JP2007074343A - 撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007074343A
JP2007074343A JP2005258832A JP2005258832A JP2007074343A JP 2007074343 A JP2007074343 A JP 2007074343A JP 2005258832 A JP2005258832 A JP 2005258832A JP 2005258832 A JP2005258832 A JP 2005258832A JP 2007074343 A JP2007074343 A JP 2007074343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
processing
raw
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005258832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007074343A5 (ja
JP4720387B2 (ja
Inventor
Daisuke Nakao
大輔 中尾
Naoya Kato
直哉 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005258832A priority Critical patent/JP4720387B2/ja
Priority to EP06017446.3A priority patent/EP1763215B1/en
Priority to US11/516,577 priority patent/US8417067B2/en
Priority to CNB2006101268889A priority patent/CN100502455C/zh
Publication of JP2007074343A publication Critical patent/JP2007074343A/ja
Publication of JP2007074343A5 publication Critical patent/JP2007074343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4720387B2 publication Critical patent/JP4720387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】 撮像装置によって取得されるRaw画像の格納ファイルの改良された構成を実現する。
【解決手段】 撮像素子を介して取得した被写体画像に対応するRawデータを格納する画像データファイルのファイルフォーマットを、複数のパラメータセットを格納可能な構成とした。さらに、複数のパラメータセットの各々に対応する現像画像または現像途中画像をパラメータと対応付けたデータセットを設定して格納し、またこのデータセットのみからなるサブファイルを生成する。本構成により、様々なパラメータを適用した画像の生成、またはパラメータを適用した逆現像処理によるRawデータの再取得など、様々な画像データ処理を効率的に行うことが可能となる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。さらに詳細には、例えばデジタルカメラ等の撮像装置において撮影され、パラメータによる信号処理の施されていないRawデータに対する処理および保存を行う撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
近年、デジタルカメラや、PCなど画像処理可能な情報処理装置の普及に伴い、デジタルカメラの撮影画像をPC等の画像処理装置に入力し、画像処理装置にインストールされた画像処理プログラムを用いてデジタルカメラの撮影画像データを編集、加工して、ユーザの好みに合わせた画像としてディスプレイに表示し、プリンタを介して出力するなどの処理が容易に行なえるようになっている。
PCなどの装置にデジタルカメラの撮影画像を入力する場合の処理態様としては、デジタルカメラにおいて設定した所定のパラメータ、例えば、明るさ、色調、ホワイトバランス、コントラスト、シャープネスなどのパラメータに基づいて画像処理を施した処理結果データ、例えばJPEG形式やTIFF形式のデータを生成した後、PC等の装置に入力する態様と、これらのパラメータによる画像処理を実行することなく、デジタルカメラのCCD等の撮像素子によって取り込まれたデータに対して、各種パラメータに基づく信号処理を行なわないRaw画像データをPC等の装置に取り込んで、PCにおいて画像処理を行なう方法がある。
Raw画像はカメラ信号処理を行う前のデータであり、フィルムカメラで言えばネガフィルムにあたる。このRaw画像に様々な画像処理を行うことで目的の画像を得ることができる。Raw画像から目的画像を得るための画像処理は現像処理とも呼ばれる。これまでの多くのデジタルスチルカメラなどのデジタル撮影装置は、予め設定されたパラメータを適用した現像処理が完了した画像、例えば上述したJPEG形式やTIFF形式のデータを生成して出力するものが多かった。
しかし、カメラメーカーの提供するパラメータに基づく現像処理が必ずしもユーザの求める処理と一致するわけではない。現像処理に用いる各種パラメータ(以下現像パラメータセットと呼ぶ)を調整することで自分の求める現像を行い、より高い品質の目的画像を得ることへの要望が高まっている。そういった流れの中で、Raw画像ファイルを出力することができるデジタルスチルカメラや、高度な現像処理を行うことができるRaw現像ソフトなどが様々なメーカーから提供されている。
Rawデータを適用した処理を可能とした構成では、例えば図1に示すように、デジタルカメラ10は、デジタルカメラ10に装着された例えばフラッシュメモリなどのメモリカード20に、予め定められた所定のファイルフォーマットに従ったデータ格納を行なう。例えば、Rawデータ格納領域21にRawデータを格納するとともに、格納Rawデータに対応する適用可能な予め定められた特定のパラメータセットと支援情報をパラメータ、支援情報格納領域22に格納する。なお、データの記憶手段としては、フラッシュメモリに限らず、ハードディスク、DVDなどの記憶媒体、あるいは、ネットワーク接続された外部のストレージを利用する構成としてもよい。
PCなど画像処理を実行する画像処理装置30は、メモリカード20からRawデータとパラメータおよび支援情報を読み込んで画像処理を実行する。あるいは、画像処理装置30側で設定したパラメータを適用して、画像処理(現像処理)を行い、現像済み画像を画像処理装置30側の記憶部に格納するといった処理も可能となっている。
しかし、現像処理は非常に複雑な処理であり、現像処理の仕方や使用するパラメータの組み合わせによって得られる画像は大きく変わる。ユーザはその目的に応じて適切な現像パラメータセットを、その都度、作成し、自分が求める画像を生成することが必要となる。また、画像の回転や使用する色空間、画像の拡大縮小、さらにはタイトルや属性などの情報(以下支援情報と呼ぶ)も目的の画像を生成する上で非常に重要となっている。
現像処理において、ユーザは、好みに応じたパラメータセットや支援情報を適用して画像処理(現像処理)を行い、現像画像を生成して生成した現像画像をメモリに記録することができるが、この際に適用したパラメータセットや支援情報を独立に保持するものはなく、例えば1つのRaw画像データから、異なるパラメータセットや支援情報を適用して異なる態様の画像を効率的に生成するといった処理はできなかった。
既存のRaw画像ファイルのフォーマットには、現像の調整履歴を残すことができるものはあるものの、用途別にそれぞれの現像パラメータセットや支援情報を独立に保持することはできなかった。従って、例えば1つのRaw画像から複数の用途に応じた異なるパラメータセットを適用した現像を行おうとする場合には不便であった。また、撮影した際に、特定のパラメータセットを適用して処理を実行した現像済み画像をRawデータに併せて同時に保存することができるカメラもあるが、現像済み画像は、特定のパラメータセットを適用した1つのみであり、異なるパラメータセットを適用した複数の異なる現像済み画像を同時に取得するといった処理はできなった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、撮像装置としてのデジタルカメラによって取り込まれる画像データとしてのRaw画像データに対して適用可能な異なるパラメータセットや異なる支援情報を、複数設定して格納することを可能としたファイルフォーマットを適用することで、ユーザの目的や好みに応じて、様々なパラメータセットや支援情報を選択適用して異なる現像画像を効率的に生成することを可能とした撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の側面は、
撮像部と、
撮像部を介して取得したRawデータと、該Rawデータの現像処理に適用する複数のパラメータセットを格納したRaw画像ファイルの生成処理を実行し、記憶部に格納する処理を実行するデータ処理部と、
を有することを特徴とする撮像装置にある。
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記Rawデータに対する複数の異なるパラメータセットを適用した現像処理を実行して現像済み画像または現像途中画像を生成し、該生成した現像済み画像または現像途中画像と画像生成に適用したパラメータセットを含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記Rawデータに対する複数の異なるパラメータセットを適用した現像処理によって生成される現像済み画像または現像途中画像に対応するサムネール画像を生成し、該生成したサムネール画像と画像生成に適用したパラメータセットを含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記パラメータセットと、該パラメータセットに対応する属性情報を含む支援情報を含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記Rawデータに対する複数の異なるパラメータセットを適用した現像処理を実行して現像済み画像または現像途中画像を生成し、該生成した現像済み画像または現像途中画像と、該画像生成に適用した現像処理パラメータと異なる現像処理ステップに対応するパラメータセットを含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記データ処理部は、撮像部を介して取得したRawデータと、該Rawデータの現像処理に適用する複数のパラメータセットを格納したマスターファイルと、前記マスターファイルに格納した前記複数のパラメータセットを個別に格納したサブファイルを生成し、記憶部に格納する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記サブファイルに格納したパラメータセットを適用した現像処理によって生成される画像データまたは該画像データのサムネール画像データの少なくともいずれかを格納したサブファイルを生成する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記マスターファイルと前記サブファイルに対して、相互のファイルの関連を示す識別情報を格納する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の第2の側面は、
画像処理装置であり、
撮像装置によって取得されたRawデータ、または該Rawデータに基づく現像処理によって生成された現像画像または現像途中画像データの少なくともいずれかの画像データと、現像処理に適用するパラメータセットを入力するデータ入力と、
前記Rawデータ、現像画像または現像途中画像に対して、入力パラメータセットを適用した画像処理を実行し、新たな画像データの生成処理を実行するデータ処理部と、
を有することを特徴とする画像処理装置にある。
さらに、本発明の画像処理装置の一実施態様において、前記データ処理部は、現像画像または現像途中画像に対する入力パラメータセットを適用した画像処理として、現像処理の逆処理を実行して、Rawデータまたは擬似Rawデータを生成する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の第3の側面は、
撮像ステップと、
撮像ステップにおいて取得したRawデータと、該Rawデータの現像処理に適用する複数のパラメータセットを格納したRaw画像ファイルの生成処理を実行し、記憶部に格納する処理を実行するデータ処理ステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法にある。
さらに、本発明の画像処理方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、
前記Rawデータに対する複数の異なるパラメータセットを適用した現像処理を実行して現像済み画像または現像途中画像を生成し、該生成した現像済み画像または現像途中画像と画像生成に適用したパラメータセットを含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の画像処理方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、前記Rawデータに対する複数の異なるパラメータセットを適用した現像処理によって生成される現像済み画像または現像途中画像に対応するサムネール画像を生成し、該生成したサムネール画像と画像生成に適用したパラメータセットを含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の画像処理方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、前記パラメータセットと、該パラメータセットに対応する属性情報を含む支援情報を含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の画像処理方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、前記Rawデータに対する複数の異なるパラメータセットを適用した現像処理を実行して現像済み画像または現像途中画像を生成し、該生成した現像済み画像または現像途中画像と、該画像生成に適用した現像処理パラメータと異なる現像処理ステップに対応するパラメータセットを含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の画像処理方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、撮像部を介して取得したRawデータと、該Rawデータの現像処理に適用する複数のパラメータセットを格納したマスターファイルと、前記マスターファイルに格納した前記複数のパラメータセットを個別に格納したサブファイルを生成し、記憶部に格納する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の画像処理方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、前記サブファイルに格納したパラメータセットを適用した現像処理によって生成される画像データまたは該画像データのサムネール画像データの少なくともいずれかを格納したサブファイルを生成することを特徴とする。
さらに、本発明の画像処理方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、前記マスターファイルと前記サブファイルに対して、相互のファイルの関連を示す識別情報を格納する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の第4の側面は、
画像処理方法であり、
撮像装置によって取得されたRawデータ、または該Rawデータに基づく現像処理によって生成された現像画像または現像途中画像データの少なくともいずれかの画像データと、現像処理に適用するパラメータセットを入力するデータ入力ステップと、
前記Rawデータ、現像画像または現像途中画像に対して、入力パラメータセットを適用した画像処理を実行し、新たな画像データの生成処理を実行するデータ処理ステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法にある。
さらに、本発明の画像処理方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、現像画像または現像途中画像に対する入力パラメータセットを適用した画像処理として、現像処理の逆処理を実行して、Rawデータまたは擬似Rawデータを生成する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の第5の側面は、
画像データの取得およびメモリ格納を撮像装置において実行させるコンピュータ・プログラムであり、
撮像ステップと、
撮像ステップにおいて取得したRawデータと、該Rawデータの現像処理に適用する複数のパラメータセットを格納したRaw画像ファイルの生成処理を実行し、記憶部に格納する処理を実行するデータ処理ステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
さらに、本発明の第6の側面は、
画像処理を画像処理装置において実行させるコンピュータ・プログラムであり、
撮像装置によって取得されたRawデータ、または該Rawデータに基づく現像処理によって生成された現像画像または現像途中画像データの少なくともいずれかの画像データと、現像処理に適用するパラメータセットを入力するデータ入力ステップと、
前記Rawデータ、現像画像または現像途中画像に対して、入力パラメータセットを適用した画像処理を実行し、新たな画像データの生成処理を実行するデータ処理ステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
なお、本発明のコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体、例えば、CDやFD、MOなどの記憶媒体、あるいは、ネットワークなどの通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づく、より詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
本発明の一実施例構成によれば、撮像素子を介して取得した被写体画像に対応するRawデータを格納する画像データファイルのファイルフォーマットを、複数のパラメータセットを格納可能な構成とした。さらに、複数のパラメータセットの各々に対応する現像画像または現像途中画像をパラメータと対応付けたデータセットを設定して格納し、またこのデータセットのみからなるサブファイルを生成する構成としたので、様々なパラメータを適用した画像の生成、またはパラメータを適用した逆現像処理によるRawデータの再取得など、様々な画像データ処理を効率的に行うことが可能となり、利便性の高い撮像画像の処理が実現される。
以下、図面を参照しながら、本発明の撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。
まず、撮像装置における一般的なデータ処理構成について図2を参照して説明する。PCなどの画像処理を実行する画像処理装置にデジタルカメラの撮影画像を入力する場合の処理態様としては、図2(A),(B)の2つの処理態様がある。
第1の処理例は、図2(A)に示す処理構成であり、撮像装置であるデジタルカメラ110の撮像素子(CCD)111によって撮り込まれた被写体像を、撮像素子111において光電変換して生成したアナログ電気信号をA/D変換部112に入力してデジタル信号に変換する。このデジタルデータとしてのRawデータ115を画像処理部113に入力する。画像処理部113は、撮影条件に従って設定されたパラメータ、あるいはユーザ設定パラメータなどのパラメータ114を適用した画像処理を実行し、例えばJPEGデータ、あるいはTIFFデータ等の形式の画像フォーマットからなる信号処理済み画像データ118としてフラッシュメモリ等によって構成される記録メディア117に格納する。なお、パラメータ114は、例えば、明るさ、色調、ホワイトバランス、コントラスト、シャープネスなどの調整を行うパラメータによって構成されるパラメータである。
PCなど画像処理を実行する画像処理装置119は、記録メディア117に格納された信号処理済み画像データ118を読み出して、ディスプレイ出力や、プリント出力などの処理を実行する。
第2の処理例は、図2(B)に示す処理構成であり、撮像装置であるデジタルカメラ120の撮像素子(CCD)121によって撮り込まれた被写体像を、撮像素子121において光電変換して生成したアナログ電気信号をA/D変換部122に入力してデジタル信号に変換する。このデジタルデータとしてのRawデータ125を、フォーマット処理部123に入力する。フォーマット処理部123は、Rawデータ125を入力するとともに、撮影条件に従って設定されたパラメータ、あるいはユーザ設定パラメータなどのパラメータ124を入力し、Rawデータ125と、パラメータ124とを格納したファイルを、所定のファイルフォーマットに従って生成し、Rawデータとパラメータとを含む画像データファイル128としてフラッシュメモリ等によって構成される記録メディア127に格納する。なお、パラメータ124は、例えば、明るさ、色調、ホワイトバランス、コントラスト、シャープネスなどの調整を行うパラメータによって構成されるパラメータである。
PCなど画像処理を実行する画像処理装置129は、記録メディア127に格納されたRawデータとパラメータとを含む画像データファイル128を読み出して、画像処理装置にインストールされた信号処理プログラムに従って、画像データファイルから取得したパラメータを、同じデータファイルから読み出したRawデータに適用して信号処理を実行して、ディスプレイ出力や、プリント出力などの処理を実行する。
Rawデータとパラメータセットなどを、記録メディア127に書き込む場合に生成する画像データファイルのファイルフォーマットは、前述したように、格納Rawデータに対応する適用可能な予め定められた特定のパラメータセット、支援情報が格納されるのみであり、ユーザは、この予め設定されたパラメータセットおよび支援情報を適用した現像処理を実行するか、あるいはユーザ独自に新たにパラメータなどを設定して処理を行なうことが必要となっていた。
本発明の構成では、撮像装置としてのデジタルカメラは、図3に示すファイルフォーマットを用いて、撮影画像に基づく各種のデータを記録する。図3に示すRaw画像ファイルフォーマットについて説明する。
図3に示すRaw画像ファイルフォーマット200は、
Raw画像データの格納領域であるRaw本画像データ領域210、
Raw画像の撮影を実行したカメラ情報、サイズ情報、日時情報などの各種のRaw属性情報からなるRaw本画像ヘッダ情報211、
に加え、複数のデータセットが格納される。
データセット領域A,220には、
特定のパラメータセットAを適用した現像済み画像、または特定のパラメータセットAを適用して生成された現像途中画像からなる現像済みまたは現像途中画像A,221、
現像済みまたは現像途中画像A,221に対応するサムネール画像a,222、
現像済みまたは現像途中画像A,221の生成に適用した現像パラメータセットA,223、
現像済みまたは現像途中画像A,221に対応する支援情報224、
が格納される。
支援情報224は、例えば、現像済みまたは現像途中画像A,221に対応する画像の回転や使用する色空間、画像の拡大縮小、さらにはタイトルや属性などの情報などから構成される。
さらに、データセット領域B,230には、
上述のパラメータセットAと異なるパラメータセットBを適用した現像済み画像、またはパラメータセットBを適用して生成された現像途中画像からなる現像済みまたは現像途中画像B,231、
現像済みまたは現像途中画像B,231に対応するサムネール画像b,232、
現像済みまたは現像途中画像B,231の生成に適用した現像パラメータセットB,233、
現像済みまたは現像途中画像B,231に対応する支援情報234、
さらに、データセット領域C,240には、
上述のパラメータセットA,Bと異なるパラメータセットCを適用した現像済み画像、またはパラメータセットCを適用して生成された現像途中画像からなる現像済みまたは現像途中画像C,241、
現像済みまたは現像途中画像C,241に対応するサムネール画像c,242、
現像済みまたは現像途中画像C,241の生成に適用した現像パラメータセットC,243、
現像済みまたは現像途中画像C,241に対応する支援情報244、
これらの各データが格納される。
なお、図には、A,B,Cの3種類のデータセットを示しているが、これらの数は限定されるものではなく、任意の数のデータセットが格納可能である。
図3に示すRaw画像ファイルフォーマットに従ったRaw画像ファイルを生成してメモリに格納する撮像装置の構成および処理について、図4を参照して説明する。撮像装置であるデジタルカメラ150の撮像素子(CCD)151によって撮り込まれた被写体像を、撮像素子151において光電変換して生成したアナログ電気信号をA/D変換部152に入力してデジタル信号に変換する。このデジタルデータとしてのRawデータ155を、データ処理部153に入力する。
データ処理部153は、Rawデータ155を入力するとともに、予め設定された複数の異なるパラメータセットをメモリ154から読み出し、メモリ154に格納された現像処理プログラムに従って各パラメータセットを適用した現像処理を実行し、複数の現像画像または現像途中画像を生成する。さらに、サムネール画像など、図3のファイルフォーマットに格納するデータを生成して、Rawデータと、複数のデータセットからなるRaw画像ファイルを生成し、生成したRaw画像ファイル162をフラッシュメモリ等によって構成される記録メディア161に格納する。
PCなど画像処理を実行する画像処理装置163は、記録メディア161に格納されたRaw画像ファイル162を読み出して、画像処理装置にインストールされた信号処理プログラムに従って、ファイルから取得したパラメータなどを適用した処理を実行する。
図3に示すRaw画像ファイルの各データセット領域に格納される現像済みまたは現像途中画像とデータセットに含まれるパラメータセットとの関係について図5を参照して説明する。
図5は、ある1つのRaw画像データ301から現像済み画像302を得るためには、例えば図5に示すステップS11〜S18の処理が必要となる。なお、図5に示す現像処理例は一例を示すものであり、この他のシーケンス、処理構成を持つ現像処理も多数ある。
例えば、Raw画像データ301に対して、以下の処理を行うことで、現像済み画像302が生成される。
ステップS11:黒引き処理、
ステップS12:デモザイク処理、
ステップS13:色変換処理、
ステップS14:露出変更処理、
ステップS15:ホワイトバランス処理、
ステップS16:絵作り処理、
ステップS17:拡大縮小処理、
ステップS18:圧縮処理、
これら各ステップS11〜S18の処理を実行する場合は、それぞれの処理態様を決定する処理パラメータを設定して処理が実行される。たとえば現像済み画像B,312を取得するために各ステップS11〜S18において適用したパラメータのセットがパラメータセットBとなる。
すなわち、現像済み画像B,312は、ステップS11〜S18においてパラメータセットBを適用して生成された現像済み画像である。例えばこのパラメータセットBが、図3に示すRaw画像ファイルフォーマット200中の現像パラメータセットB,233として格納される。さらに、現像パラメータセットB,233を適用して生成された現像済み画像B,312のデータが、図3に示すRaw画像ファイルフォーマット200中の現像済みまたは現像途中画像B,231として格納される。
図5に示す現像途中画像A,311は、ステップS11〜S18の現像処理ステップの8ステップ全てを実行して生成された画像ではなく、ステップS11の黒引き処理から、ステップ13の色変換処理までの3ステップの処理のみを実行して生成された現像途中画像であり、現像済み画像ではない未完成の画像データである。
現像途中画像A,311を生成する処理過程(S11〜S13)において適用したパラメータのセットがパラメータセットAである。例えばこのパラメータセットAが、図3に示すRaw画像ファイルフォーマット200中の現像パラメータセットA,223として格納される。さらに、現像パラメータセットA,223を適用して生成された現像途中画像A,311のデータが、図3に示すRaw画像ファイルフォーマット200中の現像済みまたは現像途中画像A,221として格納される。
さらに、図5に示す現像途中画像C,313は、現像途中画像A,311と同様、ステップS11〜S18の現像処理ステップの8ステップ全てを実行して生成された画像ではなく、ステップS11の黒引き処理から、ステップ16の絵作り処理までの6ステップの処理のみを実行して生成された現像途中画像であり、現像済み画像ではない未完成の画像データである。
現像途中画像C,313を生成する処理過程(S11〜S16)において適用したパラメータのセットがパラメータセットCである。例えばこのパラメータセットCが、図3に示すRaw画像ファイルフォーマット200中の現像パラメータセットC,243として格納される。さらに、現像パラメータセットC,243を適用して生成された現像途中画像C,313のデータが、図3に示すRaw画像ファイルフォーマット200中の現像済みまたは現像途中画像C,241として格納される。
このように、図3に示すRaw画像ファイルフォーマット200に従って生成されるRaw画像ファイルは、現像済み画像や現像途中の画像データを複数保持すると共に、それぞれの現像済み画像、現像途中画像に適用した現像パラメータセットと支援情報を付加する構成としている。なお、支援情報とは、画像の回転や使用する色空間、画像の拡大縮小、さらにはタイトルや属性などの情報などによって構成される情報である。また、それぞれの現像済みまたは現像途中画像にはサムネール画像が付加される。
なお、メモリの容量的な問題がある場合には現像済みおよび現像途中画像データの本体とサムネール画像は省略する構成としてもよい。前述したように、従来のRaw画像フォーマットでは、1つのRaw画像に1つの現像パラメータと支援情報しか付加されない。しかし、図3に示す本発明に従ったRaw画像ファイルフォーマットでは、複数の現像パラメータセットと支援情報を持つ構成であり、ユーザはこれらの複数の現像パラメータセットと支援情報の中から自分の求めるものに一番近いパラメータセットと支援情報を選択して現像画像を選択したり、あるいは現像処理を実行することができる。
図3に示すRaw画像ファイルフォーマット200は、デジタルカメラのメモリに格納されるデータファイルのフォーマットとして設定される。なお、このRaw画像ファイルフォーマット200に従って生成されるRaw画像ファイルには、複数の現像パラメータセットと支援情報が格納されるが、これらは、新たなRaw画像を取得した画像撮影時に、予め設定した異なるパラメータセットと支援情報に従って現像処理が実行され、その処理画像と適用したパラメータ等を含むデータを1つのデータセットとして設定し格納される。また、ユーザの入力処理によって、新しい現像パラメータセットや支援情報を追加する処理や削除処理が可能である。すなわちRaw画像ファイルに設定するパラメータセットと支援情報を含むデータ領域は、書き込み、削除、更新が可能なデータ領域として設定される。
次に、撮像装置としてのデジタルカメラに格納するファイルとして、図3に示すRaw画像ファイルフォーマット200に従ったRaw画像ファイルをマスターファイルとし、マスターファイルに格納された各データセットをサブファイルとして設定した構成について図6以下を参照して説明する。
図6に示す撮像装置400は、撮影画像に基づくRawデータおよび複数のデータセットA〜からなる図6(1)に示す構成を持つマスターファイル401を生成してメモリに格納する。このマスターファイル401は、図3を参照して説明したRaw画像ファイルフォーマット200と同じ構成を持つRaw画像ファイルである。
さらに、撮像装置400は、メモリに格納するマスターファイル401の生成に併せて、マスターファイル401に含まれる個別のデータセットA,B,C・・・について個別のサブファイル402,403・・・を生成してメモリに格納する。
例えば図6(2a)に示すサブファイル402は、データセットAに対応するデータのみからなるサブファイルであり、図3を参照して説明したRaw画像ファイルフォーマット200内のデータセット領域A,220に含まれるデータから構成される。すなわち、
特定のパラメータセットAを適用した現像済み画像、または特定のパラメータセットAを適用して生成された現像途中画像からなる現像済みまたは現像途中画像A、
現像済みまたは現像途中画像Aに対応するサムネール画像a、
現像済みまたは現像途中画像Aの生成に適用した現像パラメータセットA、
現像済みまたは現像途中画像Aに対応する支援情報、
現像済みまたは現像途中画像Aに対応する属性情報、例えば撮影日時、識別情報、例えば、「校正用」「Web掲載用」「作品用」などの情報からなる画像Aヘッダ情報、
これらのデータを格納データとしたファイルとして設定される。
なお、画像Aヘッダ情報には、自分がリプロダクション画像(子画像)であることを示すタグ406が格納されており、タグの中には自分の親であるサブファイルの格納データを含むマスターファイルまたはマスターRaw画像の識別情報(マスターID)が設定される。
一方、サブファイルの生成されたマスターファイルのRaw画像ヘッダ情報には、自分がマスターRaw画像を保持したファイル(親画像を保持したファイル)であること)を示すタグ405が格納されており、タグの中にはマスターIDを保持している。また、マスターファイル格納データに基づいて生成されたサブファイルの識別情報を格納しておいてもよい。
また、図6(2b)に示すサブファイル403は、データセットBに対応するデータのみからなるサブファイルであり、図3を参照して説明したRaw画像ファイルフォーマット200内のデータセット領域B,230に含まれるデータから構成される。すなわち、
特定のパラメータセットBを適用した現像済み画像、または特定のパラメータセットAを適用して生成された現像途中画像からなる現像済みまたは現像途中画像B、
現像済みまたは現像途中画像Bに対応するサムネール画像b、
現像済みまたは現像途中画像Bの生成に適用した現像パラメータセットB、
現像済みまたは現像途中画像Bに対応する支援情報、
現像済みまたは現像途中画像Bに対応する属性情報、例えば撮影日時、識別情報、例えば、「校正用」「Web掲載用」「作品用」などの情報空なる画像Bヘッダ情報、
これらのデータを格納データとしたファイルとして設定される。
なお、画像Bヘッダ情報には、自分がリプロダクション画像(子画像)であることを示すタグ407が格納されており、タグの中には自分の親であるサブファイルの格納データを含むマスターファイルまたはマスターRaw画像の識別情報(マスターID)が設定される。
図には示していないが、図6(1)に示す構成を持つマスターファイル401に含まれるその他のデータセットC・・・についても個別のサブファイルが生成されてメモリに格納される。
図6の各サブファイル402,403に示すように、デジタルカメラ400のメモリに格納され、外部出力可能なサブファイルには、現像済みまたは現像途中画像データと、それぞれその画像を生成するのに用いた現像パラメータセットと支援情報およびサムネールなどが付加される。なお、前述したように、メモリの許容容量に応じて、画像データやサムネールを省略し、ヘッダ情報と、現像パラメータセットと支援情報のみを格納したサブファイルを設定してもよい。
このように、1つのRaw画像を撮影してメモリに格納するファイルとして1つのマスターファイルと、様々なパラメータセットおよびそのパラメータセットによって処理した画像データからなるサブファイルを設定してメモリ格納することにより、様々な用途別の現像済み画像または現像途中画像を同時に得ることができる。例えば、撮像装置に「校正用」「Web掲載用」「作品用」など、それぞれ特性の異なる現像パラメータセットと支援情報を登録、あるいは初めから設定し、新たな画像撮影を実行した際に、Raw画像だけでなく、複数の異なるパラメータセットを適用した処理によって、各目的に応じた現像済みまたは現像途中画像を即座に取得して、マスターファイルに格納するとともに、個別のサブファイルを生成してメモリに格納する。
このような処理を実行することで、後の現像が不要となる。あるいは現像途中画像を適用することで、必要な処理を軽減することが可能となる。すなわち、予め目的別の現像をある程度しているので、その負荷を大きく減らすことができる。
前述したように、現像途中画像は不完全な現像を行った画像データである。このような現像工程を途中でやめた画像を作成し保持することで、必要な処理工程のみを重点的に行なうことが可能であり、ユーザは、必要な処理調整のみに専念することができ、現像時間を短縮することができる。
前述したように、Raw画像を格納したマスターファイルには自分がマスターRaw画像データを格納したマスターファイルであることを示すタグが格納されており、タグの中にはマスターIDを保持している。マスターRaw画像と同時に出力された用途別Raw画像または現像済み画像や現像途中画像には、自分がリプロダクション画像(子画像)であることを示すタグが格納されており、タグの中には自分の親であるマスターRaw画像のマスターIDを保持している。これにより、どのマスターRaw画像と同時に出力されたのかを判別することができ、現像済み画像や、現像途中画像のみでは十分な処理が実行できない場合に、タグや識別情報を適用することで、Raw本体画像やRaw本体画像を格納したマスターファイルを取得して利用することができる。
撮像装置400のメモリに格納される各データファイルのディレクトリ構成例について、図7を参照して説明する。図7に示す各ファイルは、以下のファイルである。
[DSC_0001.xxx]は、Rawデータ0001に対応するマスターファイル、
[DSC_0001A.xxx]は、Rawデータ0001に対応するパラメータAを適用した画像Aを含むサブファイル、
[DSC_0001B.xxx]は、Rawデータ0001に対応するパラメータBを適用した画像Bを含むサブファイル、
[DSC_0001C.xxx]は、Rawデータ0001に対応するパラメータCを適用した画像Cを含むサブファイル
である。
[DSC_0002.xxx]は、Rawデータ0002に対応するマスターファイル、
[DSC_0003.xxx]は、Rawデータ0003に対応するマスターファイル、
であり、これらのマスターファイルについても、それぞれA,B,C・・のサブファイルが設定される。
マスターRaw画像を格納したマスターファイルと、そのマスターファイルに含まれるデータを含むサブファイルは、例えば同じディレクトリに保存され、ファイル名として1文字追加や1文字変更など、極めて近い名前で保存される。または異なるディレクトリに保存する場合は、マスターファイルとサブファイルを同じ名前(同じファイルタイトル)にする設定で保存される。これによりユーザが簡単にお湯ファイルであるマスターファイルト、その子ファイルとしてのサブファイルを識別することが可能となる。
図7には、2つのディレクトリ構成例を示している。図7(1)は、1つのRaw画像データに対応するマスターファイルとサブファイルとを1つのディレクトリに設定した構成であり、図7(2)は、マスターファイルのみを設定するディレクトリ、パラメータAを適用して生成された画像A群のみからなるサブファイルを格納したディレクトリ、パラメータBを適用して生成された画像B群のみからなるサブファイルを格納したディレクトリなどのように、マスターファイルと、各サブファイルを適用パラメータ毎に区分して設定したディレクトリ構成である。
このようなディレクトリ構成としたファイル格納構成を持つことで、例えば、画像処理(現像処理)を実行するPC等にデータ出力を行なう場合、図6に示すマスターファイル401を選択して取得することも可能であり、図6に示すサブファイル402、あるいはサブファイル403を選択して出力することも可能となる。
ユーザは、必要に応じて、様々なデータファイルから必要な画像ファイルを取得して処理を行なうことが可能となる。これらのサブファイルを利用した画像処理例について、図8を参照して説明する。
図8は、1つのサブファイル411を利用して実行する処理例を示している。サブファイルには、現像パラメータセットAを適用して生成した現像済みまたは現像途中画像Aと、現像パラメータセットAと、支援情報Aが格納されている。
例えばPC等の画像処理プログラムを実行する画像処理装置は、このサブファイル411から現像済みまたは現像途中画像Aを取得し、さらに、現像パラメータセットAを取得して、現像パラメータセットAを適用した逆現像処理を実行して、現像済みまたは現像途中画像Aの元データであるRawデータを取得することができる。
例えば、サブファイル411に格納された現像済みまたは現像途中画像Aが、図5を参照して説明した現像途中画像A,311に相当するか像である場合、サブファイル411に含まれる現像パラメータセットAには、図5に示す処理ステップ、
ステップS11:黒引き処理、
ステップS12:デモザイク処理、
ステップS13:色変換処理、
の各処理に適用したパラメータが格納されている。
これらのパラメータを適用して、ステップS11〜S13の処理の逆手順に従った
逆変換処理を実行することで、元のRaw画像データを取得することができる。なお、処理ステップに不可逆な処理がある場合には近似Raw画像が生成される。
このような逆現像処理によって生成したRaw画像または近似Raw画像を含むサブファイル412を生成することができる。さらにこのサブファイル412に格納されたRaw画像または近似Raw画像に対して、ユーザが設定した新たなパラメータセットPや支援情報Pを適用した現像処理を実行することで、新たな現像済みまたは現像途中画像Pを生成し、この新たな現像済みまたは現像途中画像Pと、適用パラメータPと支援情報Pを格納した新たなサブファイル413を生成することができる。
このように、サブファイルに格納された画像とパラメータなどを適用して、逆現像処理によるRawデータの取得が可能となり、また取得したRawデータに対する新たなパラメータセットの適用による現像処理によって、新たな画像データの生成が可能となり、Raw画像を保持していないユーザでも、Raw画像の生成することができ、ユーザが生成した別の現像パラメータセットを用いて再現像を行うことが可能になる。これによって、自分の好みにあった微調整など、生成可能な画像が飛躍的に増大し、画像編集の自由度が増加することになる。
図6のサブファイルの設定例は、特定の現像パラメータセットと支援情報と、その現像パラメータセットと支援情報によって生成された画像データを含むサブファイルを格納したサブファイル構成例であるが、例えば、図9に示すように、特定の現像パラメータセットと支援情報とRaw画像データを組み合わせたサブファイル構成としてもよい。
図9には、図6(1)と同様のデータ構成を持つマスターファイル421と、マスターファイル421に含まれるデータセットA、データセットBに対応する特定の現像パラメータセットと支援情報とRaw画像データを組み合わせたサブファイル422、423を示している。それぞれのヘッダ情報は、マスターとサブの対応関係を判別可能なタグやIDを含むデータとされる。
このように、撮像装置400は、マスターRaw画像ファイルと、特定の現像パラメータセットと支援情報を含むサブファイルを生成し、このサブファイルをメモリに格納するとともに、これらのサブファイルを単独で外部出力することができる。このサブファイルは、例えば、「校正用」「Web掲載用」「作品用」など、用途別ファイルとして利用可能である。
このようなサブファイルをRawデータファイルと個別に設定して管理することで、例えば撮影したRaw画像を人に販売または譲渡する場合に、相手に応じて、適切な現像パラメータセットと支援情報のみを付加したRaw画像を渡すことができる。例えば写真家が、Raw画像を撮影した場合に、クライアントによって現像パラメータセットを変えて渡す。これによってクライアントも混乱なく使用することができ、かつRaw画像であるので、必要に応じて現像調整を行うことができる。写真家の方も、自分に残すマスターRaw画像には全ての情報を残しつつ、不要なノウハウの流出を防ぐことができる。また、渡すファイルの容量の削減にもつながる。
次に、図3を参照して説明したRaw画像ファイルや、図6、図9を参照して説明したマスターファイル、サブファイルなどに格納されるサムネールについて説明する。前述したように、例えば、図3を参照して説明したRaw画像ファイルには、複数の現像パラメータセットと支援情報とともに、その現像パラメータセットを用いて生成される現像画像または現像途中画像に対応するサムネールを保持している。
ユーザは、例えばPCなどにおいて現像アプリケーションを適用して現像処理を実行する際、図3を参照して説明したRaw画像ファイルに含まれる異なるパラメータセットを適用した現像画像(または現像途中画像)に対応するサムネールを表示して、比較しユーザの好みに応じたサムネール画像に基づいて実行する現像処理に適用するパラメータセットを選択することができる。
例えば、図10に示すように、複数の異なるパラメータセットに対応するサムネールを含む複数のデータセットを格納したRaw画像ファイル431に含まれる異なるパラメータセットを適用した現像画像(または現像途中画像)に対応するサムネールを、ユーザのPCなどのディスプレイに表示する。
図10には、Raw画像ファイル431に含まれる異なるパラメータセットを適用した6つの現像画像(または現像途中画像)A〜Fに対応するサムネールa〜fを表示した例を示している。ユーザはこれらのサムネールを比較しユーザの好みに応じたサムネール画像に基づいて現像処理に適用するパラメータセットを選択することができる。
なお、さらに、サムネールに加えて、各データセットA〜Fに対応する支援情報、例えば、画像の回転や使用する色空間、画像の拡大縮小、解像度、さらにはタイトルや属性などの支援情報を表示する構成としてもよい。ユーザは一覧にあるサムネールと、解像度や色空間情報などの支援情報を判断材料として、Raw本画像に適応する現像パラメータを視覚的に選択することができる。こうして選んだ現像パラメータセットと支援情報を基に、目的画像の現像処理や、あるいはRaw画像ファイル431に含まれる現像途中画像を適用して、調整を加えた現像などを行なうことができる。
なお、Raw画像ファイルにサムネール画像が省略され、格納されていない場合でも、PC側の現像アプリケーションを適用して、Raw画像ファイルに含まれるRaw本画像に対して、Raw画像ファイルに含まれる各現像パラメータセットを適用してプレビュー用の画像をその場で生成することで、各パラメータに対応する画像データあるいはサムネール画像を提示することが可能である。
例えば、図11に示すように、Raw画像ファイル432にサムネール画像が省略され、格納されていない場合、PC側の現像アプリケーションを適用して、Raw画像ファイル432に含まれるRaw本画像433を取出し、このRaw本画像433に対して、Raw画像ファイル432に含まれる核データセットA,B・・・に対応する現像パラメータセットをそれぞれ適用してプレビュー用のサムネール画像を提示することが可能である。
例えば、Raw画像ファイル432に人物モードや風景モード、夜景モードなどの撮影モードに対応する現像パラメータセットと支援情報とそのサムネール画像を格納することで、ユーザは予め撮影モードを設定することなく、後からRaw現像装置を使って撮影モードを選択して、必要な画像を生成することができる。
なお、上述した処理は、PCなどの情報処理装置において実行するのみならず、画像データを撮影した撮像装置本体において実行する構成としてもよい。処理結果として得られるサムネール画像は、例えば撮像装置のモニタ画面に出力する。例えば画像を撮影したカメラ上でRawデータに基づくJPEG画像データの生成出力を実行する。このように、撮像装置内で現像処理に適用するパラメータセットを選択できるようにすることにより、Raw画像を撮像した後に、撮像装置内でユーザ所望の現像処理がなされた画像を得ることが可能となる。
上述したように、本発明の構成によれば、Raw画像ファイルフォーマットに、Raw画像データと、複数の異なるパラメータセットを格納し、ユーザは、任意の時期にRaw画像を取得して、任意のパラメータセットを適用した処理を実行することが可能であり、1つのRaw画像に基づいて、複数の異なるパラメータを適用した目的別の画像を生成することが可能となる。パラメータセットは、ユーザが新たに設定することなくRaw画像ファイルフォーマットに格納されたものを適用可能であるのでユーザの処理負担が軽減されることになる。
例えば、カメラマンが複数の顧客に画像データを納入する場合、クライアントによって求める画像の傾向が異なる場合がある。これらの様々な画像に対応する現像パラメータセットと支援情報を予めカメラに登録させておくことで、1度の撮影で登録した全ての画像をサムネールとして保持し、Raw画像に基づく現像に際してパラメータ選択を行なうのみで、様々な異なる画像を容易に生成することができる。
また、現像処理に際して、Raw画像ファイルフォーマット内に格納された現像途中画像を適用した処理を行なえば、微調整が必要な場合でも、予め設定しておいた現像パラメータセットからの調整なので、調整量が少なく、負荷が軽減される。容量に余裕がある場合は頻度の大きい現像パラメータセットと支援情報に関しては現像済み画像を同時に出力させることで後のRaw現像処理が不要となる。また、例えば顧客がRaw画像での納入を求めた場合でも、マスターRaw画像はカメラマンが手元に残し、顧客には撮影時に同時に出力された、その顧客用の現像パラメータセットと支援情報を付加したRaw画像を渡すことができる。
また、最終生成物として、現像済み/現像途中画像をクライアントに納入した場合、その納入画像に対してクライアントが微調整を行いたい場合があるが、先に説明したように、Raw画像ファイルフォーマットに対応したマスターファイルやサブファイルには、現像パラメータセットと支援情報が付加された現像済み/現像途中画像が格納されており、先に図8を参照して説明したように、クライアント側において、逆現像処理や現像処理を実行することで、再現像が可能となるので、いちいちカメラマンに差し戻しをしなくても十分な調整がクライアント側で行うことができる。Raw画像で納入する程調整することが頻繁ではない場合に非常に有効な手段となりうる。一度逆現像を行うことで、プリミティブな画像処理よりも高品質な微調整を行うことが可能となる。
また、カメラに予め人物用、風景用、花用、夜景用、青空用などの現像パラメータセットと支援情報を持たせておき、Raw撮影時に全てまたは一部の現像パラメータセットと支援情報、サムネールを付加させることで、ユーザは撮影モードの変更をせずに、後から全てのモードから選択することができる。これによってユーザは予め撮影モードを設定する必要がなくなり、撮影に集中でき、後の調整は必要なくサムネール一覧の中から、好みの画像を選択して、選択画像に対応するパラメータを適用した現像処理を行なうことができる。
また、前述したように、撮像装置内で現像処理に適用するパラメータセットを選択できるようにすることにより、Raw画像を撮像した後に、撮像装置内でユーザ所望の現像処理がなされた画像を得ることが可能となる。
なお、上述した実施例において説明したRaw画像ファイルフォーマット(図3)に従ったRaw画像ファイルや、図6、図9を参照して説明したマスターファイル、サブファイルには、現像画像あるいは現像途中画像を含むデータセットに、そのデータセットに含まれる現像画像あるいは現像途中画像の生成に適用したパラメータセットを全て格納した構成例を説明したが、Raw画像ファイル(図3)や、図6、図9を参照して説明したマスターファイル、サブファイルに含まれる現像画像あるいは現像途中画像の生成に適用したパラメータセットと異なる処理シーケンスに対応するパラメータセットを格納した構成としてもよい。
図12を参照して、パラメータセットの格納例について説明する。図12は、先に図5を参照して説明したと同様、Raw画像から現像画像を生成する処理ステップS11〜S18を示す図である。
図に示す現像途中画像A441、現像途中画像B442は、Raw画像ファイル(図3)や、図6、図9を参照して説明したマスターファイル、サブファイルに含まれる現像途中画像を示している。たとえば、現像途中画像A441はステップS11の黒引き処理から、ステップS16の絵作り処理までを実行して生成した現像途中画像であり、現像途中画像B442はステップS11の黒引き処理から、ステップS13の色変換処理までを実行して生成した現像途中画像である。
ここで、現像途中画像A441に対応するデータセットに含めるパラメータセットとして、ステップS11〜S18のすべてのパラメータセットを含める。ここで、ステップS11〜S16までのパラメータは、現像途中画像A441の生成に実際に適用したパラメータであり、S17〜S18のパラメータは、処理に適した最適なパラメータなどを格納する。
また、ステップS11の黒引き処理から、ステップS13の色変換処理までを実行して生成した現像途中画像B442に対応するデータセットに含めるパラメータセットとして、ステップS14〜S18のパラメータセットを含める。このパラメータは、現像途中画像B442に対して実行するステップS14〜S18の処理に適した最適なパラメータなどを格納する。
例えば、現像途中画像A441に対応するデータセットに含めるパラメータセットとして、ステップS11〜S18のすべてのパラメータセットを含めることで、ユーザは、現像途中画像A441を取得して、さらに、そのデータセットに含まれるS17〜S18のパラメータを適用して処理を実行して最終現像画像を生成することができ、ユーザによるパラメータの設定処理が省略できる。また、ステップS11〜S16に対応するパラメータを適用して逆現像処理を実行してRaw画像または近似Raw画像を取得することも可能である。
また、現像途中画像B442に対応するデータセットに含めるパラメータセットとして、ステップS14〜S18のパラメータセットを含めることで、ユーザは、現像途中画像B512を取得して、ステップS14〜S18のパラメータを適用して処理を実行して最終現像画像を生成することができ、ユーザによるパラメータの設定処理が省略できる。また、現像途中画像B442に対応するデータセットには、ステップS11〜S13に対応するパラメータが含まれていないので、逆現像処理を実行してRaw画像または近似Raw画像を取得することはできない。Raw画像を公開したくない場合には、このようなパラメータの設定が有効となる。
次に、図13、図14に示すフローチャートを参照して、本発明の撮像装置において実行するRawデータおよびパラメータセットの格納処理、およびRawデータとパラメータセットを読み取り、信号処理を実行する画像処理装置のそれぞれの処理シーケンスについて説明する。
まず、図13に示すフローチャートを参照して、本発明の撮像装置において実行するRawデータおよびパラメータセットの格納処理の処理シーケンスについて説明する。
撮像装置は、ステップS101において、撮像処理を実行する。撮像素子(CCD)によって撮り込まれた被写体像に基づいてデジタル信号としてのRawデータが生成される。
ステップS102では、撮影されたRawデータに対して異なるパラメータセットに基づく現像処理を実行する。すなわち現像画像または現像途中画像を生成する。
ステップS103では、先に図3を参照して説明したファイルフォーマット、すなわちRawデータ格納領域と、複数の異なる現像画像または現像途中画像とパラメータセットなどからなる複数のデータセットの格納領域を持つファイルフォーマットからなるRaw画像データファイルフォーマットに従って、データを格納する。また、サブファイル生成構成を持つ場合は、先に図6、図9を参照して説明したサブファイルを生成して格納する。
ステップS104では、Rawデータと、複数の異なる現像画像または現像途中画像とパラメータセットなどからなる複数のデータセットの格納領域を持つファイルフォーマットからなるRaw画像データファイルフォーマットに従ったファイルと、サブファイルを生成した場合にはサブファイルをフラッシュメモリ等の記録メディアに格納する。データ格納ディレクトリは、例えば先に図7を参照して説明したディレクトリ構成が適用される。
次に、図14を参照して記録メディアに格納されたRawデータと、パラメータを読み取り、これらの読み取りデータに基づく信号処理を実行するPC等の画像処理装置における処理シーケンスについて、図14のフローチャートを参照して説明する。
まず、ステップS201において、PC等の画像処理装置にインストールされた信号処理プログラムを起動し、ステップS202において、記録メディアから処理対象の画像データを格納したファイルを選択する。たとえば図3に示すRaw画像ファイルフォーマット200に従ったファイルまたは図6、図9を参照して説明したサブファイルである。
ステップS203において、ファイル内に含まれる現像画像あるいは現像途中画像を取得し、さらに、対応パラメータセットを取得する。次に、ステップS204に進み、取得した像画像あるいは現像途中画像とパラメータセットに基づく処理を実行する。この処理は、先に、図8を参照して説明した現像処理、逆現像処理などを含む処理として実行される。
このように、本発明の構成では、複数の異なるパラメータセットを格納した構成としたので、これらのパラメータセットを任意に選択して様々な画像データを生成する現像処理が実行できる。
次に、本発明の撮像装置および画像処理装置のハードウェア構成例について、図15、図16を参照して説明する。
まず、図15を参照してデジタルカメラ等の撮像装置のハードウェア構成例について説明する。図15に示すように、撮像装置は、レンズ451、固体撮像素子(CCD)452、アナログ信号処理部453、A/D変換部454、デジタル信号処理部455、コーデック456、メモリ457、D/A変換部458、エンコーダ459、モニタ460、CPU471、入力部472、記憶部473を有する。
入力部472はカメラ本体にあるシャッターなどの操作ボタン類を含む。また、デジタル信号処理部455は信号処理用プロセッサと画像用RAMを持つブロックで、信号処理用プロセッサが画像用RAMに格納された画像データに対してあらかじめプログラムされた画像処理を行なう。
光学系を通過して固体撮像素子(CCD)452に到達した入射光は、まず撮像面上の各受光素子に到達し、受光素子での光電変換によって電気信号に変換され、アナログ信号処理部453によってノイズ除去等の処理がなされ、A/D変換部454によってデジタル信号に変換された後、デジタル信号処理部(DSP)455においてデジタル信号処理がなされる。前述したファイルフォーマットに従ったRawデータと、Rawデータに対する信号処理に適用するパラメータを格納する画像データファイルの生成処理を実行するフォーマット処理部は、このデジタル信号処理部455の一部構成に相当する。デジタル信号処理部455では、様々なパラメータによるRawデータ処理によって現像画像あるいは現像途中画像を生成し、先に図3を参照して説明したRaw画像ファイルフォーマットに従ったファイルにRawデータおよび各データセットを格納した画像データファイルを生成し、コーデック456において圧縮符号化処理を実行して、例えばメモリカード等の記憶メディアであるメモリ457に記録する。
なお、デジタル信号処理部において生成された画像データはD/A変換部458にも入力され、画像データをアナログ信号に変換し、それをエンコーダ459がビデオ信号に変換し、そのビデオ信号をモニタ460でモニタできるようになっている。このビデオモニタ460はカメラのモニタ画面として利用される。なお、これらの全体的なデータ処理制御は、記憶部473に格納されたプログラムに従って、制御部として機能するCPU471が実行する。
次に、図16を参照して、画像処理を実行する画像処理装置のハードウェア構成例について説明する。CPU(Central Processing Unit)501は、OS(Operating System)に対応する処理や、上述の実施例において説明したRawデータに対するパラメータを適用した信号処理、記録メディアに格納された画像データファルからのパラメータ選択処理などを実行する画像処理部として機能する。これらの処理は、画像処理装置のROM、ハードディスクなどのデータ記憶部に格納されたコンピュータ・プログラムに従って実行される。
ROM(Read Only Memory)502は、CPU501が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)503は、CPU501の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバス504により相互に接続されている。
ホストバス504は、ブリッジ505を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス506に接続されている。
キーボード508、ポインティングデバイス509は、ユーザにより操作される入力デバイスである。ディスプレイ510は、液晶表示装置またはCRT(Cathode Ray Tube)などから成り、各種情報をテキストやイメージで表示する。
HDD(Hard Disk Drive)511は、ハードディスクを内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU501によって実行するプログラムや情報を記録または再生させる。ハードディスクは、例えば、画像データファイルの格納領域として利用されるとともに、データ処理プログラム等、各種コンピュータ・プログラムが格納される。
ドライブ512は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体521に記録されているデータまたはプログラムを読み出して、そのデータまたはプログラムを、インタフェース507、外部バス506、ブリッジ505、およびホストバス504を介して接続されているRAM503に供給する。リムーバブル記録媒体521は、上述したRawデータとパラメータを含む画像データファイルを格納した記録メディアとしても利用される。
接続ポート514は、外部接続機器522を接続するポートであり、USB,IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート514は、インタフェース507、および外部バス506、ブリッジ505、ホストバス504等を介してCPU501等に接続されている。通信部515は、ネットワークに接続され、その他の情報処理装置との通信を実行する。
なお、図15、図16に示す撮像装置、および画像処理装置のハードウェア構成例は、装置の一例であり、撮像装置、および画像処理装置は、図15、図16に示す構成に限らず、上述した実施例において説明した処理を実行可能な構成であればよい。
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
例えば、プログラムは記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことができる。あるいは、プログラムはフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送し、コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
以上、説明したように、本発明の一実施例構成によれば、撮像素子を介して取得した被写体画像に対応するRawデータを格納する画像データファイルのファイルフォーマットを、複数のパラメータセットを格納可能な構成とした。さらに、複数のパラメータセットの各々に対応する現像画像または現像途中画像をパラメータと対応付けたデータセットを設定して格納し、またこのデータセットのみからなるサブファイルを生成する構成としたので、様々なパラメータを適用した画像の生成、またはパラメータを適用した逆現像処理によるRawデータの再取得など、様々な画像データ処理を効率的に行うことが可能となり、利便性の高い撮像画像の処理を実現する撮像装置、画像処理装置が提供される。
従来の撮像装置におけるRawデータを格納する画像ファイルフォーマットについて説明する図である。 撮像装置において生成する画像ファイルおよび画像処理装置における画像ファイル利用処理の2つの態様について説明する図である。 本発明の一実施例に係る撮像装置におけるRawデータを格納する画像ファイルフォーマットについて説明する図である。 本発明の一実施例に係る撮像装置の構成および処理について説明する図である。 本発明の一実施例に係るRaw画像ファイルに格納される現像画像または現像途中画像の具体例について説明する図である。 本発明の一実施例に係る撮像装置において生成するマスターファイルとサブファイルの構成例について説明する図である。 本発明の一実施例に係る撮像装置において生成するマスターファイルとサブファイルのディレクトリ構成例について説明する図である。 本発明の一実施例に係る撮像装置において生成する画像データファイルの利用例について説明する図である。 本発明の一実施例に係る撮像装置において生成するマスターファイルとサブファイルの構成例について説明する図である。 本発明の一実施例に係る撮像装置において生成するRaw画像ファイルに含まれるサムネールの利用例について説明する図である。 本発明の一実施例に係る撮像装置において生成するRaw画像ファイルに含まれるサムネールの利用例について説明する図である。 本発明の一実施例に係るRaw画像ファイルに格納される現像画像または現像途中画像およびパラメータセットの具体例について説明する図である。 画像ファイルを生成して格納する処理を実行する撮像装置の処理シーケンスを説明するフローチャートを示す図である。 画像ファイルからデータを読み取り信号処理を実行する画像処理装置の処理シーケンスを説明するフローチャートを示す図である。 本発明の撮像装置のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の画像処理装置のハードウェア構成例を示す図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ
20 メモリカード
21 CCD出力Rawデータ領域
22 パラメータ、支援情報領域
30 画像処理装置
110 デジタルカメラ
111 撮像素子(CCD)
112 A/D変換部
113 画像処理部
114 パラメータ
115 Rawデータ
117 記録メディア
118 信号処理済み画像データ
119 画像処理装置
120 デジタルカメラ
121 撮像素子(CCD)
122 A/D変換部
123 フォーマット処理部
124 パラメータ
125 Rawデータ
127 記録メディア
128 画像データファイル
129 画像処理装置
150 デジタルカメラ
151 撮像素子(CCD)
152 A/D変換部
153 データ処理部
154 メモリ
155 Rawデータ
161 記録メディア
162 Ra画像ファイル
163 画像処理装置
200 Raw画像ファイルフォーマット
210 Raw本画像
211 Raw本画像ヘッダ情報
220 データセット領域A
221 現像済みまたは現像途中画像A
222 サムネール画像a
223 現像パラメータセットA
224 支援情報A
230 データセット領域B
231 現像済みまたは現像途中画像B
232 サムネール画像b
233 現像パラメータセットB
234 支援情報B
240 データセット領域C
241 現像済みまたは現像途中画像C
242 サムネール画像c
243 現像パラメータセットC
244 支援情報C
301 Raw画像
302 現像済み画像
311 現像途中画像A
312 現像済み画像B
313 現像途中画像C
400 撮像装置
401 マスターファイル
402,403 サブファイル
405〜407 タグ
411〜413 サブファイル
421 マスターファイル
422,423 サブファイル
431 Raw画像ファイル
432 Raw画像ファイル
433 Raw本画像
441 現像途中画像
442 現像途中画像
451 レンズ
452 固体撮像素子
453 アナログ信号処理部
454 A/D変換部
455 デジタル信号処理部
456 コーデック(CODEC)
457 メモリ
458 D/A変換部
459 ビデオエンコーダ
460 ビデオモニタ
471 CPU(Central Processing Unit)
472 入力部
473 記憶部
501 CPU(Central Processing Unit)
502 ROM(Read-Only-Memory)
503 RAM(Random Access Memory)
504 ホストバス
505 ブリッジ
506 外部バス
507 インタフェース
508 キーボード
509 ポインティングデバイス
510 ディスプレイ
511 HDD(Hard Disk Drive)
512 ドライブ
514 接続ポート
515 通信部
521 リムーバブル記録媒体
522 外部接続機器

Claims (22)

  1. 撮像部と、
    撮像部を介して取得したRawデータと、該Rawデータの現像処理に適用する複数のパラメータセットを格納したRaw画像ファイルの生成処理を実行し、記憶部に格納する処理を実行するデータ処理部と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記データ処理部は、
    前記Rawデータに対する複数の異なるパラメータセットを適用した現像処理を実行して現像済み画像または現像途中画像を生成し、該生成した現像済み画像または現像途中画像と画像生成に適用したパラメータセットを含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記データ処理部は、
    前記Rawデータに対する複数の異なるパラメータセットを適用した現像処理によって生成される現像済み画像または現像途中画像に対応するサムネール画像を生成し、該生成したサムネール画像と画像生成に適用したパラメータセットを含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記データ処理部は、
    前記パラメータセットと、該パラメータセットに対応する属性情報を含む支援情報を含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記データ処理部は、
    前記Rawデータに対する複数の異なるパラメータセットを適用した現像処理を実行して現像済み画像または現像途中画像を生成し、該生成した現像済み画像または現像途中画像と、該画像生成に適用した現像処理パラメータと異なる現像処理ステップに対応するパラメータセットを含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記データ処理部は、
    撮像部を介して取得したRawデータと、該Rawデータの現像処理に適用する複数のパラメータセットを格納したマスターファイルと、
    前記マスターファイルに格納した前記複数のパラメータセットを個別に格納したサブファイルを生成し、記憶部に格納する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記データ処理部は、
    前記サブファイルに格納したパラメータセットを適用した現像処理によって生成される画像データまたは該画像データのサムネール画像データの少なくともいずれかを格納したサブファイルを生成する構成であることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記データ処理部は、
    前記マスターファイルと前記サブファイルに対して、相互のファイルの関連を示す識別情報を格納する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  9. 画像処理装置であり、
    撮像装置によって取得されたRawデータ、または該Rawデータに基づく現像処理によって生成された現像画像または現像途中画像データの少なくともいずれかの画像データと、現像処理に適用するパラメータセットを入力するデータ入力と、
    前記Rawデータ、現像画像または現像途中画像に対して、入力パラメータセットを適用した画像処理を実行し、新たな画像データの生成処理を実行するデータ処理部と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  10. 前記データ処理部は、
    現像画像または現像途中画像に対する入力パラメータセットを適用した画像処理として、現像処理の逆処理を実行して、Rawデータまたは擬似Rawデータを生成する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 撮像ステップと、
    撮像ステップにおいて取得したRawデータと、該Rawデータの現像処理に適用する複数のパラメータセットを格納したRaw画像ファイルの生成処理を実行し、記憶部に格納する処理を実行するデータ処理ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  12. 前記データ処理ステップは、
    前記Rawデータに対する複数の異なるパラメータセットを適用した現像処理を実行して現像済み画像または現像途中画像を生成し、該生成した現像済み画像または現像途中画像と画像生成に適用したパラメータセットを含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行することを特徴とする請求項11に記載の画像処理方法。
  13. 前記データ処理ステップは、
    前記Rawデータに対する複数の異なるパラメータセットを適用した現像処理によって生成される現像済み画像または現像途中画像に対応するサムネール画像を生成し、該生成したサムネール画像と画像生成に適用したパラメータセットを含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行することを特徴とする請求項11に記載の画像処理方法。
  14. 前記データ処理ステップは、
    前記パラメータセットと、該パラメータセットに対応する属性情報を含む支援情報を含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行することを特徴とする請求項11に記載の画像処理方法。
  15. 前記データ処理ステップは、
    前記Rawデータに対する複数の異なるパラメータセットを適用した現像処理を実行して現像済み画像または現像途中画像を生成し、該生成した現像済み画像または現像途中画像と、該画像生成に適用した現像処理パラメータと異なる現像処理ステップに対応するパラメータセットを含むデータセットを設定して、前記Raw画像ファイルに格納する処理を実行することを特徴とする請求項11に記載の画像処理方法。
  16. 前記データ処理ステップは、
    撮像部を介して取得したRawデータと、該Rawデータの現像処理に適用する複数のパラメータセットを格納したマスターファイルと、
    前記マスターファイルに格納した前記複数のパラメータセットを個別に格納したサブファイルを生成し、記憶部に格納する処理を実行することを特徴とする請求項11に記載の画像処理方法。
  17. 前記データ処理ステップは、
    前記サブファイルに格納したパラメータセットを適用した現像処理によって生成される画像データまたは該画像データのサムネール画像データの少なくともいずれかを格納したサブファイルを生成することを特徴とする請求項16に記載の画像処理方法。
  18. 前記データ処理ステップは、
    前記マスターファイルと前記サブファイルに対して、相互のファイルの関連を示す識別情報を格納する処理を実行することを特徴とする請求項16に記載の画像処理方法。
  19. 画像処理方法であり、
    撮像装置によって取得されたRawデータ、または該Rawデータに基づく現像処理によって生成された現像画像または現像途中画像データの少なくともいずれかの画像データと、現像処理に適用するパラメータセットを入力するデータ入力ステップと、
    前記Rawデータ、現像画像または現像途中画像に対して、入力パラメータセットを適用した画像処理を実行し、新たな画像データの生成処理を実行するデータ処理ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  20. 前記データ処理ステップは、
    現像画像または現像途中画像に対する入力パラメータセットを適用した画像処理として、現像処理の逆処理を実行して、Rawデータまたは擬似Rawデータを生成する処理を実行することを特徴とする請求項19に記載の画像処理方法。
  21. 画像データの取得およびメモリ格納を撮像装置において実行させるコンピュータ・プログラムであり、
    撮像ステップと、
    撮像ステップにおいて取得したRawデータと、該Rawデータの現像処理に適用する複数のパラメータセットを格納したRaw画像ファイルの生成処理を実行し、記憶部に格納する処理を実行するデータ処理ステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
  22. 画像処理を画像処理装置において実行させるコンピュータ・プログラムであり、
    撮像装置によって取得されたRawデータ、または該Rawデータに基づく現像処理によって生成された現像画像または現像途中画像データの少なくともいずれかの画像データと、現像処理に適用するパラメータセットを入力するデータ入力ステップと、
    前記Rawデータ、現像画像または現像途中画像に対して、入力パラメータセットを適用した画像処理を実行し、新たな画像データの生成処理を実行するデータ処理ステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2005258832A 2005-09-07 2005-09-07 撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム Active JP4720387B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258832A JP4720387B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
EP06017446.3A EP1763215B1 (en) 2005-09-07 2006-08-22 Imaging apparatus, image processing apparatus, image processing method, and computer program
US11/516,577 US8417067B2 (en) 2005-09-07 2006-09-07 Imaging apparatus, image processing apparatus, image processing method, and computer program
CNB2006101268889A CN100502455C (zh) 2005-09-07 2006-09-07 成像装置、图像处理装置及图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258832A JP4720387B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007074343A true JP2007074343A (ja) 2007-03-22
JP2007074343A5 JP2007074343A5 (ja) 2008-10-16
JP4720387B2 JP4720387B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37562064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005258832A Active JP4720387B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8417067B2 (ja)
EP (1) EP1763215B1 (ja)
JP (1) JP4720387B2 (ja)
CN (1) CN100502455C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037441A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nikon Corp 画像処理パラメータ記録プログラム、および画像処理パラメータ記録方法
JP2009077055A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
EP2076008A1 (en) 2007-12-26 2009-07-01 Nikon Corporation Computer program product containing image processing program, and image processing method
EP2076009A1 (en) 2007-12-26 2009-07-01 Nikon Corporation Recording of plural sets of development parameters in a RAW image data file
KR100912599B1 (ko) 2006-06-23 2009-08-19 브로드콤 코포레이션 풀 프레임 비디오 및 서브-프레임 메타데이터를 저장하는이동가능한 미디어의 프로세싱
JP2009253446A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Olympus Imaging Corp マルチ画像ファイル作成装置、マルチ画像ファイル作成プログラム、マルチ画像ファイル作成方法
JP2012129808A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2012142780A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び撮像プログラム
JP2015211245A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、およびそれを備えた撮像装置、画像処理方法
JP2015220502A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2016082546A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200814747A (en) * 2006-09-08 2008-03-16 Benq Corp Image processing methods and systems, and machine readable medium thereof
KR100883653B1 (ko) * 2006-10-02 2009-02-18 삼성전자주식회사 촬영 기능을 갖는 단말기 및 이를 위한 디스플레이 방법
JP4877013B2 (ja) 2007-03-30 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 スキャナ
JP4853399B2 (ja) 2007-06-21 2012-01-11 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4924274B2 (ja) * 2007-08-01 2012-04-25 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP4831017B2 (ja) * 2007-08-27 2011-12-07 ソニー株式会社 画像処理装置、現像装置、画像処理方法、現像方法、画像処理プログラム、および現像プログラム
JP5118466B2 (ja) * 2007-12-14 2013-01-16 三星電子株式会社 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及びプログラム
JP5018504B2 (ja) * 2008-01-21 2012-09-05 株式会社ニコン データ処理装置,撮像装置,データ処理プログラム
JP5371489B2 (ja) * 2009-03-05 2013-12-18 キヤノン株式会社 画像管理装置およびその制御方法、ならびに、プログラムおよび記憶媒体
JP5035292B2 (ja) * 2009-05-11 2012-09-26 株式会社ニコン 撮像装置、データ生成装置、およびデータ生成プログラム
JP5603641B2 (ja) * 2010-04-23 2014-10-08 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP4987129B2 (ja) 2010-04-23 2012-07-25 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
TW201206196A (en) * 2010-07-26 2012-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Camera
CN102348104A (zh) * 2010-08-02 2012-02-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摄影机
KR101641513B1 (ko) * 2010-10-22 2016-07-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 영상 촬영 장치 및 그 방법
TWI455579B (zh) * 2011-10-26 2014-10-01 Ability Entpr Co Ltd 影像擷取方法及應用其之影像處理系統及影像擷取裝置
KR101474768B1 (ko) * 2011-12-21 2014-12-19 삼성전자 주식회사 의료기기 및 이를 이용한 영상표시방법
WO2014028069A1 (en) 2012-08-17 2014-02-20 Flextronics Ap, Llc Epg aggregation from multiple sources
US11368760B2 (en) 2012-08-17 2022-06-21 Flextronics Ap, Llc Applications generating statistics for user behavior
US20160119675A1 (en) * 2012-09-06 2016-04-28 Flextronics Ap, Llc Programming user behavior reporting
EP3017590B1 (en) 2013-07-04 2021-03-31 Sony Corporation A method, apparatus and system for image processing
CN103795928B (zh) * 2014-02-12 2018-07-17 Tcl通讯(宁波)有限公司 一种原始数据格式照片处理方法及系统
JP6335563B2 (ja) 2014-03-18 2018-05-30 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6472253B2 (ja) * 2014-03-25 2019-02-20 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
US9977637B2 (en) * 2015-12-15 2018-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus for reading images formed on a sheet
CN105979235A (zh) * 2016-05-30 2016-09-28 努比亚技术有限公司 一种图像处理方法及终端
JP6792372B2 (ja) * 2016-08-04 2020-11-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
KR102611056B1 (ko) * 2017-01-16 2023-12-07 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
CN109348137B (zh) * 2018-11-30 2021-11-16 努比亚技术有限公司 移动终端拍照控制方法、装置、移动终端以及存储介质
KR20200094525A (ko) 2019-01-30 2020-08-07 삼성전자주식회사 서로 연관된 복수의 데이터를 포함하는 하나의 파일을 처리하는 전자 장치
JP7263053B2 (ja) 2019-02-28 2023-04-24 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置、それらの制御方法、プログラム
DE112020001019T5 (de) 2019-02-28 2021-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Bilderfassungsvorrichtung, Verfahren zur Steuerung dieser und Programm
CN118104247A (zh) * 2021-09-30 2024-05-28 深圳传音控股股份有限公司 图像处理方法、智能终端及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129065A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164831A (en) * 1990-03-15 1992-11-17 Eastman Kodak Company Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images
US5431161A (en) * 1993-04-15 1995-07-11 Adac Laboratories Method and apparatus for information acquistion, processing, and display within a medical camera system
JPH1066015A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Hitachi Ltd プリントシステム
US6137534A (en) * 1997-07-10 2000-10-24 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for providing live view and instant review in an image capture device
US6493028B1 (en) * 1997-11-26 2002-12-10 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for extending the available image file formats in an image capture device
US7453498B2 (en) * 1998-03-26 2008-11-18 Eastman Kodak Company Electronic image capture device and image file format providing raw and processed image data
US6956671B2 (en) * 1998-10-15 2005-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Specifying image file processing operations via device controls and a user-completed proof sheet
JP2000278577A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法および記憶媒体
US6964025B2 (en) * 2001-03-20 2005-11-08 Microsoft Corporation Auto thumbnail gallery
JP4193378B2 (ja) * 2001-06-27 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 画像ファイル生成装置
JP3643793B2 (ja) * 2001-07-04 2005-04-27 三洋電機株式会社 画像記録装置
JP4576770B2 (ja) * 2001-08-03 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 画像ファイルの生成
JP4406195B2 (ja) * 2001-10-09 2010-01-27 セイコーエプソン株式会社 画像データの出力画像調整
JP4357151B2 (ja) * 2002-03-28 2009-11-04 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及び画像データ処理システム
JP2004080099A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Canon Inc 撮像装置及び画像処理方法
JP4179831B2 (ja) * 2002-09-10 2008-11-12 三洋電機株式会社 動画像記録装置
JP4298253B2 (ja) * 2002-10-01 2009-07-15 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置、及び撮像装置
JP2004289450A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Canon Inc 情報処理方法及び装置及びプログラム、及びプログラムを格納する記憶媒体
JP2005033255A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd デジタル画像の画像処理方法、デジタルカメラ及びプリントシステム
JP2005175975A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 画像処理装置
JP4440120B2 (ja) * 2004-02-06 2010-03-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4845382B2 (ja) * 2004-02-06 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US7457483B2 (en) * 2004-02-09 2008-11-25 Olympus Corporation Image processing apparatus, image processing program and storage medium
JP4338551B2 (ja) * 2004-03-04 2009-10-07 富士フイルム株式会社 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム
JP4233472B2 (ja) 2004-03-11 2009-03-04 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 営業支援装置
US20060125922A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Microsoft Corporation System and method for processing raw image files
US7336817B2 (en) * 2005-06-20 2008-02-26 Microsoft Corporation Processing raw and pre-processed digital images
JP4652978B2 (ja) * 2005-08-12 2011-03-16 キヤノン株式会社 画像編集装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2007213385A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
WO2008075745A1 (ja) * 2006-12-21 2008-06-26 Panasonic Corporation 現像サーバ、現像クライアント、現像システム、および現像方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129065A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100912599B1 (ko) 2006-06-23 2009-08-19 브로드콤 코포레이션 풀 프레임 비디오 및 서브-프레임 메타데이터를 저장하는이동가능한 미디어의 프로세싱
JP2009037441A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nikon Corp 画像処理パラメータ記録プログラム、および画像処理パラメータ記録方法
JP2009077055A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
EP2076008A1 (en) 2007-12-26 2009-07-01 Nikon Corporation Computer program product containing image processing program, and image processing method
EP2076009A1 (en) 2007-12-26 2009-07-01 Nikon Corporation Recording of plural sets of development parameters in a RAW image data file
JP2009253446A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Olympus Imaging Corp マルチ画像ファイル作成装置、マルチ画像ファイル作成プログラム、マルチ画像ファイル作成方法
JP2012129808A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2012142780A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び撮像プログラム
JP2015211245A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、およびそれを備えた撮像装置、画像処理方法
JP2015220502A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2016082546A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1929535A (zh) 2007-03-14
CN100502455C (zh) 2009-06-17
EP1763215A2 (en) 2007-03-14
JP4720387B2 (ja) 2011-07-13
EP1763215A3 (en) 2009-12-30
EP1763215B1 (en) 2016-12-28
US20070052819A1 (en) 2007-03-08
US8417067B2 (en) 2013-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720387B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8982223B2 (en) Image sending apparatus, image recording apparatus and image recording method using identification information relating reduced image data with original image data
JP2004208317A (ja) 画像メタデータの処理システム及び方法、並びにコンピュータプログラム製品
JP2007081489A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006262451A (ja) 画像記録装置及び方法
JP2009212834A (ja) マルチ画像ファイル編集装置、マルチ画像ファイル編集プログラム、マルチ画像ファイル編集方法
JP2007174653A (ja) 写真プリント選択注文方法及びシステム
JP3622691B2 (ja) ディジタルカメラおよびデータ転送方法
JP2010081048A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび撮像装置
JP2015171042A (ja) 画像処理システム及び画像撮像装置
JP6049425B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、及び制御方法
JP4587178B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2009253446A (ja) マルチ画像ファイル作成装置、マルチ画像ファイル作成プログラム、マルチ画像ファイル作成方法
JP2009124591A (ja) 撮像装置、情報記録装置及び情報記録方法
JP2005236496A (ja) 画像記録表示システム
JP4115416B2 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置、及び画像処理システム、及び画像処理プログラム
JP2012065267A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2005204156A (ja) デジタルカメラ
JP2007082162A (ja) デジタルカメラ及び画像情報送信方法
JP2005284411A (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置、及び画像処理システム、及び画像処理プログラム
JP4576941B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに画像処理装置
JPWO2018062061A1 (ja) 編集方法、生成方法、編集装置、生成装置、および記録媒体
JP5570325B2 (ja) 画像処理装置及び画像ファイル管理方法
JP4349953B2 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置、及び画像処理システム、及び画像処理プログラム
JP5079057B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4720387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250