JP2007158331A - 半導体デバイスのパッケージング方法 - Google Patents

半導体デバイスのパッケージング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007158331A
JP2007158331A JP2006321047A JP2006321047A JP2007158331A JP 2007158331 A JP2007158331 A JP 2007158331A JP 2006321047 A JP2006321047 A JP 2006321047A JP 2006321047 A JP2006321047 A JP 2006321047A JP 2007158331 A JP2007158331 A JP 2007158331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
stackable
pads
forming
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006321047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5661225B2 (ja
Inventor
Viswanadam Gautham
ガウサム ビスワナダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
Freescale Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freescale Semiconductor Inc filed Critical Freescale Semiconductor Inc
Publication of JP2007158331A publication Critical patent/JP2007158331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661225B2 publication Critical patent/JP5661225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】高信頼性で費用の低い高機能積層パッケージの製造方法を提供する。
【解決手段】半導体デバイスのパッケージング方法は、ベース基板(10)にスルーホール(12)を形成する工程と、導体材料(14)がスルーホール(12)を充填するようにベース基板(10)の第1の面(16)に導体材料(14)を堆積して導体層(18)を形成する工程と、を含む。導体層(18)をパターン形成およびエッチングして相互接続トレースおよびパッド(22)を形成する。導電性支持体(24)がスルーホール(12)のそれぞれを通じて伸びるように、パッド(22)上に導電性支持体(24)を形成する。
【選択図】 図8

Description

本発明は半導体デバイスのパッケージングに関する。より詳細には、本発明は積層パッケージを形成する方法に関する。
電子デバイスの洗練と共に、より小さなパッケージにおけるより大きな機能の要求が存在する。この要求を満たすため、積層ダイおよび積層パッケージの三次元(3D)パッケージが開発されている。典型的には、積層ダイパッケージは複数のチップを互いに積層することによって形成される。積層ダイパッケージのチップは、ワイヤボンド接続またはフリップチップ接続によって電気的に結合され得る。また、積層パッケージは、単一のチップを各々含む複数のパッケージを互いに積層することによっても形成される。例えば、特許文献1には、単一のパッケージに複数の半導体チップが実装された半導体デバイスおよびその製造方法が開示されている。
しかしながら、積層ダイパッケージの形成には幾つかの問題が存在する。例えば、ワイヤボンド接続を有する積層パッケージが形成されるとき、通常、ワイヤボンド接続を行うのに要求される領域に必要な量だけ、上側のチップが下側のチップより小さいことが好適である。したがって、続く各上側のチップの取付領域が次第に小さくなることが好適であり、これによって積層可能なパッケージ数は制限される。
さらに、通常、アレイ(MAP)方式では積層パッケージは製造されない。即ち、一般に積層パッケージはグロブトップ封止またはセンターゲート成形を用いて製造され、個片化の後にのみ積層される。このため、積層パッケージの形成には、より長い製造時間が要求される。積層パッケージの形成に関連した他の問題には、ダイが適切に機能しているか否かを積層前に確認することが困難であることや、全パッケージ厚さが同数の積層ダイより大きいことが含まれる。
米国特許第6,759,268号明細書
このため、高機能、高信頼性の積層パッケージを低い費用で形成する方法の必要が存在する。したがって、本発明の目的は、高信頼性で費用の低い高機能積層パッケージの製造方法を提供することである。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、積層可能な半導体デバイスのパッケージング方法であって、ベース基板に複数のスルーホールを形成する工程と、ベース基板の少なくとも第1の面に導体材料を堆積して導体層を形成する工程と、導体材料は複数のスルーホールを少なくとも部分的に充填することと、導体層をパターン形成およびエッチングして複数の相互接続トレースおよび複数のパッドを形成する工程と、複数のパッド上に複数の導電性支持体を形成する工程と、複数の導電性支持体は複数のスルーホールのそれぞれを通じて伸びることと、からなることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、ベース基板の第2の面を導体材料から遮蔽する工程を含むことを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、導体層の厚さは約5マイクロメートルであることを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、導体材料は銅であることを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の方法において、複数の導電性支持体は銅からなることを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、複数の相互接続トレース、複数のパッドおよび複数の導電性支持体に無電解仕上げを適用する工程を含むことを要旨とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の方法において、無電解仕上げはニッケル、金およびニッケル−金合金のうちの1つからなることを要旨とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、各導電性支持体の幅は約200マイクロメートルであることを要旨とする。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の方法において、複数の導電性支持体は互いにほぼ平行であることを要旨とする。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の方法において、複数の導電性支持体はベース基板にほぼ垂直であることを要旨とする。
請求項11に記載の発明は、請求項1に記載の方法において、1つ以上のダイを複数のパッドに電気的に結合する工程を含むことを要旨とする。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の方法において、ダイはワイヤボンドによってパッドに電気的に結合されることを要旨とする。
請求項13に記載の発明は、請求項11に記載の方法において、ダイはフリップチップバンプによってパッドに電気的に結合されることを要旨とする。
請求項14に記載の発明は、請求項11に記載の方法において、成形操作を実行してダイを封止する工程と、各導電性支持体の1つ以上の端部は露出されることと、を含むことを要旨とする。
請求項15に記載の発明は、請求項14に記載の方法において、複数のダイは相互接続トレースおよびパッドに電気的に結合され封止されることによって、第1の積層可能アセンブリを形成することと、第1の積層可能アセンブリの上に第2の積層可能アセンブリを積層する工程と、第1の積層可能アセンブリおよび第2の積層可能アセンブリは互いに電気的に結合されて積層アセンブリを形成することと、積層アセンブリを複数の積層パッケージへ個片化する工程と、を含むことを要旨とする。
