JPWO2018062061A1 - 編集方法、生成方法、編集装置、生成装置、および記録媒体 - Google Patents

編集方法、生成方法、編集装置、生成装置、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018062061A1
JPWO2018062061A1 JP2018542531A JP2018542531A JPWO2018062061A1 JP WO2018062061 A1 JPWO2018062061 A1 JP WO2018062061A1 JP 2018542531 A JP2018542531 A JP 2018542531A JP 2018542531 A JP2018542531 A JP 2018542531A JP WO2018062061 A1 JPWO2018062061 A1 JP WO2018062061A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
editing
management information
quality image
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018542531A
Other languages
English (en)
Inventor
福島 俊之
俊之 福島
上坂 靖
靖 上坂
伊藤 敦
敦 伊藤
清明 渡辺
清明 渡辺
則竹 俊哉
俊哉 則竹
和彦 甲野
和彦 甲野
柏木 吉一郎
吉一郎 柏木
小塚 雅之
雅之 小塚
美裕 森
美裕 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018062061A1 publication Critical patent/JPWO2018062061A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

画像の生成者または編集者の意図を反映した画像を表示装置に表示できるようにする編集方法を提供する。編集方法は、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、高品位画像および第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報とを取得する取得ステップと、編集管理情報により当該少なくとも一方の画像の編集を許可することが示されている場合は、当該少なくとも一方の画像を編集する編集ステップと、を含み、編集管理情報により当該少なくとも一方の画像の編集を許可しないことが示されている場合は、当該少なくとも一方の画像を編集しない。

Description

本開示は、編集方法、生成方法、編集装置、生成装置、および記録媒体に関する。
特許文献1は、静止画を蓄積する技術を開示する。
例えばデジタルカメラ等の撮影装置の画素数は年々増加しており、近年では画素数が600万を超える撮影装置や、画素数が1000万を超える撮影装置もある。一方、動画を表示するテレビジョン受信機(以下、「テレビ」と記す)等の表示装置の解像度は、Standard Definition(SD)の720×480画素(約34万画素)から、High Definition(HD)の1920×1080画素(約200万画素、2K画像)、Ultra High Definition(UHD)の3840×2160画素(約830万画素、4K画像)、4096×2160画素(約885万画素、DCI4K)、さらに、7680×4320画素(約3318万画素、8K画像)と増加している。このように、表示装置の高画質化が進んでいる。
このような表示装置(例えば、テレビ)の高画質化により、撮影装置(例えば、デジタルカメラ)で撮影された写真(静止画)を表示装置(例えば、テレビ)で表示する機会が増えてきている。
また、表示装置(例えば、テレビ)に関しては、4K画像の表示技術と共に、ダイナミックレンジ拡張技術も提案されている。具体的には、暗部階調を維持しつつ、現行のテレビ信号では表現が困難な鏡面反射光等の明るい光を、より現実に近い明るさで表現するための方式として、HDR(High Dynamic Range)技術(以下、「HDR」と記す)が提案されている。
特開2000−354227号公報
このような技術が用いられた場合は、画像の生成者または編集者の意図を反映した画像が表示されることが望まれている。
本開示は、画像の生成者または編集者の意図を反映した画像を表示できる編集方法、生成方法、編集装置、生成装置、または記録媒体を提供する。
本開示の一態様に係る編集方法は、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、前記高品位画像および前記第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報とを取得する取得ステップと、前記編集管理情報により前記少なくとも一方の画像の編集を許可することが示されている場合は、前記少なくとも一方の画像を編集する編集ステップと、を含み、前記編集管理情報により前記少なくとも一方の画像の編集を許可しないことが示されている場合は、前記少なくとも一方の画像を編集しない。
本開示の一態様に係る生成方法は、RAWデータを取得する取得ステップと、前記RAWデータから、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像を生成する画像生成ステップと、前記高品位画像および前記第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報を生成する生成ステップと、前記高品位画像と前記第1低品位画像と前記編集管理情報とを出力する出力ステップと、を含む。
本開示の一態様に係る記録媒体は、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、前記高品位画像および前記第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報と、が記録されている。
本開示は、画像の生成者または編集者の意図を反映した画像を表示できる編集方法、生成方法、編集装置、生成装置、または記録媒体を提供できる。
図1Aは、実施の形態1における再生システムの構成の一例を模式的に示す図である。 図1Bは、実施の形態1における再生システムの構成の一例を模式的に示す図である。 図2Aは、実施の形態1における画像データの構成の一例を模式的に示す図である。 図2Bは、実施の形態1における画像データの構成の他の一例を模式的に示す図である。 図3は、実施の形態1における生成装置の構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図4は、実施の形態1における再生装置の構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図5は、実施の形態1における編集装置による編集処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、実施の形態1における再生装置による再生処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、実施の形態1における編集管理情報の構成の一例を模式的に示す図である。 図8は、他の実施の形態における画像データの構成の一例を模式的に示す図である。 図9は、他の実施の形態における再生装置によるデータ保存処理の一例を示すフローチャートである。 図10は、実施の形態における生成装置による画像データ生成処理の一例を示すフローチャートである。
本開示の一態様に係る編集方法は、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、前記高品位画像および前記第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報とを取得する取得ステップと、前記編集管理情報により前記少なくとも一方の画像の編集を許可することが示されている場合は、前記少なくとも一方の画像を編集する編集ステップと、を含み、前記編集管理情報により前記少なくとも一方の画像の編集を許可しないことが示されている場合は、前記少なくとも一方の画像を編集しない。
この編集方法によれば、編集管理情報により、編集装置において、当該少なくとも一方の画像の編集の可否を制御できる。これにより、編集管理情報に基づく画像をテレビ等の表示装置で表示することが可能となる。すなわち、画像の生成者または編集者の意図を反映した画像を表示装置に表示できる。
例えば、前記編集方法において、前記編集管理情報は、前記編集として前記高品位画像から第2低品位画像を生成することを許可するか否かを示してもよい。前記編集ステップでは、前記編集管理情報により前記第2低品位画像の生成を許可することが示されている場合は、前記高品位画像から前記第2低品位画像を生成してもよい。
