JP2022188839A - 制御装置、信号出力装置、信号分配装置、表示装置、システム、制御方法、及びプログラム - Google Patents

制御装置、信号出力装置、信号分配装置、表示装置、システム、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022188839A
JP2022188839A JP2021097072A JP2021097072A JP2022188839A JP 2022188839 A JP2022188839 A JP 2022188839A JP 2021097072 A JP2021097072 A JP 2021097072A JP 2021097072 A JP2021097072 A JP 2021097072A JP 2022188839 A JP2022188839 A JP 2022188839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification data
display
display devices
signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021097072A
Other languages
English (en)
Inventor
秀一 大森
Shuichi Omori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021097072A priority Critical patent/JP2022188839A/ja
Priority to US17/832,166 priority patent/US20220398993A1/en
Publication of JP2022188839A publication Critical patent/JP2022188839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/042Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller for monitor identification
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • G09G2370/047Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial using display data channel standard [DDC] communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline

Abstract

【課題】マルチ映像表示システムとして最適な識別データを生成可能な制御装置、信号出力装置、信号分配装置、表示装置、システム、制御方法、及びプログラムを提供すること。【解決手段】制御装置は、複数の表示装置のそれぞれの画質に関する表示性能を示す複数の識別データを取得する取得部と、複数の識別データを用いて複数の表示装置が対応可能な表示性能を示す最適識別データを生成する生成部とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、制御装置、信号出力装置、信号分配装置、表示装置、システム、制御方法、及びプログラムに関する。
従来、サイネージ、ライブ、イベント、又はプロジェクションマッピング等の用途において、複数の表示装置を用いて1つの大画面を構成するマルチ映像表示システムが知られている。特許文献1には、自機器が後段側機器と異なる機種である場合、リピータ機能を有効にするために自機器の識別データを後段側機器の識別データに書き換える映像機器が開示されている。特許文献2には、各ディスプレイの配置、表示解像度、及び輝度情報を把握し、入力画像を各ディスプレイの解像度に合わせて分割すると共に、各ディスプレイの輝度を均一に調整する制御装置が開示されている。
特許第6773294号公報 特許第4529553号公報
マルチ映像表示システムにおいて複数の表示装置のそれぞれの画質に関する表示性能を示す識別データが異なる場合、マルチ映像表示システムとして最適な1つの識別データを生成しなければ、映像信号を正しく表示できない表示装置が出てくるという問題がある。しかしながら、特許文献1及び特許文献2には、上記問題を解決する構成は開示されていない。
本発明は、マルチ映像表示システムとして最適な識別データを生成可能な制御装置、信号出力装置、信号分配装置、表示装置、システム、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一側面としての制御装置は、複数の表示装置のそれぞれの画質に関する表示性能を示す複数の識別データを取得する取得部と、複数の識別データを用いて複数の表示装置が対応可能な表示性能を示す最適識別データを生成する生成部とを有することを特徴とする。
本発明によれば、マルチ映像表示システムとして最適な識別データを生成可能な制御装置、信号出力装置、信号分配装置、表示装置、システム、制御方法、及びプログラムを提供することができる。
第1の実施形態のマルチ映像表示システムを示す図である。 第1の実施形態のマルチ映像表示システムのブロック図である。 第1の実施形態の信号分配装置による設定処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態のマルチ映像表示システムを示す図である。 第2の実施形態のマルチ映像表示システムのブロック図である。 第2の実施形態の信号出力装置による設定処理を示すフローチャートである。 第3の実施形態のマルチ映像表示システムを示す図である。 第3の実施形態のマルチ映像表示システムのブロック図を示す図である。 第3の実施形態の表示装置による設定処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態のマルチ映像表示システムを示す図である。本実施形態のマルチ映像表示システムは、信号出力装置101、信号分配装置102、及び表示装置103~106を有する。
信号出力装置101は、本実施形態では映像コンテンツが含まれているBD(Blu-ray(登録商標)Disc)の再生が可能なBD再生装置である。なお、信号出力装置101は、HDR(High Dynamic Range)に対応する映像コンテンツを再生して映像信号として出力可能な装置であれば、BD再生装置に限定されない。信号分配装置102は、信号出力装置101からの映像信号を受信し、1画面分の映像データを4分割して表示装置103~106に送信可能である。表示装置103~106は本実施形態ではプロジェクタであり、本実施形態のマルチ映像表示システムは表示装置103~106からの4つの映像からなる1つの映像をスクリーン110に投影可能である。図1に示されるように、表示装置103~106の解像度は同一であるが、輝度情報(Max/Min)、HDR対応フォーマット、表示可能な色域(色空間)、及びRGB信号のビット深度(色深度、ビット数)は同一ではない。なお、表示装置103~106は、ディスプレイであってもよい。
図2は、本実施形態のマルチ映像表示システムのブロック図である。信号出力装置101は、ディスク制御部210、データ読取部211、データ再生部212、映像出力部213、装置制御部214、操作部215、及び識別データ取得部216を有する。ディスク制御部210は、装置制御部214からの信号を受けて、ディスクトレイの出し入れ、及びBDの回転や停止等のディスクに関する物理的な制御を行う。データ読取部211は、BDに記憶されている映像コンテンツデータを読み出す。データ再生部212は、読み出された映像コンテンツデータを、RGBやYUV等の映像信号にデコードする。データ再生部212は、デコードに際して、後述するマルチ映像表示システムとして最適な識別データに従って、最適な映像信号に調整する。映像出力部213は、データ再生部212からの映像データをHDMI(登録商標)(High Difinition Media Interface)やDP(Display Port)等の表示装置103~106に伝送するためのフォーマットに変換した上で出力する。また、映像出力部213は、信号分配装置102から取得したマルチ映像表示システムとして最適な識別データを識別データ取得部216に出力する。装置制御部214は、操作部215を通じてユーザーから入力された操作指示に従って、再生、停止、早送り、及び逆再生等の動作を各部に指示する。
信号分配装置102は、映像入力部220、画質調整部221、画像分割部222、映像出力部223、識別データ保持部224、識別データ制御部225、操作部226、装置制御部227、及び情報表示部228を有する。映像入力部220は、外部装置からの映像信号を受信すると共に、識別データ保持部224が保持するマルチ映像表示システムとして最適な識別データを信号出力装置101に出力する。画質調整部221は、装置制御部227からの指示を受けて、入力映像の画質を調整する。画像分割部222は、装置制御部227から取得した表示装置の台数と配置・配列情報から、入力された画面を各表示装置に最適なサブ画面サイズに分割する。配置・配列情報は、本実施形態では図1に示されるように表示装置103~106が縦横2台ずつ配置されていることを示す情報である。映像出力部223は、複数の接続端子を備え、分割された映像信号を表示装置103~106に伝送するためのフォーマットに変換した上で出力する。また、映像出力部223は、各表示装置と通信を行い、識別データを含む機能・性能を示す情報を取得する。
識別データ制御部225は、識別データ再構成部(生成部)225a、及び識別データ取得部225bを備える。識別データ取得部225bは、映像出力部223から表示装置103~106のそれぞれの画質に関する表示性能を示す複数の識別データを取得する。識別データ再構成部225aは、識別データ取得部225bにより取得された複数の識別データの比較を行い、マルチ映像表示システムとして最適な(表示装置103~106が対応可能な)1つの識別データ(以下、最適識別データ)を生成する。識別データ再構成部225aにより生成された最適識別データは、識別データ保持部224に保存される。識別データ保持部224は、例えばEEPROMに代表されるメモリで構成される。なお、識別データ制御部225は、本実施形態では信号分配装置102内に設けられているが、信号分配装置102とは別の制御装置として構成されてもよいし、後述する実施形態で説明するように信号出力装置や表示装置に設けられてもよい。
装置制御部227は、ユーザーが操作する操作部226からの入力信号を用いて信号分配装置102内の各部を制御する。情報表示部228は、小型ディスプレイやLED等で構成され、現在の信号分配装置102の設定情報等をユーザーに通知する。
表示装置103は、映像入力部230、画像処理部231、パネル制御部232、パネル233、識別データ保持部234、光源制御部235、光源236、操作部237、及び装置制御部238を有する。映像入力部230は、外部装置からの映像信号を受信すると共に、識別データを信号分配装置102に出力する。画像処理部231は、装置制御部238からの指示に基づいて色調整や輝度調整を行う。パネル制御部232は、画像処理部231からの映像信号をパネル233に入力することが可能な信号フォーマットに変換し、変換後の映像信号を用いてパネル233を制御する。パネル233は、本実施形態では透過型液晶パネルであるが、反射型液晶パネルやDMD(Digital Mirror Device)でもよい。光源制御部235は、光源236を点灯/消灯させる。また、光源制御部235は、画像処理部231からの輝度制御値、又は映像入力部230からの映像信号から分離されたHDR信号を用いて、光源236の明るさを調整する。光源236は、本実施形態では高輝度のレーザーであるが、高輝度のランプでもよい。装置制御部238は、ユーザーが操作する操作部237からの入力信号を用いて表示装置103内の各部を制御する。
本実施形態では、表示装置104~106も表示装置103と同様の構成を有する。ただし、図1に示されるように、表示装置103~106のそれぞれの画質に関する表示性能を示す複数の識別データは異なっており、各表示装置の識別データは識別データ保持部234に保存されている。
図3は、本実施形態の信号分配装置102による設定処理を示すフローチャートである。本実施形態の設定処理は、マルチ映像表示システム内の全ての装置の電源が入ることで開始される。
ステップS301では、装置制御部227は、ユーザーが操作する操作部226からの入力信号を用いて表示装置の台数と配置・配列情報を取得する。
ステップS302では、信号分配装置102は、信号出力装置101が接続されているかどうかを判定する。接続されていると判定された場合、ステップS303に進み、そうでないと判定された場合、本ステップの処理が繰り返される。
ステップS303では、識別データ取得部225bは、映像出力部223を介して表示装置103~106の識別データを取得する。
ステップS304では、識別データ再構成部225aは、ステップS303で取得された識別データを用いて表示装置103~106がHDR信号又はSDR(Standard Dynamic Range)信号に対応可能であるかどうかを判定する。表示装置103~106がHDR信号に対応可能であると判定された場合、ステップS305に進む。表示装置103~106の少なくとも一つがHDR信号に非対応である、又はSDR信号に対応可能であると判定された場合、ステップS310に進む。
ステップS305では、識別データ再構成部225aは、表示装置103~106の識別データの複数の最大表示輝度のうち最小の最大表示輝度を、最適識別データとして選択する。このように、複数の最大表示輝度が異なる場合には、複数の最大表示輝度のうち最小の最大表示輝度を最適識別データとして選択することができる。
ステップS306では、識別データ再構成部225aは、表示装置103~106の識別データの複数の最小表示輝度のうち最大の最小表示輝度を、最適識別データとして選択する。このように、複数の最小表示輝度が異なる場合には、複数の最小表示輝度のうち最大の最小表示輝度を最適識別データとして選択することができる。
ステップS307では、識別データ再構成部225aは、表示装置103~106の識別データのHDRに関する情報のうち、全ての表示装置が対応可能なHDRに関する情報を、最適識別データとして選択する。ここで、HDRに関する情報とは、HDR規格、HDR方式、及びHDR設定値等である。例えば、全ての表示装置がHDR10、及びHLG(Hyblid LOG Gamma)に対応している場合、これらを最適識別データとして選択する。
ステップS308では、識別データ再構成部225aは、表示装置103~106の識別データの色域(色空間)に関する情報のうち、全ての表示装置が対応可能な色域に関する情報を、最適識別データとして選択する。例えば、全ての表示装置がRec.2020に対応している場合、これを最適識別データとして選択する。
ステップS309では、識別データ再構成部225aは、表示装置103~106の識別データの色深度(ビット深度)情報のうち、全ての表示装置が対応可能な色深度情報を、最適識別データとして選択する。
ステップS310では、信号分配装置102は、最適識別データとして、SDRフォーマットを選択(HDRフォーマットを非選択)する。
ステップS311では、識別データ保持部224は、ステップS305乃至ステップS309、又はステップS310で選択されたデータを含む最適識別データを内部のメモリに保存する。
ステップS312では、映像入力部220は、識別データ保持部224が保持する最適識別データを信号出力装置101の映像出力部213に出力する。
以上説明したように本実施形態の構成によれば、最適識別データを生成可能であり、高品位な映像を提供することができる。
[第2の実施形態]
図4は、本実施形態のマルチ映像表示システムを示す図である。本実施形態のマルチ映像表示システムは、信号出力装置401、及び表示装置103~106を有し、表示装置103~106からの4つの映像からなる1つの映像をスクリーン110に投影可能である。なお、本実施形態では、第1の実施形態と異なる構成について説明し、同様の構成については説明を省略する。
信号出力装置401は、映像コンテンツの保存と再生、及び1画面分の映像データを複数のサブ画面に分割して信号出力する。
図5は、本実施形態のマルチ映像表示システムのブロック図である。信号出力装置401は、映像データ記憶部510、データ入力部511、映像データ再生部512、画質調整部513、画像分割部514、映像出力部515、識別データ制御部516、操作部517、装置制御部518、及び情報表示部519を有する。映像データ記憶部510は、ハードディスク又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置からなり、映像コンテンツデータを保存する。データ入力部511は、映像コンテンツデータを映像データ記憶部510に書き込むためのインターフェースである。映像データ再生部512は、映像データ記憶部510からデータを読み出し、RGBやYUV等の映像信号にデコードすると共に、識別データ制御部516からの情報に従って、表示装置103~106に最適なHDR信号となるよう調整する。画質調整部513は、装置制御部518からの指示を受けて、画面全体の明るさ、色味、及びコントラスト等を調整する。画像分割部514は、装置制御部518から取得した表示装置の台数と配置・配列情報から、入力された画面を各表示装置に最適なサブ画面サイズに分割する。配置・配列情報は、本実施形態では表示装置103~106が図4に示されるように縦横2台ずつ配置されていることを示す情報である。映像出力部515は、分割された映像信号を表示装置103~106に伝送するためのフォーマットに変換した上で出力する。また、映像出力部515は、各表示装置と通信を行い、識別データを含む機能・性能を示す情報を取得する。
識別データ制御部516は、識別データ再構成部(生成部)516a、及び識別データ取得部516bを備える。識別データ取得部516bは、映像出力部515から表示装置103~106のそれぞれの画質に関する表示性能を示す複数の識別データを取得する。識別データ再構成部516aは、識別データ取得部516bにより取得された複数の識別データの比較を行い、マルチ映像表示システムとして最適な(表示装置103~106が対応可能な)1つの識別データ(以下、最適識別データ)を生成する。最適識別データは、映像データ再生部512に出力され、デコードされる際に、各表示装置の画質を示す表示性能を示す情報として使用される。なお、識別データ制御部516は、本実施形態では信号出力装置401内に設けられているが、信号出力装置401とは別の制御装置として構成されてもよい。
装置制御部518は、ユーザーが操作する操作部517からの入力信号を用いて信号出力装置401内の各部を制御する。情報表示部519は、小型ディスプレイやLED等で構成され、現在の信号出力装置401の設定情報等をユーザーに通知する。
図6は、本実施形態の信号出力装置401による設定処理を示すフローチャートである。本実施形態の設定処理は、マルチ映像表示システム内の全ての装置の電源が入ることで開始される。
ステップS601では、装置制御部518は、ユーザーが操作する操作部517からの入力信号を用いて表示装置の台数と配置・配列情報を取得する。
ステップS602では、識別データ取得部516bは、映像出力部515を介して表示装置103~106の識別データを取得する。
ステップS603乃至ステップS609までの処理はそれぞれ、図3のステップS304乃至ステップ310の処理と同様であり、信号分配装置102での処理を信号出力装置401での処理に置き換えればよい。
ステップS610では、識別データ再構成部516aは、ステップS604乃至ステップS608、又はステップS609で選択されたデータを含む最適識別データを映像データ再生部512に出力する。
以上説明したように本実施形態の構成によれば、マルチ映像表示システムとして対応可能な識別データを生成可能であり、高品位な映像を提供することができる。
[第3の実施形態]
図7は、本実施形態のマルチ映像表示システムを示す図である。本実施形態のマルチ映像表示システムは、信号出力装置701、及び表示装置702~705を有する。なお、本実施形態では、第1の実施形態及び第2の実施形態と異なる構成について説明し、同様の構成については説明を省略する。
信号出力装置701は、映像コンテンツの保存や再生をしたり、映像信号を表示装置702~705に出力したりする。各表示装置に映像信号を伝送するケーブルは、カスケード接続されている。表示装置702~705は、本実施形態ではプロジェクタであり、無線でネットワーク接続されている。本実施形態のマルチ表示システムは、表示装置702~706からの4つの映像からなる1つの映像をスクリーン110に投影可能である。図7に示されるように、表示装置702~705の解像度は同一であるが、輝度情報(Max/Min)、HDR(High Dynamic Range)対応フォーマット、表示可能な色域(色空間)、及びRGB信号のビット深度(色深度、ビット数)は同一ではない。なお、表示装置702~705は、ディスプレイであってもよい。
図8は、本実施形態のマルチ映像表示システムのブロック図である。信号出力装置701は、映像データ記憶部810、データ入力部811、映像データ再生部812、画質調整部813、映像出力部814、識別データ取得部815、操作部816、装置制御部817、及び情報表示部818を有する。映像データ記憶部810、データ入力部811、画質調整部813、及び映像出力部814はそれぞれ、図5の映像データ記憶部510、データ入力部511、画質調整部513、及び映像出力部515と同様であるため、詳細な説明は省略する。また、識別データ取得部815、操作部816、装置制御部817、及び情報表示部818はそれぞれ、図5の識別データ取得部516b、操作部517、装置制御部518、及び情報表示部519と同様であるため、詳細な説明は省略する。映像データ再生部812は、映像データ記憶部810からデータを読み出し、RGBやYUV等の映像信号にデコードすると共に、識別データ取得部815からの情報に従って映像信号を調整する。なお、本実施形態では映像を分割して複数の表示装置に伝送する必要がないため、信号出力装置701には接続端子が少なくとも1つ設けられていればよい。
表示装置702は、映像入力部821、映像出力部822、識別データ制御部823、識別データ保持部824、画像分割部825、及びネットワーク通信部826を有する。また、表示装置702は、画像処理部231、パネル制御部232、パネル233、光源制御部235、光源236、操作部237、及び装置制御部238を有する。
本実施形態では、表示装置703~705も表示装置702と同様の構成を有する。また、本実施形態では、信号出力装置701と接続される表示装置702をプライマリとして設定し、表示装置703~705をセカンダリとして設定する。上記設定はユーザーがマニュアルで表示装置ごとに設定してもよいし、プライマリだけをユーザーが設定し、セカンダリをプライマリがネットワーク通信により自動設定してもよい。
映像入力部821は、外部装置からの映像信号を受信する。プライマリである表示装置702では、映像入力部821は、マルチ映像表示システムに最適な識別データを信号出力装置701に通知する。また、映像入力部821は、映像信号に含まれるHDR信号を、光源制御部235に通知する。映像出力部822は、映像入力部821から入力された映像信号をそのまま外部に出力する。ネットワーク通信部826は、外部装置との間でネットワーク通信を行うことができ、本実施形態では無線LANを使用する。また、ネットワーク通信部826は、ホスト機能やアクセスポイント機能を有する。プライマリである表示装置702では、ネットワーク通信部826は、無線LANのアクセスポイントとして機能し、表示装置703~705のネットワーク通信部826との間を無線LANで通信を確立する。なお、本実施形態では、ネットワーク通信部826は無線LANを使用するが、外部装置と通信可能に接続できれば、有線LANやシリアル通信をカスケードに接続する方式を使用してもよい。
識別データ制御部823は、識別データ再構成部(生成部)825a、及び識別データ取得部823bを備える。プライマリである表示装置702では、識別データ取得部823bは、ネットワーク通信部826を介してセカンダリである表示装置703~705のそれぞれの画質に関する表示性能を示す複数の識別データを取得する。識別データ再構成部823は、識別データ保持部824に保存されている自機の識別データ、及び識別データ取得部823bにより取得された他機の複数の識別データの比較を行う。そして、識別データ再構成部823aは、マルチ映像表示システムとして最適な(表示装置702~705が対応可能な)1つの識別データ(以下、最適識別データ)を生成する。画像分割部825は、映像入力部821からの映像信号を各表示装置が分割表示するサブ画面サイズに切り出した上で、パネル233の表示解像度に適宜スケーリング処理を行う。
図9は、本実施形態のプライマリである表示装置702による設定処理を示すフローチャートである。本実施形態の設定処理は、マルチ映像表示システム内の全ての装置の電源が入り、表示装置のプライマリ及びセカンダリが設定されることで開始される。
ステップS901では、装置制御部238は、ユーザーが操作する操作部237からの入力信号を用いて表示装置の台数と配置・配列情報を取得する。配置・配列情報は、本実施形態では図7に示されるように表示装置702~705が縦横2台ずつ配置されているということを示す情報である。
ステップS902からステップS910までの処理はそれぞれ、図3のステップS303乃至ステップS311の処理と同様であり、信号分配装置102での処理を表示装置702での処理に置き換えればよい。
ステップS911では、映像入力部821は、識別データ保持部824が保持する最適識別データを信号出力装置701の映像出力部814に出力する。
なお、本実施形態では、信号出力装置701と接続される表示装置702をプライマリとして設定しているが、本発明はこれに限定されない。ステップS911において、全ての表示装置の識別データ保持部824にネットワーク経由でプライマリとして設定されている表示装置から最適識別データを書き込むようにすれば、表示装置702以外の表示装置をプライマリとして設定してもよい。
以上説明したように本実施形態の構成によれば、マルチ映像表示システムとして対応可能な識別データを生成可能であり、高品位な映像を提供することができる。
[その他の実施例]
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
225,516,823 識別データ制御部(制御装置)
225a,516a,823a 識別データ再構成部(生成部)
225b,516b,823b 識別データ取得部(取得部)

Claims (14)

  1. 複数の表示装置のそれぞれの画質に関する表示性能を示す複数の識別データを取得する取得部と、
    前記複数の識別データを用いて前記複数の表示装置が対応可能な表示性能を示す最適識別データを生成する生成部とを有することを特徴とする制御装置。
  2. 前記複数の識別データは、HDR信号に対応可能かどうかを示す情報、又はSDR信号に対応可能かどうかを示す情報を含み、
    前記生成部は、前記複数の表示装置の少なくとも一つが前記HDR信号に非対応である、又は前記SDR信号に対応可能である場合、前記SDR信号に対応可能であることを示す情報を前記最適識別データとして選択することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記複数の識別データは、対応する表示装置の最大表示輝度を含み、
    前記生成部は、前記複数の表示装置の複数の最大表示輝度が異なる場合、前記複数の最大表示輝度のうち最小の最大表示輝度を前記最適識別データとして選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記複数の識別データは、対応する表示装置の最小表示輝度を含み、
    前記生成部は、前記複数の表示装置の複数の最小表示輝度が異なる場合、前記複数の最小表示輝度のうち最大の最小表示輝度を前記最適識別データとして選択することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の制御装置。
  5. 前記複数の識別データは、対応する表示装置が対応可能なHDRに関する情報を含み、
    前記生成部は、前記複数の表示装置の対応可能なHDRに関する情報が異なる場合、前記複数の表示装置が対応可能なHDRに関する情報を前記最適識別データとして選択することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の制御装置。
  6. 前記複数の識別データは、対応する表示装置が対応可能な色域に関する情報を含み、
    前記生成部は、前記複数の表示装置の対応可能な色域に関する情報が異なる場合、前記複数の表示装置が対応可能な色域に関する情報を前記最適識別データとして生成することを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の制御装置。
  7. 前記複数の識別データは、対応する表示装置が対応可能な色深度を含む、
    前記生成部は、前記複数の表示装置の対応可能な色深度が異なる場合、前記複数の表示装置が対応可能な色深度を前記最適識別データとして選択することを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の制御装置。
  8. 映像信号を出力可能な信号出力装置であって、
    請求項1乃至7の何れか一項に記載の制御装置を有することを特徴とする信号出力装置。
  9. 信号出力装置からの映像信号を分割して複数の表示装置に送信可能な信号分配装置であって、
    請求項1乃至7の何れか一項に記載の制御装置を有することを特徴とする信号分配装置。
  10. プライマリとして設定され、複数のセカンダリの表示装置と通信可能に接続される表示装置であって、
    請求項1乃至7の何れか一項に記載の制御装置を有することを特徴とする表示装置。
  11. 映像信号を出力する信号出力装置と、
    前記映像信号を取得する複数の表示装置とを有し、
    前記信号出力装置、又は前記複数の表示装置の少なくとも一つが請求項1乃至7の何れか一項に記載の制御装置を備えることを特徴とするシステム。
  12. 映像信号を出力する信号出力装置と、
    前記映像信号を分割する信号分配装置と、
    それぞれが分割された前記映像信号を取得する複数の表示装置とを有し、
    前記信号出力装置、前記信号分配装置、又は前記複数の表示装置の少なくとも一つが請求項1乃至7の何れか一項に記載の制御装置を備えることを特徴とするシステム。
  13. 複数の表示装置のそれぞれの画質に関する表示性能を示す複数の識別データを取得するステップと、
    前記複数の識別データを用いて前記複数の表示装置が対応可能な表示性能を示す最適識別データを生成するステップとを有することを特徴とする制御方法。
  14. 請求項13に記載の制御方法をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2021097072A 2021-06-10 2021-06-10 制御装置、信号出力装置、信号分配装置、表示装置、システム、制御方法、及びプログラム Pending JP2022188839A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021097072A JP2022188839A (ja) 2021-06-10 2021-06-10 制御装置、信号出力装置、信号分配装置、表示装置、システム、制御方法、及びプログラム
US17/832,166 US20220398993A1 (en) 2021-06-10 2022-06-03 Control apparatus, signal output apparatus, signal distributing apparatus, display apparatus, system, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021097072A JP2022188839A (ja) 2021-06-10 2021-06-10 制御装置、信号出力装置、信号分配装置、表示装置、システム、制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022188839A true JP2022188839A (ja) 2022-12-22

Family

ID=84390013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021097072A Pending JP2022188839A (ja) 2021-06-10 2021-06-10 制御装置、信号出力装置、信号分配装置、表示装置、システム、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220398993A1 (ja)
JP (1) JP2022188839A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8019883B1 (en) * 2005-05-05 2011-09-13 Digital Display Innovations, Llc WiFi peripheral mode display system
US8777418B2 (en) * 2006-01-26 2014-07-15 Christie Digital Systems Usa, Inc. Calibration of a super-resolution display
US20080024683A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Niranjan Damera-Venkata Overlapped multi-projector system with dithering
JP2011041204A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc 通信機器
US10735688B2 (en) * 2017-07-13 2020-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronics apparatus, display apparatus and control method thereof
JP2019140430A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 船井電機株式会社 再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220398993A1 (en) 2022-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6706846B2 (ja) 表示装置、変換装置、表示方法、および、コンピュータプログラム
JP5991502B2 (ja) 変換方法および変換装置
JP7108880B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
US10520797B2 (en) Projection system, control device, and control method of projection system
JP2007212715A (ja) プロジェクションシステム、プロジェクタ、画像処理プログラム、および、画像処理プログラムを記録した記録媒体
CN102045526A (zh) 投影型影像显示装置
US10567727B2 (en) Reproduction method, creation method, reproduction device, creation device, and recording medium
JP2019144447A (ja) 画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法
JP2020194107A (ja) 表示装置の制御方法、及び表示装置
US20180018941A1 (en) Display device, display control method, and display system
JP6535560B2 (ja) 電子機器、及び表示方法
JP2022188839A (ja) 制御装置、信号出力装置、信号分配装置、表示装置、システム、制御方法、及びプログラム
JP2018101053A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2006349934A (ja) 映像調整システム及び映像調整方法
US11064171B1 (en) Method of controlling display device, and display device
JP2019101066A (ja) マルチプロジェクションシステム、画像処理装置及び画像表示方法
KR100522956B1 (ko) 데이터 처리 장치 및 방법
JPH08314408A (ja) 液晶表示装置用画像出力装置及び液晶表示装置
US20190266771A1 (en) Editing method, creation method, editing device, creation device, and recording medium
JP2023027872A (ja) 画像処理方法、及び、画像処理回路
JP2021117424A (ja) 表示システム、画像出力装置及び画像送信方法
JP2024063512A (ja) 画像投射装置、制御方法、プログラムおよび制御装置
JP2010217829A (ja) 画像表示システム及び画像表示システムにおける画像表示方法