JP2015171042A - 画像処理システム及び画像撮像装置 - Google Patents

画像処理システム及び画像撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015171042A
JP2015171042A JP2014045577A JP2014045577A JP2015171042A JP 2015171042 A JP2015171042 A JP 2015171042A JP 2014045577 A JP2014045577 A JP 2014045577A JP 2014045577 A JP2014045577 A JP 2014045577A JP 2015171042 A JP2015171042 A JP 2015171042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
developed
data
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014045577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015171042A5 (ja
JP6270555B2 (ja
Inventor
哲也 秦
Tetsuya Hata
哲也 秦
牧野 純
Jun Makino
純 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014045577A priority Critical patent/JP6270555B2/ja
Priority to US14/638,995 priority patent/US9756278B2/en
Publication of JP2015171042A publication Critical patent/JP2015171042A/ja
Publication of JP2015171042A5 publication Critical patent/JP2015171042A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6270555B2 publication Critical patent/JP6270555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234363Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the spatial resolution, e.g. for clients with a lower screen resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Abstract

【課題】カメラで撮像したRAW画像の現像処理を、カメラ外部の画像処理装置で実行させる画像処理システムにおいて、カメラと画像処理装置間の通信量を低減させることができるようにする。【解決手段】RAW画像データを現像する第1の現像手段と、第1の現像画像データを記録する記録手段と、前記RAW画像データを送信する画像データ送信手段と、画像表示手段と、装置の各部を制御する制御手段とを備える画像撮像装置と、前記RAW画像データを受信する画像データ受信手段と、前記RAW画像データを現像する第2の現像手段と、第2の現像画像データに対するアクセス情報を送信するアクセス情報送信手段とを備える画像処理装置とから成る画像処理システムであって、前記制御手段は、前記アクセス情報に基づいて、前記表示手段に再生表示される画像の表示を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は画像処理システム及び画像撮像装置に関し、特に、画像サーバから画像データに対するアクセス情報を受信することができる撮像装置を用いた画像処理システムに用いて好適な技術に関するものである。
従来、カメラでの撮像において、撮像した画像信号に対する各種の補正処理を、カメラ外部の画像処理装置において実行させる技術が知られている。
例えば、特許文献1では、撮像した画像信号に対して現像処理を行う前のRAW画像データを、ネットワークを介して画像サーバに送信し、画像サーバ上でRAW画像の現像処理を行わせる。そして、現像結果である現像画像をカメラへ返送させ、カメラにおいて現像画像を表示する技術が開示されている。
特開2008−236396号公報
前述の特許文献1の技術によれば、現像処理をカメラ外部で行うため、カメラにおける処理負荷を低減させることが可能となる。しかしながら、従来の技術を用いた場合は、カメラ外部の画像サーバで現像した現像画像を、予めカメラ側に送信しておき、カメラにて記録しておく必要があった。このため、現像画像データの量が多い場合は、カメラと画像サーバ間での通信量の増大と、カメラ側で必要となる記憶容量の増大という課題があった。
本発明は前述の問題点に鑑み、カメラで撮像したRAW画像の現像処理を、カメラ外部の画像処理装置で実行させる画像処理システムにおいて、カメラと画像処理装置間の通信量を低減させることができるようにすることを目的とする。また、カメラ側で必要とされる画像記憶容量を低減させることを目的とする。
本発明の画像処理システムは、画像撮像装置と画像処理装置とを有する画像処理システムであって、前記画像撮像装置は、撮像素子から読み出したRAW画像データを現像し、第1の現像画像データを生成する第1の現像手段と、前記第1の現像画像データを記録する記録手段と、前記RAW画像データを、前記画像処理装置に送信する画像データ送信手段と、画像を表示する表示手段と、画像撮像装置の各部の動作を制御する制御手段とを備え、前記画像処理装置は、前記画像撮像装置から、前記RAW画像データを受信する画像データ受信手段と、前記画像データ受信手段が受信したRAW画像データを現像し、第2の現像画像データを生成する第2の現像手段と、前記第2の現像画像データに対するアクセス情報を前記画像撮像装置に送信するアクセス情報送信手段とを有し、前記制御手段は、前記画像処理装置から受信したアクセス情報に基づいて、前記表示手段に再生表示される画像の表示を制御することを特徴とする。
本発明によれば、カメラで撮像したRAW画像の現像処理を、カメラ外部の画像処理装置で実行させる画像処理システムにおいて、カメラと画像処理装置間の通信量を低減させることができる。また、カメラ側で必要とされる画像記憶容量を低減させることが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る画像処理システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る再生インデックスデータの生成処理の流れを示すシーケンスチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る再生インデックスデータの例と、動画像データ選択画面の例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る動画像の再生処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る動画像データの移動、または、複製の処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る動画像データの記録処理の流れを示すシーケンスチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る動画像データの記録の状態を示す図である。
以下に、本発明の好ましい実施形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
(第1の実施形態)
以下、図1〜図4を参照して、本発明の第1の実施形態における画像処理システムについて説明する。
図1に示したのは、本発明の第1の実施形態に係る画像処理システムを構成するカメラ(図1(a))、及び画像サーバ(図1(b))の主要な構成を示したブロック図である。
図1(a)において、100は画像を撮像するカメラ全体(画像撮像装置)であり、101は被写体の光束を結像する撮像光学系である。
102は撮像センサであり、Bayer配列に並べられた不図示の撮像素子により、入射した光束を光電変換し、RAW画像データとして出力する。103はRAW画像データに対するキズ画素補正やレベル補正を行うRAW補正部である。
104はRAW画像データに対する現像処理を行い、カメラ現像画像データを生成するカメラ現像処理部、105は現像処理された静止画、または、動画像データを符号化し、データ圧縮する画像エンコード部である。106はRAW画像データと、符号化されたカメラ現像画像データとを、記録するカメラ画像データメモリ、107は符号化されたカメラ現像画像データをデコードするカメラ画像デコード部、108はユーザに画像を呈示する表示部である。
109はカメラ100の各部を制御するカメラ制御部、110は表示再生する画像データを管理するための再生インデックスデータを生成する再生インデックス生成部、111は再生インデックスデータを記録する再生インデックスメモリである。
112はユーザの操作を受け付ける操作部であり、操作部112を介してユーザによる動画像の撮影開始や終了、動画像の再生に関する指示が入力される。113はカメラ100の外部の機器にRAW画像データを送信するRAW画像データ送信部、114はカメラ100の外部からストリーミング動画データを受信するストリーミングデータ受信部である。
115は受信したストリーミングデータを一時的に記録するストリーミングデータバッファ、116は符号化されたストリーミングデータをデコードするストリーミングデータデコード部である。
117はカメラ100に記憶された画像データを、カメラ100の外部の記録媒体や記録機器に記録する記録部、118は画像データを記録する記録媒体である。
図1(b)において、150は画像サーバ全体(画像処理装置)、151は画像サーバ150の各部の動作を制御する画像サーバ制御部、152はカメラ100で撮像されたRAW画像データを受信するRAW画像データ受信部である。153は画像データを記憶する画像サーバ画像データメモリ、154は受信したRAW画像データに対する現像処理を行う画像サーバ現像処理部である。
155は画像データに対する符号化処理やパケット化処理を行い、ストリーミング再生に適した形式であるストリーミングデータへと変換するストリーミングデータ生成部である。156は生成したストリーミングデータをカメラ100に送信するストリーミングデータ送信部である。また、ストリーミングデータ送信部156は、画像サーバアドレス情報の送信も行う。
ここで、画像サーバアドレス情報とは、画像サーバ画像データメモリ153に記録された画像データにアクセスするためのアクセス情報である。例えば、画像サーバ画像データメモリ153に記録された画像データのそれぞれに対して割り振られたURL情報である。この画像サーバアドレス情報によって、画像サーバ150の外部から所望の動画像データを指定することができ、また、指定した動画像データに対応するストリーミングデータの送信を要求することが可能となる。
なお、カメラ100のRAW画像データ送信部113とRAW画像データ受信部152、及びストリーミングデータ受信部114とストリーミングデータ送信部156とは、ネットワークを介して互いにデータの通信を行うことが可能である。ストリーミングデータ送信部156により、アクセス情報送信が行われることにより、カメラ100においては、受信したアクセス情報に基づいて表示部108に表示する撮影画像(表示画像)の表示制御が行なわれる。
また、カメラ現像処理部104は、画像サーバ現像処理部154に対して、簡易的な構成となっている。例えば、カメラ現像処理部104では、RAW画像データから一部の画素を間引いて画素数を少なくした縮小画像データに対して現像処理を行う。他には、カメラ現像処理部104では、ノイズ除去処理においてεフィルタ等の簡易的な構成で実現可能な処理のみ行い、画像サーバ現像処理部154ではバイラテラルフィルタ等の処理量は大きいが、より効果の大きな処理を行うようにしてもよい。これによって、カメラ100の構成を簡略化することが可能となる。
次に、カメラ100の撮像時の基本動作について説明した後、図2を参照して、本実施形態の特徴的な処理である画像データの表示再生処理の流れについて説明する。ここでは、カメラ100によって動画像を撮影する場合における処理の流れを説明する。
撮像光学系101を通過した被写体像は撮像センサ102上に結像される。撮像センサ102は入射された光束を電気信号に変換した後、RAW画像データとしてRAW補正部103へ出力する。
RAW補正部103は、RAW画像データに対する各種の補正処理、例えば、OB補正やキズ画素補正を行い、補正後のRAW画像信号をカメラ現像処理部104へ出力する。また、RAW補正部103は、補正後のRAW画像データをカメラ画像データメモリ106へも出力する。
カメラ現像処理部104では、入力されたRAW画像データに対する現像処理が行われる。例えば、Bayer配列パターンで並んだRAW画像データを同時化するデモザイキング処理や、ホワイトバランス補正、ガンマ補正など各種の補正処理が行われる。カメラ現像処理部104は生成したカメラ現像画像データを画像エンコード部105へ出力する。
画像エンコード部105では、入力されたカメラ現像画像データに対して符号化処理を行い、符号化されたカメラ現像画像データをカメラ画像データメモリ106へ出力する。カメラ画像データメモリ106は入力されたRAW画像データ、及び、カメラ現像画像データを記録する。
また、カメラ現像処理部104は、カメラ現像画像データを表示部108へも出力する。表示部108は、入力されたカメラ現像画像データを表示デバイス上に表示する。これによって、ユーザは撮影中、及び撮影の前後において画像データの確認を行うことができる。
これら一連の処理動作が、ユーザが操作部112を介して動画撮影開始指示を入力してから、動画像撮影終了指示を入力するまでの間、繰り返し行われ、動画像データの撮影と記録が実行される。従って、カメラ画像データメモリ106に記録されるRAW画像データは、フレーム画像毎に分けられた複数枚のRAW画像データとなる。
以上が、カメラ100の撮影時の基本動作の流れである。次に、図2、図3を参照して、本実施形態の特徴的な部分である撮影後の動画像データの再生処理の流れについて説明する。
図2に示したのは、撮影した動画像データの再生を制御するための再生インデックスの生成に係る処理の流れを示すシーケンスチャートである。
まず、S201では、カメラ100がユーザの指示に従って動画像撮影を行う。ここでの処理の流れは前述の通りであり、カメラ画像データメモリ106にRAW画像データ、及び符号化されたカメラ現像画像データが記録される。
S202では、カメラ制御部109が、記録されたカメラ現像画像データに対する再生インデックスデータを生成する。
ここで、再生インデックスデータについて、図3を参照して説明する。
図3(a)に示したのは、動画像データの再生を制御するための再生インデックスデータの例である。再生インデックスデータは、カメラ制御部109の制御に従い、再生インデックス生成部110が生成し、再生インデックスメモリ111へ記録する。
図示の通り、再生インデックスデータは下記の要素から構成されるデータテーブルである。
すなわち、動画像を識別するための画像ID(301)。画像データファイルの画像ファイル名(302)。カメラ画像データメモリ106に記録されたカメラ現像画像データのアドレス情報(303)。カメラ画像データメモリ106に記録されたサムネイル画像のアドレス情報(304)。画像サーバ150でのストリーミングデータ生成処理の状況を表す情報であるストリーミングデータ生成フラグ(305)。画像サーバ150で生成されたストリーミングデータを読み出すための画像サーバアドレス情報(306)である。なお、画像サーバ150でのストリーミングデータの生成処理については、後で詳しく説明する。
図3(a)では、ストリーミングデータ生成フラグ305が表す情報の内容として下記の3通りの例を示した。すなわち、1つ目は、画像ID0001の欄に示したストリーミングデータの生成が完了していることを表す「生成完了」である。2つ目は画像ID0002の欄に示したストリーミングデータが生成中であることと、その処理の進捗割合を示す「生成中(50%)」である。
そして、3つ目は画像ID0003の欄に示した画像サーバ150へのRAW画像データの送信が行われておらず、ストリーミングデータの生成もまだ行われていないことを示す「未生成」である。これらのストリーミングデータ生成フラグ(305)の情報は、再生インデックス生成部110が、適宜画像サーバ150との通信を行うことで更新するものである。
S202の段階では、動画像撮影を終了した直後であるため、生成される再生インデックスデータは、図3(a)の画像ID0003の欄に示した通りとなる。すなわち、S201において生成されたカメラ現像画像データの情報が、画像ファイル名302、カメラ現像画像アドレス情報303、サムネイル画像情報304に記録されている。一方で、画像サーバ150による現像処理は実行されていないため、ストリーミングデータ生成フラグ305は、「未生成」を示している。
次に、S203では、カメラ100のRAW画像データ送信部113が、RAW画像データのうち、画像サーバ150へのデータ送信が完了していないものを選択する。そして、そのRAW画像データをカメラ画像データメモリ106から読み出して、画像サーバ150へ送信する。送信するRAW画像データの選択は、再生インデックスデータのストリーミングデータ生成フラグ305の情報を参照すればよい。
S204では、画像サーバ150が、外部のカメラ100からRAW画像データ受信部152を介して受信したRAW画像データを、画像サーバ画像データメモリ153へ記録する。
S205では、画像サーバ150の画像サーバ現像処理部154が、RAW画像データを画像サーバ画像データメモリ153より読み出し、読み出したRAW画像データに対する現像処理を行う。画像サーバ現像処理部154は、カメラ現像処理部104の現像処理よりも高負荷の演算処理を行い、その現像結果はカメラ現像処理部104よりも、高解像度・高画質となる。画像サーバ現像処理部154は、現像処理を行った結果である画像サーバ現像画像データを、画像サーバ画像データメモリ153に出力し、記録させる。
S206では、画像サーバ150の画像サーバ制御部151が、S205で生成された画像サーバ現像画像データに関連付けられた画像サーバアドレス情報を生成する。そして、ストリーミングデータ送信部156を介してカメラ100に送信するアドレス情報送信処理を行う。画像サーバアドレス情報が送信されると、カメラ100のカメラ制御部109が、ストリーミングデータ受信部114を介して、画像サーバアドレス情報を受信する。
S207では、カメラ100の再生インデックス生成部110が、外部の画像サーバ150から受信した画像サーバアドレス情報に基づいて、再生インデックスデータの更新を行う。すなわち、S202でストリーミングデータ生成フラグ305を「未生成」としたものを、「生成完了」に更新する。また、送信された画像サーバアドレス情報を、画像サーバアドレス情報306に記録する。
以上、再生インデックスデータの生成と更新処理の流れについて説明した。次に、図3(b)と図4を参照して、カメラ100における動画再生処理の流れについて説明する。
図3(b)に示したのは、ユーザが動画再生データを選択する際に、カメラ制御部109が表示部108に表示する操作画面を表したものであり、図3(a)に示した再生インデックスデータに対応した選択肢が提示されている。
図3(b)において、351は各動画像データのサムネイル画像、352a、352bは動画像を再生させるデータを選択する選択肢を表す。352aはカメラ現像画像データを表し、352bは画像サーバ現像画像データに対応するストリーミングデータを表している。従って、ストリーミングデータの生成が完了していない動画像である画像ファイル名「MOVIE_002」、「MOVIE_003」には352bのアイコンが表示されていない。
次に、図4のフローチャートを参照しながら、カメラ100における動画像の再生処理の流れを説明する。
まず、S401では、ユーザが、操作部112を操作して動画像を選択し、その再生を開始する指示が入力されたか否かを判断する。入力された場合にはS402に進み、入力されない場合には待機する。
S402では、カメラ制御部109が、S401で指定された動画像ファイルに対応する再生インデックスデータを、再生インデックスメモリ111より読み出す。
S403では、カメラ制御部109が、読み出した再生インデックスデータのストリーミングデータ生成フラグ305を参照し、ストリーミングデータの生成が完了しているか否かを判定する。生成が未完了であればS404へ進み、完了していればS406へ進む。
S404では、カメラ制御部109が、再生インデックスデータのカメラ現像画像アドレス情報303を参照して、カメラ画像データメモリ106から、カメラ現像画像データを読み出し、カメラ画像デコード部107へ出力するよう制御する。
S405では、カメラ画像デコード部107が、入力されたカメラ現像画像データをデコードし、表示部108へ出力する。
一方、S406では、カメラ制御部109が、再生インデックスデータの画像サーバアドレス情報306を参照し、画像サーバ150へ選択された動画像ファイルに対応するストリーミングデータの送信を開始するよう要求する。
S407では、画像サーバ150の画像サーバ制御部151が、受信した画像サーバアドレス情報に基づき、要求された画像サーバ現像画像データを、画像サーバ画像データメモリ153より読み出す。画像サーバ制御部151は、読み出した画像サーバ現像画像データを、ストリーミングデータ生成部155へ出力する。
ストリーミングデータ生成部155は、入力された画像サーバ現像画像データに対して符号化処理、及び、パケット化処理を行い、ストリーミング用のデータ形式へ変換し、ストリーミングデータ送信部156へ送信する。ストリーミングデータ送信部156は、入力されたストリーミングデータを、パケット毎に順次、カメラ100に対して送信し、ストリーミングデータの送信を開始する。
S408では、カメラ100のストリーミングデータ受信部114が、パケット化されたストリーミングデータを受信し、パケット毎に順次、ストリーミングデータバッファ115に出力して記憶させる。
S409では、ストリーミングデータデコード部116が、ストリーミングデータバッファ115に蓄積されたストリーミングデータをパケット単位で順次読み出し、デコード処理を行い、デコードした画像信号を表示部108へ出力する。
ストリーミングデータデコード部116は、読み出したストリーミングデータを、ストリーミングデータバッファ115から削除する。従って、ストリーミングデータバッファ115は、動画像データが分割されたパケットデータを記録するだけの容量が有ればよい。このようにストリーミング再生を用いているため、カメラ100に必要とされるデータバッファの容量を削減することが可能となる。
S410では、表示部108が、カメラ画像デコード部107、または、ストリーミングデータデコード部116より入力された画像信号を順次、不図示の表示デバイス上に表示し、動画像を再生表示する。
以上、説明したように、本実施形態では、撮影した動画像データを再生表示する際に、画像サーバ150での現像処理が完了していれば、その結果をストリーミング再生するようにする。また、画像サーバ150での現像処理が完了していなければ、カメラ100で現像をした結果を再生するようにした。
これにより、ユーザは、画像サーバ150で現像した高画質な動画像データが存在する場合には、その高画質な動画像データを再生表示させることができる。更に、画像サーバ150からストリーミング再生を行うため、画像サーバ現像画像データの全てを、カメラ100に予め蓄積しておく必要が無くなり、カメラ100で必要とされるデータバッファの容量を低減させることが可能となる。また、ユーザから再生指示のあった動画像に対してのみ画像データの通信を行うため、無駄なデータ通信を行うことが無くなり、データ通信の処理負荷を低減することが可能となる。
なお、本実施形態では、動画像データ再生の開始時に、画像サーバ現像画像データが生成されている場合は、画像現像画像データをストリーミング再生するよう選択する場合で説明したが、本発明は、再生する動画像の選択方法をこれに限定するものではない。すなわち、画像サーバから受信した画像サーバアドレス情報に基づいて、動画像の選択を制御する方法であれば、どのようなものを用いても構わない。
例えば、動画像データ再生の途中において、画像サーバアドレス情報を受信した場合は、再生の途中から、画像サーバ現像画像データのストリーミング再生に切り替えるようにしてもよい。この場合、カメラ制御部109は、画像サーバアドレス情報によってストリーミング再生する動画像データを指定するとともに、現在表示中のフレーム画像のフレーム番号の情報を併せて画像サーバ150に送信する。これによって、動画像の再生途中で、カメラ現像画像データの再生から、画像サーバ現像画像のストリーミング再生に切り替えることが可能となる。
また、画像サーバアドレス情報に加えて、カメラ100と画像サーバ150の通信状況に応じて、再生する動画像を選択するよう制御してもよい。具体的には、ストリーミングデータのデータレートに対して、カメラと画像サーバ間の通信速度が不足している場合は、カメラ現像画像データの再生を選択するよう制御してもよい。
また、カメラと画像サーバ間の通信速度が一時的に低下している場合は、通信速度が低下している間だけ、カメラ現像画像データの再生を選択するよう制御してもよい。これによって、通信速度の不足による動画像再生の途切れを防止することが可能となる。
また、カメラ現像画像データの再生か、画像サーバ現像画像データのストリーミング再生かを、ユーザに選択させるようにしてもよい。具体的には、図3(b)に示したように、カメラ現像画像データの再生と、画像サーバ現像画像データのストリーミング再生とで、選択可能な候補を表示部108に表示させ、ユーザが候補の何れかを選択するようにすればよい。これによって、ユーザが自分の意思に従って、動画像データの再生を制御することが可能となる。
また、本実施形態では、画像サーバでの現像処理が一通りである場合で説明したが、本発明は、カメラ外部の画像処理装置での現像処理をこれに限定するものではない。画像サーバ150における現像処理を、互いに異なる複数の現像パラメータ、または、現像処理方法を用いて行ってもよい。
この場合、複数の現像パラメータ、または、現像処理方法によって生成された画像サーバ現像画像データのそれぞれに対して、別個の画像サーバアドレス情報を生成し、カメラに送信する。この場合は、図3(b)に示した、動画像データの選択画面において、複数の画像サーバ現像画像データの選択肢をユーザに提示し、ユーザが何れかを選択することが可能なように制御すればよい。
また、本実施形態では、画像サーバアドレス情報の受信後、カメラ現像画像データと、画像サーバアドレス情報との両方のデータを記録しておく場合で説明したが、本発明は、画像データの記録方法をこれに限定するものではない。例えば、画像サーバアドレス情報を受信した後、対応するカメラ現像画像データを削除するよう制御してもよい。
または、画像サーバアドレス情報を受信した後、対応するカメラ現像画像データの画素数を更に縮小する縮小処理を行い、データサイズの小さいプレビュー用の画像データとして保持しておくようにしてもよい。これによって、カメラに必要とされるデータメモリの容量を、削減することが可能となる。
また、本実施形態では、画像サーバでの現像処理が完了した際に画像サーバアドレス情報を送信するよう制御する場合で説明したが、本発明は、画像サーバアドレス情報の送信のタイミングをこれに限定するものではない。例えば、ユーザによる指示や画像サーバ管理者による指示によって、画像サーバのデータの移動、編集が行われる場合が考えられる。このような場合には画像サーバアドレス情報を新規に生成し、画像サーバからカメラへ送信するよう制御する。
また、逆に、カメラ側でカメラ現像画像データに対する編集処理がなされる場合も考えられる。このような場合には、カメラ現像画像データに対する編集内容を画像サーバに送信し、画像サーバ現像画像データに対しても同じ編集処理を施す。その後、編集結果として新たに生成された画像サーバ現像画像データに対して、画像サーバアドレス情報を生成し、カメラに送信するようにする。これによって、カメラ側で画像データを編集した場合であっても、ユーザの所望する動画像をストリーミング再生することが可能となる。
(第2の実施形態)
前述した第1の実施形態では、カメラ100での動画像再生時に、カメラ現像画像データか、画像サーバ現像画像データのストリーミング再生かを選択して再生する場合について説明した。
次に、本発明の第2の実施形態として、カメラ100で撮影した動画像データを、カメラ100の外部に移動、または、複製する場合について説明する。
第2の実施形態に係るカメラ100、画像サーバ150の構成は図1に示した第1の実施形態の場合と同様であるため、ここでは説明を省略する。また、カメラ100での撮像動作、及び、再生インデックスデータの生成処理は、図2に示した第1の実施形態の場合と同様であるため、ここでは説明を省略する。
次に、図5を参照して、第2の実施形態の特徴的な処理である、撮影した動画像データの移動、または、複製処理の流れについて説明する。図5に示したのは、撮影した動画像データの移動、または、複製処理の際にカメラ100の各部によって行われる処理の内容を示したフローチャートである。
まず、S501では、ユーザが操作部112を介して、動画像データの移動、または、複製処理の指示が入力されるのを待機する。ユーザは、図3(b)に示したような表示画面を見ながら、移動、または、複製を行う動画像を選択して指示する。ユーザにより、指示が入力されるとS502に進む。
S502では、カメラ制御部109が、ユーザに指定された動画像に対する再生インデックスデータを、再生インデックスメモリ111から読み出す。
S503では、カメラ制御部109が、読み出した再生インデックデータのストリーミングデータ生成フラグ305の情報を参照する。そして、ストリーミングデータの生成が完了しているか否か、すなわち、画像サーバ150での現像処理が完了しているか否かを判定する。ストリーミングデータの生成が完了している場合はS504へ進み、完了していない場合はS505へ進む。
S504では、カメラ制御部109が、ユーザに指示された動画像に対する画像サーバアドレス情報306を読み出し、その情報を記録部117へ出力する。
S505では、カメラ制御部109が、ユーザに指示された動画像に対するカメラ現像画像データを読み出し、そのデータを記録部117へ出力する。
S506では、記録部117が、入力された画像サーバアドレス情報、または、カメラ現像画像データの何れかを、記録媒体118へ出力し、記録媒体118へ記録する。なお、動画像データの移動が指示された場合は、対応するカメラ現像画像データ、または、再生インデックスデータを削除するようにする。
以上、説明したように、本実施形態では、撮影した動画像データを、カメラ100の外部に移動、または、複製する際に、以下のようにした。すなわち、画像サーバアクセス情報が存在している場合には、カメラ現像画像データは移動、または、複製せずに、画像サーバアドレス情報のみを移動、または、複製するようにした。これにより、移動、または、複製を行うデータ容量を縮小することが可能となり、通信の負荷を低減することが可能となる。また、カメラ100の外部の記録媒体や記録機器に必要とされるデータ容量を低減することが可能となる。
(第3の実施形態)
前述した第1の実施形態では、カメラ100において、再生インデックスデータを生成し、動画像の再生表示を制御する場合を説明した。
次に、本発明の第3の実施形態として、再生インデックスデータを用いずに、動画像の再生表示を制御する場合について説明する。
第3の実施形態に係るカメラ100の構成、及び、画像サーバ150の構成は図1に示した第1の実施形態の場合と同様であるため、ここでは説明は省略する。ただし、本実施形態では、再生インデックスデータは用いないため、再生インデックス生成部110、及び、再生インデックスメモリ111は用いない。
次に、図6を参照して、本実施形態に係る動画像データの記録処理の流れを説明する。
図6に示したのは、本実施形態においてカメラ100と画像サーバ150が行う動画像データの撮影、及び、記録時に行う処理の流れを示すシーケンスチャートである。
まず、S601では、カメラ100が、ユーザの指示に従って動画像データの撮影を行う。撮影処理の流れは図2のS201に示した第1の実施形態の場合と同様であるため、説明は省略する。
S602では、撮影されたカメラ現像画像データが、カメラ画像データメモリ106へ記録される。ここで、図7を用いて、カメラ画像データメモリ106への記録処理の詳細について説明する。
図7に示したのは、カメラ画像データメモリ106に記録される画像データを模式的に表したものである。なお、図7(a)は動画像データ撮影の直後の段階(S602に相当)を表し、図7(b)はそれから暫く時間が経過した段階(S607)の状態を表している。
図7において、701a、701bは、各画像データが記録されている領域の先頭を表すアドレス情報が、リスト形式で記録されているデータリスト領域である。702a、702bは、各画像データが記録された画像データ領域である。ここで、S601において撮影された動画像が「MOVIE_003」であるとすると、「MOVIE_003」に対しては、カメラ現像画像データとRAW画像データとが記録されている。
次に、S603では、図2のS203と同様、カメラ制御部109が、RAW画像データをカメラ画像データメモリ106より読み出し、RAW画像データ送信部113を介して、画像サーバ150へ送信する。
S604では、図2のS204と同様、画像サーバ150が、RAW画像データ受信部152を介して受信したRAW画像データを、画像サーバ画像データメモリ153へ記録する。
S605では、図2のS205と同様、画像サーバ150の画像サーバ現像処理部154が、RAW画像データに対する現像処理を行う。
S606では、図2のS206と同様、画像サーバ150が、現像した画像サーバ現像画像データをストリーミング再生する際に必要となる画像サーバアドレス情報を、ストリーミングデータ送信部156を介して、カメラ100へ送信する。
S607では、カメラ制御部109が、受信した画像サーバアドレス情報に基づき、カメラ画像データメモリ106の情報を更新する。ここでの更新処理の内容を図7(b)を参照して説明する。
S607で受信した情報が、「MOVIE_002」、「MOVIE_003」であるとすると、カメラ画像データメモリ106は、図7(a)から図7(b)のように更新される。すなわち、「MOVIE_002」、「MOVIE_003」に対して、カメラ現像画像データ、及び、RAW画像データが削除され、代わりに、画像サーバアドレス情報が記録される。
以上が、本実施形態における動画像データの撮影、及び、記録時の処理の流れである。
この後、ユーザが、操作部112を介して、再生表示する動画像データの指定を行った際には、カメラ制御部109が、カメラ画像データメモリ106に記録されているデータリスト領域701を読み出し、該当する画像データの読み出しを行う。
カメラ制御部109は、画像データ領域702に記録されている情報が、カメラ現像画像データである場合は、カメラ画像デコード部107を介して表示部108での表示再生を行うよう制御する。
一方、画像データ領域702に記録されている情報が、画像サーバアドレス情報である場合は、画像サーバ150に対して該当する画像サーバ現像画像データをストリーミングデータとして送信するよう要求する。そして、ストリーミングデータの受信を行い、表示部108で表示再生を行うよう制御する。
以上、説明したように、本実施形態では、画像サーバからの画像サーバアドレス情報の受信状況に応じて、撮影した動画像データの記録情報を更新するようにした。これにより、撮影した動画像データを再生表示する際に、画像サーバ150での現像処理が完了していれば、その結果をストリーミング再生するようにする。また、画像サーバ150での現像処理が完了していなければ、カメラ100で現像をした結果を再生することが可能となる。この場合、受信状況を表示部108に表示するようにしてもよい。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワークまたは各種のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100 カメラ
104 カメラ現像処理部
106 カメラ画像データメモリ
108 表示部
110 再生インデックス生成部
111 再生インデックスメモリ
113 RAW画像データ送信部
114 ストリーミングデータ受信部
150 画像サーバ
152 RAW画像データ受信部
153 画像サーバ画像データメモリ
154 画像サーバ現像処理部
155 ストリーミングデータ生成部
156 ストリーミングデータ送信部

Claims (14)

  1. 画像撮像装置と画像処理装置とを有する画像処理システムであって、
    前記画像撮像装置は、
    撮像素子から読み出したRAW画像データを現像し、第1の現像画像データを生成する第1の現像手段と、
    前記第1の現像画像データを記録する記録手段と、
    前記RAW画像データを、前記画像処理装置に送信する画像データ送信手段と、
    画像を表示する表示手段と、
    画像撮像装置の各部の動作を制御する制御手段とを備え、
    前記画像処理装置は、
    前記画像撮像装置から、前記RAW画像データを受信する画像データ受信手段と、
    前記画像データ受信手段が受信したRAW画像データを現像し、第2の現像画像データを生成する第2の現像手段と、
    前記第2の現像画像データに対するアクセス情報を前記画像撮像装置に送信するアクセス情報送信手段とを有し、
    前記制御手段は、
    前記画像処理装置から受信したアクセス情報に基づいて、前記表示手段に再生表示される画像の表示を制御することを特徴とする画像処理システム。
  2. 前記制御手段は、
    前記アクセス情報に基づき、前記第2の現像画像データを前記画像処理装置より受信し、受信した第2の現像画像データを、前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記第2の現像画像データをストリーミング再生して前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理システム。
  4. 前記制御手段は、
    前記表示手段に、前記第1の現像画像データか、前記第2の画像データかの何れかを表示するよう選択することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像処理システム。
  5. 前記制御手段は、
    前記アクセス情報の受信が完了している場合に、前記第2の現像画像データを表示するよう選択することを特徴とする請求項4に記載の画像処理システム。
  6. 前記制御手段は、
    前記第1の現像画像データを表示中に、前記第2の現像画像データに対する前記アクセス情報を受信した場合には、前記第2の現像画像データを表示するよう表示画像の選択を切り替えることを特徴とする請求項4に記載の画像処理システム。
  7. 前記制御手段は、
    前記画像処理装置との間のデータの通信状況に応じて、前記第1の現像画像データか、前記第2の現像画像データかの何れを表示するかを選択することを特徴とする請求項4に記載の画像処理システム。
  8. 前記第1の現像手段は、前記第2の現像手段に比べて、簡易的な構成であることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の画像処理システム。
  9. 前記表示手段は、
    前記アクセス情報の受信状況を表示することを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の画像処理システム。
  10. 前記画像処理装置において、
    複数の前記第2の現像画像データを生成するとともに前記複数の第2の現像画像データのそれぞれに対してアクセス情報を生成し、前記アクセス情報送信手段は、前記複数のアクセス情報のそれぞれを、前記画像撮像装置に送信することを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の画像処理システム。
  11. 外部の画像処理装置とネットワークを介して通信する画像撮像装置であって、
    撮像素子から読み出したRAW画像データを現像し、第1の現像画像データを生成する第1の現像手段と、
    前記第1の現像画像データを記録する記録手段と、
    前記RAW画像データを、前記画像処理装置に送信する画像データ送信手段と、
    前記画像処理装置によって前記RAW画像データが現像されて得られた第2の現像画像データにアクセスするためのアクセス情報を受信する受信手段と、
    画像を表示する表示手段と、
    画像撮像装置の各部の動作を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記画像処理装置から受信したアクセス情報に基づいて、前記表示手段に再生表示される画像の表示を制御することを特徴とする画像撮像装置。
  12. 外部の画像処理装置とネットワークを介して通信する画像撮像装置の制御方法であって、
    撮像素子から読み出したRAW画像データを現像し、第1の現像画像データを生成する第1の現像工程と、
    前記第1の現像画像データを記録する記録工程と、
    前記RAW画像データを、前記画像処理装置に送信する画像データ送信工程と、
    前記画像処理装置によって前記RAW画像データが現像されて得られた第2の現像画像データにアクセスするためのアクセス情報を受信する受信工程と、
    画像を表示装置に表示する表示工程と、
    画像撮像装置の各部の動作を制御する制御工程とを備え、
    前記制御工程は、
    前記画像処理装置から受信したアクセス情報に基づいて、前記表示装置に再生表示される画像の表示を制御することを特徴とする画像撮像装置の制御方法。
  13. 外部の画像処理装置とネットワークを介して通信する画像撮像装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    撮像素子から読み出したRAW画像データを現像し、第1の現像画像データを生成する第1の現像工程と、
    前記第1の現像画像データを記録する記録工程と、
    前記RAW画像データを、前記画像処理装置に送信する画像データ送信工程と、
    前記画像処理装置によって前記RAW画像データが現像されて得られた第2の現像画像データにアクセスするためのアクセス情報を受信する受信工程と、
    画像を表示装置に表示する表示工程と、
    画像撮像装置の各部の動作を制御する制御工程とをコンピュータに実行させ、
    前記制御工程は、
    前記画像処理装置から受信したアクセス情報に基づいて、前記表示装置に再生表示される画像の表示を制御するようコンピュータを制御することを特徴とするプログラム。
  14. 請求項13に記載のプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2014045577A 2014-03-07 2014-03-07 画像処理システム、撮像装置及びその制御方法 Active JP6270555B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045577A JP6270555B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 画像処理システム、撮像装置及びその制御方法
US14/638,995 US9756278B2 (en) 2014-03-07 2015-03-04 Image processing system and image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045577A JP6270555B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 画像処理システム、撮像装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015171042A true JP2015171042A (ja) 2015-09-28
JP2015171042A5 JP2015171042A5 (ja) 2017-04-06
JP6270555B2 JP6270555B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=54018658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014045577A Active JP6270555B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 画像処理システム、撮像装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9756278B2 (ja)
JP (1) JP6270555B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021044624A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
WO2023032484A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 富士フイルム株式会社 撮像システム、撮像端末及びサーバ
JP7418110B2 (ja) 2019-10-31 2024-01-19 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、およびそのプログラム
JP7458806B2 (ja) 2020-02-06 2024-04-01 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10956770B1 (en) * 2017-11-14 2021-03-23 Snap Inc. Systems and methods for multi-device image processing
JPWO2022004412A1 (ja) * 2020-07-01 2022-01-06

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020171737A1 (en) * 1998-01-06 2002-11-21 Tullis Barclay J. Wireless hand-held digital camera
JP2004030251A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ送信方法および携帯端末装置並びにプログラム
JP2004120422A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
JP2007104220A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008236396A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujifilm Corp カメラシステム、撮像装置及びサービスサーバ
JP2009105502A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Canon Inc 画像処理装置、撮像装置及びその制御方法並びに制御プログラム
JP2010072092A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置及び撮像装置
JP2011216948A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp カメラシステム、映像処理装置及びカメラ装置
JP2012095351A (ja) * 2012-01-12 2012-05-17 Olympus Corp 撮像システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764308B2 (en) * 2002-05-27 2010-07-27 Nikon Corporation Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device
JP4831017B2 (ja) * 2007-08-27 2011-12-07 ソニー株式会社 画像処理装置、現像装置、画像処理方法、現像方法、画像処理プログラム、および現像プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020171737A1 (en) * 1998-01-06 2002-11-21 Tullis Barclay J. Wireless hand-held digital camera
JP2004030251A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ送信方法および携帯端末装置並びにプログラム
JP2004120422A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
JP2007104220A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008236396A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujifilm Corp カメラシステム、撮像装置及びサービスサーバ
JP2009105502A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Canon Inc 画像処理装置、撮像装置及びその制御方法並びに制御プログラム
JP2010072092A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置及び撮像装置
JP2011216948A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp カメラシステム、映像処理装置及びカメラ装置
JP2012095351A (ja) * 2012-01-12 2012-05-17 Olympus Corp 撮像システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021044624A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP7332399B2 (ja) 2019-09-06 2023-08-23 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP7418110B2 (ja) 2019-10-31 2024-01-19 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、およびそのプログラム
JP7458806B2 (ja) 2020-02-06 2024-04-01 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
WO2023032484A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 富士フイルム株式会社 撮像システム、撮像端末及びサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US9756278B2 (en) 2017-09-05
JP6270555B2 (ja) 2018-01-31
US20150256690A1 (en) 2015-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270555B2 (ja) 画像処理システム、撮像装置及びその制御方法
JP7405131B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JPWO2018021261A1 (ja) 画像処理装置、再生装置、画像処理方法、および、再生方法
WO2014141637A1 (en) Imaging apparatus and imaging apparatus control method
JP2010258768A (ja) 画像表示装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP5915604B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP2012161012A (ja) 動画記録装置
JP4665793B2 (ja) 動画像ファイル生成プログラムおよび電子カメラ
JP5818599B2 (ja) 動画記録装置
JP5683301B2 (ja) 画像記録装置
JP2014096654A (ja) 撮像装置及びプログラム
JP5045213B2 (ja) 撮像装置、再生装置及び記録ファイル作成方法
JP5769434B2 (ja) 動画記録装置、情報処理装置
JP2015023317A5 (ja) 画像管理装置及び画像管理方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6366268B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6463967B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2017112455A (ja) 情報処理装置
KR101480407B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치, 이의 제어 방법 및 상기 제어방법을 기록한 기록 매체
JP2015159484A (ja) 記録装置、記録方法、プログラム、ならびに撮像装置
JP6282136B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP7214538B2 (ja) 撮像装置及び記録制御方法
JP6110730B2 (ja) 撮像装置
JP6395532B2 (ja) 画像記録装置および方法、並びにプログラム
JP2016065958A (ja) 表示制御システム、表示制御装置、及びプログラム
JP6218489B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6270555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151