JP2007128633A - 半導体記憶装置及びこれを備えた送受信システム - Google Patents

半導体記憶装置及びこれを備えた送受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007128633A
JP2007128633A JP2006216755A JP2006216755A JP2007128633A JP 2007128633 A JP2007128633 A JP 2007128633A JP 2006216755 A JP2006216755 A JP 2006216755A JP 2006216755 A JP2006216755 A JP 2006216755A JP 2007128633 A JP2007128633 A JP 2007128633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
input
clock
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006216755A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisakazu Kotani
久和 小谷
Motonaga Nishimura
始修 西村
Kazuyo Nishikawa
和予 西川
Masahiro Kaminan
雅裕 上南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006216755A priority Critical patent/JP2007128633A/ja
Priority to US11/543,227 priority patent/US7450461B2/en
Priority to CN2006101421268A priority patent/CN1945741B/zh
Publication of JP2007128633A publication Critical patent/JP2007128633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1042Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using interleaving techniques, i.e. read-write of one part of the memory while preparing another part
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/005Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor comprising combined but independently operative RAM-ROM, RAM-PROM, RAM-EPROM cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection

Abstract

【課題】複数のCPUで複数のメモリを使用するシステムにおいて、1チップに複数のメモリアレイを持たせてメモリを統合する場合、各メモリアレイ毎に独立の動作が可能であり、且つCPU間でのバス調停を不要にする。
【解決手段】同一メモリチップ1に複数のメモリアレイ10、20を持たせ、各メモリアレイにデータ系回路、アドレス系回路及び制御系回路を独立に持たせる。一方、チップ外部との接続をするデータ端子42、アドレス端子40及び制御端子41は各メモリアレイ10、20間で共有される。アレイ選択信号ASEL(クロック)で制御される信号選択回路3個のMUXを介して、各メモリアレイ10、20に、データ、アドレス及び制御信号を分配させる。また、前記クロックの立上りで一方のメモリアレイ10に信号を供給し、立下りで他方のメモリアレイ20に信号を供給させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話、携帯情報機器、映像情報処理装置などの記憶装置に使用され、不揮発性メモリセルを搭載してなり、且つ複数の情報処理装置により制御される半導体記憶装置に関するものである。
電気的に書換えが可能な不揮発性半導体記憶装置においては、近年、ブロック単位又はチップ単位で一括消去の可能なフラッシュメモリが種々の分野で適用されている。フラッシュメモリの種類には、プログラムを格納するのに適したNOR型フラッシュメモリと、データを格納するのに適したNAND型フラッシュメモリとがある。NOR型フラッシュメモリは高速のランダム読出しを特徴としており、一方、NAND型フラッシュメモリは高速の書き込みや低速のランダム読出し及び大容量を特徴としている。
これらの特徴を生かして、種々の分野の機器にこれらのフラッシュメモリを適用している。例えば、携帯電話においては、電波や信号の送受信を受け持つベースバンド部と、映像や音楽などのマルチメディア処理を受け持つアプリケーション部とから構成されており、ベースバンド部には、ベースバンド処理のプログラムを格納するためのメモリとしてNOR型フラッシュメモリが使用され、一方、アプリケーション部には、ベースバンド部と同様に種々のプログラムを格納するNOR型フラッシュメモリと、音楽や映像などの大容量データを格納するNAND型フラッシュメモリとが使用されている。
現状では、図21に示すシステムのように、これらのメモリ及びプロセッサなどの周辺装置は、それ等の用途に応じて別々のチップで構成されている。同図のシステム内では、高速ランダムアクセス読み出し動作をメモリチップ1及びCPU1が受け持ち、大量のデータ書換え及び低速のランダム読出し(通常はシリアルアクセスリード)動作をメモリチップ2及びCPU2で受け持っている。
このようなシステムも、最近の流れとして低コスト化が要求されている。このため、複数チップの統合化による部品点数削減によるコスト削減化がなされつつある。主にプロセッサなどの情報処理装置の統合化が先ず試みられている。一方、メモリは従来通り別チップで使用されているが、近年の微細化や大容量化技術の進展に伴い、複数種のメモリの統合化が技術的に可能になりつつあり、将来的にメモリの統合化が望まれている。
メモリを統合化する手法としては、例えば、NOR型やNAND型などの複数種のメモリアレイをそのまま同一チップ上に搭載することが想定される。
ここで、従来、特許文献1のように、複数のメモリアレイを統合化した事例があり、複数のメモリアレイを同一チップに搭載して、各アレイに対してデータ端子、アドレス端子及び制御端子を共用化させて、書き込み動作中に読出し動作を行うことが可能となっている。
また、特許文献2においても、同様に2つのメモリアレイを同一チップ上に搭載すると共に、制御回路を2つのメモリアレイで共用化する構成を採用して、メモリの同期クロックのH期間やL期間に同期させて2つのメモリアレイからデータを読出して、2つのメモリ周辺装置にデータを送出させている。
特開2004−273117号公報(第8頁、図2) 特開2003−7052号公報(第9、10頁、図1及び図6)
しかしながら、前記従来の特許文献1においては、2個のメモリアレイに対してアドレス及びデータ入出力をアレイ毎に設け、書込み制御や読出し制御は2個のアレイで共用化している。このため、図22に示すように、書込みコマンド入力や書き込みデータ入力の終了後においてしか読出し動作を実施できない。具体的には、書き込みコマンドを特許文献1のシステム制御命令レジスタで解読して(図22の書き込みコマンドの期間)、データラッチに書き込みデータを全て取り込み(図22の書き込データ入力の期間)、その後にメモリアレイにデータ書き込みを行う(図22の「書き込み開始」タイミング以降の期間)。一般に、フラッシュメモリの書き込み時間及び消去時間は遅いため、書き込み動作中のアレイ周辺回路は、いわゆるアイドル状態になるため、読出しなどの短期間に動作するモードを実行可能となる。従って、図22において、書き込み開始後、特許文献1のシステム制御命令レジスタは、読出し動作をできるように、チップを制御して他のメモリアレイからデータを読み出す(図22の読出しの期間)。
このように、特許文献1においては、書込みデータ入力中は、制御回路が書き込み状態であり、またデータラッチにデータ書き込み状態であるため、割り込んで読出し動作を実施できないという課題を有している。
また、特許文献2においても、制御回路が2つのメモリアレイで共用化されているため、書き込み中での読出し動作は不可能である。
一般に、前記2つの特許文献での課題の他に、複数種類のメモリを1チップに統合化する際の課題としては、メモリを使用する複数のプロセッサに対応して、各々、制御端子、アドレス端子及びデータ端子が必要となり、ピン数がプロセッサの個数だけ倍数され、それだけメモリのチップ面積が大きくなり、低コスト化を阻害し、同時にピン数の増加に応じて消費電力も増大する課題がある。
また、メモリを統合化して1チップのメモリになった場合にも、2つの情報処理装置で1つのメモリを使用する場合、2つの情報処理装置間でのメモリをアクセスする際の競合を調整する必要があり、複数の情報処理装置の調停のために情報処理装置の負担が大きくなるという課題がある。
本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数のメモリアレイを同一チップ上に搭載して、少ないピン数で、複数の情報処理装置から所望の期間にメモリと情報処理装置との間で信号の送受信を行うことが可能な半導体記憶装置を提供することにある。
すなわち、請求項1記載の発明の半導体記憶装置は、複数の情報処理装置との間でデータ信号、アドレス信号及び制御信号を送受信する1チップの半導体記憶装置であって、前記1チップ内には、不揮発性のメモリセルを複数配列して構成されるメモリアレイが複数配置され、前記複数のメモリアレイの各々に独立して設けられた複数組のデータ端子、アドレス端子及び制御端子並びにデータ系回路、アドレス系回路及び制御系回路を有し、前記複数のメモリアレイ間で共有され、前記チップ外部とのインターフェースである入出力バッファ部の1組のデータ端子、アドレス端子及び制御端子を有し、前記1組のデータ端子、アドレス端子及び制御端子と、前記複数組のデータ端子、アドレス端子及び制御端子並びにデータ系回路、アドレス系回路及び制御系回路との間に配置される複数の信号選択回路とを備え、前記複数の信号選択回路には、前記複数のメモリアレイの何れかを選択する1又は複数のアレイ選択信号が前記入出力バッファ部を介して入力され、前記1組のデータ端子、アドレス端子及び制御端子からの信号を前記複数の信号分配回路を介して、前記複数のメモリアレイの何れかに分配することを特徴とする。
以上により、請求項1記載の半導体記憶装置では、各メモリアレイはアドレス系回路、制御系回路、データ系回路を全て独立に有しているので、各メモリアレイで独立の動作を行うことが可能である。
請求項2記載の発明は、前記請求項1記載の半導体記憶装置において、前記複数組のデータ信号、アドレス信号及び制御信号を、前記入出力バッファ部のデータ端子、アドレス端子及び制御端子に時分割で入力又は出力することを特徴とする。
請求項2記載の半導体記憶装置は、大量の書込みデータ入力期間中に従来のように読出し側のアレイが待機することなく、データ書込みと読出しとを交互に行うので、待機期間を少なくできる。
請求項3記載の発明は、前記請求項1記載の半導体記憶装置において、前記複数の信号分配回路には、前記アレイ選択信号として、前記複数の情報処理装置に入力されるクロックが入力され、前記複数の信号分配回路は、前記クロックの立上り又は立下りタイミングで前記入出力バッファ部に入力されたデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を前記複数のメモリアレイのうち1つである第1のメモリアレイに供給し、前記クロックの立下り又は立上りタイミングで他のメモリアレイである第2のメモリアレイに供給し、前記クロックのその後の立上り又は立下りタイミングで前記第1のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力し、前記クロックのその後の立下り又は立上りタイミングで前記第2のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力するように信号を分配することを特徴とする。
請求項3記載の半導体記憶装置は、クロックの立上り又は立下りエッジでメモリアレイを選択するので、複数の情報処理装置間でのバス調停を不要にすることができる。
請求項4記載の発明は、前記請求項1記載の半導体記憶装置において、前記複数の信号分配回路には、前記アレイ選択信号として、前記複数の情報処理装置に入力されるクロックが入力され、前記複数の信号分配回路は、前記クロックの立上り又は立下りタイミングで、前記入出力バッファ部に入力されたデータ入力信号及びアドレス信号を前記複数のメモリアレイのうち1つである第1のメモリアレイに供給すると共に、前記入出力バッファ部に入力される制御信号を他のメモリアレイである第2のメモリアレイに供給し、前記クロックの立下り又は立上りタイミングで、前記入出力バッファ部に入力されたデータ入力信号及びアドレス信号を前記第2のメモリアレイに供給すると共に、前記入出力バッファ部に入力される制御信号を前記第1のメモリアレイに供給し、前記クロックのその後の立上り又は立下りタイミングで、前記第1のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力し、前記クロックのその後の立下り又は立上りタイミングで前記第2のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力するように信号を分配することを特徴とする。
請求項4記載の半導体記憶装置は、制御信号と、アドレス信号及びデータ信号とをクロックの半周期分ずらすことにより、メモリチップ側でのコマンド及びアドレス取り込みと、情報処理装置側でのデータ取り込みとのタイミング設計が容易になる。
請求項5記載の発明は、前記請求項1記載の半導体記憶装置において、前記複数の情報処理装置に入力されるクロック、及び、前記複数の情報処理装置の何れかから出力されるメモリ活性化信号が入力され、前記1チップ内には、前記メモリ活性化信号及び前記クロックにより制御される計数回路が備えられ、前記計数回路は、前記メモリ活性化信号入力後の前記クロックの数をカウントし、そのカウント数に応じて複数種類の前記メモリアレイ選択信号を生成して、前記複数の信号分配回路に送信し、前記複数種類のメモリアレイ選択信号により、前記複数の信号分配回路を制御することを特徴とする。
請求項5記載の半導体記憶装置は、2個以上のメモリアレイを選択することが可能となる。
請求項6記載の発明の送受信システムは、前記請求項5記載の半導体記憶装置と、前記半導体記憶装置に接続される複数の情報処理装置とを備え、前記各情報処理装置は計数回路を有し、前記計数回路は、前記メモリ活性化信号を入力し、この入力後の前記クロックの数をカウントし、前記複数の信号分配回路は、前記計数回路でのクロックの数のカウント結果に基づいて、前記クロックの所定周期目で、前記複数の情報処理装置の何れか1つのみと前記半導体記憶装置との間で信号の送受信を行い、前記クロックのその後の周期で、他の情報処理装置と前記半導体記憶装置との間で信号の送受信が行うように信号を分配することを特徴とする。
請求項7記載の発明は、前記請求項1記載の半導体記憶装置において、前記複数の情報処理装置に入力されるクロック、及び、前記複数の情報処理装置の何れかから出力されるメモリ活性化信号が入力され、前記1チップ内には、前記クロックの周波数を逓倍するクロック逓倍回路と、前記メモリ活性化信号及び前記クロック逓倍回路の逓倍クロックにより制御される計数回路とが備えられ、前記計数回路は、前記メモリ活性化信号入力後の前記逓倍クロックの数をカウントし、そのカウント数に応じて複数種類の前記メモリアレイ選択信号を生成して、前記複数の信号分配回路に送信し、前記複数種類のメモリアレイ選択信号により、前記複数の信号分配回路を制御することを特徴とする。
請求項7記載の半導体記憶装置は、クロックを逓倍しているので、より高速のメモリアレイ割り振りができる。
請求項8記載の発明の送受信システムは、前記請求項7記載の半導体記憶装置と、前記半導体記憶装置に接続される複数の情報処理装置とを備え、前記各情報処理装置は、クロック逓倍回路及び計数回路を有し、前記クロック逓倍回路は、前記入力されたクロックの数を逓倍し、前記計数回路は、前記メモリ活性化信号を入力し、この入力後の前記クロック逓倍回路の逓倍クロックの数をカウントし、前記複数の信号分配回路は、前記計数回路での逓倍クロックの数のカウント結果に基づいて、前記逓倍クロックの所定周期目で、前記複数の情報処理装置の何れか1つのみと前記半導体記憶装置との間で信号の送受信を行い、前記逓倍クロックのその後の周期で、他の情報処理装置と前記半導体記憶装置との間で信号の送受信が行うように信号を分配することを特徴とする。
請求項9記載の発明の送受信システムは、請求項1記載の半導体記憶装置と、前記半導体記憶装置に接続される複数の情報処理装置とを備え、前記半導体記憶装置は前記クロックを受信し、前記複数の情報処理装置のうち第1の情報処理装置からメモリ活性化信号が前記半導体記憶装置、及び他の情報処理装置に送信され、前記半導体記憶装置は、前記クロックの周波数を逓倍するクロック逓倍回路と、前記メモリ活性化信号及び前記クロック逓倍回路の逓倍クロックを受ける計数回路とを有し、前記クロック逓倍回路の逓倍クロックは前記複数の情報処理装置に送信され、前記半導体記憶装置の計数回路は、前記メモリ活性化信号入力後の前記逓倍クロックの数をカウントし、そのカウント数に応じて複数種類のメモリアレイ選択信号を生成して、前記複数の信号分配回路に送信し、前記複数種類のメモリアレイ選択信号により、前記複数の信号分配回路を制御して、前記半導体記憶装置と前記複数の情報処理装置との間で信号の送受信を行うことを特徴とする。
請求項9記載の送受信システムは、情報処理装置にクロック逓倍回路が不要であるので、情報処理装置を小面積にするができる。
請求項10記載の発明は、前記請求項9記載の送受信システムにおいて、前記複数の情報処理装置は計数回路を有し、前記計数回路は、前記半導体記憶装置の前記クロック逓倍回路からの逓倍クロックを受け、前記メモリ活性化信号入力後の逓倍クロックの数をカウントし、前記半導体記憶装置の複数の信号分配回路は、前記計数回路でのクロックの数のカウント結果に基づいて、前記逓倍クロックの所定周期目で、前記複数の情報処理装置の何れか1つのみと前記半導体記憶装置との間で信号の送受信を行い、前記逓倍クロックのその後の周期で、他の情報処理装置と前記半導体記憶装置との間で信号の送受信が行うように信号を分配することを特徴とする。
請求項11記載の発明は、前記請求項5、7及び9の何れか1項に記載の半導体記憶装置又は送受信システムにおいて、前記計数回路は、前記メモリ活性化信号を受けず、前記クロック又は逓倍クロックの数をカウントし、そのカウント数に応じて複数種類の前記メモリアレイ選択信号を生成して、前記複数の信号分配回路に送信し、前記複数種類のメモリアレイ選択信号により、前記複数の信号分配回路を制御することを特徴とする。
請求項11記載の半導体記憶装置又は送受信システムは、メモリ活性化信号が不要であるので、メモリチップのピン数を削減することができる。
請求項12記載の発明は、前記請求項5、7及び9の何れか1項に記載の半導体記憶装置又は送受信システムにおいて、前記計数回路は、前記メモリ活性化信号を受けず、前記クロック又は逓倍クロックの数をカウントし、前記複数の信号分配回路は、前記計数回路でのクロックの数のカウント結果に基づいて、前記逓倍クロックの所定周期目で、前記複数の情報処理装置の何れか1つのみと前記半導体記憶装置との間で信号の送受信を行い、前記逓倍クロックのその後の周期で、他の情報処理装置と前記半導体記憶装置との間で信号の送受信が行うように信号を分配することを特徴とする。
請求項13記載の発明は、請求項5、7、9及び11の何れか1項に記載の半導体記憶装置又は送受信システムにおいて、前記入出力バッファ部のデータ端子、アドレス端子及び制御端子からの信号群が入力され、これ等の信号群に応じて、前記計数回路のカウント数と前記メモリアレイ選択信号生成との関係を可変にする状態設定回路を備え、前記状態設定回路の出力は、前記計数回路に与えられることを特徴とする。
請求項13記載の半導体記憶装置又は送受信システムは、計数回路のカウント数とメモリアレイ選択信号との関係を可変にできるので、メモリアレイからのアクセスの順序を変更することができ、動作モードに応じて所望の順序でメモリをアクセスすることができる。
請求項14記載の発明は、前記請求項13記載の半導体記憶装置又は送受信システムにおいて、複数の情報処理装置のうち何れかの情報処理装置から前記データ端子、アドレス端子及び制御端子を介して信号前記状態設定回路に制御信号を送信して、前記状態設定回路の内容を前記制御信号に応じて変更することを特徴とする。
請求項15記載の発明は、前記請求項1記載の半導体記憶装置において、前記複数の情報処理装置のうち1つの情報処理装置からメモリ活性化信号が本半導体記憶装置、及び前記複数の情報処理装置の他の情報処理装置に送信され、前記複数の信号分配回路は、前記メモリ活性化信号に基づいて、前記複数の情報処理装置と複数のメモリアレイとの間の信号の送受信を行って、前記メモリ活性化信号の‘H’又は‘L’期間で前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を1つのメモリアレイに供給し、一方、前記メモリ活性化信号の‘L’又は‘H’期間で前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を他の1つのメモリアレイに供給し、前記メモリ活性化信号のその後の‘H’又は‘L’期間で前記第1のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力し、一方、前記メモリ活性化信号のその後の‘L’又は‘H’期間で前記他のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力することを特徴とする。
請求項15記載の半導体記憶装置は、メモリアレイを選択する期間をクロック周期で決定される期間ではなく、任意の期間にすることができる。
請求項16記載の発明は、前記請求項15記載の半導体記憶装置において、前記複数の信号分配回路は、前記メモリ活性化信号の立上り又は立下りタイミングで前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を1つのメモリアレイに供給し、一方、前記メモリ活性化信号の立下り又は立上りタイミングで他のメモリアレイに前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を供給し、前記入出力バッファ部に入力された各信号を前記メモリ活性化信号の次の立上り又は立下り遷移まで前記2つのメモリアレイで保持し、一方、前記メモリ活性化信号の立上り又は立下りタイミングで前記1つのメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力し、前記メモリ活性化信号の立下り又は立上りタイミングで前記他のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力することを特徴とする。
請求項17記載の発明は、前記請求項15記載の半導体記憶装置において、前記1つの情報処理装置から送信されるメモリ活性化信号が活性化されている期間には、他の情報処理装置から本半導体記憶装置へ信号の送受信は行われないことを特徴とする。
請求項18記載の発明は、前記請求項1記載の半導体記憶装置において、前記複数の情報処理装置から各々メモリ活性化信号が本半導体記憶装置に送信され、前記複数の信号分配回路は、各々、前記複数のメモリ活性化信号により制御され、前記複数のメモリ活性化信号のうちの1つのメモリ活性化信号‘H’又は‘L’期間で前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を1つのメモリアレイに供給し、前記第1つのメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力し、一方、前記複数のメモリ活性化信号のうちの他のメモリ活性化信号の‘H’又は‘L’期間で前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を他のメモリアレイに供給し、前記他のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力することを特徴とする。
請求項18記載の半導体記憶装置は、2個以上のメモリアレイを選択することができる。
請求項19記載の発明は、前記請求項18記載の半導体記憶装置において、前記複数の情報処理装置から各々メモリ活性化信号が本半導体記憶装置に送信され、前記複数の信号分配回路は、各々、前記複数のメモリ活性化信号により制御され、前記複数のメモリ活性化信号のうちの1つのメモリ活性化信号の立下り又は立上りタイミングで前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を1つのメモリアレイに供給し、前記1つのメモリアレイに供給された前記各信号を前記1つのメモリ活性化信号の次の立上り又は立下り遷移まで前記1つのメモリアレイで保持し、前記第1のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力し、一方、前記複数のメモリ活性化信号のうちの他のメモリ活性化信号の立下り又は立上りタイミングで前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を他のメモリアレイに供給し、前記他のメモリアレイに供給された各信号を前記他のメモリ活性化信号の次の立上り又は立下り遷移まで前記他のメモリアレイで保持し、前記他のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力することを特徴とする。
請求項20記載の発明の送受信システムは、前記請求項18記載の半導体記憶装置と、前記複数の情報処理装置とを備えた送受信システムであって、前記複数の情報処理装置のうちの第1の情報処理装置に対して他の情報処理装置から各々メモリアクセス要求信号が送信され、前記第1の情報処理装置からメモリビジー信号が前記他の情報処理装置の各々に送信され、前記第1の情報処理装置からのメモリビジー信号を受けた前記他の情報処理装置は、前記メモリ活性化信号を活性化せず、信号の送受信を行わないことを特徴とする。
請求項21記載の発明の送受信システムは、請求項1記載の半導体記憶装置と、前記複数の情報処理装置とを備えた送受信システムであって、前記半導体記憶装置はタイマー回路を備え、前記タイマー回路は、所定周期毎に一定期間のパルス幅を有するメモリアレイ切換信号を発生して前記複数の情報処理装置に送信し、前記複数の情報処理装置は、前記メモリアレイ切換信号MSWが活性化されている期間に、自己が発生するメモリ活性化信号の状態を遷移させると共に、前記全ての情報処理装置から半導体記憶装置への出力信号を‘H’、‘L’又は高インピーダンスに固定することを特徴とする。
請求項21記載の送受信システムは、メモリアレイの切換時に各情報処理装置からの出力信号の衝突による電源貫通電流などの誤動作を防止することができる。
請求項22記載の発明は、前記請求項1記載の半導体記憶装置において、前記複数の信号分配回路は、前記チップ外部インターフェースの入出力バッファ部の近辺には位置せず、チップ上の前記複数のメモリアレイの各々に近い場所に位置することを特徴とする。
請求項22記載の半導体記憶装置は、信号分配回路を各メモリアレイの近傍に配置するので、分配後のデータ配線、アドレス配線及び制御信号配線を短縮化でき、配線レイアウト領域を削減できて、チップ面積の縮小化が可能である。
請求項23記載の発明は、前記請求項1記載の半導体記憶装置において、前記1組のデータ端子、アドレス端子及び制御端子からの信号を前記複数の信号分配回路を介して、前記複数のメモリアレイの何れかに分配するための制御をする信号を生成するアレイ選択制御回路を有し、前記アレイ選択制御回路は、半導体記憶装置を使用する際に、予め、前記データ端子、アドレス端子及び制御端子から信号を入力して、前記複数のメモリアレイのうち1つのメモリアレイを選択するためのアレイ選択信号を発生し、前記アレイ選択制御回路から前記信号分配回路へ前記アレイ選択信号を送信するように構成され、前記アレイ選択制御回路により予め選択されたメモリアレイが外部よりアクセスされる場合には、その他のメモリアレイへのアクセスは受け付けされず、前記予め選択されたメモリアレイがアクセスされていない場合のみ、他のメモリアレイへのアクセスが受け付けられ、1つのメモリアレイを優先して選択することを特徴とする。
請求項23記載の半導体記憶装置は、外部からのアレイ選択信号を使用することがないので、ピン数を削減することが可能である。また、アレイ選択の調停をシステム側で行うことなく、異なるアレイを使用することが可能、すなわち、アレイ選択信号を生成することなく、メモリアレイ選択を実施でき、システム全体の制御の負担を軽減することが可能である。
請求項24記載の発明は、前記請求項1記載の半導体記憶装置において、前記複数の信号分配回路には、前記アレイ選択信号として、前記複数の情報処理装置に入力されるクロックが入力され、前記複数の信号分配回路は、前記クロックのH期間又はL期間で前記入出力バッファ部に入力されたデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を前記複数のメモリアレイのうち1つである第1のメモリアレイに供給し、もう1つの他のメモリアレイである第2のメモリアレイに対しては前回入力された信号を供給したまま保持し、前記クロックのL期間又はH期間で前記第2のメモリアレイに供給し、前記第1のメモリアレイに対しては前回入力された信号を供給したまま保持し、前記クロックのH期間又はL期間で前記第1のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力し、前記クロックのL期間又はH期間で前記第2のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力するように信号を分配することを特徴とする。
請求項24記載の半導体記憶装置は、クロックをH又はLレベルの何れかに固定することにより、一方のアレイのみへのアクセスが可能となる。また、クロックのH期間及びL期間に応じてメモリアレイを選択するので、複数個の情報処理装置間でのバス調停を不要にすることができ、複数個の情報処理装置でメモリを使用するシステムに有用である。
請求項25記載の発明は、前記請求項1記載の半導体記憶装置において、n(nは2以上の整数)個のメモリアレイを有し、前記n個のメモリアレイに対応して、n個のアドレス信号用の信号分配回路、n個のデータ信号用の信号分配回路、及びn個の制御信号用の信号分配回路が具備され、更に、メモリ容量設定回路が具備され、前記メモリ容量設定回路は、半導体記憶装置を使用する際に、予め、前記データ端子、アドレス端子及び制御端子から信号が入力され、これ等の入力信号に基づいて、前記n個のメモリアレイから所望のメモリ容量を有する1つ又は複数個のメモリアレイを構成するように、前記メモリ容量設定回路から前記信号分配回路へアレイ選択信号を送信するように構成されており、前記メモリ容量設定回路からn本のアレイ選択信号が前記n個のアドレス用、データ用及び制御信号用の信号分配回路に送信されて、所望のメモリ容量のメモリアレイが選択されることを特徴とする。
請求項25記載の半導体記憶装置は、複数個のメモリアレイの各々の容量を任意に設定できるので、様々なセットに対応してチップ内部の領域を仕切ることより、無駄なくメモリを使用することが可能である。
請求項26記載の発明は、前記請求項25記載の半導体記憶装置において、前記メモリ容量設定回路は、複数個の分割され、前記複数個のメモリ容量設定回路は、前記チップ外部インターフェースの入出力バッファ部の近辺には位置せず、チップ上の前記複数のメモリアレイの各々に近い場所に位置することを特徴とする。
請求項26記載の半導体記憶装置は、メモリチップ内の複数個のメモリ容量設定回路を各メモリアレイ近傍に分散配置したので、メモリ容量設定信号の配線レイアウト領域を削減でき、チップ面積を縮小化することができる。
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、メモリチップ内の各メモリアレイに、データ端子、アドレス端子及び制御端子、並びにデータ系回路、アドレス系回路及び制御系回路を独立に具備させたので、同一メモリチップ内で各メモリアレイ間で独立の動作を行うことができる。
請求項2記載の発明によれば、データ端子、アドレス端子及び制御端子に対して、時分割で且つ所望のタイミングで入力又は出力させたので、大量の書込みデータ入力期間中に従来のように読出し側のアレイが待機することなく、データ書込みと読出しを交互に行いことができ、待機期間を少なくできる。
請求項3記載の発明によれば、メモリチップに入力されるクロックの立上り又は立下りエッジで信号を各メモリアレイに分配するので、メモリチップ外部の複数の情報処理装置間でのバス調停を不要にすることができる。
請求項4記載の発明によれば、メモリチップに入力されるクロックの取り込みタイミングを、データ端子及びアドレス端子と制御端子とでクロックの半周期ずらしたので、メモリチップ側でのコマンド及びアドレスの取り込みと、情報処理装置側でのデータ取り込みとのタイミング設計を容易にできる。
請求項5記載の発明によれば、メモリチップ及び情報処理装置に入力されるクロックを、メモリアレイ活性化信号入力後にカウントするので、2個以上のメモリアレイに対して信号分配することができる。
請求項7記載の発明によれば、メモリチップ及び情報処理装置に入力されるクロックを逓倍し、メモリアレイ活性化信号入力後にその逓倍クロックをカウントするので、2個以上のメモリアレイに対してより高速の信号分配ができる。
請求項9記載の発明によれば、メモリチップ内で逓倍したクロックを情報処理装置に送信するので、情報処理装置内にクロック逓倍回路を不要にすることができる。
請求項11記載の発明によれば、メモリチップ及び情報処理装置に入力されるクロックを、メモリ活性化信号を用いずにカウントするので、2個以上のメモリアレイに対して信号分配することができ、更にメモリチップでのメモリ活性化信号ピンを削減することができる。
請求項13記載の発明によれば、メモリチップ内に状態設定回路を設けて、クロックカウントとメモリアレイへの信号分配との関係を可変にしたので、メモリアレイからのアクセスの順序を変更可能にでき、動作モードに応じて所望の順序でメモリアレイをアクセスすることができる。
請求項15記載の発明によれば、メモリチップにメモリ活性化信号を与えることにより、メモリアレイへの信号分配を行うので、各メモリアレイ選択の期間をクロックの周期で決定される期間ではなく、任意の期間にすることができる。
請求項18記載の発明によれば、複数の情報処理装置からの複数のメモリ活性化信号をメモリチップに与えることにより、各メモリアレイへの信号分配を行うので、メモリアレイ選択の期間をクロックの周期で決定される期間ではなく、任意の期間にすることができると共に、2個以上のメモリアレイに対して信号分配することができる。
請求項21記載の発明によれば、メモリチップ内にタイマーを設けて、所定周期で一定期間の信号をメモリアレイ選択信号として情報処理装置に送信したので、メモリアレイ選択の切り換えの際の各情報処理装置からの出力信号の衝突による電源貫通電流などの誤動作を防止することができる。
請求項22記載の発明によれば、メモリチップ内の信号分配回路を各メモリアレイ近傍に分散配置したので、配線レイアウト領域を削減でき、チップ面積を縮小化することができる。
請求項23記載の発明によれば、アレイ選択信号を使用することがないので、ピン数を削減することが可能であると共に、アレイ選択の調停をシステム側で行うことなく、異なるアレイを使用することが可能、すなわち、アレイ選択信号を生成することなくメモリアレイ選択を実施でき、システム全体の制御の負担を軽減することができる。
請求項24記載の発明によれば、クロックをH又はLレベルの何れかに固定することにより、1つのメモリアレイのみへのアクセスが可能となると共に、クロックのH期間及びL期間に応じてメモリアレイを選択するので、複数個の情報処理装置間でのバス調停を不要にすることができ、複数個の情報処理装置でメモリを使用するシステムに有用である。
請求項25記載の発明によれば、複数個のメモリアレイの各々の容量設定が可能になるので、様々なセットに対応してチップ内部の領域を仕切ることより、無駄なくメモリを使用することができる。
請求項26記載の発明によれば、メモリチップ内のメモリ容量設定回路を複数に分割して各メモリアレイ近傍に分散配置したので、メモリ容量設定信号の配線レイアウト領域を削減でき、チップ面積を縮小化することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる半導体記憶装置を示すブロック図である。
同図に示す半導体記憶装置は、外部に情報処理装置である2個のCPU1、CPU2を有する。
メモリチップ1内には、不揮発性のメモリセルを複数配列して構成される2個の不揮発メモリアレイ10、20を有する。各メモリアレイ10、20には、各々、ワード線を選択する行デコーダXDEC11、21と、ビット線を選択してデータを増幅するセンスアンプ及び列デコーダYDEC&SA12、22とが具備される。また、メモリアレイ10に対応して、アドレス系回路ADD−113、制御系回路CTRL−114、データ系回路DATA−115が具備され、メモリアレイ20に対応して、アドレス系回路ADD−223、制御系回路CTRL−224、データ系回路DATA−225が具備される。
メモリチップ1のチップ外部のインターフェース部分は、1系統のアドレス端子40、制御端子41、データ端子42を有しており、これらから入出力バッファIOBUF46、入力バッファIBUF44、IBUF45を介して信号分配回路MUX50、51、52まで配線される。また、メモリアレイ選択信号ASELがメモリチップ1に入力され、端子43及び入力バッファ47を介して前記信号分配回路50、51、52に接続される。
前記3個の信号分配回路MUXからは、メモリアレイ10、メモリアレイ20に対応した信号線群60、61、63、64、66、67が出力され、アドレス系回路13、23、制御系回路14、24、データ系回路15、25に接続される。
一方、CPU1、CPU2のメモリに対応する信号線群は、図示したように共用化されて、メモリチップ1の端子40、41、42に接続され、同様にメモリアレイ選択信号ASELは、前記メモリチップ1だけでなく、CPU1、CPU2にも入力される。
次に、CPU1、CPU2とメモリアレイ10、メモリアレイ20との間の信号の送受信について説明する。
メモリチップ1内において、3個の信号分配回路MUXは、メモリアレイ選択信号ASELの状態により、第1のメモリアレイ10、第2のメモリアレイ20側に信号を送信するように制御される。例えば、メモリアレイ選択信号ASELが‘H’の時には、第1のメモリアレイ10のアドレス系回路13、制御系回路14、データ系回路15に信号が送出され、メモリアレイ選択信号ASELが‘L’の時には、第2のメモリアレイ20のアドレス系回路23、制御系回路24、データ系回路25に信号が送出されるように制御される。一方、CPU1は、メモリアレイ選択信号ASELが‘H‘のときには、メモリチップ1に対して信号を送出し、CPU2はメモリアレイ選択信号ASELが‘L‘のときには、メモリチップ1に対して信号を送出する。
このようにすれば、メモリアレイ選択信号ASELの状態により、CPU1、CPU2からメモリアレイ10、20に対して信号の送受信が可能であり、更に、3個の信号分配回路MUXにより、一方のメモリアレイ10、20が選択されている期間は、他方のメモリアレイ20、10に信号が送受信されず、更に、各々のメモリアレイにおいて独立にアドレス系回路、制御系回路、データ系回路を有しているので、CPU1、CPU2からのコマンドを別個に解読することが可能である。従って、例えば、書き込みデータ入力中に、一方のメモリアレイからの読出しが可能となる。
以上のように、本実施形態によれば、各メモリアレイはアドレス系回路、制御系回路、データ系回路を全て独立に有しているので、各メモリアレイで独立の動作を行うことができ、複数の情報処理装置で複数のメモリアレイを扱う際に有用である。
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態にかかる半導体記憶装置の動作シーケンスを示す図である。
図2は、前記図1に示したメモリアレイ選択信号ASEL、外部データ端子42、第1のメモリアレイ10のデータ線66、第2のメモリアレイ10のデータ線67の動作を示す。同2(a)はメモリアレイ選択信号ASELがクロックのように周期的な信号の場合を示し、同図(b)はASELが周期的な信号でない場合である。本図に示した例では、メモリアレイ選択信号ASELが‘H’の時には、外部データ端子42からデータを3個の信号分配回路MUXを介して第1のメモリアレイ10に送信し、一方、メモリアレイ選択信号ASELが‘L’の時には、外部データ端子42からデータを信号分配回路MUXを介して第2のメモリアレイ20に送信させる。
同図(a)の場合、期間A1に書き込みコマンドを送信し、期間A2に第2のメモリアレイ20から読出しを行う。期間A3、A5では書き込みデータを送信し、その間隙の期間A4に第2のメモリアレイ10から読出しを実施する。期間A6以降は第1のメモリアレイ10は書き込み状態になり、外部との信号のやり取りはなくなり、第2のメモリアレイ10から読出しを行うのみである。
同図(b)の場合も同様であり、期間B6以降は、第2のメモリアレイ20から読出しを行うのみである。同図(a)との差異は、メモリアレイ選択信号ASELが周期的でないため、常に、第2のメモリアレイ20側が選択されて、読出しデータが間断なく取り出せる。
図示していないが、アドレス端子、制御端子についても同様のタイミングとなる。図2のように時分割で第1のメモリアレイ10、第2のメモリアレイ20に信号を送受信させ、また、例えば図2(b)の期間B4のように第1のメモリアレイ10に書き込みデータを送信している際に、割り込んで第2のメモリアレイ20からデータを読み出すことが可能であり、従来事例の図22で示したように書き込みデータを全て書き込んだ後に、他のメモリアレイからデータを読み出す必要はない。近年のメモリの大容量化で、一度に書き込むデータ量は増大しており、データ書き込み中に長期間待機するという状態は本実施形態により解消される。
以上のように、本実施形態によれば、大量の書込みデータ入力期間中に、従来のように読出し側のメモリアレイが待機することなく、データ書込みと読出しとを交互に行ので、待機期間を少なくでき、書き込み及び読出しを同時に行う際に有用である。
(第3の実施形態)
図3は本発明の第3の実施形態にかかる半導体記憶装置の信号分配回路を示す図、図4は本実施形態にかかる信号分配回路を用いた場合の動作シーケンスを示す図である。
本実施形態では、メモリアレイ選択信号ASELとして周期的な信号であるクロックを適用した場合である。図3において、制御信号NWEは信号分配回路51に、アドレス信号Anは信号分配回路50に入力される。信号分配回路50、51のメモリアレイ選択信号ASELは、図3の例では、クロックCLKである。信号分配回路50、51の内部には、フリップフロップ53及びインバータ54が備えられる。図3に示すように、第2のメモリアレイ20側へ送信される側のフリップフロップ53のクロックCLKはインバータ54を経由して接続されている。即ち、信号分配回路50、51共にクロックCLKの立上り端で、第1のメモリアレイ10側に信号を送信し、立下り端で第2のメモリアレイ20に信号を送信する。
図4は、信号分配回路50、51の動作を示すタイミングチャートを示す。同図は、制御信号NWE、NOE、アドレスAnの動作を示す。図4から判るように、クロックCLKの立上りで制御端子41、アドレス端子40の状態が取り込まれ、第1のメモリアレイ10に信号が送信される。一方、クロックCLKの立下りで制御端子41、アドレス端子40の状態が取り込まれ、第2のメモリアレイ20に信号が送信される。図4の例では、タイミング(1)で第1のメモリアレイ10の制御線63の制御信号NWE1が‘L’に遷移すると共に、アドレス線60のアドレスAn−1が遷移し、次の立上りまで保持される。タイミング(2)で第2のメモリアレイ10の制御線64の制御信号NOE2がL’に遷移し、アドレス線61のアドレスAp−2が遷移し、次の立下りまで保持される。このように第1及び第2のメモリアレイ10、20の各々に対して独立に制御信号及びアドレス信号が入力され、各々が独立に動作することが可能となる。尚、図示していないが、データ端子42についても前記同様にデータの入出力を行うのは勿論である。
本実施形態においては、クロックCLKは、メモリチップ1だけでなく、図1に示したCPU1、CPU2にも入力されている。CPU1、CPU2側は、クロックCLKの立上りタイミング及び立下りタイミングに同期して、メモリチップ1に対して信号を送受信すれば良く、CPU1、CPU2間でメモリチップ1へのアクセスを調停する必要がない。
以上のように、本実施形態によれば、クロックの立上りエッジ及び立下りエッジで2個のメモリアレイ10、20の何れかを選択するので、複数の情報処理装置(CPU)間でのバス調停を不要にすることができる。従って、複数の情報処理装置でメモリを使用するシステムに有用である。
(第4の実施形態)
図5は、本発明の第4の実施形態にかかる半導体記憶装置の信号分配回路を示す図、図6は本実施形態にかかる信号分配回路を用いた場合の動作シーケンスを示す図である。
本実施形態では、前記第3の実施形態と同様に、メモリアレイ選択信号ASELとして、周期的な信号であるクロックを適用した場合である。図5において、制御信号NWEは信号分配回路51に、アドレス信号Anは信号分配回路50に入力される。信号分配回路50、51のメモリアレイ選択信号ASELは、図5の例では、クロックCLKである。信号分配回路50、51の内部には、各々、2個のフリップフロップ53とインバータ54とが備えられる。図5に示すように、アドレス用信号分配回路50及び制御用信号分配回路51では、フリップフロップ53のクロックCLKのインバータ54の接続が相互に異なる。
アドレス用信号分配回路50においては、第2のメモリアレイ20側へ送信される側のフリップフロップ53のクロックCLKはインバータ54を経由して接続されている。即ち、クロックCLKの立上り端で第1のメモリアレイ10に信号を送信し、立下り端で第2のメモリアレイ20に信号を送信する。一方、制御用信号分配回路51においては、第1のメモリアレイ10へ送信される側のフリップフロップ53のクロックCLKはインバータ54を経由して接続されている。即ち、クロックCLKの立上り端で第2のメモリアレイ20に信号を送信し、立下り端で第1のメモリアレイ10に信号を送信する。
図6は、前記の動作を示すタイミングチャートを示す。同図は制御信号NWE、NOE、アドレスAnの動作を示す。図6から判るように、クロックCLKの立上りで制御端子41及びアドレス端子40の状態が取り込まれて、第1のメモリアレイ10にアドレス信号が、第2のメモリアレイ20に制御信号が送信される。一方、クロックCLKの立下りで制御端子41及びアドレス端子40の状態が取り込まれて、第2のメモリアレイ20にアドレス信号が、第1のメモリアレイ10に制御信号が送信される。
図6に示した例では、タイミング(1)で第1のメモリアレイ10のアドレス線60のアドレスAn−1が遷移し、タイミング(2)で第1のメモリアレイ10の制御線63の制御信号NWE1が‘L’に遷移し、各々、次の立上り及び立下りまで保持される。
このように第1及び第2のメモリアレイ10、20の各々に対して独立にクロックを半周期分位相をずらして、制御信号及びアドレス信号が入力され、その各々を独立に動作することが可能となる。
尚、図示していないが、データ端子42については、アドレス端子40と同様のタイミングでデータの入出力を行う。
本実施形態においては、前記第3の実施形態と同様に、クロックCLKは、メモリチップ1だけでなく、図1に示したCPU1、CPU2にも入力されている。CPU1、CPU2は、クロックCLKの立上りタイミング及び立下りタイミングに同期して、メモリチップ1に対して信号を送受信すれば良く、CPU1、CPU2間でメモリチップ1へのアクセスを調停する必要がない。
通常、フラッシュメモリは、アドレス信号及びデータ信号を制御信号の遷移ポイントで取り込むため、CPUから制御信号の遷移タイミングに合うようにアドレス信号及びデータ信号を送信する必要がある。本実施形態によれば、各メモリアレイ10、20に対して制御信号とアドレス信号及びデータ信号とがクロックCLKの半周期分だけずれて入力されるので、メモリアクセスのタイミング設計が容易となる。
以上のように、本実施形態によれば、制御信号とアドレス信号及びデータ信号とをクロックの半周期分ずらすことにより、メモリチップ1側ではコマンド及びアドレス取り込みが、情報処理装置側ではデータ取り込みタイミングの各設計が前記第3の実施形態よりも容易になる。
(第5の実施形態)
図7は、本発明の第5の実施形態にかかる半導体記憶装置を示すブロック図、図8はその動作を示すタイミングチャートである。
図7に示した半導体記憶装置は、外部に3個のCPU1、CPU2、CPU3(情報処理装置)を有する例である。メモリチップ1内には、3個の不揮発メモリアレイ10、20、30が備えられる。各メモリアレイ10、20、30には、各々、ワード線を選択する行デコーダXDEC11、21、31、ビット線を選択してデータを増幅するセンスアンプ及び列デコーダYDEC&SA12、22、32が具備される。また、メモリアレイ10に対応して、アドレス系回路ADD−113、制御系回路CTRL−114、データ系回路DATA−115が具備され、メモリアレイ20に対応して、アドレス系回路ADD−223、制御系回路CTRL−224、データ系回路DATA−225が具備され、メモリアレイ30に対応して、アドレス系回路ADD−333、制御系回路CTRL−334、データ系回路DATA−335が具備される。
メモリチップ1のチップ外部のインターフェース部分には、前記第1の実施形態と同様に、1系統のアドレス端子40、制御端子4及び、データ端子42が配置され、これらから入力バッファIBUF44、45、入出力バッファIOBUF46を介して3個の信号分配回路MUX50、51、52まで配線される。
本実施形態では、メモリアレイ選択信号ASELとして、周期的な信号であるクロックを適用した場合を示し、メモリアレイ選択信号ASELとしてクロックSCLKが端子43に入力される。このクロックSCLKは、CPU1〜3にも入力される。
また、CPU1からメモリ活性化信号MENが出力され、メモリチップ1の端子47に入力されると共に、他の2個のCPU2、CPU3にも入力される。
クロックSCLK及びメモリ活性化信号MENは、メモリチップ1の入力バッファ48を介して計数回路CKCNT53に接続される。この計数回路CKCNT53は、クロックSCLKの数をカウントするものである。そのカウント後には、メモリアレイ選択信号70、71、72を出力して、信号分配回路50、51、52に入力される。
前記3個の信号分配回路MUXからは、3つのメモリアレイ10、20、30に対応した信号線群60〜67が接続され、各々、アドレス系回路13、23、33、制御系回路14、24、34、データ系回路15、25、35に接続される。
一方、CPU1、CPU2、CPU3のメモリチップ1に対応する信号線群は、図示のように共用化されて、メモリチップ1の端子40、41、42に接続され、同時にメモリアレイ選択信号ASEL(クロックSCLK)は、メモリチップ1だけでなく、CPU1〜3にも入力される。
次に、図8を用いて、CPU1、CPU2、CPU3とメモリアレイ10、20、30との信号の送受信について説明する。
CPU1よりメモリ活性信号MENが送信され(‘L’から‘H’に遷移し)、メモリチップ1内の計数回路CKCNT53が動作を始め、メモリチップ1に入力されるクロックSCLKに同期してカウントをする。その結果が図8におけるカウント結果である。図8の例では、0〜2までカウントされる。その結果よりメモリアレイ選択信号70、71、72から図8のタイミング(1)ではメモリアレイ選択信号70より、タイミング(2)ではメモリアレイ選択信号71より、タイミング(3)ではメモリアレイ選択信号72より、各々、パルスが発生される。これらが信号分配回路50、51、52に送信されて、アドレス系信号、制御系信号及びデータ系信号がメモリアレイ10、20、30に分配される。
一方、CPU1〜3側にも同じような計数回路CKCNTが具備され、メモリ活性化信号MENが活性化した後のクロックSCLKをカウントして、各々のCPU1〜3からメモリチップ1に対してアクセスを行う。即ち、クロックのカウント数のみでどのCPUがどのアレイをアクセスするか調停されることになり、3個のCPU1〜3のメモリ管理の処理の負担が軽減される。
このようにすれば、クロックSCLKのカウント数により、CPU1、CPU2、CPU3からメモリアレイ10、20、30に対して信号の送受信が可能であり、更に、信号分配回路50、51、52により、1つのメモリアレイが選択されている期間は、他のメモリアレイに信号が送受信されず、更に、各々のメモリアレイにおいて独立にアドレス系回路、制御系回路及びデータ系回路を有しているので、CPU1、CPU2、CPU3からのコマンドを別個に解読することが可能であり、例えば、書き込みデータ入力中に一方のメモリアレイからの読出しが可能となる。
尚、前記第1〜第4の実施形態においては、2つのメモリアレイにしか対応できなかったが、本実施形態では、3つ以上のメモリアレイ及び情報処理装置が存在しても、対応可能である。
図7の例では、メモリアレイが3つの場合を例示したが、3つ以上でも対応できることは言うまでもない。
以上のように、本実施形態によれば、3個以上のメモリアレイを選択することができ、より複雑なメモリシステムに対して有用である。
(第6の実施形態)
図9は、本発明の第6の実施形態にかかる半導体記憶装置を示すブロック図、図10は、その動作を示すタイミングチャートである。
図9に示す半導体記憶装置は、前記第5の実施形態の図7と類似部分が多く、差異の部分についてのみ説明する。
本実施形態では、メモリチップ1にクロック逓倍回路NCLK54を設ける。クロックSCLKは、直接に計数回路53には入力されず、一旦、クロック逓倍回路NCLK54に入力されて、クロックSCLKの周波数を逓倍させる。その逓倍クロック55を計数回路CKCNT53に送信する。メモリ活性化信号MENが入力された後、逓倍クロック55を計数回路CKCNT53でカウントして、メモリアレイ選択信号70、71、72を発生させる動作は、前記第5の実施形態と同様である。
本実施形態では、メモリチップ1内だけでなく、CPU1〜3内にも計数回路CKCNT、及びクロック逓倍回路NCLKを具備させる。
図10のタイミングチャートも、前記第5の実施形態の図8とほぼ同様であり、差異は、逓倍クロック55を発生させ、それにより、メモリアレイ選択信号70〜72を発生させている点である。第1〜3メモリアレイ10〜30への信号割り振りのタイミングは、図10に示す通りである。尚、図10の例は、クロックSCLKを2倍した場合を例示するが、本発明はクロック逓倍を2倍に限定するものではない。
本実施形態によれば、前記第5の実施形態と比べて、クロックSCLKが逓倍されて入力されるので、頻繁に情報処理装置とメモリアレイとの送受信を行うことが可能である。
以上のように、本実施形態によれば、3個以上のメモリアレイを選択することができると共に、前記第5の実施形態よりも頻繁にメモリアクセスすることが可能になり、より複雑なメモリシステムに対して有用である。
(第7の実施形態)
図11は本発明の第7の実施形態にかかる半導体記憶装置を示すブロック図である。
図9に示す半導体記憶装置は、前記第5及び第6の実施形態の図7及び図9と類似部分が多く、差異の部分についてのみ説明する。
本実施形態では、メモリチップ1にのみクロック逓倍回路54を設け、一方、CPU1〜3には、計数回路のみを具備させ、クロック逓倍回路は不要としている。
メモリチップ1内で、クロックSCLKは、クロック逓倍回路54に入力されて、クロックSCLKの周波数が逓倍される。その逓倍クロック55を計数回路53に送信する。同時に、出力バッファOBUF73、逓倍クロック端子74を介してメモリチップ1外部に出力され、この逓倍クロックNSCLKは、CPU1〜3に送信される。
メモリチップ1側の動作は、図10のタイミングチャートで示される動作を行う。一方、CPU1〜3側では、メモリチップ1から逓倍クロックNSCLKが入力されるので、これを各々に内蔵した計数回路CKCNTでカウントし、メモリアレイ1〜3への送受信を行う。
メモリ活性化信号MENが入力された後、逓倍クロック55を計数回路53でカウントして、メモリアレイ選択信号70、71、72を発生させる動作は、前記第5の実施形態と同様である。
本実施形態によれば、前記第5の実施形態に比べて、クロックSCLKが逓倍して入力されるので、頻繁に情報処理装置とメモリアレイとの間の送受信を行うことが可能である。また、前記第6の実施形態と比べて、CPU側にクロック逓倍回路が不要となるので、メモリチップ1の外部の情報処理装置を小面積にするができる。
以上のように、本実施形態によれば、3個以上のメモリアレイを選択することができると共に、前記第5の実施形態よりも頻繁にメモリアクセスすることが可能になり、また、前記第6の実施形態よりも情報処理装置に対してメモリアクセスのための付加回路の負担を軽減させることが可能であり、より複雑なメモリシステムに対して有用である。
(第8の実施形態)
図12は、本発明の第8の実施形態にかかる半導体記憶装置を示すブロック図、図13は、その動作を示すタイミングチャートである。
図12に示す半導体記憶装置は、前記第5の実施形態の図7と類似部分が多く、差異の部分についてのみ説明する。
本実施形態では、CPU1から発生されるメモリ活性化信号MENを削除した点が異なる。メモリ活性化信号MENは、メモリチップ1にも、CPU1〜3にも不要としている。クロックSCLKが入力された時点で、計数回路CKCNT53でカウントを開始して、メモリアレイ選択信号70〜72を発生させる。
図13のタイミングチャートも、前記第5の実施形態の図8とほぼ同様であり、差異は、メモリ活性化信号MENを削除した点である。前述のように、クロックSCLKが入力された時点で計数回路53でカウントを開始して、それにより、メモリアレイ選択信号70〜72を発生させている。第1〜第3のメモリアレイ10〜30への信号割り振りのタイミングは、図10に示した通りである。尚、図10の例は、クロックを2倍した場合であるが、クロック逓倍は2倍に限定するものではない。
本実施形態によれば、前記第5の実施形態に比べて、メモリアレイ活性化信号MENが不要となるので、メモリチップ1のピン数を削減することが可能である。
尚、本実施形態は、ここでは、図示していないが、前記第6の実施形態及び第7の実施形態についても適用可能である。
以上のように、本実施形態によれば、メモリ活性化信号MENがないので、第5、第6及び第7の実施形態よりも、ピン数を削減することができる。
(第9の実施形態)
図14は本発明の第9の実施形態にかかる半導体記憶装置を示すブロック図、図15は、その動作を示すタイミングチャートである。
図14に示す半導体記憶装置は、前記第5の実施形態の図7と類似部分が多く、差異の部分についてのみ説明する。
本実施形態では、メモリチップ1に状態設定回路REG75が具備された点が異なる。アドレス端子40、制御端子41及びデータ端子42は、入出力バッファ部44〜46を介して状態設定回路REG75に接続され、この状態設定回路REG75からの状態信号76は計数回路CKCNT53に出力される。この状態設定回路75の機能は、計数回路CKCNT53でのカウント数と、メモリアレイ選択信号70〜71との関係を決定することである。
具体的に説明すると、メモリチップ外部からアドレス信号、制御信号及びデータ信号をメモリチップ1内に供給して、状態設定回路REG75でメモリアレイ選択の方法を変更する。これを図15のタイミングチャートを用いて説明する。図15(a)では、カウント結果が‘0’のときには第1のメモリアレイ10に、カウント結果が‘1’のときには第2のメモリアレイ20を、カウント結果が‘2’のときには第3のメモリアレイ30に各々信号を割り振るように制御される。一方、同図(b)では、カウント結果が‘0’のときには第3のメモリアレイ30に、カウント結果が‘1’のときには第1のメモリアレイ10に、カウント結果が‘2’のときには第2のメモリアレイ20各々に信号を割り振るように制御される。状態設定回路75において、計数回路CKCNTの制御を変更することにより、前記の制御が可能となる。
尚、本実施形態は、ここでは図示していないが、前記第6の実施形態、前記第7の実施形態、前記第8の実施形態についても適用可能である。
本実施形態によれば、前記第5、第6、第7及び第8の実施形態と比べて、アドレス信号、制御信号及びデータ信号を外部から状態設定回路75に加えることにより、計数回路CKCNT53とメモリアレイ選択信号70〜72との関係を変更することが可能であるので、メモリアレイ10〜30からのアクセスの順序を変更可能にでき、動作モードにより所望の順序でメモリアレイをアクセスすることができる。
(第10の実施形態)
図16は本発明の第10の実施形態にかかる半導体記憶装置を示すブロック図である。
図16に示す半導体記憶装置は、前記第1の実施形態の図1と類似部分が多く、差異の部分についてのみ説明する。
本実施形態では、メモリアレイ選択信号ASELとして、CPU1から発生されるメモリアレイ活性化信号MEN1を使用している点である。この信号はメモリチップ1だけでなく、CPU2にも供給される。
本実施形態では、メモリアレイ活性化信号MENの状態に応じて信号分配回路50〜52を制御する。例えば、MEN=‘H’(又は‘L’)のときに第1のメモリアレイ10に信号を送出し、MEN=‘L’(又は‘H’)のときに第2のメモリアレイ20に信号を送出させれば、CPU1、2と第1及び第2のメモリアレイ10、20との間で信号の送受信が可能である。また、CPU1からメモリアレイ活性化信号MENが活性化されている期間では、CPU2からはメモリアレイをアクセスしないようにさせる。メモリアレイ活性化信号MENによって、メモリアレイの割り振りと、CPU1、2との間の調停とを兼ねることになる。
また、前述の例では、MENの‘H’又は‘L’でメモリアレイの選択を行ったが、前記第3及び第4の実施形態のように、立上り(立下り)タイミングで信号を取り込んでも良い。
前記第3〜9の実施形態のように、クロックでメモリアレイ選択を行う場合には、クロックの周期の期間にしかメモリアクセスができないが、本実施形態のように、クロックを用いずにメモリアレイ選択を行うと、任意の所望の期間でメモリアレイをアクセスすることが可能である。一方のメモリに対してアクセスが不要となっている期間に他方のメモリに対して集中してアクセスすることができ、効率的なメモリ使用が可能となる。
以上のように、本実施形態によれば、前記第3〜9の実施形態のようにメモリアレイ選択の期間を、クロックの周期で決定される期間ではなく、任意の期間にすることができるので、効率的なメモリ使用が可能となる。
(第11の実施形態)
図17は、本発明の第11の実施形態にかかる半導体記憶装置を示すブロック図である。
図17に示す半導体記憶装置は、前記第10の実施形態の図16と類似部分が多く、差異の部分についてのみ説明する。
前記第10の実施形態では、メモリアレイが2個の場合であったが、本実施形態では、メモリアレイが3個の場合である。CPU1〜3からメモリ活性化信号MEN1〜3が生成され、メモリチップ1の3つの端子43に入力された後、各々、3個の入力バッファ47を介して、各々が信号分配回路50〜52に入力され、第1〜3のメモリアレイ10〜30に信号を分配する。前記第10の実施形態と同様に、メモリ活性化信号MEN1〜3の‘H’期間(又は‘L’期間)、又は立上り(立下り)タイミングで信号を分配するようにすれば良い。
一方、メモリアレイ活性化信号MEN1〜3が2つ以上あるので、本実施形態では、CPU1〜3間で調停が必要になる。CPU2、3からCPU1に対してメモリアクセス要求信号MREQ2、3が送信される。CPU1側では、メモリチップ1に対して何れかのCPUがアクセスしているかを判断して、CPU2、3に対してメモリビジー信号MBSY2、3を送信する。メモリビジー信号MBSY2が活性化されている場合は、CPU2はメモリチップ1に対してアクセスできず、メモリビジー信号MBSY3が活性化されている場合は、CPU3はメモリチップ1に対してアクセスできない。本実施形態では、CPU1が優先的にメモリチップ1をアクセスするようになっている。CPU2又はCPU3がメモリアクセス中であっても、CPU1が割り込んでメモリチップ1をアクセスする場合には、メモリビジー信号MBSY2又はMBSY3をCPU1からCPU2、3に送信して、メモリアクセスを終了させ、CPU1からの割り込みアクセスが可能となる。
以上のように、前記第3〜9の実施形態のようにクロックでメモリアレイ選択を行う場合は、クロックの周期の期間にしかメモリアクセスができないが、本実施形態のように、クロックを用いずにメモリアレイ選択を行うと、任意の所望の期間でメモリをアクセスすることが可能である。一方のメモリに対してアクセスが不要となっている期間に他方のメモリに対して集中してアクセスすることができ、効率的なメモリ使用が可能となる。
また、本実施形態によれば、前記第3〜9の実施形態のようにメモリアレイ選択の期間を、クロックの周期で決定される期間ではなく、任意の期間にすることができるので、効率的なメモリ使用が可能となる。更に、前記第10の実施形態では2個のメモリアレイしか選択できないが、本実施形態では2個以上選択することができ、複数のメモリアレイ及び情報処理装置を持つシステムに対して有用である。
(第12の実施形態)
図18は本発明の第12の実施形態にかかる半導体記憶装置を示すブロック図、図19は、その動作を示すタイミングチャートである。
前記第10、11の実施形態では、CPU1、2から発行されるアドレス、制御信号等をチップ外部で共用する際に、各々の‘H‘出力と’L‘出力とが衝突しない配慮が必要である。また、データ端子42においても、出力から入力に切換があるとき、CPU1が’H‘出力(又は’L‘出力)、メモリチップ1が’L‘出力(又は’H‘出力)の状態が生じる可能性あり、この場合も、メモリチップ1とCPUとの間で貫通電流が流れ、誤動作が生じる可能性がある。本実施形態はこのような課題に対応するものである。
図18に示す半導体記憶装置は、前記第10の実施形態の図16と類似部分が多く、差異の部分についてのみ説明する。
本実施形態では、メモリチップ1内にタイマー回路TM77を具備して、その出力を出力バッファ79及び端子80を介して、メモリアレイ切換信号MSWを外部出力している点が差異部分である。このメモリアレイ切換信号MSWは、CPU1、2に供給される。
図19を用いて動作を説明する。タイマー回路77は、一定周期で一定幅のパルス信号78を発生する。このパルス信号がメモリアレイ切換信号MSWとしてCPU1、2に供給される。CPU1では、このメモリアレイ切換信号MSWが‘H’のときにメモリ活性化信号MEN1の状態を遷移させる。メモリアレイ切換信号MSWが‘H’の切換期間では、CPU1、CPU2のメモリチップ1への出力信号は共に‘H’又は‘L’にして、互いの出力が衝突しないようにする。メモリ活性化信号MEN1が‘H’のときには、第1のメモリアレイ10が選択され、CPU1からの信号がメモリチップ1に送信され(期間(1))、一方、メモリ活性化信号MEN1が‘L’のときには、第2のメモリアレイ20が選択され、CPU2からの信号がメモリチップ1に送信される(期間(2))。CPU1からメモリチップ1への出力信号は、前記期間(1)では所望のレベルであり、前記期間(2)では高インピーダンス状態にする。CPU2からメモリチップ1への出力信号は、期間(1)では高インピーダンス状態であり、期間(2)では所望のレベルにする。その結果、メモリチップ1の制御端子41には、図19に示すように、期間(1)で‘L’のパルスが、期間(2)で‘L’のパルスが与えられ、CPU1、2からの出力の衝突はなくなる。
以上のように、本実施形態によれば、メモリアレイ切換時に各情報処理装置からの出力信号の衝突による電源貫通電流などの誤動作を防止することができる効果がある。
(第13の実施形態)
図20は、本発明の第13の実施形態にかかる半導体記憶装置を示すブロック図である。
図20に示す半導体記憶装置は、前記第1の実施形態の図1と類似部分が多く、差異の部分についてのみ説明する。
前記第1の実施形態で説明したように、本発明では、メモリチップ1内に複数のメモリアレイ10、20を構成して、各々のメモリアレイ10、20にアドレス系回路13、23、制御系回路14、24及びデータ系回路15、25を独立に持たせることにより、メモリアレイ個々での独立の動作を可能としている。このような構成に伴い、図1に示したように、アドレス系配線60、61、制御系配線63、64及びデータ系配線66、67をメモリアレイの数の系統分具備させる必要があり(図1の例では2系統)、その結果としてチップレイアウトの増大を招く。そこで、本実施形態では、信号分配回路50、51、52を各メモリアレイ10、20、30の近傍に配置することを特徴とする。
図20に示すように、信号分配回路50、51、52をチップ外部インターフェースの入出力バッファ部44、45、46の近辺に配置せず、第1、第2のメモリアレイの各々のアレイに近い場所に配置させる。図20の場合、信号分配回路MUXの個数は、図1と比べて2倍になっているが、これ等の信号分配回路では、複数のメモリアレイに信号を振る分ける回路構成要素(例えば、図3のフリップフロップ53)を分散して配置するだけであるので、信号分配回路50、51、52の構成要素のトータルの個数は同じである。図20のような信号分配回路の配置を行えば、2系統必要なアドレス系配線60、61、制御系配線63、64及びデータ系配線66、67をメモリチップ1内で配線を引き回しする必要がないので、大幅なレイアウト削減が可能となる。
以上のように、本実施形態によれば、信号分配回路を各メモリアレイの近傍に配置したので、信号分配後のデータ配線、アドレス配線及び制御信号配線を短縮化できて、配線レイアウト領域を削減でき、チップ面積を縮小化することができ、大規模メモリを使うシステムに有用である。
(第14の実施形態)
図23は、本発明の第14の実施形態にかかる半導体記憶装置を示すブロック図である。図23に示す半導体記憶装置は、前記第1の実施形態の図1と類似部分が多いので、差異の部分についてのみ説明する。
前記第1の実施形態で説明したように、本発明では、メモリチップ1内に複数のメモリアレイ10、20を構成して、各々のメモリアレイ10、20にアドレス系回路13、23、制御系回路14、24及びデータ系回路15、25を独立に持たせ、且つメモリチップ1の外部から入力されるメモリアレイ選択信号ASELにより制御される信号分配回路50、51、52により、個々のメモリアレイ10、20での独立動作を可能としている。
本実施の形態においては、メモリアレイ選択信号ASELに依らずにアレイ選択を実施することを特徴とする。メモリを使用するシステムにおいては、複数個のメモリアレイのうち、第1優先とされるメモリが予め決まっている場合がある。このような場合には、外部からメモリアレイを選択制御する必要はない。本実施形態では、メモリチップ1内にアレイ選択制御回路ARCTRL78を設けている。メモリチップ1の使用に際しては、外部からアドレス、データ及び制御線をアレイ選択制御回路ARCTRL78に入力することにより、第1優先のアレイを指定する。外部からのアドレス、データ及び制御線の組み合わせにより、アレイ選択制御回路ARCTRL78にて第1優先のアレイを選択する信号を生成し、信号分配回路50、51、52に送信する。優先指定されたアレイがアクセスされた場合、他のアレイに対してアクセス指定があってもアドレス、データ及び制御信号を受け付けない。逆に、優先指定されたアレイがアクセスされていない場合には、他のアレイへのアクセスが可能となる。
ここで、アクセスとは、所望のメモリアレイに対して、対応するアドレス、データ及び制御信号がメモリチップ1に入力される場合をいう。
アレイ選択の具体例としては、例えば、優先指定されたメモリアレイへの信号がアレイ選択制御回路ARCTRL78で受信された場合に、アレイ選択制御回路ARCTRL78で予め設定された優先指定に基づいて信号分配するための信号が生成されて信号分配回路50、51、52に送信されるようにすれば良い。
尚、図示していないが、第1優先のメモリアレイに対してアクセスがなされている場合は、ビジー信号を出力して、他のアレイにアクセスしないようにしても良い。
以上のように、本実施形態によれば、他の実施形態のように外部からアレイ選択信号を使用することないため、ピン数を削減することが可能である。また、アレイ選択の調停をシステム側で行うことなく、異なるアレイを使用することが可能になる、すなわち、アレイ選択信号を生成することなく、メモリアレイ選択を実施でき、システム全体の制御の負担を軽減することができる。
(第15の実施形態)
以上では、本発明に関し、チップ内に複数個のアレイを設けて選択的に外部から利用する構成及び方法を述べてきた。これまでに説明した実施形態は、アレイ選択信号及びクロックを外部からメモリ装置に与えることにより、メモリ装置内部のアレイを選択する構成であり、常に複数のアレイをアクセスする場合を前提としてきた。しかし、実使用上、一方のアレイを優先的に利用したい場合がある。例えば、電源立ち上げ時において一方のアレイのシステム立ち上げ用のプログラムを別のバッファ装置に転送する必要がある場合もある。この場合には、これまで述べてきたように複数のアレイを交互にアクセスしていたのでは、転送効率が下がり、システムの効率を下げる要因になる。即ち、システムの動作上、1つのアレイのみを選択する場合も必要である。本実施形態はこの点に鑑みてなされたものである。
図24は本発明の第15の実施形態にかかる半導体記憶装置の信号分配回路を示す図である。図25は本発明の第15の実施形態にかかる信号分配回路を用いた場合の動作シーケンスを示す図である。
本実施形態では、メモリアレイ選択信号ASELとして周期的な信号であるクロックを適用した場合を示す。図24において、制御信号NWEは信号分配回路51に、アドレス信号Anは信号分配回路50に入力される。信号分配回路50、51のメモリアレイ選択信号は、図24の例では、クロックCLKである。信号分配回路50、51の内部は、2個のラッチ79とインバータ54とにより構成される。図24に示すように、第2のメモリアレイ側へ送信される側のラッチ79のクロックCLKはインバータ54を経由してそのラッチ79に入力されている。すなわち、信号分配回路50、51共にクロックCLKのH期間で第1のメモリアレイ側に信号を送信し、L期間で第2のメモリアレイに信号を送信する。
図25は、その動作を示すタイミングチャートを示す。2つの制御信号NWE、NOE、アドレスAnの動作を示す。図25から判るように、クロックCLKのH期間で制御端子41及びアドレス端子40の状態が取り込まれて、第1のメモリアレイ10に信号が送信される。一方、クロックCLKのL期間で制御端子41及びアドレス端子40の状態が取り込まれて、第2のメモリアレイ20に信号が送信される。図25の例では、タイミング(1)で第1のメモリアレイ10の制御線63の制御信号NWE1が‘L’に遷移すると共に、アドレス線60のアドレスAn−1が遷移して、次のH期間まで保持される。タイミング(2)で第2のメモリアレイ20の制御線64の制御信号NOE2がL’に遷移すると共に、アドレス線61のアドレスAp−2が遷移して、次のL期間まで保持される。このように、第1及び第2のメモリアレイ10、20のそれぞれに対して独立に制御信号及びアドレス信号が入力されて、それぞれが独立に動作することが可能となる。
尚、図示していないが、データ端子についても同様にデータの入出力を行う。
本実施の形態においては、クロックCLKは、メモリだけでなく、図1に示したCPU1及びCPU2にも入力されている。CPU1及びCPU2は、クロックCLKのH期間、L期間に同期して、メモリに対して信号を送受信すれば良く、CPU1及びCPU2間でメモリへのアクセスを調停する必要はない。
次に、タイミング(3)において、クロックCLKは周期動作を停止し、Hレベルに固定されている。ここで、このようなクロック動作は、図示しないが、システム側でクロックCLKの出力端に論理回路を設け、クロック停止信号が入力された場合に、クロックCLKの出力をH又はLレベルに固定するようにすれば、実現できる。本実施の形態においては、クロックCLKがHの期間はメモリアレイ10が選択される。すなわち、制御端子及びアドレス端子の信号は全てメモリアレイ10に送信される。一方、メモリアレイ20は外部から一切アクセスされず、前の状態を保持している。このように、信号分配回路をフリップフロップからラッチ回路に変更することにより、クロックをH又はLに固定することにより、1つのアレイのみを選択できる。
以上のように、第15の実施の形態によれば、前記第3及び第4の実施形態では一方のアレイのみを選択することができなかったが、クロックのレベルをH又はLの何れかに固定することにより、片側のアレイのみへのアクセスが可能となる。
また、クロックのH期間とL期間とで別のメモリアレイを選択するので、複数個の情報処理装置間でのバス調停を不要にすることができる。従って、複数個の情報処理装置でメモリを使用するシステムに有用である。
(第16の実施形態)
メモリを様々なシステムに適用する場合、必要とされるメモリ容量は様々である。本発明は、チップ内部に複数のメモリアレイを具備してなる構成であるが、メモリ容量が固定であると、システムによりメモリの使用効率が悪くなる場合が生じる。本実施形態は、このような課題に鑑みてなされたものである。
図26は、本発明の第16の実施形態にかかる半導体記憶装置を示すブロック図を示す。図26に示す半導体記憶装置は、前記第13の実施形態の図20と類似部分が多いので、差異の部分についてのみ説明する。
図20においては、メモリアレイは2つの例を示していたが、本実施形態では、図26に示すように、第1のメモリアレイ10から第nのメモリアレイ80までn個のメモリアレイを設けている。同様に、n個の行デコーダブロック11、21、31、81及びn個の列デコーダブロック12、22、32、82をも設けている。これらに付随してアドレス系回路13、23、33、83、制御系回路14、24、34、84、データ系回路15、25、35、85及び信号分配回路50、51、52も各々n個設けている。
更に、本実施形態では、新たに、メモリ容量設定回路CAPSET90を設けている。n個のメモリアレイを如何に組合わせるか、すなわち、同時に何個のメモリアレイを選択するかを決めて、その同時選択の個数で内部のメモリアレイの容量を決定する。メモリチップ1の使用に際して、外部からアドレス、データ及び制御線をメモリ容量設定回路CAPSET90に入力することにより、メモリチップ1内のメモリアレイのメモリ容量を決定する。外部からのアドレス、データ及び制御線の組み合わせにより、メモリ容量設定回路CAPSET90にてメモリチップ1内で分割された複数個のメモリアレイを選択するn本のメモリ容量設定信号91を生成し、信号分配回路50、51、52に送信する。例えば、128個に分割されたメモリアレイの1個の容量が2Mビット(チップトータルで256Mビット)とすると、128本のメモリ容量設定信号91のうち例えば1本はHレベル、残りがLレベルの場合、本メモリチップ1は2Mビットのメモリアレイと254Mビットのメモリアレイから構成されることになる。
以上のように、本実施形態によれば、複数個のメモリアレイの容量設定を可能になる。様々なセットに対応してチップ内部の領域を仕切ることにより、無駄なくメモリを使用することが可能となる。
(第17実施形態)
図27は、本発明の第17の実施形態にかかる半導体記憶装置を示すブロック図である。
図27に示す半導体記憶装置は、前記第16の実施形態の図26と類似部分が多いので、差異の部分についてのみ説明する。
前記第16の実施形態では、メモリチップ1内にn個のメモリアレイを構成して、メモリ容量設定回路90からn本のメモリ容量設定信号を各々のメモリアレイの信号分配回路50、51、52に送信して、所望のメモリ容量を設定した。このような構成では、図26に示したように、n本の配線領域が新たに必要となり、チップレイアウト面積の増大を招く。そこで、本実施形態では、メモリ容量設定回路を分割して、n個のメモリ容量設定回路92、93、94、95を各メモリアレイ10、20、30、80の信号分配回路50、51、52の近傍に配置することを特徴としている。
n個のメモリ容量設定回路92、93、94、95には、各々、第16の実施形態のように、アドレス信号、データ信号及び制御信号を入力して、その入力の組み合わせにより、所望のメモリ容量を設定する。
図27に示したように、メモリ容量設定回路92、93、94、95をチップ外部インターフェースの入出力バッファ部44、45、46の近辺に配置せず、メモリアレイの各々の信号分配回路50、51、52に近い場所に配置させる。図27のような信号分配回路の配置を行えば、n本のメモリ容量設定信号101、102、103、104をメモリチップ1内で配線を引き回しする必要がないので、大幅なレイアウト削減が可能となる。
以上のように、本実施形態によれば、メモリ容量設定回路を分割して各メモリアレイの信号分配回路の近傍に配置したので、メモリ容量設定信号の引き回し本数を削減でき、その結果として、配線レイアウト領域を削減できて、チップ面積を縮小化することができるので、大規模メモリを使うシステムに有用である。
以上説明したように、本発明は、複数のCPUで複数のメモリを使用するシステムにおいて、1チップに複数のメモリアレイを持たせてメモリを統合した場合にも、各メモリアレイ毎に独立の動作が可能であり、且つCPU間でのバス調停が不要であるので、各種電子機器のメモリとして有用である。
第1の実施形態の半導体記憶装置を示すブロック図である。 第2の実施形態の半導体記憶装置の動作シーケンス図を示し、同図(a)は2個のメモリアレイを周期的な信号のメモリアレイ選択信号で選択する場合を示す図、同図(b)は2個のメモリアレイを第1のCOUからの信号により選択する場合を示す図である。 第3の実施形態の半導体記憶装置の信号分配回路を示す図である。 同半導体記憶装置の動作シーケンス図である。 第4の実施形態の半導体記憶装置の信号分配回路を示す図である。 同半導体記憶装置の動作シーケンス図である。 第5の実施形態の半導体記憶装置を示すブロック図である。 同半導体記憶装置の動作シーケンス図である。 第6の実施形態の半導体記憶装置を示すブロック図である。 同半導体記憶装置の動作シーケンス図である。 第7の実施形態の半導体記憶装置を示すブロック図である。 第8の実施形態の半導体記憶装置を示すブロック図である。 同半導体記憶装置の動作シーケンス図である。 第9の実施形態の半導体記憶装置を示すブロック図である。 (a)は同半導体記憶装置の動作シーケンスを示す図、同図(b)は他の動作シーケンス図を示す図である。 第10の実施形態の半導体記憶装置を示すブロック図である。 第11の実施形態の半導体記憶装置を示すブロック図である。 第12の実施形態の半導体記憶装置を示すブロック図である。 同半導体記憶装置の動作シーケンス図である。 第13の実施形態の半導体記憶装置を示すブロック図である。 従来の半導体記憶装置を示すブロック図である。 従来の半導体記憶装置の動作シーケンス図である。 第14の実施形態の半導体記憶装置を示すブロック図である。 第15の実施形態の半導体記憶装置の信号分配回路を示す図である。 同半導体記憶装置の動作シーケンス図である。 第16の実施形態の半導体記憶装置を示すブロック図である。 第17の実施形態の半導体記憶装置を示すブロック図である。
符号の説明
10、20、30 メモリアレイ
11、21、31 行デコーダブロック
12、22、33 列デコータ及びセンスアンプブロック
13、23、33 アドレス系回路
14、24、34 制御系回路
15、25、35 データ系回路
50、51、52 信号分配回路
60、61、62 アドレス系配線
63、64、65 制御系配線
66、67、68 データ系配線
53 計数回路
54 クロック逓倍回路
75 状態設定回路
77 タイマー
80 メモリアレイ
81 行デコーダブロック
82 列デコータ及びセンスアンプブロック
83 アドレス系回路
84 制御系回路
85 データ系回路
57 フリップフロップ
78 アレイ選択制御回路
79 ラッチ
90、92、93、94、95 メモリ容量設定回路
91、101、102、103、104 メモリ容量設定信号

Claims (26)

  1. 複数の情報処理装置との間でデータ信号、アドレス信号及び制御信号を送受信する1チップの半導体記憶装置であって、
    前記1チップ内には、不揮発性のメモリセルを複数配列して構成されるメモリアレイが複数配置され、
    前記複数のメモリアレイの各々に独立して設けられた複数組のデータ端子、アドレス端子及び制御端子並びにデータ系回路、アドレス系回路及び制御系回路を有し、
    前記複数のメモリアレイ間で共有され、前記チップ外部とのインターフェースである入出力バッファ部の1組のデータ端子、アドレス端子及び制御端子を有し、
    前記1組のデータ端子、アドレス端子及び制御端子と、前記複数組のデータ端子、アドレス端子及び制御端子並びにデータ系回路、アドレス系回路及び制御系回路との間に配置される複数の信号選択回路とを備え、
    前記複数の信号選択回路には、前記複数のメモリアレイの何れかを選択する1又は複数のアレイ選択信号が前記入出力バッファ部を介して入力され、
    前記1組のデータ端子、アドレス端子及び制御端子からの信号を前記複数の信号分配回路を介して、前記複数のメモリアレイの何れかに分配する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記複数組のデータ信号、アドレス信号及び制御信号を、前記入出力バッファ部のデータ端子、アドレス端子及び制御端子に時分割で入力又は出力する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 前記請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記複数の信号分配回路には、前記アレイ選択信号として、前記複数の情報処理装置に入力されるクロックが入力され、
    前記複数の信号分配回路は、
    前記クロックの立上り又は立下りタイミングで前記入出力バッファ部に入力されたデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を前記複数のメモリアレイのうち1つである第1のメモリアレイに供給し、
    前記クロックの立下り又は立上りタイミングで他のメモリアレイである第2のメモリアレイに供給し、
    前記クロックのその後の立上り又は立下りタイミングで前記第1のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力し、前記クロックのその後の立下り又は立上りタイミングで前記第2のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力する
    ように信号を分配する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 前記請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記複数の信号分配回路には、前記アレイ選択信号として、前記複数の情報処理装置に入力されるクロックが入力され、
    前記複数の信号分配回路は、
    前記クロックの立上り又は立下りタイミングで、前記入出力バッファ部に入力されたデータ入力信号及びアドレス信号を前記複数のメモリアレイのうち1つである第1のメモリアレイに供給すると共に、前記入出力バッファ部に入力される制御信号を他のメモリアレイである第2のメモリアレイに供給し、
    前記クロックの立下り又は立上りタイミングで、前記入出力バッファ部に入力されたデータ入力信号及びアドレス信号を前記第2のメモリアレイに供給すると共に、前記入出力バッファ部に入力される制御信号を前記第1のメモリアレイに供給し、
    前記クロックのその後の立上り又は立下りタイミングで、前記第1のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力し、前記クロックのその後の立下り又は立上りタイミングで前記第2のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力する
    ように信号を分配する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  5. 前記請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記複数の情報処理装置に入力されるクロック、及び、前記複数の情報処理装置の何れかから出力されるメモリ活性化信号が入力され、
    前記1チップ内には、前記メモリ活性化信号及び前記クロックにより制御される計数回路が備えられ、
    前記計数回路は、前記メモリ活性化信号入力後の前記クロックの数をカウントし、そのカウント数に応じて複数種類の前記メモリアレイ選択信号を生成して、前記複数の信号分配回路に送信し、
    前記複数種類のメモリアレイ選択信号により、前記複数の信号分配回路を制御する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  6. 前記請求項5記載の半導体記憶装置と、
    前記半導体記憶装置に接続される複数の情報処理装置とを備え、
    前記各情報処理装置は計数回路を有し、
    前記計数回路は、前記メモリ活性化信号を入力し、この入力後の前記クロックの数をカウントし、
    前記複数の信号分配回路は、
    前記計数回路でのクロックの数のカウント結果に基づいて、前記クロックの所定周期目で、前記複数の情報処理装置の何れか1つのみと前記半導体記憶装置との間で信号の送受信を行い、
    前記クロックのその後の周期で、他の情報処理装置と前記半導体記憶装置との間で信号の送受信が行う
    ように信号を分配する
    ことを特徴とする送受信システム。
  7. 前記請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記複数の情報処理装置に入力されるクロック、及び、前記複数の情報処理装置の何れかから出力されるメモリ活性化信号が入力され、
    前記1チップ内には、前記クロックの周波数を逓倍するクロック逓倍回路と、前記メモリ活性化信号及び前記クロック逓倍回路の逓倍クロックにより制御される計数回路とが備えられ、
    前記計数回路は、前記メモリ活性化信号入力後の前記逓倍クロックの数をカウントし、そのカウント数に応じて複数種類の前記メモリアレイ選択信号を生成して、前記複数の信号分配回路に送信し、
    前記複数種類のメモリアレイ選択信号により、前記複数の信号分配回路を制御する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  8. 前記請求項7記載の半導体記憶装置と、
    前記半導体記憶装置に接続される複数の情報処理装置とを備え、
    前記各情報処理装置は、クロック逓倍回路及び計数回路を有し、
    前記クロック逓倍回路は、前記入力されたクロックの数を逓倍し、
    前記計数回路は、前記メモリ活性化信号を入力し、この入力後の前記クロック逓倍回路の逓倍クロックの数をカウントし、
    前記複数の信号分配回路は、
    前記計数回路での逓倍クロックの数のカウント結果に基づいて、前記逓倍クロックの所定周期目で、前記複数の情報処理装置の何れか1つのみと前記半導体記憶装置との間で信号の送受信を行い、
    前記逓倍クロックのその後の周期で、他の情報処理装置と前記半導体記憶装置との間で信号の送受信が行う
    ように信号を分配する
    ことを特徴とする送受信システム。
  9. 請求項1記載の半導体記憶装置と、
    前記半導体記憶装置に接続される複数の情報処理装置とを備え、
    前記半導体記憶装置は前記クロックを受信し、
    前記複数の情報処理装置のうち第1の情報処理装置からメモリ活性化信号が前記半導体記憶装置、及び他の情報処理装置に送信され、
    前記半導体記憶装置は、
    前記クロックの周波数を逓倍するクロック逓倍回路と、前記メモリ活性化信号及び前記クロック逓倍回路の逓倍クロックを受ける計数回路とを有し、
    前記クロック逓倍回路の逓倍クロックは前記複数の情報処理装置に送信され、
    前記半導体記憶装置の計数回路は、前記メモリ活性化信号入力後の前記逓倍クロックの数をカウントし、そのカウント数に応じて複数種類のメモリアレイ選択信号を生成して、前記複数の信号分配回路に送信し、
    前記複数種類のメモリアレイ選択信号により、前記複数の信号分配回路を制御して、前記半導体記憶装置と前記複数の情報処理装置との間で信号の送受信を行う
    ことを特徴とする送受信システム。
  10. 前記請求項9記載の送受信システムにおいて、
    前記複数の情報処理装置は計数回路を有し、
    前記計数回路は、前記半導体記憶装置の前記クロック逓倍回路からの逓倍クロックを受け、前記メモリ活性化信号入力後の逓倍クロックの数をカウントし、
    前記半導体記憶装置の複数の信号分配回路は、
    前記計数回路でのクロックの数のカウント結果に基づいて、前記逓倍クロックの所定周期目で、前記複数の情報処理装置の何れか1つのみと前記半導体記憶装置との間で信号の送受信を行い、
    前記逓倍クロックのその後の周期で、他の情報処理装置と前記半導体記憶装置との間で信号の送受信が行う
    ように信号を分配する
    ことを特徴とする送受信システム。
  11. 前記請求項5、7及び9の何れか1項に記載の半導体記憶装置又は送受信システムにおいて、
    前記計数回路は、
    前記メモリ活性化信号を受けず、前記クロック又は逓倍クロックの数をカウントし、そのカウント数に応じて複数種類の前記メモリアレイ選択信号を生成して、前記複数の信号分配回路に送信し、
    前記複数種類のメモリアレイ選択信号により、前記複数の信号分配回路を制御する
    ことを特徴とする半導体記憶装置又は送受信システム。
  12. 前記請求項5、7及び9の何れか1項に記載の半導体記憶装置又は送受信システムにおいて、
    前記計数回路は、
    前記メモリ活性化信号を受けず、前記クロック又は逓倍クロックの数をカウントし、
    前記複数の信号分配回路は、
    前記計数回路でのクロックの数のカウント結果に基づいて、前記逓倍クロックの所定周期目で、前記複数の情報処理装置の何れか1つのみと前記半導体記憶装置との間で信号の送受信を行い、
    前記逓倍クロックのその後の周期で、他の情報処理装置と前記半導体記憶装置との間で信号の送受信が行う
    ように信号を分配する
    ことを特徴とする半導体記憶装置又は送受信システム。
  13. 請求項5、7、9及び11の何れか1項に記載の半導体記憶装置又は送受信システムにおいて、
    前記入出力バッファ部のデータ端子、アドレス端子及び制御端子からの信号群が入力され、これ等の信号群に応じて、前記計数回路のカウント数と前記メモリアレイ選択信号生成との関係を可変にする状態設定回路を備え、
    前記状態設定回路の出力は、前記計数回路に与えられる
    ことを特徴とする半導体記憶装置又は送受信システム。
  14. 前記請求項13記載の半導体記憶装置又は送受信システムにおいて、
    複数の情報処理装置のうち何れかの情報処理装置から前記データ端子、アドレス端子及び制御端子を介して信号前記状態設定回路に制御信号を送信して、前記状態設定回路の内容を前記制御信号に応じて変更する
    ことを特徴とする半導体記憶装置又は送受信システム。
  15. 前記請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記複数の情報処理装置のうち1つの情報処理装置からメモリ活性化信号が本半導体記憶装置、及び前記複数の情報処理装置の他の情報処理装置に送信され、
    前記複数の信号分配回路は、
    前記メモリ活性化信号に基づいて、前記複数の情報処理装置と複数のメモリアレイとの間の信号の送受信を行って、
    前記メモリ活性化信号の‘H’又は‘L’期間で前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を1つのメモリアレイに供給し、一方、
    前記メモリ活性化信号の‘L’又は‘H’期間で前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を他の1つのメモリアレイに供給し、
    前記メモリ活性化信号のその後の‘H’又は‘L’期間で前記第1のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力し、一方、
    前記メモリ活性化信号のその後の‘L’又は‘H’期間で前記他のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  16. 前記請求項15記載の半導体記憶装置において、
    前記複数の信号分配回路は、
    前記メモリ活性化信号の立上り又は立下りタイミングで前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を1つのメモリアレイに供給し、一方、
    前記メモリ活性化信号の立下り又は立上りタイミングで他のメモリアレイに前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を供給し、
    前記入出力バッファ部に入力された各信号を前記メモリ活性化信号の次の立上り又は立下り遷移まで前記2つのメモリアレイで保持し、一方、
    前記メモリ活性化信号の立上り又は立下りタイミングで前記1つのメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力し、
    前記メモリ活性化信号の立下り又は立上りタイミングで前記他のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  17. 前記請求項15記載の半導体記憶装置において、
    前記1つの情報処理装置から送信されるメモリ活性化信号が活性化されている期間には、他の情報処理装置から本半導体記憶装置へ信号の送受信は行われない
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  18. 前記請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記複数の情報処理装置から各々メモリ活性化信号が本半導体記憶装置に送信され、
    前記複数の信号分配回路は、
    各々、前記複数のメモリ活性化信号により制御され、
    前記複数のメモリ活性化信号のうちの1つのメモリ活性化信号‘H’又は‘L’期間で前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を1つのメモリアレイに供給し、
    前記第1つのメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力し、
    一方、前記複数のメモリ活性化信号のうちの他のメモリ活性化信号の‘H’又は‘L’期間で前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を他のメモリアレイに供給し、
    前記他のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  19. 前記請求項18記載の半導体記憶装置において、
    前記複数の情報処理装置から各々メモリ活性化信号が本半導体記憶装置に送信され、
    前記複数の信号分配回路は、
    各々、前記複数のメモリ活性化信号により制御され、
    前記複数のメモリ活性化信号のうちの1つのメモリ活性化信号の立下り又は立上りタイミングで前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を1つのメモリアレイに供給し、
    前記1つのメモリアレイに供給された前記各信号を前記1つのメモリ活性化信号の次の立上り又は立下り遷移まで前記1つのメモリアレイで保持し、
    前記第1のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力し、
    一方、前記複数のメモリ活性化信号のうちの他のメモリ活性化信号の立下り又は立上りタイミングで前記入出力バッファ部に入力されるデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を他のメモリアレイに供給し、
    前記他のメモリアレイに供給された各信号を前記他のメモリ活性化信号の次の立上り又は立下り遷移まで前記他のメモリアレイで保持し、
    前記他のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  20. 前記請求項18記載の半導体記憶装置と、
    前記複数の情報処理装置とを備えた送受信システムであって、
    前記複数の情報処理装置のうちの第1の情報処理装置に対して他の情報処理装置から各々メモリアクセス要求信号が送信され、
    前記第1の情報処理装置からメモリビジー信号が前記他の情報処理装置の各々に送信され、
    前記第1の情報処理装置からのメモリビジー信号を受けた前記他の情報処理装置は、前記メモリ活性化信号を活性化せず、信号の送受信を行わない
    ことを特徴とする送受信システム。
  21. 請求項1記載の半導体記憶装置と、
    前記複数の情報処理装置とを備えた送受信システムであって、
    前記半導体記憶装置はタイマー回路を備え、
    前記タイマー回路は、所定周期毎に一定期間のパルス幅を有するメモリアレイ切換信号を発生して前記複数の情報処理装置に送信し、
    前記複数の情報処理装置は、
    前記メモリアレイ切換信号MSWが活性化されている期間に、自己が発生するメモリ活性化信号の状態を遷移させると共に、前記全ての情報処理装置から半導体記憶装置への出力信号を‘H’、‘L’又は高インピーダンスに固定する
    ことを特徴とする送受信システム。
  22. 前記請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記複数の信号分配回路は、
    前記チップ外部インターフェースの入出力バッファ部の近辺には位置せず、チップ上の前記複数のメモリアレイの各々に近い場所に位置する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  23. 前記請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記1組のデータ端子、アドレス端子及び制御端子からの信号を前記複数の信号分配回路を介して、前記複数のメモリアレイの何れかに分配するための制御をする信号を生成するアレイ選択制御回路を有し、
    前記アレイ選択制御回路は、半導体記憶装置を使用する際に、予め、前記データ端子、アドレス端子及び制御端子から信号を入力して、前記複数のメモリアレイのうち1つのメモリアレイを選択するためのアレイ選択信号を発生し、前記アレイ選択制御回路から前記信号分配回路へ前記アレイ選択信号を送信するように構成され、
    前記アレイ選択制御回路により予め選択されたメモリアレイが外部よりアクセスされる場合には、その他のメモリアレイへのアクセスは受け付けされず、前記予め選択されたメモリアレイがアクセスされていない場合のみ、他のメモリアレイへのアクセスが受け付けられ、1つのメモリアレイを優先して選択する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  24. 前記請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記複数の信号分配回路には、前記アレイ選択信号として、前記複数の情報処理装置に入力されるクロックが入力され、
    前記複数の信号分配回路は、
    前記クロックのH期間又はL期間で前記入出力バッファ部に入力されたデータ入力信号、アドレス信号及び制御信号を前記複数のメモリアレイのうち1つである第1のメモリアレイに供給し、もう1つの他のメモリアレイである第2のメモリアレイに対しては前回入力された信号を供給したまま保持し、
    前記クロックのL期間又はH期間で前記第2のメモリアレイに供給し、前記第1のメモリアレイに対しては前回入力された信号を供給したまま保持し、
    前記クロックのH期間又はL期間で前記第1のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力し、前記クロックのL期間又はH期間で前記第2のメモリアレイからのデータを前記入出力バッファ部から出力する
    ように信号を分配する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  25. 前記請求項1記載の半導体記憶装置において、
    n(nは2以上の整数)個のメモリアレイを有し、前記n個のメモリアレイに対応して、n個のアドレス信号用の信号分配回路、n個のデータ信号用の信号分配回路、及びn個の制御信号用の信号分配回路が具備され、
    更に、メモリ容量設定回路が具備され、
    前記メモリ容量設定回路は、
    半導体記憶装置を使用する際に、予め、前記データ端子、アドレス端子及び制御端子から信号が入力され、これ等の入力信号に基づいて、前記n個のメモリアレイから所望のメモリ容量を有する1つ又は複数個のメモリアレイを構成するように、前記メモリ容量設定回路から前記信号分配回路へアレイ選択信号を送信するように構成されており、
    前記メモリ容量設定回路からn本のアレイ選択信号が前記n個のアドレス用、データ用及び制御信号用の信号分配回路に送信されて、所望のメモリ容量のメモリアレイが選択される
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
  26. 前記請求項25記載の半導体記憶装置において、
    前記メモリ容量設定回路は、複数個の分割され、
    前記複数個のメモリ容量設定回路は、前記チップ外部インターフェースの入出力バッファ部の近辺には位置せず、チップ上の前記複数のメモリアレイの各々に近い場所に位置する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
JP2006216755A 2005-10-07 2006-08-09 半導体記憶装置及びこれを備えた送受信システム Pending JP2007128633A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216755A JP2007128633A (ja) 2005-10-07 2006-08-09 半導体記憶装置及びこれを備えた送受信システム
US11/543,227 US7450461B2 (en) 2005-10-07 2006-10-05 Semiconductor memory device and transmission/reception system provided with the same
CN2006101421268A CN1945741B (zh) 2005-10-07 2006-10-08 半导体存储装置及具备该半导体存储装置的收发系统

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294725 2005-10-07
JP2006216755A JP2007128633A (ja) 2005-10-07 2006-08-09 半導体記憶装置及びこれを備えた送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007128633A true JP2007128633A (ja) 2007-05-24

Family

ID=37944922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006216755A Pending JP2007128633A (ja) 2005-10-07 2006-08-09 半導体記憶装置及びこれを備えた送受信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7450461B2 (ja)
JP (1) JP2007128633A (ja)
CN (1) CN1945741B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146499A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Toshiba Corp 不揮発性メモリカード
JP2010272156A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2012104207A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2013109823A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置及び不揮発性メモリ装置を制御するコントローラの動作方法
KR20150046232A (ko) * 2012-09-06 2015-04-29 마이크론 테크놀로지, 인크. 메모리 디바이스에 대한 전력 관리를 제공하는 방법 및 장치
US11120873B2 (en) 2011-03-11 2021-09-14 Ovonyx Memory Technology, Llc Devices and methods to program a memory cell
US11742307B2 (en) 2004-07-30 2023-08-29 Ovonyx Memory Technology, Llc Semiconductor memory device structure

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7970433B2 (en) * 2007-06-08 2011-06-28 Modu Ltd. SD switch box in a cellular handset
US10027789B2 (en) 2007-02-13 2018-07-17 Google Llc Modular wireless communicator
US8391921B2 (en) 2007-02-13 2013-03-05 Google Inc. Modular wireless communicator
JP2009301600A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Panasonic Corp 不揮発性半導体記憶装置および信号処理システム
US8412226B2 (en) 2008-06-24 2013-04-02 Google Inc. Mobile phone locator
US8683164B2 (en) * 2009-02-04 2014-03-25 Micron Technology, Inc. Stacked-die memory systems and methods for training stacked-die memory systems
US8539196B2 (en) * 2010-01-29 2013-09-17 Mosys, Inc. Hierarchical organization of large memory blocks
JP2012150718A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Elpida Memory Inc Ibisシミュレーションモデルの抽出方法
WO2017039203A1 (ko) * 2015-09-01 2017-03-09 주식회사 듀얼리티 비동기 시리얼 통신을 위한 반도체 장치 및 컨트롤러와 비동기 시리얼 통신 방법 및 시스템
JP6753746B2 (ja) * 2016-09-15 2020-09-09 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2019046051A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 東芝メモリ株式会社 メモリ装置およびデータ処理装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963092A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Fujitsu Ltd メモリ回路
JPH0554682A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体メモリ
JPH07134871A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Sony Corp データ記録装置、データ再生装置および記録媒体
JPH10144086A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH11134871A (ja) * 1997-08-28 1999-05-21 Hitachi Ltd 同期式メモリ装置
JP2003007052A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびそれを用いたメモリシステム
JP2003044307A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Nec Corp 無線通信機と、そのブートプログラム書き換え方法及びプログラム
JP2003196151A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd データメモリ制御装置
JP2003526984A (ja) * 2000-03-07 2003-09-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データクロックト回復回路
JP2004046854A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Samsung Electronics Co Ltd マルチチップ
JP2004260372A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Fujitsu Ltd デマルチプレクサ
JP2004273117A (ja) * 2004-05-19 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 複合化フラッシュメモリを搭載した半導体装置及び携帯用機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0624844A2 (en) * 1993-05-11 1994-11-17 International Business Machines Corporation Fully integrated cache architecture
TW367656B (en) * 1994-07-08 1999-08-21 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
TW348266B (en) * 1996-03-11 1998-12-21 Toshiba Co Ltd Semiconductor memory device
US6407949B1 (en) 1999-12-17 2002-06-18 Qualcomm, Incorporated Mobile communication device having integrated embedded flash and SRAM memory
JP3780865B2 (ja) * 2001-04-13 2006-05-31 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP4212325B2 (ja) * 2002-09-30 2009-01-21 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性記憶装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963092A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Fujitsu Ltd メモリ回路
JPH0554682A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体メモリ
JPH07134871A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Sony Corp データ記録装置、データ再生装置および記録媒体
JPH10144086A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH11134871A (ja) * 1997-08-28 1999-05-21 Hitachi Ltd 同期式メモリ装置
JP2003526984A (ja) * 2000-03-07 2003-09-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データクロックト回復回路
JP2003007052A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびそれを用いたメモリシステム
JP2003044307A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Nec Corp 無線通信機と、そのブートプログラム書き換え方法及びプログラム
JP2003196151A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd データメモリ制御装置
JP2004046854A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Samsung Electronics Co Ltd マルチチップ
JP2004260372A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Fujitsu Ltd デマルチプレクサ
JP2004273117A (ja) * 2004-05-19 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 複合化フラッシュメモリを搭載した半導体装置及び携帯用機器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11742307B2 (en) 2004-07-30 2023-08-29 Ovonyx Memory Technology, Llc Semiconductor memory device structure
JP2009146499A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Toshiba Corp 不揮発性メモリカード
JP2010272156A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2012104207A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Elpida Memory Inc 半導体装置
US11120873B2 (en) 2011-03-11 2021-09-14 Ovonyx Memory Technology, Llc Devices and methods to program a memory cell
JP2013109823A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置及び不揮発性メモリ装置を制御するコントローラの動作方法
KR101713308B1 (ko) * 2012-09-06 2017-03-08 마이크론 테크놀로지, 인크. 메모리 디바이스에 대한 전력 관리를 제공하는 방법 및 장치
KR101855636B1 (ko) * 2012-09-06 2018-05-04 오보닉스 메모리 테크놀로지, 엘엘씨 메모리 디바이스에 대한 전력 관리를 제공하는 방법 및 장치
KR20180049199A (ko) * 2012-09-06 2018-05-10 오보닉스 메모리 테크놀로지, 엘엘씨 메모리 디바이스에 대한 전력 관리를 제공하는 방법 및 장치
KR101996195B1 (ko) * 2012-09-06 2019-07-03 오보닉스 메모리 테크놀로지, 엘엘씨 메모리 디바이스에 대한 전력 관리를 제공하는 방법 및 장치
US10658012B2 (en) 2012-09-06 2020-05-19 Ovonyx Memory Technology, Llc Apparatus and methods to provide power management for memory devices
US11114135B2 (en) 2012-09-06 2021-09-07 Ovonyx Memory Technology, Llc Apparatus and methods to provide power management for memory devices
JP2015531531A (ja) * 2012-09-06 2015-11-02 マイクロン テクノロジー, インク. メモリデバイスに対する電力管理を提供する装置および方法
US11670343B2 (en) 2012-09-06 2023-06-06 Ovonyx Memory Technology, Llc Apparatus and methods to provide power management for memory devices
KR20150046232A (ko) * 2012-09-06 2015-04-29 마이크론 테크놀로지, 인크. 메모리 디바이스에 대한 전력 관리를 제공하는 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7450461B2 (en) 2008-11-11
CN1945741B (zh) 2012-01-11
CN1945741A (zh) 2007-04-11
US20070081398A1 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007128633A (ja) 半導体記憶装置及びこれを備えた送受信システム
CN101923523B (zh) 存储器系统以及存取存储器的方法
US7411859B2 (en) Multi-port memory device for buffering between hosts
US6381684B1 (en) Quad data rate RAM
JP5179450B2 (ja) デイジーチェーンカスケードデバイス
US20060004976A1 (en) Shared memory architecture
KR20010014107A (ko) 동기식 페이지 모드 비휘발성 메모리
JP2006228194A (ja) 内部メモリデバイス間の直接的データ移動が可能な複合メモリチップおよびデータ移動方法
CN110633229A (zh) 用于高带宽存储器通道的dimm
JP2005322383A (ja) 半導体メモリ装置及びその駆動方法
US20070038795A1 (en) Asynchronous bus interface and processing method thereof
WO2006050983A1 (en) Memory access using multiple sets of address/data lines
JPH06266615A (ja) 順次データ転送型メモリ及び順次データ転送型メモリを用いたコンピュータシステム
US20070028037A1 (en) Memory system with automatic dual-buffering
US6735643B2 (en) Electronic card with dynamic memory allocation management
JP2005353168A (ja) メモリインターフェース回路及びメモリインターフェース方法
US8180990B2 (en) Integrated circuit including a plurality of master circuits transmitting access requests to an external device and integrated circuit system including first and second interated circuits each including a plurality of master circuits transmitting access requests
JPH07152721A (ja) マイクロコンピュータ
US8244929B2 (en) Data processing apparatus
WO2004068362A1 (en) Processor array
US9837133B1 (en) Address arithmetic on block RAMs
US20030033454A1 (en) Direct memory access controller
KR100813133B1 (ko) 듀얼 포트 메모리 장치, 이를 가지는 메모리 시스템 및듀얼 포트 메모리 장치의 공유 메모리 영역의 적응적사용방법
JP4642398B2 (ja) 共有バス調停システム
US7707450B1 (en) Time shared memory access

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605