JP4338551B2 - 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム - Google Patents

画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4338551B2
JP4338551B2 JP2004060309A JP2004060309A JP4338551B2 JP 4338551 B2 JP4338551 B2 JP 4338551B2 JP 2004060309 A JP2004060309 A JP 2004060309A JP 2004060309 A JP2004060309 A JP 2004060309A JP 4338551 B2 JP4338551 B2 JP 4338551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
correction
correction parameter
test
target image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004060309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005250847A (ja
Inventor
寿 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004060309A priority Critical patent/JP4338551B2/ja
Priority to US11/071,445 priority patent/US20050196040A1/en
Publication of JP2005250847A publication Critical patent/JP2005250847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338551B2 publication Critical patent/JP4338551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6052Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、デジタル画像に対して種々の画像補正を行うために、パーソナルコンピュータ等の情報処理端末に備えられたモニタに画像を再生表示する方法、装置及びプログラムに関する。
特開平11−352599号公報
デジタル画像の画質を向上させる上で、パーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理端末を用いて、デジタル画像のカラーバランスやトーンカーブ等を補正することが有効である。例えば、デジタルカメラを用いた撮影では、デジタルカメラからPCに画像データが送られる。PCに備え付けのモニタに表示される画像を観察しながら、各種の補正パラメータを変更することで、検定作業が行われる。これにより、オペレータの意図した仕上がりの画像を得ることができる。また、ホワイトバランス処理等がなされていない原画像データ(RAWデータ)を出力可能なデジタルカメラを用いることにより、デジタルカメラ側で色情報を落とすことなくPC側で画像補正を行うこともできる。
効率良く画像補正を行う手法として、上記特許文献1では、複数の画像コマを画面に表示するとともに、グループ化された画像コマに対して同一又は類似の補正パラメータにて一括して画像補正を施す技術が開示されている。これによれば、同一グループ内の他の画像コマの各々に対して検定作業を行う必要がないため、オペレータの操作負担を軽減することができる。
上記特許文献1に記載の技術では、同一グループ内の画像コマに対して一括して画像補正を施すものではあるが、最初の1コマ目の画像に対しては、オペレータが自ら画像検定を最初から行う必要がある。この作業が不十分である場合には、他の画像コマの仕上がりも不十分なものとなるおそれがある。
結婚式でのスタジオ撮影や商品撮影のように、撮影条件や被写体の構図がほぼ同一である場合には、オペレータが意図した仕上がりの画像を得るために必要となる補正パラメータの値がほぼ一定である場合が多い。このような場合に、画像検定作業を一から行うのは非効率であると言わざるを得ない。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、検定対象となる全ての画像コマに対してオペレータが意図した仕上がりの画像を得るとともに、画像検定作業を効率化することを可能とする画像再生方法、装置及びプログラムを提供することを目的とする。
撮影条件や被写体の構図がほぼ同一である場合には、必要となる補正パラメータの値がほぼ一定である点を考慮し、検定対象画像とほぼ同一の撮影条件にて撮影され、画像補正がなされた基準画像を、前記基準画像に対応する補正パラメータにて画像補正がなされた検定対象画像と並べて表示するとともに、前記検定対称画像とほぼ同一の撮影条件にて得られた複数の撮影画像を縮小画像として再生表示し、前記検定対象画像に対応する補正パラメータが変更された場合に、未検定の撮影画像に対して変更後の補正パラメータにて画像補正を行うことで、上記目的を達成する
また縮小画像が未検定であるか否かを示す状態表示バーを、縮小画像と並べて表示することが好ましい。
既に検定が完了した撮影画像を基準画像として用いても良い。また、既に検定が完了した撮影画像に対応する補正パラメータを、基準画像に対応する補正パラメータとして適用しても良い。あるいは、既に検定が完了した少なくとも1の撮影画像に対応する補正パラメータの平均値としてもよい。
基準画像と検定対象画像とを並べて表示する画面から、縮小画像を並べて表示する複数の領域が設けられた一覧表示画面に切り替え可能とすることもできる。また、基準画像と検定対象画像とを入れ替えて表示しても良い。
本発明によれば、基準画像と検定対象画像とを並べて表示したから、基準画像と同様の仕上がりになるように画像補正を行うことで、オペレータの意図した仕上がりの画像を得ることが可能となる。また、基準画像に対応する補正パラメータにて検定対象画像に画像補正を行い、画像補正後の検定対象画像と基準画像とを並べて表示するようにしたから、画像検定に要する時間を短縮することができる。また、検定対象画像とほぼ同一の撮影条件にて得られた複数の撮影画像を縮小画像として再生表示するとともに、検定対象画像に対応する補正パラメータが変更された場合には、未検定の撮影画像に対して変更後の補正パラメータにて画像補正を行うようにしたから、画像検定に要する時間を更に短縮することができるとともに、1件分の画像コマの仕上がり具合をほぼ均一にすることができる。さらに、縮小画像が未検定であるか否かを示す状態表示バーを、縮小画像と並べて表示したから、検定状況を容易に視認することができる。
縮小画像を並べて表示する一覧表示画面を設け、この一覧表示画面では縮小画像を表示する領域を複数備えたから、1件分の画像コマ全体の仕上がり具合を観察することができる。また、基準画像と検定対象画像とを入れ替えて表示可能としたから、モニタの表示特性や画像の見え方が不均一な場合であっても、補正後の画像を正しく確認することができる。
図1は、デジタルカメラ10と画像検定用PC30とで構成される撮影システムのブロック図である。画像検定用PC30としては、画像再生プログラムがインストールされた市販タイプのパーソナルコンピュータを用いることができる。デジタルカメラ10と画像検定用PC30は、通信ケーブル11を介して互いに接続され、撮影制御データや画像データを送受信することができる。通信ケーブル11は、例えばUSB(Universal Serial Bus)やIEEE1394に準拠したものが用いられる。通信ケーブル11の代わりに、無線通信手段を用いてデータの接受を行ってもよい。
デジタルカメラ10の各部は、データバス12を介して互いに接続され、CPU13によってその動作が総括的に制御される。ROM14には、デジタルカメラ10を動作するためのプログラムが記録されており、デジタルカメラ10の起動時にRAM15にロードされる。撮像部16には、周知の撮影レンズやCCD等が備えられ、被写体の光学像を光電変換してデジタルの画像データを生成する。絞りやシャッタ速度などの撮影条件は、操作部17に設けられた各種の設定ボタンを操作することで設定される。画像検定用PC30において撮影条件を決定し、通信ケーブル11を介して設定情報をデジタルカメラ10に送ることで、撮影条件を設定しても良い。さらに、撮影制御用の別のPCをデジタルカメラ10に接続することもできる。
撮像部16から出力された画像データは、RAM15にバッファされる。この画像データは、ホワイトバランス処理等の画像補正がなされていない原画像データ(RAWデータ)であり、各色毎に12ビットで表される階調値を持った多数の画素データから構成される。画像処理回路18は、原画像データに対して、各色毎の階調値を8ビットに縮小するとともに、予め機種毎に設定された条件にてホワイトバランス(WB)処理や階調変換処理等を行い、画像補正済みの画像データを出力する。圧縮/伸張処理回路19は、画像補正済みの画像データをJPEG(Joint Photographic Codintg Expert Group) で定められたフォーマットに従い圧縮して、圧縮画像データを出力する。
原画像データ又は圧縮画像データは、メディアコントローラ20を介してメモリカード等の記録メディア21に記録される。また、原画像データ又は圧縮画像データは、入出力I/F22を介して画像検定用PC30に送られる。なお、LCD23には、撮影モード時には被写体像が連続的に表示され、再生モード時には、記録メディア21内の画像が再生表示される。
なお、原画像データと圧縮画像データの何れを出力するかは、デジタルカメラ10の撮影条件の設定時に決定することができる。また、原画像データと圧縮画像データの両方を出力しても良い。以下、本実施形態では、デジタルカメラ10から原画像データのみが出力される場合について説明する。また、本実施形態では、入出力I/F22を介して原画像データを画像検定用PC30に直接送信しているが、原画像データを記録メディア21に記録しておき、この記録メディア21を画像検定用PC30にセットすることで、原画像データを送るようにしても良い。
画像検定用PC30は、デジタルカメラ10から送られた原画像データに基づいて画像をモニタ31に再生表示するとともに、キーボード32やマウス33などの入力デバイスからの操作信号に応答して種々の画像補正を行う。画像検定用PC30の各部は、データバス34を介して互いに接続され、CPU36によってその動作が総括的に制御される。デジタルカメラ10からの画像データは、入出力I/F37、データバス34を介してハードディスク等の外部記憶装置38に記録される。キーボード32やマウス33などの入力デバイスは、後述の画像補正処理時の他、デジタルカメラ10の撮影条件を設定する際に操作される。
画像再生プログラムは、CD−ROMやDVD−ROM等の記録媒体やインターネット等を介して画像検定用PC30の外部記憶装置38にインストールされる。キーボード32やマウス33を操作して画像再生プログラムを実行すると、画像再生プログラムがRAM39に読み出されて実行される。
画像検定用PC30の外部記憶装置38には、ほぼ同一の撮影環境にて撮影され、予め適正な画像補正がなされた基準画像に対応する画像データ(基準画像データ)と、この基準画像の画像補正で用いられた補正パラメータ(基準補正パラメータ)とが記憶されている。この基準画像は、撮影スタジオを設置した直後、あるいは一定期間毎に、任意の被写体を撮影し、オペレータの所望する仕上がりになるように画像補正を行うことで得ることができる。本実施形態では、基準画像の画像補正により得られる補正パラメータが、基準補正パラメータとして設定される。
画像再生プログラムが実行されると、図2に示す検定画面50がモニタ31に表示される。この検定画面50には、基準画像51を表示する基準画像表示領域52,検定対象画像53を表示する検定対象画像表示領域54,複数のサムネイル画像を並べて表示するサムネイル画像表示領域55,パラメータ調整領域56及び検定状況表示領域57とが設けられている。なお、検定対象画像表示領域54及びサムネイル画像表示領域55に表示される画像は、原画像データに対して基準補正パラメータにて画像補正を施すとともに、例えば各色16ビットの階調値を持ったTiff(Tagged Image File Format)形式に変換された表示用画像データに基づく。
図3に示すように、基準画像表示領域52と検定対象画像表示領域54とは図中左右に並べられており、基準画像51と比較しながら検定対象画像53の画像補正を行うことができる。また、基準画像表示領域52と検定対象画像表示領域54の下側には、各画像のタイトル(ファイル名)を表示するタイトルバー58,59がぞれぞれ設けられている。
サムネイル画像表示領域55には、複数のサムネイル画像60〜64が並べて表示される。図3に示す例では、5コマ分のサムネイル画像が表示されているが、同時に表示するコマ数は適宜増減することができる。また、検定対象画像53に対応するサムネイル画像62の周囲には、選択カーソル65がハイライト表示され、検定対象画像53とサムネイル画像62とが対応づけられる。サムネイル画像表示領域55の右側には、上下方向にスクロール移動するためのスクロールバー68が設けられる。サムネイル画像が6コマ以上ある場合には、スクロールバー68を上下にスライドすることにより、6コマ目以降のサムネイル画像を表示することができる。
各サムネイル画像60〜64の下側には、画像補正がなされたか否かを表す状態表示バー60a〜64aが、対応するサムネイル画像60〜64のタイトル(ファイル名)と重ねて表示される。この状態表示バー60a〜64aは、例えば、検定済み、未検定、検定対象から除外、の3パターンが設けられ、それぞれ、色あるいは濃度が異なっている。
図3に示す例では、1コマ目の画像(DSC0001 )60は他の4つの画像(DSC0002 〜DSC0005 )61〜64と被写体及び構図が異なるため、キーボード32やマウス33の操作により検定対象から除外されている。このとき、状態表示バ−60aが「除外」に対応する色、濃度で表示される。また、2コマ目の画像(DSC0002 )61については、既に画像検定作業が完了しており、対応する状態表示バ−61aが「検定済み」に対応する色、濃度で表示される。さらに、3コマ目〜5コマ目の画像(DSC0003 〜DSC0005 )62〜64に関しては、検定作業が完了していないため、対応する状態表示バ−62a〜64aが「未検定」に対応する色、濃度で表示される。これにより、1件分の画像コマの検定状況を容易に視認することができる。
検定状況表示領域57には、外部記録装置38からRAM39に読み出された1件分の画像コマの総数(全画像数)、検定作業済みの画像数(検定済み)、画像検定の対象外とされた画像コマ数(除外)、及び検定作業が完了していない画像数(未検定数)の情報が表示される。
パラメータ調整領域56には、カラーバランス(RGBの各色、色相、彩度)、ブライトネス、コントラストといった補正パラメータの値が表示されている。各々の補正パラメータに対応して設けられた入力ボックス66に数値を入力することで、補正パラメータの値を変更することができる。補正パラメータの値が変更されると、「未検定」に対応する画像コマに対して変更後の補正パラメータにて一括して画像補正を行い、検定画面50に補正後の画像が表示される。なお、カラーバランスやコントラスト補正に用いるパラメータの他に、トーンカーブ、ガンマ補正、ホワイトバランス補正、ハイパートーン処理やハイパーシャープネス処理で用いられるパラメータも補正することができる。
図3に示すフローチャートを用いて、上記構成に基づく作用を説明する。画像再生プログラムが実行されると、まず基準画像データと、基準補正パラメータとがRAM39に読み出される(S1)。次に、外部記憶装置38に記憶された原画像データがRAM39に順次読み出され(S2)、基準補正パラメータにて画像補正が施されるとともに、表示用画像データに変換される(S3)。そして、表示用画像データを間引くことでサムネイル画像データを生成し、サムネイル画像を検定画面50のサムネイル表示領域55に表示する(S4)。さらに、基準画像と検定対象となる1コマ目の画像とが並べて表示される(S5)。なお、画像を表示する順序は適宜変更してもよい。
スタジオ撮影のように、照明、画角、被写体やカメラの位置が一定である場合には、適正な補正パラメータの値はほぼ一定である場合が多い。撮影画像を基準パラメータで補正することで、オペレータが所望する仕上がりの画像が自動的に生成されるので、オペレータは画像補正後の画像を確認するだけで、画像検定作業を完了することができる。これにより、画像検定作業に要する時間を短縮することができる。
また、基準パラメータにて補正された画像の仕上がりが不十分である場合には、オペレータは、検定対象画像53を基準画像51に近けるように、補正パラメータを変更する。検定対象画像53は、基準画像51と撮影条件がほぼ同一であるため、オペレータが所望する仕上がりに近い場合が多い。このため、補正パラメータを微調するだけで、オペレータが所望する仕上がりの画像を得ることができる。
各々の補正パラメータが変更されると(S6)、検定対象画像53と、それ以外の「未検定」に対応する画像コマに対して変更後の補正パラメータにて画像補正が施され、表示用画像に変換される(S7)。そして、表示用画像データを間引いてサムネイル画像を生成し、画像補正前に表示されていた画像を更新表示する(S8)。さらに、変更後の補正パラメータに基づき画像補正がなされた検定対象画像53を、基準画像51と並べて表示する(S9)。これにより、図4に示すように、検定対象画像53と「未補正」に対応するサムネイル画像62〜64に対して、補正パラメータの変更が反映される。
1コマの画像検定が完了すると(S10)、オペレータは次の画像コマを選択して画像検定を行う。スタジオ撮影の場合では、1件分の撮影画像の大部分が、同一シーンの撮影により得られたものであるため、最初の1コマの画像を補正すれば、残りの画像コマについては同じ補正パラメータにて画像補正を行うことで、所望の仕上がりの画像が得られることが多い。かかる場合には、1コマずつ画像検定を行う必要が無いため、画像検定作業に要する時間を短縮することができる。さらに、同一の補正パラメータにて画像検定がなされているので、検定後の画像の仕上がりをほぼ一定にすることができる。
以下、上述と同様の動作により、補正パラメータが変更されると、「未検定」に対応する画像コマに対して変更後の補正パラメータにて画像補正を行い、画像補正後の画像が検定画面50に表示される。全ての未補正コマに対して画像検定が終了すると(S11)、画像検定作業が終了し、画像補正が施された画像の表示用画像データが出力される。
画像検定中のオペレータの主観は常に一定ではないため、最初の検定済み画像コマと最後の検定済み画像コマとの間で、仕上がりが異なる場合がある。そこで、図3に示す検定画面50から、図5に示す一覧表示画面70に切り替え可能とすることが好ましい。図5に示すように、一覧表示画面70には、図中上下に2分割されたサムネイル画像表示領域71,72が設けられ、各々のサムネイル画像表示領域71,72では、例えば最大で10コマ分のサムネイル画像が同時に表示される。各サムネイル画像表示領域71,72の右側に表示されたスクロールバー75,76を上下に移動することで、同時に表示しきれないサムネイル画像をスクロール表示することができる。
スクロールバー75,76を操作して、最初の検定済み画像コマを上側のサムネイル画像表示領域71に表示し、最後の検定済み画像コマを下側のサムネイル画像表示領域72に表示する。これにより、検定済み画像の仕上がり具合が変動しているか否かを容易に確認することができる。さらに、各サムネイル画像のタイトルに状態表示バー77を重ねて表示することで、画像検定が行われた否かを容易に視認することができる。
上記実施形態では、基準画像として撮影前に得られた画像が用いられているが、1件分の撮影画像のうち、画像検定が完了したもの(例えば、検定対象画像53の1コマ前の補正済み画像)を用いても良い。また、基準画像に対応する補正パラメータを基準補正パラメータと定めているが、複数の検定済み画像に対応する補正パラメータの平均値を適用しても良い。さらに、基準補正パラメータとして、上記の何れの値を用いるかを変更可能としても良い。
上記実施形態では、原画像データに画像補正を行い、表示用データに変換してモニタに表示する例を説明しているが、本発明は、表示用画像データ(例えば、ビットマップ形式やJPEG形式のデータ)に画像補正を施して再生表示する場合においても、同様に適用することができる。
基準画像表示領域と検定対象画像表示領域とを入れ替えて表示しても良い。例えば、シェーディング等の理由により、モニタの表示特性が画面内で均一でない場合がある。また、画像の見え方がオペレータの左右の目で異なる場合がある。このような場合であっても、基準画像表示領域と検定対象画像表示領域とを入れかえて表示することで、補正後の画像を正しく確認することができる。
デジタルカメラと画像検定用PCの構成を概略的に示すブロック図である。 画像検定画面を示す説明図である。 画像補正処理の手順を説明するフローチャートである。 補正パラメータを調整した後の画像検定画面の一例を示す説明図である。 一覧表示画面を示す説明図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ
30 画像検定用PC
31 モニタ
50 検定画面
51 基準画像
53 検定対象画像
56 パラメータ調整領域
60〜64 サムネイル画像
60a〜64a,77 状態表示バー
70 一覧表示画面
71,72 サムネイル画像表示領域

Claims (9)

  1. 撮影により得られたデジタル画像を、検定対象画像としてモニタに再生表示する画像再生方法において、
    前記検定対象画像とほぼ同一の撮影条件にて撮影され、画像補正がなされた基準画像を、前記基準画像に対応する補正パラメータにて画像補正がなされた前記検定対象画像と並べて表示するとともに、前記検定対象画像とほぼ同一の撮影条件にて得られた複数の撮影画像を縮小画像として再生表示し、前記検定対象画像に対応する補正パラメータが変更された場合に、未検定の撮影画像に対して変更後の補正パラメータにて画像補正を行うことを特徴とする画像再生方法。
  2. 前記縮小画像が未検定であるか否かを示す状態表示バーを、前記縮小画像と並べて表示することを特徴とする、請求項記載の画像再生方法。
  3. 前記基準画像は、既に検定が完了した前記撮影画像であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像再生方法。
  4. 前記基準画像に対応する補正パラメータは、既に検定が完了した前記撮影画像に対応する補正パラメータであることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の画像再生方法。
  5. 前記基準画像に対応する補正パラメータは、既に検定が完了した少なくとも1の前記撮影画像に対応する補正パラメータの平均値であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の画像再生方法。
  6. 前記縮小画像を一覧表示する一覧表示画面に切り替え可能とされ、前記一覧表示画面では、前記縮小画像を並べて表示する領域が2以上設けられていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の画像再生方法。
  7. 前記基準画像と前記検定対象画像の表示位置を、互いに入れ替え可能とすることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の画像再生方法。
  8. 撮影により得られたデジタル画像を、検定対象画像として再生表示するモニタと、
    前記検定対象画像とほぼ同一の撮影条件にて撮影され、画像補正がなされた基準画像を、前記基準画像に対応する補正パラメータにて画像補正がなされた前記検定対象画像と並べて表示するとともに、前記検定対象画像とほぼ同一の撮影条件にて得られた複数の撮影画像を縮小画像として再生表示する手段と
    前記検定対象画像に対応する補正パラメータが変更された場合に、未検定の撮影画像に対して変更後の補正パラメータにて画像補正を行う手段とを備えたことを特徴とする画像再生装置。
  9. 撮影により得られたデジタル画像を、検定対象画像としモニタに表示するとともに、
    前記検定対象画像とほぼ同一の撮影条件にて撮影され、画像補正がなされた基準画像を、前記基準画像に対応する補正パラメータにて画像補正がなされた前記検定対象画像と並べて表示するとともに、前記検定対象画像とほぼ同一の撮影条件にて得られた複数の撮影画像を縮小画像として再生表示する手段、及び前記検定対象画像に対応する補正パラメータが変更された場合に、未検定の撮影画像に対して変更後の補正パラメータにて画像補正を行う手段として、コンピュータ装置を機能させることを特徴とする画像表示プログラム。
JP2004060309A 2004-03-04 2004-03-04 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム Expired - Fee Related JP4338551B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060309A JP4338551B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム
US11/071,445 US20050196040A1 (en) 2004-03-04 2005-03-04 Image reproducing method, image reproducing apparatus and image reproducing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060309A JP4338551B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005250847A JP2005250847A (ja) 2005-09-15
JP4338551B2 true JP4338551B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34909196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004060309A Expired - Fee Related JP4338551B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050196040A1 (ja)
JP (1) JP4338551B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7634152B2 (en) * 2005-03-07 2009-12-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for correcting image vignetting
US7336817B2 (en) * 2005-06-20 2008-02-26 Microsoft Corporation Processing raw and pre-processed digital images
JP4720387B2 (ja) * 2005-09-07 2011-07-13 ソニー株式会社 撮像装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4534923B2 (ja) * 2005-09-16 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 Rawデータ現像装置、rawデータ現像方法およびプログラム
US7773127B2 (en) * 2006-10-13 2010-08-10 Apple Inc. System and method for RAW image processing
US7835569B2 (en) * 2006-10-13 2010-11-16 Apple Inc. System and method for raw image processing using conversion matrix interpolated from predetermined camera characterization matrices
US7893975B2 (en) * 2006-10-13 2011-02-22 Apple Inc. System and method for processing images using predetermined tone reproduction curves
DK2156370T3 (da) 2007-05-14 2012-01-23 Historx Inc Kompartmentadskillelse ved pixelkarakterisering under anvendelse af billeddata-clustering
JP5593221B2 (ja) 2007-06-15 2014-09-17 ヒストロックス,インコーポレイテッド. 顕微鏡機器を標準化するための方法およびシステム
JP5006727B2 (ja) 2007-07-26 2012-08-22 株式会社リコー 画像処理装置およびデジタルカメラ
DE102007039982B3 (de) * 2007-08-23 2009-02-12 Vistec Semiconductor Systems Gmbh Verfahren zur optischen Inspektion und Visualisierung der von scheibenförmigen Objekten gewonnenen optischen Messerwerte
JP2009246545A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像出力装置
JP5522404B2 (ja) * 2008-04-03 2014-06-18 Nltテクノロジー株式会社 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
EP2335221B8 (en) 2008-09-16 2016-05-25 Novartis AG Reproducible quantification of biomarker expression
KR100893555B1 (ko) 2008-10-13 2009-04-17 (주)신한항업 사진영상 보정이 가능한 항공사진 촬영 장치 및 방법
US9494532B2 (en) * 2010-09-24 2016-11-15 Siemens Energy, Inc. System and method for side-by-side inspection of a device
JP5723721B2 (ja) * 2010-09-28 2015-05-27 富士フイルム株式会社 立体画像編集装置および立体画像編集方法
US10127697B2 (en) * 2010-10-28 2018-11-13 Kodak Alaris Inc. Imaging product selection system
DE102010056540A1 (de) * 2010-12-29 2012-07-05 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Wertdokumenten
KR101839473B1 (ko) * 2011-08-03 2018-03-19 삼성전자주식회사 비교 영상 제공 방법 및 이를 적용한 영상 촬영 장치
US10136097B2 (en) * 2012-02-02 2018-11-20 Apple Inc. Digital camera raw image support
CN103366346A (zh) * 2012-04-06 2013-10-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 照片处理方法及系统
JP2014035316A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Hitachi High-Technologies Corp ダブルレシピ処理機能を有する表面検査装置及びその方法
US9230328B1 (en) * 2013-06-28 2016-01-05 Google Inc. Providing image parameters
KR101463020B1 (ko) * 2014-09-01 2014-11-19 주식회사 고원항공정보 기준점 위치확인 및 지형정보를 응용한 공간영상도화용 보정방법이 적용된 시스템
KR102085628B1 (ko) * 2019-02-01 2020-03-06 (주)신한항업 드론장착 초분광 카메라용 보정기구

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200349A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオ式カラーフイルムアナライザー
US5644647A (en) * 1990-09-17 1997-07-01 Eastman Kodak Company User-interactive reduction of scene balance failures
JP2893078B2 (ja) * 1990-12-06 1999-05-17 オムロン株式会社 シェーディング補正方法およびその装置
JPH07333737A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Noritsu Koki Co Ltd インデックスプリンタ及びインデックスプリント
JP3974964B2 (ja) * 1996-11-08 2007-09-12 オリンパス株式会社 画像処理装置
JP3813713B2 (ja) * 1997-10-08 2006-08-23 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置
DE69900872D1 (de) * 1998-04-03 2002-03-21 Da Vinci Systems Inc Primär- und Sekundärfarbverarbeitung unter Verwendung von Farbe, Sättigung, Luminanz und Flächenisolierung
JP4172663B2 (ja) * 1998-05-29 2008-10-29 富士フイルム株式会社 画像処理方法
US6631208B1 (en) * 1998-05-29 2003-10-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method
JP3436688B2 (ja) * 1998-06-12 2003-08-11 富士写真フイルム株式会社 画像再生装置
JP2000152067A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体
US6883140B1 (en) * 2000-02-24 2005-04-19 Microsoft Corporation System and method for editing digitally represented still images
JP2002182318A (ja) * 2000-09-27 2002-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
US20040201726A1 (en) * 2002-03-19 2004-10-14 Bloom Daniel M. Digital camera and method for balancing color in a digital image

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005250847A (ja) 2005-09-15
US20050196040A1 (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4338551B2 (ja) 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム
US7551205B2 (en) Image processing method, image processing system, image processing apparatus and image processing program
JP2005275977A (ja) 画像表示方法、画像表示装置及び画像表示プログラム
US20050174590A1 (en) Image correction method, image correction apparatus, and image correction program
US20050219580A1 (en) Image processing method, image processing system, image processing apparatus and image processing program
US9294750B2 (en) Video conversion device, photography system of video system employing same, video conversion method, and recording medium of video conversion program
US20050212819A1 (en) Image display method, image display apparatus and image display program
JP5014099B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008022240A (ja) 撮影装置,画像処理装置、及び画像ファイル生成方法,画像処理方法、並びに画像処理プログラム
JPWO2008150017A1 (ja) 信号処理方法および信号処理装置
JP2007318331A (ja) 顕微鏡用撮像装置
US20080152226A1 (en) Apparatus, Method and Program for Information Processing
US20080151073A1 (en) Apparatus, Method and Program for Information Processing
JP4051979B2 (ja) 画像処理システム
US20080062268A1 (en) Apparatus, Method and Program for Information Processing
JP4338563B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法並びに画像処理プログラム
JP2005268952A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理方法
JP2004129065A (ja) デジタルカメラ
JP4225967B2 (ja) 圧縮映像情報の品質評価支援装置および品質評価支援プログラム
JP2004056641A (ja) 画像ファイル編集方法、画像ファイル編集装置、及び画像ファイル編集プログラム
JP2010124114A (ja) デジタルカメラおよび画像データ処理プログラム
JP2003304543A (ja) 撮像装置
JP2005130281A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2005286423A (ja) 画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2004227402A (ja) 画像補正装置及びこの画像補正装置の補正値指定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4338551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees