JP2007088429A - 電力供給システム、電力供給方法及びロット処理方法 - Google Patents

電力供給システム、電力供給方法及びロット処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007088429A
JP2007088429A JP2006195992A JP2006195992A JP2007088429A JP 2007088429 A JP2007088429 A JP 2007088429A JP 2006195992 A JP2006195992 A JP 2006195992A JP 2006195992 A JP2006195992 A JP 2006195992A JP 2007088429 A JP2007088429 A JP 2007088429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
lot
power
time
arrival time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006195992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Furukawa
伸一 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006195992A priority Critical patent/JP2007088429A/ja
Publication of JP2007088429A publication Critical patent/JP2007088429A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32021Energy management, balance and limit power to tools
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34315Power supply turning on or shutting off
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】 スループットを低下させずに省電力化可能な電力供給システムを提供すること。
【解決手段】 処理装置31〜3nに電力を供給する電力供給装置4と、処理装置31〜3nで処理するロットの状態を特定するロット特定部11と、ロットの状態に基づいて、ロットが現在位置から処理装置31〜3nに到着するまでの到着時間を計算する到着時間計算部12と、到着時間と処理装置31〜3nの立ち上げ時間とを比較する比較部13と、到着時間が立ち上げ時間以下の場合に処理装置31〜3nを稼動する稼動電力を処理装置31〜3nへ供給し、到着時間が立ち上げ時間よりも長い場合に稼動電力より小さい省電力を処理装置31〜3nへ供給するように電力供給装置4を制御する供給制御部14と、を備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、ロット処理技術に係り、特に、電力供給システム、電力供給方法及びロット処理方法に関する。
現在、半導体製造工場では使用される電力消費量が多い。そのためコスト削減、さらに環境保護の観点からも電力消費を抑えることが望まれている。
従来、省電力手法として、処理装置の待機時間が一定時間以上続いた場合に、処理装置を省エネルギーモードに移行させる手法が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、処理装置を一旦省電力状態にすると、次のロットを処理するときに稼動状態に復帰させるための立ち上がり時間がかかる。したがって、ロットが処理装置に到着しても直ちに処理を開始することができず、スループットが低下する。現状では、スループットを低下させずに、省電力化を図ることは困難である。
特開2004−200485
この発明は、スループットを低下させずに省電力化可能な電力供給システム、電力供給方法及びロット処理方法を提供する。
この発明の第1態様に係る電力供給システムは、処理装置に電力を供給する電力供給装置と、前記処理装置で処理するロットの状態を特定するロット特定部と、前記ロットの状態に基づいて、前記ロットが現在位置から前記処理装置に到着するまでの到着時間を計算する到着時間計算部と、前記到着時間と、前記処理装置の立ち上げ時間とを比較する比較部と、前記到着時間が前記立ち上げ時間以下の場合に前記処理装置を稼動する稼動電力を前記処理装置へ供給し、前記到着時間が前記立ち上げ時間よりも長い場合に前記稼動電力より小さい省電力を前記処理装置へ供給するように、前記電力供給装置を制御する供給制御部と、を備える。
この発明の第2態様に係る電力供給方法は、処理装置で処理するロットの状態を特定し、前記ロットの状態に基づいて、前記ロットが現在位置から前記処理装置に到着する到着時間を計算し、前記到着時間と、前記処理装置の立ち上げ時間とを比較し、前記到着時間が前記立ち上げ時間以下の場合に前記処理装置を稼動する稼動電力を前記処理装置へ供給し、前記到着時間が前記立ち上げ時間よりも長い場合に前記稼動電力より小さい省電力を前記処理装置へ供給する。
この発明の第3態様に係るロット処理方法は、処理装置で処理するロットの状態を特定し、前記ロットの状態に基づいて、前記ロットが現在位置から前記処理装置に到着する到着時間を計算し、前記到着時間と、前記処理装置の立ち上げ時間とを比較し、前記到着時間が前記立ち上げ時間以下の場合に前記処理装置を稼動する稼動電力を前記処理装置へ供給し、前記到着時間が前記立ち上げ時間よりも長い場合に前記稼動電力より小さい省電力を前記処理装置へ供給し、前記処理装置を用いて前記ロットを処理する。
この発明によれば、スループットを低下させずに省電力化可能な電力供給システム、電力供給方法及びロット処理方法を提供できる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものである。また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものではない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る電力供給システム(半導体製造システム)は、処理装置31,32,33,…,3nと、ロット特定部11と、到着時間計算部12と、比較部13と、供給制御部14とを備える。電力供給装置4は、処理装置31,32,33,…,3nに電力を供給する。ロット特定部11は、処理装置31,32,33,…,3nで処理するロットの状態を特定する。到着時間計算部12は、ロットの状態に基づいて、ロットが現在位置から処理装置31,32,33,…,3nに到着する到着時間を計算する。比較部13は、到着時間と、処理装置31,32,33,…,3nの立ち上げ時間とを比較する。供給制御部14は、到着時間が立ち上げ時間以下の場合に処理装置31,32,33,…,3nを稼動する稼動電力を処理装置31,32,33,…,3nへ供給するように、電力供給装置4を制御する。反対に、到着時間が立ち上げ時間よりも長い場合には、稼動電力より小さい省電力を処理装置31,32,33,…,3nへ供給するように、電力供給装置4を制御する。本例のロット特定部11、到着時間計算部12、比較部13及び供給制御部14は、中央演算処理装置(CPU)1上で動作するモジュールに含まれる。
CPU1、処理装置31,32,33,…,3n、データ記憶装置2、電力供給装置4、主記憶装置6、入力装置7及び出力装置8等は、バス9やインターネット、LAN、無線LAN等の通信ネットワークを介して接続される。これらの装置を、通信ネットワークを介して接続することで、遠隔地からでも適切な情報を得ることができ、さらに、情報を、リアルタイムで得ることができる。
本例の処理装置31,32,33,…,3nは、例えば、イオン注入装置、不純物拡散装置、熱酸化装置、化学的気相堆積(CVD)装置、熱処理装置、スパッタリング装置、真空蒸着装置、メッキ処理装置、化学的・機械的研磨(CMP)装置、ドライ又はウエットエッチング装置、洗浄装置、スピンコート装置(スピンナー)、露光装置、ダイシング装置、及びボンディング装置など様々な半導体製造装置を含む。
イオン注入装置は、例えば、半導体基板内に、N型又はP型の半導体領域を形成する不純物をイオン注入する。不純物拡散装置は、例えば、半導体基板内に注入された不純物を拡散させる。熱酸化装置は、例えば、半導体基板(半導体ウェーハ)の表面上に、シリコン酸化膜(SiO2膜)を形成する。化学的気相堆積(CVD)装置は、例えば、半導体基板の表面上に、SiO2、燐ガラス(PSG)、硼素ガラス(BSG)、硼素燐ガラス(BPSG)、窒化シリコン(Si34)、ポリシリコンなどを堆積する。熱処理装置は、半導体基板上に形成されたPSG膜、BSG膜、BPSG膜などをリフロー(メルト)したり、CVD酸化膜などの膜をデンシファイ(densify)したり、金属とシリコンとを反応させてシリサイド膜などを形成する際に使用される。スパッタリング装置、及び真空蒸着装置は、例えば、半導体基板上に、配線層などに使用される金属をスパッタ、及び蒸着により形成する。メッキ処理装置は、例えば、半導体基板上に、金属配線層をメッキにより形成する。化学的・機械的研磨(CMP)装置は、半導体基板の表面を研磨する。ドライ又はウエットエッチング装置は、半導体基板の表面をエッチングする。洗浄装置は、例えば、半導体基板の表面、例えば、フォトレジスト除去後の半導体基板の表面を洗浄する。スピンコート装置は、フォトリソグラフィ工程時に半導体基板の表面上に、フォトレジストをスピンコートする。露光装置は、フォトレジストを露光する。ダイシング装置は、半導体基板を、ICチップ(半導体集積回路装置)にダイシングする。ボンディング装置は、ICチップの電極をリードフレームに接続する。
さらに、処理装置には、純水処理装置やガスの純化装置(refining unit)等の付帯設備が含まれていても良い。また、これらの半導体製造装置は、バッチ式装置あるいは枚葉式装置のいずれにも適用可能である。後述するすべての実施の形態についても同様にバッチ式装置あるいは枚葉式装置を適用しても構わない。
電力供給装置4は、処理装置31,32,33,…,3nを稼動するための稼動電力を処理装置31,32,33,…,3nへ供給する。電力供給装置4は、稼動電力よりも小さい省電力を処理装置31,32,33,…,3nへ供給することも可能である。処理装置31,32,33,…,3nが、省電力が供給された状態から、稼動電力が供給されてロット処理が可能となる稼動状態となるまでには、立ち上がり時間を要する。
データ記憶装置2は、処理条件記憶部21と、装置情報記憶部22を備える。処理条件記憶部21は、処理装置31,32,33,…,3nで処理されるロットの処理条件を格納する。装置情報記憶部22は、処理装置31,32,33,…,3nのそれぞれの立ち上がり時間等のスペックを格納する。
本例のCPU1は、装置特定部10、ロット特定部11、到着時間計算部12、比較部13、供給制御部14及び終了判定部15を備える。装置特定部10は、処理装置31,32,33,…,3nがロット処理可能な稼動状態か、或いは定期的な装置QC及びメンテナンスを含む非稼動状態であるか、処理装置31,32,33,…,3nの状態を特定する。更に、稼動状態において、ロット処理中であるか、或いは待機中であるか更に特定する。
ロット特定部11は、対象とする処理装置33で次に処理するロットの状態を特定する。例えば、処理装置33の直前の他の処理装置32で次のロットが処理中、或いは更に前の他の処理装置31で処理中であるか、搬送中或いは保管中であるか等を特定する。例えば、ロットが処理装置31の処理前にあるとする。以降、処理装置33を対象装置として説明する。なお、図7に、ロットの流れの一例を示しておく。図7に示すように、所定枚数、例えば、100枚の半導体ウェーハを含むロットは、最初に処理装置31に投入される。この後、ロットに含まれた半導体ウェーハが、処理装置31、32、33、…、3nの順で順次処理されることで、最終的にICデバイスとなる。
到着時間計算部12は、処理条件記憶部21に格納されたロットの処理条件、装置情報記憶部22に格納された処理装置31,32のスペック、及びロット特定部11により特定されたロットの状態に基づいて、現在位置からロットが処理装置33に到着するまでの到着時間を計算する。到着時間計算部12は、現時点で対象となる処理装置33の前に他の処理装置31,32で処理される処理時間と、処理装置31,32,33間のロットの搬送時間を計算する。
比較部13は、装置情報記憶部22に格納された処理装置33の立ち上がり時間を読み出して、到着時間計算部12により計算された到着時間と、処理装置33の立ち上がり時間の大小を比較する。
供給制御部14は、電力供給装置4を制御し、電力供給装置4から処理装置33への電力量を調整する。例えば、比較部13により比較した結果、到着時間が立ち上げ時間以下の場合に処理装置33を稼動する稼動電力を処理装置33へ供給するように電力供給装置4を制御する。ここで、ロット処理中或いは待機中のために処理装置33に稼動電力が供給されていた場合には電力供給装置4に稼動電力の供給を維持させ、装置の定期QC、もしくはメンテナンスのために処理装置33に省電力が供給されていた場合には省電力から切り替えて稼動電力を供給させる。
なお、処理装置31,32,33,…,3nが立ち上がり稼動状態となると同時にロットが処理装置31,32,33,…,3nに到着すれば無駄な時間が生じないので、到着時間と立ち上がり時間が等しいときに省電力から稼動電力に切り替えることが好ましい。
一方、到着時間が立ち上げ時間よりも長い場合に稼動電力より小さい省電力を処理装置33へ供給するように電力供給装置4を制御する。ここで、処理装置33に稼動電力が供給されていた場合には電力供給装置4に稼動電力から切り替えて省電力を供給させ、処理装置33に省電力が供給されていた場合には省電力の供給を維持させる。
また、CPU1には、図示を省略した記憶装置管理装置が備えられている。記憶装置及び記憶装置との入出力が必要な場合は、記憶装置管理装置を介して、必要なファイルの読み出し・書き込み処理がなされる。なお、このCPU1は処理装置33等の装置に組み込まれていても良いし、外部に存在してもよい。
入力装置7としては、例えばキーボード、マウス、OCR等の特定装置、イメージスキャナ等の図形入力装置、音声入力装置等の特殊入力装置が使用可能である。出力装置8としては、液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ等の表示装置や、インクジェットプリンタ、レーザプリンタ等の印刷装置等を用いることができる。
主記憶装置6には、ROM及びRAMが組み込まれている。ROMは、CPU1において実行されるプログラムを格納しているプログラム記憶装置等として機能する(プログラムの詳細は後述する。)。RAMは、CPU1におけるプログラム実行処理中に利用されるデータ等を一時的に格納する、及び作業領域として利用される一時的なデータメモリ等として機能する。主記憶装置としては、例えば半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスクや磁気テープ等が採用可能である。また、入力装置、出力装置等をCPU1につなぐ図示を省略した入出力制御装置(インターフェース)を備える。
図8は、典型的な省電力モード付きの電力供給システムを利用したときの処理装置の状況を示す図である。また、図9は、本実施形態に係る電力供給システムを利用したときの処理装置の状況の一例を示す図である。
図8に示すように、典型的な省電力モード付き電力供給システムは、ロットが処理装置に到着するまで、処理装置を省電力状態、もしくは待機状態とする。本例では待機状態とする。ロットが処理装置に到着すると、電力供給システムは処理装置を立ち上げる。処理装置は、立ち上げ時間経過後に稼動状態、もしくは稼動可能状態となる。本例では稼動可能状態とする。ロットに対する処理は、処理装置が稼動可能状態となった後に開始される。このように、典型的な省電力モード付き電力供給システムにおいては、立上げ時間がそのままロットの待ち時間となる。
対して、図9に示すように、本実施形態に係る電力供給システムは、処理装置を省電力状態、もしくは待機状態とすることについては、典型的なシステムと同様である。しかし、本実施形態に係る電力供給システムは、ロットが処理装置に到着する到着予定時間を見込み、到着予定時間よりも立上げ時間以上早い時間に、処理装置を立ち上げる。ロットが処理装置に到着したときには、処理装置は既に稼動状態、もしくは稼働可能状態である。従って、本実施形態に係る電力供給システムは、ロットに対する処理を、ロットが到着すると同時に開始することができる。このように、本実施形態に係る電力供給システムは、ロットの待ち時間がなくなる。ロットの待ち時間がなくなった分、ロットのスループットは向上する。もちろん、本実施形態に係る電力供給システムは、典型的な省電力モード付き電力供給システムと同様に電力消費を抑えることができる。
このように、本実施形態に係る電力供給システムは、スループットを低下させずに、省電力化を図ることができる。
なお、処理装置を省電力状態もしくは待機状態から、稼動状態もしくは稼動可能状態に復帰させるまでに使用する電力は、連続的に上昇させても良いし、段階的に上昇させても良い。一方、処理装置を稼動状態もしくは稼動可能状態から、省電力状態もしくは待機状態になるように電力を落とす際にも、電力は連続的に下降させても良いし、段階的に下降させても良い。
次に、本発明の実施の形態に係る電力供給方法を、図2のフローチャートを参照しながら説明する。
ステップS10において、図1に示した電力供給装置4が処理装置31,32,33,…,3nに稼動電力の供給を維持しているものとする。ステップS11において、装置特定部10が、対象とする処理装置33がロット処理中であるか判定する。ロット処理中であればステップS10に戻り、対象とする処理装置33への稼動電力の供給を維持する。一方、ステップS11でロット処理中でないと判定された場合は、ステップS12に進む。
ステップS12において、終了判定部15が、すべてのロット処理が終了したか判定する。すべてのロット処理が終了した場合、ステップS13に進み、対象とする処理装置33への電力供給を停止する。一方、ステップS12でロット処理が残っている場合、ステップS14に進む。
ステップS14において、ロット特定部11が、対象とする処理装置33で次に処理されるロットの状態を特定する。ステップS15において、到着時間計算部12が、ロット特定部11で特定されたロットの状態、処理条件記憶部21に格納された処理条件、及び装置情報記憶部22に格納された処理装置31,32,33のスペックに基づいて、処理装置31,32,33間の搬送時間及び他の処理装置31,32での処理時間を考慮して、ロットが現在位置から対象とする処理装置33に到着する到着時間を計算する。
ステップS16において、比較部13が、到着時間計算部12により計算された到着時間と、装置情報記憶部22に格納された対象とする処理装置33の立ち上げ時間を比較する。到着時間が立ち上げ時間以下の場合、ステップS10に戻り、稼動電力の供給を維持する。一方、ステップS16で到着時間が立ち上げ時間よりも長い場合、ステップS17に進み、供給制御部14が、稼動電力から切り替えて省電力を対象とする処理装置33に供給する。
ステップS18において、ロット特定部11が、対象とする処理装置33で次に処理するロットの状態を特定する。ステップS19において、到着時間計算部12が、ロット特定部11で特定されたロットの状態、処理条件記憶部21に格納された処理条件、及び装置情報記憶部22に格納された処理装置31,32,33のスペックに基づいて、ロットが対象とする処理装置33に到着する到着時間を計算する。
ステップS20において、比較部13が、到着時間計算部12により計算された到着時間と、装置情報記憶部22に格納された対象とする処理装置33の立ち上げ時間を比較する。ステップS20で到着時間が立ち上げ時間よりも長い場合、ステップS21に進み、供給制御部14が、省電力の供給を維持してステップS18に戻る。一方、到着時間が立ち上げ時間以下の場合、ステップS22に進み、供給制御部14が、電力供給装置4に省電力から切り替えて稼動電力を処理装置33へ供給させる。
本発明の実施の形態によれば、半導体製造ライン等で使用されるロット処理システムにおいて、ロットが処理装置33に到着するまでの到着時間を計算することで、処理するロットが長時間搬送されない処理装置に供給される電力を稼動状態以下の電力量で運用することを可能とし、電力消費量の抑制、ひいてはコストの削減と環境保護の促進を実現可能となる。
更に、処理装置31を対象装置として説明したが、製造ラインの複数の処理装置31,32,33,…,3nのそれぞれを対象装置として電力供給を制御・集中管理することで、各部位の連携をスムーズに運用でき、スループットを維持することが可能となる。
なお、ステップS18においてロットの状態を特定し、ステップS19においてロットの到着時間を計算したが、ステップS18及びステップS19の手順は省略しても良い。この場合、ステップS20において、比較部13が、ステップS15で計算された到着時間を用いて、到着時間と立ち上がり時間を比較すれば良い。
図2に示した一連の手順は、図2と等価なアルゴリズムのプログラムにより、図1に示したロット処理システムを制御して実行出来る。このプログラムは、本発明のロット処理システムを構成するコンピュータシステムの主記憶装置等に記憶させればよい。また、このプログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体に保存し、この記録媒体をロット処理システムの主記憶装置に読み込ませることにより、本発明の実施の形態の一連の手順を実行することができる。ここで、「コンピュータ読取り可能な記録媒体」とは、例えばコンピュータの外部メモリ装置、半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープなどのプログラムを記録することができるような媒体などを意味する。具体的には、フレキシブルディスク、CD−ROM、MOディスクなどが「コンピュータ読取り可能な記録媒体」に含まれる。例えば、ロット処理システムの本体は、フレキシブルディスク装置(フレキシブルディスクドライブ)および光ディスク装置(光ディスクドライブ)を内蔵若しくは外部接続するように構成できる。フレキシブルディスクドライブに対してはフレキシブルディスクを、また光ディスクドライブに対してはCD−ROMをその挿入口から挿入し、所定の読み出し操作を行うことにより、これらの記録媒体に格納されたプログラムをロット処理システムを構成する主記憶装置にインストールすることができる。また、所定のドライブ装置を接続することにより、例えばROMや、磁気テープ装置を用いることもできる。さらに、インターネット等の通信ネットワークを介して、このプログラムを主記憶装置に格納することが可能である。
次に、本発明の実施の形態に係る半導体集積回路(LSI)の製造方法(ロット処理方法)を図3のフローチャートを参照しながら説明する。なお、以下に述べる半導体記憶装置の製造方法は、一例であり、この変形例を含めて、これ以外の種々の製造方法により、実現可能であることは勿論である。
(イ)まず、ステップS100において、プロセスシミュレーション・リソグラフィシミュレーションやデバイスシミュレーションにより、電気的特性を得る。電気的特性を用いてLSIの回路シミュレーションが行われ、設計パターンのレイアウトデータ(設計データ)を生成する。
(ロ)次に、ステップS210において、ステップS100で生成されたレイアウトデータの設計パターンに対して、マスクパターンのマスクデータを生成する。マスクパターンがマスク基板に形成され、フォトマスクが作製される。なお、フォトマスクはLSIの製造工程の各段階に対応した各層分作製されてフォトマスクのセットが用意される。
(ハ)ステップS302におけるフロントエンド工程(基板工程)では、ステップS310における酸化工程、ステップS311におけるレジスト塗布工程、ステップS312におけるフォトリソグラフィ工程、ステップS313におけるイオン注入工程及びステップS314における熱処理工程等が、対応する処理装置31,32,33,…,3n群により、複数のロット毎に繰り返して実施される。このとき、図2のステップS10〜S22の手順によりロットが処理される処理装置31,32,33,…,3nへ供給する稼動電力・省電力を制御する。一連の工程が終了すると、ステップS303へ進む。
(ニ)ステップS303において、基板表面に対して配線処理が施されるバックエンド工程(表面配線工程)が行われる。バックエンド工程では、ステップS315における化学気相成長(CVD)工程、ステップS316におけるレジスト塗布工程、ステップS317におけるフォトリソグラフィ工程、ステップS318におけるエッチング工程、ステップS319における金属堆積工程等が、対応する処理装置31,32,33,…,3n群により、複数のロット毎に繰り返し実施される。このとき、図2のステップS10〜S22の手順によりロットが処理される処理装置31,32,33,…,3nへ供給する稼動電力・省電力を制御する。一連の工程により多層配線構造が完成したら、ステップS304へ進む。
(ホ)ステップS304において、ダイヤモンドブレード等のダイシング装置により、所定のチップサイズに分割される。そして、金属若しくはセラミックス等のパッケージング材料にマウントされ、チップ上の電極パッドとリードフレームのリードを金線で接続された後、樹脂封止などの所要のパッケージ組み立ての工程が実施される。ステップS400において、半導体集積回路の性能・機能に関する特性検査、リード形状・寸法状態、信頼性試験などの所定の検査を経て、半導体集積回路が完成される。ステップS500において、以上の工程をクリアした半導体集積回路は、水分、静電気などから保護するための包装を施され、出荷される。
以上のように、本発明の実施の形態に係る半導体記憶装置の製造方法によれば、例えばステップS302及びS303において処理装置31,32,33,…,3nへ供給する稼動電力・省電力を制御することで、スループットを低下させずに消費電力を低減可能となる。
(第1の変形例)
本発明の実施の形態の第1の変形例において、図1に示した供給制御部14は、電力量を段階的に調整するように電力供給装置4を制御しても良い。
供給制御部14は、到着時間及び装置の立ち上げ時間の差分を計算して、計算した差分に応じて、例えば稼動電力の1/2又は1/3倍の電力を省電力として供給させる。処理装置31,32,33,…,3nに供給される電力量が小さいほど、稼動状態に復帰するまでの立ち上げ時間を要する。
本発明の実施の形態の第1の変形例によれば、処理装置31,32,33,…,3nに供給する電力量を段階的に調整することで、電力供給の自由度をあげることができ、更に省電力化を図ることができる。
(第2の変形例)
本発明の実施の形態の第2の変形例においては、例えば、図4に示すように、処理装置31が複数の処理部311,312,313,…を備える。処理部311,312,313,…のそれぞれは、例えばポンプを有するチャンバである。ロットの処理に処理部311のみ使用し、処理部312,313,…を使用しない場合は、処理部312のポンプを稼動電力で動かし、処理部312,313,…のポンプは省電力で運用させることが可能である。供給制御部14は、複数の処理部311,312,313,…のうち、ロットの処理に使用する処理部311のみに稼動電力を供給する。一方、供給制御部14は、使用しない処理部312,313,…には省電力を供給する。
本発明の実施の形態の第2の変形例によれば、複数の処理部311,312,313,…のそれぞれに供給される電力を個別に制御することで、電力供給の自由度をあげることができ、更に省電力化を図ることができる。
(第3の変形例)
本発明の実施の形態の第3の変形例において、図5に示すように、CPU1が冷却制御部16を備えていても良い。冷却制御部16は、図6に示すように、処理装置31,32,33,…,3nに備えられた冷却装置100を制御する。具体的な制御の一例は、冷却制御部16は、供給制御部14による電力供給の制御に合わせて、ロットの到着時間及び図1に示した処理装置31,32,33,…,3nの立ち上がり時間に基づいて、処理装置31,32,33,…,3nを冷却する冷却水の水量を調節する。例えば、処理装置31,32,33,…,3nに省電力が供給される場合には、処理装置31,32,33,…,3nに対する冷却水の水量を少なくする。一方、処理装置31,32,33,…,3nに稼動電力が供給される場合には、処理装置31,32,33,…,3nに対する冷却水の水量を多くする。
本発明の実施の形態の第3の変形例によれば、電力量に合わせて冷却水の水量を制御することで、コスト削減及び環境保護を更に図ることができる。
(その他の実施の形態)
上記実施形態は、以下の態様を含む。
(1) 処理装置に電力を供給する電力供給装置と、前記処理装置で処理するロットの状態を特定するロット特定部と、前記ロットの状態に基づいて、前記ロットが現在位置から前記処理装置に到着するまでの到着時間を計算する到着時間計算部と、前記到着時間と、前記処理装置の立ち上げ時間とを比較する比較部と、前記到着時間が前記立ち上げ時間以下の場合に前記処理装置を稼動する稼動電力を前記処理装置へ供給し、前記到着時間が前記立ち上げ時間よりも長い場合に前記稼動電力より小さい省電力を前記処理装置へ供給するように、前記電力供給装置を制御する供給制御部と、を備える電力供給システム。
(2) (1)の態様に係る電力供給システムにおいて、前記供給制御部は、前記到着時間と前記立ち上げ時間との差分に応じて段階的に前記省電力を調整する。
(3) (1)又は(2)いずれか一方の態様に係る電力供給システムにおいて、前記処理装置は複数の処理部を備え、前記供給制御部は、前記処理装置の複数の処理部のうち、前記ロットを処理する処理部に前記稼動電力を供給する。
(4) (1)乃至(3)いずれか一つの態様に係る電力供給システムにおいて、前記処理装置を冷却する冷却装置を、さらに、備え、前記冷却装置を制御する冷却装置制御部、この冷却装置制御部は、前記ロットの到着時間、及び前記処理装置の立ち上がり時間に基づいて、前記冷却装置の冷却量を調節する。
(5) 処理装置で処理するロットの状態を特定し、前記ロットの状態に基づいて、前記ロットが現在位置から前記処理装置に到着する到着時間を計算し、前記到着時間と、前記処理装置の立ち上げ時間とを比較し、前記到着時間が前記立ち上げ時間以下の場合に前記処理装置を稼動する稼動電力を前記処理装置へ供給し、前記到着時間が前記立ち上げ時間よりも長い場合に前記稼動電力より小さい省電力を前記処理装置へ供給する電力供給方法。
(6) (5)の態様に係る電力供給方法において、前記省電力の前記処理装置への供給は、前記到着時間と前記立ち上げ時間との差分に応じて段階的に調整する。
(7) (5)又は(6)いずれか一方の態様に係る電力供給方法において、前記処理装置が複数の処理部を備えるとき、前記供給制御部は、前記処理装置の複数の処理部のうち、前記ロットを処理する処理部に前記稼動電力を供給する。
(8) (5)乃至(7)いずれか一つの態様に係る電力供給方法において、前記処理装置が冷却装置を有するとき、前記ロットの到着時間、及び前記処理装置の立ち上がり時間に基づいて、前記処理装置の冷却量を調節する。
(9) 処理装置で処理するロットの状態を特定し、前記ロットの状態に基づいて、前記ロットが現在位置から前記処理装置に到着する到着時間を計算し、前記到着時間と、前記処理装置の立ち上げ時間とを比較し、前記到着時間が前記立ち上げ時間以下の場合に前記処理装置を稼動する稼動電力を前記処理装置へ供給し、前記到着時間が前記立ち上げ時間よりも長い場合に前記稼動電力より小さい省電力を前記処理装置へ供給し、前記処理装置を用いて前記ロットを処理するロット処理方法。
(10) (9)の態様に係るロット処理方法において、前記省電力の前記処理装置への供給は、前記到着時間と前記立ち上げ時間との差分に応じて段階的に調整する。
(11) (9)又は(10)いずれか一方の態様に係るロット処理方法において、前記処理装置は複数の処理部を備え、前記供給制御部は、前記処理装置の複数の処理部のうち、前記ロットを処理する処理部に前記稼動電力を供給する。
(12) (9)乃至(11)いずれか一つの態様に係るロット処理方法において、前記処理装置が冷却装置を有するとき、前記ロットの到着時間、及び前記処理装置の立ち上がり時間に基づいて、前記処理装置の冷却量を調節する。
また、上記のように、本願発明を実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、簡単のため、処理装置31,32,33,…,3nの稼動状態から省電力状態となる立ち下がり時間はないものとして説明するが、立ち下がり時間を考慮して電力の切り替えを行っても良い。例えば、稼動状態のときに、到着時間が立ち下がり時間と立ち上がり時間の和以下の場合は稼動電力の供給を維持し、到着時間が立ち下がり時間と立ち上がり時間の和よりも長い場合に稼動電力から省電力に切り替えても良い。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
以上、この発明の実施形態によれば、スループットを低下させずに省電力化可能な電力供給システム、電力供給方法及びロット処理方法を提供することができる。
図1は本発明の実施の形態に係る電力供給システムの一例を示すブロック図 図2は本発明の実施の形態に係る電力供給方法の一例を説明するためのフローチャート 図3は本発明の実施の形態に係るロット処理方法(半導体装置の製造方法)の一例を説明するためのフローチャート 図4は本発明の実施の形態の第2の変形例に係る処理装置の一例を示すブロック図 図5は本発明の実施の形態の第3の変形例に係る中央演算処理装置の一例を示すブロック図 図6は本発明の実施の形態の第3の変形例に係る電力供給システムの一例を示すブロック図 図7はロットの流れの一例を示す図 図8は典型的な省電力モード付きの電力供給システムを利用したときの処理装置の状況を示す図 図9は本実施形態に係る電力供給システムを利用したときの処理装置の状況の一例を示す図
符号の説明
1…中央演算処理装置(CPU)、2…データ記憶装置、31、32、33、…、3n…処理装置、311、312、313…処理部、4…電力供給装置、6…主記憶装置、7…入力装置、8…出力装置、9…バス、10…装置特定部、11…ロット特定部、12…到着時間計算部、13…比較部、14…供給制御部、15…終了判定部、16…冷却装置制御部、21…処理条件記憶部、22…装置情報記憶部。

Claims (5)

  1. 処理装置に電力を供給する電力供給装置と、
    前記処理装置で処理するロットの状態を特定するロット特定部と、
    前記ロットの状態に基づいて、前記ロットが現在位置から前記処理装置に到着するまでの到着時間を計算する到着時間計算部と、
    前記到着時間と、前記処理装置の立ち上げ時間とを比較する比較部と、
    前記到着時間が前記立ち上げ時間以下の場合に前記処理装置を稼動する稼動電力を前記処理装置へ供給し、前記到着時間が前記立ち上げ時間よりも長い場合に前記稼動電力より小さい省電力を前記処理装置へ供給するように、前記電力供給装置を制御する供給制御部と、を備えることを特徴とする電力供給システム。
  2. 前記供給制御部は、前記到着時間と前記立ち上げ時間との差分に応じて段階的に前記省電力を調整することを特徴とする請求項1に記載の電力供給システム。
  3. 前記処理装置は複数の処理部を備え、
    前記供給制御部は、前記処理装置の複数の処理部のうち、前記ロットを処理する処理部に前記稼動電力を供給することを特徴とする請求項1及び請求項2いずれかに記載の電力供給システム。
  4. 処理装置で処理するロットの状態を特定し、
    前記ロットの状態に基づいて、前記ロットが現在位置から前記処理装置に到着する到着時間を計算し、
    前記到着時間と、前記処理装置の立ち上げ時間とを比較し、
    前記到着時間が前記立ち上げ時間以下の場合に前記処理装置を稼動する稼動電力を前記処理装置へ供給し、前記到着時間が前記立ち上げ時間よりも長い場合に前記稼動電力より小さい省電力を前記処理装置へ供給することを特徴とする電力供給方法。
  5. 処理装置で処理するロットの状態を特定し、
    前記ロットの状態に基づいて、前記ロットが現在位置から前記処理装置に到着する到着時間を計算し、
    前記到着時間と、前記処理装置の立ち上げ時間とを比較し、
    前記到着時間が前記立ち上げ時間以下の場合に前記処理装置を稼動する稼動電力を前記処理装置へ供給し、前記到着時間が前記立ち上げ時間よりも長い場合に前記稼動電力より小さい省電力を前記処理装置へ供給し、
    前記処理装置を用いて前記ロットを処理することを特徴とするロット処理方法。
JP2006195992A 2005-08-26 2006-07-18 電力供給システム、電力供給方法及びロット処理方法 Abandoned JP2007088429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195992A JP2007088429A (ja) 2005-08-26 2006-07-18 電力供給システム、電力供給方法及びロット処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245847 2005-08-26
JP2006195992A JP2007088429A (ja) 2005-08-26 2006-07-18 電力供給システム、電力供給方法及びロット処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007088429A true JP2007088429A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37778448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006195992A Abandoned JP2007088429A (ja) 2005-08-26 2006-07-18 電力供給システム、電力供給方法及びロット処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7228194B2 (ja)
JP (1) JP2007088429A (ja)
KR (1) KR100831473B1 (ja)
CN (1) CN100444064C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011920A1 (ja) 2011-07-15 2013-01-24 東京エレクトロン株式会社 処理指示装置、処理指示方法、コンピュータプログラム及び処理装置
WO2013077191A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 東京エレクトロン株式会社 処理装置群コントローラ、生産処理システム、処理装置群制御方法、生産効率化システム、生産効率化装置および生産効率化方法
JP2013134563A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Jtekt Corp フレキシブル生産システム
WO2013132854A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の消費エネルギー監視システム及び基板処理装置の消費エネルギー監視方法
KR20140096075A (ko) 2011-11-25 2014-08-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 생산 처리 시스템, 생산 처리의 제어 장치, 생산 처리의 제어 방법 및 생산 처리의 제어 프로그램

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2043308B1 (en) * 2007-09-27 2012-01-25 Hitachi, Ltd. GMPLS in optical networks
DE102008001777A1 (de) 2008-05-14 2009-11-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Steuerung einer Fertigungslinie
DE102008035756A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Reduzieren des Energieverbrauchs einer Maschine oder Anlage
EP2350752A1 (de) * 2008-09-26 2011-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betreiben einer industrietechnischen anlage, industrietechnische anlage sowie komponente für eine solche
DE102009046101B4 (de) * 2009-10-28 2016-05-04 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Ansteuern einer Verbrauchsmaterial verbrauchenden Werkzeugmaschinenkomponente sowie Computerprogrammprodukt und Werkzeugmaschine
JP5846607B2 (ja) 2010-10-01 2016-01-20 シチズンホールディングス株式会社 電源管理装置およびこの電源管理装置を備えた工作機械
JP4775516B1 (ja) * 2011-03-14 2011-09-21 オムロン株式会社 制御装置、制御方法、プログラム、記録媒体
JP5888019B2 (ja) * 2011-12-12 2016-03-16 オムロン株式会社 制御装置、制御方法、プログラムおよび記録媒体
US10268186B2 (en) * 2014-09-25 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method for dispatching lot
TWI626616B (zh) * 2016-10-04 2018-06-11 中國鋼鐵股份有限公司 電力的預測與調度方法、電腦程式產品

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1125333A (zh) * 1994-12-19 1996-06-26 黄壬兴 自动控制电脑监视器电源的节电装置
FI97659C (fi) * 1995-01-13 1997-01-27 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja -laite virran säästämiseksi infrapuna-tiedonsiirrossa
KR100276636B1 (ko) * 1997-03-17 2001-04-02 이시다 아키라 기판처리장치
JPH11121582A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウェハ製造設備制御方法および半導体ウェハ製造設備
US6035245A (en) * 1998-03-24 2000-03-07 Advanced Micro Devices, Inc. Automated material handling system method and arrangement
JP3507710B2 (ja) * 1998-09-11 2004-03-15 株式会社東芝 電気機器における電源回路
JP2001189363A (ja) * 2000-01-04 2001-07-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置製造設備およびその制御方法
JP2001344027A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通電制御装置
JP2002075813A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp プロセス制御方法及びプロセス制御装置
US20030070013A1 (en) * 2000-10-27 2003-04-10 Daniel Hansson Method and apparatus for reducing power consumption in a digital processor
JP4213871B2 (ja) 2001-02-01 2009-01-21 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
US6748287B1 (en) * 2001-07-23 2004-06-08 Esilicon Corporation Adaptive real-time work-in-progress tracking, prediction, and optimization system for a semiconductor supply chain
US6720194B1 (en) 2002-10-02 2004-04-13 Siverion, Inc. Semiconductor characterization and production information system
JP3999649B2 (ja) 2002-12-19 2007-10-31 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置とその動作方法、およびプログラム
US7027885B1 (en) * 2002-12-30 2006-04-11 Advanced Micro Devices, Inc. Determining batch start versus delay
JP2004312452A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sony Corp 無線通信システム及びその端末装置
US20050010311A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 Barbazette Christopher J. Data collection and diagnostic system for a semiconductor fabrication facility
JP2005031333A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011920A1 (ja) 2011-07-15 2013-01-24 東京エレクトロン株式会社 処理指示装置、処理指示方法、コンピュータプログラム及び処理装置
US9696711B2 (en) 2011-07-15 2017-07-04 Tokyo Electron Limited Processing instructing device, processing instructing method, computer program and processing device
WO2013077191A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 東京エレクトロン株式会社 処理装置群コントローラ、生産処理システム、処理装置群制御方法、生産効率化システム、生産効率化装置および生産効率化方法
KR20140096075A (ko) 2011-11-25 2014-08-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 생산 처리 시스템, 생산 처리의 제어 장치, 생산 처리의 제어 방법 및 생산 처리의 제어 프로그램
US10108162B2 (en) 2011-11-25 2018-10-23 Tokyo Electron Limited Processing device group controller, manufacturing process system, processing device group control method, manufacturing optimization system, manufacturing optimization device, and manufacturing optimization method
JP2013134563A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Jtekt Corp フレキシブル生産システム
WO2013132854A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の消費エネルギー監視システム及び基板処理装置の消費エネルギー監視方法
JPWO2013132854A1 (ja) * 2012-03-09 2015-07-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の消費エネルギー監視システム及び基板処理装置の消費エネルギー監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070050093A1 (en) 2007-03-01
KR20070024429A (ko) 2007-03-02
KR100831473B1 (ko) 2008-05-21
CN100444064C (zh) 2008-12-17
US7228194B2 (en) 2007-06-05
CN1920708A (zh) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007088429A (ja) 電力供給システム、電力供給方法及びロット処理方法
JP5048055B2 (ja) エッチング層内に特徴を設けるための方法
JP4496980B2 (ja) 半導体製造装置の制御方法及びその制御システム
US6746308B1 (en) Dynamic lot allocation based upon wafer state characteristics, and system for accomplishing same
JP5419711B2 (ja) 処理システム用の多領域気体供給システム
JP4232788B2 (ja) 半導体製造装置の制御方法及びその制御システム
JP5238556B2 (ja) 基板処理方法
KR101468249B1 (ko) 액티브 하드 마스크의 플라즈마 식각 동안 인-시튜 포토레지스트 스트립
JP2004507086A (ja) 基板の処理方法及び処理システム
JP2007081160A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010192825A (ja) 基板処理方法
CN101625968A (zh) 提高湿法刻蚀性能的方法
JP2007173732A (ja) 基板処理装置
CN109074004A (zh) 利用选定的蚀刻剂气体混合物以及调整操作变量修整无机抗蚀剂
JP5107842B2 (ja) 基板処理方法
US20090291560A1 (en) Forming method of etching mask, control program and program storage medium
CN102037544A (zh) 用氦气去除浮渣
US6781086B2 (en) Method for removing photoresist
JPH07142356A (ja) レジスト・パターン形成方法およびこれに用いるレジスト・パターン形成システム
CN1316564C (zh) 复合光致抗蚀剂层结构
JPH11121362A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
KR20060086602A (ko) 반도체 제조설비의 관리시스템
JP2004193401A (ja) 基板処理装置
JP2002359182A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR100611122B1 (ko) 스크레치 제거방법 및 이를 이용한 반도체 장치의패턴형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080814