JP2000124095A - 半導体製造装置、情報処理装置およびデバイス製造方法 - Google Patents

半導体製造装置、情報処理装置およびデバイス製造方法

Info

Publication number
JP2000124095A
JP2000124095A JP10304715A JP30471598A JP2000124095A JP 2000124095 A JP2000124095 A JP 2000124095A JP 10304715 A JP10304715 A JP 10304715A JP 30471598 A JP30471598 A JP 30471598A JP 2000124095 A JP2000124095 A JP 2000124095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
request
manufacturing apparatus
job
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10304715A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Suzuki
大介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10304715A priority Critical patent/JP2000124095A/ja
Priority to US09/413,329 priority patent/US6496747B1/en
Publication of JP2000124095A publication Critical patent/JP2000124095A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99953Recoverability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99954Version management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体製造工程において、製造装置を効率的
に運用して工場の生産性を高めるために、製造装置の動
作状態を正確に予測・監視してオンライン制御する。 【解決手段】 所定の処理工程毎にオンラインにより処
理要求を受けて、その処理要求に従い稼働し得る半導体
製造装置において、処理要求を連続して受け付け可能な
処理受付手段と、処理要求に従う処理が終了するまでの
所要時間を予測算出する算出手段を有し、新規の処理要
求の受け付けに先立ってその処理の所要時間を予測算出
することにより、上位ホストから最適に工程をオンライ
ン監視・運用可能とする半導体製造装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体デバイス製品
を製造する工程に使用される製造装置を統括して制御お
よび運用するホスト装置と、ホスト装置からの処理要求
を最適に処理する製造装置および該装置を用いたデバイ
ス製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LSI等半導体製品の製造に用いられる
半導体製造装置は、近年のLSI集積度の向上、シリコ
ンウエハの300mm大径化等に伴い装置価格が上昇す
る傾向にあり、製造コストの削減等の要求が強くなって
いる。
【0003】その中にあって、生産現場においては製造
装置を統括的に監視・制御して運用することで装置稼働
率の向上をはかり、コストの削減を達成させる取り組み
が積極的に実施されている。
【0004】製造装置を監視・制御する方式の主流とし
て、マスタコントローラと呼ばれる上位ホスト装置によ
るオンライン運用が挙げられるが、これはホスト装置と
制御する装置との間でスタート、終了等の簡単なやり取
りのみで実現されており、主に装置状態の確認とあらか
じめプログラムされたシーケンシャルな動作の装置制御
を実現している。
【0005】図1に、ホスト装置と製造装置の構成を記
した。同図において、11は各半導体製造装置13、1
4および15を監視・制御するホスト装置、12は製造
するプロセスに応じた処理手順を含むJOBファイルと
呼ばれるファイル群を管理するJOBデータベース、1
6はホスト装置11から製造装置14への処理要求を示
し、17は製造装置14からホスト装置11への処理終
了の通知を示す。図1によれば、ホスト装置11はJO
Bデータベース12に管理されているJOBファイルの
中から、処理対象のファイルを取り出し製造装置13〜
15のいずれか特定の装置を選択してオンラインにてJ
OBファイルを転送し、処理要求16を行う。処理要求
された装置は、JOBファイルの設定に従い、製造処理
を実行し、処理が終了するとホスト装置11に対して、
処理終了通知17を返信し、ここでJOB単位の処理手
順が完了する。
【0006】効率的に装置を稼動させるには、装置の処
理時間を予測することが重要であるが、半導体製造にお
いては、特定の装置においても製造する製品のプロセス
に応じて処理を詳細に変更する必要があり、プロセス別
に用意されたロット毎に処理時間が異なる為に、処理時
間の予測が困難であった。従来処理時間の予測は作業者
が経験から実施していたが、装置による処理時間の予測
に関しては、特開平8−45828号公報に開示されて
