JPH11121582A - 半導体ウェハ製造設備制御方法および半導体ウェハ製造設備 - Google Patents

半導体ウェハ製造設備制御方法および半導体ウェハ製造設備

Info

Publication number
JPH11121582A
JPH11121582A JP9281984A JP28198497A JPH11121582A JP H11121582 A JPH11121582 A JP H11121582A JP 9281984 A JP9281984 A JP 9281984A JP 28198497 A JP28198497 A JP 28198497A JP H11121582 A JPH11121582 A JP H11121582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
semiconductor wafer
transfer
cassette
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9281984A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Iwasaki
順次 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9281984A priority Critical patent/JPH11121582A/ja
Priority to US09/073,429 priority patent/US6134482A/en
Priority to TW087109294A priority patent/TW386976B/zh
Priority to KR1019980022241A priority patent/KR100298545B1/ko
Publication of JPH11121582A publication Critical patent/JPH11121582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32266Priority orders
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32319Shortest imminent operation time, part of machining time
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理装置の待機時間を少なくして稼働率を
改善するとともに、加工処理の優先順位の高い半導体ウ
ェハカセットを効率よく搬送できるように、半導体ウェ
ハ製造設備を制御する制御方法を提案する。 【解決手段】 半導体ウェハ製造設備に設けられた加工
処理手段の加工処理残時間に基づいて、前記加工処理手
段に搬送する半導体ウェハを選択して、選択された半導
体ウェハを加工処理手段に搬送するとともに、前記加工
処理手段が加工処理を施した半導体ウェハの搬送先の加
工処理手段または収納手段を選択し、前記半導体ウェハ
製造設備に設けられた加工処理手段および収納手段に付
された搬送制御切り換えコードを読み出し、この搬送制
御切り換えコードに基づいて搬送先の加工処理手段また
は収納手段に搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体集積回路を
製造するための半導体製造設備における半導体ウェハキ
ャリアの搬送制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1は半導体ウェハとその収納容器であ
るカセットを示す斜視図である。図において、1は半導
体集積回路(図示せず)が多数作り込まれる半導体ウェ
ハ(以下単に「ウェハ」と呼ぶ。)、2はウェハ1を複
数収納し搬送の最小単位となる半導体ウェハカセット
(以下単に「カセット」と呼ぶ。)である。この図の
(a)と(b)は、カセット2のウェハ1が垂直となり
ウェハ1の取り出し面2aが上を向いた横置き姿勢とウ
ェハ1が水平となり取り出し面2aが横を向いた縦置き
姿勢をそれぞれ示している。
【0003】図2は、半導体製造設備の鳥瞰図である。
この図に示すように、半導体製造設備は、1階、2階、
及び3階の3つのフロアーから構成される。図におい
て、3、4、5はカセット2単位でウェハ1を受け取り
その加工処理を施す加工処理手段である処理装置であ
り、その構造からそれぞれ(A)、(B)、(C)の3
つのタイプに分類されている。それぞれのタイプの処理
装置の詳細については後述する。処理装置3、4、5
は、3階に多数台備え付けられるとともに、その付帯設
備6は1階に設置される。7は処理装置3、4、5とカ
セット2を収納する収納手段の一種のベイストッカ8と
の間でカセット2の搬送作業を行う搬送手段の一種の無
人搬送車(以下「AGV」と呼ぶ)である。
【0004】ベイストッカ8は、この図では8−1から
8−6の6台が備え付けられており、例えば処理装置3
−1から3−4はベイストッカ8−1を使うというよう
に、ベイストッカ8と処理装置3、4、5はグループ化
されている。このグループは半導体ウェハに所定の工程
の加工処理を行う一つの単位となっており、このように
処理装置3、4、5とベイストッカ8からなるグループ
を工程領域またはベイと呼ぶ。9は、ベイストッカ8−
1から8−6、及びあふれストッカ10−1の間でカセ
ット2を搬送する搬送手段の一種であるストッカ間搬送
装置(以下「OHS」と呼ぶ)である。10は、OHS
9によりベイストッカ8−1から8−6の間でカセット
2を搬送する際、搬送先ベイストッカ8がカセット2で
満杯で収納できない場合に搬送元ベイストッカ8にある
カセット2を引き取り収納する収納手段であるところの
あふれストッカ(以下ベイストッカ8と合わせて「スト
ッカ」と呼ぶこともある)であり、この図では10−1
の1台のみが準備されている。
【0005】11は間仕切り板であり、この内部は外部
に対して清浄空間として厳しく管理されたクリーンルー
ムであり、カセット2はその中をAGV7やOHS9に
より運ばれる。AGV7、ベイストッカ8、OHS9
は、処理装置3、4、5と同様に3階に配置され、あふ
れストッカ10は2階に備え付けられるが3階にてOH
S9とのカセット2のやりとりができる構造となってい
る。以下、半導体製造設備の重要な構成要素である処理
装置3、4、5、ベイストッカ8、あふれストッカ1
0、AGV7、OHS9を図をもって個別に詳しく説明
する。まず3種類の処理装置について説明する。
【0006】図3は処理装置(A)3を示す斜視図であ
る。図において、3aはAGV7がカセット2を置くス
テージであり、3a−1と3a−2の2つ装備されてい
る。3bは、ステージ3a上にあるカセット2からウェ
ハ1を取りだし加工処理をおこなう処理室3cに運ぶ、
また処理室3cにて加工処理の完了したウェハ1をステ
ージ3a上の元のカセット2に戻すウェハ搬送ロボット
である。3dは、AGV7がカセット2をステージ3a
に積み降ろすまたは積み込む際にステージ3aにカセッ
ト2が有るか無いかの確認を行うためにAGV7と通信
を行うAGV通信ユニットである。
【0007】処理装置(A)3の特徴として、AGV7
にてステージ3aに積み降ろされたカセット2は、その
中のすべてのウェハ1の加工処理が完了し、AGV7が
それを取り出してしまうまで装置内でカセット2単位で
移動させられることはなくずっとステージ3a上にあ
る。
【0008】図4は処理装置(B)4を示す斜視図であ
る。図において、4aはAGV7がカセット2を置くス
テージであり、4a−1と4a−2の2つ装備されてい
る。4b、4cは、カセット2を複数個収納する場所で
あり、加工処理を行う処理漕4fの両側に配置されてお
り、それぞれAGV側に配置された前面バッファと反対
側に配置された背面バッファがある。4dは、カセット
2を運ぶカセット搬送ロボットであり、前面バッファ4
b内にある4d−1と背面バッファ4c内にある4d−
2の2台ある。4eは、前面バッファ4bと背面バッフ
ァ4cを繋ぎカセット2を運ぶシャトルである。処理漕
4fは、4f−1、4f−2、4f−3の3つの漕から
構成され、4f−1から4f−3へと順にウェハ1は処
理される。4gは、AGV7がカセット2をステージ3
aに積み降ろすまたは積み込む際にステージ4aにカセ
ット2が有るか無いかの確認を行うためにAGV7と通
信を行うためのAGV通信ユニットである。
【0009】処理装置(B)4におけるカセット2の動
きについて簡単に説明する。処理装置(B)4は、AG
V7からカセット2をステージ4aに受け取ると、その
カセット2をいったん前面バッファ4aにカセット搬送
ロボット4d−1により収納する。続いて前面バッファ
4aに収納したカセット2をカセット搬送ロボット4d
−1によりシャトル4eに運び、カセット2の載ったシ
ャトル4eは背面バッファ4cへと向かう。背面バッフ
ァ4cへ移動したシャトル4eに載ったカセット2は、
カセット搬送ロボット4d−2によりいったん背面バッ
ファ4cに収納された後、処理漕4fに同じくカセット
搬送ロボット4d−2により送られる。
【0010】処理漕4fに送られたカセット2は、その
中のウェハ1が4f−1から4f−3へと順に加工処理
されていく。処理漕4fでの加工処理が完了したカセッ
ト2は、カセット搬送ロボット4d−1により運び出さ
れいったん前面バッファ4bに収納される。続いて前面
バッファ4bに収納された加工処理の完了したカセット
2は、ステージ4aへとカセット搬送ロボット4d−1
により送られ、AGV7により積み込まれ次の目的地へ
と向かう。処理装置(B)4の特徴は、前面バッファ4
bと背面バッファ4cから成るカセット2の収納場所を
有するとともに、複数のカセット2のウェハ1に同時連
続的に加工処理を施すことができる。
【0011】図5は処理装置(C)5を示す斜視図であ
る。図において、5aはAGV7がカセット2を置くス
テージであり、5a−1と5a−2の2つ装備されてい
る。5bはカセット2を複数個収納するバッファであ
り、5cはステージ5a上のカセット2をバッファ5b
に、またバッファ5bにあるカセット2を装置内ステー
ジ5eに、逆に装置内ステージ5e上にあるカセット2
をバッファ5bに、最後にバッファ5b上のカセット2
をステージ5aに運ぶカセット搬送ロボットである。5
dは、装置内ステージ5e上にあるカセット2からウェ
ハ1を取りだし加工処理をおこなう処理室5fに運ぶ、
また処理室5fにて加工処理の完了したウェハ1を装置
内ステージ5e上の元のカセット2に戻すウェハ搬送ロ
ボットである。
【0012】5gは、AGV7がカセット2をステージ
5aに積み降ろすまたは積み込む際にステージ5aにカ
セット2が有るか無いかの確認を行うためにAGV7と
通信を行うAGV通信ユニットである。処理装置(C)
5の特徴は、処理装置(B)4と同様にカセット2の収
納場所となるバッファ5bを有するが、処理漕4fに対
応する処理室5fは1つしかなく複数のカセット2のウ
ェハ1に対して同時連続的に加工処理を施すことはでき
ない。これで処理装置(A)3、処理装置(B)4、処
理装置(C)5の説明を終えるが、以下の説明において
タイプ名を指定せず単に「処理装置」と述べた場合に
は、これら3つのタイプのすべてを指すものとする。続
いて、ベイストッカ8、あふれストッカ10、AGV
7、OHS9の搬送機器について述べる。
【0013】図6はベイストッカ8を示す斜視図であ
る。図6では、ベイストッカ8に対するOHS9とAG
V7の一部もベイストッカ8との位置関係がわかるよう
に示されている。8aは、OHS9の台車9aにより運
ばれてきたカセット2を受け取りOHSポート8eに置
く、また逆にOHSポート8eに送り出されてきたカセ
ット2を台車9aに載せるローダである。8bは、OH
Sポート8e、AGV7との受け渡しを行うAGVポー
ト8d、カセット2を載せて保管するストッカ棚8cの
それぞれの間でカセット2を移動させ運ぶストッカクレ
ーンである。ストッカ棚8cはストッカクレーン8bの
両側にかつ上下方向に積み重ねられ、カセット2の収納
場所を形成する。
【0014】AGVポート8dは、8d−1と8d−2
の2つ設けられ、それぞれ出庫用と入庫用に専用化され
ている。8fは、AGV7がカセット2をAGVポート
8dに積み降ろすまたは積み込む際にAGVポート8d
にカセット2が有るか無いかの確認を行うためにAGV
7と通信を行うためのAGV通信ユニットである。簡単
にベイストッカ8の動作について述べる。OHS9によ
り搬送元となるストッカ8、10からカセット2が搬送
先であるベイストッカ8に運ばれてくる。ローダ8a
は、到着したカセット2を台車9aより取り込んでOH
Sポート8eに置く。
【0015】続いてストッカクレーン8bが、OHSポ
ート8e上のカセット2を取り込みストッカ棚8cに置
く。処理装置3、4、5からの要求に応じて、ストッカ
棚8cに収納されたカセット2はAGVポート8d−1
に払い出され、AGV7によって要求のあった処理装置
3、4、5へと運ばれていく。また処理装置3、4、5
で加工処理が完了したカセット2はAGV7により運ば
れAGVポート8d−2に置かれる。AGVポート8d
−2に置かれたカセット2は、ストッカクレーン8bに
よりストッカ棚8cに運ばれ収納される。続いてこのカ
セット2は、次の製造工程の加工処理を行う処理装置
3、4、5の最寄りのベイストッカ8へと運ばれていく
ため、ストッカクレーン8bによりOHSポート8eに
払い出される。
【0016】ここで最寄りのベイストッカ8とは、すな
わち前記処理装置3、4、5と同一の工程領域に設けら
れたベイストッカ8を意味する。続いてOHSポート8
eに払い出されたカセット2は、ローダ8aにより台車
9aに載せられる。
【0017】図7は、あふれストッカ10を示す斜視図
である。図7は図6と同様にOHS9の一部も示されて
いる。あふれストッカ10において、半導体製造設備で
は2階に設けられ3階に設置されるOHS9とのカセッ
ト2の受け渡しは、あふれストッカ10の一部であるリ
フト10aにより行われる。10bは、リフト10aに
よりカセット2を載せて3階と2階の間を上下する昇降
ステージである。10cは、3階での停止位置にある昇
降ステージ10bに台車9a上のカセット2を運ぶ、ま
た、これとは逆に昇降ステージ10b上にあるカセット
2を台車9aに運ぶローダである。
【0018】10dは、2階での停止位置にある昇降ス
テージ10b上のカセット2をストッカクレーン10f
がハンドリングできる位置である受け渡しステージ10
eに送る、また逆に受け渡しステージ10e上にあるカ
セット2を昇降ステージ10bに送る送り機構である。
10gは、カセット2を載せて保管するストッカ棚であ
り、ストッカクレーン10fにより受け渡しステージ1
0eからそこにカセット2が運び込まれ、また逆に受け
渡しステージ10eにそこからカセット2が払い出され
る。この図から、ストッカ棚10gとストッカクレーン
10fを設置すれば3階にも容易に収納場所を形成する
ことができるであろうことがわかる。
【0019】あふれストッカ10の動作について簡単に
説明する。搬送元となるベイストッカ8からカセット2
がOHS9により、搬送先ベイストッカ8のカセット2
の収納場所が満杯であるためにこのあふれストッカ10
に一時待避場所として運ばれてくる。ローダ10cは、
到着したカセット2を台車9aより取り込み昇降ステー
ジ10bに置く。続いてリフト10aは、昇降ステージ
10bをカセット2を載せて2階へと移動する。昇降ス
テージ10bが2階へ到着すると、送り機構10dが昇
降ステージ10b上のカセット2を受け渡しステージ1
0eへ移動させ、そこからストッカクレーン10fによ
りストッカ棚10gへ送り収納する。
【0020】満杯であったベイストッカ8のカセット2
の収納場所に空きが発生するとストッカ棚10gに収納
されていたカセット2は、収納されたのとは逆の手順に
て受け渡しステージ10e、昇降ステージ10bを経由
して台車9aへと送り出されていく。
【0021】図8はAGV7を示す斜視図である。図に
おいて、7aはガイドテープ7dに沿って走行する台車
であり、7bは処理装置3、4、5のステージ3a、3
b、3c、またベイストッカ8のAGVポート8dとの
間でカセット2の積み込みまた積み降ろし作業を行うア
ームである。7cは、アーム8bにより積み込んだカセ
ット2を置くステージであり、台車7a上に7c−1と
7c−2の2つ装備されている。ステージ7cが2つあ
ることにより、処理装置3、4、5のステージ3a、3
b、3c上にある加工処理の完了したカセット2を取り
込み一方の空いているステージ7cに置くとともに、台
車7aを動かすことなくもう一方のステージ7c上にあ
る加工処理前の新しいカセット2を処理装置3、4、5
のステージ3a、3b、3cに供給することができ、搬
送作業時間を短縮することができる。
【0022】図9はOHS9を示す斜視図である。図2
に示したようにOHS9の走行レール9bは、閉ループ
を為す形状をしているが、図9では一部を切り取った形
で示されている。9aは、走行レール9b上を一方向に
移動する台車であり、1個のカセット2を載せて走るこ
とができ、この図では9a−1から9a−4の4台あ
る。9cは、走行レール9bを3階の天井に吊り下げる
吊り金具である。ここで簡単にOHS9の動作を説明す
ると、OHS9はカセット2の載っていない空台車9a
を搬送元となるストッカ8、10へと移動させ、そこで
カセット2をローダ8aまたは10cにより積み込み、
実台車となった台車9aを搬送先となるストッカ8、1
0へと移動させ、到着すると台車9a上のカセット2を
ローダ8aまたは10cにより取り出し一連の作業を終
了する。
【0023】以上で、半導体製造設備の重要な構成要素
である処理装置3、4、5、ベイストッカ8、あふれス
トッカ10、AGV7、OHS9の個別の詳細な説明を
終えた。続いて、半導体製造設備を構成するこれらの機
器が制御上どの様に結びつけられているかを、図10を
用いて説明する。
【0024】図10は処理装置3、4、5、ベイストッ
カ8、あふれストッカ10、AGV7、OHS9で構成
される半導体製造設備の制御構成を示す制御構成図であ
る。この図において、12はこの半導体製造設備の制御
上の中枢となる上位計算機(以下「ホスト」と呼ぶ)で
あり、計算処理を行う本体12aとウェハ1の製造基準
情報等のデータが外部から与えられる入力手段12bか
ら構成される。ホスト12は、通信ケーブル13を通じ
てベイストッカコントローラ8x、あふれストッカコン
トローラ10x、OHSコントローラ9x、処理装置
3、4、5と結ばれている。
【0025】AGVコントローラ7xは、ベイストッカ
コントローラ8xにより通信ケーブル13を通じて制御
され、またベイストッカコントローラ8xとあふれスト
ッカコントローラ10xは、通信ケーブル13によりO
HSコントローラ9xと結ばれている。これによりOH
Sコントローラ9xは、台車9aへのカセット2の積み
込みまた積み降ろし作業にローダ8a、10cを、また
ストッカ棚8c、10gへの収納作業にストッカクレー
ン8b、10fを用いることができる。ベイストッカコ
ントローラ8x、あふれストッカコントローラ10x、
OHSコントローラ9x、AGVコントローラ7xは、
それぞれベイストッカ8、あふれストッカ10、OHS
9、AGV7の一部であるとともにそれぞれの制御コン
トローラである。
【0026】以上で、半導体製造設備の機器構成に関す
るする説明を終えた。続いて、この半導体製造設備の従
来の搬送制御方法について述べることとするが、その前
に図2でも示した半導体製造設備の最小モデルとカセッ
ト2の仕掛かり例をその搬送制御方法を説明するために
図11に示す。
【0027】図11は半導体製造設備を簡略化して説明
する最小モデルとカセットの仕掛かり例を示す説明図で
ある。図において、ベイストッカ8−11、AGV7−
11、処理装置(A)3−11は、このグループは半導
体ウェハに所定の工程の加工処理を行う一つの単位とな
っており、このように処理装置3、4、5とベイストッ
カ8からなるグループを工程領域と呼ぶ。以降の説明の
ため仮に搬送元としての役割が担わされる。従って処理
装置(A)3−11は、加工処理が完了したカセット2
を発生させる。ベイストッカ8−12、AGV7−1
2、処理装置(A)3−12は、1つのベイを構成し、
以降の説明のため仮に搬送先としての役割が担わされ
る。従って処理装置(A)3−12は、加工処理するべ
きカセット2を要求する。
【0028】ここで処理装置(A)3−11は、以降の
説明によっては処理装置(B)4−11または処理装置
(C)5−11であっても良く、また処理装置(A)3
−12も同様である。OHS9は、ベイストッカ8−1
1と8−12を繋ぎカセット2の搬送作業を行うととも
に、あふれストッカ10−11への搬送作業も行う。図
中A、B、C、Dはカセット2であり、Aカセット2は
ベイストッカ8−12の仕掛かりであり言い換えれば収
納されており、Bカセット2はあふれストッカ10−1
1の仕掛かりで2階にある。Cカセット2はベイストッ
カ8−11の仕掛かりであり、Dカセット2は処理装置
3−11上にある。Aカセット2は、ベイストッカ8−
12から出庫されAGV7−12により処理装置(A)
3−12に到着することが期待される。
【0029】Bカセット2は、あふれストッカ10−1
1から出庫されOHS9によりベイストッカ8−12に
運ばれ、以降は上述のAカセット2と同様にして処理装
置(A)3−12に到着することが期待される。Cカセ
ット2はベイストッカ8−11から出庫され、OHS9
によりベイストッカ8−12に運ばれ、以降は上述のA
カセット2と同様にして処理装置(A)3−12に到着
することが期待されるが、搬送先となるベイストッカ8
−12が満杯の場合には、いったんあふれストッカ10
−11に収納されることもあり得る。この場合、Bカセ
ット2と同様にして処理装置(A)3−12に到着する
ことが期待される。Dカセット2は、AGV7−11に
よりベイストッカ8−11に運ばれて後、Cカセット2
と同様にして処理装置(A)3−12に到着することが
期待される。
【0030】以下、従来の半導体製造設備の搬送制御方
法について詳細に述べることとするが、(1)処理装置
(A)(B)(C)の自動制御プログラム、(2)ホス
トの半導体ウェハ供給処理制御(Pull)プログラ
ム、(3)搬送機器コントローラのプログラム、(4)
ホストの半導体ウェハ送出処理制御(Push)プログ
ラムの順で説明していくこととする。
