JP2007158032A - 基板搬送方法及び基板搬送装置 - Google Patents

基板搬送方法及び基板搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007158032A
JP2007158032A JP2005351397A JP2005351397A JP2007158032A JP 2007158032 A JP2007158032 A JP 2007158032A JP 2005351397 A JP2005351397 A JP 2005351397A JP 2005351397 A JP2005351397 A JP 2005351397A JP 2007158032 A JP2007158032 A JP 2007158032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
transfer arm
transfer
placement
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005351397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4439464B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Morikawa
勝洋 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2005351397A priority Critical patent/JP4439464B2/ja
Priority to US11/563,400 priority patent/US7987019B2/en
Priority to TW095144628A priority patent/TWI330395B/zh
Priority to KR1020060121846A priority patent/KR101139180B1/ko
Priority to CNB2006101641501A priority patent/CN100517630C/zh
Publication of JP2007158032A publication Critical patent/JP2007158032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439464B2 publication Critical patent/JP4439464B2/ja
Priority to US13/172,364 priority patent/US8554360B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】高速かつ高精度に安定した基板の搬送及び載置手段への受け渡しを行えるようにした基板搬送方法及び基板搬送を提供すること。
【解決手段】ウエハWを搬送する搬送アーム50と、搬送アームによって搬送されたウエハを搬送アームから受け取るスピンチャック60と、を具備する基板搬送装置において、搬送アームに設けられ、スピンチャックの載置部60aを検出する載置部検出手段59と、搬送アームを昇降及び水平方向に移動する移動手段55と、載置部検出手段からの検出信号に基づいて移動手段を制御するコントローラ70と、を具備する。搬送アームによって搬送されるウエハをスピンチャックに受け渡す際、載置部検出手段がスピンチャックの載置部を検出した後、コントローラからの制御信号に基づいて移動手段を駆動して搬送アームを斜め方向に下降して、ウエハをスピンチャック上に載置する。
【選択図】 図6

Description

この発明は、基板搬送方法及び基板搬送装置に関するもので、更に詳細には、例えば半導体ウエハやLCDガラス基板等の基板の搬送方法及び基板搬送装置に関するものである。
一般に、半導体デバイスの製造においては、半導体ウエハやLCDガラス基板等(以下に基板という)の上にITO(Indium Tin Oxide)の薄膜や電極パターンを形成するために、フォトリソグラフィ技術が利用されている。このフォトリソグラフィ技術においては、基板にフォトレジストを塗布し、これにより形成されたレジスト膜を所定の回路パターンに応じて露光し、この露光パターンを現像処理することによりレジスト膜に回路パターンが形成されている。
このような一連の処理を行うに当って、従来から塗布・現像処理装置が使用されている。この塗布・現像処理装置においては、基板に所定の処理、すなわち表面処理,洗浄処理,レジスト塗布処理,露光後現像処理及び露光前後の加熱処理等を施す処理ユニットが備えられている。
これらの各ユニット間における基板の搬送には搬送装置が使用されており、搬送装置には、処理ユニットに基板を搬送(搬入・搬出)する鉛直方向,水平方向及び水平の回転方向に移動自在な搬送アーム(ピンセットともいう)が具備されている。この搬送アームには、基板にダメージを与えないで支持するための合成樹脂製の支持部材が装着されている。また、支持部材は基板の外形寸法より若干大きい寸法に設定されて、基板の寸法誤差に対応して基板を支持して、基板を各処理ユニットに設けられた基板載置手段に受け渡している(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−243133号公報
ところで、この種の基板搬送においては、スループットの向上及び歩留まりの向上を図るために、搬送アームと載置手段との基板の受け渡しを高速かつ高精度にすることが求められている。
しかしながら、高速かつ高精度に基板を処理ユニットに搬送(搬入・搬出)すると、上述したように支持部材が基板の外形寸法より大きいため、搬送アームを処理ユニットに移動させた際の慣性力によって、搬送された基板の挙動が不安定となる。そのため、基板の位置ずれが生じて処理精度が低下する。例えば、(a)塗布処理においては塗布膜の膜厚が不均一となり、また、(b)基板の周辺露光処理においては基板の所定の周辺部の露光が不十分となり、更にまた、(c)加熱処理においては加熱が不均一となり、膜厚の均一化が図れず、歩留まりの低下をきたす等の問題があった。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、高速かつ高精度に安定した基板の搬送及び載置手段への受け渡しを行えるようにした基板搬送方法及び基板搬送を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、搬送アームによって搬送される基板を載置手段に受け渡す基板搬送方法において、上記搬送アームを上記載置手段の上方に移動し、基板を載置手段上に受け渡すと同時に、搬送アームを斜め方向に下降して基板を載置手段上に載置する、ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の基板搬送方法において、上記搬送アームに設けられた載置部検出手段により載置手段の載置部を検出した後に、搬送アームを斜め方向に下降する、ことを特徴とする。
また、請求項3記載の発明は、搬送アームによって搬送される基板を載置手段に受け渡す基板搬送方法において、 上記搬送アームを上記載置手段の上方に移動し、基板を載置手段に対して昇降する支持ピンに受け渡す際、上記搬送アームに設けられた頭部検出手段により支持ピンの頭部を検出した後に、上記搬送アームを斜め方向に下降し、その後、支持ピンを下降して基板を載置手段上に載置する、ことを特徴とする。
また、請求項4記載の発明は、搬送アームによって搬送される基板を載置手段に受け渡す基板搬送方法において、上記搬送アームを上記載置手段の上方に移動し、基板を載置手段上に載置した後、搬送アームを該搬送アームの移動前方に沿う水平方向に移動した後、鉛直方向に下降する、ことを特徴とする。
また、請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の基板搬送方法において、上記搬送アームに設けられた基板の跳ね上がり検出手段によって基板を載置手段に受け渡した状態の基板の跳ね上がりの有無を検出し、跳ね上がりが検出された場合に、搬送アームにより基板を上昇させた後、下降して載置手段上に載置する、ことを特徴とする。