請求項16に記載の発明は、請求項15に記載の方法において、積層アセンブリの上に第2の導体層を堆積する工程と、第2の導体層に不連続の受動デバイスを取り付ける工程と、を含むことを要旨とする。
請求項17に記載の発明は、請求項15に記載の方法において、複数の積層可能アセンブリは、はんだボール取付、ペースト印刷およびリフロー、異方性導体フィルムならびにポリマー導体ペーストのうちの1つを用いて積層されることを要旨とする。
請求項18に記載の発明は、半導体デバイスのパッケージング方法であって、ベース基板に複数のスルーホールを形成する工程と、ベース基板の少なくとも第1の面に導体材料を堆積して導体層を形成する工程と、導体材料は複数のスルーホールを少なくとも部分的に充填することと、導体層をパターン形成およびエッチングして複数の相互接続トレースおよび複数のパッドを形成する工程と、複数のパッド上にほぼ平行な複数の導電性支持体を形成する工程と、複数の導電性支持体はベース基板にほぼ垂直であり、複数のスルーホールのそれぞれを通じて伸びることと、1つ以上のダイを相互接続トレースおよびパッドに電気的に結合する工程と、からなることを要旨とする。
請求項19に記載の発明は、請求項18に記載の方法において、複数のダイは相互接続トレースおよびパッドに電気的に結合されていることと、複数のダイおよび導電性支持体を封止する工程と、導電性支持体の1つ以上の端部は露出されることによって第1の積層可能アセンブリを形成することと、第1の積層可能アセンブリとほぼ同様な第2の積層可能アセンブリを形成する工程と、第1の積層可能アセンブリの上に第2の積層可能アセンブリを積層することによって積層アセンブリを形成する工程と、第1の積層可能アセンブリおよび第2の積層可能アセンブリは導電性支持体を通じて互いに電気的に結合されていることと、積層アセンブリを複数の積層パッケージへ個片化する工程と、を含むことを要旨とする。
請求項20に記載の発明は、半導体デバイスのパッケージング方法であって、ベース基板に複数のスルーホールを形成する工程と、ベース基板の少なくとも第1の面に導体材料を堆積して導体層を形成する工程と、導体材料は複数のスルーホールを少なくとも部分的に充填することと、導体層をパターン形成およびエッチングして複数の相互接続トレースおよび複数のパッドを形成する工程と、複数のパッド上にほぼ平行な複数の導電性支持体を形成する工程と、複数の導電性支持体はベース基板にほぼ垂直であり、複数のスルーホールのそれぞれを通じて伸びることと、複数の相互接続トレース、複数のパッドおよび複数の導電性支持体に無電解仕上げを適用する工程と、複数のダイを相互接続トレースおよびパッドに電気的に結合する工程と、成形操作を実行して複数のダイを封止する工程と、各導電性支持体の1つ以上の端部は露出されることによって第1の積層可能アセンブリを形成することと、第1の積層可能アセンブリとほぼ同様な第2の積層可能アセンブリを形成する工程と、第1の積層可能アセンブリの上に第2の積層可能アセンブリを積層することによって積層アセンブリを形成する工程と、第1の積層可能アセンブリおよび第2の積層可能アセンブリは導電性支持体を通じて互いに電気的に結合されていることと、積層アセンブリを複数の積層パッケージへ個片化する工程と、からなることを要旨とする。
図1〜8には、本発明の一実施形態による半導体デバイスをパッケージングするための方法を示す。ここで図1を参照する。図1には、約0.025mm(1.0ミル)以上の厚さを有するベース基板10を示す。この特定の実施例においてはベース基板10の厚さを指定するが、ベース基板10の厚さによって本発明が限定されないことは理解されるであろう。当業者には知られているように、ベース基板10はポリイミド(PI)テープその他の非導電性材料からなってよい。
ここで図2を参照する。図2に示すように、ベース基板10に複数のスルーホール12が形成される。スルーホール12は、ドリリングその他当業者に知られている適切な方法によって形成されてよい。スルーホール12の大きさの範囲は約200μm〜約600μmである。また、スルーホール12は各基板10の周辺に位置する、即ち、配置される。
図3には導体材料14を示す。導体材料14は、例えば銅などであり、ベース基板10の第1の面16に堆積されて導体層18を形成する。図に見られるように、スルーホール12は導体材料14によって充填される。導体材料14の堆積中、好適には、ベース基板10の第2の面20は遮蔽される。この特定の実施例では、導体層18の厚さは約5マイクロメートル(μm)である。しかしながら、導体層18の厚さによって本発明が限定されないことは理解されるであろう。
ここで図4を参照する。図4では、導体層18はパターン形成およびエッチングされ、複数の相互接続トレースおよび複数のパッド22を形成する。示すように、パッド22上には、スルーホール12のそれぞれを通じて各々伸びる複数の導電性支持体24が形成される。導電性支持体24は互いにほぼ平行であり、ベース基板10にほぼ垂直である。
導電性支持体24は、例えば銅など、導電性材料から形成され、例えば電気めっきなど、アディティブ法によって形成される。この特定の実施例では、各導電性支持体24の幅は約200μmである。しかしながら、導電性支持体24の幅もしくは材料の種類または導電性支持体24の形成に用いられる方法によって本発明が限定されないことは理解されるであろう。
相互接続トレースおよびパッド22は、例えばフォトエッチングなど、当該技術分野において知られている標準のリソグラフィック技術を用いて、パターン形成およびエッチングされる。パッド22の上に導電性支持体24を形成する前に、レジストマスクを用いて相互接続トレースがマスクされる。そのようなレジストマスクは当該技術分野において知られている。レジストマスクは後で相互接続トレースから取り除かれる。
一実施形態では、酸化を防止するために、相互接続トレース、パッド22および導電性支持体24に、無電解仕上げを適用する。無電解仕上げには、ニッケル、金またはニッケル−金合金が用いられてよい。しかしながら、無電解仕上げに用いられる金属または合金の種類によって本発明が限定されないことは理解されるであろう。
図5には、ベース基板10に電気的に結合されている1つ以上のダイ26を示す。ダイ26は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)などプロセッサや、メモリアドレス生成器など特別な機能回路であってもよく、あるいは他の種類の機能を実行してもよい。さらに、ダイ26はCMOSなど特定の技術に限定されない、即ち、任意のウエハ技術に由来する。さらに、当業者には理解されるように、本発明は様々な寸法のダイに適用され得る。典型的な一実施例では、論理ダイの寸法は約7mm×約7mmである。図5には3つのダイのみを示すが、基板の寸法、ダイの寸法および得られるデバイスに必要な機能に応じて、より多数のダイまたはより少数のダイが基板に取り付けられてよいことが理解される。この特定の実施例では、ダイ26は複数のフリップチップバンプ28によって基板ボンディング用のパッド22に結合されている。しかしながら、本発明がフリップチップ用途に限定されないことは理解されるであろう。他の実施形態では、ダイ26は、例えば、ワイヤボンドによってパッド22に電気的に結合される(図7を参照)。
導電性支持体24の目的は積層パッケージ間の電気的な接続を可能とすることである。図5に見られるように、各導電性支持体24の高さは、ダイ26の高さおよび最終的なパッケージの高さに関連する。導電性支持体24の高さはダイ26の高さにベース基板10の高さを加えたのと等しい高さ以上である必要があり、ダイがバンプ28によりパッド22に結合される場合には、それにフリップチップバンプ28の高さを加えた高さ以上である必要がある。図5にはダイ26の頂部を越えて伸びる導電性支持体24を示すが、導電性支持体24の高さがダイ26の頂部と同じ高さであることも可能である。ダイ26がワイヤ(下述の図7のワイヤ46を参照)によりパッド22に結合される場合、導電性支持体の高さはダイ26の頂部を越えてワイヤループの高さより少し高く伸びる。一例の実施形態では、高さ約200μmのダイ26および高さ約100μmのフリップチップバンプ28に対し、導電性支持体24の高さは約400μm以上である。
ここで図6を参照する。図6に示すように、ダイ26は封止材料30によって封止され、第1の積層可能アセンブリ32を形成する。ダイ26を封止するために、例えばオーバーモールディングなどの成形操作が実行される。好適には、各導電性支持体24の両端部34は露出したままである。封止材料30は、プラスチックまたはエポキシなど周知の市販の成形材料を含んでよい。オーバーモールディングによってアンダーフィル工程の必要が除かれることによって、製造費用が削減される。また、アンダーフィルの除去によって、パッケージレベル品質は260℃において耐湿性レベル1(MSL1)まで上昇する。