この編集方法によれば、編集管理情報により、編集装置において高品位画像から第2低品位画像を生成することの可否を制御できる。
本開示の一態様に係る生成方法は、RAWデータを取得する取得ステップと、前記RAWデータから、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像を生成する画像生成ステップと、前記高品位画像および前記第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報を生成する生成ステップと、前記高品位画像と前記第1低品位画像と前記編集管理情報とを出力する出力ステップと、を含む。
この生成方法によれば、編集管理情報により、編集装置において、当該少なくとも一方の画像の編集の可否を制御できる。これにより、編集管理情報に基づく画像をテレビ等の表示装置で表示することが可能となる。すなわち、画像の生成者または編集者の意図を反映した画像を表示装置に表示できる。
例えば、前記生成方法において、前記編集管理情報は、前記編集として前記高品位画像から第2低品位画像を生成することを許可するか否かを示してもよい。
この生成方法によれば、編集管理情報により、編集装置において高品位画像から第2低品位画像を生成することの可否を制御できる。
本開示の一態様に係る編集装置は、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、前記高品位画像および前記第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報とを取得する取得部と、前記編集管理情報により前記少なくとも一方の画像の編集を許可することが示されている場合は、前記少なくとも一方の画像を編集する編集部と、を備え、前記編集管理情報により前記少なくとも一方の画像の編集を許可しないことが示されている場合は、前記少なくとも一方の画像を編集しない。
この編集装置によれば、編集管理情報により、編集装置において、当該少なくとも一方の画像の編集の可否を制御できる。これにより、編集管理情報に基づく画像をテレビ等の表示装置で表示することが可能となる。すなわち、画像の生成者または編集者の意図を反映した画像を表示装置に表示できる。
本開示の一態様に係る生成装置は、RAWデータを取得する取得部と、前記RAWデータから、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像を生成する画像生成部と、前記高品位画像および前記第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報を生成する生成部と、前記高品位画像と前記第1低品位画像と前記編集管理情報とを出力する出力部と、を備える。
この生成装置によれば、編集管理情報により、編集装置において、当該少なくとも一方の画像の編集の可否を制御できる。これにより、編集管理情報に基づく画像をテレビ等の表示装置で表示することが可能となる。すなわち、画像の生成者または編集者の意図を反映した画像を表示装置に表示できる。
本開示の一態様に係る記録媒体は、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、前記高品位画像および前記第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報と、が記録されている。
この記録媒体に記録された編集管理情報により、編集装置において、当該記録媒体に記録された高品位画像および第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集の可否を制御できる。これにより、編集管理情報に基づく画像をテレビ等の表示装置で表示することが可能となる。すなわち、画像の生成者または編集者の意図を反映した画像を表示装置に表示できる。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、すでによく知られた事項の詳細説明、および実質的に同一の構成に対する重複説明等を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下で説明する実施の形態は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、必ずしも厳密に図示されたものではなく、本開示をわかりやすく示すために適宜省略等を行った模式図である。また、各図において、実質的に同じ構成要素については同じ符号を付し、説明を省略または簡略化する場合がある。
(1.実施の形態1)
(1−1.構成)
まず、本実施の形態に係る再生システムの構成を説明する。
図1Aおよび図1Bは、実施の形態1における再生システムの構成の一例を模式的に示す図である。
再生システムは、生成装置101と、再生装置103と、表示装置104と、を備えている。なお、本実施の形態では、便宜的に、再生システムを、生成装置101側の再生システム100Aと、再生装置103側の再生システム100Bと、に分けて説明する。
なお、図1Aには、再生システムのうち、画像データ111を生成して記録媒体102に記録する生成装置101を備えた生成装置101側の再生システム100Aを概略的に示す。図1Bには、再生システムのうち、記録媒体102に記録された画像データ111を表示するための再生装置103と表示装置104とを備えた再生装置103側の再生システム100Bを概略的に示す。
図1Aに示す生成装置101は、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、またはスマートフォン等の撮影装置である。生成装置101は、撮影を行うことで、静止画である画像データ111を生成する。なお、生成装置101は、撮影装置等で生成された画像データを編集する編集装置であってもよい。
図1Aに例示するように、生成装置101は、生成した画像データ111を、CF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード、USB(Universal Serial Bus)メモリ、またはSD(Secure Digital)メモリカード等の記録媒体102に記録する。画像データ111を記録した記録媒体102が、生成装置101から取り外されて他の装置(例えば、再生装置103)に接続されることで、画像データ111をその装置(例えば、再生装置103)に伝送することが可能である。
なお、上述した画像データ111の伝送方法は、本実施の形態における一例である。本開示において、画像データ111の伝送方法は、記録媒体102を介した伝送に限定されない。例えば、光ディスクまたは磁気ディスク等の記録媒体を介して画像データ111が伝送さてもよい。例えば、画像データ111の一部または全てが、有線通信または無線通信により、生成装置101から他の装置(例えば、再生装置103)に伝送されてもよい。また、画像データ111は、生成装置101から他の装置(例えば、再生装置103)に直接的に伝送されなくてもよい。例えば、画像データ111の一部または全てが、生成装置101から、さらに他の機器(例えば、ルータ、サーバ、等)を介して、他の装置(例えば、再生装置103)に伝送されてもよい。
図1Bに示す再生装置103は、ブルーレイ(登録商標)レコーダ、またはブルーレイ(登録商標)プレーヤー等の再生装置である。再生装置103は、画像データ111を再生して得られた画像を表示装置104に表示する。表示装置104は、例えば、液晶ディスプレイ装置、または有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ装置、等である。また、再生装置103は、編集装置105を含む。編集装置105は、画像データ111を編集する機能を有する。
図2Aは、実施の形態1における画像データ111の構成の一例を模式的に示す図である。
図2Bは、実施の形態1における画像データ111の構成の他の一例を模式的に示す図である。
なお、図2Aには、画像データ111が1つの記録媒体102に記録されている例を示し、図2Bには、画像データ111が画像データ111Aおよび画像データ111Bに分割されて2つの記録媒体102Aおよび記録媒体102Bに記録されている例を示す。
図2Aに示すように、画像データ111は、HDR画像112と、SDR(Standard Dynamic Range)画像113と、編集管理情報114と、を含む。あるいは、図2Bに示すように、画像データ111Aは、HDR画像112と、編集管理情報114と、を含み、画像データ111Bは、SDR画像113を含む。
HDR画像112は、HDRに対応した静止画の画像データ(HDR画像データ)であり、ヘッダ112Aが付与されている。SDR画像113は、SDRに対応した静止画の画像データ(SDR画像データ)であり、ヘッダ113Aが付与されている。また、HDR画像112の輝度範囲(ダイナミックレンジ)はSDR画像113の輝度範囲(ダイナミックレンジ)より広い。具体的には、HDR画像112の最高輝度は、SDR画像113の最高輝度よりも高い。
編集管理情報114は、HDR画像112およびSDR画像113の少なくとも一方の編集を許可するか否かを示す情報である。編集管理情報114には、HDR画像112の編集を許可するか否かを示す情報が含まれてもよい。編集管理情報114には、SDR画像113の編集を許可するか否かを示す情報が含まれてもよい。編集管理情報114には、HDR画像112およびSDR画像113のいずれの編集も許可する情報が含まれてもよい。編集管理情報114には、HDR画像112およびSDR画像113のいずれの編集も許可しない情報が含まれてもよい。本実施の形態では、編集とは、HDR画像112およびSDR画像113の少なくとも一方の、削除、変換、または変更(差し替え)を意味する。また、変更には、例えば、トリミングが含まれていてもよく、あるいは、色範囲、色特性、輝度範囲(ダイナミックレンジ)、輝度特性、解像度および画角等のうちの少なくとも1つの変更が含まれていてもよい。
なお、図2Aには、編集管理情報114を、ヘッダ112Aおよびヘッダ113Aとは個別の情報として示しているが、編集管理情報114は、ヘッダ112Aまたはヘッダ113Aに含まれていてもよい。
また、図2Aには、HDR画像112とSDR画像113と編集管理情報114とが1つの画像データ111として記録媒体102に記録される例を示しているが、HDR画像112とSDR画像113と編集管理情報114とのうちの少なくとも一部が個別のデータとして他の記録媒体102に記録されてもよい。
なお、図2Bには、HDR画像112と編集管理情報114とを含む画像データ111Aを1つの記録媒体102Aに記録し、SDR画像113を含む画像データ111Bを他の1つの記録媒体102Bに記録した例を示している。
次に、生成装置101の構成を説明する。
図3は、実施の形態1における生成装置101の構成の一例を模式的に示すブロック図である。
図3に例示するように、生成装置101は、RAW画像取得部121と、HDR画像生成部122と、SDR画像生成部123と、出力部124と、編集管理部125と、を備える。
なお、図3に示す構成要素は、生成装置101が備える構成要素の一部である。図3では、例えば電源回路等の他の構成要素の図示を省略している。
RAW画像取得部121は、例えば、撮像部である。RAW画像取得部121は、静止画撮影を行うことにより、静止画のRAWデータ131を取得(生成)する。
HDR画像生成部122は、RAWデータ131に色補正(グレーディング)等を行うことで、HDR画像112を生成する。例えば、HDR画像生成部122は、HDR−EOTF(Electro Optical Transfer Function)を用いて、RAWデータ131から10ビットのHDR画像112を生成する。
SDR画像生成部123は、RAWデータ131からSDR画像113を生成する。例えば、SDR画像生成部123は、SDR−EOTFを用いて、RAWデータ131から8ビットのSDR画像113を生成する。
なお、上述したHDR画像112およびSDR画像113のビット数は単なる一例であり、本開示においてHDR画像112およびSDR画像113のビット数は、何ら上述したビット数に限定されない。
編集管理部125は、編集管理情報114を生成する。生成装置101は、ユーザ操作を受け付ける操作受付部(図示せず)を備えていてもよい。そして、編集管理部125は、例えば、その操作受付部を通して受け付けられたユーザ操作に基づき、編集管理情報114を生成してもよい。ユーザ操作には、画像の生成者の意図が反映されていてもよい。操作受付部は、例えば、タッチパネルまたはスイッチ等であってもよく、リモートコントローラやスマートフォン等から送信されてくる信号を受信する装置であってもよく、または、コンピュータ等からネットワークを通して送信されてくる信号を受信する装置であってもよい。ユーザ操作により、HDR画像112の編集を許可するか否か、SDR画像113の編集を許可するか否か、HDR画像112およびSDR画像113のいずれの編集も許可するか否か、HDR画像112およびSDR画像113のいずれの編集も禁止するか否か、のいずれかが設定されてもよい。例えば、HDR画像112から変換SDR画像132(図4参照)を生成する変換を許可するか否かが、ユーザ操作により設定されてもよい。編集管理情報114については後述する。
出力部124は、HDR画像112とSDR画像113と編集管理情報114とを含む画像データ111を出力する。そして、出力部124は、画像データ111を、1つの記録媒体102に記録する。または、出力部124は、画像データ111を複数の画像データ(例えば、画像データ111Aおよび画像データ111B)に分割し、それらを複数の記録媒体102(例えば、記録媒体102Aおよび記録媒体102B)のそれぞれに記録してもよい。
なお、出力部124は、HDR画像112、SDR画像113、および編集管理情報114を、個別のデータとして出力してもよい。また、出力部124は、HDR画像112、SDR画像113、および編集管理情報114の各々を、所定の画像フォーマットに変換してもよく、所定の画像フォーマットに従いパッケージ化してもよい。また、出力部124は、HDR画像112、SDR画像113、および編集管理情報114の各々、または、画像データ111を、圧縮符号化してもよい。また、出力部124は、RAWデータ131をそのまま出力してもよい。
次に、再生装置103の構成を説明する。
図4は、実施の形態1における再生装置103の構成の一例を模式的に示すブロック図である。
図4に例示するように、再生装置103は、編集装置105と、再生部144と、を備える。編集装置105は、取得部141と、判定部142と、編集部143と、を備える。
なお、図4に示す構成要素は、再生装置103が備える構成要素の一部である。図4では、例えば電源回路等の他の構成要素の図示を省略している。
なお、図4には、再生装置103に画像データ111を提供する記録媒体102と、画像データ111が再生装置103で再生されて得られた画像信号を表示する表示装置104と、をあわせて示している。
なお、図4には、再生装置103に画像データ111Aを提供する記録媒体102A、および再生装置103に画像データ111Bを提供する記録媒体102Bを示しているが、1つの記録媒体102から再生装置103に画像データ111が提供されてもよい。
なお、本実施の形態では、記録媒体102Aおよび記録媒体102Bを総称して記録媒体102と呼び、画像データ111Aおよび画像データ111Bを総称して画像データ111と呼ぶ。すなわち、本実施の形態では、記録媒体102は、単体の記録媒体102でもよく、記録媒体102Aおよび記録媒体102Bであってもよい。また、画像データ111は、単体の画像データ111でもよく、画像データ111Aおよび画像データ111Bであってもよい。
取得部141は、記録媒体102から画像データ111を取得する。
判定部142は、編集管理情報114(図2Aまたは図2B参照)に基づき、画像データ111の編集を行うか否かを判定する。
編集部143は、編集管理情報114に基づきHDR画像112またはSDR画像113を編集する。編集部143は、例えば、編集管理情報114に基づきHDR画像112から変換SDR画像132を生成する。
再生部144は、HDR画像112、SDR画像113、および変換SDR画像132、のいずれかを再生する。
なお、再生装置103は、ユーザ操作を受け付ける操作受付部(図示せず)を備えていてもよい。編集部143および再生部144は、その操作受付部を通して受け付けられたユーザ操作に基づく画像を再生(または、生成および再生)してもよい。ユーザ操作には、画像の編集者の意図が反映されていてもよい。
(1−2.動作)
次に、編集装置105の動作を説明する。
図5は、実施の形態1における編集装置105による編集動作の一例を示すフローチャートである。
取得部141は、HDR画像112とSDR画像113と編集管理情報114とを含む画像データ111を取得する(ステップS101)。
次に、判定部142は、ステップS101で取得された編集管理情報114に基づき、HDR画像112およびSDR画像113の少なくとも一方の編集が許可されているか否かを判定する(ステップS102)。
ステップS102において、編集管理情報114によりHDR画像112またはSDR画像113またはその両方の編集を許可することが示されていると判定部142が判定した場合(ステップS102でYes)、編集部143は、編集管理情報114に基づき、編集が許可されている画像(HDR画像112またはSDR画像113またはその両方)を編集する(ステップS103)。
ステップS102において、編集管理情報114によりHDR画像112およびSDR画像113のいずれの編集も許可しないことが示されていると判定部142が判定した場合(ステップS102でNo)、編集部143は、HDR画像112およびSDR画像113のどちらも編集しない(ステップS104)。
次に、編集装置105を含む再生装置103による再生処理の例を説明する。
図6は、実施の形態1における再生装置103による再生動作の一例を示すフローチャートである。
なお、図6のフローチャートでは、HDR画像112、SDR画像113、および変換SDR画像132のいずれかが表示装置104で表示されるときの動作例を説明する。
再生装置103の判定部142は、表示装置104がHDR画像112を表示可能か否か、を判定する(ステップS111)。すなわち、判定部142は、ステップS111において、表示装置104がHDR画像112の表示に対応しているか否か(HDR画像112の表示機能を有するか否か)を判定する。判定部142は、例えば、表示装置104から、表示装置104がHDR画像112を表示可能であることを示す信号(図4に破線で示す)を受信した場合は、表示装置104はHDR画像112を表示可能である、と判断する。判定部142は、例えば、表示装置104から、表示装置104がHDR画像112を表示可能であることを示す信号を受信できない場合、または、表示装置104がHDR画像112を表示できない(SDR画像113だけに対応している)ことを示す信号を受信した場合は、表示装置104はHDR画像112を表示できない、と判断する。あるいは、再生装置103を使用するユーザにより、再生装置103に、表示装置104がHDR画像112を表示可能か否かの設定がなされてもよい。
ステップS111において、表示装置104はHDR画像112を表示可能である、と判定部142が判定した場合(ステップS111でYes)、再生部144は、HDR画像112を再生する(ステップS112)。
ステップS111において、表示装置104はHDR画像112を表示可能でない、と判定部142が判定した場合(ステップS111でNo)(言い換えると、表示装置104がSDR画像113の表示にのみ対応している場合)、判定部142は、編集管理情報114に基づき、HDR画像112から変換SDR画像132を生成する変換が許可されているか否かを判定する(ステップS113)。
図示していないが、判定部142は、ステップS113において、編集管理情報114によりSDR画像113の編集を許可することが示されているか否かの判定も行う。判定部142は、編集管理情報114によりSDR画像113の編集を許可することが示されていると判定した場合は、SDR画像113の変換を行うと判定する。また、判定部142は、ステップS113において、編集管理情報114によりSDR画像113の編集を許可しないことが示されていると判定した場合は、SDR画像113の変換を行わないと判定する。なお、判定部142は、編集管理情報114によりSDR画像113の編集を許可することが示されている場合であっても、SDR画像113の変換を行わないと判定してもよい。
ここで、編集管理情報114の構成例を説明する。
図7は、実施の形態1における編集管理情報114の構成の一例を模式的に示す図である。
図7に例示するように、編集管理情報114は、例えば、変換禁止フラグ114Aと、変換情報114Bと、を含む。変換禁止フラグ114Aは、例えば、HDR画像112から変換SDR画像132への変換を禁止するか、許可するか、を示す。例えば、ステップS113では、判定部142において、この変換禁止フラグ114Aに基づき、HDR画像112から変換SDR画像132への変換を行うか否か、が判定される。
なお、上述の説明では、ステップS113の判定が、編集管理情報114にのみ基づいて判定部142で行われる動作例を示したが、本開示は、何らこの動作例に限定されない。例えば、判定部142において、まず、他の要因(例えば、HDR画像112の特性、SDR画像113の特性、表示装置104の特性、またはこれらの組み合わせ)に基づき、HDR画像112から変換SDR画像132への変換を行うか否かが判定され、当該変換を行うと判定された場合は、編集管理情報114に基づき、当該変換の禁止または許可が判定されてもよい。または、編集管理情報114に基づき当該変換を行うと判定された後で、他の要因に基づき当該変換を行うか否かの判定が行われてもよい。
図6に戻りフローチャートの説明を続ける。
ステップS113において、HDR画像112から変換SDR画像132への変換が許可されている(HDR画像112から変換SDR画像132を生成することが許可されている)と判定部142が判定した場合(ステップS113でYes)、編集部143は、HDR画像112から変換SDR画像132を生成する(ステップS114)。
そして、再生部144は、生成された変換SDR画像132を再生する(ステップS115)。
ステップS113において、HDR画像112から変換SDR画像132への変換が許可されていない(HDR画像112から変換SDR画像132を生成することが許可されていない)と判定部142が判定した場合(ステップS113でNo)、再生部144は、HDR画像112から変換SDR画像132への変換は行わず、SDR画像113を再生する(ステップS116)。
そして、ステップS112、ステップS115、またはステップS116で再生された画像が表示装置104に表示される。
[1−3.効果等]
以上のように、本実施の形態において、編集方法は、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、高品位画像および第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報とを取得する取得ステップと、編集管理情報により当該少なくとも一方の画像の編集を許可することが示されている場合は、当該少なくとも一方の画像を編集する編集ステップと、を含み、編集管理情報により当該少なくとも一方の画像の編集を許可しないことが示されている場合は、当該少なくとも一方の画像を編集しない。
なお、HDR画像112は高品位画像の一例である。SDR画像113は第1低品位画像の一例である。編集管理情報114は編集管理情報の一例である。ステップS101は取得ステップの一例である。ステップS103は編集ステップの一例である。
例えば、実施の形態1に示した例では、当該編集方法は、同一シーンを示す静止画であるHDR画像112およびSDR画像113と、HDR画像112およびSDR画像113のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報114とを取得するステップS101と、編集管理情報114により当該少なくとも一方の画像の編集を許可することが示されている場合は、当該少なくとも一方の画像を編集するステップS103と、を含み、編集管理情報114により当該少なくとも一方の画像の編集を許可しないことが示されている場合は、当該少なくとも一方の画像を編集しない。
この編集方法によれば、編集管理情報114により、編集装置105においてHDR画像112およびSDR画像113のうちの少なくとも一方の画像の編集の可否を制御できる。これにより、編集管理情報114に基づく画像をテレビ等の表示装置104で表示することが可能となる。すなわち、画像の生成者または編集者の意図を反映した画像を表示装置104に表示できる。
当該編集方法において、編集管理情報は、編集として高品位画像から第2低品位画像を生成することを許可するか否かを示してもよい。編集ステップでは、編集管理情報により第2低品位画像の生成を許可することが示されている場合は、高品位画像から第2低品位画像を生成してもよい。
なお、変換SDR画像132は第2低品位画像の一例である。HDR画像112から変換SDR画像132を生成する変換は、編集の一例である。
例えば、実施の形態1に示した例では、当該編集方法において、編集管理情報114は、編集としてHDR画像112から変換SDR画像132を生成することを許可するか否かを示してもよい。また、ステップS103では、編集管理情報114により変換SDR画像132の生成を許可することが示されている場合は、HDR画像112から変換SDR画像132を生成する。
この編集方法によれば、編集管理情報114により、編集装置105においてHDR画像112から変換SDR画像132を生成することの可否を制御することが可能となる。
本実施の形態において、生成方法は、RAWデータを取得する取得ステップと、RAWデータから、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像を生成する画像生成ステップと、高品位画像および第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報を生成する生成ステップと、高品位画像と第1低品位画像と編集管理情報とを出力する出力ステップと、を含む。
なお、図10に示すステップS131は取得ステップの一例である。ステップS131およびステップS132は画像生成ステップの一例である。ステップS133は生成ステップの一例である。ステップS134は出力ステップの一例である。RAWデータ131はRAWデータの一例である。
例えば、実施の形態に示した例では、当該生成方法は、RAWデータ131を取得するステップS131と、RAWデータ131から、同一シーンを示す静止画であるHDR画像112およびSDR画像113を生成するステップS131およびステップS132と、HDR画像112およびSDR画像113のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報114を生成するステップS133と、HDR画像112とSDR画像113と編集管理情報114とを出力するステップS134と、を含む。
この生成方法によれば、編集管理情報114により、編集装置105においてHDR画像112およびSDR画像113のうちの少なくとも一方の画像の編集の可否を制御できる。これにより、編集管理情報114に基づく画像をテレビ等の表示装置104で表示することが可能となる。すなわち、画像の生成者または編集者の意図を反映した画像を表示装置104に表示できる。
当該生成方法において、編集管理情報は、編集として高品位画像から第2低品位画像を生成することを許可するか否かを示してもよい。
例えば、実施の形態1に示した例では、編集管理情報114は、編集としてHDR画像112から変換SDR画像132を生成することを許可するか否かを示してもよい。
この生成方法によれば、編集管理情報114により、編集装置105においてHDR画像112から変換SDR画像132を生成することの可否を制御することが可能となる。
本実施の形態において、編集装置は、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、高品位画像および第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報とを取得する取得部と、編集管理情報により当該少なくとも一方の画像の編集を許可することが示されている場合は、当該少なくとも一方の画像を編集する編集部と、を備え、編集装置は、編集管理情報により当該少なくとも一方の画像の編集を許可しないことが示されている場合は、当該少なくとも一方の画像を編集しない。
なお、編集装置105は編集装置の一例である。取得部141は取得部の一例である。編集部143は編集部の一例である。
例えば、実施の形態1に示した例では、編集装置105は、同一シーンを示す静止画であるHDR画像112およびSDR画像113と、HDR画像112およびSDR画像113のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報114とを取得する取得部141と、編集管理情報114により当該少なくとも一方の画像の編集を許可することが示されている場合は、当該少なくとも一方の画像を編集する編集部143と、を備え、編集装置105は、編集管理情報により当該少なくとも一方の画像の編集を許可しないことが示されている場合は、当該少なくとも一方の画像を編集しない。
この編集装置105によれば、編集管理情報114により、編集装置105においてHDR画像112およびSDR画像113のうちの少なくとも一方の画像の編集の可否を制御できる。これにより、編集管理情報114に基づく画像をテレビ等の表示装置104で表示することが可能となる。すなわち、画像の生成者または編集者の意図を反映した画像を表示装置104に表示できる。
本実施の形態において、生成装置は、RAWデータを取得する取得部と、RAWデータから、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像を生成する画像生成部と、高品位画像および第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報を生成する生成部と、高品位画像と第1低品位画像と編集管理情報とを出力する出力部と、を備える。
なお、生成装置101は生成装置の一例である。RAW画像取得部121は取得部の一例である。HDR画像生成部122は高品位画像を生成する画像生成部の一例である。SDR画像生成部123は第1低品位画像を生成する画像生成部の一例である。編集管理部125は生成部の一例である。出力部124は出力部の一例である。
例えば、実施の形態1に示した例では、生成装置101は、RAWデータ131を取得するRAW画像取得部121と、同一シーンを示す静止画であるHDR画像112およびSDR画像113を生成する画像生成部(RAWデータ131からHDR画像112を生成するHDR画像生成部122およびRAWデータ131からSDR画像113を生成するSDR画像生成部123)と、HDR画像112およびSDR画像113のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報114を生成する編集管理部125と、HDR画像112とSDR画像113と編集管理情報114とを出力する出力部124と、を備える。
この生成装置101によれば、編集管理情報114により、編集装置105においてHDR画像112およびSDR画像113のうちの少なくとも一方の画像の編集の可否を制御できる。これにより、編集管理情報114に基づく画像をテレビ等の表示装置104で表示することが可能となる。すなわち、画像の生成者または編集者の意図を反映した画像を表示装置104で表示できる。
本実施の形態における再生システムでは、編集管理情報114により、編集装置105においてHDR画像112およびSDR画像113のうちの少なくも一方の編集(例えば、HDR画像112から変換SDR画像132への変換)を制御できる。例えば、編集管理情報114によりHDR画像112から変換SDR画像132への変換が禁止されることで、表示装置104がHDR画像の再生に対応していない場合は、表示装置104でSDR画像113が常に再生されるように、再生装置103を制御できる。これにより、画像の生成者または編集者の意図を反映した画像が再生装置103で再生されて、表示装置104で表示される。
本実施の形態において、記録媒体は、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、高品位画像および第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報と、が記録されている。
なお、記録媒体102、102A、102Bは、それぞれが記録媒体の一例である。
例えば、実施の形態1に示した例では、記録媒体102には、同一シーンを示す静止画であるHDR画像112およびSDR画像113と、HDR画像112およびSDR画像113のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報114と、が記録されている。または、記録媒体102Aには、HDR画像112および編集管理情報114が記録され、記録媒体102Bには、SDR画像113が記録されている。
この記録媒体102(102A)に記録された編集管理情報114により、編集装置105において、記録媒体102(102A、102B)に記録されたHDR画像112およびSDR画像113のうちの少なくとも一方の画像の編集の可否を制御できる。これにより、編集管理情報114に基づく画像をテレビ等の表示装置104で表示することが可能となる。すなわち、画像の生成者または編集者の意図を反映した画像を表示装置104に表示できる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略等を行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
実施の形態1では、編集装置105が再生装置103の内部に含まれる構成例を説明したが、本開示は何らこの構成例に限定されない。編集装置105は、画像データの編集を行う装置であればよく、再生装置103の外部に設置されていてもよい。また、編集装置105は、編集した画像データを、記録媒体102(102A、102B)に書き込んでもよく、外部に出力してもよい。編集装置105が編集した画像データを記録媒体102(102A、102B)に書き込む場合、編集装置105は、記録媒体102(102B)内のSDR画像113に変換SDR画像132を上書きしてもよいし、あるいは、記録媒体102(102B)内のSDR画像113とは別の領域に変換SDR画像132を記録してもよい。
なお、実施の形態1では、編集の一例として、編集部143がHDR画像112を変換SDR画像132に変換する動作例を説明したが、本開示における編集は何らこの動作例に限定されない。編集部143は、HDR画像112およびSDR画像113の少なくとも一方に対して変更を加えてもよく、あるいは、HDR画像およびSDR画像の少なくとも一方に対して変換を行ってもよい。
図8は、他の実施の形態における画像データ111Cの構成の一例を模式的に示す図である。例えば、図8に示すように、画像データ111Cは、図2Aに示した画像データ111にさらにRawデータ115を含んだ構成であってもよい。
図8に示すように画像データ111Cが構成されている場合、編集部143は、Rawデータ115から、HDR画像またはSDR画像を生成してもよい。
また、この構成例の場合には、編集管理情報114は、HDR画像112の編集を許可するか禁止するかを示すフラグと、SDR画像113の編集を許可するか禁止するかを示すフラグと、を個別に含んでもよい。あるいは、編集管理情報114は、HDR画像112およびSDR画像113の両方の編集を許可するか禁止するかを示す単一のフラグを含んでもよい。また、これらのフラグは、編集後のHDR画像112またはSDR画像113または変換SDR画像132を、画像データ111Cに含まれていた元のHDR画像112またはSDR画像113へ上書きすること(すなわち、元のHDR画像112またはSDR画像113を画像データ111Cから削除すること)を禁止するか否かを示していてもよい。また、これらのフラグは、編集後のHDR画像112またはSDR画像113または変換SDR画像132を、画像データ111Cに追加することを禁止するか否かを示していてもよい。また、これらのフラグは、編集後のHDR画像112またはSDR画像113または変換SDR画像132を、元のHDR画像112またはSDR画像113へ上書きすること(すなわち、元のHDR画像112またはSDR画像113の削除)、および、編集後のHDR画像112またはSDR画像または変換SDR画像132を画像データ111Cに追加することの両方を禁止するか否かを示していてもよい。また、これらのフラグは、画角の変換または輝度の変換等の、一部の処理のみを禁止することを示していてもよく、あるいは、エフェクトを禁止してもよい。
なお、編集部143は、編集管理情報114に含まれる変換情報114Bを用いて上述した変換処理等の編集処理を行う。実施の形態1では、変換情報114Bが編集管理情報114に含まれる例を示したが、変換情報114Bはヘッダ112Aまたはヘッダ113Aに含まれてもよい。また、変換情報114Bは、以下に示す複数の情報のうちの少なくとも1つの情報を含めばよい。
例えば、HDR画像112のヘッダ112Aに含まれるHDR画像情報は、HDR画像112の輝度範囲(ダイナミックレンジ)に関する情報を含んでもよい。具体的には、HDR画像情報は、画像中の輝度を示す情報(最高輝度または中心輝度、等)、または輝度範囲(ダイナミックレンジ)を含んでもよい。
また、HDR画像情報は、HDR画像112を生成するための撮影に関する情報またはHDR画像112の生成に関する情報を含んでもよい。HDR画像情報は、例えば、撮影が行われたときの撮影モード(ポートレート、花火、または夜景、等)、優先輝度範囲、HDR画像112の画角、または撮影が行われたときの撮影パラメータ、等を示す情報を含んでもよい。撮影パラメータとは、シャッター速度、絞り(F値)、ISO感度、測光モード、フラッシュの有無、露光補正ステップ値、および焦点距離、等である。なお、HDR画像情報は、撮影日時、撮影機器のメーカー名、撮影機器のモデル名、画像全体の解像度、水平および垂直方向の単位あたりの解像度、撮影方向、または色空間を示す情報、を含んでもよい。
なお、優先輝度範囲とは、HDR画像112において優先されている輝度範囲(より多くのビットが割り当てられている輝度範囲)を示す。優先輝度範囲は、例えば、高輝度領域を優先した絵作りが行われた写真であるか、低輝度領域を優先した絵作りが行われた写真であるか、等を示すフラグである。なお、この情報は、優先する輝度範囲(高輝度または低輝度)を示す情報であってもよい。また、この情報は、HDR画像112の生成に用いられたパラメータ(HDR−EOTF、等)であってもよい。また、この情報は、撮影モードに応じて自動的に決定されてもよく、あるいは、画像編集時等にユーザにより設定されてもよい。
SDR画像113のヘッダ112Aに含まれるSDR画像情報は、SDR画像113に関する情報である。SDR画像情報は、例えば、SDR画像113の画角、SDR画像113の生成に用いられた変換パラメータ(SDR−EOTF、等)、または、SDR画像113を生成した装置を示す生成装置情報、等を含んでもよい。
例えば、編集部143は、HDR画像112から変換SDR画像132への変換処理において、HDR画像情報に含まれる優先輝度範囲を用いてもよい。これにより、編集装置105は、HDR画像112の生成者または編集者の意図を反映した変換SDR画像132を生成することができる。
次に、再生装置103の他の動作例について説明する。
再生装置103の編集装置105は、記録媒体102に記録されている画像データ111を、再生装置103の記憶部(図示せず、例えば、内臓HDD(Hard Disk Drive)、等)に取り込む場合がある。また、図8に例示したように、画像データ111に、さらに、Rawデータ115等の相対的に容量が大きいデータが含まれて構成された画像データ111Cが記録媒体102に記録されている場合がある。このような場合に、再生装置103が記録媒体102内の全てのデータを記憶部に保存すると、記憶部の記憶容量が圧迫されるおそれがある。さらに、再生装置103がレコーダの場合は、再生装置103でRawデータ115を扱えないことがある。そのような再生装置103が、記録媒体102内の全てのデータを記憶部に保存した場合、記憶部の記憶容量の一部が、使用できないデータの保存に消費される可能性がある。
このような問題に対応するために、再生装置103は、図9に示す処理を行ってもよい。図9は、他の実施の形態における再生装置103によるデータ保存処理の一例を示すフローチャートである。
まず、再生装置103の判定部142は、画像データ111(111C)に含まれる全てのデータを利用可能か否かを判定する(ステップS121)。
ステップS121において、画像データ111(111C)に含まれる全てのデータを利用可能であると判定部142が判定した場合(ステップS121でYes)、再生装置103の編集装置105は、画像データ111(111C)に含まれる全てのデータを記憶部に保存する(ステップS122)。例えば、図2Aまたは図2Bに示す画像データ111を再生装置103が受信し、その画像データ111の全てのデータを利用可能であると判定部142が判定した場合、再生装置103の編集装置105は、図2Aまたは図2Bに示す画像データ111の全てを記憶部に保存する。
ステップS121において、画像データ111(111C)に含まれる一部のデータは利用不可であると判定部142が判定した場合(ステップS121でNo)、再生装置103の編集装置105は、画像データ111(111C)に含まれるデータのうち利用可能なデータのみを記憶部に保存する(ステップS123)。例えば、図8に示す画像データ111Cを再生装置103が受信し、その画像データ111CのうちのRawデータ115は利用不可であると判定部142が判定した場合、再生装置103の編集装置105は、画像データ111Cのうち、HDR画像112、SDR画像113、および編集管理情報114を記憶部に保存し、Rawデータ115は保存しない。
なお、上述の説明では、再生装置103が扱えないデータがRawデータ115である動作例を示したが、本開示は何らこの動作例に限定されない。再生装置103が扱えないデータはRawデータ115以外のデータであってもよく、その場合、編集装置105は、記憶部に保存するデータを、その扱えないデータに応じて選択すればよい。
次に、生成装置101の動作例について説明する。
図10は、実施の形態における生成装置101による画像データ生成処理の一例を示すフローチャートである。
生成装置101は、HDR画像112を生成(取得)する(ステップS131)。
ステップS131では、RAW画像取得部121が、静止画であるRAWデータ131を取得する。RAWデータ131は、例えば、撮影装置である生成装置101によって撮影が行われることで、取得されてもよい。そして、HDR画像生成部122は、RAWデータ131に色補正等を行うことで、HDR画像112を生成(取得)する。
生成装置101は、SDR画像113を生成(取得)する(ステップS132)。
ステップS132では、SDR画像生成部123は、RAWデータ131からSDR画像113を生成する。
編集管理部125は、上述した編集管理情報114を生成する(ステップS133)。画像データ111の編集が許可されるか禁止されるかは、例えば、ユーザにより指定される。また、編集管理情報114に含まれる変換情報114Bは、RAW画像取得部121、HDR画像生成部122、およびSDR画像生成部123の少なくとも1つにより生成される。
出力部124は、HDR画像112とSDR画像113と編集管理情報114とを出力する(ステップS134)。
以上により、生成装置101は、編集管理情報114を含む画像データ111を生成する。これにより、HDR画像112またはSDR画像113の編集が制御される。
実施の形態1では、生成装置101が撮影装置である構成例を説明したが、本開示は何らこの構成例に限定されない。生成装置101は、他の撮影装置等で得られた画像データを取得し、当該画像データを編集して出力する装置であってもよい。この構成例の場合、生成装置101は、HDR画像、SDR画像、およびRawデータのうちの少なくとも1つを取得し、取得したデータに基づきHDR画像およびSDR画像を生成または編集するとともに、編集管理情報114を生成してもよい。
実施の形態1では、HDR画像とSDR画像とが用いられる構成例について説明したが、本開示はこの構成例に限定されない。例えば、互いに関連付けられた高品位画像と低品位画像とに対して、取得した第1低品位画像をそのまま再生するか、高品位画像から第2低品位画像を生成し、当該第2低品位画像を再生するか、を切り替える場合にも、実施の形態1に開示した手法と同様の手法を適用できる。
なお、本開示において、高品位画像と低品位画像とは、互いに同一のシーン(内容)を示す画像である。また、実施の形態1では、高品位画像と低品位画像との一例として、HDR画像とSDR画像とを示したが、本開示は何らこれに限定されない。高品位画像と低品位画像とは、例えば、HDR画像およびSDR画像のように輝度範囲(ダイナミックレンジ)が互いに異なる画像であってもよい。また、高品位画像と低品位画像とは、例えば、解像度が互いに異なる画像であってもよく、例えば、UHD(3840×2160画素)の画像とHD(1920×1080画素)の画像とであってもよい。また、高品位画像と低品位画像とは、例えば、ビット深度が互いに異なる画像であってもよく、例えば、10ビットの画像と8ビットの画像とであってもよい。また、高品位画像と低品位画像とは、例えば、色解像度が互いに異なる画像であってもよく、例えば、4:4:4フォーマットの画像と4:2:0フォーマットの画像とであってもよい。また、高品位画像と低品位画像とは、例えば、色域の広さ(色空間)が互いに異なる画像であってもよく、例えば、Rec.ITU_R BT2020の画像とRec.ITU_R BT709の画像とであってもよく、あるいは、AdobeRGBの画像とsRGBの画像とであってもよい。また、高品位画像と低品位画像とは、これらのうちの複数が組み合わされた画像であってもよい。なお、ビット深度とは、1ピクセル(画素)を構成する量子化ビット数である。
なお、再生装置103と表示装置104とは、互いに有線接続されていてもよく、または、互いに無線接続されていてもよい。
なお、実施の形態1で説明した編集装置105、再生装置103、または生成装置101に含まれる各処理部は、集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現されてもよい。これらの処理部は個別に1チップのIC(Integrated Circuit)化がなされてもよいし、一部または全ての処理部を含むように1チップのIC化がなされてもよい。
また、各処理部は、LSIまたはICに限定されるものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現されてもよい。あるいは、回路構成をプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、または、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサで実現されてもよい。
また、上記の実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されてもよく、あるいは、各構成要素に適したソフトウェアプログラムをプロセッサが実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU(Central Processing Unit)またはプロセッサ等のプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、実施の形態で図面に示したブロック図における機能ブロックの分割は、単なる一例に過ぎない。例えば、複数の機能ブロックを1つの機能ブロックとして実現したり、あるいは、1つの機能ブロックを複数に分割したり、または、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、複数の機能ブロックの機能を、単一のハードウェアまたはソフトウェアが、並列に処理してもよく、または時分割に処理してもよい。
また、実施の形態で図面に示したフローチャートにおける各ステップが実行される順序は、単なる一例に過ぎず、実施の形態で説明した順序とは異なる順序で各ステップが実行されてもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時に(すなわち、並列に)実行されてもよい。
本開示では、1つまたは複数の態様に係る編集装置、再生装置および生成装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、1つまたは複数の様態の範囲内に含まれてもよい。
なお、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、レコーダ等の再生装置、および、カメラまたは編集装置等の生成装置に適用できる。
100A,100B 再生システム
101 生成装置
102,102A,102B 記録媒体
103 再生装置
104 表示装置
105 編集装置
111,111A,111B,111C 画像データ
112 HDR画像
112A,113A ヘッダ
113 SDR画像
114 編集管理情報
114A 変換禁止フラグ
114B 変換情報
115 Rawデータ
121 RAW画像取得部
122 HDR画像生成部
123 SDR画像生成部
124 出力部
125 編集管理部
131 RAWデータ
132 変換SDR画像
141 取得部
142 判定部
143 編集部
144 再生部

Claims (7)

  1. 同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、前記高品位画像および前記第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報とを取得する取得ステップと、
    前記編集管理情報により前記少なくとも一方の画像の編集を許可することが示されている場合は、前記少なくとも一方の画像を編集する編集ステップと、を含み、
    前記編集管理情報により前記少なくとも一方の画像の編集を許可しないことが示されている場合は、前記少なくとも一方の画像を編集しない、
    編集方法。
  2. 前記編集管理情報は、前記編集として前記高品位画像から第2低品位画像を生成することを許可するか否かを示し、
    前記編集ステップでは、前記編集管理情報により前記第2低品位画像の生成を許可することが示されている場合は、前記高品位画像から前記第2低品位画像を生成する、
    請求項1記載の編集方法。
  3. RAWデータを取得する取得ステップと、
    前記RAWデータから、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像を生成する画像生成ステップと、
    前記高品位画像および前記第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報を生成する生成ステップと、
    前記高品位画像と前記第1低品位画像と前記編集管理情報とを出力する出力ステップと、を含む、
    生成方法。
  4. 前記編集管理情報は、前記編集として前記高品位画像から第2低品位画像を生成することを許可するか否かを示す、
    請求項3記載の生成方法。
  5. 同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、前記高品位画像および前記第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報とを取得する取得部と、
    前記編集管理情報により前記少なくとも一方の画像の編集を許可することが示されている場合は、前記少なくとも一方の画像を編集する編集部と、を備え、
    前記編集管理情報により前記少なくとも一方の画像の編集を許可しないことが示されている場合は、前記少なくとも一方の画像を編集しない、
    編集装置。
  6. RAWデータを取得する取得部と、
    前記RAWデータから、同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像を生成する画像生成部と、
    前記高品位画像および前記第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報を生成する生成部と、
    前記高品位画像と前記第1低品位画像と前記編集管理情報とを出力する出力部と、を備える、
    生成装置。
  7. 同一シーンを示す静止画である高品位画像および第1低品位画像と、
    前記高品位画像および前記第1低品位画像のうちの少なくとも一方の画像の編集を許可するか否かを示す編集管理情報と、が記録されている、
    記録媒体。
JP2018542531A 2016-09-29 2017-09-25 編集方法、生成方法、編集装置、生成装置、および記録媒体 Pending JPWO2018062061A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191457 2016-09-29
JP2016191457 2016-09-29
PCT/JP2017/034416 WO2018062061A1 (ja) 2016-09-29 2017-09-25 編集方法、生成方法、編集装置、生成装置、および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018062061A1 true JPWO2018062061A1 (ja) 2019-08-08

Family

ID=61762664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542531A Pending JPWO2018062061A1 (ja) 2016-09-29 2017-09-25 編集方法、生成方法、編集装置、生成装置、および記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190266771A1 (ja)
EP (1) EP3522526B1 (ja)
JP (1) JPWO2018062061A1 (ja)
CN (1) CN109792503A (ja)
WO (1) WO2018062061A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117479002A (zh) * 2023-09-15 2024-01-30 荣耀终端有限公司 图像显示方法、电子设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080305A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 再生装置および再生方法
JP2012147303A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法
WO2015194102A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 再生方法および再生装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100313854B1 (ko) * 1998-06-01 2001-12-12 윤종용 편집 및 복제 제어 정보가 기록된 광디스크, 광디스크상에 그정보 기록 제어장치, 그 정보 편집 및복제 제어방법
JP2000354227A (ja) 1999-06-10 2000-12-19 Nikon Gijutsu Kobo:Kk デジタル静止画像を蓄積可能なテレビ受像機
JP2003257161A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 情報編集装置、情報編集方法、情報編集用プログラム及び情報記録媒体
KR100558989B1 (ko) * 2002-05-30 2006-03-10 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체의 재생리스트 관리방법
JP2004241078A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ記録装置
JP4144583B2 (ja) * 2004-10-06 2008-09-03 ソニー株式会社 記録再生装置および編集方法
JP5163392B2 (ja) * 2008-09-24 2013-03-13 株式会社ニコン 画像処理装置およびプログラム
JP5482254B2 (ja) * 2009-11-05 2014-05-07 ソニー株式会社 受信装置、送信装置、通信システム、表示制御方法、プログラム、及びデータ構造
CN103533323B (zh) * 2012-07-04 2015-10-28 广州市朗辰电子科技有限公司 一种多视点立体图像序列的预览方法及系统
TWI683307B (zh) * 2014-09-08 2020-01-21 日商新力股份有限公司 資訊處理裝置,資訊記錄媒體及資訊處理方法以及程式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080305A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 再生装置および再生方法
JP2012147303A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法
WO2015194102A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 再生方法および再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018062061A1 (ja) 2018-04-05
US20190266771A1 (en) 2019-08-29
EP3522526B1 (en) 2022-05-04
EP3522526A4 (en) 2019-09-18
CN109792503A (zh) 2019-05-21
EP3522526A1 (en) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065300B2 (ja) 再生方法、及び再生装置
JP5991502B2 (ja) 変換方法および変換装置
JPWO2018021261A1 (ja) 画像処理装置、再生装置、画像処理方法、および、再生方法
JP2016225965A (ja) 表示方法および表示装置
US9781293B2 (en) Apparatus and method for managing image files by displaying backup information
JP5231942B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、並びにシステム、プログラム
US9756278B2 (en) Image processing system and image capturing apparatus
JPWO2018092711A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
WO2018062061A1 (ja) 編集方法、生成方法、編集装置、生成装置、および記録媒体
US20180018941A1 (en) Display device, display control method, and display system
WO2018021261A1 (ja) 画像処理装置、再生装置、画像処理方法、および、再生方法
JP5683301B2 (ja) 画像記録装置
JP2014107837A (ja) 撮像装置、画像処理装置、及び制御方法
JP2012080428A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム並びに記録媒体
US10410674B2 (en) Imaging apparatus and control method for combining related video images with different frame rates
WO2016092647A1 (ja) 動画編集装置、動画編集方法及びプログラム
JP2009164768A (ja) 画像ファイル作成装置、画像ファイル作成方法、画像ファイル修復装置
JP2022188839A (ja) 制御装置、信号出力装置、信号分配装置、表示装置、システム、制御方法、及びプログラム
JP5704945B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム
JP2010177992A (ja) 画像加工装置およびデジタルカメラ
JP2018152702A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2007150594A (ja) 撮像装置、該装置の制御装置、制御プログラム、及び記憶媒体
JP2013258447A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2012253780A (ja) 画像表示システム、画像再生装置及び撮影機器
JP2009147980A (ja) 画像ファイル生成装置および方法ならびに画像ファイル再生装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308