また、請求項6記載の発明は、請求項5記載の基板搬送方法において、上記搬送アームに設けられた基板の跳ね上がり検出手段によって基板を載置手段に受け渡した状態の基板の跳ね上がりの有無を検出し、跳ね上がりが検出された場合に、警報を発する、ことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1,2記載の基板搬送方法を具現化するもので、基板を搬送する搬送アームと、上記搬送アームによって搬送された基板を搬送アームから受け取る載置手段と、を具備する基板搬送装置において、 上記搬送アームに設けられ、上記載置手段の載置部を検出する載置部検出手段と、 上記搬送アームを昇降及び水平方向に移動する移動手段と、 上記載置部検出手段からの検出信号に基づいて上記移動手段を制御する制御手段と、を具備してなり、 上記搬送アームによって搬送される基板を上記載置手段に受け渡す際、上記載置部検出手段が載置手段の載置部を検出した後、上記制御手段からの制御信号に基づいて上記移動手段を駆動して搬送アームを斜め方向に下降する、ことを特徴とする。
また、請求項8記載の発明は、請求項3記載の基板搬送方法を具現化するもので、基板を搬送する搬送アームと、 上記搬送アームによって搬送された基板を搬送アームから受け取る載置手段と、を具備する基板搬送装置において、 昇降手段により上記載置手段の載置部に対して昇降して基板を載置手段に受け渡す支持ピンと、 上記搬送アームを昇降及び水平方向に移動する移動手段と、 上記搬送アームに設けられ、上記支持ピンの頭部を検出する頭部検出手段と、 上記頭部検出手段からの検出信号に基づいて上記移動手段を制御し、かつ上記昇降手段を制御する制御手段と、を具備してなり、 上記搬送アームによって搬送される基板を上記載置手段に受け渡す際、上記頭部検出手段が支持ピンの頭部を検出した後、上記制御手段からの制御信号に基づいて上記移動手段を駆動して搬送アームを斜め方向に下降し、その後、上記昇降手段を駆動して上記支持ピンを下降する、ことを特徴とする。
また、請求項9記載の発明は、請求項4記載の基板搬送方法を具現化するもので、基板を搬送する搬送アームと、上記搬送アームによって搬送された基板を搬送アームから受け取る載置手段と、を具備する基板搬送装置において、 上記搬送アームに設けられ、上記載置手段の載置部を検出する載置部検出手段と、 上記搬送アームを昇降及び水平方向に移動する移動手段と、 上記載置部検出手段からの検出信号に基づいて上記移動手段を制御する制御手段と、を具備してなり、 上記搬送アームによって搬送される基板を上記載置手段に受け渡す際、上記載置部検出手段が載置手段の載置部を検出した後、上記制御手段からの制御信号に基づいて上記移動手段を駆動して搬送アームを該搬送アームの移動前方に沿う水平方向に移動した後、鉛直方向に下降する、ことを特徴とする。
また、請求項10記載の発明は、請求項5記載の基板搬送方法を具現化するもので、請求項7ないし9のいずれかに記載の基板搬送装置において、 上記搬送アームに設けられ、基板を載置手段上に載置した状態の基板の跳ね上がりの有無を検出する跳ね上がり検出手段と、 上記跳ね上がり検出手段からの検出信号に基づいて移動手段を制御する制御手段と、を更に具備してなり、 上記跳ね上がり検出手段によって載置手段に載置される基板の跳ね上がりが検出された場合、上記制御手段からの制御信号に基づいて上記移動手段を駆動して搬送アームにより基板を上昇後、下降させて載置手段上に載置する、ことを特徴とする。
また、請求項11記載の発明は、請求項6記載の基板搬送方法を具現化するもので、請求項10記載の基板搬送装置において、上記制御手段からの制御信号に基づいて載置手段に載置される基板の跳ね上がりが検出された場合の警報を発する警報手段を更に具備する、ことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、搬送アームによって搬送される基板を載置手段に受け渡す際に、搬送アームを載置手段の上方に移動して、基板を載置手段上に受け渡すと同時に、搬送アームを斜め方向に下降して基板を載置手段上に載置することにより、搬送アームの移動に伴う慣性力による基板のずれを抑制し、基板を載置手段上の所定位置に載置することができる。
請求項2,7記載の発明によれば、搬送アームに設けられた載置部検出手段により載置手段の載置部を検出した後に、搬送アームを斜め方向に下降することにより、搬送アームの移動に伴う慣性力による基板のずれを抑制すると共に、ずれが起因する基板の載置手段上の位置ずれを修正することができる。
請求項3,8記載の発明によれば、搬送アームに設けられた載置部検出手段により載置手段に対して昇降して基板を載置手段に受け渡す支持ピンの頭部を検出した後に、搬送アームを斜め方向に下降し、その後、支持ピンを下降することにより、搬送アームの移動による慣性力による基板のずれを抑制すると共に、ずれが起因する基板の載置手段上の位置ずれを修正することができる。
請求項4,9記載の発明によれば、搬送アームによって搬送される基板を載置手段に受け渡す際に、搬送アームを載置手段の上方に移動し、基板を載置手段上に載置した後、搬送アームを該搬送アームの移動前方に沿う水平方向に移動した後、鉛直方向に下降することにより、搬送アームの移動に伴う慣性力による基板のずれを抑制し、基板を載置手段上の所定位置に位置決めされた状態で載置することができる。
請求項5,10記載の発明によれば、搬送アームに設けられた基板の跳ね上がり検出手段によって基板を載置手段に受け渡した状態の基板の跳ね上がりの有無を検出し、跳ね上がりが検出された場合に、搬送アームにより基板を上昇させた後、下降して載置手段上に載置することにより、搬送アームの移動に伴う慣性力による基板の大きなずれによって載置手段上への載置の際に跳ね上がった場合の対応ができ、基板を載置手段上に位置決めされた状態で載置することができる。
請求項6,11記載の発明によれば、搬送アームに設けられた基板の跳ね上がり検出手段によって基板を載置手段に受け渡した状態の基板の跳ね上がりの有無を検出し、跳ね上がりが検出された場合に、警報を発することにより、搬送アームの移動に伴う慣性力による基板の大きなずれによって載置手段上への載置の際に跳ね上がった場合を警報によって知らせることができる。
この発明の基板搬送方法及び基板搬送装置は、上記のように構成されているので、以下のような効果が得られる。
(1)請求項1〜4,7〜9記載の発明によれば、搬送アームの移動に伴う慣性力による基板のずれを抑制すると共に、ずれが起因する基板の載置手段上の位置ずれを修正することができるので、基板を載置手段上の所定位置に位置決めされた状態で載置することができ、基板の以後の処理を高速かつ高精度に行うことができる。
(2)請求項5,10記載の発明によれば、搬送アームの移動による慣性力による基板の大きなずれによって載置手段上への載置の際に跳ね上がった場合の対応ができ、基板は載置手段上に位置決めされた状態で載置されるので、上記(1)に加えて、更に基板の載置手段への位置決めを正確にすることができる。この場合、跳ね上がり検出手段によって基板の跳ね上がりが検出された場合に、警報を発することにより、異常状況を知らしめることができる(請求項6,11)。
以下に、この発明の最良の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。ここでは、この発明に係る基板搬送装置を半導体ウエハのレジスト塗布・現像処理システムに適用した場合について説明する。
図1は、上記レジスト液塗布・現像処理システムの一例を示す概略平面図、図2は、図1の概略正面図、図3は、図1の概略背面図である。
上記レジスト液塗布・現像処理システムは、被処理用の基板である半導体ウエハW(以下にウエハWという)をウエハカセット1で複数枚例えば25枚単位で外部からシステムに搬入又はシステムから搬出したり、ウエハカセット1に対してウエハWを搬出・搬入したりするためのカセットステーション10(搬送部)と、塗布現像工程の中で1枚ずつウエハWに所定の処理を施す枚葉式の各種処理ユニットを所定位置に多段配置してなる処理装置を具備する処理ステーション20と、この処理ステーション20と隣接して設けられる露光装置(図示せず)との間でウエハWを受け渡すためのインターフェース部30とで主要部が構成されている。
上記カセットステーション10は、図1に示すように、カセット載置台2上の突起3の位置に複数個例えば4個までの蓋付のウエハカセット1がそれぞれのウエハ出入口を処理ステーション20側に向けて水平のX方向に沿って一列に載置され、各ウエハカセット1に対峙して蓋開閉装置5が配設され、また、カセット配列方向(X方向)及びウエハカセット1内に垂直方向(鉛直方向)に沿って収容されたウエハWのウエハ配列方向(Z方向)に移動可能なウエハ搬送アーム4(ピンセットともいう)が各ウエハカセット1に選択的に搬送するように構成されている。また、ウエハ搬送アーム4は、θ方向に回転可能に構成されており、後述する処理ステーション20側の第3の組G3の多段ユニット部に属するアライメントユニット(ALIM)及びエクステンションユニット(EXT)にも搬送できるようになっている。
上記処理ステーション20は、図1に示すように、中心部には、移動機構22によって垂直(鉛直)移動する後述するウエハ搬送アーム50を具備する垂直搬送型の主ウエハ搬送機構21が設けられ、この主ウエハ搬送機構21の周りに全ての処理ユニットが1組又は複数の組に渡って多段に配置されている。この例では、5組G1,G2,G3,G4及びG5の多段配置構成であり、第1及び第2の組G1,G2の多段ユニットはシステム正面側に並列され、第3の組G3の多段ユニットはカセットステーション10に隣接して配置され、第4の組G4の多段ユニットはインターフェース部30に隣接して配置され、第5の組G5の多段ユニットは背部側に配置されている。
この場合、図2に示すように、第1の組G1では、カップ(容器)23内でウエハWと現像液供給手段(図示せず)とを対峙させてレジストパターンを現像する現像ユニット(DEV)と、ウエハWをスピンチャック(図示せず)に載置して所定の処理を行うレジスト塗布ユニット(COT)とが垂直方向の下から順に2段に重ねられている。第2の組G2も同様に、2台のレジスト塗布ユニット(COT)及び現像ユニット(DEV)が垂直方向の下から順に2段に重ねられている。このようにレジスト塗布ユニット(COT)を下段側に配置した理由は、レジスト液の排液が機構的にもメンテナンスの上でも面倒であるためである。しかし、必要に応じてレジスト塗布ユニット(COT)を上段に配置することも可能である。
図3に示すように、第3の組G3では、ウエハWをウエハ載置台24に載置して所定の処理を行うオーブン型の処理ユニット例えばウエハWを冷却するクーリングユニット(COL)、ウエハWに疎水化処理を行うアドヒージョンユニット(AD)、ウエハWの位置合わせを行うアライメントユニット(ALIM)、ウエハWの搬入出を行うエクステンションユニット(EXT)、ウエハWをベークする4つのホットプレートユニット(HP)が垂直方向の下から順に例えば8段に重ねられている。第4の組G4も同様に、オーブン型処理ユニット例えばクーリングユニット(COL)、エクステンション・クーリングユニット(EXTCOL)、エクステンションユニット(EXT)、クーリングユニット(COL)、急冷機能を有する2つのチリングホットプレートユニット(CHP)及び2つのホットプレートユニット(HP)が垂直方向の下から順に例えば8段に重ねられている。
上記のように処理温度の低いクーリングユニット(COL)、エクステンション・クーリングユニット(EXTCOL)を下段に配置し、処理温度の高いホットプレートユニット(HP)、チリングホットプレートユニット(CHP)及びアドヒージョンユニット(AD)を上段に配置することで、ユニット間の熱的な相互干渉を少なくすることができる。勿論、ランダムな多段配置とすることも可能である。
なお、図1に示すように、処理ステーション20において、第1及び第2の組G1,G2の多段ユニット(スピナ型処理ユニット)に隣接する第3及び第4の組G3,G4の多段ユニット(オーブン型処理ユニット)の側壁の中には、それぞれダクト25,26が垂直方向に縦断して設けられている。これらのダクト25,26には、ダウンフローの清浄空気又は特別に温度調整された空気が流されるようになっている。このダクト構造によって、第3及び第4の組G3,G4のオーブン型処理ユニットで発生した熱は遮断され、第1及び第2の組G1,G2のスピナ型処理ユニットへは及ばないようになっている。
また、この処理システムでは、主ウエハ搬送機構21の背部側にも図1に点線で示すように第5の組G5の多段ユニットが配置できるようになっている。この第5の組G5の多段ユニットは、案内レール27に沿って主ウエハ搬送機構21から見て側方へ移動できるようになっている。したがって、第5の組G5の多段ユニットを設けた場合でも、ユニットをスライドすることにより空間部が確保されるので、主ウエハ搬送機構21に対して背後からメンテナンス作業を容易に行うことができる。
上記インターフェース部30は、奥行き方向では処理ステーション20と同じ寸法を有するが、幅方向では小さなサイズに作られている。このインターフェース部30の正面部には可搬性のピックアップカセット31と定置型のバッファカセット32が2段に配置され、背面部には、ウエハWの周辺部の露光及び識別マーク領域の露光を行う露光手段である周辺露光装置33が配設され、中央部には、搬送手段であるウエハの搬送アーム34が配設されている。この搬送アーム34は、X,Z方向に移動して両カセット31,32及び周辺露光装置33に搬送するように構成されている。また、搬送アーム34は、θ方向に回転可能に構成され、処理ステーション20側の第4の組G4の多段ユニットに属するエクステンションユニット(EXT)及び隣接する露光装置側のウエハ受渡し台(図示せず)にも搬送できるように構成されている。
上記のように構成される処理システムは、クリーンルーム40内に設置されるが、更にシステム内でも効率的な垂直層流方式によって各部の清浄度を高めている。
上記のように構成されるレジスト液塗布・現像処理システムにおいては、まず、カセットステーション10において、蓋開閉装置5が作動して所定のウエハカセット1の蓋を開放する。次に、ウエハ搬送アーム4がカセット載置台2上の未処理のウエハWを収容しているカセット1にアクセスして、そのカセット1から1枚のウエハWを取り出す。ウエハ搬送アーム4は、カセット1よりウエハWを取り出すと、処理ステーション20側の第3の組G3の多段ユニット内に配置されているアライメントユニット(ALIM)まで移動し、ユニット(ALIM)内のウエハ載置台24上にウエハWを載せる。ウエハWは、ウエハ載置台24上でオリフラ合せ及びセンタリングを受ける。その後、主ウエハ搬送機構21がアライメントユニット(ALIM)に反対側からアクセスし、ウエハ載置台24からウエハWを受け取る。
処理ステーション20において、主ウエハ搬送機構21はウエハWを最初に第3の組G3の多段ユニットに属するアドヒージョンユニット(AD)に搬入する。このアドヒージョンユニット(AD)内でウエハWは疎水化処理を受ける。疎水化処理が終了すると、主ウエハ搬送機構21は、ウエハWをアドヒージョンユニット(AD)から搬出して、次に第3の組G3又は第4の組G4の多段ユニットに属するクーリングユニット(COL)へ搬入する。このクーリングユニット(COL)内でウエハWはレジスト塗布処理前の設定温度例えば23℃まで冷却される。冷却処理が終了すると、主ウエハ搬送機構21は、ウエハWをクーリングユニット(COL)から搬出し、次に第1の組G1又は第2の組G2の多段ユニットに属するレジスト塗布ユニット(COT)へ搬入する。このレジスト塗布ユニット(COT)内でウエハWはスピンコート法によりウエハ表面に一様な膜厚でレジストを塗布する。
レジスト塗布処理が終了すると、主ウエハ搬送機構21は、ウエハWをレジスト塗布ユニット(COT)から搬出し、次にホットプレートユニット(HP)内へ搬入する。ホットプレートユニット(HP)内でウエハWは載置台上に載置され、所定温度例えば100℃で所定時間プリベーク処理される。これによって、ウエハW上の塗布膜から残存溶剤を蒸発除去することができる。プリベークが終了すると、主ウエハ搬送機構21は、ウエハWをホットプレートユニット(HP)から搬出し、次に第4の組G4の多段ユニットに属するエクステンション・クーリングユニット(EXTCOL)へ搬送する。このユニット(EXTCOL)内でウエハWは次工程すなわち周辺露光装置33における周辺露光処理に適した温度例えば24℃まで冷却される。この冷却後、主ウエハ搬送機構21は、ウエハWを直ぐ上のエクステンションユニット(EXT)へ搬送し、このユニット(EXT)内の載置台(図示せず)の上にウエハWを載置する。このエクステンションユニット(EXT)の載置台上にウエハWが載置されると、インターフェース部30の搬送アーム34が反対側からアクセスして、ウエハWを受け取る。そして、搬送アーム34はウエハWをインターフェース部30内の周辺露光装置33へ搬入する。周辺露光装置33において、ウエハW表面の周辺部の余剰レジスト膜(部)に光が照射されて周辺露光が施される。
周辺露光が終了した後、搬送アーム34が周辺露光装置33の筐体内からウエハWを搬出し、隣接する露光装置側のウエハ受取り台(図示せず)へ移送する。この場合、ウエハWは、露光装置へ渡される前に、バッファカセット32に一時的に収納されることもある。
露光装置で全面露光が済んで、ウエハWが露光装置側のウエハ受取り台に戻されると、インターフェース部30の搬送アーム34はそのウエハ受取り台へアクセスしてウエハWを受け取り、受け取ったウエハWを処理ステーション20側の第4の組G4の多段ユニットに属するエクステンションユニット(EXT)へ搬入し、ウエハ受取り台上に載置する。この場合にも、ウエハWは、処理ステーション20側へ渡される前にインターフェース部30内のバッファカセット32に一時的に収納されることもある。
ウエハ受取り台上に載置されたウエハWは、主ウエハ搬送機構21により、チリングホットプレートユニット(CHP)に搬送され、フリンジの発生を防止するため、あるいは化学増幅型レジスト(CAR)における酸触媒反応を誘起するため、例えば120℃で所定時間ポストエクスポージャーベーク処理が施される。
その後、ウエハWは、第1の組G1又は第2の組G2の多段ユニットに属する現像ユニット(DEV)に搬入される。この現像ユニット(DEV)内では、ウエハW表面のレジストに現像液が満遍なく供給されて現像処理が施される。この現像処理によって、ウエハW表面に形成されたレジスト膜が所定の回路パターンに現像されると共に、ウエハWの周辺部の余剰レジスト膜が除去され、更に、ウエハW表面に形成された(施された)アライメントマークMの領域に付着したレジスト膜が除去される。このようにして、現像が終了すると、ウエハW表面にリンス液がかけられて現像液が洗い落とされる。
現像工程が終了すると、主ウエハ搬送機構21は、ウエハWを現像ユニット(DEV)から搬出して、次に第3の組G3又は第4の組G4の多段ユニットに属するホットプレートユニット(HP)へ搬入する。このユニット(HP)内でウエハWは例えば100℃で所定時間ポストベーク処理される。これによって、現像で膨潤したレジストが硬化し、耐薬品性が向上する。
ポストベークが終了すると、主ウエハ搬送機構21は、ウエハWをホットプレートユニット(HP)から搬出し、次にいずれかのクーリングユニット(COL)へ搬入する。ここでウエハWが常温に戻った後、主ウエハ搬送機構21は、次にウエハWを第3の組G3に属するエクステンションユニット(EXT)へ移送する。このエクステンションユニット(EXT)の載置台(図示せず)上にウエハWが載置されると、カセットステーション10側のウエハ搬送アーム4が反対側からアクセスして、ウエハWを受け取る。そして、ウエハ搬送アーム4は、受け取ったウエハWをカセット載置台上の処理済みウエハ収容用のウエハカセット1の所定のウエハ収容溝に入れ、ウエハカセット1内に全ての処理済みのウエハWが収納された後、蓋開閉装置5が作動して蓋を閉じて処理が完了する。
次に、この発明に係る基板搬送装置について、図4ないし図14を参照して詳細に説明する。ここでは、主ウエハ搬送機構21によるウエハWの搬送について説明する。
上記主ウエハ搬送機構21は、図4に示すように、上端及び下端で相互に接続され対向する一対の壁部51,52からなる筒状支持体53の内側に,鉛直方向(Z方向)に昇降自在な昇降機構54aを装備している。また、筒状支持体53はモータ等の回転機構54bの回転軸に連結されており、この回転機構54bの回転駆動力によって、回転軸を中心として昇降機構54aと一体に回転する。したがって、昇降機構54aはθ方向に回転自在となっている。
そして、昇降機構54aの搬送基台56上にはこの発明におけるウエハ搬送アーム50(以下に搬送アーム50という)が例えば3本備えられている。これらのウエハWの搬送手段としての3本の搬送アーム50は、いずれも筒状支持体53の両壁部51,52間の側面開口部57を通過自在な形態及び大きさを有しており、搬送基台56に内蔵された図示しない駆動モータとベルトとからなる移動機構(図示せず)によってX,Y方向に沿って水平方向の前後移動が自在となるように構成されている。
したがって、上記昇降機構54a,回転機構54b及び移動機構(図示せず)からなる移動手段55によって搬送アーム50は、鉛直方向(Z方向)に昇降自在,水平方向(X,Y方向)に沿って前後移動が自在及び水平方向(X,Y方向)に回転自在となっている。
これらの搬送アーム50は基本的に同一の構成を有するために、以下最上部に位置している搬送アーム50に基づいて説明すると、この搬送アーム50は図5に示すように、ウエハWの周縁部を支持するために略3/4円環状のC字型に構成されたフレーム部50aと、このフレーム部50aの中央と一体に形成され,かつ前記フレーム部50aを支持するためのアーム部50bとによって構成されている。そして搬送基台56に内蔵された移動機構(図示せず)によって、アーム部50bに設けられたステイ50cが摺動し、搬送アーム50全体が搬送基台56の前後に移動する構成となっている。
また、フレーム部50aにはウエハWを直接支持する合成樹脂製例えばポリエーテルエーテルケトン(PEEK)製の3個の支持部材58a,58b,58bが設けられている。これらの支持部材58a,58b,58bのうち、アーム部50bに最も近い位置には支持部材58aが、フレーム部50aの先端部付近には支持部材58b,58bがそれぞれ取り付けられている。
また、搬送アーム50のフレーム部50aの下面における該フレーム部50aの内方中心点に関して対向する部位には、載置手段例えばレジスト塗布ユニット(COT)のスピンチャック60の載置部を検出する載置部検出手段59が取り付けられている。この載置部検出手段59は、例えば発光素子59aと、受光素子59bとで構成されている(図5(b)参照)。
◎第1実施形態
図6は、この発明に係る基板搬送装置の第1実施形態を示す概略側面図(a)及びウエハWの受け渡し状態を示す概略側面図(b)である。
第1実施形態は、上記搬送アーム50によって搬送されるウエハWをレジスト塗布ユニット(COT)内に搬送し、レジスト塗布ユニット(COT)内に配設された載置手段すなわちスピンチャック60に受け渡しする装置に関するものである。
上記スピンチャック60は、モータ61の回転軸62に連結されており、モータ61の駆動によって水平方向に回転自在に形成されている。なお、モータ61は、制御手段例えば中央演算処理装置(CPU)等のコントローラ70に電気的に接続されており、コントローラ70からの制御信号に基づいて所定の回転数で回転し得るように形成されている。また、スピンチャック60の載置部60aは真空吸着面を具備しており、図示しない真空装置の駆動によって、ウエハWがスピンチャック60の載置部60aに吸着保持されるようになっている。
また、上記移動手段55{昇降機構54a,回転機構54b及び移動機構(図示せず)}及び載置部検出手段59{発光素子59a,受光素子59b}はコントローラ70に電気的に接続されている。
したがって、コントローラ70からの制御信号に基づいて移動手段55が制御され、搬送アーム50は、鉛直方向(Z方向)に昇降自在,水平方向(X,Y方向)に沿って前後移動が自在及び水平方向(X,Y方向)に回転自在に形成されている。これにより、搬送アーム50は、斜め方向に下降することが可能になっている。この搬送アーム50の斜め下降動作は、載置部検出手段59の発光素子59aと受光素子59bによってスピンチャック60の載置部60aを検出した時点で始動するように制御されている。
次に、第1実施形態の基板搬送装置の動作態様について、図6及び図7に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、搬送アーム50によってウエハWを上記クーリングユニット(COL)から搬出し、レジスト塗布ユニット(COT)内のスピンチャック60の上方に移動する(ステップ7−1)。その後、図6(a)の(i)に示すように、搬送アーム50を鉛直方向に下降する(ステップ7−2)。この搬送アーム50の下降の過程において、載置部検出手段59の発光素子59aから発光される光がスピンチャック60の載置部60aによって遮られることにより載置部60aが検出され、その検出信号がコントローラ70に伝達される(ステップ7−3)。すると、図6(a),(b)の(ii)に示すように、コントローラ70からの制御信号に基づいて搬送アーム50の移動手段55が駆動し、搬送アーム50を斜め方向に下降する(ステップ7−4)。これにより、搬送アーム50のスピンチャック60の上方への移動に伴う慣性力によるウエハWのずれが抑制されると共に、ずれが起因するウエハWのスピンチャック60の載置部60a上の位置ずれが修正されて、吸着保持される。