ここで図7を参照する。図7では、第1の積層可能アセンブリ40は第2の積層可能アセンブリ42の上に積層され、第2の積層可能アセンブリ42に電気的に結合されて、積層アセンブリ44を形成する。本発明の積層可能アセンブリの様々な実施形態を示すため、第1の積層可能アセンブリ40はフリップチップバンプ28によりパッド22に取り付けられているダイ26を有し、導電性支持体24はダイ26の頂部表面と同じ高さにある頂端部を有する。第2の積層可能アセンブリ42はダイ45および導電性支持体48を有する。ダイ45はベース基板10に取り付けられており、ワイヤ46によってパッド22に電気的に結合されている。また、導電性支持体48はダイ45の頂部表面を越えて伸びている。積層可能アセンブリ40,42が同じ製法(例えば、いずれもフリップチップによって取り付けられているダイを備える)を用いて形成され、同じ寸法を有し得ることは、当業者には理解されるであろう。
この特定の実施例では、第1、第2の積層可能アセンブリ40,42は、第1の積層可能アセンブリ40の導電性支持体24が第2の積層可能アセンブリ42の導電性支持体48と整合するように整合して、導電性支持体24,48がはんだボール50と電気的に接続される。したがって第1、第2の積層可能アセンブリ40,42は、はんだボール50と電気的に接続される。はんだボール50は既知のはんだボール取付法を用いて、第1、第2の積層可能アセンブリ40,42に固定されてよい。しかしながら、そのような積層方法に本発明が限定されないことは理解されるであろう。例えば、ペースト印刷およびリフロー、異方性導体フィルムならびにポリマー導体ペーストなど、他の積層方法も同様に用いられてよい。他の実施形態では、銅などの導電性材料からなる第2の導体層が積層アセンブリ44の選択部分の上に堆積され、第2の導体層に不連続な受動デバイスが取り付けられる。この実施形態においては2つの積層可能アセンブリ40,42のみを示すが、本発明によりアレイ(MAP)方式による複数の積層可能アセンブリが互いの上に組み立てられてよいことが理解される。
図8には、2つの積層可能パッケージ62から形成される積層アセンブリ60を示す。積層可能パッケージのアレイの一部を用いて積層可能パッケージ62を形成し、積層し、積層アレイを個片化またはダイシングして、積層アセンブリ60を形成した。積層アセンブリ60は、表面実装技術(SMT)などにより、ボード基板上に直接取り付けられてよい。各積層アセンブリ60が複数のダイ26を含むため、1つのダイフットプリント領域内で高い機能が得られる。
また、本発明では積層可能アセンブリも提供される。この積層可能アセンブリは、複数のスルーホールの形成されたベース基板と、ベース基板の少なくとも第1の面に形成されて導体層を形成する導体材料と、導体材料は複数のスルーホールを少なくとも部分的に充填することと、導体材料はパターン形成およびエッチングされる層であり複数の相互接続トレースおよび複数のパッドを形成することと、複数のパッド上に形成される複数の導電性支持体と、複数の導電性支持体は複数のスルーホールのそれぞれを通じて伸びることと、からなる。この積層可能アセンブリは、フリップチップバンプ、ワイヤボンド接続または直接チップ取付などによってパッドに取り付けられている半導体集積回路(IC)と、ICおよびパッドを覆う封止材とを含むが、好適には導電性支持体の端部は露出されたままである。次に、互いの上に追加の積層可能アセンブリが積層可能であり、積層可能アセンブリは導電性支持体を通じて電気的に結合される。
上述の説明から明らかなように、本発明では半導体デバイスのパッケージングのための方法が提供される。この方法は既存の製法を超える利点を有する。一例として、本発明による半導体デバイスのパッケージングはMAP方式にて実施可能であり、これによって高い生産性が得られる。加えて、本発明による半導体デバイスのパッケージングに既知の良好なダイを用いると、バンプ形成後および封止前にダイの試験が可能である。また導電性支持体の露出した端部を直接調査することによって、ダイを損傷することなく各パッケージの最終試験を行なうことが可能である。さらに、本発明においては上側のパッケージが下側のパッケージより小さくあるという要件が存在しないので、積層可能なパッケージ数には制限が存在しない。さらに、本発明により薄い積層可能アセンブリが製造され得る。
単層のベース基板のみを用いること、アンダーフィルが要求されないこと、また、既存の装置および製法を用いて本発明を実施可能であることから、本発明により製造費用を低くすることが可能である。また、相互接続トレースをベース基板に配置し、多機能シリコンダイの積層を可能とするので、本発明では高い機能が得られる。本発明によって達成可能な他の利点には、超高密度パッケージに拡張するベース基板上の微細配線など高密度な入出力(IO)積層、シリコンとプリント回路板(PCB)との熱的な不一致の除去による信頼性向上、また、用いられるはんだおよびベース基板の種類の柔軟性が含まれる。
本発明の精神および範囲から逸脱することなく修正および変更がなされ得ることが、当業者には認識されるであろう。例えば、導体層および導電性支持体は銅に限定されず、当該技術分野において用いられる任意の導体材料からなってよい。上述のように、ベース基板、導体層、導電性支持体またはダイの寸法によって本発明は限定されない。また、デバイス配置はフリップチップおよびワイヤボンドに限定されない。本発明がシステム・イン・パッケージ(SIP)技術に適用され得ることは理解されるであろう。さらに、本明細書に記載の半導体ダイの種類に本発明は限定されない。
本発明の一実施形態による複数の積層可能な半導体デバイスを形成するための方法を示す拡大断面図。 本発明の一実施形態による複数の積層可能な半導体デバイスを形成するための方法を示す拡大断面図。 本発明の一実施形態による複数の積層可能な半導体デバイスを形成するための方法を示す拡大断面図。 本発明の一実施形態による複数の積層可能な半導体デバイスを形成するための方法を示す拡大断面図。 本発明の一実施形態による複数の積層可能な半導体デバイスを形成するための方法を示す拡大断面図。 本発明の一実施形態による複数の積層可能な半導体デバイスを形成するための方法を示す拡大断面図。 本発明の一実施形態による複数の半導体デバイスを積層するための方法を示す拡大断面図。 本発明の一実施形態による積層半導体デバイスの拡大断面図。
符号の説明
10…ベース基板、12…スルーホール、14…導体材料、16…第1の面、18…導体層、20…第2の面、22…パッド、24,48…導電性支持体、26,45…ダイ、28…フリップチップバンプ、32,40…第1の積層可能アセンブリ、34…端部、42…第2の積層可能アセンブリ、44,60…積層アセンブリ。

Claims (20)

  1. 積層可能な半導体デバイスのパッケージング方法であって、
    ベース基板に複数のスルーホールを形成する工程と、
    ベース基板の少なくとも第1の面に導体材料を堆積して導体層を形成する工程と、導体材料は複数のスルーホールを少なくとも部分的に充填することと、
    導体層をパターン形成およびエッチングして複数の相互接続トレースおよび複数のパッドを形成する工程と、
    複数のパッド上に複数の導電性支持体を形成する工程と、複数の導電性支持体は複数のスルーホールのそれぞれを通じて伸びることと、からなる方法。
  2. ベース基板の第2の面を導体材料から遮蔽する工程を含む請求項1に記載の方法。
  3. 導体層の厚さは約5マイクロメートルである請求項1に記載の方法。
  4. 導体材料は銅である請求項1に記載の方法。
  5. 複数の導電性支持体は銅からなる請求項4に記載の方法。
  6. 複数の相互接続トレース、複数のパッドおよび複数の導電性支持体に無電解仕上げを適用する工程を含む請求項1に記載の方法。
  7. 無電解仕上げはニッケル、金およびニッケル−金合金のうちの1つからなる請求項6に記載の方法。
  8. 各導電性支持体の幅は約200マイクロメートルである請求項1に記載の方法。
  9. 複数の導電性支持体は互いにほぼ平行である請求項8に記載の方法。
  10. 複数の導電性支持体はベース基板にほぼ垂直である請求項9に記載の方法。
  11. 1つ以上のダイを複数のパッドに電気的に結合する工程を含む請求項1に記載の方法。
  12. ダイはワイヤボンドによってパッドに電気的に結合される請求項11に記載の方法。
