JP2007088282A - 周辺機器及び電子機器 - Google Patents

周辺機器及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007088282A
JP2007088282A JP2005276348A JP2005276348A JP2007088282A JP 2007088282 A JP2007088282 A JP 2007088282A JP 2005276348 A JP2005276348 A JP 2005276348A JP 2005276348 A JP2005276348 A JP 2005276348A JP 2007088282 A JP2007088282 A JP 2007088282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral device
heat conduction
host device
connector
side heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005276348A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Chiba
修 千葉
Shohei Moriwaki
昇平 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005276348A priority Critical patent/JP2007088282A/ja
Priority to US11/442,283 priority patent/US7286346B2/en
Priority to CN200610121693.5A priority patent/CN100592860C/zh
Publication of JP2007088282A publication Critical patent/JP2007088282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20336Heat pipes, e.g. wicks or capillary pumps
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】周辺機器がホスト機器に着脱可能な構成を損なわず、周辺機器を小型化し、周辺機器内の電子部品を効率的に冷却することができる周辺機器及び電子機器を得る。
【解決手段】周辺機器2がホスト機器1に着脱可能な構成であって、発熱体である電子部品4と、電子部品をホスト機器に電気的に接続するための電気コネクタ5と、電子部品に一端が熱的に接続された熱伝導手段7と、熱伝導手段の他端をホスト機器に熱的に接続するための熱伝導コネクタと8を備え、電子部品で生じた熱を、熱伝導手段及び熱伝導コネクタを介してホスト機器側に排熱する。
【選択図】図1

Description

本発明は、周辺機器がホスト機器に着脱可能な構成を損なわず、周辺機器を小型化し、周辺機器内の電子部品を効率的に冷却することができる周辺機器及び電子機器に関するものである。
図5は、従来の光送受信器を示す斜視図である。従来の光送受信器は、インターフェースとして、ホスト機器側と電気信号を送受信するための電気コネクタ31と、回線側と光信号を送受信するための光ファイバー32のみを備えていた。
また、光送受信器は、レーザ発光素子及び受光素子などの高熱を発する部品の他、データ通信を行うためのPHY−LSIやCDRなどの半導体素子を搭載している。この半導体素子も、近年の通信速度向上に伴うスイッチング回数増加に起因する消費電力増に伴い発熱量が多くなってきている。そこで、安定した装置稼動を行うため、外部から光送受信器の温度を下げる空冷を行う必要がある。
空冷を効率的に行うには、排熱対象である電子部品と冷却対象を密に接合して熱抵抗を減ずると共に、冷却対象の表面積を拡大することが必要である。そこで、従来の光送受信器は、冷却対象として、筐体33外部に空冷フィン34を設け、筐体33内部に電子部品と接する突起を設けていた。そして、光送受信器の筐体33を効率的に空冷するための送風機構をホスト機器に設けていた。
一方、排熱対象である電子部品を冷却するため、ヒートパイプを用いた電子機器も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開昭63−302584号公報
しかし、空冷フィンや送風機構を用いた従来の電子機器は、加工費が高く、小型化が困難であった。また、ヒートパイプを用いた従来の電子機器は、光送受信装置とホスト機器が一体的に構成されており、光送受信装置がホスト機器に着脱可能な構成ではなかった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、周辺機器がホスト機器に着脱可能な構成を損なわず、周辺機器を小型化し、周辺機器内の電子部品を効率的に冷却することができる周辺機器及び電子機器を得るものである。
本発明に係る周辺機器は、ホスト機器に着脱可能な周辺機器であって、発熱体である電子部品と、電子部品をホスト機器に電気的に接続するための電気コネクタと、電子部品に一端が熱的に接続された熱伝導手段と、熱伝導手段の他端をホスト機器に熱的に接続するための熱伝導コネクタとを備え、電子部品で生じた熱を、熱伝導手段及び熱伝導コネクタを介してホスト機器側に排熱する。本発明のその他の特徴は以下に明らかにする。
本発明により、周辺機器がホスト機器に着脱可能な構成を損なわず、周辺機器を小型化し、周辺機器内の電子部品を効率的に冷却することができる周辺機器及び電子機器を得ることができる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る電子機器を示す斜視図である。この電子機器は、ホスト機器1と、ホスト機器1に着脱可能な周辺機器である光送受信器2とを備えている。これにより、光送受信器2が故障した場合や、光送受信器2を上位の機種に替える場合に、光送受信器2のみを容易に交換することができる。
そして、光送受信器2の筐体内部には、光送受信器を構成する部品を搭載した基板3が設けられている。この基板3上には、発熱体である電子部品4,4´が設けられている。電子部品4は例えばデータ通信を行うためのPHY−LSI、CDR−LSIであり、電子部品4´は例えばレーザ発光素子や受光素子である。この電子部品4,4´をホスト機器1に電気的に接続するために、光送受信器側電気コネクタ5(周辺機器側電気コネクタ)がそれぞれ電子部品4,4´と電気的に接続されている。そして、電子部品4と電子部品4´の両者に1つのヒートシンク6が密に接合されている。ヒートパイプ7,7´(周辺機器側熱伝導手段)の一端は、ヒートシンク6を介して電子部品4,4´に熱的に接続されている。ヒートパイプ7,7´の他端をホスト機器1に熱的に接続して、ヒートパイプ7,7´で伝導した熱をホスト機器1に中継するために、光送受信器側熱伝導コネクタ8,8´がそれぞれヒートパイプ7,7´の他端と熱的に接続されている。この光送受信器側熱伝導コネクタ8,8´は、銅やアルミなどの熱伝導効率が良く、かつ導電性のある物質から構成されている。
また、ホスト機器1には、光送受信器側電気コネクタ5と着脱可能なホスト機器側電気コネクタ9と、光送受信器側熱伝導コネクタ8,8´とそれぞれ着脱可能なホスト機器側熱伝導コネクタ10,10´が設けられている。このホスト機器側熱伝導コネクタ10,10´には、それぞれヒートパイプ11,11´(ホスト機器側熱伝導手段)の一端が熱的に接続されている。このホスト機器側熱伝導コネクタ10,10´は、銅やアルミなどの熱伝導効率が良く、かつ導電性のある物質から構成されている。そして、ヒートパイプ11,11´の他端には、冷却用ファンなどの外部排熱手段12が熱的に接続されている。
ここで、ヒートパイプ7について図2を用いて説明する。ヒートパイプ7は、金属管21と、金属管21の内側に貼付けられた金網又は布からなるウィック22と、水などの冷却媒体23とから構成される。そして、ヒートシンク6に接続された高温側で冷却媒体23が気化し、気化熱を奪って、光送受信器側熱伝導コネクタ8に接続された低温側へ流れる。次に、気化した冷却媒体23は、低温側で再び液化し、熱を放熱する。そして、液化した冷却媒体23はウィック22の毛細管減少で低温側から高温側に戻る。この繰り返しで、高温側から低温側へ継続的な熱の伝達が行われる。このようにヒートパイプ7を用いることで、離れた場所に高速で熱を伝えることができる。なお、ヒートパイプ7´,11,11´でも原理は同じである。
ただし、光送受信器2側のヒートパイプ7,7´中の冷却媒体とホスト機器1側のヒートパイプ11,11´中の冷却媒体を同一にすると、ホスト機器1側のヒートパイプ11,11´では熱の伝達が発生しなくなる。これは、ホスト機器1側のヒートパイプ11,11´の高温側であるホスト機器側熱伝導コネクタ10,10´が、光送受信器2側のヒートパイプ7,7´中の冷却媒体が再液化する温度になっているためである。これにより、ホスト機器1側のヒートパイプ11,11´内の冷却媒体は気化されないため、熱を効率的に伝達することができない。
そこで、ヒートパイプ11,11´中の冷却媒体の気化点(気化する温度)がヒートパイプ7,7´中の冷却媒体の再液化点(液体に戻る温度)よりも低くなるようにそれぞれの冷却媒体を選択する。例えば、ヒートパイプ11,11´中の冷却媒体をエーテルとし、ヒートパイプ7,7´中の冷却媒体を水とする。これにより、熱を効率的に伝達することができる。
次に、上記の電子機器の動作について説明する。光送受信器2は、ホスト機器1に取り付けられた状態で電源が投入され、規定の初期化動作後に動作を開始する。この際、電源の供給及び各種信号の入出力は、光送受信器の各種部品を搭載した基板3の端に設けられた光送受信器側電気コネクタ5を介して行われる。また、光送受信器2がホスト機器1に取り付けられることにより、光送受信器側熱伝導コネクタ8,8´は、それぞれホスト機器側熱伝導コネクタ10,10´と密に接合される。これにより、ホスト機器1側から周辺機器2側への熱の伝達損失を少なくすることができる。
そして、光送受信器2が動作を開始すると、基板3上に搭載された部品は発熱し始め、特に電子部品4,4´は高熱を発生する。この電子部品4,4´で生じた熱は、ヒートシンク6、ヒートパイプ7,7´、光送受信器側熱伝導コネクタ8,8´、ホスト機器側熱伝導コネクタ10,10´及びヒートパイプ11,11´からなる2つの熱伝達経路を介して外部排熱手段12に伝達される。こうして伝達された熱は、外部排熱手段12によりホスト機器1の外部に排熱される。即ち、光送受信機2は、電子部品4,4´で生じた熱を、ヒートパイプ7,7´及び光送受信機側熱伝導コネクタ8,8´を介してホスト機器1側に排熱する。
よって、本実施の形態に係る電子機器は、従来の電子機器で設けられていた空冷用のフィン、筐体内部においてヒートシンクと密着させるための加工、又は光送受信器を冷却するためにホスト機器に設けられていた送風機構が不要であるため、装置を小型化することができる。従って、周辺機器がホスト機器に着脱可能な構成を損なわず、周辺機器を小型化し、電子部品を効率的に冷却して安定した通信動作を行うことができる。
なお、上記の例では、熱伝達経路が2つの場合について述べたが、これに限らず、それ以上の任意の個数でも同等の効果を奏する。
また、図1では光送受信器2で発生した熱をホスト機器1に伝達する手段としてヒートパイプ7,7´と、光送受信器側熱伝導コネクタ8,8´を用いているが、凸型の光送受信器側熱伝導コネクタ8,8´の代わりに、ヒートパイプ7,7´の端面(低温側)を用いても良い。この場合、物理的な光送受信器側熱伝導コネクタ8,8´を省略することができるので、安価に装置を構成できると共に、熱伝導効率を向上させることができる。
また、図1では、光送受信器側熱伝導コネクタ8,8´を凹型とし、ホスト機器側熱伝導コネクタ10,10´を凸型としているが、これに限らず、光送受信器側熱伝導コネクタ8,8´を凸型とし、ホスト機器側熱伝導コネクタ10,10´を凹型としてもよい。また、光送受信器側熱伝導コネクタ8,8´と光送受信機2の筐体とをゴムや隙間により断熱することで、光送受信機2の筐体が熱せられるのを防ぐことができる。
また、上記の実施の形態では、周辺機器が光送受信器の場合について説明したが、これに限らず、周辺機器が無線送受信器やグラフィックカードなど、発熱体となる電子部品を有する他の装置の場合にも本発明を適用することができる。
また、光送受信器側熱伝導コネクタをグランド電位、具体的にはフレーム・グランド電位に接続してもよい。これにより、光送受信器をホスト機器に取り付ける場合に発生しやすいサージなどの外乱要因から光送受信器を保護することができる。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2に係る電子機器を示す斜視図である。図1と同様の構成要素には同じ番号を付し、説明を省略する。本実施の形態では、電子部品4,4´がそれぞれヒートシンク6,6´に接合され、別個の熱伝導経路により排熱される。これにより、発熱量が異なる電子部品4,4´を効率的に冷却することができる。
実施の形態3.
図4は、本発明の実施の形態3に係る電子機器を示す斜視図である。図1と同様の構成要素には同じ番号を付し、説明を省略する。本実施の形態では、冷却用ファンなどの外部排熱手段12とヒートシンク13をホスト機器側熱伝導コネクタ10,10´と直接に接続する。これにより、ホスト機器側ヒートパイプ11,11´を省略することができるため、製造コストを削減することができる。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4に係る電子機器では、ホスト機器に設けている外部排熱手段の代わりに熱源を設ける。そして、ホスト機器の熱源で生じた熱を、ホスト機器側熱伝導手段、ホスト機器側熱伝導コネクタ、光送受信器側熱伝導コネクタ及び光送受信器側熱伝導手段を介して電子部品に供給する。これにより、光送受信器の冷却に用いていたヒートパイプ、熱伝導コネクタ及びヒートシンクを、極低温動作(コールドスタート)時の暖気手段として用いることができる。
また、本実施の形態に係る電子機器は、光送受信器の試験調整に用いることもできる。ここで、光送受信器に内蔵されている光モジュール(送信レーザダイオードや受信フォトディテクタ)は温度に影響されやすく、温度に応じて変調電流を制御する必要がある。即ち、広い温度範囲で利用可能な光送受信器を得るためには、高温時、平温時及び低温時の光モジュールの送受信特性を把握することが必要である。従来は、恒温槽などに組み立て済みの光送受信器を入れ、種々のデータを測定した上で制御量を決定していた。しかし、光送受信器の筐体自身を加熱又は冷熱する必要があるため、規定の温度に上昇させるのに時間を要し、光送受信器の生産性の悪化につながるという問題があった。そこで、この光送受信器の試験調整に本実施の形態に係る電子機器を用いることで効率的に光送受信器の温度制御を行うことができる。
本発明の実施の形態1に係る電子機器を示す斜視図である。 ヒートパイプを示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る電子機器を示す斜視図である。 本発明の実施の形態3に係る電子機器を示す斜視図である。 従来の光送受信器を示す斜視図である。
符号の説明
1 ホスト機器
2 光送受信器(周辺機器)
4,4´ 電子部品
5 光送受信器側電気コネクタ(周辺機器側電気コネクタ)
7,7´ ヒートパイプ(周辺機器側熱伝導手段)
8,8´ 光送受信器側熱伝導コネクタ
9 ホスト機器側電気コネクタ
10,10´ ホスト機器側熱伝導コネクタ
11,11´ ヒートパイプ(ホスト機器側熱伝導手段)
12 外部排熱手段

Claims (13)

  1. ホスト機器に着脱可能な周辺機器であって、
    発熱体である電子部品と、
    前記電子部品を前記ホスト機器に電気的に接続するための電気コネクタと、
    前記電子部品に一端が熱的に接続された熱伝導手段と、
    前記熱伝導手段の他端を前記ホスト機器に熱的に接続するための熱伝導コネクタとを備え、
    前記電子部品で生じた熱を、前記熱伝導手段及び前記熱伝導コネクタを介して前記ホスト機器側に排熱することを特徴とする周辺機器。
  2. ホスト機器に着脱可能な周辺機器であって、
    電子部品と、
    前記電子部品を前記ホスト機器に電気的に接続するための電気コネクタと、
    前記電子部品に一端が熱的に接続された熱伝導手段と、
    前記熱伝導手段の他端を前記ホスト機器に熱的に接続するための熱伝導コネクタとを備え、
    前記ホスト機器で生じた熱を、前記熱伝導コネクタ及び前記熱伝導手段を介して前記電子部品に供給することを特徴とする周辺機器。
  3. 前記熱伝導手段は、ヒートパイプであることを特徴とする請求項1又は2に記載の周辺機器。
  4. 前記熱伝導コネクタは、グランド電位に接続されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の周辺機器。
  5. 前記周辺機器は、通信用の送受信器であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の周辺機器。
  6. ホスト機器と、前記ホスト機器に着脱可能な周辺機器とを備えた電子機器であって、
    前記周辺機器は、発熱体である電子部品と、前記電子部品と電気的に接続された周辺機器側電気コネクタと、前記電子部品に一端が熱的に接続された周辺機器側熱伝導手段と、前記周辺機器側熱伝導手段の他端と熱的に接続された周辺機器側熱伝導コネクタとを有し、
    前記ホスト機器は、前記周辺機器側電気コネクタと着脱可能なホスト機器側電気コネクタと、前記周辺機器側熱伝導コネクタと着脱可能なホスト機器側熱伝導コネクタと、前記ホスト機器側熱伝導コネクタに一端が熱的に接続されたホスト機器側熱伝導手段と、前記装置側熱伝導手段の他端と熱的に接続された外部排熱手段とを有し、
    前記電子部品で生じた熱を、前記周辺機器側熱伝導手段、前記周辺機器側熱伝導コネクタ、前記ホスト機器側熱伝導コネクタ及び前記ホスト機器側熱伝導手段を介して前記外部排熱手段に伝達し、前記外部排熱手段により外部に排熱することを特徴とする電子機器。
  7. 前記周辺機器側熱伝導手段及び前記ホスト機器側熱伝導手段は、ヒートパイプであることを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  8. 前記ホスト機器側熱伝導手段であるヒートパイプ中の冷却媒体の気化点は、前記周辺機器側熱伝導手段であるヒートパイプ中の冷却媒体の再液化点よりも低いことを特徴とする請求項7に記載の電子機器。
  9. ホスト機器と、前記ホスト機器に着脱可能な周辺機器とを備えた電子機器であって、
    前記周辺機器は、発熱体である電子部品と、前記電子部品と電気的に接続された周辺機器側電気コネクタと、前記電子部品に一端が熱的に接続された周辺機器側熱伝導手段と、前記周辺機器側熱伝導手段の他端と熱的に接続された周辺機器側熱伝導コネクタとを有し、
    前記ホスト機器は、前記周辺機器側電気コネクタと着脱可能なホスト機器側電気コネクタと、前記周辺機器側熱伝導コネクタと着脱可能なホスト機器側熱伝導コネクタと、前記ホスト機器側熱伝導コネクタと直接に接続された外部排熱手段とを有し、
    前記電子部品で生じた熱を、前記周辺機器側熱伝導手段、前記周辺機器側熱伝導コネクタ及び前記ホスト機器側熱伝導コネクタを介して前記外部排熱手段に伝達し、前記外部排熱手段により外部に排熱することを特徴とする電子機器。
  10. 前記周辺機器側熱伝導手段は、ヒートパイプであることを特徴とする請求項9に記載の電子機器。
  11. ホスト機器と、前記ホスト機器に着脱可能な周辺機器とを備えた電子機器であって、
    前記周辺機器は、電子部品と、前記電子部品と電気的に接続された周辺機器側電気コネクタと、前記電子部品に一端が熱的に接続された周辺機器側熱伝導手段と、前記周辺機器側熱伝導手段の他端と熱的に接続された周辺機器側熱伝導コネクタとを有し、
    前記ホスト機器は、前記周辺機器側電気コネクタと着脱可能なホスト機器側電気コネクタと、前記周辺機器側熱伝導コネクタと着脱可能なホスト機器側熱伝導コネクタと、前記ホスト機器側熱伝導コネクタに一端が熱的に接続されたホスト機器側熱伝導手段と、前記装置側熱伝導手段の他端と熱的に接続された熱源とを有し、
    前記熱源で生じた熱を、前記ホスト機器側熱伝導手段、前記ホスト機器側熱伝導コネクタ、前記周辺機器側熱伝導コネクタ及び前記周辺機器側熱伝導手段を介して前記電子部品に供給することを特徴とする電子機器。
  12. 前記周辺機器側熱伝導コネクタは、グランド電位に接続されていることを特徴とする請求項6〜11の何れか1項に記載の電子機器。
  13. 前記周辺機器は、通信用の送受信器であることを特徴とする請求項6〜12の何れか1項に記載の電子機器。
JP2005276348A 2005-09-22 2005-09-22 周辺機器及び電子機器 Pending JP2007088282A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276348A JP2007088282A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 周辺機器及び電子機器
US11/442,283 US7286346B2 (en) 2005-09-22 2006-05-30 Peripheral device and electronic device
CN200610121693.5A CN100592860C (zh) 2005-09-22 2006-08-15 电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276348A JP2007088282A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 周辺機器及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007088282A true JP2007088282A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37883821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276348A Pending JP2007088282A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 周辺機器及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7286346B2 (ja)
JP (1) JP2007088282A (ja)
CN (1) CN100592860C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029432A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Sharp Corp 発光装置およびそれを備えた照明装置
JP2011181731A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Molex Inc カード状部品用ソケットを備えた電子機器
KR101081897B1 (ko) 2008-11-12 2011-11-10 세메스 주식회사 커넥터 보호 장치, 이를 구비하는 베이크 장치 및 그의 커넥터 보호 방법
US8934245B2 (en) 2009-09-29 2015-01-13 Nec Corporation Heat conveying structure for electronic device
KR20200002624A (ko) * 2018-06-29 2020-01-08 쥬니퍼 네트워크스, 인크. 가변 전도도 열 파이프에 의한 열 관리
US12022174B2 (en) 2020-07-22 2024-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device and electronic device system

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618376B2 (ja) 2006-04-20 2011-01-26 日本電気株式会社 通信装置及び通信装置の空冷方法
US20080013283A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Gilbert Gary L Mechanism for cooling electronic components
US7443673B2 (en) * 2006-08-07 2008-10-28 Kung-Chao Tung Cooling function power adapter
JP4859823B2 (ja) * 2007-12-14 2012-01-25 株式会社日立製作所 冷却装置およびそれを用いた電子機器
JPWO2009104558A1 (ja) * 2008-02-19 2011-06-23 日本電気株式会社 光インターコネクション装置
JP4812138B2 (ja) * 2008-09-24 2011-11-09 株式会社日立製作所 冷却装置及びそれを備えた電子機器
CN101742833B (zh) * 2008-11-20 2012-07-04 英业达股份有限公司 电子装置
US7929306B2 (en) * 2009-03-31 2011-04-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Circuit pack cooling solution
TWI419641B (zh) * 2010-10-29 2013-12-11 Ind Tech Res Inst 電子裝置之散熱結構
US8405975B2 (en) * 2011-01-11 2013-03-26 Dell Products L.P. Dual mode portable information handling system cooling
FR2973897B1 (fr) * 2011-04-05 2013-03-29 Sagem Defense Securite Ensemble de traitement electronique de donnees a ressources mutualisees
US9185828B2 (en) * 2011-11-17 2015-11-10 Cray Inc. Rack mounted electronics having connectors with heat cooling fingers
US20130291368A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 Niall Thomas Davidson Cooled Part for Expansion Circuit Board Cooling
US20130309899A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Motorola Mobility, Inc. Connector and system for cooling electronic devices
TWI566482B (zh) * 2015-04-15 2017-01-11 宏碁股份有限公司 電子組件
US10080067B2 (en) * 2015-12-31 2018-09-18 Infinera Corporation Heat relay network system for telecommunication equipment
CN205648254U (zh) * 2016-04-26 2016-10-12 乐视控股(北京)有限公司 电器
DE102016208119A1 (de) * 2016-05-11 2017-11-16 Siemens Aktiengesellschaft Kühlkörper für Leistungshalbleiter
US10468839B2 (en) * 2017-06-29 2019-11-05 Lotes Co., Ltd Assembly having thermal conduction members
CN207098137U (zh) * 2017-07-14 2018-03-13 番禺得意精密电子工业有限公司 连接器组合
DE102018214570A1 (de) * 2018-08-29 2020-03-05 Robert Bosch Gmbh Thermisches Interface für Komponenten
US11051425B2 (en) * 2018-08-31 2021-06-29 Te Connectivity Corporation Thermal management for communication system
US10852497B2 (en) * 2019-02-27 2020-12-01 Ciena Corporation Pluggable optical module thermal management and heat shield assemblies, devices, and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504351U (ja) * 1973-05-08 1975-01-17
JPS5899888U (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 沖電気工業株式会社 電子回路ユニツト構造
JPH10209660A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子装置
JP2000252656A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Pfu Ltd 携帯型電子機器の冷却構造
JP2001230584A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Nippon Avionics Co Ltd 熱電子冷却素子を利用したプリント配線板実装部品の冷却法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4067237A (en) * 1976-08-10 1978-01-10 Westinghouse Electric Corporation Novel heat pipe combination
US4106554A (en) * 1977-07-25 1978-08-15 Westinghouse Electric Corp. Heat pipe heat amplifier
US4177858A (en) * 1977-08-22 1979-12-11 Foster Wheeler Energy Corporation Heat exchanger
JPS63302584A (ja) 1987-06-02 1988-12-09 Fujitsu Ltd レ−ザダイオ−ドの温度制御装置
US5647429A (en) * 1994-06-16 1997-07-15 Oktay; Sevgin Coupled, flux transformer heat pipes
JP2874684B2 (ja) * 1997-03-27 1999-03-24 日本電気株式会社 プラグインユニットの放熱構造
US6118654A (en) * 1997-04-22 2000-09-12 Intel Corporation Heat exchanger for a portable computing device and docking station
US5898569A (en) * 1997-04-25 1999-04-27 Intel Corporation Power cable heat exchanger for a computing device
US5974556A (en) * 1997-05-02 1999-10-26 Intel Corporation Circuit and method for controlling power and performance based on operating environment
US6084769A (en) * 1997-08-20 2000-07-04 Compaq Computer Corporation Docking station with auxiliary heat dissipation system for a docked portable computer
JPH11329616A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Nec Corp コネクタ及びコネクタを用いた接続構造
US6288896B1 (en) * 1998-07-02 2001-09-11 Acer Incorporated Heat dissipation system for a laptop computer using a heat pipe
US6181553B1 (en) * 1998-09-04 2001-01-30 International Business Machines Corporation Arrangement and method for transferring heat from a portable personal computer
US6445580B1 (en) * 2000-06-09 2002-09-03 International Business Machines Corporation Adaptable heat dissipation device for a personal computer
US6657859B1 (en) * 2000-06-30 2003-12-02 Intel Corporation Device bay heat exchanger for a portable computing device
US6535386B2 (en) * 2000-12-05 2003-03-18 Intel Corporation Electronic assembly having a heat pipe that conducts heat from a semiconductor die
US6674643B2 (en) * 2001-08-09 2004-01-06 International Business Machines Corporation Thermal connector for transferring heat between removable printed circuit boards
US6675887B2 (en) * 2002-03-26 2004-01-13 Thermal Corp. Multiple temperature sensitive devices using two heat pipes
US7227749B2 (en) * 2004-12-07 2007-06-05 Rocky Research Thermal bus load control management for electronic systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504351U (ja) * 1973-05-08 1975-01-17
JPS5899888U (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 沖電気工業株式会社 電子回路ユニツト構造
JPH10209660A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子装置
JP2000252656A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Pfu Ltd 携帯型電子機器の冷却構造
JP2001230584A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Nippon Avionics Co Ltd 熱電子冷却素子を利用したプリント配線板実装部品の冷却法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101081897B1 (ko) 2008-11-12 2011-11-10 세메스 주식회사 커넥터 보호 장치, 이를 구비하는 베이크 장치 및 그의 커넥터 보호 방법
JP2011029432A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Sharp Corp 発光装置およびそれを備えた照明装置
US8934245B2 (en) 2009-09-29 2015-01-13 Nec Corporation Heat conveying structure for electronic device
JP2011181731A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Molex Inc カード状部品用ソケットを備えた電子機器
KR20200002624A (ko) * 2018-06-29 2020-01-08 쥬니퍼 네트워크스, 인크. 가변 전도도 열 파이프에 의한 열 관리
US11051431B2 (en) 2018-06-29 2021-06-29 Juniper Networks, Inc. Thermal management with variable conductance heat pipe
KR102334791B1 (ko) * 2018-06-29 2021-12-06 쥬니퍼 네트워크스, 인크. 가변 전도도 열 파이프에 의한 열 관리
US11653477B2 (en) 2018-06-29 2023-05-16 Juniper Networks, Inc. Thermal management with variable conductance heat pipe
US12022174B2 (en) 2020-07-22 2024-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device and electronic device system

Also Published As

Publication number Publication date
US7286346B2 (en) 2007-10-23
CN100592860C (zh) 2010-02-24
US20070064397A1 (en) 2007-03-22
CN1937905A (zh) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007088282A (ja) 周辺機器及び電子機器
JP5412739B2 (ja) 光増幅装置
WO2016029812A1 (zh) 光纤光栅解调仪及其温度控制方法
JP5353577B2 (ja) ヒートシンク
JP5071157B2 (ja) 光モジュール
JP3639575B2 (ja) フォトニック結晶を備えるヒートパイプ,伝熱装置およびデータ処理システム
JP6232986B2 (ja) 光送信器
JP2007010211A (ja) 電子機器の冷却装置
CN109188622A (zh) 一种光模块
JP5420442B2 (ja) 光モジュール、筐体温度推定方法、筐体温度推定装置及び筐体温度推定プログラム
JP2003304024A (ja) 駆動回路内蔵光モジュール
JP2005260237A (ja) 半導体素子冷却用モジュール
CN110060966B (zh) 光模块
JP6098512B2 (ja) 電子基板および電子装置
US9983371B2 (en) Optoelectronic transducer with integrally mounted thermoelectric cooler
CN107979948B (zh) 散热系统及网络通讯设备
JP2009289842A (ja) 光デバイス
JP4813829B2 (ja) 放熱装置、および放熱方法
JP2006207935A (ja) 電子冷却装置
JP4314090B2 (ja) 電子機器の放熱構造
CN219715909U (zh) 摄像模组
EP1432296A1 (en) A device comprising an electric or electronic component
JP5022753B2 (ja) 発光・受光素子の冷却装置
JP2000353887A (ja) 携帯型電子機器の冷却構造
JP2003172854A (ja) 冷却手段を有する光部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026