JP2007144246A - オキシクロリネーション用触媒およびその製造方法 - Google Patents

オキシクロリネーション用触媒およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007144246A
JP2007144246A JP2005338392A JP2005338392A JP2007144246A JP 2007144246 A JP2007144246 A JP 2007144246A JP 2005338392 A JP2005338392 A JP 2005338392A JP 2005338392 A JP2005338392 A JP 2005338392A JP 2007144246 A JP2007144246 A JP 2007144246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
weight
oxychlorination
slurry
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005338392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5084135B2 (ja
Inventor
Kazutaka Egami
和孝 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP2005338392A priority Critical patent/JP5084135B2/ja
Priority to US11/798,821 priority patent/US8431512B2/en
Priority to TW096117638A priority patent/TWI426955B/zh
Publication of JP2007144246A publication Critical patent/JP2007144246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084135B2 publication Critical patent/JP5084135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/08Halides
    • B01J27/122Halides of copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/138Halogens; Compounds thereof with alkaline earth metals, magnesium, beryllium, zinc, cadmium or mercury
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/15Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination
    • C07C17/152Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination of hydrocarbons
    • C07C17/156Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination of hydrocarbons of unsaturated hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 触媒製造装置の腐蝕の問題が無く、高い活性と選択性を示す。
【解決手段】 オキシクロリネーション用触媒は、アルミナと銅とを含んでなり、銅の含有量がCuOとして5〜20重量%の範囲にあり、ハロゲンの含有量が5重量%以下であり、次の工程(a)〜(c)によって製造される。(a)擬ベーマイトアルミナスラリーに酸と硝酸第二銅水溶液とを添加して噴霧乾燥用スラリーを調製する工程。(b)前記スラリーを噴霧乾燥する工程。(c)(b)工程で得られた微粒子を焼成する工程。
【選択図】 なし

Description

本発明は、オキシクロリネーション用触媒およびオキシクロリネーション用触媒の製造方法に関し、さらに詳しくは、流動性、流動性の低下抑制、耐摩耗性等に優れると共に活性、1,2−ジクロルエタン(以下、EDCと略記することがある。)の選択性、エチレン燃焼抑制等に優れたオキシクロリネーション用触媒およびオキシクロリネーション用触媒の製造方法に関する。
従来、オキシ塩素化法による脂肪族炭化水素の塩素化には一般に、多孔質なアルミナ、シリカアルミナ、粘土などの担体に金属塩を担持させた触媒が用いられていた。特に、エチレンのオキシクロリネーションによるEDCの製造には、工業的には古くから塩化第二銅を含浸法によりアルミナ担体に担持させた流動床用触媒が用いられる。しかし、この触媒は活性成分である銅が移動あるいは昇華し、活性の低下や流動性の低下を引き起こし、この結果、触媒層の温度分布が不均一となり高温部においてエチレンの燃焼反応が進行し、EDCの選択性や収率が低下する等の問題があった。銅の移動、昇華を抑制する為に、さらには選択性を向上させるためにアルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属等を添加することが行われている。
一方、担体成分と活性成分を同時に沈殿(以下、共沈法ということがある。)させ、噴霧乾燥して得た触媒が知られている(特許文献1参照)。さらに、共沈法で調合して得た触媒にアルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属等を担持した触媒も知られている(特許文献2〜4参照)。
しかしながら、これらの触媒によっては、前記流動性の問題、活性および選択性の低下する問題は完全には解決されていない。
本願発明者等は、アルミナ源としてあらかじめ調製した擬ベーマイトアルミナスラリーを用い、これに銅等の活性成分、アルカリ、アルカリ土類、希土類等の助触媒成分を加え、噴霧乾燥して得られる触媒は前記流動性の低下が少なく、かつ、高い活性と選択性を示すことを開示している(特許文献5、6参照)。
しかしながら、前記した触媒は、触媒の製造にハロゲン(塩素)を大量に使用するために触媒製造装置の腐蝕が問題となることがあり、例えば、ステンレス鋼等の腐蝕により製造装置を損壊させ、ハロゲンガスや調合物を系外へ漏出する虞があった。他方、原料のハロゲン(塩素)化合物の使用量を低減したり、硫酸塩等の他の酸塩を使用すると活性や選択制、流動性等が不充分となることがあった。
特公昭45−39616号公報 特開平11−90232号公報 特開平11−90233号公報 特開平11−90234号公報 特開2005−000730号公報 特開2005−000731号公報
本願発明者等は前記問題点について鋭意検討した結果、アルミナ源としてあらかじめ調製した擬ベーマイトアルミナスラリーを用い、これに硝酸第二銅を用いて触媒を調製すると前記触媒製造装置の腐蝕の問題およびハロゲンガスや調合物の系外漏出の問題が無くなるとともに、従来と同様に高い活性と選択性を示すことを見出して本発明を完成するに到った。
本発明のオキシクロリネーション用触媒は、アルミナと銅とを含んでなり、銅の含有量がCuOとして5〜20重量%の範囲にあり、ハロゲンの含有量が5重量%以下であることを特徴とするものである。
本発明のオキシクロリネーション用触媒は、さらに、マグネシウム等のアルカリ土類を含み、アルカリ土類の含有量が酸化物(MO:Mはアルカリ土類元素を示す)として0.1〜6重量%の範囲にあることが好ましい。
本発明のオキシクロリネーション用触媒は、さらに、希土類を含み、希土類の含有量が酸化物(RE23:REは希土類元素を示す)として0.1〜6重量%の範囲にあることが好ましい。
本発明のオキシクロリネーション用触媒は、さらに、カリウム等のアルカリを含み、アルカリの含有量が酸化物(N2O:Nはアルカリ元素を示す)として0.1〜3重量%の範囲にあることが好ましい。
前記オキシクロリネーション用触媒は、下記の工程(a)〜(c)から製造することができる。
(a)擬ベーマイトアルミナスラリーに酸と硝酸第二銅水溶液とを添加して噴霧乾燥用スラリーを調製する工程
(b)前記スラリーを噴霧乾燥する工程
(c)(b)工程で得られた微粒子を焼成する工程
前記噴霧乾燥用スラリーのpHは3〜5の範囲にあることが好ましい。
前記工程(a)で、さらにアルカリ土類塩水溶液を添加することが好ましい。
前記工程(a)で、さらに希土類塩水溶液を添加することが好ましい。
前記工程(a)で、さらにアルカリ塩水溶液を添加することが好ましい。
本発明によれば、触媒製造装置の腐蝕およびハロゲンガス等の大気への飛散の問題を解決した上で、活性、EDC選択性、エチレン燃焼抑制特性、長期にわたる安定した流動性、耐摩耗性等に優れたオキシクロリネーション用触媒および該触媒の製造方法を提供することができる。
[オキシクロリネーション用触媒]
本発明に係るオキシクロリネーション用触媒は、アルミナと銅とを含んでなる。
銅の含有量は、酸化物(CuO)として5〜20重量%、さらには8〜15重量%の範囲にあることが好ましい。銅の含有量が5重量%未満の場合は、活性が不充分となり、EDCの収率が低下する。触媒中の銅の含有量が20重量%を越えると、原料エチレンの燃焼が顕著になり、EDCの収率が低下するとともに、銅が多すぎて触媒粒子外部表面に移動したり、昇華し、流動性低下の原因となることがある。
触媒中のハロゲン(塩素)の含有量は、5重量%以下、さらには2重量%以下、特に0.5重量%以下であることが好ましい。ハロゲン(塩素)の含有量が5重量%を超えるものは、触媒製造工程で装置を腐蝕したり、加熱焼成時にハロゲンガスが大気中に散逸する虞がある。
本発明のオキシクロリネーション用触媒は、アルカリ土類を含んでいることが好ましく、アルカリ土類の含有量が酸化物(MO:Mはアルカリ土類元素を示す)として0.1〜6重量%、さらには0.2〜4重量%の範囲にあることが好ましい。アルカリ土類の含有量が0.1重量%未満の場合は、得られる触媒の嵩密度、耐摩耗性が低下する傾向がある。アルカリ土類の含有量が6重量%を越えると、得られる触媒の細孔容積が低下し、活性が不充分となることがある。
前記アルカリ土類としてはマグネシウムが好ましく、マグネシウムを用いると活性を低下させることなく耐摩耗性に優れた触媒を得ることができる。マグネシウムの含有量は、MgOとして0.2〜3.5重量%の範囲にあることが好ましい。
さらに、本発明の触媒にはアルカリを含んでいてもよく、アルカリの含有量は酸化物(N2O:Nはアルカリ元素を示す)として0.1〜3重量%、さらには0.2〜2重量%の範囲にあることが好ましい。触媒中のアルカリ含有量が0.1重量%未満の場合は、エチレンの燃焼を抑制する効果が不充分となるためにEDCの収率が低下する。アルカリの含有量が3重量%を越えると、Clの反応率が低下しEDCの収率が低下する。
前記アルカリとしてはカリウムが好ましく、カリウムを用いると主反応である酸素を介し塩酸から生成されるClのエチレンへの付与反応の活性を大きく低下することなく、エチレンの酸化を抑制することが容易である。
さらに、本発明の触媒には希土類を含んでいてもよく、希土類の含有量は酸化物(RE23:REは希土類元素を示す)として0.1〜6重量%、さらには0.2〜4重量%の範囲にあることが好ましい。希土類の含有量が0.1重量%未満の場合は、EDCの選択性が低下するとともに、エチレンの燃焼を抑制する効果が不充分となるためにEDCの収率も低下する。希土類の含有量が6重量%を越えると、Clの反応率が低下しEDCの収率が低下する。
本発明の触媒は、アルミナの含有量はAl23として60〜85重量%、さらには65〜80重量%の範囲にあることが好ましい。アルミナの含有量が60重量%未満の場合は、触媒の比表面積および細孔容積が小さくなり、比表面積および細孔容積が小さい一方で活性成分等が多くなるため活性が有効に発現しないことがある。また、耐摩耗性が不充分となることがある。アルミナの含有量が85重量%を越えると、活性成分および/または希土類、アルカリ等の助触媒成分が少なくなり、活性または選択性が不充分となることがある。
本発明において前記アルミナがγ-Al23であると、触媒の比表面積、細孔容積が大きくなり、触媒の活性、選択性とともに耐久性に優れる。
本発明に係るオキシクロリネーション用触媒は、平均粒子径が40〜75μm、さらには45〜70μmの範囲にあることが好ましい。平均粒子径が40μm未満の場合は充分な流動性が得られなかったり、触媒の損失が増加することがある。平均粒子径が75μmを越えても平均粒子径が小さい場合と同様に充分な流動性が得られないことがある。
また、粒子径分布は、概ね正規分布しており、粒子径が30μm未満の微粒子が10重量%以下であることが好ましく、粒子径が90μmを越える粒子が20重量%以下であることが好ましい。なお、必要に応じてさらに分級することもできる。
このような粒子径分布は、マイクロメッシュシーブ法によって求めることができる。
触媒の比表面積は150〜300m2/g、さらには200〜250m2/gの範囲にあることが好ましい。比表面積が150m2/g未満の場合は、Clのエチレンへの付加反応の効率が下がり、目的生成物であるEDCの収率が低下する。比表面積が300m2/gを超えると、エチレンの酸化反応が顕著になることがある。
触媒の細孔容積は0.25〜0.40ml/g、さらには0.30〜0.35ml/gの範囲にあることが好ましい。細孔容積が0.25ml/g未満の場合は、触媒の比表面積も低く、EDCの収率が不充分となることがある。また、触媒の嵩比重が高くなり、反応時の流動状態が不良となることがある。細孔容積が0.40ml/gを超えると、耐摩耗性が不充分となり、反応時の触媒飛散が増加する傾向がある。
触媒の嵩比重(CBD)は0.90〜1.20g/ml、さらには1.00〜1.10g/mlの範囲にあることが好ましい。嵩比重(CBD)が0.90g/ml未満の場合は、触媒が軽すぎて反応槽外へ飛散することがある。嵩比重(CBD)が1.20g/mlを超えると、流動不良を生じることがあり、反応槽内の偏流・偏熱によるエチレンの燃焼が問題となることがある。
このような嵩比重(CBD)は、所定の条件で加熱処理をした触媒を定量容器(例えば、メスシリンダー)へ一定量を充填し、充分に振動を加え最も細密に充填された状態での嵩体積を測定し、触媒の充填量を嵩体積で除して求めることができる。
[オキシクロリネーション用触媒の製造方法]
つぎに、本発明に係るオキシクロリネーション用触媒の製造方法について説明する。
本発明に係るオキシクロリネーション用触媒の製造方法は、下記の工程(a)〜(c)からなることを特徴としている。
(a)擬ベーマイトアルミナスラリーに酸と硝酸第二銅水溶液とを添加して噴霧乾燥用スラリーを調製する工程
(b)前記スラリーを噴霧乾燥する工程
(c)(b)工程で得られた微粒子を焼成する工程
工程(a)
本発明にはアルミナ源として擬ベーマイトアルミナを用いる。擬ベーマイトアルミナ(Al23・nH2O、n:0.5〜2.5)は結晶性アルミナ水和物の一種で、通常、繊維状の一次粒子が束になった繊維状の二次粒子である。
本発明に用いる擬ベーマイトアルミナの一次粒子の大きさは、平均長さ(L1)が1〜10nmの範囲にあり、平均幅(W1)が0.5〜3nmの範囲にあることが好ましい。一次粒子の平均長さ(L1)が1nm未満の場合は、アルミナの溶解が進みすぎて最終的に得られる触媒の細孔容積および比表面積が小さくなるとともに活性が不充分となる。平均長さ(L1)が10nmを越えると得られる触媒の嵩密度が低下したり、耐摩耗性が不充分となる。
一次粒子の平均幅(W1)が0.5nm未満の場合は、平均長さ(L1)が1nm未満の場合と同様に、アルミナの溶解が進みすぎて最終的に得られる触媒の細孔容積および比表面積が小さくなるとともに活性が不充分となる。平均幅(W1)が3nmを越えると、得られる触媒の嵩密度が低下したり、耐摩耗性が不充分となる。
このような 一次粒子の大きさは走査型電子顕微鏡写真を撮影して観察することによって求めることができる。
本発明に用いる擬ベーマイトアルミナとしては、前記の一次粒子の条件を満たすものであれば従来公知の擬ベーマイトアルミナを用いることができる。
このような擬ベーマイトアルミナは、例えば、アルカリ性アルミニウム塩水溶液と酸性物質とを反応させ、必要に応じて洗浄、熟成等することによって得ることができる。さらに具体的には、所望の濃度範囲のアルミン酸ナトリウム水溶液と硫酸アルミニウム水溶液とを所望の量比で反応させ、希アンモニア水を掛け水等して洗浄し、必要に応じて熟成することによって得ることができる。
本発明に用いる擬ベーマイトアルミナスラリーの濃度はAl23として2〜20重量%、さらには5〜18重量%の範囲にあることが好ましい。濃度が2重量%未満の場合は、噴霧乾燥用スラリーの濃度が低すぎて、得られる微小球状粒子中に小さすぎる粒子が多くなり、流動性が低下したり、触媒をサイクロンで捕捉できないために触媒の損失が多くなる。擬ベーマイトアルミナスラリーの濃度が20重量%を越えると、噴霧乾燥用スラリーの濃度が高くなりすぎて粘度が高くなり噴霧乾燥が困難な場合があり、噴霧乾燥できたとしても活性成分の分散性が不充分となり得られる触媒の性能が不充分となったり、耐摩耗性や嵩比重(CBD)が低下することがある。
本発明では先ず、このような擬ベーマイトアルミナスラリーに酸を加える。酸としては塩酸、硝酸、硫酸等の鉱酸の他、酢酸等の有機酸を用いることができる。なかでも硝酸は擬ベーマイトアルミナスラリーの凝集粒子(二次粒子)を均一化することができ、耐摩耗性や嵩比重(CBD)の高い触媒を得ることができる。また、触媒製造時に製造装置を腐蝕させる虞がない。
酸の添加量はスラリー中のAl231モル当たり0.001〜0.1モル、さらには0.005〜0.05モルの範囲にあることが好ましい。添加量が0.001モル未満の場合は、擬ベーマイトアルミナスラリーの凝集粒子(二次粒子)が不均一なままであり、得られる触媒の耐摩耗性や嵩比重(CBD)が低下することがある。また、擬ベーマイトスラリーのpHが6を越えることがあり、ついで添加する銅成分や、必要に応じて添加するアルカリ土類、希土類成分の多くが噴霧乾燥前に沈着し、アルミナ担体上に各成分を高分散沈着させることができず、活性、エチレンの酸化抑制効果および長期流動性等が低下する傾向がある。酸の添加量がAl231モル当たり0.1モルを越えると、多くの擬ベーマイトアルミナが酸と反応して溶解し、得られる触媒の比表面積や細孔容積が低下し、活性が不充分となる傾向にある。
なお、酸は通常、濃度が10〜35重量%の酸が用いられる。
このときの擬ベーマイトスラリーのpHは概ね2〜6、さらには3〜5の範囲にあることが好ましい。
ついで、硝酸第二銅水溶液を添加する。
硝酸第二銅水溶液の使用量は最終的に得られる触媒中の銅の含有量が酸化物(CuO)として5〜20重量%、好ましくは10〜15重量%の範囲となるように用いる。触媒中の銅の含有量が5重量%未満の場合は、活性が不充分となり、EDCの収率が低下する。触媒中の銅の含有量が20重量%を越えると、原料エチレンの燃焼が顕著になり、EDCの収率が低下するとともに、銅が多すぎて触媒粒子の外部表面に移動したり、昇華し、流動性低下の原因となることがある。
工程(a)では、必要に応じて、硝酸第二銅水溶液と同時にまたは硝酸第二銅水溶液を添加した後にアルカリ土類塩水溶液、希土類塩水溶液、アルカリ塩水溶液の少なくとも1種を添加することが好ましい。
アルカリ土類塩としてはマグネシウム、カルシウム、バリウム等の硝酸塩、塩酸塩、硫酸塩等が用いられるが、なかでも硝酸塩を用いた場合は触媒製造装置の腐蝕を低減でき、ハロゲン含有量の少ない触媒を得ることができる。
特に、硝酸マグネシウムを用いると、活性の低下がなく、耐摩耗性に優れた触媒を得ることができる。
アルカリ土類塩水溶液の使用量は最終的に得られる触媒中のアルカリ土類の含有量が0.1〜6重量%、好ましくは0.2〜4重量%の範囲となるように用いる。アルカリ土類の含有量が0.1重量%未満の場合は、得られる触媒の嵩密度、耐摩耗性が低下する傾向がある。アルカリ土類の含有量が6重量%を越えると、得られる触媒の細孔容積が低下し、活性が不充分となることがある。また、硝酸マグネシウムを用いる場合には、得られる触媒中のマグネシウムの含有量がMgOとして0.2〜3.5重量%の範囲となるようにすることが好ましい。
希土類塩としては、ランタン、セリウム等の硝酸塩、塩酸塩、硫酸塩等が用いられるが、なかでも硝酸塩を用いた場合は触媒製造装置の腐蝕を低減でき、ハロゲン含有量が少なく、EDCの選択性に優れ、エチレンの燃焼を抑制することができる触媒を得ることができる。
希土類金属塩水溶液の使用量は最終的に得られる触媒中の希土類の含有量が0.1〜6重量%、好ましくは1〜5重量%の範囲となるように用いる。希土類の含有量が0.1重量%未満の場合は、EDCの選択性が低下するとともに、エチレンの燃焼を抑制する効果が不充分となるためにEDCの収率も低下する。希土類の含有量が6重量%を越えると、Clの反応率が低下しEDCの収率が低下する。
アルカリ塩としては、ナトリウム、カリウム等の硝酸塩、塩酸塩、硫酸塩等が用いられるが、なかでも硝酸塩が好ましく、特に硝酸カリウムを用いた場合はハロゲン含有量が少なく、EDCの選択性に優れ、エチレンの燃焼を抑制することができる触媒を得ることができる。
アルカリ塩水溶液の使用量は最終的に得られる触媒中のアルカリの含有量が0.1〜3重量%、好ましくは0.5〜2重量%の範囲となるように用いる。アルカリの含有量が0.1重量%未満の場合は、エチレンの燃焼を抑制する効果が不充分となるためにEDCの収率が低下する。アルカリの含有量が3重量%を越えると、Clの反応率が低下しEDCの収率が低下する。
各水溶液の濃度は特に制限はないが、通常1〜30重量%の水溶液が用いられる。また、各水溶液の添加順序も特に制限はなく、アルカリ塩水溶液以外は混合水溶液として使用することもできる。
上記のようにして調製した噴霧乾燥用スラリーはpH1.5〜5.5、さらにはpH3〜5の範囲にあることが好ましい。pHが1.5未満の場合は、擬ベーマイトアルミナの溶解が進みすぎているために得られる触媒の比表面積や細孔容積が低下し、活性が不充分となる傾向にある。pHが5.5を越えると、高い割合で銅が噴霧乾燥前に水酸化物として沈殿するために、アルミナ担体上に銅成分を高分散沈着させることができず、活性や長期流動性が低下する傾向がある。
噴霧乾燥用スラリーの濃度は固形分として5〜25重量%、さらには10〜20重量%の範囲にあることが好ましい。濃度が5重量%未満の場合は、噴霧乾燥して得られる球状微粒子の平均粒子径が小さくなるとともに20μm以下の微小粒子が増大することがあり、また水分が多いために噴霧乾燥の熱エネルギーを多く必要とし経済的でない。濃度が25重量%を越えると、スラリーの粘度が高すぎて噴霧乾燥が困難となることがある。
なお、噴霧乾燥用スラリーは、必要に応じてホモジナイザー、コロイドミル等により乳化処理、均一化処理等を行ってもよい。
工程(b)
工程(a)で得た噴霧乾燥用スラリーをついで噴霧乾燥する。噴霧乾燥する方法としては、従来公知のオキシクロリネーション用流動触媒と同様に微小球状の流動触媒が得られれば特に制限はないが、例えば熱風気流中にディスク回転式、ノズル式等の種々の噴霧乾燥機を用いることができる。
このとき、熱風気流温度は150〜500℃、さらには200〜350℃の範囲にあることが好ましい。熱風気流温度が150℃未満の場合は、乾燥が不充分となることがある。熱風気流温度が500℃を越えると、乾燥が急激に起こるために、活性成分や助触媒成分が粒子表面に偏在することがある。
噴霧乾燥して得られる微小球状粒子は、平均粒子径が50〜80μm、さらには55〜75μmの範囲にあることが好ましい。平均粒子径が50μm未満の場合は、後述する焼成工程で焼成して得られる触媒の平均粒子径が40μm未満となることがあり、充分な流動性が得られなかったり、触媒の損失が増加することがある。平均粒子径が80μmを越える場合は、焼成工程で焼成して得られる触媒の平均粒子径が75μmを越えることがあり、平均粒子径が小さい場合と同様に充分な流動性が得られないことがある。
また、微小球状粒子の粒子径分布は、概ね正規分布しており、粒子径が30μm未満の微粒子が10重量%以下であることが好ましく、粒子径が90μmを越える粒子が20重量%以下であることが好ましい。なお、必要に応じてさらに分級することもできる。
上記した平均粒子径、粒子径分布は、例えばマイクロメッシュシーブ法によって求めることができる。
工程(c)
噴霧乾燥して得た微小球状粒子は、ついで焼成することによってオキシクロリネーション用触媒を得ることができる。
このとき、焼成温度は350〜850℃、特に500〜700℃の範囲にあることが好ましい。焼成温度が350℃未満の場合は、擬ベーマイトアルミナの脱水および結晶化が不充分となり、また活性成分や助触媒成分との結合が不充分となるためか活性および選択性が不充分となる。焼成温度が850℃を越えると、活性成分である銅が完全に酸化物化し活性が不充分となる。
焼成時間は焼成温度によって変えることができ、特に限定されないが、概ね0.1〜24時間の範囲である。
このようにして、本発明に係るオキシクロリネーション用触媒を得ることができる。
得られたオキシクロリネーション用触媒は、銅の含有量が酸化物(CuO)として5〜20重量%の範囲にあり、アルカリ土類の含有量が酸化物として0.1〜6重量%の範囲にあり、アルカリの含有量が酸化物として0.1〜3重量%の範囲にあり、希土類の含有量が酸化物として0.1〜6重量%の範囲にあり、アルミナの含有量は概ね60〜85重量%の範囲にある。また、触媒中の塩素の含有量は5重量%以下となる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
オキシクロリネーション用触媒(1)の調製
[噴霧乾燥用スラリー(1)の調製]
濃度がAl23として5重量%のアルミン酸ナトリウム水溶液74.7kgとAl23に換算した濃度が2.5重量%の硫酸アルミニウム水溶液74.7kgとを混合してアルミナヒドロゲルスラリーを調製した。このとき、アルミナヒドロゲルスラリーの調合温度は60℃、pHは9.5であった。
ついで、アルミナヒドロゲルスラリーを濾過し、60℃の純水を掛けて洗浄し、Al23としての濃度が15重量%の擬ベーマイトアルミナスラリー5.60kgを得た。
擬ベーマイトアルミナスラリーの一部を乾燥し、走査型電子顕微鏡写真で観察した結果、平均長さ3nm、平均幅1nmの繊維状一次粒子が束になった繊維状二次粒子であった。
別途、純水0.38kgに濃度63重量%の硝酸0.10kgを加えた希硝酸へ、濃度97重量の硝酸第二銅三水物%(Cu(NO3)2・3H2O)0.31kg、濃度99重量%の硝酸ランタン六水物(La(NO3)3・6H2O)0.04kg、濃度98重量%の硝酸セリウム六水物(Ce(NO3)3・6H2O)0.04kg及び濃度98重量%の硝酸マグネシウム六水物(Mg(NO3)2・6H2O)0.20kgを溶解し、[CuO+La23+Ce23+MgO]としての濃度が15重量%の混合硝酸塩水溶液1.07kgを調製した。
上記の洗浄した擬ベーマイトアルミナスラリーの温度を50℃に調整した後、混合硝酸塩水溶液を混合した。
ついで、混合スラリーをホモジナイザーを用いて均一化処理して、噴霧乾燥用スラリー(1)6.67kgを調製した。このときのスラリーのpHは3.5であった。
腐食性テスト
噴霧乾燥用スラリー(1)の一部をビーカーに採り、これにステンレス製薄片を浸漬し、50℃で10日間撹拌した後、薄片を取り出して表面を目視観察し、以下の基準で腐食性を評価し、結果を噴霧乾燥用スラリー(1)の性状と共に表1に示した。
表面の光沢に変化がなく、腐蝕が認められなかった。 :◎
表面の光沢が低下し、僅かに腐蝕が認められた。 :○
表面の光沢が低下し、明らかに腐蝕が認められた。 :△
表面の光沢が無く、明らかに腐蝕が認められた。 :×
[オキシクロリネーション用触媒(1)の調製]
噴霧乾燥
噴霧乾燥用スラリー(1)を温度220℃の熱風気流中に噴霧して微小球状粒子(1)を得た。
微小球状粒子(1)の平均粒子径は65μmであり、20μm以下が10重量%、149μm以上が5重量%であった。
焼成
微小球状粒子(1)を回転式焼成炉にて、650℃で0.5時間焼成してオキシクロリネーション用触媒(1)を調製した。
オキシクロリネーション用触媒(1)の平均粒子径、CBD、アルミナの結晶形、組成を表2に示した。なお、表2においてハロゲンの含有量は、触媒中の酸化物合計量を100重量%としたときの割合で表示した。
耐摩耗性
特許第737,429号公報に記載された方法に準拠し、触媒充填量50g、ノズル径0.406mmφ、空気流量0.425m3/時間の条件で流動させ、流動開始後5〜20時間の間の15時間に、流動層容器から飛散して回収された微粒子の重量割合(%)を表2に示した。
[触媒性能評価]
以下のように活性および流動性を評価し、結果を表3に示した。
活性評価
固定流動床式反応器を用い、これにオキシクロリネーション用触媒(1)を5g充填し、温度230℃で、窒素ガスを28.8ml/minで供給しながら流動化させ、ついで窒素ガスに代えて反応用混合ガス(エチレン39.2vol%、塩酸46.1vol%、酸素14.7vol%)を62.5ml/minで供給して反応を行った。このとき、WHSV=750(L/Hr./kg Cat.)であった。
生成ガスをガスクロマトグラフにて分析し、活性、選択性、収率および燃焼性を表に示した。
・活性: 塩酸転化率=(供給塩酸−未反応塩酸)/供給塩酸X100(モル%)
・選択性: EDC選択率=EDCの実生成量/理論的EDC生成量×100(モル%)
・収率(塩酸基準):EDC収率=塩酸転化率 ×EDC選択率(モル%)
・燃焼性: エチレン燃焼率=(CO+CO2)モル数/C22モル数X100(モル%)
流動性評価
前記反応中に、流動層下部温度と流動層上部温度との温度差(ΔT:℃)を測定し、以下の基準で評価し、結果を表に示した。
ΔTが3℃未満で、良好な流動性を示した : ◎
ΔTが3℃以上、5℃未満で、比較的良好な流動性を示した : ○
ΔTが5℃以上、7℃未満で、問題のない流動性を示した : △
ΔTが7℃以上で、流動性に問題があった : ×
オキシクロリネーション用触媒(2)の調製
[噴霧乾燥用スラリー(2)の調製]
実施例1の純水0.38kg、濃度99重量%の硝酸ランタン六水物0.04kg、濃度98重量%の硝酸セリウム六水物0.04kgを、純水0.31kg、濃度30重量%の塩化希土類溶液0.15kgに代えた以外は同様にして、噴霧乾燥用スラリー(2)6.67kgを調製した。このときのスラリーのpHは3.5であった。
腐食性テスト
実施例1と同様にして腐食性テストを行い、結果を表1に示した。
[オキシクロリネーション用触媒(2)の調製]
噴霧乾燥
噴霧乾燥用スラリー(2)を温度220℃の熱風気流中に噴霧して微小球状粒子(2)を得た。
微小球状粒子(2)の平均粒子径は65μmであり、20μm以下が10重量%、149μm以上が5重量%であった。
焼成
微小球状粒子(2)を回転式焼成炉にて、650℃で0.5時間焼成してオキシクロリネーション用触媒(2)を調製した。
オキシクロリネーション用触媒(2)の平均粒子径、CBD、アルミナの結晶形、組成、耐摩耗性の結果を表2に示した。
[触媒性能評価]
実施例1において、オキシクロリネーション用触媒(2)を用いた以外は同様にして評価し、結果を表3に示した。
オキシクロリネーション用触媒(3)の調製
[噴霧乾燥用スラリー(3)の調製]
実施例1の純水0.38kg、濃度99重量%の硝酸ランタン六水物0.04kg、濃度98重量%の硝酸セリウム六水物0.04kg、濃度98重量%の硝酸マグネシウム六水物0.20kgの代わりに、純水0.36kg、濃度30重量%の塩化希土類溶液0.15kg、濃度98%の塩化マグネシウム六水物0.15kgを用いた以外は同様にして、噴霧乾燥用スラリー(3)6.67kgを調製した。このときのスラリーのpHは3.3であった。
腐食性テスト
実施例1と同様にして腐食性テストを行い、結果を表1に示した。
[オキシクロリネーション用触媒(3)の調製]
噴霧乾燥
噴霧乾燥用スラリー(3)を温度220℃の熱風気流中に噴霧して微小球状粒子(3)を得た。
微小球状粒子(3)の平均粒子径は65μmであり、20μm以下が10重量%、149μm以上が5重量%であった。
焼成
微小球状粒子(3)を回転式焼成炉にて、650℃で0.5時間焼成してオキシクロリネーション用触媒(3)を調製した。
オキシクロリネーション用触媒(3)の平均粒子径、CBD、アルミナの結晶形、組成、耐摩耗性の結果を表2に示した。
[触媒性能評価]
実施例1において、オキシクロリネーション用触媒(3)を用いた以外は同様にして評価し、結果を表3に示した。
オキシクロリネーション用触媒(4)の調製
[噴霧乾燥用スラリー(4)の調製]
実施例1の純水0.38kg、濃度98重量%の硝酸マグネシウム六水物0.20kgの代わりに純水0.56kg、濃度99重量%の炭酸カリウム0.02kgを用いた以外は同様にして、噴霧乾燥用スラリー(4)6.67kgを調製した。このときのスラリーのpHは3.7であった。
腐食性テスト
実施例1と同様にして腐食性テストを行い、結果を表1に示した。
[オキシクロリネーション用触媒(4)の調製]
噴霧乾燥
噴霧乾燥用スラリー(4)を温度220℃の熱風気流中に噴霧して微小球状粒子(4)を得た。
微小球状粒子(4)の平均粒子径は65μmであり、20μm以下が10重量%、149μm以上が5重量%であった。
焼成
微小球状粒子(4)を回転式焼成炉にて、650℃で0.5時間焼成してオキシクロリネーション用触媒(4)を調製した。
オキシクロリネーション用触媒(4)の平均粒子径、CBD、アルミナの結晶形、組成、耐摩耗性の結果を表2に示した。
[触媒性能評価]
実施例1において、オキシクロリネーション用触媒(4)を用いた以外は同様にして評価し、結果を表3に示した。
比較例1
オキシクロリネーション用触媒(R1)の調製
[噴霧乾燥用スラリー(R1)の調製]
濃度がAl23として5重量%のアルミン酸ナトリウム水溶液74.7kgとAl23に換算した濃度が2.5重量%の硫酸アルミニウム水溶液74.7kgとを混合してアルミナヒドロゲルスラリーを調製した。このとき、アルミナヒドロゲルスラリーの調合温度は60℃、pHは9.5であった。
ついで、アルミナヒドロゲルスラリーを濾過し、60℃の純水を掛けて洗浄し、Al23としての濃度が15重量%の擬ベーマイトアルミナスラリー5.60kgを得た。
擬ベーマイトアルミナスラリーの一部を乾燥し、走査型電子顕微鏡写真で観察した結果、平均長さ3nm、平均幅1nmの繊維状一次粒子が束になった繊維状二次粒子であった。
別途、純水1.24kgに濃度35重量%の塩酸0.11kgを加えた希塩酸へ、濃度98重量%の塩化第二銅二水物0.27kg、濃度30重量%の塩化希土類溶液0.18kgおよび濃度98%の塩化マグネシウム六水物0.16kgを溶解し、[CuO+La23+Ce23+MgO]としての濃度が15重量%の混合塩酸塩水溶液1.96kgを調製した。
上記の洗浄した擬ベーマイトアルミナスラリーの温度を50℃に調整した後、混合塩酸塩水溶液を混合した。
ついで、混合スラリーをホモジナイザーを用いて均一化処理して、噴霧乾燥用スラリー(R1)7.56kgを調製した。このときのスラリーのpHは3.2であった。
腐食性テスト
実施例1と同様にして腐食性テストを行い、結果を表1に示した。
[オキシクロリネーション用触媒(R1)の調製]
噴霧乾燥
噴霧乾燥用スラリー(R1)を温度220℃の熱風気流中に噴霧して微小球状粒子(R1)を得た。微小球状粒子(R1)の平均粒子径は65μmであり、20μm以下が10重量%、149μm以上が5重量%であった。
焼成
微小球状粒子(R1)を回転式焼成炉にて、550℃で0.5時間焼成してオキシクロリネーション用触媒(R1)を調製した。
オキシクロリネーション用触媒(R1)の平均粒子径、CBD、アルミナの結晶形、組成、耐摩耗性の結果を表2に示した。
[触媒性能評価]
実施例1において、オキシクロリネーション用触媒(R1)を用いた以外は同様にして評価し、結果を表3に示した。
比較例2
オキシクロリネーション用触媒(R2)の調製
[噴霧乾燥用スラリー(R2)の調製]
比較例1の純水1.24kg、濃度98重量%の硝酸マグネシウム六水物0.20kgの代わりに純水1.42kg、濃度97重量%の塩化カリウム0.02kgを用いた以外は同様にして、噴霧乾燥用スラリー(R2) 7.56kgを調製した。このときのスラリーのpHは3.4であった。
腐食性テスト
実施例1と同様にして腐食性テストを行い、結果を表1に示した。
[オキシクロリネーション用触媒(R2)の調製]
噴霧乾燥
噴霧乾燥用スラリー(R2)を温度220℃の熱風気流中に噴霧して微小球状粒子(R2)を得た。微小球状粒子(R2)の平均粒子径は65μmであり、20μm以下が10重量%、149μm以上が5重量%であった。
焼成
微小球状粒子(R2)を回転式焼成炉にて、550℃で0.5時間焼成してオキシクロリネーション用触媒(R2)を調製した。
オキシクロリネーション用触媒(R2)の平均粒子径、CBD、アルミナの結晶形、組成、耐摩耗性の結果を表2に示した。
[触媒性能評価]
実施例1において、オキシクロリネーション用触媒(R2)を用いた以外は同様にして評価し、結果を表3に示した。
Figure 2007144246
Figure 2007144246
Figure 2007144246

Claims (11)

  1. アルミナと銅とを含んでなり、銅の含有量がCuOとして5〜20重量%の範囲にあり、ハロゲンの含有量が5重量%以下であることを特徴とするオキシクロリネーション用触媒。
  2. さらに、アルカリ土類を含み、アルカリ土類の含有量が酸化物(MO:Mはアルカリ土類元素を示す)として0.1〜6重量%の範囲にある請求項1に記載のオキシクロリネーション用触媒。
  3. 前記アルカリ土類がマグネシウムである請求項2記載のオキシクロリネーション用触媒。
  4. さらに、希土類を含み、希土類の含有量が酸化物(RE23:REは希土類元素を示す)として0.1〜6重量%の範囲にある請求項1〜3のいずれかに記載のオキシクロリネーション用触媒。
  5. さらに、アルカリを含み、アルカリの含有量が酸化物(N2O:Nはアルカリ元素を示す)として0.1〜3重量%の範囲にある請求項1〜4のいずれかに記載のオキシクロリネーション用触媒。
  6. 前記アルカリがカリウムである請求項5記載のオキシクロリネーション用触媒。
  7. 下記の工程(a)〜(c)からなることを特徴とする請求項1記載のオキシクロリネーション用触媒の製造方法。
    (a)擬ベーマイトアルミナスラリーに酸と硝酸第二銅水溶液とを添加して噴霧乾燥用スラリーを調製する工程
    (b)前記スラリーを噴霧乾燥する工程
    (c)(b)工程で得られた微粒子を焼成する工程
  8. 前記噴霧乾燥用スラリーのpHが3〜5の範囲にある請求項7に記載のオキシクロリネーション用触媒の製造方法。
  9. 前記工程(a)で、さらにアルカリ土類塩水溶液を添加する請求項7または8に記載のオキシクロリネーション用触媒の製造方法。
  10. 前記工程(a)で、さらに希土類塩水溶液を添加する請求項7〜9のいずれかに記載のオキシクロリネーション用触媒の製造方法。
  11. 前記工程(a)で、さらにアルカリ塩水溶液を添加する請求項7〜10のいずれかに記載のオキシクロリネーション用触媒の製造方法。

JP2005338392A 2005-11-24 2005-11-24 オキシクロリネーション用触媒およびその製造方法 Active JP5084135B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005338392A JP5084135B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 オキシクロリネーション用触媒およびその製造方法
US11/798,821 US8431512B2 (en) 2005-11-24 2007-05-17 Oxychlorination catalyst and method for preparing the same
TW096117638A TWI426955B (zh) 2005-11-24 2007-05-17 氧氯化反應用觸媒及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005338392A JP5084135B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 オキシクロリネーション用触媒およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007144246A true JP2007144246A (ja) 2007-06-14
JP5084135B2 JP5084135B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=38206292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005338392A Active JP5084135B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 オキシクロリネーション用触媒およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8431512B2 (ja)
JP (1) JP5084135B2 (ja)
TW (1) TWI426955B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050846A (ja) * 2007-07-30 2009-03-12 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd オキシクロリネーション用触媒組成物およびその製造方法
JP2009125699A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd オキシクロリネーション用触媒の製造方法
JP2019501759A (ja) * 2015-11-23 2019-01-24 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles コバルトをベースとする触媒であって、コバルトは、メソ細孔性酸化物マトリクスに中に捕捉され、少なくとも1種のコロイド前駆体から得られたものである触媒の存在下に合成ガスから炭化水素を合成する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101827653B (zh) * 2007-09-27 2015-04-08 三井化学株式会社 催化剂及其制法、以及使用该催化剂的氯的制造方法
US8877676B2 (en) * 2008-07-09 2014-11-04 Postech Academy-Industry Foundation Heterogeneous copper nanocatalyst and manufacturing methods thereof
ITMI20082333A1 (it) * 2008-12-29 2010-06-30 Sud Chemie Catalysts Italia S R L Precursori di catalizzatori di ossiclorurazione dell'etilene a dicloroetano.
JP5817435B2 (ja) * 2011-10-25 2015-11-18 東ソー株式会社 オキシ塩素化触媒の製造法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781833A (en) * 1980-11-11 1982-05-22 Tokuyama Soda Co Ltd Catalyst for oxyhalogenation
JPH1190232A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Mitsui Chem Inc オキシ塩素化用触媒の製造方法
JPH1190234A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Mitsui Chem Inc オキシ塩素化用触媒の製造方法
JPH1190233A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Mitsui Chem Inc オキシ塩素化用触媒の製造方法
JP2005000731A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Catalysts & Chem Ind Co Ltd オキシクロリネーション用触媒の製造方法およびオキシクロリネーション用触媒
JP2005000730A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Catalysts & Chem Ind Co Ltd オキシクロリネーション用触媒の製造方法およびオキシクロリネーション用触媒

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278263A (en) * 1964-11-27 1966-10-11 Du Pont Ferromagnetic chromium dioxide and preparation thereof
EP0931587A1 (en) * 1998-01-08 1999-07-28 Evc Technology Ag Catalyst, process for its preparation, and its use in the synthesis of 1,2-dichloroethane
TWI341218B (en) * 2005-11-14 2011-05-01 Oxy Vinyls Lp Catalyst compositions and process for oxychlorination
US7802420B2 (en) * 2007-07-26 2010-09-28 Eaton Corporation Catalyst composition and structure for a diesel-fueled autothermal reformer placed in and exhaust stream

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781833A (en) * 1980-11-11 1982-05-22 Tokuyama Soda Co Ltd Catalyst for oxyhalogenation
JPH1190232A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Mitsui Chem Inc オキシ塩素化用触媒の製造方法
JPH1190234A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Mitsui Chem Inc オキシ塩素化用触媒の製造方法
JPH1190233A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Mitsui Chem Inc オキシ塩素化用触媒の製造方法
JP2005000731A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Catalysts & Chem Ind Co Ltd オキシクロリネーション用触媒の製造方法およびオキシクロリネーション用触媒
JP2005000730A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Catalysts & Chem Ind Co Ltd オキシクロリネーション用触媒の製造方法およびオキシクロリネーション用触媒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050846A (ja) * 2007-07-30 2009-03-12 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd オキシクロリネーション用触媒組成物およびその製造方法
JP2009125699A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd オキシクロリネーション用触媒の製造方法
JP2019501759A (ja) * 2015-11-23 2019-01-24 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles コバルトをベースとする触媒であって、コバルトは、メソ細孔性酸化物マトリクスに中に捕捉され、少なくとも1種のコロイド前駆体から得られたものである触媒の存在下に合成ガスから炭化水素を合成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080248946A1 (en) 2008-10-09
US8431512B2 (en) 2013-04-30
JP5084135B2 (ja) 2012-11-28
TWI426955B (zh) 2014-02-21
TW200846075A (en) 2008-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI436823B (zh) 氧氯化用觸媒組成物及其製造方法
JP5084135B2 (ja) オキシクロリネーション用触媒およびその製造方法
AU754631B2 (en) Carrier for catalyst for use in production of ethylene oxide, catalyst for use in production of ethylene oxide, and method for production of ethylene oxide
EA009571B1 (ru) Распылительно высушенный оксид алюминия для носителя катализатора
TWI674147B (zh) 氨氧化用觸媒及其製造方法,與丙烯腈之製造方法
EP3437739A2 (en) Ferrite-based catalyst, preparation method therefor, and method for preparing butadiene using same
JP5361034B2 (ja) 流動床用アンモ酸化触媒及びそれを用いたアクリロニトリル又はメタクリロニトリルの製造方法
TWI589354B (zh) 費雪-托普希(fischer-tropsch)觸媒用抗磨耗撐體及其製造方法
EP0057796B1 (en) Catalyst, catalyst support and oxychlorination process
JP4979926B2 (ja) オキシクロリネーション用触媒の製造方法
CN1882386A (zh) 催化剂和使用该催化剂的气相方法
JP4312511B2 (ja) オキシクロリネーション用流動触媒の製造方法およびオキシクロリネーション用流動触媒
JP4312510B2 (ja) オキシクロリネーション用流動触媒の製造方法およびオキシクロリネーション用流動触媒
JP4943307B2 (ja) オキシクロリネーション用触媒の製造方法
JP5084193B2 (ja) オキシクロリネーション用流動触媒およびその製造方法
JP5595005B2 (ja) オキシクロリネーション用触媒の製造方法
JP5100551B2 (ja) オキシクロリネーション用触媒組成物およびその製造方法
JP7150814B2 (ja) 不均一触媒
CN112007625B (zh) 一种α-氧化铝载体及制备方法和银催化剂与应用
JPH1190232A (ja) オキシ塩素化用触媒の製造方法
JP2003047851A (ja) 酸化エチレン製造用触媒、その製造方法および当該触媒による酸化エチレンの製造方法
JPH1190234A (ja) オキシ塩素化用触媒の製造方法
JPH1190233A (ja) オキシ塩素化用触媒の製造方法
JP7012596B2 (ja) 合成ガスから炭化水素を製造する触媒の製造方法、及び合成ガスから炭化水素を製造する方法
JP7145653B2 (ja) 合成ガスから炭化水素を製造する触媒の製造方法、及び合成ガスから炭化水素を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5084135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250