いるように、プロセス別の設定に応じて製造処理前に処
理時間を予測・表示する技術が実現されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述した処理内容に応
じて処理時間を算出する技術によれば、製造するプロセ
スに応じた設定項目より処理時間を予測するが、装置自
体の都合により自動的なメンテナンス動作や補正動作が
実行されることがあり、予測した処理時間と実際の処理
時間に差異が生じる場合がある。また、ユーザの作成す
る処理項目は、製造するプロセスに対して設定される為
に装置上においては、定期的に実行すれば十分な処理
が、連続して要求されたりする等、最適に運用されてい
るとは、言い難く、効率化の余地がある。
【0008】本発明は、半導体製造工程において製造装
置を効率的に運用して工場の生産性を高めるために、製
造装置の動作状態を正確に予測・監視してオンライン制
御することが可能な半導体製造装置、情報処理装置およ
びデバイス製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】この目的を達
成するため、本発明は、所定の処理工程毎にオンライン
により処理要求を受けて処理要求に従い稼働し得る半導
体製造装置において、処理要求を連続して受け付け可能
な処理受付手段と、処理要求に従う処理が終了するまで
の所要時間を予測算出する算出手段を有し、新規の処理
要求の受け付けに先立ってその処理の所要時間を予測算
出する手段を有することを特徴とする。そして、予測算
出した結果を考慮して当該製造装置で新規の処理を行う
か否かを判断できるため、製造装置を効率的に監視およ
び運用することができる。
【0010】また、本発明の情報処理装置は、半導体製
造装置をオンラインで複数接続しており、対象の全製造
装置に対してロット毎に設定ファイルを送信するととも
に予測算出要求し、各製造装置別に報告される処理終了
時間の予測通知の結果を考慮して最適と考えられる製造
装置を選択し、選択した製造装置に対して実際に処理要
求し、他の製造装置に対しては送信した設定ファイルを
削除する要求をすることを特徴とし、これにより製造装
置を効率的に監視および運用し得るものである。
【0011】本発明のデバイス製造方法は、所定の処理
工程毎にオンラインにより処理要求を受けて処理要求に
従い順次処理を行いデバイスを製造する方法において、
処理要求を連続して受け付ける処理受付工程と、新規の
処理要求の受け付けに先立ってその処理が終了するまで
の所要時間を予測算出する算出工程とを有し、その結果
を考慮してオンラインで半導体製造装置を効率的に監視
および運用しながら半導体デバイスを製造することを特
徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施形態において
は、生産上の処理単位の概念であるロット別に用意さ
れ、ロット毎の処理内容を具体的に記した設定ファイル
(JOBファイル)を介してホスト装置と各製造装置を
オンライン接続する構成を持つ。各製造装置にはコンソ
ール装置が付属し、コンソール装置がホストとの通信お
よび製造装置へのJOBの実行指示を制御する。
【0013】コンソール装置は、JOBファイルを連続
して処理する為の仮想的なJOB配列機能を具備し、こ
れによりオンラインより連続したロットの処理要求を製
造装置の実際のロット毎の処理動作と非同期に受け付
け、現ロットの処理終了に同期して要求受け付け済みの
次ロットを順次処理要求することを可能にしている。
【0014】また、コンソール装置は、オンラインによ
りJOBファイルを受信し、この受信したJOBファイ
ルを各製造装置の稼動状態から判定して自動で最適に再
設定する設定処理手段を有する。これによりJOB配列
の構成から配列内のJOBファイルの処理内容をスルー
プットが最適となるように再設定することを可能として
いる。
【0015】設定手段は、各製造装置の状態からJOB
ファイルを再設定する他に、受け付け済または各製造装
置で独自に設定した処理待ち中の処理工程がある時に、
この処理待ち中の処理工程の内容を記したJOBファイ
ルと新規に受信したJOBファイルの内容とを比較し、
その比較結果を考慮して新規に受信したJOBファイル
から不要な処理項目を検索および削除することによって
処理の最適化を図るものである。
【0016】本発明の好適な実施形態においては、上述
の算出手段もコンソール装置が機能として具備する。コ
ンソール装置は、新規なJOBファイルとともに、この
JOBファイルに記される処理の所要時間を予測算出す
る予測算出要求をホスト装置から受信すると、このJO
Bファイルを設定処理手段により最適化した後に、その
所要時間を予測算出する。
【0017】この算出手段は、処理待ち中の全ての処理
工程にかかる所要時間と、新規に受信したJOBファイ
ルに記された処理工程にかかる所要時間との合計の所要
時間を予測算出してもよい。
【0018】以上の構成により、ホスト装置は、製造装
置に付属したコンソール装置に対して生産するロットに
応じて設定したJOBファイルを転送し、各コンソール
にて最適化されたJOBファイルが新たに処理待ち中の
JOB配列に追加された結果から予測される処理の終了
時間がコンソール装置より通知される。この通知結果を
もとに、処理対象のJOBが最も効率的に処理される装
置を事前に選択して運用することが可能になる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。シリコンウエハ上に回路パターンを焼き付ける半導
体露光装置を使用した半導体製造工程に本発明を適用し
た実施例の装置構成を図2に示す。同図において、21
は複数の半導体露光装置を管理する上位ホスト装置、2
2はハードディスクドライブ(HDD)内に構成され、
露光装置における露光処理に必要な設定データを保持し
たJOBファイルを処理ロット毎に用意したJOBデー
タベース、23、25および27はコンソール装置であ
り、24、26および28は半導体製造装置である。ま
た、29はホスト装置21から各コンソール装置23、
25および27への処理時間予測要求を示し、30は各
コンソール装置23、25および27からホスト装置2
1への処理時間予測通知を示す。
【0020】同図に示されるように、全装置を監視・制
御する上位ホスト装置21と各製造装置24、26およ
び28に付属するコンソール装置23、25および27
はネットワーク通信機構によりオンラインで接続され、
各種通信が可能になっている。また、コンソール装置2
3、25および27はそれぞれ、製造装置24、26お
よび28に1対1に接続され装置制御が可能である。
【0021】ホスト装置21は計画された順番に従いJ
OBデータベース22から、処理予定のJOBファイル
を取得し、まず処理を実行させるのに最適な製造装置を
選択する。ホスト装置21は、処理予定のJOBファイ
ルを全製造装置に付属しているコンソール装置に対して
JOBの処理時間を調査するための事前処理要求信号と
ともにブロードバンド方式で転送する。この転送された
JOBファイルは各コンソール装置で受信され図3に示
されるように仮想JOB配列の最後に挿入される。
【0022】図3は1台のコンソール装置において上位
ホスト装置21から処理要求されたJOBファイルが仮
想JOB配列中で連続して処理されるまでの状態を示し
ている。同図において、31〜35は各々コンソール装
置36上の仮想JOB配列中のJOBファイルのヘッダ
ー部を示す。
【0023】JOBファイルは、ファイル自体の特性情
報を保持するヘッダ部と、露光処理の設定内容を保持す
るデータ部とで構成されており、ヘッダ部には、Jo
b,Name,Status,Timeの4つ情報フィ
ールドがある。ここでJobフィールドはJOBファイ
ルの属性を表し、生産、点検等の情報を持つ。この情報
はそのJOBファイルがチップ製造用の処理を指示する
ものならば生産、メンテナンス用に装置校正等の処理手
順を指示するものならば点検等と、常に上位より製造装
置の稼動状態を管理するための属性としてJOBファイ
ルに付加される。次に、NameフィールドはJOBフ
ァイルの名称を表し、JOBファイルを選別して管理す
る為に使用される。Nameフィールドにダミー、アイ
ドル、メンテナンス等の名称を付属させることでオペレ
ータに装置の稼動状態を明示的に認識させることもでき
る。次に、Statusフィールドは、JOBファイル
の現在の処理状態を表す。製造装置においてそのJOB
ファイルが処理実行中ならば処理中、コンソール装置内
部の仮想JOB配列内で処理されるのを待っている場合
は処理待ち中、ホストからの事前処理要求の為にJOB
ファイルの最適化処理や時間予測処理を実行している場
合は事前処理中、また、ホスト21上のJOBデータベ
ース22内に保持されている場合は状態なし等のステー
タス情報が割り振られる。最後に、Timeフィールド
は当該装置においてJOBが処理される場合の処理予測
時間を表している。
【0024】前述したヘッダ部の定義に従えば、図3に
おいては、処理される順番が早い順に31から35のJ
OBファイルが仮想JOB配列中に用意され、31は現
在処理されている生産用JOBファイル、32は処理待
ち順序1の生産用JOBファイル、33は処理待ち順序
2の生産用JOBファイル、また、34は処理待ち順序
3の定期メンテナンス用のJOBファイル、そして35
は、今回ホスト装置より事前処理要求信号とともに転送
された生産用JOBファイルとして状態が説明される。
そして仮想JOB配列中に存在するJOBファイルのT
imeフィールドの合算値が、当該製造装置におけるト
ータルの処理終了予測時間を表していることになる。
【0025】ホスト装置21より新規に転送されたJO
Bファイル35は、仮想JOB配列に挿入される時点で
コンソール装置上で動作している制御プログラムによっ
てファイル中のヘッダ部、データ部の内容を逐次詳細に
調査され、処理を当該製造装置で最も効率よく行うため
の最適化処理が行われる。
【0026】以下、この最適化処理について図4を用い
て説明する。図4は仮想JOB配列中において連続して
処理される予定の2つのJOBファイルA,Bとそれぞ
れのデータ部の設定内容の一部を表している。
【0027】JOBファイルAは事前に仮想JOB配列
に挿入されて最適化処理済のファイルであり、またJO
BファイルBは新規に仮想JOB配列においてJOBフ
ァイルAの直後に挿入される予定のファイルである。最
適化処理用のプログラムは本発明を適用する製造装置の
種類別に独自に用意される。この理由は、JOBファイ
ルのデータ部の構成が装置の処理内容に依存するため、
最適化の条件が異なるからである。また処理内容が同種
の装置においても機種別の差違がある場合等も独自に用
意される。
【0028】図4に示したJOBファイルは特定の半導
体露光装置に依存するデータ部であるが、このJOBフ
ァイルにおける最適化処理の例を述べると、レチクル交
換時間の項目において、A,B間でレチクル種別がとも
にAで等しい為、JOBファイルAとJOBファイルB
は、同一のパターンのレイヤを焼き付ける処理を記した
ものであることが類推され、JOBファイルBにおいて
はレチクル交換処理とレチクルのアライメント処理が実
行されないように再設定される。また、キャリブレーシ
ョン時間項目におけるレチクルの透過率の計測結果をも
とにした照度補正等もOFFとして再設定される。
【0029】他の最適化の例としては、同じくキャリブ
レーション時間項目においてウエハの下地レイヤに影響
されるフォーカスずれの補正を実施するためオフセット
情報を計測算出するパターンオフセット処理がある。こ
の処理は下地レイヤ上のパターン形状が同一なウエハを
処理するロットの場合は先頭ウエハに対してのみ1回計
測算出処理を実施すれば十分の為、アライメント時間項
目にある下地レイヤ情報がJOBファイルA,B間で等
しい場合等は、JOBファイルAにおいてパターンオフ
セット処理が実施される予定であればJOBファイルB
に対しては処理が冗長と判断され自動的にOFFとして
再設定される。こうした情報は仮想JOB配列中に連結
された全部のJOBを通じて継続されるために、すべて
の処理待ちJOBの情報を用いて、JOBファイルBを
最適化させることが可能になる。
【0030】最適化実行プログラムには、上記例の他に
も、定期的に実行する必要のある装置校正の処理をコン
ソール装置上のリアルクロックタイマー機能等を用いて
管理し、JOBファイルに必要時にのみ自動で設定した
り、無駄なパラメータが設定されている場合等は、設定
を変更する等装置の特性に合わせて最適化を実行する機
能が含まれている。
【0031】こうして最適化して内容を再設定されたJ
OBファイルに対して、従来技術の項目で述べたような
時間予測機能を利用してJOBファイル単位の処理時間
を予測し、ヘッダ項目のTimeフィールドに時間が設
定される。最適化と時間予測が完了して初めて新規JO
Bファイルのコンソール上の仮想JOB配列への挿入設
定が完了し、再度トータルの処理終了時間が更新され
る。
【0032】次に、処理予定のJOBを最適な製造装置
が受け付けるまでの処理の流れを図5および6を用いて
説明する。この時のホスト装置21側の処理手順を図5
のフローチャートに、また各製造装置24、26および
28側のコンソール23、25および27における処理
手順を図6のフローチャートに示す。
【0033】まず、ホスト装置21は、処理予定のJO
Bファイルを全製造装置に付属しているコンソール装置
に対してJOBの処理時間を調査するための事前処理要
求信号とともにブロードバンド方式で転送し(ステップ
S100)、各装置からの通知を待つ(ステップS10
1)。
【0034】一方、コンソール装置は、通常ホスト装置
からの事前処理要求信号の待ち状態にあり(ステップS
200)、ステップS100でホスト装置から転送され
たJOBファイルは各コンソール装置で受信され(ステ
ップS201)図3に示されるように仮想JOB配列の
最後に挿入される(ステップS202)。ホスト装置よ
り新規に事前処理要求信号とともに転送されたJOBフ
ァイルは、仮想JOB配列に挿入される時点でコンソー
ル装置上で動作している制御プログラムによって上述し
た最適化処理(ステップS203)と処理時間予測処理
が実行される。コンソールはこの後、事前処理要求を指
示した上位ホストに対しては、最適化を実施したJOB
ファイルのファイル単位の処理予測時間と製造装置とし
てトータルの処理終了予測時間を通知する(ステップS
204)。そのとき製造装置がトラブル発生等の理由で
要求されたJOBを処理不可能な状態であるとしたら、
事前処理要求を拒否通知する。
【0035】上位ホストは、全製造装置のコンソールか
らの事前処理要求に対する予測通知を受信し(ステップ
S102)、受信結果をもとに、当該JOBファイルを
処理させるのに最適な製造装置を選択する(ステップS
103)。この場合の最適とは、全装置の中で最も早く
処理が完了する場合や、または当該JOBファイルのコ
ンソールにおける最適化の結果がもっとも良い成績のも
の等、任意に選択理由を設定することが可能である。上
位ホストは、選択した装置のコンソールに対しては、再
度、処理要求信号を通知し(ステップS104)、ま
た、選択の対象外となった装置のコンソールに対して
は、事前処理要求の破棄信号を通知する。
【0036】受信したコンソールはそれが処理要求であ
った場合には、ステップS205で処理要求ありと判断
し、先に事前処理要求によって仮想JOB配列に挿入し
たJOBファイルを正式に製造装置の処理待ち状態に変
更して登録する(ステップS206)。また、JOBの
破棄要求であった場合には、ステップS205で処理要
求なしと判断し、仮想JOB配列から要求されたJOB
ファイルを削除する。
【0037】上記の実施例によれば、製造工程において
上位ホスト装置上からすべての製造装置の稼動状態の監
視と最適な稼動の制御が可能となる。
【0038】<デバイス製造方法の実施例>次に、上記
説明した露光装置を利用したデバイス製造方法の実施形
態を説明する。図7は、微小デバイス(ICやLSI等
の半導体チップ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッ
ド、マイクロマシン等)の製造のフローを示す。ステッ
プS301(回路設計)ではデバイスのパターン設計を
行う。ステップS302(マスク製作)では設計したパ
ターンを形成したマスクを製作する。一方、ステップS
303(ウエハ製造)ではシリコンやガラス等の材料を
用いてウエハを製造する。ステップS304(ウエハプ
ロセス)は前工程と呼ばれ、上記用意したマスクとウエ
ハを用いて、リソグラフィ技術によってウエハ上に実際
の回路を形成する。次のステップS305(組立て)は
後工程と呼ばれ、ステップS304によって作製された
ウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセ
ンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージ
ング工程(チップ封入)等の工程を含む。ステップS3
06(検査)ではステップS305で作製された半導体
デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行
う。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、これ
が出荷(ステップS307)される。
【0039】図8は上記ウエハプロセス(ステップS3
04)の詳細なフローを示す。ステップS401(酸
化)ではウエハの表面を酸化させる。ステップS402
(CVD)ではウエハ表面に絶縁膜を形成する。ステッ
プS403(電極形成)ではウエハ上に電極を蒸着によ
って形成する。ステップS404(イオン打込み)では
ウエハにイオンを打ち込む。ステップS405(レジス
ト処理)ではウエハにレジストを塗布する。ステップS
406(露光)では上記説明した露光装置または露光方
法によってマスクの回路パターンをウエハの複数のショ
ット領域に並べて焼付露光する。ステップS407(現
像)では露光したウエハを現像する。ステップS408
(エッチング)では現像したレジスト像以外の部分を削
り取る。ステップS409(レジスト剥離)ではエッチ
ングが済んで不要となったレジストを取り除く。これら
のステップを繰り返し行うことによって、ウエハ上に多
重に回路パターンが形成される。
【0040】本実施例の生産方法を用いれば、従来は製
造が難しかった高集積度のデバイスを低コストに製造す
ることができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明した本発明を利用すれば、各半
導体製造装置が要求されている処理のすべてが完了する
までの時間を正確に予測することが可能になり、また、
新たに要求される処理に対して余分な作業を削除するこ
とでスループットの向上を自動で実現できる。また、上
位ホストは、監視・制御する複数の製造装置を最も効率
的に稼動させる情報を取得することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来型の処理要求ホストと処理受付装置の構
成図である。
【図2】 本発明の実施例における処理要求ホストと処
理受付装置の構成図である。
【図3】 本発明の実施例におけるJOB処理時間予測
の概念図である。
【図4】 本発明の実施例におけるJOB接続による処
理最適化の概念図である。
【図5】 処理要求ホスト側の動作フローチャートであ
る。
【図6】 処理受付装置側の動作フローチャートであ
る。
【図7】 本発明の半導体製造装置を利用できるデバイ
ス製造方法を示すフローチャートである。
【図8】 図中のウエハプロセスの詳細なフローチャー
トである。
【符号の説明】
11:上位ホスト装置、12:JOBデータベース、1
3〜15:製造装置、16:処理要求、17:処理終了
通知、21:上位ホスト装置、22:JOBデータベー
ス、23,25,27,36:コンソール装置、24,
26,28:製造装置、29:処理時間予測要求、3
0:処理時間予測通知、31:処理実行中の生産用JO
Bファイル、32:処理待ち順序1の生産用JOBファ
イル、33:処理待ち順序2の生産用JOBファイル、
34:処理待ち順序3の点検用JOBファイル、35:
上位ホストより処理要求された生産用JOBファイル。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の処理工程毎にオンラインにより処
    理要求を受けて前記処理要求に従い稼働し得る半導体製
    造装置において、前記処理要求を連続して受け付け可能
    な処理受付手段と、前記処理要求に従う処理が終了する
    までの所要時間を予測算出する算出手段を有し、新規の
    処理要求の受け付けに先立ってその処理の所要時間を予
    測算出する手段を有することを特徴とする半導体製造装
    置。
  2. 【請求項2】 前記製造装置は、前記処理工程で生産さ
    れるロット毎の処理内容を具体的に記した設定ファイル
    をオンラインにより受信し、この受信した設定ファイル
    を前記製造装置の稼動状態から判定して自動で最適に再
    設定する設定処理手段を有することを特徴とする請求項
    1記載の製造装置。
  3. 【請求項3】 前記算出手段は、新規な設定ファイルと
    ともに、この設定ファイルに記される処理の所要時間を
    予測算出する予測算出要求を受信すると、この設定ファ
    イルを前記設定処理手段により最適化した後に、その所
    要時間を予測算出することを特徴とする請求項2記載の
    製造装置。
  4. 【請求項4】 前記処理受付手段は、オンラインより連
    続したロットの処理要求を前記製造装置の実際のロット
    毎の処理動作と非同期に受け付け、現ロットの処理終了
    に同期して要求受け付け済みの次ロットを順次処理要求
    することを特徴とする請求項2または3記載の製造装
    置。
  5. 【請求項5】 前記設定手段は、受け付け済または前記
    製造装置で独自に設定した処理待ち中の処理工程がある
    時に、この処理待ち中の処理工程の内容を記した設定フ
    ァイルと新規に受信した設定ファイルの内容とを比較
    し、その比較結果を考慮して新規に受信した設定ファイ
    ルから不要な処理項目を検索および削除することによっ
    て処理の最適化を図ることを特徴とする請求項2〜4記
    載の半導体製造装置。
  6. 【請求項6】 前記算出手段は、処理待ち中の全ての処
    理工程にかかる所要時間と、新規に受信した設定ファイ
    ルに記された処理工程にかかる所要時間との合計の所要
    時間を予測算出するものである請求項2〜5記載の半導
    体製造装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6記載の半導体製造装置をオ
    ンラインで複数接続した情報処理装置において、対象の
    全製造装置に対してロット毎に設定ファイルを送信する
    とともに予測算出要求し、各製造装置別に報告される処
    理終了時間の予測通知の結果を考慮して最適と考えられ
    る製造装置を選択し、選択した製造装置に対して実際に
    処理要求し、他の製造装置に対しては送信した設定ファ
    イルを削除する要求をすることにより製造装置を効率的
    に監視および運用することを特徴とする情報処理装置。
  8. 【請求項8】 所定の処理工程毎にオンラインにより処
    理要求を受けて前記処理要求に従い順次処理を行いデバ
    イスを製造する方法において、前記処理要求を連続して
    受け付ける処理受付工程と、新規の処理要求の受け付け
    に先立ってその処理が終了するまでの所要時間を予測算
    出する算出工程とを有し、その結果を考慮してオンライ
    ンで半導体製造装置を効率的に監視および運用すること
    を特徴とするデバイス製造方法。
JP10304715A 1998-10-13 1998-10-13 半導体製造装置、情報処理装置およびデバイス製造方法 Withdrawn JP2000124095A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10304715A JP2000124095A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 半導体製造装置、情報処理装置およびデバイス製造方法
US09/413,329 US6496747B1 (en) 1998-10-13 1999-10-12 Semiconductor device manufacturing apparatus and information processing system therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10304715A JP2000124095A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 半導体製造装置、情報処理装置およびデバイス製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000124095A true JP2000124095A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17936348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10304715A Withdrawn JP2000124095A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 半導体製造装置、情報処理装置およびデバイス製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6496747B1 (ja)
JP (1) JP2000124095A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005013A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc 露光装置、デバイス製造方法、デバイスおよび制御方法
JP2008016579A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Orion Mach Co Ltd 板状ワークの温度調整装置及びその始動開始方法
CN100429741C (zh) * 2001-10-30 2008-10-29 株式会社半导体能源研究所 用于生产线的管理系统和管理方法
JP2011077136A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理システム及びその制御方法
TWI825875B (zh) * 2022-01-17 2023-12-11 騰璽科技股份有限公司 半導體機台系統及其製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10051456A1 (de) * 2000-10-17 2002-04-25 Siemens Ag Verfahren zum Referenzieren von zeitbezogenen Einträgen in verschiedenen Dateien eines Planungsprogramms
US20070219929A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Jochen Steinbach Planning granularity in manufacturing computing systems
US8027857B2 (en) 2006-03-14 2011-09-27 Sap Ag Rough-cut manufacturing operations for use in planning
US7369914B2 (en) 2006-07-14 2008-05-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for projecting build progression for a product in a manufacturing environment
US7894922B2 (en) * 2006-12-21 2011-02-22 Sap Ag Structural transformation of execution-level manufacturing process routings into planning-level routings
US7551975B2 (en) * 2006-12-21 2009-06-23 Sap Ag Consistency checking and repair of manufacturing operation groupings to be aggregated for use in planning
US7617015B2 (en) * 2006-12-21 2009-11-10 Sap Ag Generating planning-level time and capacity requirement formulas for manufacturing processes
US8050355B2 (en) * 2008-06-11 2011-11-01 Korea Electronics Technology Institute Transmitter and receiver using pseudo-orthogonal code
US8391999B2 (en) * 2010-06-09 2013-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Auto device skew manufacturing
CN104465452B (zh) * 2013-09-25 2018-01-19 北京北方华创微电子装备有限公司 一种反应腔室的预处理控制方法
JP6949511B2 (ja) * 2017-03-02 2021-10-13 株式会社Screenホールディングス 基板処理システムおよび基板処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845929A (ja) 1994-08-04 1996-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置における配線の形成方法
JPH10207939A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Nec Corp ワークフローシステム
KR100272252B1 (ko) * 1997-04-17 2000-11-15 윤종용 웨이퍼카세트반송방법
US6000830A (en) * 1997-04-18 1999-12-14 Tokyo Electron Limited System for applying recipe of semiconductor manufacturing apparatus
US5838565A (en) * 1997-05-15 1998-11-17 Vanguard International Semiconductor Corporation Manufacturing control method for IC plant batch sequential machine
JPH118170A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Canon Inc 半導体処理システムおよびデバイス製造方法
JP3465543B2 (ja) * 1997-08-01 2003-11-10 富士ゼロックス株式会社 ワークフロー支援システムおよび方法
JPH11121582A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウェハ製造設備制御方法および半導体ウェハ製造設備
US6035293A (en) * 1997-10-20 2000-03-07 Advanced Micro Devices, Inc. Validating process data in manufacturing process management
US6230068B1 (en) * 1998-04-21 2001-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Visualizing methods for dispatch and diagnosis of finite machines for semiconductor's manufacturing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100429741C (zh) * 2001-10-30 2008-10-29 株式会社半导体能源研究所 用于生产线的管理系统和管理方法
JP2006005013A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc 露光装置、デバイス製造方法、デバイスおよび制御方法
JP4522158B2 (ja) * 2004-06-15 2010-08-11 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法
JP2008016579A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Orion Mach Co Ltd 板状ワークの温度調整装置及びその始動開始方法
JP2011077136A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理システム及びその制御方法
TWI825875B (zh) * 2022-01-17 2023-12-11 騰璽科技股份有限公司 半導體機台系統及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6496747B1 (en) 2002-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000124095A (ja) 半導体製造装置、情報処理装置およびデバイス製造方法
TWI310971B (en) Method and apparatus for predicting device electrical parameters during fabrication
US6889014B2 (en) Exposure system, device production method, semiconductor production factory, and exposure apparatus maintenance method
US6185474B1 (en) Exposure unit, exposure system and device manufacturing method
JPH118170A (ja) 半導体処理システムおよびデバイス製造方法
JP2008523458A (ja) 処理中のメトロロジー作業を動的に制御する方法およびシステム
JP2000040654A (ja) 半導体露光装置のパラメータ編集方法
JPH1064964A (ja) 重ね合せずれ量の計測方法
US6963789B2 (en) Substrate processing apparatus control system and substrate processing apparatus
CN109829597B (zh) 调度以及分派半导体批次至制造工具的系统和方法
US7353078B2 (en) Semiconductor wafer processing apparatus and method for processing batch of wafers having variable number of wafer lots
US8412368B2 (en) Method and apparatus for routing dispatching and routing reticles
US6799311B1 (en) Batch/lot organization based on quality characteristics
JP2001028327A (ja) デバイス製造装置
JPH11219875A (ja) 半導体製造方法および半導体製造システム
JP5523005B2 (ja) 情報処理方法、及び情報処理装置
JP2001297966A (ja) 露光方法、露光システム、露光装置、半導体デバイス製造方法、半導体製造工場、および露光装置の保守方法
JP2005197500A (ja) 半導体製造システム、半導体装置の製造方法、ワーク製造システムおよびワークの製造方法
JP2003197517A (ja) 装置管理システム
JP2000133577A (ja) 露光システム
JP7336207B2 (ja) 基板処理システム、基板処理システムの制御方法、プログラム、および物品製造方法
JP2001284231A (ja) 露光装置及びエラー発生時のパターンで処理を振り分ける方法
JPH11145050A (ja) 半導体露光装置システム、半導体露光装置およびデバイス製造方法
US10884342B2 (en) Method and apparatus for predicting performance of a metrology system
EP1202144A1 (en) Method for controlling a process line in semiconductor device manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081208