JP5107842B2 - 基板処理方法 - Google Patents

基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5107842B2
JP5107842B2 JP2008234809A JP2008234809A JP5107842B2 JP 5107842 B2 JP5107842 B2 JP 5107842B2 JP 2008234809 A JP2008234809 A JP 2008234809A JP 2008234809 A JP2008234809 A JP 2008234809A JP 5107842 B2 JP5107842 B2 JP 5107842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
mask layer
processing method
substrate processing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008234809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010067895A (ja
Inventor
理人 櫛引
栄一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2008234809A priority Critical patent/JP5107842B2/ja
Priority to CN2009101705390A priority patent/CN101673683B/zh
Priority to KR1020090085461A priority patent/KR101536363B1/ko
Priority to US12/558,047 priority patent/US8252698B2/en
Priority to TW098130754A priority patent/TWI392976B/zh
Publication of JP2010067895A publication Critical patent/JP2010067895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107842B2 publication Critical patent/JP5107842B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0338Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Description

本発明は、基板処理方法に関し、特に、処理対象層、中間層、マスク層が順に積層された基板を処理する基板処理方法に関する。
シリコン基材上にCVD処理等によって形成された不純物を含む酸化膜、例えばTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜、導電膜、例えばTiN膜、反射防止膜(BA
RC膜)及びマスク層(フォトレジスト膜)が順に積層された半導体デバイス用のウエハが知られている(例えば、特許文献1参照)。フォトレジスト膜は、フォトリソグラフィにより所定のパターンに形成され、反射防止膜及び導電膜のエッチングの際に、マスク層として機能する。
近年、半導体デバイスの小型化が進む中、上述したようなウエハの表面における回路パターンをより微細に形成する必要が生じてきている。このような微細な回路パターンを形成するためには、半導体デバイスの製造過程において、フォトレジスト膜におけるパターンの最小寸法を小さくして、小さい寸法の開口部(ビアホールやトレンチ)をエッチング対象の膜に形成する必要がある。
特開2006−190939号公報
しかしながら、フォトレジスト膜におけるパターンの最小寸法はフォトリソグラフィで現像可能となる最小寸法によって規定されるが、焦点距離のばらつきなどに起因してフォトリソグラフィで量産可能な最小寸法には限界がある。例えば、フォトリソグラフィで量産可能な最小寸法は約80nmである。一方、半導体デバイスの小型化要求を満たす加工寸法は30nm程度である。
また、近年、パターンの最小寸法を小さくするために、フォトリソグラフィで使用する光の波長を短くすると共に、従来よりも柔らかくて薄いフォトレジスト膜が適用される機会が多くなった。このため、反射防止膜(BARC膜)のエッチング時にフォトレジスト膜自体が摩耗するという問題が発生している。そこで、フォトレジスト膜の厚さを増大又は回復させる技術の開発が急がれている。
本発明の目的は、半導体デバイスの小型化要求を満たす寸法の開口部を形成する基板処理方法において、摩耗前のマスク層の厚さを増大させるか、又は摩耗したマスク層を回復させることができる基板処理方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の基板処理方法は、処理対象層、中間層及びマスク層が順に積層され、前記マスク層は前記中間層の一部を露出させる開口部を有する基板を処理する基板処理方法であって、一般式CxHyFz(x、y、zは、正の整数)で表わされるデポ性ガス及びSFガスの混合ガスから生成されたプラズマによって前記開口部を有するマスク層の上部表面にデポを堆積して厚さを増大させるマスク層厚さ増大ステップと、前記中間層をエッチングする中間層エッチングステップと、該中間層エッチングステップによって露出した前記処理対象層の露出面をエッチングする処理対象層エッチングステップと、前記マスク層厚さ増大ステップ後であって、前記処理対象層エッチングステップ前に、前記中間層エッチングステップによって露出した前記処理対象層の前記露出面を一掃するブレークスルーステップと、を有することを特徴とする。ここで、Cは炭素、Hは水素、Fはフッ素である。
請求項2記載の基板処理方法は、請求項1記載の基板処理方法において、前記マスク層厚さ増大ステップは、前記中間層エッチングステップによって摩耗した前記マスク層の厚さを回復させるステップであることを特徴とする。
請求項3記載の基板処理方法は、請求項1記載の基板処理方法において、前記マスク層厚さ増大ステップは、前記中間層エッチングステップ前に実施されることを特徴とする。
請求項4記載の基板処理方法は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の基板処理方法において、前記デポ性ガスは、CHFガスであることを特徴とする。
請求項5記載の基板処理方法は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の基板処理方法において、前記デポ性ガスに対する前記SFガスの混合比は、1.5以下であることを特徴とする。
請求項6記載の基板処理方法は、請求項5記載の基板処理方法において、前記デポ性ガスに対する前記SFガスの混合比は、1〜1.5であることを特徴とする。
請求項7記載の基板処理方法は、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の基板処理方法において、前記マスク層厚さ増大ステップにおいて、前記基板に50W乃至200Wのバイアス電力を印加させることを特徴とする。
