JP2001284218A - 保管庫、露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法 - Google Patents

保管庫、露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法

Info

Publication number
JP2001284218A
JP2001284218A JP2000094374A JP2000094374A JP2001284218A JP 2001284218 A JP2001284218 A JP 2001284218A JP 2000094374 A JP2000094374 A JP 2000094374A JP 2000094374 A JP2000094374 A JP 2000094374A JP 2001284218 A JP2001284218 A JP 2001284218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atmosphere
storage
exposure apparatus
enclosure
reticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000094374A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Takeuchi
誠二 竹内
Eiichi Murakami
栄一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000094374A priority Critical patent/JP2001284218A/ja
Priority to US09/819,670 priority patent/US6826442B2/en
Publication of JP2001284218A publication Critical patent/JP2001284218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 露光装置にレチクルやウエハを搬送する前の
段階で、酸素濃度を5ppm程度まで低減した雰囲気内
でレチクルやウエハを保管し、外気に触れることなく露
光装置に受け渡す。 【解決手段】 第1封入体と、第1封入体の内部雰囲気
を第1雰囲気となるように制御する雰囲気制御手段と、
第1封入体の外部雰囲気に曝されることなく、被保管物
を露光装置に受け渡す、または、露光装置から受け取る
搬送手段を有し、被保管物を少なくとも1つ第1封入体
の内部に保管する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体製造工程にお
けるレチクル、ウエハ等の被保管物を保管するための保
管庫、および該保管庫を具備する露光装置、デバイス製
造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法に関
し、特にF2 エキシマレーザを露光光源とする露光装置
における被保管物の保管庫に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの製造において、
露光装置に用いる露光光源の波長を短くする傾向が著し
い。波長を短くすることで露光する投影露光系の解像度
が上がり、より微細なパターンの露光が可能となるから
である。F2 エキシマレーザは波長が157nmと短い
ため、露光装置への応用が進められている。157nm
という波長は一般に真空紫外と呼ばれる波長領域にあ
る。この波長領域では酸素分子による光の吸収が大きい
ため、大気はほとんど光を透過せず、真空近くまで気圧
を下げ、酸素濃度を充分下げた環境でしか応用ができな
いのである。文献「Photochemistry o
f Small Molecules」(Hideo
Okabe著、A Wiley−Interscien
ce Publication、1978年、178
頁)によると波長157nmの光に対する酸素の吸収係
数は約190atm-1cm-1である。これは1気圧中で
1%の酸素濃度の気体中を波長157nmの光が通過す
ると1cmあたりの透過率Tは T=exp(−190×1cm×0.01atm)=
0.150 しかないことを示す。
【0003】特公平5−66733号公報に集積回路用
インターフェース装置が開示されている。この装置は集
積回路のウエハを収納する箱、およびその箱内のウエハ
のインターフェースに関するものである。この発明では
埃などの異物などが箱の内部に進入しないようにウエハ
のやりとりに関する記載がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】F2 エキシマレーザを
用いた露光装置では、波長157nmにおける酸素によ
る吸収が大きいため、充分な透過率を得るためには酸素
濃度を1ppm以下まで低減し、濃度を厳密に制御する
必要がある。露光装置内に出し入れが多いものにウエハ
とレチクル(マスクを含む)があるが、これらは通常ク
リーンルーム内などに保管されている。露光装置に受け
渡す際に初めて酸素を低減する機構を設けても十分な酸
素濃度低減ができないため、露光装置内への酸素混入源
となる上に、露光装置の歩留まりの低下となる。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、露光装置にレチクルやウエハ
を搬送する前の段階で、酸素濃度を5ppm程度まで低
減した雰囲気内でレチクルやウエハを保管することにあ
る。
【0006】また、本発明のもう1つの目的は、酸素濃
度を低減した雰囲気にあるレチクルやウエハを外気に触
れることなく露光装置に受け渡すものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、レチクル、マスク、ウエハ等、被保管物を
保管するための保管庫において、以下の構成を有するも
のである。
【0008】第1の構成は、第1封入体と、第1封入体
の内部雰囲気を第1雰囲気となるように制御する雰囲気
制御手段と、第1封入体の外部雰囲気に曝されることな
く、被保管物を露光装置に受け渡す、または露光装置か
ら受け取る搬送手段を有し、被保管物を少なくとも1つ
第1封入体の内部に保管することを特徴とする。
【0009】第2の構成は、第1封入体と、第1封入体
の内部雰囲気を第1雰囲気となるように制御する第1雰
囲気制御手段と、少なくとも1つの被保管物を格納する
第2封入体と、第2封入体の内部雰囲気を第2雰囲気と
なるように制御する第2雰囲気制御手段と、第1封入体
の外部雰囲気に曝されることなく、被保管物を第2封入
体に格納した状態で露光装置に受け渡す、または、露光
装置から受け取る搬送手段を有し、少なくとも1つの被
保管物を格納した第2封入体を少なくとも1つ第1封入
体の内部に保管することを特徴とする。
【0010】本発明の保管庫は、さらにロードロック室
を有してもよく、その場合、ロードロック室を介して被
保管物を第1封入体の外部に受け渡す、または、第1封
入体の外部から受け取る。このとき、第2封入体に格納
した状態で、第1封入体の外部に受け渡すまたは第1封
入体の外部から受け取ることが好ましい。
【0011】さらに、第1封入体および/または第2封
入体の内部雰囲気を測定するために酸素濃度計等の雰囲
気測定手段を有してもよい。そして第1の構成において
は、第1雰囲気の酸素濃度を5ppm以下にすることが
望ましく、第2の構成において、第1雰囲気の酸素濃度
を50ppm以下、第2雰囲気の酸素濃度を5ppm以
下にすることが望ましい。いずれの場合も、第1雰囲気
および第2雰囲気は、通常、不活性ガス雰囲気とし、好
ましくは、窒素ガス雰囲気、へリウムガス雰囲気または
窒素ガスとへリウムガスの混合ガス雰囲気とする。その
ために、雰囲気制御手段は、不活性ガス等を注入するた
めの気体注入手段や、保管庫内部の気体を排気するため
の真空排気手段を有することが好ましい。
【0012】さらに、本発明の保管庫は、気密性の高い
搬送経路で露光装置に接続されていることが望ましく、
露光装置としてはF2 エキシマレーザを露光光源とした
ものに適している。
【0013】また、半導体製造ライン中では、被保管物
を各種プロセス用の製造装置に受け渡し、または、各種
プロセス用の製造装置から受け取るための搬送手段等を
配置することが望ましい。
【0014】一方、レチクルやマスクの保管庫内では、
保管したレチクルまたはマスクの中から所望のものを、
例えば、レチクルチェンジャーにより露光装置に供給す
る。
【0015】以上の構成により、保管庫内の酸素濃度を
50ppm以下、特にレチクル、ウエハ等の基板周辺の
酸素濃度を5ppm程度に維持した状態で、外気に曝さ
れることなく被保管物を露光装置に受け渡すことができ
るので、露光装置内に搬入する時には、例えば、ロード
ロック室を通すことにより、素早く酸素濃度を1ppm
以下に低減することができる。また、真空排気手段を設
け、排気と気体注入を繰り返すことにより、気体注入の
みを行う場合よりもすばやく酸素濃度を5ppm程度ま
で低減することができる。これにより、特にF2 エキシ
マレーザを光源とする露光装置において、レーザ光の吸
収を低減し且つ歩留を低下させることのない良好な半導
体デバイスの製造が可能となる。
【0016】本発明の露光装置は、レチクルまたはマス
クに描かれたパターンをウエハに露光転写するための露
光装置において、レチクル、マスク、ウエハ等の基板を
保管するために、上記特徴を有する保管庫を設けたもの
である。
【0017】さらに、本発明の露光装置に、ディスプレ
イと、ネットワークインタフェースと、ネットワーク用
ソフトウェアを実行するコンピュータとを設けることに
より、露光装置の保守情報をコンピュータネットワーク
を介してデータ通信することが可能となる。このネット
ワーク用ソフトウェアは、露光装置が設置された工場の
外部ネットワークに接続され露光装置のベンダーもしく
はユーザが提供する保守データベースにアクセスするた
めのユーザインタフェースをディスプレイ上に提供する
ことにより、外部ネットワークを介して該データベース
から情報を得ることを可能にする。
【0018】本発明のデバイス製造方法は、露光装置を
含む各種プロセス用の製造装置群を半導体製造工場に設
置する工程と、該製造装置群を用いて複数のプロセスに
よって半導体デバイスを製造する工程とを有することを
特徴とする。さらに、製造装置群をローカルエリアネッ
トワークで接続する工程と、ローカルエリアネットワー
クと半導体製造工場外の外部ネットワークとの間で、製
造装置群の少なくとも1台に関する情報をデータ通信す
る工程とを有してもよい。また、露光装置のベンダーも
しくはユーザが提供するデータベースに外部ネットワー
クを介してアクセスしてデータ通信によって製造装置の
保守情報を得る、または半導体製造工場とは別の半導体
製造工場との間で外部ネットワークを介してデータ通信
して生産管理を行うようにしてもよい。
【0019】本発明の半導体製造工場は、上記本発明の
露光装置を含む各種プロセス用の製造装置群と、該製造
装置群を接続するローカルエリアネットワークと、該ロ
ーカルエリアネットワークから工場外の外部ネットワー
クにアクセス可能にするゲートウェイを有し、製造装置
群の少なくとも1台に関する情報をデータ通信すること
を可能にしたものである。
【0020】本発明の露光装置の保守方法は、露光装置
のベンダーもしくはユーザーが、半導体製造工場の外部
ネットワークに接続された保守データベースを提供する
工程と、半導体製造工場内から外部ネットワークを介し
て保守データベースへのアクセスを許可する工程と、保
守データベースに蓄積される保守情報を外部ネットワー
クを介して半導体製造工場側に送信する工程とを有する
ことを特徴とする。
【0021】
【実施例】以下実施例により本発明を説明する。 [実施例1]図1は本発明の第1実施例のレチクル保管
庫を示したものである。図1において、11はロードロ
ック室、12はレチクル保管庫、13は酸素濃度計、1
4は窒素注入口、15は排気口である。本実施例では窒
素注入口から窒素は所望の流量で注入されている。排気
口15はただ開放しておくのみでも良い。レチクル保管
庫12内部が外部より陽圧になるように注入する窒素の
流量を制御している。また、流量は内部の酸素濃度に応
じて制御し、大気開放後の酸素濃度が高い場合は毎分保
管庫の体積と同程度の容量の窒素を流し、酸素濃度が5
ppm程度に低減された時点から流量を少なくしてい
る。また、注入口14、排気口15、保管庫12すべて
の気密性を高くして内部を大気圧より減圧に維持しても
良い。酸素濃度計13は常にレチクル保管庫12内の酸
素濃度をモニタする。酸素濃度が5ppm以上を検出し
た際には再度濃度が低減するように窒素流量を増やす制
御をしている。不図示の露光装置にはロードロック室が
設けられており、露光装置内部に酸素や他の不純物が混
入しないように、このロードロック室を介してレチクル
やウエハの受け渡しと受け取りが行われる。このロード
ロック室を1回通過させて、露光装置内部の酸素を1p
pm以下に低減させるためには、その前段階である保管
庫で5ppm以下に収めるのが適当である。なお、ロー
ドロック室の性能次第では、保管庫で10ppm程度の
酸素濃度を許容しても露光装置前の雰囲気置換によっ
て、1ppm以下に低減できる。
【0022】窒素流量と酸素濃度低減の目安として、例
えば、ほぼ大気圧にある、30Lの容積のレチクル保管
庫に毎分6Lの窒素を注入すると、通常の大気が入って
いる状態から2時間程度で酸素濃度が約5ppm程度ま
で低下する。レチクル保管庫は窒素を流し続けること
で、ほぼこの酸素濃度で維持する。さらに大量の窒素を
流すことでもっと短時間に酸素濃度を5ppmに低減す
ることが可能である。
【0023】保管庫に保管する際の形態としては、レチ
クルのみ、1つのレチクルを格納するレチクルカセッ
ト、さらに複数のレチクル・レチクルカセットを格納す
るレチクルボックスがある。これらのレチクルカセット
・レチクルボックスは、埃などの異物を遮断する従来の
ものに比べ、非常に気密性が高く設計されており、以
下、高気密レチクルカセット・高気密レチクルボックス
と称する。
【0024】レチクルは高気密レチクルカセットや高気
密レチクルボックスごと、もしくはレチクルのみでロー
ドロック室11を介してレチクル保管庫12内に入れら
れる。ロードロック室11は基本的には酸素濃度の上昇
を回避してレチクルをレチクル保管庫12内に入れる
が、実際にはレチクル自体や高気密レチクルカセットや
高気密レチクルボックスの細かい構造に淀んでいる酸素
を取り除くのが難しいため、ppmレベルの酸素は混入
する。このため、レチクル取り込み後、一時、もしくは
徐々にレチクル保管庫12の酸素濃度がppmレベルで
上昇する。しかし、保管する過程で時間が経てば淀んで
いた酸素が拡散し、窒素の流れにより希釈され、再度酸
素濃度は低減される。
【0025】高気密レチクルカセットや高気密レチクル
ボックスはロードロック室11を通る際に、開封するこ
とで内部の雰囲気を窒素で置換する。また、内部に残留
する酸素を拡散により取り除くため、レチクル保管庫内
でも開封状態にする。
【0026】レチクルを使用する際には、所定の時間レ
チクル保管庫12に保管されていたことを確認するか、
酸素濃度を確認することによって、使用可能かどうかを
判断する。レチクル単体で保管していたものは、レチク
ル保管庫12内で高気密レチクルカセットや高気密レチ
クルボックスに格納し、密封する。高気密レチクルカセ
ットもしくは高気密レチクルボックスに格納した状態で
保管したレチクルは、開封状態になっているのでこれを
密封する。密封した状態でロードロック室11を通るこ
とで、高気密レチクルカセットもしくは高気密レチクル
ボックスの内部は酸素濃度の低い窒素雰囲気に保った状
態でレチクル保管庫12外に取り出す。この高気密レチ
クルカセットもしくは高気密レチクルボックスを露光装
置のロードロック室を介して搬入することでレチクル周
辺雰囲気は低い酸素濃度に保った状態で使用でき、露光
装置の効率や歩留まりを向上することが可能となる。
【0027】[実施例2]図3は本発明の第2実施例の
レチクル保管庫を示したものである。図3において、3
1はロードロック室、32はレチクル保管庫、33は酸
素濃度計、34は窒素注入口、35は真空排気系、36
は排気口、37、38はそれぞれ注入側と排気側の開閉
弁である。本実施例ではレチクル保管庫32が真空対応
の気密性の高いものとなっている。酸素濃度計33は常
にレチクル保管庫32内の酸素濃度をモニターする。開
閉弁38を開き、レチクル保管庫32内部を真空排気
し、所望の真空度、もしくは所望の酸素濃度に達した時
に開閉弁38を閉じる。その後、開閉弁37を開き窒素
を注入して大気圧、もしくは所望の圧力まで戻すことで
内部の雰囲気を置換する。この操作を繰り返すことによ
ってレチクル保管庫32内部の酸素濃度を急速に低減
し、酸素濃度5ppm以下に維持している。所望の酸素
濃度に達した後、窒素を流し続けることで、レチクル保
管庫32をほぼこの酸素濃度で維持する。レチクルの搬
入などの何らかの理由で酸素濃度が一定量を超えた場合
には、前記の真空排気と窒素注入の雰囲気置換操作で再
度酸素濃度を所望のレベルに低減している。
【0028】レチクルは高気密レチクルカセットや高気
密レチクルボックスごと、もしくはレチクルのみでロー
ドロック室31を介してレチクル保管庫32内に入れら
れる。ロードロック室31は基本的には酸素濃度の上昇
を回避してレチクルをレチクル保管庫32内に入れる
が、実際にはレチクル自体や高気密レチクルカセットや
高気密レチクルボックスの細かい構造に淀んでいる酸素
を取り除くのが難しいため、ppmレベルの酸素は混入
する。このため、レチクル取り込み後、一時、もしくは
徐々にレチクル保管庫32の酸素濃度がppmレベルで
上昇する。ある許容濃度以下の場合、保管する過程で時
間が経てば淀んでいた酸素が拡散し、窒素の流れにより
希釈され、再度酸素濃度は低減されるため、雰囲気置換
操作は行わない。
【0029】高気密レチクルカセットや高気密レチクル
ボックスはロードロック室31を通る際に、開封するこ
とで内部の雰囲気を窒素で置換する。また、内部に残留
する酸素を拡散により取り除くため、レチクル保管庫3
2内でも開封状態にする。
【0030】レチクルを使用する際には、酸素濃度の確
認によって、使用可能かどうかを判断する。レチクル単
体で保管していたものは、レチクル保管庫32内で高気
密レチクルカセットや高気密レチクルボックスに格納
し、密封する。高気密レチクルカセットもしくは高気密
レチクルボックスに格納した状態で保管したレチクル
は、開封状態になっているのでこれを密封する。密封し
た状態でロードロック室31を通ることで、高気密レチ
クルカセットもしくは高気密レチクルボックスの内部は
酸素濃度の低い窒素雰囲気に保った状態でレチクル保管
庫32外に取り出す。この高気密レチクルカセットもし
くは高気密レチクルボックスを露光装置のロードロック
室31を介して搬入することでレチクル周辺雰囲気は低
い酸素濃度に保った状態で使用でき、露光装置の効率や
歩留まりを向上することが可能となる。
【0031】[実施例3]本発明の第3実施例は第1実
施例のレチクル保管庫内部にレチクルチェンジャーを有
するものである。レチクルチェンジャーにより、高気密
レチクルボックス内の所望のレチクルを取り出し、新た
にロードロック室11を通って入ってくるレチクルとの
交換が可能となる。
【0032】[実施例4]図4は本発明の第4実施例の
レチクル保管庫を示したものである。本実施例はレチク
ル保管庫本体の酸素濃度は50ppm以下と許容量を大
きく設定し、内部に保管する個別の高気密レチクルボッ
クスの雰囲気を置換することで個別の高気密レチクルボ
ックスの酸素濃度を5ppm以下に管理するものであ
る。41はロードロック室、42はレチクル保管庫、4
3は酸素濃度計、44と49は窒素注入口、45は真空
排気系、46と410は排気口、47、48はそれぞれ
注入側と排気側の開閉弁である。図4は内部を実線で示
したものであり、2つの高気密レチクルボックス411
と412が2つのドックに接続してある。それぞれのド
ックには独自に窒素注入口と真空排気系につながるガス
配管が施してあり、窒素注入配管にはそれぞれ注入側開
閉弁413a・bがあり、排気配管にもそれぞれ注入側
開閉弁414a・bがある。
【0033】酸素濃度計43はレチクル保管庫42本体
の酸素濃度を測定する他に、定期的にそれぞれのドック
につながった高気密レチクルボックス411・412の
内部の雰囲気を採取し、濃度を測定している。高気密レ
チクルボックス411・412内部の雰囲気を採取する
際にはそれぞれ開閉弁415aか415bを開く。
【0034】レチクル保管庫42本体の雰囲気管理は実
施例1と同様で、注入口49から窒素を注入し、排気口
410を開放することで常に窒素の流れを発生させ、内
部の酸素濃度を一定に維持する。
【0035】個別の高気密レチクルボックス411・4
12の雰囲気置換は実施例3のレチクル保管庫の雰囲気
置換と同様である。開閉弁414a・bと48を開き、
高気密レチクルボックス411・412内部を真空排気
し、所望の真空度、もしくは所望の酸素濃度に達した時
に開閉弁414a・bと48を閉じる。その後、開閉弁
413a・bと47を開き窒素を注入して大気圧、もし
くは所望の圧力まで戻すことで内部の雰囲気を置換す
る。この操作を繰り返すことによって高気密レチクルボ
ックス411・412内部の酸素濃度を急速に低減して
いる。所望の酸素濃度に達した後、窒素を流し続けるこ
とで、高気密レチクルボックス411・412内部をほ
ぼ一定の低レベルな酸素濃度で維持する。高気密レチク
ルボックス411・412内部の淀みの拡散などの何ら
かの理由で酸素濃度が一定量を超えた場合には、前記の
真空排気と窒素注入の雰囲気置換操作で再度酸素濃度を
所望のレベルに低減している。
【0036】レチクルは高気密レチクルボックスに入っ
た状態でロードロック室を介してレチクル保管庫内に入
れられる。ロードロック室は基本的には酸素濃度の上昇
を回避して高気密レチクルボックスをレチクル保管庫内
に入れるが、実際には高気密レチクルボックスの細かい
構造に淀んでいる酸素を取り除くのが難しいため、pp
mレベルの酸素は混入する。レチクル保管庫は拡散と窒
素の流れによって酸素を低減する。高気密レチクルボッ
クスはレチクル保管庫内でドックに配置され、注入、排
気、酸素濃度測定用の配管に接続する。接続後に数回雰
囲気置換操作を行うことで内部の酸素濃度を低減する。
【0037】レチクルを使用する際には、酸素濃度の確
認によって、使用可能かどうかを判断する。高気密レチ
クルボックスは、ドックから外す際に完全密封する。密
封した状態でロードロック室を通ることで、高気密レチ
クルボックスの内部は酸素濃度の低い窒素雰囲気に保っ
た状態でレチクル保管庫外に取り出す。この高気密レチ
クルボックスを露光装置のロードロック室を介して搬入
することでレチクル周辺雰囲気は低い酸素濃度に保った
状態で使用でき、露光装置の効率や歩留まりを向上する
ことが可能となる。
【0038】[実施例5]本発明の第5実施例は、前述
の実施例4での高気密レチクルボックスの代わりに、1
つのレチクルを格納する高気密レチクルカセットを用
い、これに配管を接続するように構成したものである。
【0039】[実施例6]本発明の第6実施例は前述の
実施例で窒素を用いていた代わりに、へリウムを使うも
のである。さらには、窒素とヘリウムの混合ガスを用い
るようにしてもよい。
【0040】[実施例7]本発明の第7実施例は前述の
実施例で窒素を用いていた代わりに、不活性ガスを使う
ものである。一般的な不活性ガスの例としてアルゴンな
どがあるが、プロセスに対して不活性なガスであればよ
い。
【0041】[実施例8]図5に本発明の第8実施例を
示す。本実施例はレチクル保管庫がF2 エキシマレーザ
を露光光源とする露光装置に、外気とは遮断された気密
性の高い搬送系通路により接続されていて、保管庫で酸
素濃度を低減した後、外気に触れること無く露光装置に
搬送されるものである。
【0042】[実施例9]本発明の第9実施例は第1実
施例において、レチクルの代わりにウエハを保管するも
のである。
【0043】[実施例10]本発明の第10実施例は第
3実施例において、レチクルの代わりにウエハを保管す
るものである。
【0044】[実施例11]本発明の第11実施例は第
6実施例において、レチクルの代わりにウエハを保管す
るものである。
【0045】[実施例12]図2に本発明の第12実施
例を示す。本実施例はウエハ保管庫が半導体製造ライン
内に配置されているものである。さらにウエハ保管庫は
2 エキシマレーザを露光光源とする露光装置に、外気
とは遮断された気密性の高い搬送経路により接続されて
いて、保管庫で酸素濃度を低減した後、外気に触れるこ
と無く露光装置に搬送されるものである。
【0046】[半導体生産システムの実施例]次に、半
導体デバイス(ICやLSI等の半導体チップ、液晶パ
ネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイクロマシン等)の
生産システムの例を説明する。これは半導体製造工場に
設置された製造装置のトラブル対応や定期メンテナン
ス、あるいはソフトウェア提供などの保守サービスを、
製造工場外のコンピュータネットワークを利用して行う
ものである。
【0047】図6は全体システムをある角度から切り出
して表現したものである。図中、101は半導体デバイ
スの製造装置を提供するベンダー(装置供給メーカー)
の事業所である。製造装置の実例として、半導体製造工
場で使用する各種プロセス用の半導体製造装置、例え
ば、前工程用機器(露光装置、レジスト処理装置、エッ
チング装置等のリソグラフィ装置、熱処理装置、成膜装
置、平坦化装置等)や後工程用機器(組立て装置、検査
装置等)を想定している。事業所101内には、製造装
置の保守データベースを提供するホスト管理システム1
08、複数の操作端末コンピュータ110、これらを結
んでイントラネットを構築するローカルエリアネットワ
ーク(LAN)109を備える。ホスト管理システム1
08は、LAN109を事業所の外部ネットワークであ
るインターネット105に接続するためのゲートウェイ
と、外部からのアクセスを制限するセキュリティ機能を
備える。
【0048】一方、102〜104は、製造装置のユー
ザとしての半導体製造メーカーの製造工場である。製造
工場102〜104は、互いに異なるメーカーに属する
工場であっても良いし、同一のメーカーに属する工場
(例えば、前工程用の工場、後工程用の工場等)であっ
ても良い。各工場102〜104内には、夫々、複数の
製造装置106と、それらを結んでイントラネットを構
築するローカルエリアネットワーク(LAN)111
と、各製造装置106の稼動状況を監視する監視装置と
してホスト管理システム107とが設けられている。各
工場102〜104に設けられたホスト管理システム1
07は、各工場内のLAN111を工場の外部ネットワ
ークであるインターネット105に接続するためのゲー
トウェイを備える。これにより各工場のLAN111か
らインターネット105を介してベンダー101側のホ
スト管理システム108にアクセスが可能となり、ホス
ト管理システム108のセキュリティ機能によって限ら
れたユーザだけがアクセスが許可となっている。具体的
には、インターネット105を介して、各製造装置10
6の稼動状況を示すステータス情報(例えば、トラブル
が発生した製造装置の症状)を工場側からベンダー側に
通知する他、その通知に対応する応答情報(例えば、ト
ラブルに対する対処方法を指示する情報、対処用のソフ
トウェアやデータ)や、最新のソフトウェア、ヘルプ情
報などの保守情報をベンダー側から受け取ることができ
る。各工場102〜104とベンダー101との間のデ
ータ通信および各工場内のLAN111でのデータ通信
には、インターネットで一般的に使用されている通信プ
ロトコル(TCP/IP)が使用される。なお、工場外
の外部ネットワークとしてインターネットを利用する代
わりに、第三者からのアクセスができずにセキュリティ
の高い専用線ネットワーク(ISDNなど)を利用する
こともできる。また、ホスト管理システムはベンダーが
提供するものに限らずユーザーがデータベースを構築し
て外部ネットワーク上に置き、ユーザーの複数の工場か
ら該データベースへのアクセスを許可するようにしても
よい。
【0049】さて、図7は本実施形態の全体システムを
図6とは別の角度から切り出して表現した概念図であ
る。先の例ではそれぞれが製造装置を備えた複数のユー
ザー工場と、該製造装置のベンダーの管理システムとを
外部ネットワークで接続して、該外部ネットワークを介
して各工場の生産管理や少なくとも1台の製造装置の情
報をデータ通信するものであった。これに対し本例は、
複数のベンダーの製造装置を備えた工場と、該複数の製
造装置のそれぞれのベンダーの管理システムとを工場外
の外部ネットワークで接続して、各製造装置の保守情報
をデータ通信するものである。図中、201は製造装置
ユーザー(半導体デバイス製造メーカー)の製造工場で
あり、工場の製造ラインには各種プロセスを行う製造装
置、ここでは例として露光装置202、レジスト処理装
置203、成膜処理装置204が導入されている。なお
図7では製造工場201は1つだけ描いているが、実際
は複数の工場が同様にネットワーク化されている。工場
内の各装置はLAN206で接続されてイントラネット
を構成し、ホスト管理システム205で製造ラインの稼
動管理がされている。一方、露光装置メーカー210、
レジスト処理装置メーカー220、成膜装置メーカー2
30などベンダー(装置供給メーカー)の各事業所に
は、それぞれ供給した機器の遠隔保守を行なうためのホ
スト管理システム211,221,231を備え、これ
らは上述したように保守データベースと外部ネットワー
クのゲートウェイを備える。ユーザーの製造工場内の各
装置を管理するホスト管理システム205と、各装置の
ベンダーの管理システム211,221,231とは、
外部ネットワーク200であるインターネットもしくは
専用線ネットワークによって接続されている。このシス
テムにおいて、製造ラインの一連の製造機器の中のどれ
かにトラブルが起きると、製造ラインの稼動が休止して
しまうが、トラブルが起きた機器のベンダーからインタ
ーネット200を介した遠隔保守を受けることで迅速な
対応が可能で、製造ラインの休止を最小限に抑えること
ができる。
【0050】半導体製造工場に設置された各製造装置は
それぞれ、ディスプレイと、ネットワークインターフェ
ースと、記憶装置にストアされたネットワークアクセス
用ソフトウェアならびに装置動作用のソフトウェアを実
行するコンピュータを備える。記憶装置としては内蔵メ
モリやハードディスク、あるいはネットワークファイル
サーバーなどである。上記ネットワークアクセス用ソフ
トウェアは、専用又は汎用のウェブブラウザを含み、例
えば図8に一例を示す様な画面のユーザーインターフェ
ースをディスプレイ上に提供する。各工場で製造装置を
管理するオペレータは、画面を参照しながら、製造装置
の機種(401)、シリアルナンバー(402)、トラ
ブルの件名(403)、発生日(404)、緊急度(4
05)、症状(406)、対処法(407)、経過(4
08)等の情報を画面上の入力項目に入力する。入力さ
れた情報はインターネットを介して保守データベースに
送信され、その結果の適切な保守情報が保守データベー
スから返信されディスプレイ上に提示される。またウェ
ブブラウザが提供するユーザーインターフェースはさら
に図示のごとくハイパーリンク機能(416〜418)
を実現し、オペレータは各項目の更に詳細な情報にアク
セスしたり、ベンダーが提供するソフトウェアライブラ
リから製造装置に使用する最新バージョンのソフトウェ
アを引出したり、工場のオペレータの参考に供する操作
ガイド(ヘルプ情報)を引出したりすることができる。
【0051】次に上記説明した生産システムを利用した
半導体デバイスの製造プロセスを説明する。図9は半導
体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す。ス
テップ1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を
行なう。ステップ2(マスク製作)では設計した回路パ
ターンを形成したマスクを製作する。一方、ステップ3
(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハを
製造する。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼
ばれ、上記用意したマスクとウエハを用いて、リソグラ
フィ技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。次
のステップ5(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ
4によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化す
る工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンデ
ィング)、パッケージング工程(チップ封入)等の組立
て工程を含む。ステップ6(検査)ではステップ5で作
製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テス
ト等の検査を行なう。こうした工程を経て半導体デバイ
スが完成し、これを出荷(ステップ7)する。前工程と
後工程はそれぞれ専用の別の工場で行い、これらの工場
毎に上記説明した遠隔保守システムによって保守がなさ
れる。また前工程工場と後工程工場との間でも、インタ
ーネットまたは専用線ネットワークを介して生産管理や
装置保守のための情報がデータ通信される。
【0052】図10は上記ウエハプロセスの詳細なフロ
ーを示す。ステップ11(酸化)ではウエハの表面を酸
化させる。ステップ12(CVD)ではウエハ表面に絶
縁膜を成膜する。ステップ13(電極形成)ではウエハ
上に電極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオ
ン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ1
5(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ス
テップ16(露光)では上記説明した露光装置によって
マスクの回路パターンをウエハに焼付露光する。ステッ
プ17(現像)では露光したウエハを現像する。ステッ
プ18(エッチング)では現像したレジスト像以外の部
分を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)ではエッ
チングが済んで不要となったレジストを取り除く。これ
らのステップを繰り返し行なうことによって、ウエハ上
に多重に回路パターンを形成する。各工程で使用する製
造機器は上記説明した遠隔保守システムによって保守が
なされているので、トラブルを未然に防ぐと共に、もし
トラブルが発生しても迅速な復旧が可能で、従来に比べ
て半導体デバイスの生産性を向上させることができる。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、保管庫内の酸素濃度や
水分濃度をすばやく低減することができ、さらに充分低
減した状態でレチクル、ウエハ等を露光装置に受け渡す
ことが可能となる。したがって、露光時のレチクルおよ
びウエハ周辺の酸素濃度と水分濃度をすばやく1ppm
以下として容易に管理できる。これによりF2 エキシマ
レーザを光源とした露光装置の効率と歩留まりを向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の保管庫を示す図。
【図2】 本発明の第11実施例の保管庫を示す図。
【図3】 本発明の第2実施例の保管庫を示す図。
【図4】 本発明の第4実施例の保管庫を示す図。
【図5】 本発明の第7実施例の保管庫を示す図。
【図6】 半導体デバイスの生産システムをある角度か
ら見た概念図。
【図7】 半導体デバイスの生産システムを別の角度か
ら見た概念図。
【図8】 ユーザーインターフェースの具体例。
【図9】 デバイスの製造プロセスのフローを説明する
図。
【図10】 ウエハプロセスを説明する図。
【符号の説明】
11,31,41:ロードロック室、12,32,4
2:レチクル保管庫、13,33,43:酸素濃度計、
14,34,44,49:窒素注入口、15,36,4
6,410:排気口、35,45:真空排気系、37,
38,47,48,413a,413b,414a,4
14b:開閉弁、411,412:高気密レチクルボッ
クス。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/68 H01L 21/30 516F 503E Fターム(参考) 2H095 BA07 BB29 BB30 BE11 BE12 2H097 BA02 BA04 CA13 DA06 DB07 LA10 5F031 CA02 CA07 DA08 DA12 EA14 FA01 FA04 FA07 FA11 JA01 JA45 MA27 NA04 NA07 NA11 NA17 NA20 PA01 5F046 AA17 AA21 AA22 CA04 CD04 CD05 DA27 DB03

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1封入体と、 前記第1封入体の内部雰囲気を第1雰囲気となるように
    制御する雰囲気制御手段と、 前記第1封入体の外部雰囲気に曝されることなく、被保
    管物を露光装置に受け渡す、または、前記露光装置から
    受け取る搬送手段を有し、 前記被保管物を少なくとも1つ前記第1封入体の内部に
    保管する保管庫。
  2. 【請求項2】 ロードロック室を有し、前記ロードロッ
    ク室を介して前記被保管物を前記第1封入体の外部に受
    け渡す、または、前記第1封入体の外部から受け取るこ
    とを特徴とする請求項1に記載の保管庫。
  3. 【請求項3】 前記第1封入体の内部雰囲気を測定する
    雰囲気測定手段を有することを特徴とする請求項1また
    は2に記載の保管庫。
  4. 【請求項4】 前記雰囲気測定手段は酸素濃度計である
    ことを特徴とする請求項3に記載の保管庫。
  5. 【請求項5】 前記第1雰囲気は、酸素濃度が5ppm
    以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1
    つに記載の保管庫。
  6. 【請求項6】 前記第1雰囲気は、不活性ガス雰囲気で
    あることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記
    載の保管庫。
  7. 【請求項7】 前記不活性ガス雰囲気は、窒素ガス雰囲
    気、へリウムガス雰囲気または窒素ガスとへリウムガス
    の混合ガス雰囲気であることを特徴とする請求項6に記
    載の保管庫。
  8. 【請求項8】 前記第1封入体の内部で少なくとも1つ
    の前記被保管物を第2封入体に格納する手段を有し、前
    記被保管物を前記第2封入体に格納した状態で前記第1
    封入体の外部に受け渡すことを特徴とする請求項1〜7
    のいずれか1つに記載の保管庫。
  9. 【請求項9】 前記露光装置に気密性の高い搬送経路で
    接続されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれ
    か1つに記載の保管庫。
  10. 【請求項10】 前記雰囲気制御手段は気体注入手段を
    有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに
    記載の保管庫。
  11. 【請求項11】 前記雰囲気制御手段は真空排気手段を
    有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つ
    に記載の保管庫。
  12. 【請求項12】 前記露光装置はF2 エキシマレーザを
    露光光源とすることを特徴とする請求項1〜11のいず
    れか1つに記載の保管庫。
  13. 【請求項13】 半導体製造ラインの中に配置され、前
    記被保管物を各種プロセス用の製造装置に受け渡す、ま
    たは、前記各種プロセス用の製造装置から受け取る搬送
    手段を有することを特徴とする請求項1〜12のいずれ
    か1つに記載の保管庫。
  14. 【請求項14】 前記被保管物はレチクルまたはマスク
    であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1つ
    に記載の保管庫。
  15. 【請求項15】 所望の前記レチクルまたは前記マスク
    を前記露光装置に供給するレチクルチェンジャーを有す
    ることを特徴とする請求項14に記載の保管庫。
  16. 【請求項16】 前記被保管物はウエハであることを特
    徴とする請求項1〜13のいずれか1つに記載の保管
    庫。
  17. 【請求項17】 請求項1〜16のいずれか1つに記載
    の保管庫を有する露光装置。
  18. 【請求項18】 第1封入体と、 前記第1封入体の内部雰囲気を第1雰囲気となるように
    制御する第1雰囲気制御手段と、 少なくとも1つの被保管物を格納する第2封入体と、 前記第2封入体の内部雰囲気を第2雰囲気となるように
    制御する第2雰囲気制御手段と、 前記第1封入体の外部雰囲気に曝されることなく、前記
    被保管物を前記第2封入体に格納した状態で露光装置に
    受け渡す、または前記露光装置から受け取る搬送手段を
    有し、 少なくとも1つの前記被保管物を格納した前記第2封入
    体を少なくとも1つ前記第1封入体の内部に保管する保
    管庫。
  19. 【請求項19】 ロードロック室を有し、前記ロードロ
    ック室を介して前記被保管物を前記第2封入体に格納し
    た状態で前記第1封入体の外部に受け渡す、または、前
    記第1封入体の外部から受け取ることを特徴とする請求
    項18に記載の保管庫。
  20. 【請求項20】 前記第1封入体の内部雰囲気および前
    記第2封入体の内部雰囲気を測定する雰囲気測定手段を
    有することを特徴とする請求項18または19に記載の
    保管庫。
  21. 【請求項21】 前記雰囲気測定手段は酸素濃度計であ
    ることを特徴とする請求項20に記載の保管庫。
  22. 【請求項22】 前記第1雰囲気は酸素濃度が50pp
    m以下、前記第2雰囲気は酸素濃度が5ppm以下であ
    ることを特徴とする請求項18〜21のいずれか1つに
    記載の保管庫。
  23. 【請求項23】 前記第1雰囲気および前記第2雰囲気
    は、不活性ガス雰囲気であることを特徴とする請求項1
    8〜22のいずれか1つに記載の保管庫。
  24. 【請求項24】 前記不活性ガス雰囲気は、窒素ガス雰
    囲気、へリウムガス雰囲気または窒素ガスとへリウムガ
    スの混合ガス雰囲気であることを特徴とする請求項23
    に記載の保管庫。
  25. 【請求項25】 前記露光装置に気密性の高い搬送経路
    で接続されていることを特徴とする請求項18〜24の
    いずれか1つに記載の保管庫。
  26. 【請求項26】 前記第1雰囲気制御手段および前記第
    2雰囲気制御手段は気体注入手段を有することを特徴と
    する請求項18〜25のいずれか1つに記載の保管庫。
  27. 【請求項27】 前記第1雰囲気制御手段および前記第
    2雰囲気制御手段は真空排気手段を有することを特徴と
    する請求項18〜26のいずれか1つに記載の保管庫。
  28. 【請求項28】 前記露光装置はF2 エキシマレーザを
    露光光源とすることを特徴とする請求項18〜27のい
    ずれか1つに記載の保管庫。
  29. 【請求項29】 半導体製造ラインの中に配置され、前
    記被保管物を各種プロセス用の製造装置に受け渡す、ま
    たは、前記各種プロセス用の製造装置から受け取る搬送
    手段を有することを特徴とする請求項18〜28のいず
    れか1つに記載の保管庫。
  30. 【請求項30】 前記被保管物はレチクルまたはマスク
    であることを特徴とする請求項18〜29のいずれか1
    つに記載の保管庫。
  31. 【請求項31】 所望の前記レチクルまたは前記マスク
    を前記露光装置に供給するレチクルチェンジャーを有す
    ることを特徴とする請求項30に記載の保管庫。
  32. 【請求項32】 前記被保管物はウエハであることを特
    徴とする請求項18〜29のいずれか1つに記載の保管
    庫。
  33. 【請求項33】 請求項18〜32のいずれか1つに記
    載の保管庫を有する露光装置。
  34. 【請求項34】 請求項33記載の露光装置を含む各種
    プロセス用の製造装置群を半導体製造工場に設置する工
    程と、該製造装置群を用いて複数のプロセスによって半
    導体デバイスを製造する工程とを有することを特徴とす
    る半導体デバイス製造方法。
  35. 【請求項35】 前記製造装置群をローカルエリアネッ
    トワークで接続する工程と、前記ローカルエリアネット
    ワークと前記半導体製造工場外の外部ネットワークとの
    間で、前記製造装置群の少なくとも1台に関する情報を
    データ通信する工程とをさらに有する請求項34に記載
    の方法。
  36. 【請求項36】 前記データ通信によって、前記露光装
    置のベンダーもしくはユーザーが提供するデータベース
    に前記外部ネットワークを介してアクセスして前記製造
    装置の保守情報を得る、もしくは前記半導体製造工場と
    は別の半導体製造工場との間で前記外部ネットワークを
    介してデータ通信して生産管理を行う請求項35に記載
    の方法。
  37. 【請求項37】 請求項33に記載の露光装置を含む各
    種プロセス用の製造装置群と、該製造装置群を接続する
    ローカルエリアネットワークと、該ローカルエリアネッ
    トワークから工場外の外部ネットワークにアクセス可能
    にするゲートウェイを有し、前記製造装置群の少なくと
    も1台に関する情報をデータ通信することを可能にした
    半導体製造工場。
  38. 【請求項38】 半導体製造工場に設置された請求項3
    3に記載の露光装置の保守方法であって、前記露光装置
    のベンダーもしくはユーザーが、半導体製造工場の外部
    ネットワークに接続された保守データベースを提供する
    工程と、前記半導体製造工場内から前記外部ネットワー
    クを介して前記保守データベースへのアクセスを許可す
    る工程と、前記保守データベースに蓄積される保守情報
    を前記外部ネットワークを介して半導体製造工場側に送
    信する工程とを有することを特徴とする露光装置の保守
    方法。
  39. 【請求項39】 請求項33に記載の露光装置におい
    て、ディスプレイと、ネットワークインタフェースと、
    ネットワークアクセス用ソフトウェアを実行するコンピ
    ュータとをさらに有し、露光装置の保守情報をコンピュ
    ータネットワークを介してデータ通信することを可能に
    した露光装置。
  40. 【請求項40】 前記ネットワーク用ソフトウェアは、
    前記露光装置が設置された工場の外部ネットワークに接
    続され前記露光装置のベンダーもしくはユーザーが提供
    する保守データベースにアクセスするためのユーザーイ
    ンタフェースを前記ディスプレイ上に提供し、前記外部
    ネットワークを介して該データベースから情報を得るこ
    とを可能にする請求項39記載の装置。
JP2000094374A 2000-03-30 2000-03-30 保管庫、露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法 Pending JP2001284218A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094374A JP2001284218A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 保管庫、露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法
US09/819,670 US6826442B2 (en) 2000-03-30 2001-03-29 Stocker, exposure apparatus, device manufacturing method, semiconductor manufacturing factory, and exposure apparatus maintenance method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094374A JP2001284218A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 保管庫、露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001284218A true JP2001284218A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18609434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094374A Pending JP2001284218A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 保管庫、露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6826442B2 (ja)
JP (1) JP2001284218A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670754B2 (en) 2003-12-03 2010-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus having a processing chamber, a vacuum chamber and first and second load lock chambers
WO2011114618A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 Necエンジニアリング株式会社 テープ貼付装置及びテープ貼付方法
JP2017518626A (ja) * 2015-02-17 2017-07-06 ソーラーシティ コーポレーション 太陽電池の製造歩留まりを向上させる方法及びシステム
JP2017212322A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 信越ポリマー株式会社 基板収納容器及びその管理システム並びに基板収納容器の管理方法
JP2017212323A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 信越ポリマー株式会社 基板収納容器及びその管理システム
US9954136B2 (en) 2016-08-03 2018-04-24 Tesla, Inc. Cassette optimized for an inline annealing system
US9972740B2 (en) 2015-06-07 2018-05-15 Tesla, Inc. Chemical vapor deposition tool and process for fabrication of photovoltaic structures
US10074765B2 (en) 2016-05-24 2018-09-11 Tesla, Inc. Systems, method and apparatus for curing conductive paste
US10115856B2 (en) 2016-10-31 2018-10-30 Tesla, Inc. System and method for curing conductive paste using induction heating

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158154A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Canon Inc 露光装置
JP2005123292A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Canon Inc 収納装置、当該収納装置を用いた露光方法
US8663448B2 (en) 2008-01-04 2014-03-04 H2 Pump, Llc Hydrogen furnace system and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3226315B2 (ja) * 1991-03-20 2001-11-05 キヤノン株式会社 微細加工方法及び微細加工装置
US5407350A (en) * 1992-02-13 1995-04-18 Tokyo Electron Limited Heat-treatment apparatus
JP3186262B2 (ja) * 1992-10-14 2001-07-11 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
KR100221983B1 (ko) * 1993-04-13 1999-09-15 히가시 데쓰로 처리장치
JPH11121582A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウェハ製造設備制御方法および半導体ウェハ製造設備
KR100271766B1 (ko) * 1998-04-28 2001-01-15 윤종용 반도체 장치 제조설비의 진단 시스템과 이를 이용한 식각설비및 노광설비
DE19939088A1 (de) * 1998-08-18 2000-02-24 Nikon Corp Belichtungsvorrichtung und -verfahren

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670754B2 (en) 2003-12-03 2010-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus having a processing chamber, a vacuum chamber and first and second load lock chambers
WO2011114618A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 Necエンジニアリング株式会社 テープ貼付装置及びテープ貼付方法
JP2011192859A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Nec Engineering Ltd テープ貼付装置及びテープ貼付方法
KR101388120B1 (ko) * 2010-03-16 2014-04-23 엔이씨 엔지니어링 가부시키가이샤 테이프 첩부 장치 및 테이프 첩부 방법
US9390948B2 (en) 2010-03-16 2016-07-12 Nec Engineering, Ltd. Tape attaching apparatus and tape attaching method
JP2017518626A (ja) * 2015-02-17 2017-07-06 ソーラーシティ コーポレーション 太陽電池の製造歩留まりを向上させる方法及びシステム
US9972740B2 (en) 2015-06-07 2018-05-15 Tesla, Inc. Chemical vapor deposition tool and process for fabrication of photovoltaic structures
US10074765B2 (en) 2016-05-24 2018-09-11 Tesla, Inc. Systems, method and apparatus for curing conductive paste
JP2017212322A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 信越ポリマー株式会社 基板収納容器及びその管理システム並びに基板収納容器の管理方法
JP2017212323A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 信越ポリマー株式会社 基板収納容器及びその管理システム
US9954136B2 (en) 2016-08-03 2018-04-24 Tesla, Inc. Cassette optimized for an inline annealing system
US10115856B2 (en) 2016-10-31 2018-10-30 Tesla, Inc. System and method for curing conductive paste using induction heating

Also Published As

Publication number Publication date
US20010027351A1 (en) 2001-10-04
US6826442B2 (en) 2004-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3595756B2 (ja) 露光装置、リソグラフィ装置、ロードロック装置、デバイス製造方法およびリソグラフィ方法
EP1731967B1 (en) Exposure apparatus
JP2002057100A (ja) 露光装置、コートデベロップ装置、デバイス製造システム、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法
JP2003045947A (ja) 基板処理装置及び露光装置
US7009684B2 (en) Exposure apparatus and exposure method
JP2001358056A (ja) 露光装置
JP2001284218A (ja) 保管庫、露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法
US6734950B2 (en) Load-lock chamber and exposure apparatus using the same
JP2002158153A (ja) 露光装置およびペリクル空間内ガス置換方法
JP2003031639A (ja) 基板処理装置、基板の搬送方法及び露光装置
JP2001284210A (ja) 露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法
US6795161B2 (en) Exposure apparatus, method of manufacturing semiconductor devices and plant therefor
US6864953B2 (en) Exposure apparatus, device manufacturing method, semiconductor manufacturing plant and method of maintaining exposure apparatus
JP4789352B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP4560254B2 (ja) 露光装置及び基板搬入出装置、半導体デバイス製造方法
JP2002075856A (ja) ロードロックチャンバ及びそれを用いた露光装置
JP2001267237A (ja) 露光装置および露光方法
JP2003257845A (ja) 露光装置
US6778255B2 (en) Exposure apparatus
JP2003115438A (ja) 半導体露光装置
JP2001284217A (ja) 露光装置
JP2003023059A (ja) 基板搬入出方法及び露光装置
JP2003173964A (ja) 露光装置
JP2004296780A (ja) X線露光装置
JP2001284231A (ja) 露光装置及びエラー発生時のパターンで処理を振り分ける方法