  13. ダイはフリップチップバンプによってパッドに電気的に結合される請求項11に記載の方法。
  14. 成形操作を実行してダイを封止する工程と、各導電性支持体の1つ以上の端部は露出されることと、を含む請求項11に記載の方法。
  15. 複数のダイは相互接続トレースおよびパッドに電気的に結合され封止されることによって、第1の積層可能アセンブリを形成することと、
    第1の積層可能アセンブリの上に第2の積層可能アセンブリを積層する工程と、第1の積層可能アセンブリおよび第2の積層可能アセンブリは互いに電気的に結合されて積層アセンブリを形成することと、
    積層アセンブリを複数の積層パッケージへ個片化する工程と、を含む請求項14に記載の方法。
  16. 積層アセンブリの上に第2の導体層を堆積する工程と、第2の導体層に不連続の受動デバイスを取り付ける工程と、を含む請求項15に記載の方法。
  17. 複数の積層可能アセンブリは、はんだボール取付、ペースト印刷およびリフロー、異方性導体フィルムならびにポリマー導体ペーストのうちの1つを用いて積層される請求項15に記載の方法。
  18. 半導体デバイスのパッケージング方法であって、
    ベース基板に複数のスルーホールを形成する工程と、
    ベース基板の少なくとも第1の面に導体材料を堆積して導体層を形成する工程と、導体材料は複数のスルーホールを少なくとも部分的に充填することと、
    導体層をパターン形成およびエッチングして複数の相互接続トレースおよび複数のパッドを形成する工程と、
    複数のパッド上にほぼ平行な複数の導電性支持体を形成する工程と、複数の導電性支持体はベース基板にほぼ垂直であり、複数のスルーホールのそれぞれを通じて伸びることと、
    1つ以上のダイを相互接続トレースおよびパッドに電気的に結合する工程と、からなる方法。
  19. 複数のダイは相互接続トレースおよびパッドに電気的に結合されていることと、
    複数のダイおよび導電性支持体を封止する工程と、導電性支持体の1つ以上の端部は露出されることによって第1の積層可能アセンブリを形成することと、
    第1の積層可能アセンブリとほぼ同様な第2の積層可能アセンブリを形成する工程と、
    第1の積層可能アセンブリの上に第2の積層可能アセンブリを積層することによって積層アセンブリを形成する工程と、第1の積層可能アセンブリおよび第2の積層可能アセンブリは導電性支持体を通じて互いに電気的に結合されていることと、
    積層アセンブリを複数の積層パッケージへ個片化する工程と、を含む請求項18に記載の方法。
  20. 半導体デバイスのパッケージング方法であって、
    ベース基板に複数のスルーホールを形成する工程と、
    ベース基板の少なくとも第1の面に導体材料を堆積して導体層を形成する工程と、導体材料は複数のスルーホールを少なくとも部分的に充填することと、
    導体層をパターン形成およびエッチングして複数の相互接続トレースおよび複数のパッドを形成する工程と、
    複数のパッド上にほぼ平行な複数の導電性支持体を形成する工程と、複数の導電性支持体はベース基板にほぼ垂直であり、複数のスルーホールのそれぞれを通じて伸びることと、
    複数の相互接続トレース、複数のパッドおよび複数の導電性支持体に無電解仕上げを適用する工程と、
    複数のダイを相互接続トレースおよびパッドに電気的に結合する工程と、
    成形操作を実行して複数のダイを封止する工程と、各導電性支持体の1つ以上の端部は露出されることによって第1の積層可能アセンブリを形成することと、
    第1の積層可能アセンブリとほぼ同様な第2の積層可能アセンブリを形成する工程と、
    第1の積層可能アセンブリの上に第2の積層可能アセンブリを積層することによって積層アセンブリを形成する工程と、第1の積層可能アセンブリおよび第2の積層可能アセンブリは導電性支持体を通じて互いに電気的に結合されていることと、
    積層アセンブリを複数の積層パッケージへ個片化する工程と、からなる方法。
JP2006321047A 2005-11-30 2006-11-29 半導体デバイスのパッケージング方法 Expired - Fee Related JP5661225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/290,300 US7344917B2 (en) 2005-11-30 2005-11-30 Method for packaging a semiconductor device
US11/290,300 2005-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007158331A true JP2007158331A (ja) 2007-06-21
JP5661225B2 JP5661225B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=38088040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321047A Expired - Fee Related JP5661225B2 (ja) 2005-11-30 2006-11-29 半導体デバイスのパッケージング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7344917B2 (ja)
JP (1) JP5661225B2 (ja)
KR (1) KR101349985B1 (ja)
CN (1) CN1983533B (ja)
SG (1) SG132619A1 (ja)
TW (1) TWI325626B (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8084866B2 (en) 2003-12-10 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for filling vias in microelectronic devices
US20050247894A1 (en) 2004-05-05 2005-11-10 Watkins Charles M Systems and methods for forming apertures in microfeature workpieces
US7232754B2 (en) 2004-06-29 2007-06-19 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for forming interconnects in microelectronic devices
US7083425B2 (en) 2004-08-27 2006-08-01 Micron Technology, Inc. Slanted vias for electrical circuits on circuit boards and other substrates
US7300857B2 (en) 2004-09-02 2007-11-27 Micron Technology, Inc. Through-wafer interconnects for photoimager and memory wafers
CN101053079A (zh) 2004-11-03 2007-10-10 德塞拉股份有限公司 堆叠式封装的改进
US7795134B2 (en) 2005-06-28 2010-09-14 Micron Technology, Inc. Conductive interconnect structures and formation methods using supercritical fluids
US7863187B2 (en) 2005-09-01 2011-01-04 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
US7262134B2 (en) 2005-09-01 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
US8058101B2 (en) 2005-12-23 2011-11-15 Tessera, Inc. Microelectronic packages and methods therefor
US7629249B2 (en) 2006-08-28 2009-12-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having conductive interconnect structures formed by chemically reactive processes, and associated systems and methods
US7902643B2 (en) 2006-08-31 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having interconnects and conductive backplanes, and associated systems and methods
US8367471B2 (en) * 2007-06-15 2013-02-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor assemblies, stacked semiconductor devices, and methods of manufacturing semiconductor assemblies and stacked semiconductor devices
SG149710A1 (en) 2007-07-12 2009-02-27 Micron Technology Inc Interconnects for packaged semiconductor devices and methods for manufacturing such devices
US7781877B2 (en) 2007-08-07 2010-08-24 Micron Technology, Inc. Packaged integrated circuit devices with through-body conductive vias, and methods of making same
SG150410A1 (en) 2007-08-31 2009-03-30 Micron Technology Inc Partitioned through-layer via and associated systems and methods
TWI360207B (en) * 2007-10-22 2012-03-11 Advanced Semiconductor Eng Chip package structure and method of manufacturing
US7884015B2 (en) 2007-12-06 2011-02-08 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in microelectronic workpieces and microelectronic workpieces formed using such methods
US7968378B2 (en) * 2008-02-06 2011-06-28 Infineon Technologies Ag Electronic device
US20090243058A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Yamaha Corporation Lead frame and package of semiconductor device
SG142321A1 (en) 2008-04-24 2009-11-26 Micron Technology Inc Pre-encapsulated cavity interposer
TWI456715B (zh) * 2009-06-19 2014-10-11 Advanced Semiconductor Eng 晶片封裝結構及其製造方法
TWI466259B (zh) * 2009-07-21 2014-12-21 Advanced Semiconductor Eng 半導體封裝件、其製造方法及重佈晶片封膠體的製造方法
TWI405306B (zh) * 2009-07-23 2013-08-11 Advanced Semiconductor Eng 半導體封裝件、其製造方法及重佈晶片封膠體
US8383457B2 (en) * 2010-09-03 2013-02-26 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming interposer frame over semiconductor die to provide vertical interconnect
US8169058B2 (en) 2009-08-21 2012-05-01 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of stacking die on leadframe electrically connected by conductive pillars
USRE48111E1 (en) 2009-08-21 2020-07-21 JCET Semiconductor (Shaoxing) Co. Ltd. Semiconductor device and method of forming interposer frame over semiconductor die to provide vertical interconnect
US7923304B2 (en) * 2009-09-10 2011-04-12 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with conductive pillars and method of manufacture thereof
US20110084372A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Package carrier, semiconductor package, and process for fabricating same
US8378466B2 (en) * 2009-11-19 2013-02-19 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Wafer-level semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
TWI497679B (zh) * 2009-11-27 2015-08-21 Advanced Semiconductor Eng 半導體封裝件及其製造方法
US8569894B2 (en) * 2010-01-13 2013-10-29 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package with single sided substrate design and manufacturing methods thereof
US8372689B2 (en) * 2010-01-21 2013-02-12 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Wafer-level semiconductor device packages with three-dimensional fan-out and manufacturing methods thereof
US8320134B2 (en) * 2010-02-05 2012-11-27 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component substrate and manufacturing methods thereof
TWI411075B (zh) 2010-03-22 2013-10-01 Advanced Semiconductor Eng 半導體封裝件及其製造方法
US8624374B2 (en) 2010-04-02 2014-01-07 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages with fan-out and with connecting elements for stacking and manufacturing methods thereof
US8278746B2 (en) 2010-04-02 2012-10-02 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages including connecting elements
US8426961B2 (en) * 2010-06-25 2013-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Embedded 3D interposer structure
US9159708B2 (en) 2010-07-19 2015-10-13 Tessera, Inc. Stackable molded microelectronic packages with area array unit connectors
US8482111B2 (en) 2010-07-19 2013-07-09 Tessera, Inc. Stackable molded microelectronic packages
CN102456673A (zh) * 2010-10-25 2012-05-16 环旭电子股份有限公司 芯片堆叠结构
US8941222B2 (en) 2010-11-11 2015-01-27 Advanced Semiconductor Engineering Inc. Wafer level semiconductor package and manufacturing methods thereof
US9406658B2 (en) 2010-12-17 2016-08-02 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component device and manufacturing methods thereof
KR101128063B1 (ko) 2011-05-03 2012-04-23 테세라, 인코포레이티드 캡슐화 층의 표면에 와이어 본드를 구비하는 패키지 적층형 어셈블리
US8765497B2 (en) 2011-09-02 2014-07-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaging and function tests for package-on-package and system-in-package structures
US8836136B2 (en) 2011-10-17 2014-09-16 Invensas Corporation Package-on-package assembly with wire bond vias
US8946757B2 (en) 2012-02-17 2015-02-03 Invensas Corporation Heat spreading substrate with embedded interconnects
US8372741B1 (en) 2012-02-24 2013-02-12 Invensas Corporation Method for package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface
US8835228B2 (en) 2012-05-22 2014-09-16 Invensas Corporation Substrate-less stackable package with wire-bond interconnect
TW201405758A (zh) * 2012-07-19 2014-02-01 矽品精密工業股份有限公司 具有防電磁波干擾之半導體元件
US9391008B2 (en) 2012-07-31 2016-07-12 Invensas Corporation Reconstituted wafer-level package DRAM
US9502390B2 (en) 2012-08-03 2016-11-22 Invensas Corporation BVA interposer
US8878353B2 (en) 2012-12-20 2014-11-04 Invensas Corporation Structure for microelectronic packaging with bond elements to encapsulation surface
US9136254B2 (en) 2013-02-01 2015-09-15 Invensas Corporation Microelectronic package having wire bond vias and stiffening layer
CN103456645B (zh) 2013-08-06 2016-06-01 江阴芯智联电子科技有限公司 先蚀后封三维系统级芯片正装堆叠封装结构及工艺方法
US9167710B2 (en) 2013-08-07 2015-10-20 Invensas Corporation Embedded packaging with preformed vias
US9685365B2 (en) 2013-08-08 2017-06-20 Invensas Corporation Method of forming a wire bond having a free end
US20150076714A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 Invensas Corporation Microelectronic element with bond elements to encapsulation surface
US9082753B2 (en) 2013-11-12 2015-07-14 Invensas Corporation Severing bond wire by kinking and twisting
US9379074B2 (en) 2013-11-22 2016-06-28 Invensas Corporation Die stacks with one or more bond via arrays of wire bond wires and with one or more arrays of bump interconnects
US9263394B2 (en) 2013-11-22 2016-02-16 Invensas Corporation Multiple bond via arrays of different wire heights on a same substrate
US9583456B2 (en) 2013-11-22 2017-02-28 Invensas Corporation Multiple bond via arrays of different wire heights on a same substrate
US9583411B2 (en) 2014-01-17 2017-02-28 Invensas Corporation Fine pitch BVA using reconstituted wafer with area array accessible for testing
CN103943587A (zh) * 2014-03-20 2014-07-23 张轩 一种用于较大功率电器的引线框架
CN103943588A (zh) * 2014-03-20 2014-07-23 张轩 一种用于超大功率电器的引线框架
CN103943586A (zh) * 2014-03-20 2014-07-23 张轩 一种引线框架
CN103943589A (zh) * 2014-03-20 2014-07-23 张轩 一种压有凸台的引线框架
CN103943591A (zh) * 2014-03-26 2014-07-23 张轩 一种带锁料口的引线框架
CN103943592A (zh) * 2014-03-26 2014-07-23 张轩 一种带防震沟的引线框架
US10381326B2 (en) 2014-05-28 2019-08-13 Invensas Corporation Structure and method for integrated circuits packaging with increased density
US9646917B2 (en) 2014-05-29 2017-05-09 Invensas Corporation Low CTE component with wire bond interconnects
US9842825B2 (en) 2014-09-05 2017-12-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrateless integrated circuit packages and methods of forming same