請求項8記載の基板処理方法は、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の基板処理方法において、前記マスク層厚さ増大ステップにおいて、前記基板を取り巻く雰囲気圧力を2.0Pa(15mTorr)乃至5.2Pa(40mTorr)に調整することを特徴とする。
請求項9記載の基板処理方法は、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の基板処理方法において、前記マスク層厚さ増大ステップにおける処理時間は、20秒乃至40秒であることを特徴とする。
請求項10記載の基板処理方法は、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の基板処理方法において、前記マスク層厚さ増大ステップにおける前記マスク層は、フォトレジスト膜であることを特徴とする。
また、請求項11記載の基板処理方法は、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の基板処理方法において、前記処理対象層は、SiN膜であることを特徴とする。
また、請求項12記載の基板処理方法は、請求項1記載の基板処理方法において、前記中間層は、反射防止膜(BARC膜)であり、前記マスク層厚さ増大ステップは、前記中間層エッチングステップによって前記反射防止膜の一部をエッチングして前記処理対象層の一部を露出させた後、実行されることを特徴とする。
また、請求項13記載の基板処理方法は、処理対象層、中間層及びマスク層が順に積層され、前記マスク層は前記中間層の一部を露出させる開口部を有する基板を処理する基板処理方法であって、一般式CxHyFz(x、y、zは、正の整数)で表わされるデポ性ガス及びSF ガスの混合ガスから生成されたプラズマによって前記開口部を有するマスク層の上部表面にデポを堆積して厚さを増大させるマスク層厚さ増大ステップと、前記中間層をエッチングする中間層エッチングステップと、該中間層エッチングステップによって露出した前記処理対象層の露出面をエッチングする処理対象層エッチングステップと、前記マスク層厚さ増大ステップ後であって、前記処理対象層エッチングステップ前に、前記中間層エッチングステップによって露出した前記処理対象層の前記露出面を一掃するブレークスルーステップと、を有し、前記中間層エッチングステップは、CF ガスとO ガスとの混合ガスから生成されたプラズマを用いて実行されることを特徴とする。
請求項1記載の基板処理方法によれば、一般式CxHyFz(x、y、zは、正の整数)で表わされるデポ性ガス及びSFガスの混合ガスから生成されたプラズマによって開口部を有するマスク層の上部表面にデポを堆積して厚さを増大させるマスク層厚さ増大ステップ後であって、処理対象層エッチングステップ前に、中間層エッチングステップによって露出した処理対象層の露出面を一掃するブレークスルーステップを有するので、必要に応じてマスク層の厚さを増大させることができると共に、処理対象層上に付着したデポを一掃して処理対象層エッチングステップにおける選択性に関する支障を解消することができる。
請求項2記載の基板処理方法によれば、マスク層厚さ増大ステップが、中間層のエッチングによって摩耗したマスク層の厚さを回復させるステップであるので、中間層エッチングステップによって摩耗したマスク層の厚さを回復させることができる。
請求項3記載の基板処理方法によれば、マスク層厚さ増大ステップが、中間層をエッチングする前に実施されるので、摩耗する前のマスク層の厚さを増大させて、その後の処理を安定させることができる。
請求項4記載の基板処理方法によれば、デポ性ガスが、CHFガスであるので、マスク層の上部表面に、CHFガスに基づくデポを堆積させてその厚さを増大させることができる。
請求項5記載の基板処理方法によれば、デポ性ガスに対するSFガスの混合比を1.5以下としたので、デポ性ガスのデポ堆積作用と、SFガスのデポ制御作用及びマスク層表面の円滑作用との相乗作用によって、マスク層表面に選択的にデポを付着させてその厚さを増大させることができる。
請求項6記載の基板処理方法によれば、デポ性ガスに対するSFガスの混合比を1〜1.5としたので、マスク層表面により選択的にデポを付着させてその厚さを効果的に増大させることができる。
請求項7記載の基板処理方法によれば、マスク層厚さ増大ステップにおいて、基板に50W乃至200Wのバイアス電力を印加させるので、ガス混合比、処理圧力等と相まって
マスク層表面に、選択的にデポを付着させてその厚さを効果的に増大させることができる。
請求項8記載の基板処理方法によれば、マスク層増大ステップにおいて、基板を取り巻く雰囲気圧力を2.0Pa(15mTorr)乃至5.2Pa(40mTorr)に調整するので、バイアス電力、処理ガス混合比等と相まって、マスク層表面にデポを効率よく付着させてその厚さを増大することができる。
請求項9記載の基板処理方法によれば、マスク層厚さ増大ステップにおける処理時間を20秒乃至40秒としたので、必要最小限の処理時間でマスク層表面にデポを付着させてその厚さを増大させることができる。
請求項10記載の基板処理方法によれば、マスク層厚さ増大ステップにおけるマスク層をフォトレジスト膜としたので、フォトレジスト膜の表面にデポを付着させてその厚さを増大させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
まず、本発明の実施の形態に係る基板処理方法を実行する基板処理システムについて説明する。この基板処理システムは基板としての半導体ウエハW(以下、単に「ウエハW」という。)にプラズマを用いたエッチング処理やアッシング処理を施すように構成された複数のプロセスモジュールを備える。
図1は、本発明の実施の形態に係る基板処理方法を実行する基板処理システムの構成を概略的に示す平面図である。
図1において、基板処理システム10は、平面視六角形のトランスファモジュール11と、該トランスファモジュール11の一側面に接続する2つのプロセスモジュール12、13と、該2つのプロセスモジュール12、13に対向するようにトランスファモジュール11の他側面に接続する2つのプロセスモジュール14、15と、プロセスモジュール13に隣接し且つトランスファモジュール11に接続するプロセスモジュール16と、プロセスモジュール15に隣接し且つトランスファモジュール11に接続するプロセスモジュール17と、矩形状の搬送室としてのローダーモジュール18と、トランスファモジュール11及びローダーモジュール18の間に配置されてこれらを連結する2つのロード・ロックモジュール19、20とを備える。
トランスファモジュール11はその内部に配置された屈伸及び旋回自在な搬送アーム2
1を有し、該搬送アーム21は、プロセスモジュール12〜17やロード・ロックモジュール19、20の間においてウエハWを搬送する。
プロセスモジュール12はウエハWを収容する処理室容器(チャンバ)を有し、該チャンバ内部に処理ガスとしてCF系ガス、例えば、CFガス及びOガスの混合ガスを導入し、チャンバ内部に電界を発生させることによって導入された処理ガスからプラズマを発生させ、該プラズマによってウエハWにエッチング処理を施す。
図2は、図1における線II−IIに沿う断面図である。
図2において、プロセスモジュール12は、処理室(チャンバ)22と、該チャンバ22内に配置されたウエハWの載置台23と、チャンバ22の上方において載置台23と対向するように配置されたシャワーヘッド24と、チャンバ22内のガス等を排気するTMP(Turbo Molecular Pump)25と、チャンバ22及びTMP25の間に配置され、チャンバ22内の圧力を制御する可変式バタフライバルブとしてのAPC(Adaptive Pressure Control)バルブ26とを有する。
載置台23には高周波電源27が整合器(Matcher)28を介して接続されており、該
高周波電源27は高周波電力を載置台23に供給する。これにより、載置台23は下部電極として機能する。また、整合器28は、載置台23からの高周波電力の反射を低減して高周波電力の載置台23への供給効率を最大にする。載置台23は高周波電源27から供給された高周波電力を処理空間Sに印加する。
シャワーヘッド24は円板状のガス供給部30からなり、ガス供給部30はバッファ室32を有する。バッファ室32はガス通気孔34を介してチャンバ22内に連通する。
バッファ室32はCFガス供給系及びOガス供給系(共に図示しない)に接続されている。CFガス供給系はバッファ室32へCFガスを供給する。また、Oガス供給系はバッファ室32へOガスを供給する。供給されたCFガス及びOガスはガス通気孔34を介してチャンバ22内へ供給される。
シャワーヘッド24には高周波電源35が整合器36を介して接続されており、該高周波電源35は高周波電力をシャワーヘッド24に供給する。これにより、シャワーヘッド24は上部電極として機能する。また、整合器36は整合器28と同様の機能を有する。シャワーヘッド24は高周波電源35から供給された高周波電力を処理空間Sに印加する。
このプロセスモジュール12のチャンバ22内では、上述したように、載置台23及びシャワーヘッド24が処理空間Sに高周波電力を印加することにより、シャワーヘッド24から処理空間Sに供給された処理ガスを高密度のプラズマにしてイオンやラジカルを発生させ、後述する中間層膜エッチングステップを実行する。
図1に戻り、プロセスモジュール13はプロセスモジュール12において中間層エッチングステップが施されたウエハWを収容する処理室(チャンバ)を有し、該チャンバ内部に処理ガスとしてCHFガスとSFの混合ガスを導入し、チャンバ内部に電界を発生させることによって導入された処理ガスからプラズマを発生させ、該プラズマによってウエハWに後述するマスク層厚さ増大ステップを施す。なお、プロセスモジュール13は、プロセスモジュール12と同様の構成を有し、CHFガス供給系、SFガス供給系(いずれも図示省略)を備える。
マスク層の厚さが増大したウエハWに対して、SiN膜エッチングステップが実行されるが、デポ付着によるマスク層厚さ増大ステップと、SiN膜エッチングステップを同じチャンバ内で実行することは、マスク層厚さ増大ステップにおけるデポがSiN膜エッチングの邪魔をするおそれがあるために、本実施の形態においては、SiN膜エッチングステップは、プロセスモジュール15で行う。プロセスモジュール15もプロセスモジュール12と同様の構成を有している。
プロセスモジュール14はプロセスモジュール15においてエッチング処理が施されたウエハWを収容する処理室(チャンバ)を有し、該チャンバ内部に処理ガスとしてOガスを導入し、チャンバ内部に電界を発生させることによって導入された処理ガスからプラズマを発生させ、該プラズマによってウエハWにアッシング処理を施す。なお、プロセスモジュール14も、プロセスモジュール12と同様の構成を有し、各種ガス供給系に接続されたガス供給部30からなるシャワーヘッド24の代わりに、Oガス供給系がバッファ室に接続された円板状のガス供給部のみからなるシャワーヘッド(いずれも図示しない)を備える。
トランスファモジュール11、プロセスモジュール12〜17の内部は減圧状態に維持され、トランスファモジュール11と、プロセスモジュール12〜17のそれぞれとは真空ゲートバルブ12a〜17aを介して接続される。
基板処理システム10では、ローダーモジュール18の内部圧力が大気圧に維持される一方、トランスファモジュール11の内部圧力は真空に維持される。そのため、各ロード・ロックモジュール19、20は、それぞれトランスファモジュール11との連結部に真空ゲートバルブ19a、20aを備えると共に、ローダーモジュール18との連結部に大気ドアバルブ19b、20bを備えることによって、その内部圧力を調整可能な真空予備搬送室として構成される。また、各ロード・ロックモジュール19、20はローダーモジュール18及びトランスファモジュール11の間において受渡されるウエハWを一時的に載置するためのウエハ載置台19c、20cを有する。
ローダーモジュール18には、ロード・ロックモジュール19、20の他、例えば25枚のウエハWを収容する容器としてのフープ(Front Opening Unified Pod)37がそれぞれ載置される例えば3つのフープ載置台38と、フープ37から搬出されたウエハWの位置をプリアライメントするオリエンタ39とが接続されている。
ロード・ロックモジュール19、20は、ローダーモジュール18の長手方向に沿う側壁に接続されると共にローダーモジュール18を挟んで3つのフープ載置台38と対向するように配置され、オリエンタ39はローダーモジュール18の長手方向に関する一端に配置される。
ローダーモジュール18は、内部に配置された、ウエハWを搬送するスカラ型デュアルアームタイプの搬送アーム40と、各フープ載置台38に対応するように側壁に配置されたウエハWの投入口としての3つのロードポート41とを有する。搬送アーム40は、フープ載置台38に載置されたフープ37からウエハWをロードポート41経由で取り出し、該取り出したウエハWをロード・ロックモジュール19、20やオリエンタ39へ搬出入する。
また、基板処理システム10は、ローダーモジュール18の長手方向に関する一端に配
置されたオペレーションパネル42を備える。オペレーションパネル42は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)からなる表示部を有し、該表示部は基板処理システム10の各構成要素の動作状況を表示する。
図3は、図1の基板処理システムにおいてプラズマ処理が施される半導体ウエハの構成を概略的に示す断面図である。
図3において、ウエハWはシリコン基材50の表面に形成された処理対象層としての窒化珪素(SiN)膜51と、SiN膜51上に形成された反射防止膜(BARC膜)52と、BARC膜52上に形成されたフォトレジスト膜(マスク層)53とを有する。
シリコン基材50はシリコンからなる円板状の薄板であり、例えばCVD処理を施すことによって表面にSiN膜51が形成される。SiN膜51上に、例えば塗布処理によってBARC膜52が形成される。BARC膜52は或る特定の波長の光、例えば、フォトレジスト膜53に向けて照射されるArFエキシマレーザ光を吸収する色素を含む高分子樹脂からなり、フォトレジスト膜53を透過したArFエキシマレーザ光がSiN膜51によって反射して再びフォトレジスト膜53に到達するのを防止する。フォトレジスト膜53は、BARC膜52上に例えばスピンコータ(図示省略)を用いて形成される。フォトレジスト膜53はポジ型の感光性樹脂からなり、ArFエキシマレーザ光に照射されるとアルカリ可溶性に変質する。
このような構成のウエハWに対し、所定のパターンに反転するパターンに対応したArFエキシマレーザ光がステッパー(図示省略)によってフォトレジスト膜53に照射されて、フォトレジスト膜53におけるArFエキシマレーザ光が照射された部分がアルカリ可溶性に変質する。その後、フォトレジスト膜53に強アルカリ性の現像液が滴下されてアルカリ可溶性に変質した部分が除去される。これにより、フォトレジスト膜53から所定のパターンに反転するパターンに対応した部分が取り除かれるため、ウエハW上には所定のパターンを呈する、例えば、ビアホールを形成する位置に開口部54を有するフォトレジスト膜53が残る。
ところで、半導体デバイスの小型化要求を満たすためには、小さい寸法、具体的には幅(CD(Critical Dimension)値)が30nm程度の開口部(ビアホールやトレンチ)をエッチング対象膜に形成する必要があり、このために、上述したように、フォトリソグラフィで使用する光の波長を短くすると共に、従来よりも柔らかくて薄いフォトレジスト膜が適用されるようになった。しかしながら、柔らかくて薄いマスクフォトレジスト膜は、BARC膜52のエッチング時に摩耗し易く、SiN膜51のエッチングにおいてマスク層としての機能を十分に発揮することが困難となっている。すなわち、従来から、処理対象層、中間層及びマスク層からなる三層構図のウエハの中間層又は処理対象層をエッチングする際、マスク層よりも中間層又は処理対象層の方を選択的にエッチングする処理ガスとして、例えばCF/CHF/Ar/O系のガスが用いられているが、マスク層の厚さが従来の例えば1/5程度のものを適用するようになった現在においては、中間層のエッチング時におけるマスク層の摩耗量が相対的に大きくなり、予め、マスク層の厚さを増大させておくか、又は摩耗したマスク層の厚さを回復する技術の開発が望まれている。
本発明者は、マスク層の厚さを増大させる方法を見出すために、マスク層に対するデポ付着のための処理ガスの種類、処理条件等とデポ付着量等との関係について鋭意研究した結果、処理対象層としての、例えばSiN膜51、BARC膜52、フォトレジスト膜53がシリコン基材50上に順に積層されたウエハWにおいて、CF系のデポ性ガス(C、ここでx、y、zは正の整数)とSFガスとの混合ガスを用いてプラズマ処理を施すことによって、フォトレジスト膜53の上部表面にデポが堆積してその厚さが増大することを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明に係る基板処理方法は、処理対象層、中間層及びマスク層が順に積層され、マスク層は中間層の一部を露出させる開口部を有する基板を処理する基板処理方法であって、一般式C(x、y、zは、正の整数)で表わされるデポ性ガス及びSFガスの混合ガスから生成されたプラズマによって開口部を有するマスク層の上部表面にデポを堆積して厚さを増大させるマスク層厚さ増大ステップを有することを特徴とする。
ここで、デポ性ガスとは、当該ガスを用いたプラズマ処理によって、マスク層としてのフォトレジスト膜53の上部表面又は開口部の側壁面に、デポを堆積させてフォトレジスト膜53の厚みを増大させるか又は開口幅を縮小させる機能を有するガスをいう。
以下、本発明の実施の形態に係る基板処理方法について図面を参照しつつ詳述する。
この基板処理方法は、ウエハWにおけるフォトレジスト膜53の上部表面にプラズマ処理に基づくデポを堆積させることによってフォトレジスト膜53の厚さを増大させるマスク層厚さ増大ステップを有する。
図4乃至図6は、本発明の実施の形態における基板処理方法を示す工程図である。
図4において、まず、シリコン基材50上に処理対象層としてのSiN膜51、BARC膜52及びフォトレジスト膜53が順に積層されたウエハWを準備する(図4(A))。SiN膜51の厚さは、例えば100nm、BARC膜52の厚さは、例えば80nm、フォトレジスト膜53の厚さは、例えば90nmである。フォトレジスト膜53には開口部54が設けられており、開口部54の開口幅は、例えば45nmである(90nmピッチ)。このウエハWをプロセスモジュール12(図2参照)のチャンバ22内に搬入し、載置台23上に載置する。
次いで、チャンバ22内の圧力をAPCバルブ26等によって例えば2.6Pa(20mTorr)に設定する。また、ウエハWの温度を例えば30℃に設定する。そして、シャワーヘッド24のガス供給部30からCFガスを流量70sccmでチャンバ22内へ供給すると共に、Oガスを流量10sccmでチャンバ22内へ供給する。そして、載置台23に50Wの高周波電力を供給すると共に、シャワーヘッド24に600Wの高周波電力を供給する。このとき、CFガス及びOガスが処理空間Sに印加された高周波電力によって励起されてプラズマになり、イオンやラジカルが発生する(図4(B))。これらのイオンやラジカルは、BARC膜52におけるフォトレジスト膜53によって覆われていない部分と衝突、反応し、当該部分をエッチングする。このとき、フォトレジスト膜53の表面及び開口部54の内壁面にもCFガス及びOガスが励起されたプラズマが衝突して当該部分が摩耗し、フォトレジスト膜53の厚さは、例えば73nmから35nmに減少した。また、開口部54の開口幅は、例えば45nmから55nmに増大した(図4(C))。なお、このようなBARC膜エッチングステップの処理時間は、例えば40秒である。
次いで、このようにしてフォトレジスト膜53が摩耗したウエハWの摩耗したフォトレジスト膜53の厚さを回復させるマスク層厚さ増大ステップ(以下、「マスク層厚さ回復ステップ(SMステップ)」ともいう。)が施される。
すなわち、フォトレジスト膜53が摩耗したウエハWをプロセスモジュール12のチャンバ22内から搬出し、トランスファモジュール11を経由してプロセスモジュール13のチャンバ内に搬入して載置台23上に載置する。その後、プロセスモジュール13のチャンバ22内の圧力をAPCバルブ26等によって例えば2.6Pa(20mTorr)に設定し、ウエハWの温度を例えば30℃に設定し、シャワーヘッド24のガス供給部30から、CHFガスを流量200sccmでチャンバ22内へ供給すると共に、SFガスを流量300sccmでチャンバ22内へ供給する。そして、載置台23に100Wの高周波電力を供給すると共に、シャワーヘッド24に200Wの高周波電力を供給する。このとき、CHFガス及びSFガスの混合ガスが処理空間Sに印加された高周波電力によってプラズマになり、イオンやラジカルが発生する(図4(D))。
これらのイオンやラジカルは、フォトレジスト膜53の上部表面及に衝突、反応し、フォトレジスト膜53の上部表面にデポを堆積させてフォトレジスト膜の厚さを回復させる(図5(A))。
フォトレジスト膜53の上部表面におけるデポ厚さは、処理開始時から次第に厚くなり、処理開始30秒後には、例えば60nmとなった。すなわち、マスク層回復ステップ(SMステップ)によって、フォトレジスト膜53の厚さは、35nmから60nmまで回復した。このとき、開口部54の側壁面にもデポが堆積し、開口部54の開口幅が例えば55nmから45nmとなった。フォトレジスト膜53の厚さ及び開口部54の幅は、マスク層厚さ回復ステップの処理時間に伴って変化し、処理時間が長いほど膜厚は厚くなり、開口幅は狭くなる。従って、処理時間を調整することによって、フォトレジスト膜53の厚さ及び開口部54の幅を制御することができる。
次いで、マスク層厚さ回復ステップによって、厚さが回復したフォトレジスト膜53を有するウエハWに対して、SiN膜51の表面に付着した主としてカーボンからなるデポを取り除くためのブレークスルーステップが施される。
ブレークスルーステップを施す理由として以下のことが挙げられる。
すなわち、BARC膜52のエッチングステップ後に実行されるフォトレジスト膜53の厚さを回復させるマスク層厚さ回復ステップによって、SiN膜51の、BARC膜52及びフォトレジスト膜53並びにその表面に堆積したデポ55によって被覆されていない面にデポ55が堆積する場合があり、SiN膜51上にデポ55が付着したまま次工程であるSiN膜エッチングステップを実行すると、SiN膜エッチングステップはデポ55の主成分であるカーボンに対する選択性が高いために、SiN膜51のエッチングに支障を来す。このため、SiN膜エッチングステップの前工程として、マスク層厚さ回復ステップ後のウエハWに対して、SiN膜51の表面を軽く一掃する目的でブレークスルーステップを行う。なお、現実には、マスク層厚さ回復ステップにおいて、SiN膜51上にデポ55が付着しているか否かは不明であるが、その後のSiN膜エッチングステップを安定に実施すためにもブレークスルーステップは省略すべきでないと思われる。
ブレークスルーステップは、以下のように実行される。すなわち、マスク層厚さ回復ステップによって、フォトレジスト膜53の厚さが回復したウエハWを、プロセスモジュール13のチャンバ22内から搬出し、トランスファモジュール11を経由して再びプロセスモジュール12(図2参照)のチャンバ22内に搬入して載置台23上に載置する。
次いで、チャンバ22内の圧力をAPCバルブ26等によって例えば2.6Pa(20mTorr)に設定する。また、ウエハWの温度を例えば30℃に設定する。そして、シャワーヘッド24のガス供給部30からArガスを流量200sccmでチャンバ22内へ供給すると共に、Oガスを流量50sccmでチャンバ22内へ供給する。そして、載置台23に50Wの高周波電力を供給すると共に、シャワーヘッド24に200Wの高周波電力を供給する。このとき、Arガス及びOガスが処理空間Sに印加された高周波電力によって励起されてプラズマになり、イオンやラジカルが発生する(図5(B))。これらのイオンやラジカルは、SiN膜51におけるBARC膜52、フォトレジスト膜53及びその表面に堆積したデポ55によって覆われていない部分と衝突、反応し、当該部分の表面を一掃し、デポが存在するときは、これを取り除く。なお、このようなブレークスルーステップの処理時間は、例えば20秒とする。
次いで、ブレークスルーステップによって、SiN膜51表面に付着したカーボンを主成分とするデポが除去されたウエハWに対して、フォトレジスト膜53の開口部をSiN膜51に転写するSiNエッチングステップが施される。
すなわち、ブレークスルーステップが施されたウエハWをプロセスモジュール12(図2参照)のチャンバ22内から搬出し、トランスファモジュール11を経由してプロセスモジュール15のチャンバ内に搬入して載置台23上に載置する。その後、プロセスモジュール15のチャンバ22内の圧力をAPCバルブ26等によって例えば2.6Pa(20mTorr)に設定し、ウエハWの温度を例えば30℃に設定し、シャワーヘッド24のガス供給部30から、ArガスとNガスを流量比、例えば3:1で混合した混合ガスを流量、例えば800sccm(Arガス:600sccm、Nガス:200sccm)でチャンバ22内へ供給すると共に、CHFガスを、例えば50sccmでチャンバ22内へ供給する。そして、載置台23に600Wの高周波電力を供給すると共に、シャワーヘッド24に200Wの高周波電力を供給する。このとき、Arガス及びNガスの混合ガス並びにCHFガスが処理空間Sに印加された高周波電力によってプラズマになり、イオンやラジカルが発生する(図5(C))。
これらのイオンやラジカルはSiN膜51におけるBARC膜52、フォトレジスト膜53及びその表面に堆積するデポ55によって覆われていない部分と衝突、反応し、SiN膜51の当該部分をエッチングする(図5(D))。SiN膜51はシリコン基材50が露出するまでエッチングされる。このとき、処理開始60秒後のSiN膜51における開口部54の開口幅は45nmであった。
次に、このようにしてSiN膜51に、フォトレジスト膜53の開口部54が転写されたウエハWに対してアッシング処理が施される。
すなわち、SiN膜51エッチング後のウエハWをプロセスモジュール15のチャンバ22内から搬出し、トランスファモジュール11を経由してプロセスモジュール14(図2参照)のチャンバ22内に搬入して載置台23上に載置する。
次いで、ウエハWが搬入されたプロセスモジュール14のチャンバ22内の圧力をAPCバルブ等によって1.3×10Pa(100mTorr)に設定する。そして、ウエハWの温度を例えば30℃に調整した後、シャワーヘッドのガス供給部30からOガスを流量374sccmでチャンバ内へ供給する。そして、載置台23に0〜30Wの高周波電力を供給すると共に、シャワーヘッド24に600Wの高周波電力を供給する。このとき、Oガスが処理空間Sに印加された高周波電力によってプラズマになり、イオンやラジカルが発生する(図6(A))。発生したイオン及びラジカルによってSiN膜51上に積層されているBARC膜52及びフォトレジスト膜53並びに該フォトレジスト膜53の上部表面及び開口部54の側壁面に堆積したデポ55をアッシングする。これにより、SiN膜51に積層されているBARC膜52、フォトレジスト膜53及びその上部表面、並びに開口部54の側壁面に堆積したデポ55が除去される(図6(B))。
アッシング処理開始20〜90秒後のウエハWにおけるSiN膜51の開口部54の上開口幅は45nmであった。その後、ウエハWをプロセスモジュール14のチャンバから搬出し、本処理を終了した。
本実施の形態によれば、BARC膜52のエッチング後に、デポ性ガスであるCHFガスとSFガスとの混合ガスを用いてプラズマ処理を施すことによって、BARC膜52のエッチングステップで摩耗されたフォトレジスト膜53の厚さを回復させることができる。
すなわち、BARC膜52をエッチングする際、BARC膜52よりも柔らかいフォトレジスト膜53は、開口部54の底部に比べて上部の開口幅が広くなるように、開口部側壁面が上方に向かって先細りとなるテーパー状に摩耗する。このような摩耗を放置したのでは、SiN膜51に、壁面がまっすぐに延びた開口部をエッチングすることができなくなる。
そこで、本実施の形態においては、デポ性ガスであるCHFガスと、SFガスとの混合ガスを用いてプラズマ処理を施すことにより、摩耗されたフォトレジスト膜53の表面、特に先細り部分にデポを堆積、付着させてその厚さを回復させるようにした。このときデポは、フォトレジスト膜53の上方からフォトレジスト膜53の上部表面に堆積するので、BARC膜52のエッチングステップにおいて、例えば上方に向かって先細りした部分の先端部に、例えばアフロヘア状にデポが付着してその厚さ及び幅を回復する。
本実施の形態によれば、フォトレジスト膜53の厚さを回復させることができるので、特に、フォトレジスト膜53が薄くて柔らかい場合であって、BARC膜52が硬いウエハWに対して適用することにより、ウエハWの加工性を大幅に改善して、例えば従来よりも厚いSiN膜のエッチングが可能となる。
本実施の形態におけるマスク層厚さ増大ステップにおいては、処理ガスとしてデポ性ガスとSFガスの混合ガスを用い、デポ性ガスとしてCHFガスが好適に用いられる。CHFガスは水素元素数が多いので、フォトレジスト膜53と反応し易く、フォトレジスト膜53の上部表面に効果的にデポが堆積してその厚さを増大させる。SFガスは、フォトレジスト膜53の表面を平滑化(スムージング)する。
本実施の形態において、CHFガスに対するSFガスの混合比は、1.5以下であることが好ましく、特に1〜1.5であることが好ましい。例えばCHFガスの供給量を200sccmとした時、SFガスの供給量は300sccm又はそれ以下とする。
CHFガスに対するSFガスの流量比が、小さすぎるとSiN膜51の表面にまでデポ付着が堆積することになり、一方、大きすぎるとフォトレジスト膜53表面におけるデポ付着量が不足してフォトレジスト膜53の厚さの回復が不十分となる。CHFガスとSFガスとの流量比が上記範囲内であれば、CHFガスのデポ付着作用とSFガスのデポ制御作用又はスムージング作用とのバランスによって、SiN膜にデポを付着させることなく、フォトレジスト膜53の厚さを有効に回復することができる。
ここで、SFガスは、フッ素含有率が大きいことから、エッチング効果発現用のガスと考えられるが、イオウ(S)を含有していることから、S系反応生成物によるデポ付着作用があり、これによって、フォトレジスト膜53上面の荒れ及び摩耗を防止して滑らかにするスムージング効果が発揮されるものと思われる。
本実施の形態において、マスク層厚さ回復ステップにおけるバイアス電力は、50W〜200Wであることが好ましい。バイアス電力が50W未満であると、フォトレジスト膜53表面へのデポ付着が不十分となる。一方、バイアス電力が200Wを超えると、スパッタリングによってフォトレジスト膜53が荒れ易くなる。基板処理温度は、特に限定されないが、室温、例えば20℃〜100℃が実用上好ましい。また、プラズマ生成電力(ソース電力)は、特に限定されるものではく、例えば使用する装置に依存して変更することができる。
本実施の形態において、マスク層厚さ回復ステップにおけるチャンバ内圧力は、2Pa(15mTorr)乃至5.2Pa(40mTorr)であることが好ましい。処理圧力が、低すぎると基板表面が荒れ易くなる。一方、処理圧力が高すぎると、基板表面が摩耗され易くなる。
本実施の形態において、マスク層厚さ回復ステップの処理時間は、例えば20〜40秒である。フォトレジスト膜53表面へのデポ付着速度は、処理開始時が最も速く、その後、次第に遅くなり、約30秒後には、ほとんど収束するからである。
本実施の形態において、フォトレジスト膜53の厚さが回復するメカニズムは必ずしも明らかではないが、マスク層厚さ回復ステップにおけるCHFガスに対するSFガスの流量比、バイアス電力、処理圧力を上述した所定範囲に調整することにより、CHFガスによるデポ堆積作用、SFガスによるデポ制御作用又はスムージング作用等がバランスし、これによって、フォトレジスト膜53の上部表面に選択的にデポを付着させて、BARC膜52のエッチング時に摩耗したフォトレジスト膜53の厚さを回復できるものと思われる。
本実施の形態において、SFガスに代えて、塩素(Cl)、臭素(Br)、ヨウ素(I)等のハロゲン元素とフッ素(F)を構成元素とするガスを適用することができる。また、この場合、同様の作用効果を奏するガスであれば、S、Cl、Br、I等を含有し、Fを含まないガスを適用してもよい。
本実施の形態において、マスク層厚さ回復ステップ後に実施されるSiN膜51のエッチングステップにおけるArガスの流量は300〜900sccm、Nガスの流量は100〜300sccm、CHFガスの流量は、50〜150sccmであることが好ましい。
ここで、SiN膜51のエッチングは、主としてArガスによって行われる。CHFガスは、デポを堆積させることによってArガスによるエッチング速度を制御する効果(選択性)を発揮する。Nガスは、CHFガスによるデポ付着量の制御をしている。
本実施の形態において、処理対象膜がSiN膜51である場合について説明したが、処理対象膜は、これに限定されるものではなく、TiN膜、その他の膜であってもよい。また、中間層としてBARC膜52を適用した場合について説明したが、中間膜は、BARC膜に限定されるものではない。
本実施の形態において、各工程毎にプロセスモジュールを変更し、工程別にチャンバを分けて実施した場合について説明したが、各工程を同一チャンバ内で連続して実施することもできる。各工程を同一チャンバ内で実施することにより、ウエハWの移送時間の短縮や設備面でもコストを下げることができる。
本実施の形態において、ウエハWに対してBARC膜52をエッチングした後、このBARC膜52のエッチングによって摩耗したフォトレジスト膜53の厚さを回復させるためにマスク層厚さ増大ステップを適用したが、マスク層厚さ増大ステップを、BARC膜52のエッチング前に行ってフォトレジスト膜53の厚さを予め増大しておき、その後、厚さが増したフォトレジスト膜53を有するウエハWに対してBARC膜52のエッチングステップを施すようにしてもよい。これによっても、フォトレジスト膜53の摩耗による影響を解消してSiN膜51を良好にエッチングすることができる。
上述した各実施の形態において、プラズマ処理が施される基板は半導体デバイス用のウエハに限られず、LCD(Liquid Crystal Display)やFPD(Flat Panel Display)等に用いる各種基板や、フォトマスク、CD基板、プリント基板等であってもよい。
また、本発明の目的は、上述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した各実施の形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明の実施の形態に係る基板処理方法を実行する基板処理システムの構成を概略的に示す平面図である。 図1における線II−IIに沿う断面図である。 図1の基板処理システムにおいてプラズマ処理が施される半導体ウエハの構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態における基板処理方法を示す工程図である。 本発明の実施の形態における基板処理方法を示す工程図である。 本発明の実施の形態における基板処理方法を示す工程図である。
符号の説明
10 基板処理システム
12,13,14 プロセスモジュール
50 シリコン基材
51 SiN膜
52 反射防止膜(BARC膜)
53 フォトレジスト膜
54 開口部
55 デポ

Claims (13)

  1. 処理対象層、中間層及びマスク層が順に積層され、前記マスク層は前記中間層の一部を露出させる開口部を有する基板を処理する基板処理方法であって、
    一般式CxHyFz(x、y、zは、正の整数)で表わされるデポ性ガス及びSFガスの混合ガスから生成されたプラズマによって前記開口部を有するマスク層の上部表面にデポを堆積して厚さを増大させるマスク層厚さ増大ステップと
    前記中間層をエッチングする中間層エッチングステップと、
    該中間層エッチングステップによって露出した前記処理対象層の露出面をエッチングする処理対象層エッチングステップと、
    前記マスク層厚さ増大ステップ後であって、前記処理対象層エッチングステップ前に、前記中間層エッチングステップによって露出した前記処理対象層の前記露出面を一掃するブレークスルーステップと、
    を有することを特徴とする基板処理方法。
  2. 前記マスク層厚さ増大ステップは、前記中間層エッチングステップによって摩耗した前記マスク層の厚さを回復させるステップであることを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
  3. 前記マスク層厚さ増大ステップは、前記中間層エッチングステップ前に実施されることを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
  4. 前記デポ性ガスは、CHFガスであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  5. 前記デポ性ガスに対する前記SFガスの混合比は、1.5以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  6. 前記デポ性ガスに対する前記SFガスの混合比は、1〜1.5であることを特徴とする請求項5記載の基板処理方法。
  7. 前記マスク層厚さ増大ステップにおいて、前記基板に50W乃至200Wのバイアス電力を印加させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  8. 前記マスク層厚さ増大ステップにおいて、前記基板を取り巻く雰囲気圧力を2.0Pa(15mTorr)乃至5.2Pa(40mTorr)に調整することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  9. 前記マスク層厚さ増大ステップにおける処理時間は、20秒乃至40秒であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  10. 前記マスク層厚さ増大ステップにおいて、前記マスク層は、フォトレジスト膜であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  11. 前記処理対象層は、SiN膜であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  12. 前記中間層は、反射防止膜(BARC膜)であり、前記マスク層厚さ増大ステップは、
    前記中間層エッチングステップによって前記反射防止膜の一部をエッチングして前記処理対象層の一部を露出させた後、実行されることを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
  13. 処理対象層、中間層及びマスク層が順に積層され、前記マスク層は前記中間層の一部を露出させる開口部を有する基板を処理する基板処理方法であって、
    一般式CxHyFz(x、y、zは、正の整数)で表わされるデポ性ガス及びSF ガスの混合ガスから生成されたプラズマによって前記開口部を有するマスク層の上部表面にデポを堆積して厚さを増大させるマスク層厚さ増大ステップと、
    前記中間層をエッチングする中間層エッチングステップと、
    該中間層エッチングステップによって露出した前記処理対象層の露出面をエッチングする処理対象層エッチングステップと、
    前記マスク層厚さ増大ステップ後であって、前記処理対象層エッチングステップ前に、前記中間層エッチングステップによって露出した前記処理対象層の前記露出面を一掃するブレークスルーステップと、
    を有し、
    前記中間層エッチングステップは、CF ガスとO ガスとの混合ガスから生成されたプラズマを用いて実行されることを特徴とする基板処理方法。
JP2008234809A 2008-09-12 2008-09-12 基板処理方法 Expired - Fee Related JP5107842B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234809A JP5107842B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 基板処理方法
CN2009101705390A CN101673683B (zh) 2008-09-12 2009-09-10 基板处理方法
KR1020090085461A KR101536363B1 (ko) 2008-09-12 2009-09-10 기판 처리 방법
US12/558,047 US8252698B2 (en) 2008-09-12 2009-09-11 Substrate processing method
TW098130754A TWI392976B (zh) 2008-09-12 2009-09-11 Substrate handling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234809A JP5107842B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010067895A JP2010067895A (ja) 2010-03-25
JP5107842B2 true JP5107842B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=42007607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008234809A Expired - Fee Related JP5107842B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8252698B2 (ja)
JP (1) JP5107842B2 (ja)
KR (1) KR101536363B1 (ja)
CN (1) CN101673683B (ja)
TW (1) TWI392976B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5180121B2 (ja) * 2009-02-20 2013-04-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP5563860B2 (ja) * 2010-03-26 2014-07-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
US20120305525A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Hsiu-Chun Lee Method of reducing striation on a sidewall of a recess
US9508719B2 (en) * 2014-11-26 2016-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin field effect transistor (FinFET) device with controlled end-to-end critical dimension and method for forming the same
US9978563B2 (en) * 2016-01-27 2018-05-22 Tokyo Electron Limited Plasma treatment method to meet line edge roughness and other integration objectives

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666555A (en) * 1985-08-23 1987-05-19 Intel Corporation Plasma etching of silicon using fluorinated gas mixtures
EP0478283B1 (en) * 1990-09-26 1996-12-27 Hitachi, Ltd. Microwave plasma processing method and apparatus
KR100327346B1 (ko) * 1999-07-20 2002-03-06 윤종용 선택적 폴리머 증착을 이용한 플라즈마 식각방법 및 이를이용한 콘택홀 형성방법
US7473377B2 (en) * 2002-06-27 2009-01-06 Tokyo Electron Limited Plasma processing method
CN101154569B (zh) * 2002-06-27 2014-05-14 东京毅力科创株式会社 等离子体处理方法
US20050274691A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Hyun-Mog Park Etch method to minimize hard mask undercut
US7053003B2 (en) * 2004-10-27 2006-05-30 Lam Research Corporation Photoresist conditioning with hydrogen ramping
JP2006156591A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006203035A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法
US7432172B2 (en) * 2005-01-21 2008-10-07 Tokyo Electron Limited Plasma etching method
JP2007194284A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法、プラズマ処理装置、及び記憶媒体
US20070163995A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Tokyo Electron Limited Plasma processing method, apparatus and storage medium
CN101148765B (zh) * 2006-09-19 2010-05-12 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 硅片蚀刻方法
KR100944846B1 (ko) * 2006-10-30 2010-03-04 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 마스크 에칭 프로세스
US7981812B2 (en) * 2007-07-08 2011-07-19 Applied Materials, Inc. Methods for forming ultra thin structures on a substrate
JP5102720B2 (ja) * 2008-08-25 2012-12-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201027278A (en) 2010-07-16
CN101673683B (zh) 2013-01-09
TWI392976B (zh) 2013-04-11
JP2010067895A (ja) 2010-03-25
CN101673683A (zh) 2010-03-17
KR101536363B1 (ko) 2015-07-13
US8252698B2 (en) 2012-08-28
US20100068892A1 (en) 2010-03-18
KR20100031476A (ko) 2010-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102720B2 (ja) 基板処理方法
JP5248902B2 (ja) 基板処理方法
TWI478232B (zh) Substrate handling method
JP5180121B2 (ja) 基板処理方法
JP5107842B2 (ja) 基板処理方法
JP2010283213A (ja) 基板処理方法
JP5524362B2 (ja) 基板処理方法
JP5604063B2 (ja) 基板処理方法及び記憶媒体
US8986561B2 (en) Substrate processing method and storage medium
US7407597B2 (en) Line end shortening reduction during etch
JP5484363B2 (ja) 基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5107842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees