族基を複数有するポリオキシアルキレン フエニルエーテルは、 塗布層を構成する成分との相溶性が良く、 塗布層のへ一 ズを低くすることができて好ましい。
ポリオキシアルキレンフエニルエーテルとして特に好ましいものは、 フエ二 ル基上に複数のスチレン基および Zまたはベンジル基を有するポリオキシアル キレンフエニルエーテルである。 このポリオキシアルキレンフエニルエーテル として、 例えばポリオキシエチレンジスチレン化フエニルエーテル、 ポリオキ シエチレントリスチレン化フエニルエーテル、 ポリオキシエチレンジベンジル フエニルエーテル、 ポリオキシエチレントリベンジルフエ二ルエーテルを挙げ ることができる。
塗布層に含有されるポリオキシアルキレンフエニルエーテルの含有割合は、 塗布層の組成物 1 0 0重量%あたり、 好ましくは 2〜 1 5重量%、 さらに好ま しくは 3〜 1 0重量%である。 2〜 1 5重量%であることによって、 良好な耐 熱接着性と、 優れた耐ブロッキング性を備えるフィルムを得ることができる。 ポリオキシアルキレンフエニルエーテルには、 ポリエステルフィルムへの水 性塗液の濡れを促進する効果があるが、 これ以外にもさらに濡れ剤を添加して もよい。
塗布層の形成は水性塗液を用いて行うことが好ましく、 この場合の水性塗液 の表面張力は好ましくは 5 0 d y n e Z c m以下、 さらに好ましくは 4 0 d y n e Z c m以下である。 この表面張力を得るために好ましい界面活性剤として、 ァニオン型界面活性剤、 カチオン型界面活性剤、 ノニオン型界面活性剤等の界 面活性剤が好ましく、 例えばポリエチレンォキサイド ·ポリプロピレンォキサ イドブロック共重合体、 ポリオキシエチレンラウリルエーテル、 ポリオキシェ チレンセチルエーテル、 ポリオキシエチレンステアリルエーテル、 ポリオキシ エチレンォレイルエーテル、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル、 ポリオキ シエチレン一脂肪酸エステル、 ソルビ夕ン脂肪酸エステル、 グリセリン脂肪酸 エステル、 脂肪酸金属石鹼、 アルカンスルホン酸塩、 アルキル硫酸塩、 アルキ ルベンゼンスルホン酸塩、 アルキルスルホン酸塩、 アルキルジフエ二ルエーテ ルジスルホン酸塩、 アルキルスルホコハク酸塩、 第 4級アンモニゥムクロライ ド塩、 アルキルアミン塩酸等を挙げることができる。 微粒子
本発明における塗布層は、 ブロッキングを抑制する観点から、 平均粒径 1 0 0〜4 0 0 n mの微粒子を含有することが好ましい。 特に高温下での使用にお いてブロッキングしない性質を得るためには、 塗布層に含有される微粒子の平 均粒径が塗布層の厚みの 3倍を超えることが好ましい。 なお、 微粒子はその平 均粒径がたとえ大きくても、 塗布層の組成物中に配合してフィルムに塗布され た状態ではバインダ一成分のアクリル樹脂に支持され、 本発明の範囲では実用 上脱落することはない。
塗布層に微粒子を含有させる場合、 塗布層から脱落し難い性質を有する有機 微粒子を用いることが好ましい。 この有機微粒子として、 例えば、 アクリル系 樹脂、 スチレン系樹脂、 シリコーン樹脂、 フッ素樹脂、 ベンゾグアナミン樹脂、 フエノール樹脂、 ナイロン樹脂の微粒子を挙げることができる。 これらは 1種 類を用いてもよく、 2種類以上を用いてもよい。 これらのうちアクリル樹脂の 微粒子が好ましい。
微粒子を含有させる場合、 微粒子以外の塗布層の組成物の合計 1 0 0重量部 に対して、 好ましくは 0 . 1〜 1 0重量部である。 0 . 1重量部未満であると 十分な滑性、 耐傷性が得られず、 耐傷性を向上する観点からは好ましくなく、 他方、 1 0重量部を超えると透明性が悪化し好ましくない。 製造方法
本発明において塗布層の塗設に用いる塗液は、 フィルム上に塗膜を形成する ために、 水溶液、 水分散液あるいは乳化液等の水性塗液の形態で使用すること が好ましい。 塗液には、 必要に応じて、 さらに、 例えば帯電防止剤、 界面活性 剤を配合してもよい。
塗液の固形分濃度は、 通常 2 0重量%以下、 好ましくは 1〜1 0重量%であ る。 1重量%未満であるとポリエステルフィルムへの塗れ性が不足することが あり好ましくなく、 他方、 2 0重量%を超えると塗液の安定性や塗布層の外観 が悪化することがあり好ましくない。
塗液のポリエステルフィルムへの塗布は、 任意の段階で実施することができ るが、 ポリエステルフィルムの製造過程で実施することが好ましく、 特に、 配 向結晶化が完了する前のポリエステルフィルムに対して塗布することが好まし い。 ここで、 配向結晶化が完了する前のポリエステルフィルムとは、 未延伸フ イルム、 未延伸フィルムを縦方向または横方向の何れか一方に配向させた一軸 延伸フィルム、 縦方向および横方向の二方向に低倍率延伸配向させた二軸延伸 フィルム (最終的に縦方向また横方向に再延伸せしめて配向結晶化を完了せし める前の二軸延伸フィルム) 等を含む概念である。 なかでも、 未延伸フィルム または一方向に配向せしめた一軸延伸フィルムに塗液を塗布することが好まし レ^ この場合、 そのままさらに縦延伸および Zまたは横延伸と熱固定とを施す ことが好ましい。 また、 未延伸フィルムに塗液を塗布し、 そのまま縦方向およ び横方向に同時に延伸し、 さらに熱固定とを施すことで二軸延伸フィルムを製 造することも好ましい製造方法である。
塗液をフィルムに塗布する際には、 塗布性を向上させるための予備処理とし てフィルム表面にコロナ表面処理、 火炎処理、 プラズマ処理等の物理処理を施 すことが好ましい。
塗布方法としては、公知の任意の塗工方法を適用することができる。例えば、 ロールコート法、 グラビアコート法、 ロールブラッシュ法、 スプレーコート法、 エア一ナイフコート法、 含浸法、 カーテンコート法を適用することできる。 こ れらは単独で適用してもよく、 組合せて適用してもよい。 実施例
以下、 実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
各種物性は下記の方法により評価した。
(1) ヘーズ
J I S K 7136に準じ、 日本電色工業社製のヘーズ測定器 NDH_ 20 00を使用してフィルムのヘーズ値を測定した。
(2) 透明性
透明性は、 上記 (1) で得たヘーズ値を下記の基準で評価した。
◎ ·· ヘーズ値ぐ 0. 8% (透明性極めて良好)
0 : 0. 8%≤ヘーズ値ぐ 1. 0% (透明性良好)
X : 1. 0%≤ヘーズ値 (透明性不良)
(3) 塗布層の厚み
フィルムを小さく切り出し、 エポキシ樹脂で包埋させ、 ミクロ 1 ムで 50 nm厚みにフィルム断面を薄切りした。 これを 2 %オスミウム酸で 6 ΟΧλ 2 時間かけて染色した。 染色されたフィルムの断面を、 透過電子顕微鏡 (LEM - 2000) にて 20万倍で観察して塗布層の厚みを測定した。
(4) 微粒子の平均粒子径
フィルムを小さく切り出し、 エポキシ樹脂で包埋させ、 ミクロ 1 ^一ムで 50 nm厚みにフィルム断面を薄切りした。 これを 2 %オスミウム酸で 60 、 2 時間かけて染色した。 染色されたフィルムの断面を、 透過電子顕微鏡 (LEM - 2000) にて 50万倍で観察して任意に 100個の微粒子の粒子径を測定 し、 粒子径の平均値を平均粒子径とした。
(5) 輝度向上シートの作製
プリズムレンズのパターンを形成した型に、 下記組成からなる紫外線硬化型 アクリル樹脂を流し込み、 その上に、 本発明のポリエステルフィルムの塗布層 面をァクリル樹脂側になるように配置して両者を密着させ、 ポリエステルフィ ルム面側の 30 cmの距離から紫外線ランプ (照射強度 80WZcm、 6. 4 KW) を用いて 30秒間照射して樹脂を硬化させ、 頂角 90度、 ピッチ 50 m、 高さが 30 mのプリズムレンズ層を形成し、 輝度向上シートを得た。 紫外線硬化型アクリル樹脂として、 下記組成からなるものを用いた。
エチレンォキシド変性ビスフエノール Aジメ夕クリレ一ト
(日立化成工業社製 FA— 321M) 46重量% ネオペンチルダリコール変性トリメチロールプロパンジァクリレー卜 (日本化薬化学工業社製 R_ 604) 25重量% フエノキシェチルァクリレート
(大阪有機化学工業社製ビスコート 192) 27重量%
2—ヒドロキシー 2—メチル一 1一フエニルプロパン一 1一オン
(メルク社製 D a r o c u r 1 173) 2重量% (6) プリズムレンズ層との密着性
上記 (5) で得られた輝度向上シートの加工面に、 碁盤目のクロスカット (1 mm2のマス目を 100個) を施し、 その上に 24mm幅のセロハン粘着テープ (ニチバン社製 セロテープ CT405 AP— 18) を 5KgZ5 cm幅の金 属ロールにて 2往復の加重を掛けて貼り付け、 90° の剥離角度で急激に剥が した後剥離面を観察し、 下記の基準で評価した。
〇:剥離面積が 5 %以下のもの (密着性が良好) X :剥離面積が 5%を超えるもの (密着性が不良)
(7) 耐熱接着性
上記 (5) で得られた輝度向上シートを、 100 のオーブン中にて 12時 間の熱処理を施し、 オーブンから取り出して室温で 10分間放冷した後、 上記 (6) と同様の剥離試験を行ない、 剥離面を観察して下記の基準で評価した。
〇:剥離面積が 5 %以下のもの (耐熱接着性が良好)
△:剥離面積が 5%〜 20%のもの (耐熱接着性がやや不良)
X :剥離面積が 20%を超えるもの (耐熱接着性がまったく不良) 実施例 1
溶融ポリエチレンテレフ夕レート ( [/?] =0. 60 d 1 g, Tg = 78 ) をダイより押出し、 常法により冷却ドラムで冷却して未延伸フィルムとし、 次 いで縦方向に 3. 3倍に延伸した後、 その両面に表 1に示す組成の塗剤 Aの濃 度 5 %の水性塗液をロールコ一夕一で均一に塗布した。 なお、 溶融ポリェチレ ンテレフ夕レートには、 滑剤としての微粒子を含有していないものを使用した。 塗布層を設けたフィルムを引き続いて 120でで乾燥し、 横方向に 13 ot: で 3. 6倍に延伸し、 235でで熱固定した後に、 180でから 90 まで段 階的にフィルムを冷却しつつ、 テン夕一内にて横方向に 3. 5%弛緩熱処理を 行い、 厚さ 125 ^m、 塗布層厚さ 75 nmの輝度向上シート用ポリエステル フィルムを得た。 評価結果を表 2に示す。
さらに、 得られたポリエステルフィルムに、 紫外線硬化型アクリル樹脂を用 いてプリズムレンズ層を形成し輝度向上シートを得た。 評価結果を表 2に示す。 実施例 2
溶融ポリエチレンテレフ夕レート ( =0. 61 d l Zg、 Tg = 78t:) をダイより押出し、 常法により冷却ドラムで冷却して未延伸フィルムとし、 次 いでその両面に表 1に示す組成の塗剤 Aの濃度 7 %の水性塗液をロールコ一夕 —で均一に塗布した。 この塗布フィルムを引き続いて 9 5でで乾燥し、 1 1 3で で同時に縦方向に 3 . 4倍、 横方向に 3 . 6倍に延伸し、 2 3 0 °Cで熱固定し た後、 1 8 5 にて縦方向および幅方向にそれぞれ 2 . 2 %弛緩熱処理し、 厚 さ 1 2 5 m、 塗布層厚さ 7 5 n mの輝度向上シート用ポリエステルフィルム を得た。 評価結果を表 2に示す。
得られたポリエステルフィルムに、 紫外線硬化型アクリル樹脂を用いてプリ ズムレンズ層を形成し輝度向上シートを得た。 評価結果を表 2に示す。 実施例 3
塗剤 Aを用いて塗膜を形成し、 フィルムの厚さを 1 8 8 / mとする他は実施 例 2と同様にして、 輝度向上シート用ポリエステルフィルムを得て、 さらにこ れを用いて輝度向上シートを作成した。 評価結果を表 2に示す。 実施例 4〜: L 1
表 1に記載の塗剤 B、 Cまたは D、 J、 K:、 L、 Nまたは Oを用いて所定の 厚みの塗膜を形成する他は実施例 1と同様にして、 輝度向上シートを作成した。 評価結果を表 2に示す。 比較例 1〜 5
表 1に記載の塗剤 E、 F、 G、 Hまたは Iを用いて所定の厚みの塗膜を形成 する他は実施例 1と同様にして、 輝度向上シート用ポリエステルフィルムを得 た。 さらにこれを用いて輝度向上シートを作成した。 評価結果を表 2に示す。 比較例 6
塗布層を形成することなく、 塗布層を設けていない面に直接プリズム層を設 けた他は実施例 1と同様にして輝度向上シート用ポリエステルフィルムを得て、 さらにこれを用いて輝度向上シートを作成した。 評価結果を表 2に示す。
なお、 得られた輝度向上シートはベースフィルムとプリズムレンズ層との密 着性が悪く、 輝度向上シートとして満足に使用できないものであった。 表 1
Figure imgf000019_0001
塗布層を設けるための塗液を組成する成分として、 以下のものを用いた。
アクリル樹脂 1 :
メチルメタクリレート 6 0モル% エチルァクリレート 3 0モル% 2—ヒ ドロキシェチルァクリレート 5モル%/N—メチロールアクリルアミド 5モ ル%で構成されている。 なお、 アクリルは、 特開昭 6 3— 3 7 1 6 7号公報の 製造例 1〜3に記載の方法に準じて下記の通り製造した。 すなわち、 四つロフ ラスコに、 イオン交換水 3 0 2部を仕込んで窒素気流中で 6 O t:まで昇温させ、 次いで重合開始剤として過硫酸アンモニゥム 0 . 5重量部、 亜硫酸水素ナトリ ゥム 0 . 2重量部を添加し、 さらにモノマーとして、 メチルメタクリレート 5 9 . 9重量部、 ェチルァクリレート 3 0 . 0重量部、 2—ヒドロキシェチルァ クリレー卜 5 . 8重量部、 N—メチロールアクリルアミド 4 . 3重量部の混合 物を 3時間にわたり、 液温が 6 0〜7 0でになるよう調整しながら滴下した。 滴下終了後も同温度範囲に 2時間保持しつつ、 撹拌下に反応を継続させ、 次い で冷却して固形分が 2 5 %のアクリル樹脂 1の水分散体を得た。
アクリル樹脂 2 :
メチルメタクリレート 6 0モル% ェチルァクリレート 3 0モル%Z 2—ヒ ドロキシェチルァクリレート 5モル%ノアクリルアミド 5モル%で構成されて いる。 なお、 アクリルは、 特開昭 6 3— 3 7 1 6 7号公報の製造例 1〜3に記 載の方法に準じて下記の通り製造した。 すなわち、 四つ口フラスコに、 イオン 交換水 3 0 2部を仕込んで窒素気流中で 6 0 まで昇温させ、 次いで重合開始 剤として過硫酸アンモニゥム 0 .. 5重量部、 亜硫酸水素ナトリウム 0 . 2重量 部を添加し、 さらにモノマーとして、 メチルメタクリレート 6 0 . 8重量部、 ェチルァクリレート 3 0 . 4重量部、 2 —ヒドロキシェチルァクリレート 5 . 9重量部、 アクリルアミド 2 . 9重量部の混合物を 3時間にわたり、 液温が 6 0〜7 0 になるよう調整しながら滴下した。 滴下終了後も同温度範囲に 2時 間保持しつつ、 撹拌下に反応を継続させ、 次いで冷却して固形分が 2 5 %のァ クリル樹脂 2の水分散体を得た。
アクリル樹脂 3 :
メチルメタクリレート 6 0モル% エチルァクリレート 3 0モル%Z 2—ヒ ドロキシェチルァクリレート 5モル%ノアクリロニトリル 5モル%で構成され ている。 なお、 アクリルは、 特開昭 63_ 37 167号公報の製造例 1〜3に 記載の方法に準じて下記の通り製造した。 すなわち、 四つ口フラスコに、 ィォ ン交換水 302部を仕込んで窒素気流中で 60でまで昇温させ、 次いで重合開 始剤として過硫酸アンモニゥム 0. 5重量部、 亜硫酸水素ナトリウム 0. 2重 量部を添加し、 さらにモノマーとして、 メチルメタクリレート 61. 4重量部、 ェチルァクリレート 30. 7重量部、 2—ヒドロキシェチルァクリレート 5. 9重量部、 アクリロニトリル 2. 0重量部の混合物を 3時間にわたり、 液温が 60〜70でになるよう調整しながら滴下した。 滴下終了後も同温度範囲に 2 時間保持しつつ、 撹拌下に反応を継続させ、 次いで冷却して固形分が 25%の ァクリル樹脂 3の水分散体を得た。
架橋剤 1 :
グリセロールポリグリシジルエーテル (ナガセケムテックス社製 デナコー ル EX— 313)
架橋剤 2 :
ォキサゾリン基含有ポリマー (日本触媒社製 ェポクロス K一 2030 E) 架橋剤 3 :
メチロール化メラミン (三和ケミガル社製 二かラック MX— 035) 架橋剤 4 :
イソシァネート (第一工業製薬社製 エラストロン H— 3)
微粒子:
アクリルフィラー (平均粒径 160 nm 日本触媒社製 MX— 100W) 濡れ剤 1 :
ポリオキシエチレンジスチレン化フエニルエーテル (花王社製 ェマルゲン A— 60 )
濡れ剤 2 : ポリオキシエチレントリベンジルフエニルエーテル (花王社製 ェマルゲン
B- 66)
濡れ剤 3 :
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル (三洋化成社製 ナロアクティー N -70)
濡れ剤 4 :
ポリオキシアルキレンォレイルエーテル (竹本油脂社製 パイォニン D— 1 504)
濡れ剤 5 :
ポリオキシエチレンジスチレン化フエニルエーテル (花王社製 ェマルゲン A -90)
表 2
Figure imgf000023_0001
発明の効果
本発明によれば、 車載用機材や、 高輝度大画面ディスプレイに好適に用いる ことができる十分な耐熱接着性を備え、 かつ高い透明性を備え、 プリズムレン ズ層との高い密着性を示す、 輝度向上シート (プリズムレンズシート) のべ一 スフイルムとして用いられるポリエステルフィルムを提供することができる。 産業上の利用可能性
本発明の輝度向上シート用ポリエステルフィルムは、 各種光学用途に好適の 使用することができる。 特に大画面化と高輝度化が進展した液晶ディスプレイ や、 車載用のように高温度下で使用される輝度向上シートの基材の用途に好適 に用いることができる。

Claims

請求の範囲
1 . ポリエステルフィルムおよびそのうえに設けられた塗布層からなり、 塗布 層がァクリル樹脂、 架橋剤およびポリオキシアルキレンフエニルエーテルから なることを特徴とする、 輝度向上シート用ポリエステルフィルム。
2 . ポリオキシアルキレンフエニルエーテルが、 芳香族基を複数有するポリオ キシアルキレンフエニルエーテルである、 クレーム 1記載の輝度向上シート用 ポリエステルフィルム。
3 . ポリオキシアルキレンフエニルエーテルが、 フエニル基上にスチレン基お よびノまたはベンジル基を複数有するポリオキシアルキレンフエニルエーテル である、 クレーム 1記載の輝度向上シ一ト用ポリエステルフィルム。
4 . 塗布層を構成する塗液を塗布した後に逐次二軸延伸法にて延伸して製造さ れた、 請求項 1記載の輝度向上シー卜用ポリエステルフィルム。
5 . 塗布層を構成する塗液を塗布した後に同時二軸延伸法にて延伸して製造さ れた、 クレーム 1記載の輝度向上シート用ポリエステルフィルム。
6 . クレーム 1〜 5のいずれかに記載の輝度向上シート用ポリエステルフィル ムのうえにプリズム層を設けた輝度向上シート。
7 . 塗布層のアクリル樹脂が、 窒素原子を含有するモノマーをモノマー成分と して含むアクリル樹脂である、 請求項 1記載の輝度向上シート用ポリエステル フィルム。
PCT/JP2008/064261 2007-08-09 2008-08-01 輝度向上シート用ポリエステルフィルム WO2009020194A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020107003342A KR101516030B1 (ko) 2007-08-09 2008-08-01 휘도 향상 시트용 폴리에스테르 필름
CN2008801025282A CN101784592B (zh) 2007-08-09 2008-08-01 增亮片用聚酯膜
JP2009526496A JP5231417B2 (ja) 2007-08-09 2008-08-01 輝度向上シート用ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-207983 2007-08-09
JP2007207983 2007-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009020194A1 true WO2009020194A1 (ja) 2009-02-12

Family

ID=40341422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/064261 WO2009020194A1 (ja) 2007-08-09 2008-08-01 輝度向上シート用ポリエステルフィルム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5231417B2 (ja)
KR (1) KR101516030B1 (ja)
CN (1) CN101784592B (ja)
TW (1) TWI448740B (ja)
WO (1) WO2009020194A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001971A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2011011420A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2011011418A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
WO2011083814A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 三菱樹脂株式会社 輝度向上部材用ポリエステルフィルム
JP2012162075A (ja) * 2011-01-20 2012-08-30 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2015040318A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 帝人デュポンフィルム株式会社 蒸着用フィルムおよびそれからなる無機薄膜積層フィルム
KR20180106986A (ko) 2017-03-21 2018-10-01 케이와 인코포레이티드 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치용 터닝 필름
KR20180106990A (ko) 2017-03-21 2018-10-01 케이와 인코포레이티드 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치용 터닝 필름
US10345644B2 (en) 2017-03-21 2019-07-09 Keiwa Inc. Liquid crystal display device and turning film for liquid crystal display device
US10401553B2 (en) 2017-03-21 2019-09-03 Keiwa Inc. Liquid crystal display device and turning film for liquid crystal display device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141507A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 竹本油脂株式会社 熱可塑性高分子フィルムコーティング用組成物、該組成物の水性液、該水性液の製造方法、熱可塑性高分子フィルム及び熱可塑性高分子フィルムの製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291428A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Teijin Ltd 易接着性ポリエステルフィルム
JP2001247696A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Teijin Ltd 光拡散板用ポリエスエルフィルム
JP2002019064A (ja) * 2000-07-12 2002-01-22 Teijin Ltd 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2004054160A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP2004067853A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Teijin Dupont Films Japan Ltd ポリエステルフィルムおよび光拡散板
JP2005089622A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Teijin Dupont Films Japan Ltd 光学用ポリエステルフィルム
JP2007131761A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Nippon Shokubai Co Ltd 水性塗料組成物およびこれから得られる塗膜
JP2007203593A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Fujifilm Corp 光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法
JP2007264122A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 光学シート及び光学シートの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303046A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Nitto Denko Corp ポリエステルフイルム接着用のアクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
JP2001233978A (ja) * 2000-12-22 2001-08-28 Teijin Ltd ポリエステルフイルム及びその製造方法
WO2003049943A1 (fr) * 2001-12-10 2003-06-19 Teijin Dupont Films Japan Limited Film en polyester adhesif pour utilisation optique
TWI295303B (en) * 2003-08-21 2008-04-01 Toyo Boseki Optical-use adhesive polyester film and optical-use laminatede film

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291428A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Teijin Ltd 易接着性ポリエステルフィルム
JP2001247696A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Teijin Ltd 光拡散板用ポリエスエルフィルム
JP2002019064A (ja) * 2000-07-12 2002-01-22 Teijin Ltd 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2004054160A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP2004067853A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Teijin Dupont Films Japan Ltd ポリエステルフィルムおよび光拡散板
JP2005089622A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Teijin Dupont Films Japan Ltd 光学用ポリエステルフィルム
JP2007131761A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Nippon Shokubai Co Ltd 水性塗料組成物およびこれから得られる塗膜
JP2007203593A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Fujifilm Corp 光学シート用易接着性フィルム、及びその製造方法
JP2007264122A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 光学シート及び光学シートの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001971A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2011011420A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2011011418A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
CN102470654A (zh) * 2009-07-01 2012-05-23 三菱树脂株式会社 叠层聚酯膜
WO2011083814A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 三菱樹脂株式会社 輝度向上部材用ポリエステルフィルム
JP2012162075A (ja) * 2011-01-20 2012-08-30 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2015040318A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 帝人デュポンフィルム株式会社 蒸着用フィルムおよびそれからなる無機薄膜積層フィルム
KR20180106986A (ko) 2017-03-21 2018-10-01 케이와 인코포레이티드 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치용 터닝 필름
KR20180106990A (ko) 2017-03-21 2018-10-01 케이와 인코포레이티드 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치용 터닝 필름
US10345644B2 (en) 2017-03-21 2019-07-09 Keiwa Inc. Liquid crystal display device and turning film for liquid crystal display device
US10401553B2 (en) 2017-03-21 2019-09-03 Keiwa Inc. Liquid crystal display device and turning film for liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
TW200923434A (en) 2009-06-01
JPWO2009020194A1 (ja) 2010-11-04
CN101784592A (zh) 2010-07-21
CN101784592B (zh) 2012-08-22
TWI448740B (zh) 2014-08-11
JP5231417B2 (ja) 2013-07-10
KR101516030B1 (ko) 2015-05-04
KR20100049070A (ko) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231417B2 (ja) 輝度向上シート用ポリエステルフィルム
JP4928188B2 (ja) 輝度向上シート用ポリエステルフィルム
JP2008036867A (ja) 輝度向上シート用ポリエステルフィルム
JP2007055217A (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
WO2013140966A1 (ja) 複層フィルム及び光学シート
TWI782938B (zh) 水性樹脂組成物、使用其之積層體、光學薄膜及影像顯示裝置
JP2005089622A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
KR101392061B1 (ko) 휘도 향상 시트의 베이스 필름으로서 사용되는 적층 필름
KR101769297B1 (ko) 도포 필름
KR101768461B1 (ko) 도포 필름
JP5415682B2 (ja) 光学用易接着性フィルム
JP2008020698A (ja) 偏光板用プロテクトフィルム
JPH11348211A (ja) 積層熱可塑性フィルム
JP5173205B2 (ja) 輝度向上シート用ポリエステルフィルム
JP5134304B2 (ja) 輝度向上シート用ポリエステルフィルム
JP3942460B2 (ja) Ito膜用易接着性ポリエステルフィルム
JP2011189623A (ja) 光学用二軸延伸ポリエステルフィルムロール
JP5787913B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP4604291B2 (ja) 積層熱可塑性フィルム
JP5830210B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2002200720A (ja) レンズシート用フィルムおよび該フィルムを用いたレンズシート
JPH0362551B2 (ja)
JP2000006352A (ja) 積層熱可塑性フィルム
JPH11342576A (ja) 積層熱可塑性フィルム
JP2015150797A (ja) 積層ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880102528.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08792318

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009526496

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107003342

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08792318

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1