【0031】図37は従来の処理装置3、4、5に実装
される自動制御プログラムを説明するフローチャート示
す図である。処理装置のタイプによる差異は、ここで示
すフローチャートの範囲ではない。図において、処理装
置3、4、5を立ち上げると(ステップ37−1)、構
成機器すべての初期化と動作確認(ステップ37−2)
を行い、加工処理可能であればカセット要求をホスト1
2に送信し(ステップ37−3)、ホスト12からの加
工開始作業指示を待つ(ステップ37−4)。ステップ
37−3にて報告されるカセット要求の数は、処理装置
(A)3の場合には、ステージ3a−1、3a−2の2
個分、処理装置(B)4の場合には前面バッファ4bと
背面バッファ4cに収納可能な個数分、処理装置(C)
5の場合には、バッファ5bに収納可能な個数分ホスト
12に送信する。ホスト12から加工開始作業指示を受
信すると、カセット2が処理装置(A)3の場合にはス
テージ3aに有ることを、処理装置(B)4の場合には
ステージ4aに有ることを処理装置(C)4の場合には
ステージ5aに有ることを確認し、また先行して加工処
理を開始しているカセット2が有る場合にはその進捗状
況を確認して(ステップ37−5)、加工処理を開始す
る(ステップ37−6)。
【0032】加工処理を開始して後、割り込みの有り無
しを確認して(ステップ37−7)、無い場合にはステ
ップ37−4に戻りホスト12からの加工開始作業指示
を待つ。割り込みが有る場合には、本自動制御プログラ
ムを終了させる(ステップ37−8)。続いて上記ステ
ップ37−6で起動させられた加工作業処理プログラム
を図38にフローチャートにより示す。処理装置3、
4、5に実装されている加工作業処理プログラムは、前
記自動制御プログラムのステップ37−6にて起動がか
けられると(ステップ38−1)、まずホスト12に加
工処理開始報告を行い(ステップ38−2)、ウェハ1
の実際の加工処理を構成機器を駆使して行う(ステップ
38−3)。このステップ38−3の内容は、処理装置
のタイプによって異なる。
【0033】処理装置(A)3については、カセット2
はステージ3aに置いたまま、ウェハ搬送ロボット3b
がウェハ1を取り出し、処理室3cに送り順次処理を行
っていく。処理装置(B)4では、カセット搬送ロボッ
ト4d−1が、いったんステージ4a上にあるカセット
2を前面バッファ4bに移動させた後、処理漕4fの状
況を見て背面バッファ4cへと送り順次処理を行ってい
く。処理装置(C)5についても、カセット搬送ロボッ
ト5cが、いったんステージ5a上にあるカセット2を
バッファ5bに移動させた後、装置内ステージ5eの空
きをみてカセット2を送り、そこでウェハ搬送ロボット
5dがウェハ1を取り出し、処理室5fに送り順次処理
を行っていく。
【0034】これら一連の作業が完了すると加工処理完
了報告をホスト12に対して行う(ステップ38−
4)。この時加工処理の完了したカセット2は、処理装
置3、4、5ともそれぞれのステージである3a、4
a、5aにある。ホスト12がAGV7を用いて加工処
理が完了したカセット2を取り出すのを、ステージ3
a、4a、5aに取り付けられたカセット在荷センサ
(図示せず)により検知し、次のカセット2の受け入れ
が可能であるかの判断をし(ステップ38−5)、受け
入れが可能であればカセット要求をホスト12に上げ
(ステップ38−6)、そして一連の加工作業処理プロ
グラムを終了させる(ステップ38−7)。
【0035】処理装置(A)3についてはステージ3a
−1と3a−2に2個のカセット2が仕掛かるため、2
本の加工作業処理プログラムが平行して起動がかけられ
ることがある。また処理装置(B)4、処理装置(C)
5についても、前面バッファ4b、背面バッファ4c、
バッファ5bに収納されるカセット2の容量に応じて複
数本が平行して起動がかけられることがある。
【0036】以上にて従来の処理装置3、4、5に実装
される自動制御プログラムとその加工処理作業プログラ
ムについての説明を終えたが、これと対を為し処理装置
3、4、5に加工処理前のカセット2を供給し加工処理
を開始する従来のホスト12の半導体ウェハ供給処理制
御(Pull)プログラムについて以下説明する。ここ
でPullとは、処理装置3、4、5の要求に応じて加
工処理可能なカセット2を引っ張ってくることを意味す
る。
【0037】図39は従来の半導体ウェハ供給処理制御
(Pull)プログラムを説明するフローチャートを示
す図である。図に従って、ホスト12を立ち上げると
(ステップ39−1)、処理装置3、4、5ごとに次に
加工処理するべきカセット2の一覧である処理待ちロッ
トテーブルを作成する処理を起動する(ステップ39−
2)。続いて処理装置3、4、5の状況に応じて、上記
処理待ちロットテーブルからカセット2を選択し搬送作
業として登録する処理を起動し(ステップ39−3)、
そして登録された搬送作業を実行に移す処理を起動する
(ステップ39−4)。最後にカセット2の実際の加工
処理を処理装置3、4、5に開始させる加工制御処理を
起動し(ステップ39−5)、半導体ウェハ供給処理制
御(Pull)プログラムを終了する(ステップ39−
6)。
【0038】図40は従来の処理待ちロットテーブル作
成処理プログラムを説明するフローチャートを示す図で
ある。従来のホスト12に実装された処理待ちロットテ
ーブル作成処理プログラムは、前記Pullプログラム
のステップ39−2にて起動がかけられると(ステップ
40−1)、所定の工程の加工処理が完了したカセット
2を、前記加工処理を行った処理装置の最寄りのストッ
カ8、10に搬送する搬送作業が完了し収納するのを待
つ(ステップ40−2)。カセット2が前記ストッカ
8、10に収納されたのを検出すると、ホスト12は入
力手段12bから入力されたカセット2とそのウェハ1
の製造基準情報から次の製造工程の加工処理を行う処理
装置3、4、5を決定し、その処理装置3、4、5が加
工処理するカセット2を処理待ちロットテーブルに書き
込むためのデータを作成し(ステップ40−3)、処理
待ちロットテーブルにそのデータを書き込む(ステップ
40−4)。なお、処理待ちロットテーブルとは、所定
の処理装置3、4、5が加工処理すべきカセット2を記
録したものであり、カセットのID、カセットの現在位
置を示す仕掛かり場所、加工処理作業着手順位を示す優
先順位をデータとして各カセット2について書き込まれ
ている。
【0039】この書き込み作業を終えると割り込みの有
り無しを確認して(ステップ40−5)、無い場合には
ステップ40−2に戻りストッカ8、10への搬送作業
が完了するのを待つ。一方割り込みが有る場合には、本
処理待ちロットテーブル作成プログラムを終了させる
(ステップ40−6)。上記処理待ちロットテーブルの
1例を、処理待ちロットテーブルとして図56に示す。
【0040】先に説明したように、カセット2のID、
そのカセット2が現在在る処理装置3、4、5、ストッ
カ8、10と言った仕掛かり場所データ、そのカセット
2の半導体製造設備における加工処理の優先順位を示す
優先順位が図56に示す処理待ちロットテーブルに書き
込まれているのが分かる。図56に示された具体的なデ
ータは、前述の図11を例として作られており、Dカセ
ット2は、ストッカ8、10に収納されていないため処
理待ちロットテーブルには書き込まれない。
【0041】図41は従来の搬送作業作成処理プログラ
ムを説明するフローチャートを示す図である。従来のホ
スト12に実装された搬送作業作成処理プログラムは、
前記Pullプログラムのステップ39−3にて起動が
かけられると(ステップ41−1)、処理装置3、4、
5ごとにホスト12が持つタイマが繰り返しタイムアッ
プするのを検知し(ステップ41−2)、タイムアップ
を検知しなくとも前述の図37に示す処理装置3、4、
5の自動制御プログラムのステップ37−3と図38に
示すその加工作業処理プログラムのステップ38−5に
より送られてくるカセット要求を受信し(ステップ41
−3)、カセット要求を受信しなくとも同じく図38に
示す加工作業処理プログラムのステップ38−4により
送られてくる加工完了報告を受信して(ステップ41−
4)、その処理装置3、4、5のステージ3a、4a、
5aに向かって搬送作業中の先行するカセット2が無い
ことを確認する(ステップ41−5)。
【0042】搬送作業中の先行するカセット2が有る場
合には、新たなカセット2の搬送作業に着手できないた
めステップ41−2に戻る。ステップ41−5において
先行するカセット2がない場合には、図56に示す処理
待ちロットテーブルを読み込み(ステップ41−6)、
そのデータの1つである優先順位の高いカセット2をテ
ーブルの先頭にするように処理待ちロットテーブルを並
べ替える(ステップ41−7)。続いて、処理装置3、
4、5の最寄りのベイストッカ8にあるカセット2を処
理待ちロットテーブルの先頭から検索し(ステップ41
−8)、該当するカセット2の有る無しを判断する(ス
テップ41−9)。該当カセット2が無いと判断された
場合にはステップ41−2に戻り、有ると判断された場
合には他のカセット2がその処理装置3、4、5のその
ステージ3a、4a、5aへ向かって運ばれて来ないよ
うに予約フラグをオンにした後(ステップ41−1
0)、そのカセット2の搬送作業データを作成し(ステ
ップ41−11)、搬送作業待ちテーブルにそのデータ
を書き込む(ステップ41−12)。
【0043】書き込み処理を終了すると割り込みの有り
無しを確認して(ステップ41−13)、無い場合には
ステップ41−2に戻り、有る場合には本搬送作業作成
処理プログラムを終了させる(ステップ41−14)。
図56で示した処理待ちロットテーブルの記入例では、
ステップ41−7で行われる優先順位順の並べ替えは完
了した状態であり、処理装置3−12の最寄りのベイス
トッカ8−12で検索し(ステップ41−8)、Aカセ
ット2を該当カセット2として選択し搬送作業データを
作成し(ステップ41−11)、そのデータを搬送作業
待ちテーブルに書き込む(ステップ41−12)。書き
込んだ搬送作業待ちテーブルの1例を、搬送作業待ちテ
ーブルとして図57に示す。
【0044】図57に示すように搬送作業待ちテーブル
は、カセット2のIDデータ、そのカセット2の現在の
仕掛かり場所である搬送元データ、そのカセット2の運
び先である搬送先データから構成されている。通常、所
定の加工処理待ちのカセット2は、該処理装置3、4、
5の最寄りのベイストッカ8にいったん収納される。上
記ステップ41−8において、次に加工処理するべきカ
セット2を前記最寄りのストッカ8より選択しているの
は、ストッカより処理装置3、4、5へ搬送する搬送時
間を考慮したためである。搬送作業時間が長ければ、処
理装置3、4、5が加工処理を完了し、加工処理を施し
た半導体ウェハを納めたカセット2を送り出してから、
次に加工処理するべきカセット2を受け入れるまでの空
き時間が大きくなり、従ってこの空き時間の分だけ処理
装置の稼働率が低下する。
【0045】処理装置(A)3を例として説明する。処
理装置(A)3の場合、搬送されてきたカセット2をA
GV7より移載し、仮置きするステージが2つある。前
記処理装置3(A)は2つのステージに置かれた2つの
カセット2を一個ずつ加工処理する。前記2つのカセッ
トの内、最初に加工されたカセット2の加工処理が完了
すると、そのカセット2は元のステージに載置されると
ともに、次のカセット2の搬送作業が開始される。同時
にもう一つのカセット2の加工処理が開始される。先に
説明したように処理装置の空き時間を出さないために
は、この2つ目のカセット2の加工処理が完了するまで
に、加工処理するべきカセット2を処理装置3、4、5
に搬送しておく必要がある。つまり、処理装置3、4、
5にカセット2を搬送する搬送時間は限られているの
で、最寄りのベイストッカ8よりカセット2が選択され
処理装置3、4、5に搬送されることになる。
【0046】図42は従来の搬送作業実行処理プログラ
ムを説明するフローチャートを示す図である。図42に
示す搬送作業実行処理プログラムが、前記半導体ウェハ
供給処理制御(Pull)プログラムのステップ39−
4にて起動がかけられると(ステップ42−1)、図5
7に示す搬送作業待ちテーブルを読み込み(ステップ4
2−2)、同テーブルに書き込まれた搬送作業が有るか
無いかの判断をし(ステップ42−3)、無いと判断さ
れた場合にはステップ42−2に戻り、有ると判断され
た場合には搬送作業待ちテーブルに書き込まれた先頭の
搬送作業を搬送機器を用いて実行する処理を起動する
(ステップ42−4)。
【0047】このステップで起動させられた処理が終了
すると、該当カセット2のデータが処理待ちロットテー
ブルから抹消される。続いて搬送作業待ちテーブルから
着手した搬送作業を抹消した後(ステップ42−4)、
割り込みの有り無しを確認して(ステップ42−6)、
無い場合にはステップ42−2に戻る。割り込みが有る
場合には本搬送作業実行処理プログラムを終了させる
(ステップ42−7)。図57に示す搬送作業待ちテー
ブルの先頭に示された搬送作業例の場合、ステップ42
−4の中でベイストッカ8−12に収納されたAカセッ
ト2を処理装置(A)3−12に運ぶ作業指示を、ホス
ト12はベイストッカ8−12に対して通信ケーブル1
3を通じて送り作業を実行させる。
【0048】図43は加工制御処理プログラムを説明す
るフローチャートを示す図である。従来のホスト12に
実装された加工制御処理プログラムは、前記半導体ウェ
ハ供給処理制御(Pull)プログラムのステップ39
−5にて起動がかけられると(ステップ43−1)、処
理装置3、4、5のステージ3a、4a、5aにカセッ
ト2を搬送する搬送作業が完了したときに搬送機器コン
トローラが送信する前記搬送作業の完了報告を受信し
(ステップ43−2)、該処理装置3、4、5での加工
処理の開始条件の確認を行った後(ステップ43−
3)、その処理装置による加工処理を開始する(ステッ
プ43−4)。最後に割り込みの有り無しを確認して
(ステップ43−5)、無い場合にはステップ43−2
に戻り、割り込みが有る場合には本加工制御処理プログ
ラムを終了させる(ステップ43−6)。ステップ43
−4は、図37と38に示された処理装置3、4、5の
自動制御プログラムとその加工作業処理プログラムを用
いて到着したカセット2に収納されたウェハ1に加工処
理を施す。
【0049】以上で、従来のホスト12の半導体ウェハ
供給処理制御(Pull)のプログラムの説明を終えた
ことになる。次にここでは、図42の搬送作業実行処理
プログラムのステップ42−4の中でホスト12が送信
する搬送作業指示により起動され実際に搬送作業を行う
ベイストッカコントローラ8x、あふれストッカコント
ローラ10x、OHSコントローラ9x、AGVコント
ローラ7xといった搬送機器コントローラに実装される
従来の搬送制御処理プログラムとその搬送機器制御処理
について説明する。
【0050】図44は搬送機器コントローラの搬送制御
処理プログラムを説明するフローチャートを示す図であ
る。図に従って、これら搬送機器コントローラを立ち上
げると(ステップ44−1)、構成機器すべての初期化
と動作確認(ステップ44−2)を行い、各搬送機器コ
ントローラの上位に位置するコントローラからの搬送作
業指示の受信を待つ(ステップ44−3)。搬送作業指
示を受信すると構成機器の状態と先行搬送作業の状況等
を確認した後(ステップ44−4)、構成機器を制御し
搬送作業を実行する処理を起動する(ステップ44−
5)。続いて割り込みの有り無しを確認して(ステップ
44−6)、無い場合にはステップ44−3に戻り、割
り込みが有る場合には本搬送作業実行処理プログラムを
終了させる(ステップ44−7)。
【0051】図45は従来の搬送機器コントローラに実
装された搬送機器制御処理プログラムを説明するフロー
チャートを説明する図である。前記搬送制御処理プログ
ラムのステップ44−5にて起動がかけられると(ステ
ップ45−1)、搬送作業の開始を搬送作業指示を送信
してきた上記上位に位置するコントローラに対して送信
し(ステップ45−2)、実際の搬送作業を構成機器を
駆使して行い(ステップ45−3)、作業が完了すると
それをステップ45−2で作業の開始を報告したのと同
じ上位に位置するコントローラに対して報告して(ステ
ップ45−4)、一連の作業を完了する(ステップ45
−5)。ステップ45−3の中で行う作業の内容は、搬
送機器コントローラにより下記のように異なる。
【0052】ベイストッカコントローラ8xは、このス
テップ45−3においてホスト12からの搬送作業指示
に基づきストッカ棚8cに収納されたカセット2をスト
ッカクレーン8bを用いてAGVポート8dに払い出
し、続いてAGVコントローラ7xに通信ケーブル13
を通じて指示しAGV7を用いてAGVポート8dに払
い出したカセット2を処理装置3、4、5のステージ3
a、4a、5aに運ばせる。また処理装置3、4、5の
ステージ3a、4a、5a上のカセット2をストッカ棚
8cに収納する逆ルートの搬送作業も同様に、ホスト1
2からの搬送作業に基づきベイストッカコントローラ8
xがステップ45−3において行う。
【0053】続いて、OHSコントローラ9xは、この
ステップ45−3においてホスト12からの搬送作業指
示によりストッカ8、10のストッカ棚8c、10gに
収納されたカセット2をベイストッカコントローラ8x
またはあふれストッカ10xに通信ケーブル13を通じ
て指示し、OHSポート8eまたは昇降ステージ10b
の3階の停止位置に移動させる。続いて空台車9aを搬
送元となるストッカ8、10に移動させ、再度このベイ
ストッカコントローラ8xまたはあふれストッカコント
ローラ10xに通信ケーブル13を通じてOHSポート
8eまたは昇降ステージ10b上のカセット2を台車9
aに積み込ませる。
【0054】更にその実台車9aを搬送先であるストッ
カ8、10に移動させ、台車9a上のカセット2をスト
ッカ棚8c、10gにそのベイストッカコントローラ8
xまたはあふれストッカコントローラ10xに通信ケー
ブル13を通じて指示し収納させる。AGVコントロー
ラ7xは、上でも述べたとうりストッカコントローラ8
xからの搬送作業指示によりベイストッカ8のAGVポ
ート8dと処理装置3、4、5のステージ3a、4a、
5aの間でカセット2の搬送作業をこのステップ45−
3の中で行う。更にベイストッカコントローラ8xは、
上でも述べたとうりOHSコントローラ9xの搬送作業
指示に基づきストッカ棚8cにあるカセット2をOHS
ポート8eにストッカクレーン8bを用いて送り出す、
OHSポート8e上のカセット2を台車9aにローダ8
aを用いて積み込む、また逆に台車9aにあるカセット
2をストッカ棚8cにOHSポート8eを経由してロー
ダ8aとストッカクレーン8bを駆使して収納するのそ
れぞれの作業をこのステップ45−3の中で行う。
【0055】最後にあふれストッカコントローラ10x
についても、ベイストッカコントローラ8xと同様にし
てOHSコントローラ9xからの幾つかに分解された搬
送作業指示に基づきストッカ棚10gと台車9aの間の
カセット2の搬送作業を、リフト10a、送り機構10
d、ストッカクレーン11fを駆使してこのステップ4
5−3の中で行う。
【0056】次に従来のホスト12に実装される半導体
ウェハ送出処理制御(Push)プログラムについて説
明する。図37と図38の処理装置3、4、5の自動制
御プログラムとその加工作業処理プログラムによって加
工処理の完了したカセット2は、ここで述べるホスト1
2の半導体ウェハ送出処理制御(Push)プログラム
とその関連プログラムによりこれら処理装置から最寄り
のベイストッカ8に運ばれ、更に次の製造工程の加工処
理を行う処理装置3、4、5の最寄りのストッカへと運
ばれる。ここでPushとは、処理装置3、4、5が引
っ張るのではなく、カセット2を送出することを意味す
る。
【0057】図46は従来のホスト12の半導体ウェハ
送出処理制御(Push)プログラムを説明するフロー
チャートとして示す図である。図に従って、ホスト12
を立ち上げると(ステップ46−1)、処理装置3、
4、5で加工処理が完了したカセット2を最寄りのベイ
ストッカ8に引き取るための搬送作業作成処理を起動す
る(ステップ46−2)。続いて、次製造工程の加工処
理を行う処理装置3、4、5の最寄りのベイストッカ8
に送り込むための送り込み搬送作業作成処理を起動し
(ステップ46−3)、これらステップ46−2と46
−3で起動がかけられた処理によって書き込まれた搬送
作業待ちテーブルに従い搬送作業を実行する処理を起動
し(ステップ46−4)、一連の作業を終了する(ステ
ップ46−5)。
【0058】図47は引き取り搬送作業作成処理プログ
ラムを説明するフローチャートを示す図である。図48
は送り込み搬送作業作成処理プログラムを説明するフロ
ーチャートである。ステップ46−4で起動させられる
搬送作業実行処理プログラムは、既に図42で説明され
たものでありここでの説明は省く。
【0059】図47に沿って、従来のホスト12に実装
された引き取り搬送作業作成プログラムは、前記半導体
ウェハ送出処理制御(Push)プログラムのステップ
46−2にて起動がかけられると(ステップ47−
1)、処理装置3、4、5から図38のステップ38−
4で送られてくるカセット2の加工処理完了報告を検出
し(ステップ47−2)、その処理装置3、4、5の最
寄りのベイストッカ8までの搬送作業データを作成し
(ステップ47−3)、そのデータを図41で説明した
のと同一の搬送作業待ちテーブルに書き込む(ステップ
47−4)。その後、割り込みの有り無しを確認して
(ステップ47−5)、無い場合にはステップ47−2
に戻り、割り込みが有る場合には本引き取り搬送作業作
成処理プログラムを終了させる(ステップ47−6)。
【0060】この搬送作業待ちテーブルは、図57に示
されている。図11に示した例では、Dカセット2の最
寄りのベイストッカ8は8−11であり、処理装置
(A)3−11からDカセット2の加工処理完了の報告
があると、搬送元データと搬送先データのそれぞれに3
−11と8−11がセットされて搬送作業待ちテーブル
に書き込まれる。
【0061】図48に沿って、従来のホスト12に実装
された送り込み搬送作業作成プログラムは、前記自動制
御プログラムのステップ46−3にて起動がかけられる
と(ステップ48−1)、カセット2がストッカ8、1
0に到着するのを検出した後(ステップ48−2)、そ
のカセット2の次製造工程の加工処理を行う加工処理装
置3、4、5の最寄りのベイストッカ8が、そのカセッ
ト2が今到着したストッカ8、10であるかを判定し
(ステップ48−3)、最寄りのベイストッカ8に到着
したのであれば何の処理もせずステップ48−2に戻
る。反対に到着したのでなければ最寄りのベイストッカ
8に到着するため搬送先となるストッカ8、10を決定
し(ステップ48−4)、その搬送作業データを作成し
(ステップ48−5)、そのデータを図41で説明した
のと同一の搬送作業待ちテーブルに書き込む(ステップ
48−6)。
【0062】その後割り込みの有り無しを確認して(ス
テップ48−7)、無い場合にはステップ48−2に戻
り、割り込みが有る場合には本送り込み搬送作業作成処
理プログラムを終了させる(ステップ48−8)。この
搬送作業待ちテーブルは、図57に示されている。図1
1に示した例では、ベイストッカ8−11に到着したC
カセット2の次製造工程の加工処理を行う処理装置
(A)3−12の最寄りのベイストッカ8は8−12で
あり、ステップ48−4でCカセット2の搬送先のベイ
ストッカ8として8−12が決定され、ステップ48−
5と48−6にて搬送先データに8−12とセットされ
て搬送作業待ちテーブルに書き込まれる。
【0063】ステップ48−4にてベイストッカ8−1
2が満杯でカセット2を収納する場所がないと判断され
た場合には、あふれストッカ10−11がベイストッカ
8−12の代わり搬送先として決定される。このように
してあふれストッカ10−11に到着したBカセット2
は、ステップ48−3にてベイストッカ8−12に到着
していないことから、ステップ48−4が実行され搬送
先のベイストッカとして8−12が決定され、ベイスト
ッカ8−12が満杯の場合にはあふれストッカ10−1
1にてベイストッカ8−12が空くのを待つ。
【0064】図49は、処理装置(A)3を例とした従
来の半導体製造設備の搬送制御方法による搬送作業のタ
イミングチャートを示す図である。ステージ3a−1と
3a−2には加工処理前のXカセット2とYカセット2
が載った状態で、Xカセット2の加工処理が開始させら
れ(ステップ49−1)、すべてのウェハ1が処理室3
cでの加工処理が完了し元のXカセット2に戻ると処理
装置(A)3は、加工処理の完了をホスト12に報告す
る(ステップ49−2)。これを受けたホスト12は、
ベイストッカ8に収納されている該当のZカセット2を
選択しベイストッカ8からの出庫作業(ステップ49−
8)、AGV7を用いた搬送作業(ステップ49−9)
を行わせる。
【0065】処理装置(A)3に到着したAGV7は、
まずXカセット2を空いている自身のステージ7cに積
み込む(ステップ49−13)。その間もう一方のステ
ージ7cで待たされていた(ステップ49−10)Zカ
セット2は、続いて処理装置(A)3のステージ3a−
1に積み降ろされる(ステップ49−11)。Zカセッ
ト2の処理装置(A)3のステージ3a−1への到着を
知ったホスト12は(ステップ49−12)、Zカセッ
ト2の加工処理開始の作業指示を送る。これを受けた処
理装置(A)3は、Yカセット2の加工処理の状況に応
じZカセット2の加工処理を待たせた後(ステップ49
−4)、加工処理を開始する(ステップ49−5)。
【0066】AGV7のステージ7cに積み込まれたX
カセット2は、Zカセット2の処理装置(A)3への積
み降ろし作業を待って(ステップ49−14)、ベイス
トッカ8へと運ばれる(ステップ49−15)。ベイス
トッカ8に運ばれたXカセット2は、ベイストッカ8に
収納されて一連の作業が完了する(ステップ49−1
5)。このようにZカセット2のステージ3a−1への
搬送作業は、Xカセット2がステージ3a−1で加工処
理が完了して、ステージ3a−2のYカセット2の加工
処理が完了する余裕をもった以前に完了させられなけれ
ばならない。もしYカセット2の加工完了後、Zカセッ
ト2を運んできた場合には、処理装置(A)3を加工処
理するべきウェハ1がないため遊ばせることとなる。こ
こでは処理装置(A)3を例に述べたが、処理装置
(B)4と処理装置(C)3についても同じことが言え
る。
【0067】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体製造設備
制御方法は、加工処理完了から次の加工処理を行うカセ
ットが到着するまでの間に発生する処理装置の加工待機
時間を減少させるため、搬送作業時間が短くて済む最寄
りのストッカに収納されているカセットのうち、最も加
工処理が急がれる優先順位の高いカセットを選択し、そ
のカセットを該処理装置に搬送して加工処理を施してい
た。従って、最寄りのストッカ以外のストッカに収納さ
れていて、該処理装置での加工処理を施すべきカセット
については、そのカセットを最寄りのストッカに搬送し
て収納した後、カセットが収納されている最寄りのスト
ッカより該処理装置に搬送されなければならなかった。
従って、搬送手段に負荷がかかるとともに加工処理が急
がれるカセットの加工にすぐに着手できないという問題
点があった。
【0068】例えば、所定の加工処理を行う処理装置に
搬送するカセットを、最寄りのストッカに限らず、半導
体ウェハ製造設備が有する全てのストッカに収納されて
いるカセットの内から選択するようにすれば、所定の加
工処理が為されるべきカセットのうち、優先順位の高い
カセットから加工処理に着手できる。しかし、所定の処
理装置に搬送するカセットを全てのストッカに収納され
ているカセットの内から選択するには、先に説明したよ
うに搬送作業時間による処理装置の加工待機時間をいか
に減らすかという問題を解決する必要があった。
【0069】つまり、処理装置の加工待機時間を減ら
し、処理装置の稼働率を上げるためには、処理装置に絶
えずワークが仕掛かっている状態に保てるように効率よ
くカセットを処理装置に搬送する必要がある。具体的に
説明すると、処理装置の加工処理が完了した時点で、次
に該処理装置が加工処理するべきカセットが該処理装置
に搬送されていなければならない。そのためには、半導
体ウェハ製造設備が有する処理装置の加工処理残時間を
演算し、半導体ウェハ製造設備が有するストッカに収納
されているカセットのうち、前記加工処理残時間から求
められるカセットを処理装置に供給する供給予定時間内
に搬送できるカセットを選択し、選択されたカセットを
搬送する必要があった。前記供給予定時間内に搬送でき
るカセットを選択するためには、半導体ウェハ製造設備
が有する任意のストッカより特定の処理装置にカセット
を搬送する搬送作業時間を明らかにしておく必要があっ
た。
【0070】また、加工処理が完了したカセットは、加
工処理を施した処理装置の最寄りのストッカにいったん
収納された後、次の工程の加工処理を行う処理装置の最
寄りのストッカに搬送される。しかし、次工程のストッ
カに新たなカセットを収納するスペースがない場合、そ
のカセットはあふれストッカに仮収納され、前記次工程
のストッカのスペースが空くのを待つことになる。前記
次工程のストッカの収納スペースに空きが生じると、そ
の空いたスペースにはあふれストッカに収納されていた
カセットから順に搬送されていくので、搬送元のストッ
カより搬送されたカセットは全てあふれストッカを経由
するようになる。従って、搬送手段の負荷が大きくなる
という問題があった。また、あふれストッカに収納され
ているカセットの加工処理が優先されるので、加工処理
が急がれるカセットの加工処理が遅延するという問題も
あった。
【0071】本発明は、所定の加工処理を施す処理装置
が加工処理するべきカセットを、該処理装置の最寄りの
ストッカに収納されているカセットの内から選ぶのでは
なく、半導体ウェハ製造設備が有する全てのストッカに
収納されているカセットから、処理装置が次に加工処理
するべきカセットを選択し、処理装置に搬送すること
で、処理装置の待機時間を少なくして処理装置の稼働率
を改善するとともに、加工処理の優先順位の高いカセッ
トを効率よく搬送して加工処理を実行できるように半導
体ウェハ製造設備を制御する制御方法を提案することを
目的とするものである。
【0072】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる半導体
ウェハ製造設備制御方法は、半導体ウェハ製造設備に設
けられた加工処理手段の加工処理残時間に基づいて、前
記加工処理手段に搬送する半導体ウェハを選択する半導
体ウェハ選択ステップ、およびこの半導体ウェハ選択ス
テップが選択した半導体ウェハを前記加工処理手段に搬
送する供給搬送ステップを含む半導体ウェハ供給ステッ
プと、前記加工処理手段が加工処理を施した半導体ウェ
ハの搬送先の加工処理手段または収納手段を選択する搬
送先選択ステップ、前記半導体ウェハ製造設備に設けら
れた加工処理手段および収納手段に付された搬送制御切
り換えコードを読み出し、この搬送制御切り換えコード
に基づいて、前記搬送先選択ステップが選択した搬送先
の加工処理手段または収納手段に、前記加工処理が施さ
れた半導体ウェハを搬送元加工処理手段より搬送する送
出搬送ステップを含む半導体ウェハ送出ステップとを備
えたものである。
【0073】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、半導体ウェハ製造設備に設けられた加
工処理手段の加工処理残時間を演算する加工処理残時間
演算ステップと、前記加工処理残時間に対応して前記加
工処理手段に半導体ウェハを供給する供給予定時間を演
算する供給予定時間演算ステップと、前記加工処理手段
への搬送作業を前記供給予定時間内に完了できる半導体
ウェハを選択する半導体ウェハ選択ステップと、前記半
導体ウェハ選択ステップにより選択された半導体ウェハ
について、搬送先の加工処理手段への搬送作業を実行す
る供給搬送ステップとを含む半導体ウェハ供給ステップ
を備えたものである。
【0074】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、半導体ウェハ供給ステップは、半導体
ウェハ製造設備に仕掛かっている半導体ウェハについ
て、前記半導体ウェハを搬送元の加工処理手段または収
納手段より搬送先の加工処理手段へ搬送するのに要する
搬送作業時間を、第一の搬送手段、第二の搬送手段の搬
送作業に要する搬送作業所要要素時間を演算し、前記搬
送作業所要要素時間を基に演算する搬送作業時間演算ス
テップを含む半導体ウェハ供給ステップを備えたもので
ある。
【0075】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、搬送元の加工処理手段による加工処理
が完了し、前記搬送元の加工処理手段上または収納手段
内にある半導体ウェハのうち、前記搬送作業時間演算ス
テップにより演算された搬送作業時間と、前記半導体ウ
ェハを搬送先の加工処理手段に供給する供給予定時間と
を比較して、前記供給予定時間内に搬送作業が完了可能
な半導体ウェハを選択する半導体ウェハ選択ステップを
含む半導体ウェハ供給ステップを備えたものである。
【0076】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、搬送元の加工処理手段による加工処理
が完了し、搬送先の加工処理手段への搬送を待つ半導体
ウェハのうち、搬送元の加工処理手段または収納手段よ
り搬送先の加工処理手段まで半導体ウェハを搬送する第
一の搬送手段および第二の搬送手段の稼働状況を監視す
る搬送手段異常検出ステップを備え、この搬送手段異常
検出ステップが前記半導体ウェハの搬送元の加工処理手
段または収納手段と搬送先の加工処理手段とを結ぶ第一
および第二の搬送手段に何らかの異常を検出した場合、
前記半導体ウェハの搬送作業は行わない半導体ウェハ選
択ステップを備えたものである。
【0077】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、半導体ウェハ選択ステップにより選択
された半導体ウェハを搬送先の加工処理手段へ搬送する
第一および第二の搬送手段の起動予定時間を設定する搬
送手段起動予定時間設定ステップと、前記起動予定時間
と実際に前記第一および第二の搬送手段が起動された起
動時間とを比較して、起動時間が起動予定時間より遅れ
ていた場合、前記起動予定時間に対する起動時間の遅れ
時間を演算する遅れ時間演算ステップとを含む供給搬送
ステップを備えたものである。
【0078】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、搬送作業時間演算ステップにより演算
された搬送作業所要時間と遅れ時間演算ステップにより
演算された遅れ時間とを基に、半導体ウェハ選択ステッ
プにより選択された半導体ウェハの搬送作業を完了する
搬送作業完了目標時間を演算する処理を行い、この搬送
作業完了目標時間内に搬送作業が完了するように、前記
半導体ウェハを搬送する供給搬送ステップを備えたもの
である。
【0079】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、半導体ウェハ製造設備に設けられた加
工処理手段の加工処理残時間を、各加工処理手段が加工
処理中の加工処理が完了するまで、繰り返し演算する加
工処理残時間演算ステップを備えたものである。
【0080】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、工程領域内搬送作業所要要素時間につ
いて、半導体ウェハが収納されている収納手段の収納箇
所に応じて工程領域内搬送作業所要要素時間に補正処理
を行う搬送作業時間演算ステップを備えたものである。
【0081】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、半導体ウェハ製造設備に設けられてい
る加工処理手段について、加工処理残時間演算ステップ
を実行する加工処理手段と加工処理残時間演算ステップ
を実行しない加工処理手段と指定することができる半導
体ウェハ供給ステップを備えたものである。
【0082】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、搬送元の加工処理手段による加工処理
が完了した半導体ウェハを、搬送先の工程領域に設けら
れている収納手段へ搬送するにあたり、前記半導体ウェ
ハを収納可能な複数のなかから、前記半導体ウェハを収
納可能な複数の収納手段に付された優先順位を参照して
搬送先収納手段を選択する搬送先選択ステップ、搬送先
選択ステップにより選択された搬送先収納手段に、搬送
元の加工処理手段より前記半導体ウェハを搬送する送出
搬送ステップを含む半導体ウェハ送出ステップを備えた
ものである。
【0083】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、最も優先順位の高い収納手段が収納不
可であるとき、収納可能な収納手段の優先順位を参照し
てより優先順位の低い収納手段を選択する搬送先選択ス
テップを備えたものである。
【0084】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、半導体ウェハ製造設備に設けられた加
工処理手段または収納手段に付されている搬送制御切り
換えコードを読み出し、前記加工処理手段による加工処
理が完了した半導体ウェハについて、搬送制御切り換え
コードに基づいて送出搬送ステップの制御方法を切り換
える搬送先選択ステップを備えたものである。
【0085】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、加工処理手段による加工処理が完了し
た半導体ウェハについて、搬送制御切り換えコードが前
記半導体ウェハに加工処理を施した加工処理手段と同一
の工程領域に設けられた収納手段への搬送を指示するも
のである場合、前記半導体ウェハを前記収納手段に搬送
する送出搬送ステップを備えたものである。
【0086】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、搬送制御切り換えコードが、前記半導
体ウェハに加工処理を施した加工処理手段とは異なる工
程領域に設けられた収納手段への搬送を指示するもので
ある場合、前記半導体ウェハを前記収納手段あるいは加
工処理手段に直接搬送する送出搬送ステップを備えたも
のである。
【0087】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備制御方法は、優先順位の低い収納手段に搬送され、
仮収納されていた半導体ウェハについて、搬送制御切り
換えコードが、前記優先順位の低い収納手段から優先順
位の高い収納手段への搬送を指示するものである場合、
前記半導体ウェハを前記優先順位の高い収納手段に搬送
する送出搬送ステップを備えたものである。
【0088】この発明にかかる半導体ウェハ製造設備制
御方法は、搬送先の加工処理手段による加工処理が完了
し、加工処理手段上または収納手段内にある半導体ウェ
ハについて、搬送制御切り換えコードが、次工程の加工
処理を施す加工処理手段への搬送を指示するものである
場合、前記次工程の加工処理手段が加工処理可能であれ
ば、その加工処理手段への搬送作業を直ちに実行する送
出搬送ステップを備えたものである。
【0089】この発明にかかる半導体ウェハ製造設備
は、前記半導体ウェハ製造設備に設けられた加工処理手
段の加工処理残時間に基づいて、前記加工処理手段が加
工処理するべき半導体ウェハを選択する半導体ウェハ選
択手段、前記半導体ウェハ選択手段が選択した半導体ウ
ェハを前記加工処理手段に搬送する搬送手段を有する半
導体ウェハ供給装置と、前記加工処理手段が加工処理を
施した半導体ウェハの搬送先の加工処理手段または収納
手段を選択する搬送先選択手段、前記半導体ウェハ製造
設備に設けられた加工処理手段および収納手段に付され
た搬送制御切り換えコードを読み出し、この搬送制御切
り換えコードに基づいて、前記加工処理が施された半導
体ウェハを、前記搬送先選択手段が選択した搬送先の加
工処理手段または収納手段に搬送する搬送手段を有する
半導体ウェハ送出装置とを備えたものである。
【0090】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備は、半導体ウェハ製造設備に設けられた加工処理手
段の加工処理残時間を演算する加工処理残時間演算手段
と、前記加工処理残時間から前記加工処理手段に半導体
ウェハを供給する供給予定時間を演算する供給予定時間
演算手段と、前記加工処理手段への搬送作業を前記供給
予定時間内に完了できる半導体ウェハを選択する半導体
ウェハ選択手段と、前記半導体ウェハ選択ステップによ
り選択された半導体ウェハについて、搬送作業を実行す
る搬送手段とを有する半導体ウェハ供給装置を備えたも
のである。
【0091】また、この発明にかかる半導体ウェハ製造
設備は、半導体ウェハ送出装置は、搬送元の加工処理手
段による加工処理が完了した半導体ウェハを、搬送先の
工程領域に設けられている収納手段へ搬送するにあた
り、前記半導体ウェハを収納できる複数の収納手段に付
されている優先順位を参照して搬送先収納手段を選択す
る搬送先選択手段と、搬送先選択手段により選択された
搬送先の収納手段に、前記半導体ウェハを搬送する搬送
手段とを有する半導体ウェハ送出装置を備えたものであ
る。
【0092】
【発明の実施の形態】実施の形態1.実施の形態1にお
ける半導体ウェハ1とそのカセット2、および半導体製
造設備の基本的な設備の構成は、図1から10で説明し
た従来のものと基本的には同一である。但し、図6をも
って説明したベイストッカ8の動作について、従来例で
はストッカクレーン8bよるOHSポート8eとAGV
ポート8d間の直接のカセット2の搬送作業はなく、こ
れらポートのどちらから来るカセット2も必ずストッカ
棚8cに収納されることとなっていたが、実施の形態1
ではこれらポートの間の直接の搬送作業がある。
【0093】以下、本発明の半導体製造設備の搬送制御
方法について詳細に述べることとするが、(1)処理装
置(A)の自動制御プログラム、(2)処理装置(B)
(C)の自動制御プログラム、(3)半導体ウェハ供給
処理制御(Pull)プログラム、(4)搬送機器コン
トローラのプログラム、(5)半導体ウェハ送出処理制
御(Push)プログラムの順で説明していくこととす
る。ところで、従来の半導体製造設備の搬送制御方法を
説明するために用意された半導体製造設備の最小モデル
とカセット2の仕掛かり例である図11は、実施の形態
1においてもそのまま使用することができる。
【0094】図12に本発明の処理装置Aタイプ3に実
装される自動制御プログラムをフローチャートとして示
す。図に従って、処理装置(A)3を立ち上げると(ス
テップ12−1)、構成機器すべての初期化と動作確認
を行い(ステップ12−2)、加工処理可能であればカ
セット要求をホスト12に送信し(ステップ12−
3)、ホスト12からの加工開始作業指示を待つ(ステ
ップ12−4)。ホスト12から加工開始作業指示を受
信すると、カセット2がステージ3aに有ることを確認
し、また先行して加工処理を開始しているカセット2が
有る場合にはその進捗状況を確認し(ステップ12−
5)、加工処理を開始する(ステップ12−6)。
【0095】加工処理を開始した後、割り込みの有り無
しを確認して(ステップ12−7)、無い場合にはステ
ップ12−4に戻りホスト12からの加工開始作業指示
を待つ。割り込みが有る場合には、本自動制御プログラ
ムを終了させる(ステップ12−8)。ここで述べた内
容は、図37を用いて説明した従来の処理装置(A)
(B)(C)の自動制御プログラムと同一であるが、ス
テップ12−6にて起動がかけられた加工作業処理プロ
グラムの内容が従来とは異なる。
【0096】上記ステップ12−6で起動させられた加
工作業処理プログラムをフローチャートにより図13に
示す。処理装置(A)3に実装されている加工作業処理
プログラムは、前記自動制御プログラムのステップ12
−6にて起動がかけられると(ステップ13−1)、ま
ず加工残時間報告処理を起動し(ステップ13−2)、
続いてホスト12に加工処理開始報告を行い(ステップ
13−3)、ウェハ1の実際の加工処理を構成機器を駆
使して行う(ステップ13−4)。このステップ13−
4の具体的な作業内容は、カセット2はステージ3aに
動かさず置いたままウェハ搬送ロボット3bを用いてウ
ェハ1を取り出し、処理室3cに送り順次処理を行って
いく。これら一連の作業が完了すると加工処理完了報告
をホスト12に対して行う(ステップ13−5)。
【0097】この時加工処理の完了したカセット2は、
ステージである3a上にある。ホスト12が加工処理完
了したカセット2をAGV7を用いて取り出すのを、ス
テージ3aに取り付けられたカセット在荷センサ(図示
せず)により検知し、次のカセット2の受け入れが可能
であるかの判断を行う(ステップ13−6)。受け入れ
が可能であればカセット要求をホスト12に上げ(ステ
ップ13−7)、一連の加工作業処理プログラムを終了
させる(ステップ13−8)。処理装置(A)3にはス
テージ3a−1と3a−2に2個のカセット2が仕掛か
るため、2本のこの加工作業処理プログラムが平行して
起動がかけられることがある。本加工作業処理プログラ
ムが図38に示した従来のものと異なるのは、加工処理
開始前のステップ13−2にて加工残時間報告処理の起
動を行っている点であり、以降の処理は従来のものと同
一である。
【0098】図14は加工残時間報告処理プログラムの
1例を説明するフローチャートを示す図である。処理装
置(A)3に実装されている加工残時間報告処理プログ
ラムは、前記加工作業処理プログラムのステップ13−
2にて起動がかけられると(ステップ14−1)、まず
前記加工作業処理プログラムのステップ13−4にて行
われる機器制御処理にて作られる加工処理の進み具合を
示す機器制御処理進捗状況データを読み込み(ステップ
14−2)、そのデータからまず加工処理が完了したか
どうかの判定を行い(ステップ14−3)、完了してい
ない場合にはステップ14−2から得られたデータをも
とに加工処理が完了するまで残り時間を予測する(ステ
ップ14−4)。
【0099】ステップ14−1にて計算された加工処理
残時間と前回報告した加工処理残時間との差があらかじ
め与えられた時間間隔以上であるかないかの判定を行い
(ステップ14−5)、以下であればホスト12への報
告は必要ないためステップ14−2に戻り、以上であれ
ばホスト12への報告が必要であるためステップ14−
4にて計算された加工残時間をホスト12に報告する
(ステップ14−6)。ステップ14−3の判定で、加
工処理が完了している場合には一連の加工残時間報告処
理プログラムを終了させる(ステップ14−7)。
【0100】図15は、加工残時間報告処理プログラム
の他の例を説明するフローチャートを示す図である。上
記処理装置(A)3に実装されている加工残時間報告処
理プログラムは、前記加工作業処理プログラムのステッ
プ13−2にて起動がかけられると(ステップ15−
1)、まずホスト12から送られてきた加工開始作業指
示の内容からその加工処理にかかる加工処理時間を計算
するとともに(ステップ15−2)、タイマを起動させ
る(ステップ15−3)。つづいて、該当の加工処理が
完了していないことを確認した後(ステップ15−
4)、ステップ15−2で計算した加工処理時間からス
テップ15−3で起動をかけたタイマ値を引き加工残時
間を求める(ステップ15−5)。
【0101】ステップ15−5にて計算された加工残時
間と前回報告した加工残時間との差があらかじめ与えら
れた時間間隔以上であるかないかの判定を行い(ステッ
プ15−6)、以下であればホスト12への報告は必要
ないためステップ15−4に戻り、以上であればホスト
12への報告が必要であるためステップ15−5にて計
算された加工残時間をホスト12に報告する(ステップ
15−7)。ステップ15−4の判定で、加工処理が完
了している場合には一連の加工残時間報告処理プログラ
ムを終了させる(ステップ15−8)。このように実施
の形態1の処理装置(A)3の自動制御プログラムとそ
の関連するプログラムは、加工処理の残り時間をある間
隔にてホスト12に報告できるようにする。
【0102】図16は本発明の処理装置(B)4、処理
装置(C)5に実装される自動制御プログラムを説明す
るフローチャートとして示す図である。図に従って、処
理装置(B)4、処理装置(C)5を立ち上げると(ス
テップ16−1)、構成機器すべての初期化と動作確認
(ステップ16−2)を行い、加工処理可能であればカ
セット要求をホスト12に送信する(ステップ16−
3)。続いて処理装置(B)4についてはステージ4a
上にあるカセット2を前面バッファ4b、また処理装置
(C)5についてはステージ5a上にあるカセット2を
バッファ5bに収納するバッファ収納処理を起動し(ス
テップ16−4)、処理装置(B)4については前面バ
ッファ4bに収納されたカセット2、また処理装置
(C)5についてはバッファ5bに収納されたカセット
2の実際の加工処理を行う処理を起動する(ステップ1
6−5)。
【0103】更に加工処理が完了したカセット2を処理
装置(B)4については前面バッファ4bからステージ
4aに、また処理装置(C)についてはバッファ5bか
らステージ5aに払い出すバッファ払い出し処理を起動
し(ステップ16−6)、一連の自動制御プログラムを
終了する(ステップ16−6)。このように処理装置
(B)4、処理装置(C)5の自動制御プログラムは、
図37で示した従来のものと異なり、前面バッファ4
b、バッファ5bといった装置内のカセット収納場所へ
の収納作業、またそこからの払い出し作業と実際の加工
処理を独立させそれぞれをホスト12から指示できるよ
うにしている。
【0104】図17はバッファ収納処理プログラムを説
明するフローチャートを示す図である。処理装置(B)
4、処理装置(C)5に実装されているバッファ収納処
理プログラムは、前記自動制御プログラムのステップ1
6−4にて起動がかけられると(ステップ17−1)、
まずホスト12からの前面バッファ4b、バッファ5b
への収納作業指示を待ち(ステップ17−2)、受信し
たならば先行してバッファ収納処理を開始しているカセ
ット2が有る場合にはその進捗状況を確認して(ステッ
プ17−3)、ステージ4aから前面バッファ4b、あ
るいはステージ5aからバッファ5bへカセット2を収
納する作業を開始する(ステップ17−4)。
【0105】ステップ17−4の処理を行って後、割り
込みの有り無しを確認して(ステップ17−5)、無い
場合にはステージ4a、5aにカセット2が無くなり、
また前面バッファ4b、バッファ5bに次のカセット2
を受け入れる場所があることを確認し(ステップ17−
6)、次カセット2を受け入れ可能であればホスト12
にカセット要求を送信した後(ステップ17−7)、ス
テップ17−2に戻りホスト12からのバッファ収納作
業指示を待つ。ステップ17−5において割り込みが有
る場合には、本バッファ収納処理プログラムを終了させ
る(ステップ17−8)。
【0106】図18はバッファ収納作業処理プログラム
を説明するフローチャートを示す図である。処理装置
(B)4、処理装置(C)5に実装されているバッファ
収納作業処理プログラムは、前記バッファ収納処理プロ
グラムのステップ17−4にて起動がかけられると(ス
テップ18−1)、ホスト12に対して作業を開始した
ことを報告し(ステップ18−2)、実際の収納作業を
構成機器を駆使して行い(ステップ18−3)、作業が
完了するとその事をホスト12に対して報告して(ステ
ップ18−4)、一連の作業を終了する(ステップ18
−5)。処理装置(B)4におけるステップ18−3
は、カセット搬送ロボット4d−1を用いてステージ4
a上にあるカセット2を前面バッファ4bに運び収納す
る。また処理装置(C)5については、カセット搬送ロ
ボット5cを用いてステージ5a上にあるカセット2を
バッファ5bに運び収納する。
【0107】図19は加工処理プログラムを説明するフ
ローチャートを示す図である。処理装置(B)4、処理
装置(C)5に実装されている加工処理プログラムは、
前記自動制御プログラムのステップ16−5にて起動が
かけられると(ステップ19−1)、まずホスト12か
らの加工開始作業指示を待ち(ステップ19−2)、受
信したならば先行して加工処理を開始しているカセット
2が有る場合にはその進捗状況を確認して(ステップ1
9−3)、前面バッファ4b、バッファ5bに収納され
ているカセット2の処理漕4f、処理室5fでの加工処
理を開始する(ステップ19−4)。ステップ19−4
の処理を行って後割り込みの有り無しを確認して(ステ
ップ19−5)、無い場合にはステップ19−2に戻り
ホスト12からの加工開始作業指示を待つ。ステップ1
9−5において割り込みが有る場合には、本加工処理プ
ログラムを終了させる(ステップ19−6)。
【0108】図20は加工作業処理プログラムを説明す
るフローチャートを示す図である。処理装置(B)4、
処理装置(C)5に実装されている加工作業処理プログ
ラムは、前記加工処理プログラムのステップ19−4に
て起動がかけられると(ステップ20−1)、まずホス
ト12に対して指示された加工処理の残り時間を報告す
る加工残時間報告処理を起動し(ステップ20−2)、
続いてホスト12に加工処理開始報告を行い(ステップ
20−3)、ウェハ1の実際の加工処理を構成機器を駆
使して行う(ステップ20−4)。このステップ20−
4において処理装置(B)4は、カセット搬送ロボット
4d−1、シャトル4e、カセット搬送ロボット4d−
2を使って前面バッファ4bに収納されているカセット
2を背面バッファ4cを経由して処理漕4fへと送り順
次処理を行っていく。
【0109】処理装置(C)5については、カセット搬
送ロボット5cを用いて装置内ステージ5eにカセット
2を送り、そこでウェハ搬送ロボット5dがウェハ1を
取り出し、処理室5fに送り順次処理を行っていく。こ
れら一連の作業が完了すると加工処理完了報告をホスト
12に対して行った後(ステップ20−5)、加工作業
処理プログラムを終了させる(ステップ20−6)。上
記ステップ20−2で起動がかけられる加工残時間報告
処理プログラムは、処理装置(A)3の自動制御プログ
ラムとその関連プログラムで説明した図14と図15の
加工残時間報告処理プログラムと同一でありここでの説
明は省く。但し図14のステップ14−2で読み込まれ
る機器制御処理進捗データは、ここではステップ20−
4で作られる。
【0110】図21はバッファ払い出し処理プログラム
を説明するフローチャートを示す図である。処理装置
(B)4、処理装置(C)5に実装されているバッファ
払い出し処理プログラムは、前記自動制御プログラムの
ステップ16−6にて起動がかけられると(ステップ2
1−1)、まずホスト12からの処理装置(B)3につ
いては前面バッファ4bからステージ4aへ、また処理
装置(C)5についてはバッファ5bからステージ5a
への払い出し作業指示が送られてくるのを待つ(ステッ
プ21−2)。受信したならば先行してバッファ払い出
し作業処理を開始しているカセット2が有る場合にはそ
の進捗状況を確認して(ステップ21−3)、前面バッ
ファ4bからステージ4a、またバッファ5bからステ
ージ5aへのカセット2の払い出し作業を開始する(ス
テップ21−4)。ステップ21−4の処理を行って後
割り込みの有り無しを確認して(ステップ21−5)、
無い場合にはステップ21−2に戻りホスト12からの
バッファ払い出し作業指示が来るのを待つ。ステップ2
1−5において割り込みが有る場合には、本バッファ払
い出し処理プログラムを終了させる(ステップ21−
6)。
【0111】図22はバッファ払い出し作業処理プログ
ラムを説明するフローチャートを示す図である。処理装
置(B)4、処理装置(C)5に実装されているバッフ
ァ払い出し作業処理プログラムは、前記バッファ払い出
し処理プログラムのステップ21−4にて起動がかけら
れると(ステップ22−1)、ホスト12に対して作業
を開始したことを報告し(ステップ22−2)、実際の
収納作業を構成機器を駆使して行い(ステップ22−
3)、作業が完了すると作業の完了をホスト12に対し
て報告して(ステップ22−4)、一連の作業を終了す
る(ステップ22−5)。処理装置(B)4におけるス
テップ22−3は、カセット搬送ロボット4d−1を用
いて前面バッファ4bに収納されたカセット2をステー
ジ4aに払い出す。
【0112】また処理装置(C)5については、カセッ
ト搬送ロボット5cを用いてバッファ5bに収納された
カセット2をステージ5aに払い出す。このように実施
の形態1の処理装置(B)4、処理装置(C)5に実装
される自動制御プログラムとその関連プログラムは、装
置内へのカセット2の収納場所への収納作業、また払い
出し作業と実際の加工処理を独立させてそれぞれをホス
ト12から指示できるようにするとともに、その加工処
理ではその残り時間をある間隔にホスト12に報告でき
るようにする。
【0113】以上にて従来の処理装置3、4、5に実装
される自動制御プログラムとその加工処理作業プログラ
ムについての説明を終えたが、これと対を為し処理装置
3、4、5に加工処理前のカセット2を供給し加工処理
を開始する実施の形態1にかかる半導体ウェハ供給処理
制御(Pull)プログラムについて以下説明する。こ
こでPullとは、従来で説明したのと同様に処理装置
3、4、5の要求に応じて処理可能なカセット2を引っ
張ってくることを意味する。
【0114】図23は半導体ウェハ供給処理制御(Pu
ll)プログラムを説明するフローチャートを示す図で
ある。図に従って、ホスト12を立ち上げると(ステッ
プ23−1)、処理装置3、4、5とその最寄りのベイ
ストッカ8の間の搬送作業、各ストッカ8、10間の搬
送作業に要する時間を計算しテーブルにする処理を起動
し(ステップ23−2)、続いて各処理装置3、4、5
ごとに次に加工処理するべきカセット2の一覧である処
理待ちロットテーブルを作成する処理を起動する(ステ
ップ23−3)。その後処理装置3、4、5から送られ
る前述の加工残時間報告により、上記処理待ちロットテ
ーブルからカセット2を1つに選択し搬送作業を登録す
る処理を起動するとともに(ステップ23−4)、従来
と同様に処理装置3、4、5から送られてくるカセット
要求、加工完了報告、タイマをトリガとして、上記処理
待ちロットテーブルからカセット2を1つに選択し搬送
作業を登録する処理を起動し(ステップ23−5)、こ
れらステップ23−4と23−5にて登録された搬送作
業を実行に移す処理を起動する(ステップ23−6)。
最後にカセット2の実際の加工処理を処理装置3、4、
5に開始させる加工制御処理を起動し(ステップ23−
7)、処理を終了する(ステップ23−8)。
【0115】図24は搬送作業所要要素時間テーブル作
成処理プログラムを説明するフローチャートを示す図で
ある。従来のホスト12に実装された搬送作業所要要素
時間テーブル作成プログラムは、前記自動制御プログラ
ムのステップ23−2にて起動がかけられると(ステッ
プ24−1)、処理装置3、4、5とその最寄りのベイ
ストッカ8から成る工程領域を1つとしそれらを搬送元
と搬送先として横列と縦列に取ったテーブルとストッカ
8、10を1つのグループとし同様にそれらを横列と縦
列に取ったテーブルを搬送作業所要要素時間テーブルと
名付け枠を作成する(ステップ24−2)。この前者の
1例を、工程領域内搬送作業所要要素時間テーブルとし
て図50に示す。
【0116】この図は、図2に示した半導体製造設備を
参考に作られたもので、ベイストッカ8−1を含むベイ
(工程領域)に関するものであり他のベイについても同
様の表が作成される。この表で示された領域データは、
例えばベイストッカ8−1を2階まで十分なカセット2
の収納容量を確保するため伸ばした場合、2階と3階の
収納場所によってAGVポート8dまたOHSポート8
eまでカセット2を払い出すのに要する搬送作業時間に
大きな違いが現れることが考えられ、それを区別するた
めに設けられたものである。ここで‘O’は3階を、
‘U’は2階を表している。また搬送作業所要要素時間
テーブルの後者の1例を、ベイ間搬送作業所要要素時間
テーブルとして図51に示す。
【0117】この図では、あふれストッカ10が2つの
領域‘O’と‘U’に区別されている。続いて上記ステ
ップ33−2で作成された搬送作業所要要素時間テーブ
ル枠に応じて、搬送元データである横列に書かれた処理
装置3、4、5、ストッカ8、10から搬送先データで
ある縦列に書かれた同様の処理装置3、4、5、ストッ
カ8、10までの搬送作業に要する時間を計算する(ス
テップ24−3)。計算の方法としては、例えば下記の
ようなものが考えられる。(1)入力手段12bから予
め与えられたデータをそのまま用いる。(2)それらの
搬送作業に用いる搬送機器の搬送能力、例えば走行速度
やハンドリング時間等より計算し求める。(3)ベイス
トッカコントローラ8x、OHSコントローラ9x、A
GVコントローラ7x、あふれストッカコントローラ1
0xから報告される搬送作業のシミュレーション結果を
ホスト12が集計し、その結果を用いる。(4)ベイス
トッカコントローラ8x、OHSコントローラ9x、A
GVコントローラ7x、あふれストッカコントローラ1
0xから報告される実際の搬送作業に要した所要時間よ
り統計処理して求める、等の方法がある。
【0118】ステップ24−3にて算出された各搬送作
業に要する時間を搬送作業所要要素時間テーブルに書き
込み(ステップ24−4)、割り込みが有るか無いかの
確認を行い(ステップ24−5)、無い場合にはこれら
搬送作業所要要素時間テーブルを更新するためステップ
24−3に戻り、割り込みが有る場合には一連の搬送作
業所要要素時間テーブル作成処理を終了する(ステップ
24−6)。
【0119】図25は処理待ちロットテーブル作成処理
プログラムを説明するフローチャートを示す図である。
実施の形態1にかかるホスト12に実装された処理待ち
ロットテーブル作成処理プログラムは、前記自動制御プ
ログラムのステップ23−3にて起動がかけられると
(ステップ25−1)、カセット2が処理装置3、4、
5にる加工処理が完了する、またはストッカ8、10に
搬送作業が完了し収納されるのを待つ(ステップ25−
2)。加工処理または搬送作業の完了を検出すると、直
接搬送モードをチェックし(ステップ25−3)その結
果それがオンでない場合には、検出したイベントが搬送
作業の完了であることを確認する(ステップ25−
4)。
【0120】ここで搬送作業の完了でない場合にはステ
ップ25−2に戻り、搬送作業の完了である場合にはス
テップ25−3で直接搬送モードがオンである場合と同
様にして次のステップ25−5を行う。ところでステッ
プ25−3により直接搬送モードがオンでない場合に
は、加工処理が完了したばかりの処理装置3、4、5上
にあるカセット2は、次製造工程の加工処理を行う処理
装置3、4、5の処理待ちロットテーブルには登録され
ず、したがって直接それら処理装置3、4、5の間でカ
セット2の搬送作業が行われることはない。またステッ
プ24−2で検出した加工処理の完了したカセット2の
位置は、処理装置(A)3ではステージ3a上であり、
処理装置(B)4と処理装置(C)5では前面バッファ
4b上とバッファ5b上にある。
【0121】従って処理装置(B)4と処理装置(C)
5については、これらバッファ4bとバッファ5bから
ステージ4aと5aへの払い出し作業からここで述べる
ホスト12の半導体ウェハ供給処理制御(Pull)プ
ログラムまたは後述する半導体ウェハ送出処理制御(P
ush)プログラムにより制御される。この意味から、
処理装置(B)4と処理装置(C)5におけるバッファ
4bとバッファ5bからステージ4aと5aへの払い出
し作業に要する搬送時間を前記搬送作業所要要素時間テ
ーブルに盛り込むことも考えられる。次に、ステップ2
5−2で検出されたカセット2の次の製造工程の加工処
理を行う処理装置3、4、5を入力手段12bから入力
されたカセット2とそのウェハ1の製造基準情報から決
定するとともに、そのカセット2が現在在るストッカ
8、10、あるいは処理装置3、4、5からその決定さ
れた次処理装置3、4、5までに通過また使用される処
理装置3、4、5とストッカ8、10、OHS9、AG
V7等搬送機器の羅列である搬送ルートを求め、それら
各搬送作業に要する時間を図24の搬送作業所要要素時
間テーブル作成処理プログラムで作成した搬送作業所要
要素時間テーブルから取り出し、上記求めた搬送ルート
の要素別に算出された搬送作業所要要素時間を合計する
ことにより所定の搬送作業に要する搬送作業所要時間を
算出する(ステップ25−5)。
【0122】算出した搬送作業所要時間と他の処理待ち
ロットテーブルに必要なデータを揃え、(ステップ25
−6)次処理装置3、4、5の処理待ちロットテーブル
に書き込む(ステップ25−7)。上記処理待ちロット
テーブルの1例を、処理待ちロットテーブルとして図5
2に示す。この図に示すように、カセット2のIDデー
タ、そのカセット2が現在在る処理装置3、4、5、ス
トッカ8、10と言った仕掛かり場所データ、搬送元か
ら搬送先までに通過また使用する機器の羅列である搬送
ルートデータ、搬送元から搬送先までの搬送作業に要す
る搬送作業所要時間データ、そのカセット2の半導体製
造設備における加工処理の優先順位を示す優先順位デー
タ、更に予約フラグのデータから構成される。図52に
記載された具体的なデータは、前述の図11の例を示し
たものである。従来の処理待ちロットテーブルと異な
り、仕掛かり場所データには図50と図51で説明した
領域データが付加されており、前記ステップ25−5で
求められた搬送ルートと搬送作業所要時間が加わり、ま
た後述する予約フラグデータが新たに設けられている。
優先順位データは従来と同様の内容を示す。ステップ2
5−7が終了すると、割り込みが有るか無いかの確認を
行い(ステップ25−8)、無い場合にはステップ25
−2に戻り、割り込みが有る場合には一連の処理待ちロ
ットテーブル作成処理を終了する(ステップ25−
9)。
【0123】図26、図27は予測搬送作業作成処理プ
ログラムを説明するフローチャートを示す図であり、図
26はその前半部、図27はその後半部を説明するフロ
ーチャートである。実施の形態1にかかるホスト12に
実装された予測搬送作業作成処理プログラムは、前記半
導体ウェハ供給処理制御プログラムのステップ23−4
にて起動がかけられると(ステップ26−1)、まず割
り込みが有るか無いかの確認を行い(ステップ26−
2)、無い場合には次のステップ26−3に進み、割り
込みが有る場合には一連の予測搬送作業作成処理を終了
する(ステップ26−22)。ステップ26−1にて割
り込みがないと、図14と15の処理装置3、4、5の
処理残時間報告プログラムのステップ14−6と15−
7から送られてくる加工残時間報告を受信する(ステッ
プ26−3)。続いて搬送予測モードがオンであること
を確認して次のステップに進む(ステップ26−4)。
予測搬送モードがオンでない場合には、次のステップに
進まずにステップ26−2に戻る。
【0124】この加工残時間報告を受信するとこの中に
セットされている加工処理完了までの残り時間とその処
理装置3、4、5の他のカセット2の仕掛かり状況また
処理装置(B)4と処理装置(C)5についてはステー
ジ4aと5aから前面バッファ4bとバッファ5bまで
の収納作業時間を考慮して次に加工処理するべきカセッ
ト2の供給予定時間を算出する(ステップ26−5)。
続いてその処理装置3、4、5の図25の処理待ちロッ
トテーブル作成処理プログラムにて作成した処理待ちロ
ットテーブルを読み込み(ステップ26−6)、その中
のデータである優先順位の高いものを先頭から並べる処
理待ちロットテーブルの並べ替え処理を行う(ステップ
26−7)。次に、処理待ちロットテーブルの予約フラ
グの仮データ(以下「仮予約フラグ」と呼ぶ)がオンの
ものがあるかを調べ(ステップ26−8)、図26およ
び図27に示す゛A゛を介して、ステップ27−9にお
いて処理が分岐する(ステップ27−9)。
【0125】仮予約フラグがオンしているものが在る場
合には、ステップ26−5で求めた供給予定時間と処理
待ちロットテーブルの搬送作業所要時間データとの比較
を先頭から予約フラグが立っているカセット2まで行
い、搬送所要時間データが供給予定時間より小さく先頭
に近いものを探し出す(ステップ27−10)。この条
件を満足する該当カセット2の有り無しを判断し(ステ
ップ27−11)、有る場合には更にそのカセット2が
仮予約フラグがオンしているものかどうかの判断を行い
(ステップ27−12)、同一である場合にはステップ
26−2に戻り、異なっている場合にはそのカセット2
の仮予約フラグをオンした後、仮予約フラグがオンして
いたカセット2の同フラグをオフする処理を行った後
(ステップ27−13)、ステップ26−2に戻る。
【0126】ステップ27−11で搬送所要時間データ
が供給予定時間より小さい該当カセット2がないと判断
された場合には、仮予約フラグがオンしているカセット
2の処理待ちロットテーブルの予約フラグの本データ
(以下「本予約フラグ」と呼ぶ)をオンし(ステップ2
7−14)、このカセット2の現在の仕掛かり場所から
該当の次処理装置3、4、5までの搬送作業の搬送作業
データを作成し(ステップ27−15)、そのデータを
搬送作業待ちテーブルに書き込む処理を行う(ステップ
27−16)。書き込んだ搬送作業待ちテーブルの1例
を、搬送作業待ちテーブルとして図53に示す。
【0127】この図に示すようにカセット2のIDデー
タ、そのカセット2の現在の仕掛かり場所である搬送元
データ、そのカセット2の運び先である搬送先データ、
搬送ルートデータ、搬送時間データ、供給予定時間デー
タから構成されている。搬送時間データは、搬送元から
搬送先までの合計の搬送作業所要時間データと搬送作業
ごとに分解された搬送作業所要要素時間データに分けら
れる。従来の搬送作業待ちテーブルと異なり、搬送元デ
ータと搬送先データには図50と図51で説明した領域
データが付加され、処理待ちロットテーブルから引用さ
れた搬送ルートデータと搬送作業所要時間データ、搬送
作業所要要素時間テーブルから引用された搬送作業所要
要素時間データが加わり、またステップ26−5で求め
られた供給予定時間データも新たに設けられている。
【0128】図11を参考に図53にセットされたデー
タを説明すると、Dカセット2は現在処理装置(A)3
−11に在って、その次処理装置(A)3−12に運ば
れる。その時の搬送ルートは、搬送元である処理装置
(A)3−11、AGV7−11、ベイストッカ8−1
1、OHS9、ベイストッカ8−12、AGV7−12
を経て搬送先である処理装置(A)3−12に運ばれる
ものである。またその間の搬送作業に要する時間は、処
理装置(A)3−11からベイストッカ8−11までは
td1かかり、ベイストッカ8−11から8−12まで
はtd2かかり、ベイストッカ8−12から処理装置
(A)3−12まではtd3かかり、合計ではtdかか
ることが予想されまたその供給予定時間はtpである。
【0129】図26および図27のフローチャートの説
明に戻って、ステップ27−16の搬送作業待ちテーブ
ルの書き込み処理が完了するとステップ26−2に戻
る。続いてステップ27−9で、仮予約フラグがオンし
ているカセット2がない場合には、ステップ26−5で
求めた供給予定時間と処理待ちロットテーブルの搬送所
要時間データとの比較を先頭から末尾のカセット2まで
行い、搬送所要時間データが供給予定時間より小さく先
頭に近いものを探し出す(ステップ27−17)。条件
を満足する該当カセット2の有り無しを判断し(ステッ
プ27−18)、有る場合にはそのカセット2の仮予約
フラグをオンし(ステップ27−13)ステップ26−
2に戻る。
【0130】ステップ27−18で搬送作業時間データ
が供給予定時間より小さい該当カセット2がないと判断
された場合には、搬送所要時間が一番短いカセット2の
処理待ちロットテーブルの本予約フラグをオンし(ステ
ップ27−19)、このカセット2の現在の仕掛かり場
所から該当の次処理装置3、4、5までの搬送作業の搬
送作業データを作成し(ステップ27−20)、そのデ
ータを搬送作業待ちテーブルに書き込む処理を行う(ス
テップ27−21)。このステップ27−21で書き込
まれる搬送作業待ちテーブルは、ステップ27−16で
書き込むものと同一である。この書き込み処理が終了す
るとステップ26−2に戻る。
【0131】これにて予測搬送作業作成処理プログラム
の説明を終えるが、ホスト12にベイストッカ8、OH
S9、AGV7等の搬送機器の稼働状態を示す装置ステ
ータスと呼ばれる情報を持たせ、ステップ27−10と
27−17においてカセット2を1つに選択する際、ホ
スト12はその搬送ルートを構成するすべての搬送機器
のこの装置ステータスを確認することで、搬送手段の異
常を検出する処理を実行し、カセット2を搬送する前記
搬送手段のうち、1つでも稼働できない状態であると
き、そのカセット2は選択しないという処理を含んでも
良い。また、ステップ26−3においてホスト12は、
処理装置3、4、5からの処理残時間報告を待つが、そ
の代わりに処理装置3、4、5に加工処理開始作業指示
を送信するまでにその加工処理の完了時間予測し、これ
ら処理装置から送られてくる加工処理開始報告を受けて
タイマの起動をかけ、ある間隔にて処理残時間を計算し
処理装置3、4、5からの処理残時間報告を受信したの
と同じようにイベントを発生しても良い。
【0132】図28は搬送作業作成処理プログラムを説
明するフローチャートを示す図である。搬送作業作成処
理プログラムは図23のホスト12の半導体ウェハ供給
処理制御(Pull)プログラムのステップ23−5に
て起動がかけられる。実施の形態1にかかるホスト12
に実装された搬送作業作成処理プログラムは、前記半導
体ウェハ供給処理制御(Pull)プログラムのステッ
プ23−5にて起動がかけられると(ステップ28−
1)、処理装置3、4、5ごとにホスト12が持つタイ
マが繰り返しタイムアップするのを検知し(ステップ2
8−2)、タイムアップを検知しなくとも図12の処理
装置(A)の自動制御プログラムのステップ12−3と
図13の加工処理プログラムのステップ13−7により
送られてくるカセット要求を受信し、また図16の処理
装置(B)4、処理装置(C)の自動制御プログラムの
ステップ16−3と図17のそのバッファ収納処理プロ
グラムのステップ17−7により送られてくるカセット
要求を受信し(ステップ28−3)、カセット要求を受
信しなくとも同じく図13と図20の加工処理プログラ
ムのステップ13−5と20−5により送られてくる加
工完了報告を受信し(ステップ28−4)、その処理装
置3、4、5のステージ3a、4a、5aに向かって搬
送作業中の先行するカセット2が無いことを確認(ステ
ップ28−5)する。
【0133】搬送作業中の先行するカセット2が有る場
合にはステップ28−2に戻る。ステップ28−5にお
いて先行するカセット2がない場合には、前述の処理待
ちロットテーブルを読み込み(ステップ28−6)、そ
のデータの1つである優先順位の高いものをテーブルの
先頭から並べるように処理待ちロットテーブルを並べ替
える(ステップ28−7)。続いて、処理待ちロットテ
ーブルの搬送作業所要時間データが最小のものを先頭か
ら順に検索し(ステップ28−8)、該当するカセット
2の有る無しを判断する(ステップ28−9)。判断の
結果、無い場合にはステップ28−2に戻り、有る場合
には他のカセット2がその処理装置3、4、5のそのス
テージ3a、4a、5aへ向かって搬送作業が行われな
いように処理待ちロットテーブルの本予約フラグをオン
した後(ステップ28−10)、そのカセット2の搬送
作業データを作成し(ステップ28−11)、搬送作業
待ちテーブルにそのデータを書き込む(ステップ28−
12)。
【0134】書き込み処理を終了すると、割り込みの有
り無しを確認して(ステップ28−13)、無い場合に
はステップ28−2に戻り、割り込みが有る場合には本
搬送作業作成処理プログラムを終了させる(ステップ2
8−14)。ステップ28−12で書き込む搬送作業待
ちテーブルは、前述の図27のステップ27−16と2
7−21で使ったものと同一である。このテーブルの供
給予定時間データについて、本搬送作業作成処理プログ
ラムでは計算されていないため、ステップ27−12で
はこのデータについては0が書き込まれる。
【0135】図29は搬送作業実行処理プログラムを説
明するフローチャートを示す図である。図29に示す搬
送作業実行処理プログラムは、図23に示すホスト12
の半導体ウェハ供給処理制御(Pull)プログラムの
ステップ23−6にて起動がかけられる。実施の形態1
にかかるホスト12に実装された搬送作業実行処理プロ
グラムは、前記半導体ウェハ供給処理制御(Pull)
プログラムのステップ23−6にて起動がかけられると
(ステップ29−1)、搬送作業待ちテーブルを読み込
み(ステップ29−2)、搬送作業の有り無しを判断し
(ステップ29−3)、無い場合にはステップ29−2
に戻り、有る場合には搬送作業待ちテーブルに書き込ま
れた先頭の搬送作業をベイストッカ8、AGV7、OH
S9等の搬送機器を用いて行う処理を起動する(ステッ
プ29−4)。このステップ29−4の中でホスト12
がベイストッカ8、AGV7、OHS9等の搬送機器に
搬送作業指示を送る際、従来と異なり例えば下記のよう
に定義された遅れ時間とその搬送作業に要する搬送作業
待ちテーブルにセットされた搬送作業所要要素時間デー
タをその搬送作業指示にセットする。
【0136】ここで「遅れ時間」の定義について説明す
る。「遅れ時間」とは、(1)搬送作業待ちテーブルの
搬送作業所要時間データから搬送作業待ちテーブルに登
録されてからの経過時間を引いたものから更に残りの搬
送作業の搬送作業所要要素時間データの合計を引いたも
の、(2)搬送作業待ちテーブルの搬送作業所要時間デ
ータから搬送ルート上の搬送機器コントローラから報告
される実際に搬送作業に要した作業時間を引いたものか
ら更に残りの搬送作業の搬送作業所要要素時間データの
合計を引いたもの、と定義されるものである。
【0137】このステップで起動させられた処理が終了
すると、該当カセット2のデータが処理待ちロットテー
ブルから抹消される。続いて、搬送作業待ちテーブルか
ら着手した搬送作業を抹消した後(ステップ29−
5)、割り込みの有り無しを確認して(ステップ29−
6)、無い場合にはステップ29−2に戻り、有る場合
には本搬送作業実行処理プログラムを終了させる(ステ
ップ29−7)。搬送元が処理装置(B)4または処理
装置(C)5の場合には、前面バッファ4bとバッファ
5bからステージ4aと5aへの払い出し作業は、この
ステップ29−4の中で行われる。
【0138】図52に記載の搬送作業の例の場合、ステ
ップ29−4の中でホスト12は、ベイストッカ8−1
1に対して処理装置(A)3−11にあるDカセット2
をベイストッカ8−11に運ぶよう通信ケーブル13を
通じて第1の作業指示に遅れ時間(=td−経過時間−
(td1+td2+td3))と搬送作業所要要素時間
(=td1)をセットして送信し、その作業が完了する
と続いてOHS9にベイストッカ8−11に収納された
Dカセット2をベイストッカ8−12に運ぶように通信
ケーブル13を通じて第2の作業指示に遅れ時間(=t
d−経過時間−(td2+td3))と搬送作業所要要
素時間(=td2)をセットして送信し、その作業が完
了すると続いてベイストッカ8−12に対してベイスト
ッカ8−12に収納されたDカセット2を処理装置
(A)3−12に運ぶよう通信ケーブル13を通じて第
3の作業指示に遅れ時間(=td−経過時間−td3)
と搬送作業所要要素時間(=td3)をセットして送信
し作業を完了させる。ここで括弧内の経過時間は、前述
の定義のとうり、搬送作業待ちロットテーブルに登録さ
れてからの時間、あるいは搬送機器コントローラから送
られてくる実績データによるものである。
【0139】図30は加工制御処理プログラムを説明す
るフローチャートを示す図である。図30に示す加工制
御処理プログラムは、図23に示す半導体ウェハ供給処
理制御(Pull)プログラムのステップ23−7にて
起動がかけられる。実施の形態1にかかるホスト12に
実装された加工制御処理プログラムは、前記Pullプ
ログラムのステップ23−7にて起動がかけられると
(ステップ30−1)、カセット2が処理装置3、4、
5のステージ3a、4a、5aに図29のホストの搬送
作業実行処理プログラムにより運ばれるとその搬送作業
完了報告を受信し(ステップ30−2)、その処理装置
3、4、5での加工処理を開始して良いかの確認を行っ
た後(ステップ30−3)、その処理装置3、4、5に
よる加工処理を行う処理を起動し(ステップ30−
4)、割り込みの有り無しを確認して(ステップ30−
5)、無い場合にはステップ30−2に戻る。割り込み
が有る場合、加工制御処理プログラムを終了させる(ス
テップ30−6)。ステップ30−4においてホスト1
2が送信する作業指示が、処理装置(A)3では図12
のステップ12−4で受信され、また処理装置(B)4
と処理装置(C)5では図17のステップ17−2と図
19のステップ19−2で受信される。
【0140】このように実施の形態1にかかる半導体ウ
ェハ供給処理制御(Pull)プログラムとその関連す
るプログラムは、処理装置3、4、5から送られてくる
または自身が計算する加工処理の残り時間から次のカセ
ット2の供給予定時間を計算し、仕掛かり場所に関係せ
ずそれまでに到着できる優先順位一番高いものを次のカ
セット2として選び、供給予定時間に精度良くその搬送
作業を完了できるようにした。
【0141】以上で、実施の形態1にかかる半導体ウェ
ハ供給処理制御(Pull)プログラムの説明を終えた
ことになる。次にここでは、図27の搬送作業実行処理
プログラムのステップ29−4の中でホスト12が送信
する搬送作業指示により起動され実際に搬送作業を行う
ベイストッカコントローラ8x、あふれストッカコント
ローラ10x、OHSコントローラ9x、AGVコント
ローラ7xといった搬送機器コントローラに実装される
実施の形態1の搬送制御処理プログラムとその搬送機器
制御処理について説明する。
【0142】図31は、実施の形態1にかかる搬送機器
コントローラの搬送制御処理プログラムを説明するフロ
ーチャートを示す図である。図に従って、これら搬送機
器コントローラを立ち上げると(ステップ31−1)、
構成機器すべての初期化と動作確認(ステップ31−
2)を行い、各搬送機器コントローラの上位に位置する
コントローラからの搬送作業指示の受信を待つ(ステッ
プ31−3)。ホスト12から送られる搬送作業指示に
は図29のステップ29−4で説明したように遅れ時間
データと搬送所要要素時間データがセットされる。
【0143】搬送作業指示を受信すると構成機器の状態
と先行搬送作業の状況等を確認した後(ステップ31−
4)、遅れ時間データと搬送作業所要要素時間データが
搬送作業指示にセットされている場合には搬送作業所要
要素時間データから遅れ時間データを引いたものを目標
搬送時間として搬送作業開始時間や作業順序の優先順位
等のスケジューリングを行った後(ステップ31−
5)、構成機器を制御し搬送作業を実行する処理を起動
する(ステップ31−6)。続いて割り込みの有り無し
を確認して(ステップ31−7)、無い場合にはステッ
プ31−3に戻る。割り込みが有る場合には本搬送制御
処理プログラムを終了させる(ステップ31−7)。前
記ステップ31−3の搬送作業指示を送信する上位に位
置するコントローラは、従来例で示したものと同一であ
る。
【0144】図32は搬送機器制御処理プログラムを説
明するフローチャートを示す図である。図32に示す搬
送機器制御プログラムは、図31に示す搬送機器コント
ローラの搬送制御処理プログラムのステップ31−6に
て起動がかけられる。実施の形態1にかかる搬送機器コ
ントローラに実装された搬送機器制御処理プログラム
は、前記搬送制御処理プログラムのステップ31−6に
て起動がかけられると(ステップ32−1)、搬送作業
の開始を搬送作業指示を送信してきた上位に位置するコ
ントローラに対して送信し(ステップ32−2)、実際
の搬送作業を構成機器を駆使して行い(ステップ32−
3)、作業が完了するとその事をステップ32−2で作
業の開始を報告したのと同じ上位に位置するコントロー
ラに対して報告し(ステップ32−4)、一連の作業を
完了する(ステップ32−5)。
【0145】搬送作業指示に遅れ時間データと搬送作業
所要要素時間データがセットされていた場合には、ステ
ップ32−4において送信される作業完了報告には、搬
送作業に実際にかかった搬送作業時間と搬送作業所要要
素時間データをセットする。ステップ32−4で各搬送
機器コントローラが行う具体的な作業は、下記の作業を
除いて従来例の図45のステップ45−3で行われるも
のと同一である。ベイストッカコントローラ8xは、こ
のステップ32−3においてホスト12からの搬送作業
指示に基づきAGV7により処理装置3、4、5からA
GVポート8dに運んできたカセット2をカセット棚8
cに収納することなくストッカクレーン8bによりOH
Sポート8eに運ぶ。また逆に、OHSポート8e上の
カセット2をカセット棚8cに収納することなくAGV
ポート8dに運び、続いてAGV7を用いて処理装置
3、4、5へと運ぶ。これによりベイストッカ8が満杯
でも、ベイストッカ8を中継機として乗り継ぎ搬送先の
処理装置3、4、5に達することができる。
【0146】このように実施の形態1の搬送機器コント
ローラの搬送制御処理プログラムとその搬送機器制御処
理プログラムは、ホスト12からの搬送作業指示にセッ
トされた遅れ時間データと搬送作業所要要素時間データ
により搬送作業の開始時間や作業順序の優先順位等のス
ケジューリングを行うことができ、ホスト12の予定ど
うりに搬送作業を完了させることができるようにした。
またベイストッカコントローラ8xは、直接OHSポー
ト8eとAGVポート8d間でカセット2の搬送作業を
行うことができ、ベイストッカ8を乗り継ぎ手段として
使用できるようになった。
【0147】次に実施の形態1にかかる半導体ウェハ送
出処理制御(Push)プログラムについて説明する。
図12と13の処理装置(A)3の自動制御プログラム
とその加工作業処理によって、また図16と図20の処
理装置(B)4と処理装置(C)5の自動制御プログラ
ムとその加工作業処理によって加工処理の完了したカセ
ット2は、ここで述べる半導体ウェハ送出処理制御(P
ush)プログラムとその関連プログラムによりこれら
処理装置から後述する引き取りストッカ8、10に運ば
れ、更に次の製造工程の加工処理を行う処理装置3、
4、5の後述する送り込みストッカ8、10へと運ばれ
る。ここでPushとは、カセット2を処理装置3、
4、5よりベイストッカ8または搬送先の加工処理手段
に送出することを意味する。
【0148】図33は実施の形態1にかかる半導体ウェ
ハ送出処理制御(Push)プログラムを説明するフロ
ーチャートを示す図である。図に従って、ホスト12を
立ち上げると(ステップ33−1)、処理装置3、4、
5により加工処理が完了したカセット2をその処理装置
の引き取りストッカテーブルにより決められた引き取り
ストッカ8、10に引き取るための搬送作業作成処理を
起動する(ステップ33−2)。続いて、次製造工程の
加工処理を行う処理装置3、4、5によって送り込みス
トッカテーブル上で決められた送り込みストッカ8、1
0に収納されていないカセット2をそのストッカ8、1
0に送り込むための送り込み搬送作業作成処理を起動し
(ステップ33−3)、これらステップ33−2と33
−3で起動がかけられた処理によって書き込まれた搬送
作業待ちテーブルに従い搬送作業を実行する処理を起動
し(ステップ33−4)一連の作業を終了する(ステッ
プ33−5)。
【0149】図34は引き取り搬送作業作成処理プログ
ラムを説明するフローチャートを示す図であり、実施の
形態1にかかる半導体ウェハ送出処理制御(Push)
プログラムのステップ33−2で起動がかけられる。図
35は送り込み搬送作業作成処理プログラムを説明する
フローチャートを示す図であり、実施の形態1にかかる
Pushプログラムのステップ33−3で起動がかけら
れる。
【0150】ステップ33−4で起動させられる搬送作
業実行処理プログラムは、図29で説明されたものと同
一であるので、説明は省略する。ステップ33−2で用
いる引き取りストッカテーブルの1例を、引き取りスト
ッカテーブルとして図54に示す。ここで処理装置3、
4、5ごとに加工処理を完了したカセット2を引き取る
ためのストッカ8、10が決められる。ステップ33−
3で用いる送り込みストッカテーブルの1例を、送り込
みストッカテーブルとして図55に示す。
【0151】ここで処理装置3、4、5ごとにこれから
加工処理を行うカセット2を前の処理装置から送り込ま
れ保管するストッカ8、10が決められる。これらの図
でも、ストッカのデータには図50と図51で説明した
領域データが付加されている。ここで記入されているデ
ータ例は、図2に示す半導体製造設備を参考に作られた
ものである。
【0152】図34において、実施の形態1のホスト1
2に実装された引き取り搬送作業作成処理プログラム
は、前記自動制御プログラムのステップ33−2にて起
動がかけられると(ステップ34−1)、処理装置3、
4、5から送られてくるカセット2の加工完了報告を検
出した後(ステップ34−2)、直接搬送モードがオン
であることを確認する(ステップ34−3)。その結果
直接搬送モードがオンである場合には、次製造工程の加
工処理を行う処理装置3、4、5を決定して、その処理
装置が受け入れ可能であるかを確認し(ステップ34−
4)、受け入れ可能な場合には図23の半導体ウェハ供
給処理制御(Pull)プログラムにその搬送作業は委
ねるためステップ34−10へと向かう。ステップ34
−3の判断で直接搬送モードがオンでない場合、またス
テップ34−4で次製造工程の加工処理を行う処理装置
3、4、5の受け入れができない場合には、引き取りモ
ードがオンであること確認する(ステップ34−5)。
【0153】引き取りモードがオンでない場合には引き
取りストッカテーブルで決められたベイストッカ8へは
収納しないため送り込み搬送作業作成プログラムへのイ
ベントを発生させ(ステップ34−6)ステップ34−
2に戻る。ステップ34−5の判断で引き取りモードが
オンである場合には、引き取りストッカテーブルにより
加工処理の完了した処理装置3、4、5からそのカセッ
ト2を引き取るためのストッカ8、10を決定する(ス
テップ34−7)。続いて搬送作業データを作成し(ス
テップ34−8)、そのデータを搬送作業待ちテーブル
に書き込み(ステップ34−9)、割り込みの有り無し
を確認して(ステップ34−10)、割り込みが無い場
合にはステップ34−2に戻る。割り込みが有る場合に
は本引き取り搬送作業作成処理プログラムを終了させる
(ステップ34−11)。搬送作業待ちテーブルは図5
3に示されている。
【0154】図35において、実施の形態1にかかるホ
スト12に実装された送り込み搬送作業作成プログラム
は、図33に示す半導体ウェハ送出処理制御(Pus
h)プログラムのステップ33−3にて起動がかけられ
ると(ステップ35−1)、カセット2のストッカ8、
10への到着、または図34のステップ34−4で発生
させたイベントを検出した後(ステップ35−2)、直
接搬送モードがオンであることを確認する(ステップ3
5−3)。その結果オンである場合には、次製造工程の
加工処理を行う処理装置3、4、5を決定して、その処
理装置が受け入れ可能であるかを確認し(ステップ35
−4)、受け入れ可能な場合、図23のPullプログ
ラムにその搬送作業は委ねるためステップ35−12を
実行する。
【0155】ステップ35−3で直接搬送モードがオン
でない場合またはステップ35−4で次処理装置3、
4、5の受け入れができない場合には、まずそのカセッ
ト2が処理装置3、4、5上に在るかないかの判断を行
い(ステップ35−5)、在ると判断された場合にはス
テップ35−9へ行く。ステップ35−5で処理装置上
にないと判断された場合にはストッカ8、10に到着し
たこととなり、それが送り込みストッカテーブルに記載
された送り込みストッカ8、10であるかないかの判断
を行い(ステップ35−6)、送り込みストッカ8、1
0以外であると判断された場合にはステップ35−9へ
行く。
【0156】ステップ35−6で送り込みストッカ8、
10にそのカセット2が到着したと判断された場合に
は、更に前詰めモードがオンであるか否かの判断が行わ
れ(ステップ35−7)、オンでないと判断された場合
にはステップ35−2に戻る。ステップ35−7で前詰
めモードがオンであると判断された場合には、到着した
ストッカ8、10が送り込みストッカテーブル記載の最
終送り込みストッカ8、10であるかないかの判断を行
い(ステップ35−8)、最終送り込みストッカ8、1
0でないと判断された場合にはステップ35−9へ行
く。ステップ35−8で最終送り込みストッカにそのカ
セット2が到着したと判断された場合にはステップ35
−2に戻る。
【0157】続いて送り込みストッカテーブルを用い
て、搬送先ストッカ8、10を決定する(ステップ35
−9)。ストッカテーブルは、図55に示すように処理
装置3、4、5ごとに複数のストッカ8、10が登録で
き(この図の場合3つ)、先頭が最終と名付けられ優先
順位が高い。この図を用いて搬送先ストッカ8、10を
決定する際、優先順位の一番高いストッカ8、10から
順次低いものへ搬送可能であるかの確認を行い1つに決
定する。例えば優先順位の高いストッカ8、10が満杯
でカセット2の収納できない場合には、次の優先順位の
ものが選ばれることになる。続いて決定されたストッカ
8、10への搬送作業のデータを作成し(ステップ35
−10)、そのデータを搬送作業待ちテーブルに書き込
み(ステップ35−11)、割り込みの有り無しを確認
して(ステップ35−12)、無い場合にはステップ3
5−2に戻る。割り込みが有る場合には本送り込み搬送
作業作成処理プログラムを終了させる(ステップ35−
13)。搬送作業待ちテーブルは、図53に示されてい
る。
【0158】このように実施の形態1にかかる半導体ウ
ェハ送出処理制御(Push)プログラムとその関連プ
ログラムは、処理装置3、4、5または処理装置群ごと
に付されている搬送制御切り換えコードを読み出し、そ
の搬送制御切り換えコードの示す指示内容に従って、搬
送元の処理装置3、4、5による加工処理の完了したカ
セット2、または搬送先のストッカ8、10に搬送され
たカセット2について、搬送先の処理装置3、4、5が
加工処理可能(カセット2の受け入れ可能)であるかを
判定し、前記処理装置3、4、5が加工処理可能である
場合には、直ちに前記カセット2を搬送先の処理装置
3、4、5に搬送する直接搬送モードによる搬送作業を
実行したり、同じく搬送制御切り換えコードの示す指示
により、搬送元の処理装置3、4、5近傍に設けられた
搬送元ストッカ8に搬送するかどうかの判断を行う引き
取りモードに基づく搬送作業を実行したり、同じく搬送
制御切り換えコードの示す指示により、搬送先の処理装
置3、4、5近傍に設けられた搬送先ストッカ8、10
に搬送する前に、他のストッカ8、10に一時的に収納
されているカセット2について、前記他のストッカ8、
10より搬送先のストッカ8に搬送するかどうかの判断
を行う前詰めモードに基づく搬送作業を実行できる。
【0159】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、半導
体ウェハ製造設備に仕掛かっている半導体ウェハカセッ
トについて、加工処理手段に供給する半導体ウェハカセ
ットを加工処理残時間に基づいて選択し、選択された半
導体ウェハカセットを加工処理手段に搬送して供給する
半導体ウェハ供給ステップと、加工処理が施された半導
体ウェハカセットについて、加工処理を施した搬送元の
加工処理手段より前記加工処理が施された半導体ウェハ
カセットを搬送する搬送先の加工処理手段または収納手
段を選択し、加工処理手段および収納手段に付された搬
送制御切り換えコードに基づいて、前記半導体ウェハを
選択された搬送先に搬送する半導体ウェハ送出ステップ
とを備えることにより、半導体ウェハ製造設備に仕掛か
っている半導体ウェハカセットのなかから、半導体ウェ
ハカセットの優先順位、搬送作業時間を考慮して、各加
工処理手段に供給するべき最適な半導体ウェハカセット
を選択して供給することができるので、加工処理手段の
加工処理待機時間を最小限に減少させることができ、加
工処理手段の稼働率を改善できる。また、所定の加工処
理が完了した半導体ウェハカセットを加工処理を施した
加工処理手段より送出する搬送先を柔軟に選択すること
ができるので、半導体ウェハカセットに応じて搬送作業
を制御することができ、搬送効率を改善し搬送手段にか
かる負荷を軽減することができる。
【0160】また、この発明によれば、半導体ウェハ製
造設備に設けられた加工処理残時間を演算するととも
に、前記半導体ウェハ製造設備に仕掛かっている半導体
ウェハのうち、前記加工処理残時間より求められた供給
予定時間内に前記加工処理手段に搬送可能な半導体ウェ
ハを選択するようにしたことで、加工処理手段に絶えず
半導体ウェハを供給できるので、加工処理手段の稼働率
を向上させることができ、また、所定の加工処理手段で
加工処理を施す半導体ウェハを最寄りの収納手段に搬送
しておく必要がないので、収納可能な収納手段に半導体
ウェハを仮収納することができ、搬送手段の稼働率も改
善される。
【0161】また、この発明によれば、搬送元の加工処
理手段または収納手段より搬送先の加工処理手段までの
搬送作業時間を、加工処理手段と最寄りのストッカまで
の搬送作業に要する搬送作業時間、ストッカ間の搬送作
業に要する搬送作業時間と搬送作業の要素ごとに計算し
た搬送作業所要要素時間に基づいて計算するので、より
正確な搬送作業時間を得ることができ、搬送手段のきめ
細かな制御を行うことができるようになった。すなわ
ち、搬送元と搬送先の加工処理手段あるいは収納手段の
位置より、搬送時間の見通しを立てることができ、半導
体ウェハ製造設備に仕掛かっている半導体ウェハのう
ち、供給予定時間内に所定の加工処理手段に搬送可能な
半導体ウェハをより適切に選択することができる。
【0162】また、この発明によれば、半導体ウェハ製
造設備に設けられた加工処理手段の加工処理残時間を基
に、各加工処理手段に半導体ウェハを供給する供給予定
時間を演算することで、前記供給予定時間と搬送作業時
間を比較し、供給予定時間までに搬送作業の完了可能な
半導体ウェハを選択することができるので、半導体ウェ
ハを次工程の収納手段に事前に搬送しておく必要がなく
なる。
【0163】また、この発明によれば、搬送手段の異常
を検出する搬送手段異常検出ステップを実行することに
より、搬送手段に異常が発生して搬送先への搬送作業が
不可能な半導体ウェハを検出することができ、搬送先へ
の搬送作業が可能な半導体ウェハの搬送作業を優先して
行えるので、一部の搬送手段に異常が発生しても、それ
に起因する半導体ウェハ製造設備全体の稼働率の低下を
最小限に抑えることができる。また、搬送手段の故障に
より搬送先への搬送作業が不可能な半導体ウェハの搬送
作業を停止することができるので、故障した搬送手段の
復旧作業を速やかに完了できる。
【0164】また、この発明によれば、搬送手段を起動
するすなわち搬送作業を開始する時間を予め設定してお
くことで、実際に搬送作業が開始された時間とのずれを
検出することができ、このずれを遅れ時間として認識す
ることができる。
【0165】また、この発明によれば、搬送作業が遅れ
ている時間すなわち遅れ時間を基に搬送作業目標完了時
間を演算し、各搬送手段が目標完了時間内に搬送作業が
完了できるように搬送作業を行うことで、搬送作業の遅
れを解消することができる。
【0166】また、この発明によれば、半導体ウェハ製
造設備に設けられている加工処理手段の加工処理残時間
を、該加工処理手段の加工処理が完了するまで繰り返し
演算するようにしたことで、半導体ウェハ選択ステップ
を繰り返し実行することができ、該当する半導体ウェハ
をよりきめ細かく選択することができる。
【0167】また、この発明によれば、搬送作業所要要
素時間を加工処理手段と収納手段間の工程領域内搬送作
業所要要素時間、異なる工程領域間の工程領域間搬送作
業所要要素時間に分けて演算することにより、搬送作業
時間の精度を向上させることができ、搬送作業の効率が
改善される。
【0168】また、この発明によれば、半導体ウェハが
収納されている収納手段内部の位置により、工程領域内
搬送作業所要要素時間を若干補正して、搬送作業所要要
素時間の精度を向上させることができる。
【0169】また、この発明によれば、半導体ウェハ製
造設備に設けられている各加工処理手段のうち、加工処
理残時間を基に選択した半導体ウェハカセットを供給す
る加工処理手段を指定できるので、加工工処理時間がば
らつく傾向にある加工処理手段を、加工処理残時間を基
に選択した半導体ウェハカセットを供給する対象から除
外しておくことにより、加工処理時間が一定しない加工
処理手段に仕掛かる半導体ウェハカセットの量を抑制す
ることができ、加工処理手段にかかる負荷を軽減でき
る。
【0170】また、この発明によれば、搬送元の加工処
理手段による加工処理が完了した半導体ウェハを収納可
能な複数の収納手段のうち、前記収納手段に付された優
先順位に基づいて、前記半導体ウェハの搬送先収納手段
を選択し、前記半導体ウェハを選択された収納手段に搬
送する半導体ウェハ送出ステップを実行することによ
り、収納手段の収納状況に応じて搬送先を柔軟に選択す
ることが可能になり、収納手段を有効に活用できるとと
もに、搬送手段にかかる負荷を軽減して搬送効率を改善
することができる。
【0171】また、この発明によれば、所定の加工処理
手段による加工処理が施された半導体ウェハの搬送先で
ある収納手段に優先順位を設け、前記最も優先順位の高
い収納手段が収納不可能な状況であっても、優先順位を
参照することにより半導体ウェハを収納する収納手段を
選択することができる。つまり、最も優先順位の高い収
納手段に半導体ウェハを搬送できないとき、次に優先順
位の高い収納手段に半導体ウェハを搬送することで、次
工程の加工処理手段までの搬送時間が短い収納手段に半
導体ウェハを収納することができるので、搬送作業効率
の低下を最小限に抑制することができる。
【0172】また、この発明によれば、加工処理手段ま
たは収納手段に付された搬送制御切り換えコードに基づ
いて、搬送手段を制御することにより、必要に応じて半
導体ウェハの搬送形態を柔軟に切り換えることが可能に
なった。従って各半導体ウェハの納期や受注状況を考慮
した半導体ウェハの多様な生産形態を実現することがで
きる。
【0173】また、この発明によれば、所定の工程の加
工処理が施された半導体ウェハについて、搬送制御切り
換えコードが、前記加工処理を施した加工処理手段と同
一の工程領域に設けられた収納手段への搬送を指示する
ものである場合、前記半導体ウェハを前記収納手段に搬
送し、前記加工処理手段より次工程の工程領域への搬送
を指示するものである場合には、前記加工処理手段と同
一の工程領域に設けられた収納手段に収納せずに直接次
工程の工程領域の収納手段に搬送することで、加工処理
が急がれる半導体ウェハの搬送時間を短縮し、速やかに
前記半導体ウェハを次工程の加工処理手段に供給でき
る。
【0174】また、この発明によれば、搬送制御切り換
えコードが、優先順位の低い収納手段に収納されていた
半導体ウェハについて、より優先順位の高い収納手段へ
の搬送を指示するものである場合、前記半導体ウェハを
より優先順位の高い収納手段に搬送することで、加工処
理を急ぐ半導体ウェハを優先しながら、優先順位の低い
収納手段に収納されている半導体ウェハの搬送も着実に
行うことができる。
【0175】また、この発明によれば、搬送制御切り換
えコードが、所定の加工処理を施した後、前記加工処理
手段の最寄りの収納手段に収納されていない半導体ウェ
ハ、前記加工処理手段の最寄りの収納手段に収納されて
いる半導体ウェハ、もしくは搬送先の加工処理手段の最
寄りの収納手段に収納された半導体ウェハについて、次
工程の加工処理を施す加工処理手段へ直接搬送するよう
な指示であった場合、次工程の加工処理手段が前記半導
体ウェハを受け入れ可能であれば、直ちに前記半導体ウ
ェハを前記加工処理手段に搬送することで、速やかに半
導体ウェハを前記加工処理手段に供給できるので、加工
処理手段の稼働率と生産性を改善することができる。
【0176】この発明によれば、半導体ウェハ製造設備
に仕掛かっている半導体ウェハカセットについて、加工
処理手段に供給する半導体ウェハカセットを加工処理残
時間に基づいて選択し、選択された半導体ウェハカセッ
トを加工処理手段に搬送して供給する半導体ウェハ供給
手段と、加工処理が施された半導体ウェハカセットにつ
いて、加工処理を施した搬送元の加工処理手段より前記
加工処理が施された半導体ウェハカセットを搬送する搬
送先の加工処理手段または収納手段を選択し、加工処理
手段および収納手段に付された搬送制御切り換えコード
に基づいて、前記半導体ウェハを選択された搬送先に搬
送する半導体ウェハ送出手段とを備えることにより、半
導体ウェハ製造設備に仕掛かっている半導体ウェハカセ
ットのなかから、半導体ウェハカセットの優先順位、搬
送作業時間を考慮して、各加工処理手段に供給するべき
最適な半導体ウェハカセットを選択して供給することが
できるので、加工処理手段の加工処理待機時間を最小限
に減少させることができ、加工処理手段の稼働率を改善
できる。また、所定の加工処理が完了した半導体ウェハ
カセットを加工処理を施した加工処理手段より送出する
搬送先を柔軟に選択することができるので、半導体ウェ
ハカセットに応じて搬送作業を制御することができ、搬
送効率を改善し搬送手段にかかる負荷を軽減することが
できる。
【0177】また、この発明によれば、半導体ウェハ製
造設備に設けられた加工処理残時間を演算する加工処理
残時間演算手段と、前記半導体ウェハ製造設備に仕掛か
っている半導体ウェハのうち、前記加工処理残時間に基
づいて求められた供給予定時間内に前記加工処理手段に
搬送可能な半導体ウェハを選択する半導体ウェハ選択手
段とを備えたことにより、加工処理手段に絶えず半導体
ウェハを供給できるので、加工処理手段の稼働率を向上
させることができ、また、所定の加工処理手段で加工処
理を施す半導体ウェハを最寄りの収納手段に搬送してお
く必要がないので、収納可能な収納手段に半導体ウェハ
を仮収納することができ、搬送手段の稼働率も改善され
る。
【0178】また、この発明によれば、搬送元の加工処
理手段による加工処理が完了した半導体ウェハを収納可
能な複数の収納手段のうち、前記収納手段に付された優
先順位に基づいて、前記半導体ウェハの搬送先収納手段
を選択する搬送先選択手段と、選択された収納手段に前
記半導体ウェハを搬送する半導体ウェハ送出手段とを備
えたことにより、収納手段の収納状況に応じて搬送先を
柔軟に選択することが可能になり、収納手段を有効に活
用できるとともに、搬送手段にかかる負荷を軽減して搬
送効率を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 半導体ウェハと半導体ウェハを収納するカセ
ットを示す斜視図である。
【図2】 半導体製造設備を示す鳥瞰図である。
【図3】 半導体製造設備に設けられた加工処理装置の
一種である処理装置(A)を示す斜視図である。
【図4】 半導体製造設備に設けられた加工処理装置の
一種である処理装置(B)を示す斜視図である。
【図5】 半導体製造設備に設けられた加工処理装置の
一種である処理装置(C)を示す斜視図である。
【図6】 半導体製造設備に設けられた半導体ウェハカ
セットを収納するベイストッカを示す斜視図である。
【図7】 半導体製造設備に設けられたあふれストッカ
を示す斜視図である。
【図8】 加工処理装置とベイストッカ間を半導体ウェ
ハを搬送する無人搬送車(AGV)を示す斜視図であ
る。
【図9】 ベイストッカ間を半導体ウェハを搬送するス
トッカ間搬送装置(OHS)である。
【図10】 半導体製造設備の制御構成を説明する制御
構成図である。
【図11】 半導体製造設備を簡略化して説明する最小
モデルとカセットの仕掛かり例を示す説明図である。
【図12】 本発明の処理装置(A)を制御する自動制
御プログラムを説明するフローチャートを示す図であ
る。
【図13】 本発明の加工作業処理プログラムを説明す
るフローチャートを示す図である。
【図14】 本発明の加工残時間報告プログラムを説明
するフローチャートを示す図である。
【図15】 本発明の加工残時間報告プログラムの他の
例を説明するフローチャートを示す図である。
【図16】 本発明の処理装置(B)(C)の自動制御
プログラムを説明するフローチャートを示す図である。
【図17】 本発明のバッファ収納処理プログラムを説
明するフローチャートを示す図である。
【図18】 本発明のバッファ収納作業処理プログラム
を説明するフローチャートを示す図である。
【図19】 本発明の加工処理プログラムを説明するフ
ローチャートを示す図である。
【図20】 本発明の加工作業処理プログラムを説明す
るフローチャートを示す図である。
【図21】 本発明の払出処理プログラムを説明するフ
ローチャートを示す図である。
【図22】 本発明の払出作業処理プログラムを説明す
るフローチャートを示す図である。
【図23】 本発明の半導体ウェハ供給処理制御(Pu
ll)プログラムを説明するフローチャートを示す図で
ある。
【図24】 本発明の搬送作業所要要素時間テーブル作
成処理プログラムを説明するフローチャートを示す図で
ある。
【図25】 本発明の処理待ちロットテーブル作成処理
プログラムを説明するフローチャートを示す図である。
【図26】 本発明の予測搬送作業作成処理プログラム
の前半部を説明するフローチャートを示す図である。
【図27】 本発明の予測搬送作業作成処理プログラム
の後半部を説明するフローチャートを示す図である。
【図28】 本発明の搬送作業作成処理プログラムを説
明するフローチャートを示す図である。
【図29】 本発明の搬送作業実行処理プログラムを説
明するフローチャートを示す図である。
【図30】 本発明の加工制御処理プログラムを説明す
るフローチャートを示す図である。
【図31】 本発明の搬送機器コントローラの搬送制御
処理プログラムを説明するフローチャートを示す図であ
る。
【図32】 本発明の搬送機器制御処理プログラムを説
明するフローチャートを示す図である。
【図33】 本発明の半導体ウェハ送出処理制御(Pu
sh)プログラムを説明するフローチャートを示す図で
ある。
【図34】 本発明の引き取り搬送作業作成処理プログ
ラムを説明するフローチャートを示す図である。
【図35】 本発明の送り込み搬送作業作成処理プログ
ラムを説明するフローチャートを示す図である。
【図36】 処理装置(A)を例とした実施の形態1に
かかる搬送制御方法による搬送作業のタイミングチャー
トを示す図である。
【図37】 従来の処理装置(A)(B)(C)の自動
制御プログラムを説明するフローチャートを示す図であ
る。
【図38】 従来の加工作業処理プログラムを説明する
フローチャートを示す図である。
【図39】 従来の半導体ウェハ供給処理制御(Pul
l)プログラムを説明するフローチャートを示す図であ
る。
【図40】 従来の処理待ちロットテーブル作成処理プ
ログラムを説明するフローチャートを示す図である。
【図41】 従来の搬送作業作成処理プログラムを説明
するフローチャートを示す図である。
【図42】 従来の搬送作業実行処理プログラムを説明
するフローチャートを示す図である。
【図43】 従来の加工制御処理プログラムを説明する
フローチャートを示す図である。
【図44】 従来の搬送機器コントローラの搬送制御処
理プログラムを説明するフローチャートを示す図であ
る。
【図45】 従来の搬送機器制御処理プログラムを説明
するフローチャートを示す図である。
【図46】 従来の半導体ウェハ送出処理制御(Pus
h)プログラムを説明するフローチャートを示す図であ
る。
【図47】 従来の引き取り搬送作業作成処理プログラ
ムを説明するフローチャートを示す図である。
【図48】 従来の送り込み搬送作業作成処理プログラ
ムを説明するフローチャートを示す図である。
【図49】 処理装置(A)を例とした従来の搬送制御
方法による搬送作業のタイミングチャートを示す図であ
る。
【図50】 本発明のベイ間搬送作業所要要素時間テー
ブルを示す図である。
【図51】 本発明のべイ内搬送作業所要要素時間テー
ブルを示す図である。
【図52】 本発明の処理待ちロットテーブルを示す図
である。
【図53】 本発明の搬送作業待ちテーブルを示す図で
ある。
【図54】 本発明の引き取りストッカテーブルを示す
図である。
【図55】 本発明の送り込みストッカテーブルを示す
図である。
【図56】 従来の処理待ちロットテーブルを示す図で
ある。
【図57】 従来の搬送作業待ちテーブルを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体ウェハ(ウェハ)、 2 半導体ウェハカ
セット(カセット)、2a 取り出し面、 3 処理
装置(A)、 3a ステージ 3b ウェハ搬送ロボット、 3c 処理室、3d A
GV通信ユニット、 4 処理装置(B)、4a ステ
ージ、4b 前面バッファ、 4c 背面バッファ、
4d カセット搬送ロボット、 4e シャトル、
4f処理漕、4g AGV通信ユニット、 5 処
理装置(C)、 5a ステージ、5b バッファ、
5c カセット搬送ロボット、5d ウェハ搬送ロボ
ット、 5e 装置内ステージ、 5f 処理室 5g AGV通信ユニット、 6 付帯設備、7 無
人搬送車(AGV)、 7a 台車、 7b アー
ム、7c ステージ、 7d ガイドテープ、 7
x AGVコントローラ、8 ベイストッカ(ストッ
カ)、 8a ローダ、8b ストッカクレーン、
8c ストッカ棚、 8d AGVポート、 8
e OHSポート、 8f AGV通信ユニット、8
x ベイストッカコントローラ、 9 ストッカ間搬
送装置(OHS)、 9a 台車、 9b 走行レ
ール、9c 吊り金具、9x OHSコントローラ、
10 あふれストッカ、10a リフト、 10b
昇降ステージ、 10c ローダ、10d 送り機
構、 10e 受渡ステージ、10f ストッカクレ
ーン、10g ストッカ棚、10x あふれストッカコ
ントローラ、 12 ホスト、12a 本体、 1
2b 入力手段、 13 通信ケーブル、

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェハに加工処理を施す加工処理
    手段と、前記加工処理手段に対応して設けられて半導体
    ウェハを収納する収納手段と、前記加工処理手段と前記
    収納手段間を半導体ウェハを搬送する第一の搬送手段
    と、前記加工処理手段、前記収納手段、前記第一の搬送
    手段により形成された工程領域が所要の工程数だけ設け
    られ、各工程領域間を半導体ウェハを搬送する第二の搬
    送手段とを備えた半導体ウェハ製造設備の制御方法にお
    いて、前記半導体ウェハ製造設備に設けられた加工処理
    手段の加工処理残時間に基づいて、前記加工処理手段に
    搬送する半導体ウェハを選択する半導体ウェハ選択ステ
    ップ、およびこの半導体ウェハ選択ステップが選択した
    半導体ウェハを前記加工処理手段に搬送する供給搬送ス
    テップを含む半導体ウェハ供給ステップと、前記加工処
    理手段が加工処理を施した半導体ウェハの搬送先の加工
    処理手段または収納手段を選択する搬送先選択ステッ
    プ、前記半導体ウェハ製造設備に設けられた加工処理手
    段および収納手段に付された搬送制御切り換えコードを
    読み出し、この搬送制御切り換えコードに基づいて、前
    記搬送先選択ステップが選択した搬送先の加工処理手段
    または収納手段に、前記加工処理が施された半導体ウェ
    ハを搬送元加工処理手段より搬送する送出搬送ステップ
    を含む半導体ウェハ送出ステップとを備えたことを特徴
    とする半導体ウェハ製造設備制御方法。
  2. 【請求項2】 半導体ウェハ供給ステップは、半導体ウ
    ェハ製造設備に設けられた加工処理手段の加工処理残時
    間を演算する加工処理残時間演算ステップと、前記加工
    処理残時間に対応して前記加工処理手段に半導体ウェハ
    を供給する供給予定時間を演算する供給予定時間演算ス
    テップと、前記加工処理手段への搬送作業を前記供給予
    定時間内に完了できる半導体ウェハを選択する半導体ウ
    ェハ選択ステップと、前記半導体ウェハ選択ステップに
    より選択された半導体ウェハについて、搬送先の加工処
    理手段への搬送作業を実行する供給搬送ステップとを含
    むことを特徴とする請求項1に記載の半導体ウェハ製造
    設備制御方法。
  3. 【請求項3】 半導体ウェハ供給ステップは、半導体ウ
    ェハ製造設備に仕掛かっている半導体ウェハについて、
    前記半導体ウェハを搬送元の加工処理手段または収納手
    段より搬送先の加工処理手段へ搬送するのに要する搬送
    作業時間を、第一の搬送手段、第二の搬送手段の搬送作
    業に要する搬送作業所要要素時間を演算し、前記搬送作
    業所要要素時間を基に演算する搬送作業時間演算ステッ
    プを備えたことを特徴とする請求項2に記載の半導体ウ
    ェハ製造設備制御方法。
  4. 【請求項4】 半導体ウェハ供給ステップは、搬送元の
    加工処理手段による加工処理が完了し、前記搬送元の加
    工処理手段上または収納手段内にある半導体ウェハのう
    ち、前記搬送作業時間演算ステップにより演算された搬
    送作業時間と、前記半導体ウェハを搬送先の加工処理手
    段に供給する供給予定時間とを比較して、前記供給予定
    時間内に搬送作業が完了可能な半導体ウェハを選択する
    半導体ウェハ選択ステップを含むことを特徴とする請求
    項3に記載の半導体ウェハ製造設備制御方法。
  5. 【請求項5】 半導体ウェハ選択ステップは、搬送元の
    加工処理手段による加工処理が完了し、搬送先の加工処
    理手段への搬送を待つ半導体ウェハのうち、搬送元の加
    工処理手段または収納手段より搬送先の加工処理手段ま
    で半導体ウェハを搬送する第一の搬送手段および第二の
    搬送手段の稼働状況を監視する搬送手段異常検出ステッ
    プを備え、この搬送手段異常検出ステップが前記半導体
    ウェハの搬送元の加工処理手段または収納手段と搬送先
    の加工処理手段とを結ぶ第一および第二の搬送手段に何
    らかの異常を検出した場合、前記半導体ウェハの搬送作
    業は行わないことを特徴とする請求項4に記載の半導体
    ウェハ製造設備制御方法。
  6. 【請求項6】 供給搬送ステップは、半導体ウェハ選択
    ステップにより選択された半導体ウェハを搬送先の加工
    処理手段へ搬送する第一および第二の搬送手段の起動予
    定時間を設定する搬送手段起動予定時間設定ステップ
    と、前記起動予定時間と実際に前記第一および第二の搬
    送手段が起動された起動時間とを比較して、起動時間が
    起動予定時間より遅れていた場合、前記起動予定時間に
    対する起動時間の遅れ時間を演算する遅れ時間演算ステ
    ップとを備えたことを特徴とする請求項4に記載の半導
    体ウェハ製造設備制御方法。
  7. 【請求項7】 供給搬送ステップは、搬送作業時間演算
    ステップにより演算された搬送作業所要時間と遅れ時間
    演算ステップにより演算された遅れ時間とを基に、半導
    体ウェハ選択ステップにより選択された半導体ウェハの
    搬送作業を完了する搬送作業完了目標時間を演算する処
    理を行い、この搬送作業完了目標時間内に搬送作業が完
    了するように、前記半導体ウェハを搬送することを特徴
    とする請求項6に記載の半導体ウェハ製造設備制御方
    法。
  8. 【請求項8】 加工処理残時間演算ステップは、半導体
    ウェハ製造設備に設けられた加工処理手段の加工処理残
    時間を、各加工処理手段が加工処理中の加工処理が完了
    するまで、繰り返し演算することを特徴とする請求項2
    に記載の半導体ウェハ製造設備制御方法。
  9. 【請求項9】 搬送作業時間演算ステップは、搬送作業
    所要要素時間について、半導体ウェハが収納されている
    収納手段の収納箇所に応じて搬送作業所要要素時間に補
    正処理を行うことを特徴とする請求項3に記載の半導体
    ウェハ製造設備制御方法。
  10. 【請求項10】 半導体ウェハ供給ステップは、半導体
    ウェハ製造設備に設けられている加工処理手段につい
    て、加工処理残時間演算ステップを実行する加工処理手
    段と加工処理残時間演算ステップを実行しない加工処理
    手段と指定することができることを特徴とする請求項2
    に記載の半導体ウェハ製造設備制御方法。
  11. 【請求項11】 半導体ウェハ送出ステップは、搬送元
    の加工処理手段による加工処理が完了した半導体ウェハ
    を、搬送先の工程領域に設けられている収納手段へ搬送
    するにあたり、前記半導体ウェハを収納可能な複数の収
    納手段のなかから、前記半導体ウェハを収納可能な複数
    の収納手段ごとに付された優先順位を参照して搬送先収
    納手段を選択する搬送先選択ステップ、搬送先選択ステ
    ップにより選択された搬送先収納手段に、搬送元の加工
    処理手段より前記半導体ウェハを搬送する送出搬送ステ
    ップを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体ウ
    ェハ製造設備制御方法。
  12. 【請求項12】 搬送先選択ステップは、最も優先順位
    の高い収納手段が収納不可であるとき、収納可能な収納
    手段の優先順位を参照してより優先順位の低い収納手段
    を選択することを特徴とする請求項11に記載の半導体
    ウェハ製造設備制御方法。
  13. 【請求項13】 搬送先選択ステップは、半導体ウェハ
    製造設備に設けられた加工処理手段または収納手段に付
    されている搬送制御切り換えコードを読み出し、前記加
    工処理手段による加工処理が完了した半導体ウェハにつ
    いて、搬送制御切り換えコードに基づいて送出搬送ステ
    ップの制御方法を切り換えることを特徴とする請求項1
    1に記載の半導体ウェハ製造設備制御方法。
  14. 【請求項14】 送出搬送ステップは、加工処理手段に
    よる加工処理が完了した半導体ウェハについて、搬送制
    御切り換えコードが前記半導体ウェハに加工処理を施し
    た加工処理手段と同一の工程領域に設けられた収納手段
    への搬送を指示するものである場合、前記半導体ウェハ
    を前記収納手段に搬送することを特徴とする請求項13
    に記載の半導体ウェハ製造設備制御方法。
  15. 【請求項15】 送出搬送ステップは、加工処理手段に
    よる加工処理が完了した半導体ウェハについて、搬送制
    御切り換えコードが前記加工処理手段とは異なる工程領
    域に設けられた収納手段への搬送を指示するものである
    場合、前記半導体ウェハを前記収納手段に直接搬送する
    ことを特徴とする請求項13に記載の半導体ウェハ製造
    設備制御方法。
  16. 【請求項16】 送出搬送ステップは、優先順位の低い
    収納手段に搬送され、仮収納されていた半導体ウェハに
    ついて、搬送制御切り換えコードが、前記優先順位の低
    い収納手段から優先順位の高い収納手段への搬送を指示
    するものである場合、前記半導体ウェハを前記優先順位
    の高い収納手段に搬送することを特徴とする請求項13
    に記載の半導体ウェハ製造設備制御方法。
  17. 【請求項17】 送出搬送ステップは、搬送先の加工処
    理手段による加工処理が完了し、加工処理手段上または
    収納手段内にある半導体ウェハについて、搬送制御切り
    換えコードが、次工程の加工処理を施す加工処理手段へ
    の搬送を指示するものである場合、前記次工程の加工処
    理手段が加工処理可能であれば、その加工処理手段への
    搬送作業を直ちに実行することを特徴とする請求項13
    に記載の半導体ウェハ製造設備制御方法。
  18. 【請求項18】 半導体ウェハに加工処理を施す加工処
    理手段と、前記加工処理手段に対応して設けられて半導
    体ウェハを収納する収納手段と、前記加工処理手段と前
    記収納手段間を半導体ウェハを搬送する第一の搬送手段
    と、前記加工処理手段、前記収納手段、前記第一の搬送
    手段により形成された工程領域が所要の工程数だけ設け
    られ、各工程領域間を半導体ウェハを搬送する第二の搬
    送手段とを備えた半導体ウェハ製造設備において、前記
    半導体ウェハ製造設備に設けられた加工処理手段の加工
    処理残時間に基づいて、前記加工処理手段が加工処理す
    るべき半導体ウェハを選択する半導体ウェハ選択手段、
    前記半導体ウェハ選択手段が選択した半導体ウェハを前
    記加工処理手段に搬送する搬送手段を有する半導体ウェ
    ハ供給装置と、前記加工処理手段が加工処理を施した半
    導体ウェハの搬送先の加工処理手段または収納手段を選
    択する搬送先選択手段、前記半導体ウェハ製造設備に設
    けられた加工処理手段および収納手段に付された搬送制
    御切り換えコードを読み出し、この搬送制御切り換えコ
    ードに基づいて、前記加工処理が施された半導体ウェハ
    を、前記搬送先選択手段が選択した搬送先の加工処理手
    段または収納手段に搬送する搬送手段を有する半導体ウ
    ェハ送出装置とを備えたことを特徴とする半導体ウェハ
    製造設備。
  19. 【請求項19】 半導体ウェハ供給装置は、半導体ウェ
    ハ製造設備に設けられた加工処理手段の加工処理残時間
    を演算する加工処理残時間演算手段と、前記加工処理残
    時間から前記加工処理手段に半導体ウェハを供給する供
    給予定時間を演算する供給予定時間演算手段と、前記加
    工処理手段への搬送作業を前記供給予定時間内に完了で
    きる半導体ウェハを選択する半導体ウェハ選択手段と、
    前記半導体ウェハ選択ステップにより選択された半導体
    ウェハについて、搬送作業を実行する搬送手段とを備え
    たことを特徴とする請求項18に記載の半導体ウェハ製
    造設備。
  20. 【請求項20】 半導体ウェハ送出装置は、搬送元の加
    工処理手段による加工処理が完了した半導体ウェハを、
    搬送先の工程領域に設けられている収納手段へ搬送する
    にあたり、前記半導体ウェハを収納できる複数の収納手
    段に付されている優先順位を参照して搬送先収納手段を
    選択する搬送先選択手段、搬送先選択手段により選択さ
    れた搬送先の収納手段に、前記半導体ウェハを搬送する
    搬送手段を備えたことを特徴とする請求項18に記載の
    半導体ウェハ製造設備。
JP9281984A 1997-10-15 1997-10-15 半導体ウェハ製造設備制御方法および半導体ウェハ製造設備 Pending JPH11121582A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281984A JPH11121582A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 半導体ウェハ製造設備制御方法および半導体ウェハ製造設備
US09/073,429 US6134482A (en) 1997-10-15 1998-05-06 Method and apparatus for controlling semiconductor wafer fabrication equipment based on a remaining process time applicable to the processors
TW087109294A TW386976B (en) 1997-10-15 1998-06-11 Method for controlling semiconductor wafer-manufacturing equipment and semiconductor wafer-manufacturing equipment
KR1019980022241A KR100298545B1 (ko) 1997-10-15 1998-06-15 반도체웨이퍼제조설비제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281984A JPH11121582A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 半導体ウェハ製造設備制御方法および半導体ウェハ製造設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11121582A true JPH11121582A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17646628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9281984A Pending JPH11121582A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 半導体ウェハ製造設備制御方法および半導体ウェハ製造設備

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6134482A (ja)
JP (1) JPH11121582A (ja)
KR (1) KR100298545B1 (ja)
TW (1) TW386976B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060539A (ja) * 1999-06-22 2001-03-06 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 半導体工場自動化システム及び自動搬送ビークルの制御方法並びに記録媒体
US6351686B1 (en) 2000-01-04 2002-02-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device manufacturing apparatus and control method thereof
JP2002237507A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 Tokyo Electron Ltd 処理システム及び処理システムの被処理体の搬送方法
JP2005530361A (ja) * 2002-06-19 2005-10-06 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 縦型輪状コンベヤ及びオーバーヘッドホイストを基にした半導体製造のためのマテリアルの自動化処理システム
JP2005310112A (ja) * 2004-02-28 2005-11-04 Applied Materials Inc 基板キャリア・ハンドラの改善された動作のための方法及び装置
JP2008192785A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Yamaha Motor Co Ltd 部品実装機
JP4618850B2 (ja) * 1999-06-22 2011-01-26 株式会社ハイニックスセミコンダクター 半導体工場自動化システム及び自動化方法
JP2015192059A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社デンソー 搬送システム
CN111801785A (zh) * 2019-02-07 2020-10-20 株式会社日立高新技术 真空处理装置的运转方法
JP6918259B1 (ja) * 2021-02-05 2021-08-11 Dmg森精機株式会社 搬送システム、制御方法、および制御プログラム

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035245A (en) * 1998-03-24 2000-03-07 Advanced Micro Devices, Inc. Automated material handling system method and arrangement
JP2000124095A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Canon Inc 半導体製造装置、情報処理装置およびデバイス製造方法
US6745093B1 (en) * 1999-03-17 2004-06-01 Hitachi, Ltd. Vacuum process apparatus and method of operating the same
US6698991B1 (en) * 2000-03-02 2004-03-02 Applied Materials, Inc. Fabrication system with extensible equipment sets
JP2001284218A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc 保管庫、露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法
US6393335B1 (en) * 2000-07-17 2002-05-21 Storage Technology Corporation Synchronous mounting and dismounting method and system for multiple accessor storage libraries
TW562772B (en) * 2001-04-19 2003-11-21 Murata Machinery Ltd Automatic guided vehicle, automatic guided vehicle system and wafer carrying method
US6580967B2 (en) * 2001-06-26 2003-06-17 Applied Materials, Inc. Method for providing distributed material management and flow control in an integrated circuit factory
JP3832294B2 (ja) * 2001-08-31 2006-10-11 株式会社ダイフク 荷保管設備
US20030063972A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-03 Macronix International Co., Ltd. Method for preventing miss-process in wafer transfer system
US6821082B2 (en) * 2001-10-30 2004-11-23 Freescale Semiconductor, Inc. Wafer management system and methods for managing wafers
US7664561B1 (en) * 2002-04-25 2010-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Task queuing methodology for reducing traffic jam and to control transmission priority in an automatic material handling system
US20040054543A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-18 Chiao-Ling Lin Storage and management method for a multi-floor stocker system
AU2003284051A1 (en) 2002-10-11 2004-05-04 Brooks Automation, Inc. Access to one or more levels of material storage shelves by an overhead hoist transport vehicle from a single track position
US20070092359A1 (en) * 2002-10-11 2007-04-26 Brooks Automation, Inc. Access to one or more levels of material storage shelves by an overhead hoist transport vehicle from a single track position
JP3999649B2 (ja) * 2002-12-19 2007-10-31 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置とその動作方法、およびプログラム
TWI246501B (en) * 2003-02-03 2006-01-01 Murata Machinery Ltd Overhead traveling carriage system
TWI290901B (en) * 2003-06-23 2007-12-11 Au Optronics Corp Warehousing conveyor system
US20050209721A1 (en) * 2003-11-06 2005-09-22 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for enhanced operation of substrate carrier handlers
US7720557B2 (en) * 2003-11-06 2010-05-18 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for enhanced operation of substrate carrier handlers
US7218983B2 (en) 2003-11-06 2007-05-15 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for integrating large and small lot electronic device fabrication facilities
KR20060043293A (ko) * 2004-02-28 2006-05-15 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판 캐리어 핸들러의 작동을 강화하기 위한 방법 및 장치
US7274971B2 (en) 2004-02-28 2007-09-25 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for electronic device manufacturing system monitoring and control
US7413069B2 (en) * 2004-02-28 2008-08-19 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for transferring a substrate carrier within an electronic device manufacturing facility
US7177716B2 (en) 2004-02-28 2007-02-13 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for material control system interface
US7085612B2 (en) * 2004-04-14 2006-08-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for identifying semiconductor process steps for queue-time control and abnormality detection
US20060224272A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Bo Li Method for managing the storage of semiconductor material
JP2007088429A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Toshiba Corp 電力供給システム、電力供給方法及びロット処理方法
JP5091413B2 (ja) * 2006-03-08 2012-12-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理装置の制御方法
US7369914B2 (en) 2006-07-14 2008-05-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for projecting build progression for a product in a manufacturing environment
JP2008078630A (ja) * 2006-08-24 2008-04-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理システム
US7831766B2 (en) * 2006-12-22 2010-11-09 Comm Vault Systems, Inc. Systems and methods of data storage management, such as pre-allocation of storage space
US8160736B2 (en) * 2007-01-31 2012-04-17 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Methods and apparatus for white space reduction in a production facility
US20080292433A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-27 Bachrach Robert Z Batch equipment robots and methods of array to array work-piece transfer for photovoltaic factory
US20080279658A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Bachrach Robert Z Batch equipment robots and methods within equipment work-piece transfer for photovoltaic factory
US7496423B2 (en) * 2007-05-11 2009-02-24 Applied Materials, Inc. Method of achieving high productivity fault tolerant photovoltaic factory with batch array transfer robots
US20080279672A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Bachrach Robert Z Batch equipment robots and methods of stack to array work-piece transfer for photovoltaic factory
DE102007025339A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren und System zum Entfernen leerer Trägerbehälter von Prozessanlagen durch Steuern einer Zuordnung zwischen Steuerungsaufgaben und Trägerbehälter
JP2010184760A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Muratec Automation Co Ltd 移載システム
US9063938B2 (en) 2012-03-30 2015-06-23 Commvault Systems, Inc. Search filtered file system using secondary storage, including multi-dimensional indexing and searching of archived files
US9639297B2 (en) 2012-03-30 2017-05-02 Commvault Systems, Inc Shared network-available storage that permits concurrent data access
JP5981307B2 (ja) * 2012-11-07 2016-08-31 東京エレクトロン株式会社 処理方法及び処理装置
US9606532B2 (en) * 2014-01-29 2017-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Method and manufacturing system
US9798596B2 (en) 2014-02-27 2017-10-24 Commvault Systems, Inc. Automatic alert escalation for an information management system
JP6217491B2 (ja) * 2014-03-27 2017-10-25 村田機械株式会社 搬送制御システム及びデータ処理装置
US10268186B2 (en) * 2014-09-25 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method for dispatching lot
US9898213B2 (en) 2015-01-23 2018-02-20 Commvault Systems, Inc. Scalable auxiliary copy processing using media agent resources
US10313243B2 (en) 2015-02-24 2019-06-04 Commvault Systems, Inc. Intelligent local management of data stream throttling in secondary-copy operations
US9601360B2 (en) * 2015-03-16 2017-03-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer transport method
KR102530860B1 (ko) * 2018-12-26 2023-05-10 무라다기카이가부시끼가이샤 보관 시스템
TWI714472B (zh) * 2020-03-12 2020-12-21 力晶積成電子製造股份有限公司 晶圓載具運輸系統
CN112582320B (zh) * 2020-12-08 2024-02-09 北京晶亦精微科技股份有限公司 一种交替式调度晶圆的方法、装置及晶圆清洗传输系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4517641A (en) * 1982-04-30 1985-05-14 International Business Machines Corporation Lookahead I/O device control subsystem
US4627018A (en) * 1983-09-08 1986-12-02 Sperry Corporation Priority requestor accelerator
JPS63263903A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Hitachi Ltd 半導体装置
US5179709A (en) * 1989-01-13 1993-01-12 International Business Machines Corporation Look ahead bus transfer request
JP2518519B2 (ja) * 1993-06-21 1996-07-24 日本電気株式会社 符号化処理タイミング可変の音声処理方式
JPH07244504A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Hitachi Ltd 生産設備管理装置
US5615376A (en) * 1994-08-03 1997-03-25 Neomagic Corp. Clock management for power reduction in a video display sub-system
US5818716A (en) * 1996-10-18 1998-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Dynamic lot dispatching required turn rate factory control system and method of operation thereof

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4592878B2 (ja) * 1999-06-22 2010-12-08 株式会社ハイニックスセミコンダクター 半導体工場自動化システム及び自動搬送ビークルの制御方法並びに記録媒体
JP2001060539A (ja) * 1999-06-22 2001-03-06 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 半導体工場自動化システム及び自動搬送ビークルの制御方法並びに記録媒体
JP4618850B2 (ja) * 1999-06-22 2011-01-26 株式会社ハイニックスセミコンダクター 半導体工場自動化システム及び自動化方法
US6351686B1 (en) 2000-01-04 2002-02-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device manufacturing apparatus and control method thereof
JP2002237507A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 Tokyo Electron Ltd 処理システム及び処理システムの被処理体の搬送方法
JP2005530361A (ja) * 2002-06-19 2005-10-06 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 縦型輪状コンベヤ及びオーバーヘッドホイストを基にした半導体製造のためのマテリアルの自動化処理システム
JP4831521B2 (ja) * 2002-06-19 2011-12-07 村田機械株式会社 縦型輪状コンベヤ及びオーバーヘッドホイストを基にした半導体製造のためのマテリアルの自動化処理システム
JP2005310112A (ja) * 2004-02-28 2005-11-04 Applied Materials Inc 基板キャリア・ハンドラの改善された動作のための方法及び装置
JP2008192785A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Yamaha Motor Co Ltd 部品実装機
JP2015192059A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社デンソー 搬送システム
CN111801785A (zh) * 2019-02-07 2020-10-20 株式会社日立高新技术 真空处理装置的运转方法
CN111801785B (zh) * 2019-02-07 2023-09-05 株式会社日立高新技术 真空处理装置的运转方法
JP6918259B1 (ja) * 2021-02-05 2021-08-11 Dmg森精機株式会社 搬送システム、制御方法、および制御プログラム
WO2022168362A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11 Dmg森精機株式会社 搬送システム、制御方法、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TW386976B (en) 2000-04-11
KR100298545B1 (ko) 2001-09-22
KR19990044755A (ko) 1999-06-25
US6134482A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11121582A (ja) 半導体ウェハ製造設備制御方法および半導体ウェハ製造設備
JP4068160B2 (ja) 一貫生産型のベイ内バッファ・デリベリ・ストッカシステム
US7603195B2 (en) Methods and apparatus for integrating large and small lot electronic device fabrication facilities
JP4860907B2 (ja) 処理ツール間で小ロットサイズの基板キャリヤを移送するシステムおよび方法
JP3669057B2 (ja) ストッカへの搬送システム
EP1627834B1 (en) Carrying system
KR20060043261A (ko) 재료 제어 시스템 인터페이스를 위한 방법 및 장치
US20050209721A1 (en) Methods and apparatus for enhanced operation of substrate carrier handlers
US6398476B1 (en) Automatic storage unit and automatic storing method
JP4470576B2 (ja) 搬送システム
JP7350895B2 (ja) 部品供給ユニットの段取りシステム
US6772032B2 (en) Semiconductor device manufacturing line
KR940010627B1 (ko) 다품종 반송방법 및 장치
JP2005243729A (ja) 搬送システム
KR20060043293A (ko) 기판 캐리어 핸들러의 작동을 강화하기 위한 방법 및 장치
TW202014363A (zh) 高容量自主材料處理系統以改善積體電路工廠之產量及週期時間
JPH03154751A (ja) 多品種搬送方法及び装置
KR970011967B1 (ko) 자기테이프 자동마운트장치
WO2021049089A1 (ja) 管理システム及び管理システムの制御方法
TW201722813A (zh) 搬送系統及搬送方法
JP2005310112A (ja) 基板キャリア・ハンドラの改善された動作のための方法及び装置
JPH04186861A (ja) 半導体デバイスの生産方法
WO2023199505A1 (ja) 自動保管装置、自動保管システム、自動保管方法及び生産システム
JP2023037766A (ja) 容器搬送設備
JP2013122969A (ja) 搬送装置、搬送システム、及び、搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109