ウエハWがスピンチャック60の載置部60a上に載置された状態で、図示しないレジスト塗布ノズルがウエハWの上方に移動して、該ノズルからウエハW表面にレジスト液を滴下すると共に、スピンチャック60が回転してウエハW表面にレジストが塗布される(ステップ7−5)。レジスト塗布処理が終了すると、搬送アーム50は、ウエハWをレジスト塗布ユニット(COT)から搬出し、次にホットプレートユニット(HP)へ搬送する。
◎第2実施形態
図8は、この発明に係る基板搬送装置の第2実施形態を示す概略側面図(a)及び第2実施形態におけるウエハWの受け渡し状態を示す概略側面図(b)である。
第2実施形態は、上記搬送アーム50によって搬送されるウエハWを例えば上記ホットプレートユニット(HP)内に配設された載置手段である載置台60Aに受け渡しする装置に関するものである。ここで、搬送アーム50及び該搬送アーム50の移動手段55等は第1実施形態と同じであるので、同一部分には同一符号を付して説明は省略する。なお、搬送アーム50の下面におけるフレーム部50aの内方中心点に関して対向する部位には、後述する支持ピン63の頭部63aを検出する頭部検出手段59Aが取り付けられている。この頭部検出手段59Aは、上記載置部検出手段59と同様に、例えば発光素子59aと、受光素子59bとで構成されている。
一方、上記載置台60Aにはヒータ64が内蔵されており、このヒータ64によって載置台60A上に載置されるウエハWを例えば100℃に加熱するようになっている。また、載置台60Aの同心円上の3箇所には貫通孔65が設けられている。これら各貫通孔65内にはそれぞれ支持ピン63が昇降可能に貫挿されており、これら3本の支持ピン63の下端部は保持部材66に連結されている。また、保持部材66は、昇降手段67の昇降ロッド68に連結されており、昇降手段67の駆動によって支持ピン63が昇降して載置台60Aの上方に出没可能になっている。
また、上記移動手段55、頭部検出手段59A{発光素子59a,受光素子59b}及び昇降手段67はコントローラ70に電気的に接続されており、コントローラ70からの制御信号に基づいて制御されるようになっている。
次に、第2実施形態の動作態様について、図8及び図9に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、搬送アーム50によってウエハWを上記レジスト塗布ユニット(COT)から搬出し、ホットプレートユニット(HP)内の載置台60Aの上方に移動する(ステップ9−1)。すると、昇降手段67が駆動して支持ピン63が上昇し(ステップ9−2)、搬送アーム50に保持されているウエハWを支持する。この際、頭部検出手段59Aの発光素子59aから発光される光が支持ピン63の頭部63aによって遮られることにより頭部63aが検出され、その検出信号がコントローラ70に伝達される(ステップ9−3)。すると、図8(b)に示すように、コントローラ70からの制御信号に基づいて搬送アーム50の移動手段55が駆動し、搬送アーム50を斜め方向に下降する(ステップ9−4)。これにより、搬送アーム50の載置台60Aの上方への移動に伴う慣性力によるウエハWのずれが抑制され、また、ずれが修正されてウエハWは支持ピン63に支持される。その後、昇降手段67が駆動して支持ピン63が下降してウエハWが載置台60A上に載置される(ステップ9−5)。
ウエハWが載置台60A上に載置された状態で、ヒータ64が作動して所定温度例えば100℃で所定時間プリベーク処理される(ステップ9−6)。これによって、ウエハW上の塗布膜から残存溶剤を蒸発除去することができる。プリベークが終了すると、搬送アーム50は、ウエハWをホットプレートユニット(HP)から搬出し、次に第4の組G4の多段ユニットに属するエクステンション・クーリングユニット(EXTCOL)へ搬送する。
◎第3実施形態
図10は、この発明に係る基板搬送装置の第3実施形態を示す概略側面図である。
第3実施形態は、第1実施形態と同様に、上記搬送アーム50によって搬送されるウエハWをレジスト塗布ユニット(COT)内に搬送し、レジスト塗布ユニット(COT)内に配設された載置手段すなわちスピンチャック60に受け渡しする装置に関するもので、ウエハWをスピンチャック60上に載置する際の動作を異なる形態にした場合ある。すなわち、図10に示すように、搬送アーム50をスピンチャック60の上方に移動して、ウエハWをスピンチャック60上に載置した後、搬送アーム50を該搬送アーム50の移動前方に沿う水平方向に移動(iii)した後、鉛直方向に下降(iv)するようにした場合である。
なお、第3実施形態において、その他の部分は第1実施形態と同じであるので、同一部分には同一符号を付して、説明は省略する。
次に、第3実施形態の動作態様を図10及び図11に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、搬送アーム50によってウエハWを上記クーリングユニット(COL)から搬出し、レジスト塗布ユニット(COT)内のスピンチャック60の上方に移動する(ステップ11−1)。その後、搬送アーム50を鉛直方向に下降する(ステップ11−2)。この搬送アーム50の下降の過程において、載置部検出手段59の発光素子59aから発光される光がスピンチャック60の載置部60aによって遮られることにより載置部60aが検出され、その検出信号がコントローラ70に伝達される(ステップ11−3)。すると、図10に示すように、コントローラ70からの制御信号に基づいて搬送アーム50の移動手段55が駆動し、搬送アーム50が該搬送アーム50の移動前方に沿う水平方向に移動(iii)した後、鉛直方向に下降(iv)する(ステップ11−4)。これにより、搬送アーム50のスピンチャック60の上方への移動に伴う慣性力によるウエハWのずれが抑制されると共に、ずれが起因するウエハWのスピンチャック60の載置部60a上の位置ずれが修正されて、吸着保持される。
ウエハWがスピンチャック60の載置部60a上に載置された状態で、図示しないレジスト塗布ノズルがウエハWの上方に移動して、該ノズルからウエハW表面にレジスト液を滴下すると共に、スピンチャック60が回転してウエハW表面にレジストが塗布される(ステップ11−5)。レジスト塗布処理が終了すると、搬送アーム50は、ウエハWをレジスト塗布ユニット(COT)から搬出し、次にホットプレートユニット(HP)へ搬送する。
◎第4実施形態
図12は、この発明に係る基板搬送装置の第4実施形態における搬送アームを示す概略斜視図、図13は、第4実施形態の基板搬送装置を示す概略側面図(a)、載置状態が不十分な場合で搬送アームを上昇した状態を示す要部概略側面図(b)及び再度搬送アームを下降した状態を示す要部概略側面図(c)である。
第4実施形態は、上記第1,3実施形態において、載置手段であるスピンチャック60上に載置されるウエハWが跳ね上がりによって不十分な場合に対応できるようにした場合である。すなわち、搬送アーム50に、スピンチャック60上に載置されるウエハWの跳ね上がりを検出する跳ね上がり検出手段80を設けると共に、跳ね上がりが生じた場合の対応機能を具備させた場合である。
第4実施形態において、搬送アーム50のフレーム部50aの上面における該フレーム部50aの内方中心点に関して対向する部位には、載置手段であるスピンチャック60上に載置されるウエハWの跳ね上がりを検出する跳ね上がり検出手段80が取り付けられている。この跳ね上がり検出手段80は、例えば発光素子80aと、受光素子80bとで構成されている(図12参照)。この跳ね上がり検出手段80{発光素子80aと、受光素子80b}はコントローラ70に電気的に接続されており、跳ね上がり検出手段80によってスピンチャック60上に載置されるウエハWの跳ね上がりが検出された場合、その検出信号がコントローラ70に伝達されるようになっている。また、コントローラ70には警報手段例えばアラーム90が電気的に接続されており、跳ね上がり検出手段80によってスピンチャック60上に載置されるウエハWの跳ね上がりが検出された場合、コントローラ70からの信号によってアラーム90が警報を発するように形成されている。
なお、第4実施形態において、その他の部分は第1実施形態と同じであるので、同一部分には同一符号を付して、説明は省略する。
次に、第4実施形態の基板搬送装置の動作態様を図13及び図14に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、搬送アーム50によってウエハWを上記クーリングユニット(COL)から搬出し、レジスト塗布ユニット(COT)内のスピンチャック60の上方に移動する(ステップ14−1)。その後、搬送アーム50を鉛直方向に下降する(ステップ14−2)。この搬送アーム50の下降の過程において、載置部検出手段59の発光素子59aから発光される光がスピンチャック60の載置部60aによって遮られることにより載置部60aが検出され、その検出信号がコントローラ70に伝達される(ステップ14−3)。すると、コントローラ70からの制御信号に基づいて搬送アーム50の移動手段55が駆動し、搬送アーム50を斜め方向に下降し、ウエハWをスピンチャック60上に載置する(ステップ14−4)。この際、跳ね上がり検出手段80によってウエハWの跳ね上がりの有無が検出される(ステップ14−5)。この検出によってウエハWの跳ね上がりがある場合は、その検出信号がコントローラ70に伝達され、コントローラ70からの制御信号に基づいて移動手段55が駆動し、搬送アーム50が上昇してスピンチャック60上に載置されたウエハWをスピンチャック60の上方へ上昇し、その後、再度搬送アーム50を下降して、ウエハWをスピンチャック60上に載置する(ステップ14−6)。この際、再び跳ね上がり検出手段80によってウエハWの跳ね上がりの有無が検出される(ステップ14−5)。また、ウエハWの跳ね上がりがある場合は、コントローラ70からの信号がアラーム90に伝達されて警報が発せられる(ステップ14−7)。
スピンチャック60上に載置されたウエハWの跳ね上がりが検出されない場合は、スピンチャック60上にウエハWが適正状態に載置されたと確認される。そして、ウエハWがスピンチャック60の載置部60a上に載置された状態で、図示しないレジスト塗布ノズルがウエハWの上方に移動して、該ノズルからウエハW表面にレジスト液を滴下すると共に、スピンチャック60が回転してウエハW表面にレジストが塗布される(ステップ14−8)。レジスト塗布処理が終了すると、搬送アーム50は、ウエハWをレジスト塗布ユニット(COT)から搬出し、次にホットプレートユニット(HP)へ搬送する。
◎その他の実施形態
上記実施形態では、この発明に係る基板搬送装置をレジスト塗布・現像処理システムにおける処理ステーション20の主ウエハ搬送機構21とレジスト塗布ユニット(COT)又はホットプレートユニット(HP)に適用した場合について説明したが、主ウエハ搬送機構21とその他の処理ユニットにおけるウエハWの搬送にも適用できる。また、処理ステーション20以外のインターフェース部30における搬送アーム34と周辺露光装置33との間のウエハWの搬送にも適用できる。
また、上記実施形態では、この発明に係る基板搬送装置を半導体ウエハのレジスト塗布・現像処理システムにおける加熱処理装置に適用した場合について説明したが、LCDガラス基板のレジスト塗布・現像処理システムにおける基板搬送装置にも適用できることは勿論である。
この発明に係る基板搬送装置を適用したレジスト液塗布・現像処理システムの一例を示す概略平面図である。 上記レジスト液塗布・現像処理システムの概略正面図である。 上記レジスト液塗布・現像処理システムの概略背面図である。 この発明における搬送アームを具備する主搬送装置を示す斜視図である。 この発明における搬送アームを示す平面図(a)及びその要部底面図(b)である。 この発明に係る基板搬送装置の第1実施形態を示す概略側面図(a)及び基板の受け渡し状態を示す概略側面図(b)である。 第1実施形態の基板搬送装置の動作態様を示すフローチャートである。 この発明に係る基板搬送装置の第2実施形態を示す概略側面図(a)及び第2実施形態における基板の受け渡し状態を示す概略側面図(b)である。 第2実施形態の基板搬送装置の動作態様を示すフローチャートである。 この発明に係る基板搬送装置の第3実施形態を示す概略側面図である。 第3実施形態の基板搬送装置の動作態様を示すフローチャートである。 この発明に係る基板搬送装置の第4実施形態における搬送アームを示す概略斜視図である。 第4実施形態の基板搬送装置を示す概略側面図(a)、載置状態が不十分な場合で搬送アームを上昇した状態を示す要部概略側面図(b)及び再度搬送アームを下降した状態を示す要部概略側面図(c)である。 第4実施形態の基板搬送装置の動作態様を示すフローチャートである。
符号の説明
50 搬送アーム
55 移動手段
59 載置部検出手段
59A 頭部検出手段
60 スピンチャック(載置手段)
60A 載置台(載置手段)
60a 載置部
63 支持ピン
63a 頭部
67 昇降手段
70 コントローラ(制御手段)
80 跳ね上がり検出手段
90 アラーム(警報手段)
W 半導体ウエハ(基板)

Claims (11)

  1. 搬送アームによって搬送される基板を載置手段に受け渡す基板搬送方法において、
    上記搬送アームを上記載置手段の上方に移動し、基板を載置手段上に受け渡すと同時に、搬送アームを斜め方向に下降して基板を載置手段上に載置する、ことを特徴とする基板搬送方法。
  2. 請求項1記載の基板搬送方法において、
    上記搬送アームに設けられた載置部検出手段により載置手段の載置部を検出した後に、搬送アームを斜め方向に下降する、ことを特徴とする基板搬送方法。
  3. 搬送アームによって搬送される基板を載置手段に受け渡す基板搬送方法において、
    上記搬送アームを上記載置手段の上方に移動し、基板を載置手段に対して昇降する支持ピンに受け渡す際、上記搬送アームに設けられた頭部検出手段により支持ピンの頭部を検出した後に、上記搬送アームを斜め方向に下降し、その後、支持ピンを下降して基板を載置手段上に載置する、ことを特徴とする基板搬送方法。
  4. 搬送アームによって搬送される基板を載置手段に受け渡す基板搬送方法において、
    上記搬送アームを上記載置手段の上方に移動し、基板を載置手段上に載置した後、搬送アームを該搬送アームの移動前方に沿う水平方向に移動した後、鉛直方向に下降する、ことを特徴とする基板搬送方法。
  5. 請求項1,2又は4に記載の基板搬送方法において、
    上記搬送アームに設けられた基板の跳ね上がり検出手段によって基板を載置手段に受け渡した状態の基板の跳ね上がりの有無を検出し、跳ね上がりが検出された場合に、搬送アームにより基板を上昇させた後、下降して載置手段上に載置する、ことを特徴とする基板搬送方法。
  6. 請求項5記載の基板搬送方法において、
    上記搬送アームに設けられた基板の跳ね上がり検出手段によって基板を載置手段に受け渡した状態の基板の跳ね上がりの有無を検出し、跳ね上がりが検出された場合に、警報を発する、ことを特徴とする基板搬送方法。
  7. 基板を搬送する搬送アームと、
    上記搬送アームによって搬送された基板を搬送アームから受け取る載置手段と、を具備する基板搬送装置において、
    上記搬送アームに設けられ、上記載置手段の載置部を検出する載置部検出手段と、
    上記搬送アームを昇降及び水平方向に移動する移動手段と、
    上記載置部検出手段からの検出信号に基づいて上記移動手段を制御する制御手段と、を具備してなり、
    上記搬送アームによって搬送される基板を上記載置手段に受け渡す際、上記載置部検出手段が載置手段の載置部を検出した後、上記制御手段からの制御信号に基づいて上記移動手段を駆動して搬送アームを斜め方向に下降する、ことを特徴とする基板搬送装置。
  8. 基板を搬送する搬送アームと、
    上記搬送アームによって搬送された基板を搬送アームから受け取る載置手段と、を具備する基板搬送装置において、
    昇降手段により上記載置手段の載置部に対して昇降して基板を載置手段に受け渡す支持ピンと、
    上記搬送アームを昇降及び水平方向に移動する移動手段と、
    上記搬送アームに設けられ、上記支持ピンの頭部を検出する頭部検出手段と、
    上記頭部検出手段からの検出信号に基づいて上記移動手段を制御し、かつ上記昇降手段を制御する制御手段と、を具備してなり、
    上記搬送アームによって搬送される基板を上記載置手段に受け渡す際、上記頭部検出手段が支持ピンの頭部を検出した後、上記制御手段からの制御信号に基づいて上記移動手段を駆動して搬送アームを斜め方向に下降し、その後、上記昇降手段を駆動して上記支持ピンを下降する、ことを特徴とする基板搬送装置。
  9. 基板を搬送する搬送アームと、
    上記搬送アームによって搬送された基板を搬送アームから受け取る載置手段と、を具備する基板搬送装置において、
    上記搬送アームに設けられ、上記載置手段の載置部を検出する載置部検出手段と、
    上記搬送アームを昇降及び水平方向に移動する移動手段と、
    上記載置部検出手段からの検出信号に基づいて上記移動手段を制御する制御手段と、を具備してなり、
    上記搬送アームによって搬送される基板を上記載置手段に受け渡す際、上記載置部検出手段が載置手段の載置部を検出した後、上記制御手段からの制御信号に基づいて上記移動手段を駆動して搬送アームを該搬送アームの移動前方に沿う水平方向に移動した後、鉛直方向に下降する、ことを特徴とする基板搬送装置。
  10. 請求項7又は9記載の基板搬送装置において、
    上記搬送アームに設けられ、基板を載置手段上に載置した状態の基板の跳ね上がりの有無を検出する跳ね上がり検出手段と、
    上記跳ね上がり検出手段からの検出信号に基づいて移動手段を制御する制御手段と、を更に具備してなり、
    上記跳ね上がり検出手段によって載置手段に載置される基板の跳ね上がりが検出された場合、上記制御手段からの制御信号に基づいて上記移動手段を駆動して搬送アームにより基板を上昇後、下降させて載置手段上に載置する、ことを特徴とする基板搬送装置。
  11. 請求項10記載の基板搬送装置において、
    上記制御手段からの制御信号に基づいて載置手段に載置される基板の跳ね上がりが検出された場合の警報を発する警報手段を更に具備する、ことを特徴とする基板搬送装置。
JP2005351397A 2005-12-06 2005-12-06 基板搬送方法及び基板搬送装置 Active JP4439464B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351397A JP4439464B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 基板搬送方法及び基板搬送装置
US11/563,400 US7987019B2 (en) 2005-12-06 2006-11-27 Substrate transfer method and substrate transfer apparatus
TW095144628A TWI330395B (en) 2005-12-06 2006-12-01 Substrate transfer method and substrate transfer apparatus
KR1020060121846A KR101139180B1 (ko) 2005-12-06 2006-12-05 기판 반송 방법 및 기판 반송 장치
CNB2006101641501A CN100517630C (zh) 2005-12-06 2006-12-06 基板输送方法及基板输送装置
US13/172,364 US8554360B2 (en) 2005-12-06 2011-06-29 Substrate transfer method and substrate transfer apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351397A JP4439464B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 基板搬送方法及び基板搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007158032A true JP2007158032A (ja) 2007-06-21
JP4439464B2 JP4439464B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=38130898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351397A Active JP4439464B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 基板搬送方法及び基板搬送装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7987019B2 (ja)
JP (1) JP4439464B2 (ja)
KR (1) KR101139180B1 (ja)
CN (1) CN100517630C (ja)
TW (1) TWI330395B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101807059A (zh) * 2009-02-13 2010-08-18 株式会社日立国际电气 基板处理装置和基板处理装置中的异常显示方法
JP2015026688A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP2015079879A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 東京エレクトロン株式会社 液処理装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102130033B (zh) * 2005-07-08 2014-05-14 交叉自动控制公司 工件支撑结构及其使用设备
US9437469B2 (en) * 2007-04-27 2016-09-06 Brooks Automation, Inc. Inertial wafer centering end effector and transport apparatus
US20090092470A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Bonora Anthony C End effector with sensing capabilities
US8444129B2 (en) * 2008-07-22 2013-05-21 Applied Materials, Inc. Methods of verifying effectiveness of a put of a substrate onto a substrate support
JP2010126797A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Tokyo Electron Ltd 成膜装置、半導体製造装置、これらに用いられるサセプタ、プログラム、およびコンピュータ可読記憶媒体
JP5181100B2 (ja) * 2009-04-09 2013-04-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5131240B2 (ja) * 2009-04-09 2013-01-30 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP2011071293A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Tokyo Electron Ltd プロセスモジュール、基板処理装置、および基板搬送方法
JP2011129651A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法、基板処理装置、および、プログラム
JP5396264B2 (ja) * 2009-12-25 2014-01-22 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
TWM389927U (en) * 2010-05-04 2010-10-01 Rexchip Electronics Corp Robot arm for delivering a wafer, wafer-operating machine and member thereof
JP5433783B2 (ja) * 2010-05-26 2014-03-05 株式会社アルバック 搬送方法
US8567837B2 (en) * 2010-11-24 2013-10-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reconfigurable guide pin design for centering wafers having different sizes
JP5601331B2 (ja) * 2012-01-26 2014-10-08 株式会社安川電機 ロボットハンドおよびロボット
US8864202B1 (en) * 2013-04-12 2014-10-21 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Spring retained end effector contact pad
US9666465B2 (en) 2013-12-12 2017-05-30 Seagate Technology Llc Positioning apparatus
JP6303556B2 (ja) * 2014-02-05 2018-04-04 東京エレクトロン株式会社 基板搬送機構の位置検出方法、記憶媒体及び基板搬送機構の位置検出装置
CN105632971B (zh) 2014-11-26 2019-06-25 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种硅片处理装置及方法
US11183401B2 (en) 2015-05-15 2021-11-23 Suss Microtec Lithography Gmbh System and related techniques for handling aligned substrate pairs
US10825705B2 (en) * 2015-05-15 2020-11-03 Suss Microtec Lithography Gmbh Apparatus, system, and method for handling aligned wafer pairs
KR102063322B1 (ko) 2016-05-27 2020-01-08 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
JP6858041B2 (ja) * 2017-03-16 2021-04-14 川崎重工業株式会社 基板搬送装置
US10399231B2 (en) * 2017-05-22 2019-09-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate handling contacts and methods

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6456480B1 (en) * 1997-03-25 2002-09-24 Tokyo Electron Limited Processing apparatus and a processing method
JP3774314B2 (ja) 1998-02-24 2006-05-10 東京エレクトロン株式会社 基板の保持装置
JP2002124556A (ja) 2000-10-13 2002-04-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウエハ搬送装置
JP4106948B2 (ja) * 2002-03-29 2008-06-25 東京エレクトロン株式会社 被処理体の跳上り検出装置、被処理体の跳上り検出方法、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2004172480A (ja) 2002-11-21 2004-06-17 Olympus Corp ウェハ検査装置
JP4276440B2 (ja) * 2003-01-06 2009-06-10 東京エレクトロン株式会社 基板検出方法及び装置並びに基板処理装置
KR101015778B1 (ko) * 2003-06-03 2011-02-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리장치 및 기판 수수 위치의 조정 방법
US8101934B2 (en) * 2006-03-07 2012-01-24 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for detecting a substrate notch or flat

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101807059A (zh) * 2009-02-13 2010-08-18 株式会社日立国际电气 基板处理装置和基板处理装置中的异常显示方法
CN101807059B (zh) * 2009-02-13 2013-11-27 株式会社日立国际电气 基板处理装置和基板处理装置中的异常显示方法
JP2015026688A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP2015079879A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 東京エレクトロン株式会社 液処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110257783A1 (en) 2011-10-20
KR101139180B1 (ko) 2012-04-26
TW200739792A (en) 2007-10-16
JP4439464B2 (ja) 2010-03-24
CN100517630C (zh) 2009-07-22
US7987019B2 (en) 2011-07-26
CN1979792A (zh) 2007-06-13
KR20070059980A (ko) 2007-06-12
TWI330395B (en) 2010-09-11
US8554360B2 (en) 2013-10-08
US20070128008A1 (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4439464B2 (ja) 基板搬送方法及び基板搬送装置
JP4859229B2 (ja) 熱処理装置
JP2007317987A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2007294817A (ja) 基板処理方法、基板処理システムおよび基板処理装置
JP2009278027A (ja) 基板処理システム
JP2000348995A (ja) 基板処理装置
JP4880004B2 (ja) 基板処理システム
JP4665037B2 (ja) 基板処理システム
JP3880769B2 (ja) 搬送装置の位置合わせ方法および基板処理装置
JP3649048B2 (ja) レジスト塗布・現像装置、ならびにそれに用いる基板加熱処理装置および基板搬送装置
JPWO2009116383A1 (ja) 制御装置及び制御方法
JP4811860B2 (ja) 熱処理方法、そのプログラム及び熱処理装置
JP2013069874A (ja) 基板処理システム、基板搬送方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP3483693B2 (ja) 搬送装置,搬送方法及び処理システム
JPH11264756A (ja) 液面検出器および液面検出方法、ならびに基板処理装置
KR101176231B1 (ko) 가열·냉각 처리 장치 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP4014031B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2006332558A (ja) 基板の処理システム
JPH08222618A (ja) 搬送方法及び搬送装置
JP5216713B2 (ja) 塗布処理装置、塗布処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP4047182B2 (ja) 基板の搬送装置
JP2010192559A (ja) 基板処理システム
KR100858430B1 (ko) 베이크 유닛 및 이를 이용한 기판처리방법
JP2001168167A (ja) 処理システム及び処理方法
JP2006339227A (ja) 基板の処理システム及び基板の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4439464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250