US9735084B2 (en) 2014-12-11 2017-08-15 Invensas Corporation Bond via array for thermal conductivity
CN104576579B (zh) * 2015-01-27 2017-12-15 江阴长电先进封装有限公司 一种三维叠层封装结构及其封装方法
US9888579B2 (en) 2015-03-05 2018-02-06 Invensas Corporation Pressing of wire bond wire tips to provide bent-over tips
US9530749B2 (en) 2015-04-28 2016-12-27 Invensas Corporation Coupling of side surface contacts to a circuit platform
US9502372B1 (en) 2015-04-30 2016-11-22 Invensas Corporation Wafer-level packaging using wire bond wires in place of a redistribution layer
US9761554B2 (en) 2015-05-07 2017-09-12 Invensas Corporation Ball bonding metal wire bond wires to metal pads
US9825002B2 (en) 2015-07-17 2017-11-21 Invensas Corporation Flipped die stack
US9871019B2 (en) 2015-07-17 2018-01-16 Invensas Corporation Flipped die stack assemblies with leadframe interconnects
US9490195B1 (en) 2015-07-17 2016-11-08 Invensas Corporation Wafer-level flipped die stacks with leadframes or metal foil interconnects
US10490528B2 (en) 2015-10-12 2019-11-26 Invensas Corporation Embedded wire bond wires
US9490222B1 (en) 2015-10-12 2016-11-08 Invensas Corporation Wire bond wires for interference shielding
US10332854B2 (en) 2015-10-23 2019-06-25 Invensas Corporation Anchoring structure of fine pitch bva
US10181457B2 (en) 2015-10-26 2019-01-15 Invensas Corporation Microelectronic package for wafer-level chip scale packaging with fan-out
US9911718B2 (en) 2015-11-17 2018-03-06 Invensas Corporation ‘RDL-First’ packaged microelectronic device for a package-on-package device
US9659848B1 (en) 2015-11-18 2017-05-23 Invensas Corporation Stiffened wires for offset BVA
US9508691B1 (en) 2015-12-16 2016-11-29 Invensas Corporation Flipped die stacks with multiple rows of leadframe interconnects
US9984992B2 (en) 2015-12-30 2018-05-29 Invensas Corporation Embedded wire bond wires for vertical integration with separate surface mount and wire bond mounting surfaces
US10566310B2 (en) 2016-04-11 2020-02-18 Invensas Corporation Microelectronic packages having stacked die and wire bond interconnects
US9595511B1 (en) 2016-05-12 2017-03-14 Invensas Corporation Microelectronic packages and assemblies with improved flyby signaling operation
US9728524B1 (en) 2016-06-30 2017-08-08 Invensas Corporation Enhanced density assembly having microelectronic packages mounted at substantial angle to board
US9935075B2 (en) 2016-07-29 2018-04-03 Invensas Corporation Wire bonding method and apparatus for electromagnetic interference shielding
US10299368B2 (en) 2016-12-21 2019-05-21 Invensas Corporation Surface integrated waveguides and circuit structures therefor
US10056528B1 (en) * 2017-03-31 2018-08-21 Intel Corporation Interposer structures, semiconductor assembly and methods for forming interposer structures
US10418255B2 (en) * 2017-12-01 2019-09-17 Micron Technology, Inc. Semiconductor device packages and related methods

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252411A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Mitsui High Tec Inc スタックド半導体装置及びその製造方法
JP2001110829A (ja) * 1999-10-14 2001-04-20 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2002158312A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Oki Electric Ind Co Ltd 3次元実装用半導体パッケージ、その製造方法、および半導体装置
JP2002170906A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2002343904A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2003163458A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Fujitsu Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2003347722A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Ibiden Co Ltd 多層電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2005217225A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005256128A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Renesas Technology Corp めっき方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US675268A (en) * 1901-01-12 1901-05-28 Library Bureau Card-holder for type-writing machines.
JP3670917B2 (ja) * 1999-12-16 2005-07-13 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6483180B1 (en) 1999-12-23 2002-11-19 National Semiconductor Corporation Lead frame design for burr-free singulation of molded array packages
JP4251421B2 (ja) * 2000-01-13 2009-04-08 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
EP1264520A4 (en) * 2000-03-10 2007-02-28 Chippac Inc PACKAGING STRUCTURE AND METHOD
DE10056572A1 (de) * 2000-11-15 2002-05-23 Bayerische Motoren Werke Ag Brennkraftmaschine mit einem elektromagnetischen, auf einem Zylinderkopf angeordneten Aktor
TW497236B (en) 2001-08-27 2002-08-01 Chipmos Technologies Inc A soc packaging process
TW536764B (en) 2002-04-30 2003-06-11 Walsin Advanced Electronics Method for multi-chip package and structure thereof
US6861288B2 (en) 2003-01-23 2005-03-01 St Assembly Test Services, Ltd. Stacked semiconductor packages and method for the fabrication thereof
JP2004273563A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板の製造方法及び基板
JP5094323B2 (ja) * 2007-10-15 2012-12-12 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252411A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Mitsui High Tec Inc スタックド半導体装置及びその製造方法
JP2001110829A (ja) * 1999-10-14 2001-04-20 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2002158312A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Oki Electric Ind Co Ltd 3次元実装用半導体パッケージ、その製造方法、および半導体装置
JP2002170906A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2002343904A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2003163458A (ja) * 2001-11-29 2003-06-06 Fujitsu Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2003347722A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Ibiden Co Ltd 多層電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2005217225A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005256128A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Renesas Technology Corp めっき方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1983533A (zh) 2007-06-20
CN1983533B (zh) 2010-11-03
TWI325626B (en) 2010-06-01
JP5661225B2 (ja) 2015-01-28
US20070122940A1 (en) 2007-05-31
US7344917B2 (en) 2008-03-18
TW200735325A (en) 2007-09-16
KR101349985B1 (ko) 2014-01-13
KR20070057038A (ko) 2007-06-04
SG132619A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661225B2 (ja) 半導体デバイスのパッケージング方法
US11508776B2 (en) Image sensor semiconductor packages and related methods
JP6057190B2 (ja) 半導体要素又はパッケージの製造方法
US10861760B2 (en) Method of manufacturing semiconductor devices and corresponding semiconductor device
JP5280014B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9165878B2 (en) Semiconductor packages and methods of packaging semiconductor devices
KR101522763B1 (ko) 콤포넌트 패키지용 장치 및 방법
US20160190107A1 (en) Chip package-in-package
US9209146B2 (en) Electronic device packages having bumps and methods of manufacturing the same
US20120049366A1 (en) Package structure having through-silicon-via (tsv) chip embedded therein and fabrication method thereof
KR20100002711A (ko) 임베디드 배선 기판, 이를 포함하는 반도체 패키지 및 그제조 방법
US8471375B2 (en) High-density fine line structure and method of manufacturing the same
US7745260B2 (en) Method of forming semiconductor package
US20080237831A1 (en) Multi-chip semiconductor package structure
US20070281393A1 (en) Method of forming a trace embedded package
KR101060120B1 (ko) 칩 스케일 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR101340348B1 (ko) 마스크 패턴을 이용한 칩 내장형 패키지 기판 및 그 제조방법
TW202115852A (zh) 半導體裝置及製造方法
JP4339032B2 (ja) 半導体装置
US20080303150A1 (en) High-Density Fine Line Structure And Method Of Manufacturing The Same
KR20010060879A (ko) 볼 그리드 어레이 패키지와 그 제조 방법
KR20040091985A (ko) 볼 그리드 어레이 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees