JP2010177992A - 画像加工装置およびデジタルカメラ - Google Patents

画像加工装置およびデジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010177992A
JP2010177992A JP2009017647A JP2009017647A JP2010177992A JP 2010177992 A JP2010177992 A JP 2010177992A JP 2009017647 A JP2009017647 A JP 2009017647A JP 2009017647 A JP2009017647 A JP 2009017647A JP 2010177992 A JP2010177992 A JP 2010177992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retouch
image
processing apparatus
image processing
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009017647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5453820B2 (ja
Inventor
Tetsuo In
哲生 因
Masanaga Nakamura
正永 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009017647A priority Critical patent/JP5453820B2/ja
Publication of JP2010177992A publication Critical patent/JP2010177992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5453820B2 publication Critical patent/JP5453820B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】レタッチ処理すべき被写体画像を容易に選び出すこと。
【解決手段】画像記録部16は、被写体画像データと、該被写体画像データに関する属性データとを互いに関連付けてメモリ16aに記録している。レタッチ機能選択部32によって所定のレタッチ機能が選択されたとき、画像読出し部25は、その選択されたレタッチ機能に基づいて、所定の属性データを有する被写体画像データを読み出し、ディスプレイ42は、それに該当するサムネイル画像を一覧表示する。ユーザーは、サムネイル画像により選んだ被写体画像に対してレタッチ処理部33を操作して所定のレタッチ処理を施す。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像を加工するレタッチ機能を有する画像加工装置およびその画像加工装置を備えるデジタルカメラに関する。
従来、カメラ本体で画像の加工ができるレタッチ機能付きのカメラが知られている。一方、ユーザーが、例えば人物画像優先、あるいは風景画像優先と指定することで、フォルダ内の複数の被写体画像の中から、その条件を満たす画像をプリント候補画像として自動選択し、これらの選択された画像のサムネイルを一覧表示する画像処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−58795号公報
特許文献1に記載された画像処理装置は、例えば人物画像を自動選択してサムネイル一覧表示した場合、これらの人物画像の中には被写体人物の画面内での大きさ、年齢、性別などが様々なものが混在しており、これらの画像からレタッチ処理すべき画像を選び出す作業は煩雑になるという問題がある。
(1)請求項1の発明による画像加工装置は、被写体画像データと、該被写体画像データに関する属性情報とを互いに関連付けて記録する記録手段と、複数のレタッチ機能を有するレタッチ手段と、複数のレタッチ機能から所定のレタッチ機能を選択するレタッチ機能選択手段と、記録手段から所定の被写体画像データを読み出す画像読出し手段と、を備え、画像読出し手段は、レタッチ機能選択手段により選択されたレタッチ機能に基づいて所定の属性情報を有する被写体画像データを記録手段から読み出すことを特徴とする。
本発明の画像加工装置によれば、所定のレタッチ機能を選択すると、そのレタッチ機能に基づいて所定の属性情報を有する被写体画像データを読み出すので、レタッチ処理すべき画像を容易に選び出すことができる。
本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態によるデジタルカメラについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態によるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、デジタルカメラは、撮影レンズ11、絞り12、撮像素子13、バッファメモリ14および画像処理部15を備える。また、デジタルカメラは、画像記録部16、CPU(Central Processing Unit)17、ROM(Read Only Memory)18、バス19、撮影モード設定部31、レタッチ機能選択部32、レタッチ処理部33、サムネイル画像選択部34、表示制御部41およびディスプレイ42を備える。
画像処理部15、画像記録部16、CPU17、ROM18、撮影モード設定部31、レタッチ機能選択部32、レタッチ処理部33、サムネイル画像選択部34および表示制御部41は、バス19を介して互いに接続されている。
CPU17は、子供検出部21、ペット動物検出部23および画像読出し部25として機能する。また、CPU17は、撮影手段である撮影レンズ11、絞り12、撮像素子13を制御する。
ROM18は、子供データ記憶部22、ペット動物データ記憶部24およびレタッチ機能データ記憶部26として機能する。
撮影レンズ11は、ズームレンズやフォーカスレンズを含む複数のレンズで構成され、被写体像を撮像素子13上に結像する。図1では簡単のため、撮影レンズ11は1枚のレンズで示されている。撮像素子13は、撮影レンズ11からの被写体光L1を光電変換することにより画像信号を生成する。
撮像素子13から出力される画像信号は、バッファメモリ14を介して画像処理部15に送られ、ここで所定の種々の画像処理が施される。撮影開始前の段階では、撮像素子13からの画像信号は、バッファメモリ14、画像処理部15を経てバス19を介してディスプレイ42に送られ、スルー画像として表示される。撮影段階では、撮像素子13からの画像信号は、バッファメモリ14、画像処理部15を経てバス19を介して画像記録部16にて記録される。
画像記録部16は、画像データとその画像データに関する属性データとを関連付けて不揮発性のメモリ(記憶媒体)16aに記録する。画像データには、撮像素子13からの被写体画像データや、外部機器から画像記録部16に入力された被写体画像データが含まれる。属性データには、被写体画像データを取得する際の撮影モードに関する情報や被写体が子供またはペット動物であることの情報が含まれている。撮影モードとしては、「ポートレート」、「マクロ」、「夜景」などがある。
子供検出部21は、被写体画像データを入力し、これを子供データ記憶部22に予め記憶されている子供の特徴データと比較することにより、画像中の被写体人物が子供であることを検出する。子供検出部21は、子供であることを検出すると子供検出信号を出力し、画像記録部16は、その信号に基づき、被写体画像データと、子供検出を表す属性データとを関連付けてメモリ16aに保存する。
子供データ記憶部22は、例えば、身長に対する頭部の寸法比率などの子供の特徴データを記憶している。
また、子供検出には、画像中の被写体人物の顔を検出して、その検出された顔領域の画像に基づき被写体人物の年代/性別を推論してもよい。
年代/性別を推論する方法としては、例えば、特開2004−222118号公報に開示されている方法を用い、上記の特徴量をサポートベクタマシンというシステムに入力することによって行う。
ペット動物検出部23は、被写体画像データを入力し、これをペット動物データ記憶部24に予め記憶されているペット動物、例えば犬、猫、小鳥の特徴データと比較することにより、画像中の被写体がペット動物であることを検出する。ペット動物検出部23は、ペット動物であることを検出するとペット検出信号を出力し、画像記録部16は、その信号に基づき、被写体画像データと、ペット動物検出を表す属性データとを関連付けてメモリ16aに保存する。
ペット動物データ記憶部24は、例えば、被写体の形状や色調などの特徴データを記憶している。
ペット動物検出には、例えば、特開2004−219520号公報、特開2006−270137号公報に開示されている検出手法を用いることができる。
画像読出し部25は、画像記録部16のメモリ16aから所定の属性データを有する被写体画像データの自動読み出しを行う。
撮影モード設定部31は、被写体画像を撮影する際に、撮影レンズ11、絞り12、撮像素子13を制御することにより得られる種々の撮影モードを設定する操作部である。撮影モード設定部31は、設定された撮影モード、例えばポートレート撮影モード、マクロ撮影モード、夜景撮影モードに関する信号を出力し、画像記録部16は、その信号に基づき、被写体画像データと、撮影モードの種類を表す属性データとを関連付けてメモリ16aに保存する。
ポートレート撮影モードは、近景の人物にピントを合わせ、背景をぼかして撮影するモードである。マクロ撮影モードは、花などの小さな被写体に近接して画面内に大きく被写体が入るようにして撮影するモードである。夜景撮影モードは、花火画像のように暗い背景に輝点が存在するような全体として光量不足の被写体に適した撮影モードである。
撮影モード設定部31によって設定された撮影モードによる撮影が行われると、画像記録部16は、被写体画像データと、その撮影モードを表す属性データとを関連付けてメモリ16aに保存する。
レタッチ機能選択部32は、各種のレタッチ機能の中から任意のレタッチ機能をマニュアルで選択するための操作部である。レタッチ機能には、「ソフトフォーカス」、「クロスフィルター」、「魚眼補正」、「スマイル」、「ピントくっきり」、「レトロ」、「パートカラー」、「放射」、「トリミング」、「赤目補正」などの様々な種類がある。このような各種のレタッチ機能データは、レタッチ機能データ記憶部26に記憶されている。
レタッチ機能選択部32によっていずれか1つのレタッチ機能を選択すると、画像読出し部25は、そのレタッチ機能に対応付けられている属性データを有する被写体画像データをメモリ16aから自動的に読み出す。
例えば、ソフトフォーカスレタッチ機能は、画像の周辺部分をぼかして主要被写体を引き立たせる効果があるので、このレタッチ機能が選択されると、画像読出し部25は、ポートレート撮影モード又はマクロ撮影モードの属性データを有する被写体画像データを読み出す。
クロスフィルターレタッチ機能は、夜景の中のライトを十字状に光らせて美観を高める効果があるので、このレタッチ機能が選択されると、画像読出し部25は、夜景撮影モードの属性データを有する被写体画像データを読み出す。
魚眼レタッチ機能は、魚眼レンズで撮ったような立体感を強調することにより子供やペット動物の顔を可愛らしくユーモラスにするので、このレタッチ機能が選択されると、画像読出し部25は、子供やペット動物の属性データを有する被写体画像データを読み出す。
レタッチ処理部33は、マニュアルで被写体画像のレタッチ処理を行う操作部であり、複数種類のレタッチ処理加工が可能である。ユーザーは、レタッチ処理の対象である被写体画像をディスプレイ42に表示させ、この被写体画像を見ながらレタッチ処理を行うことができる。レタッチ処理部33による画像加工の際には、レタッチ機能データ記憶部26から所定のレタッチ機能データが読み出されて使用される。レタッチ処理部33は、レタッチ処理の完了時には、レタッチ処理済み信号を出力する。画像記録部16は、その信号に基づき、被写体画像データと、レタッチ処理済みを表す属性データとを関連付けてメモリ16aに保存する。
サムネイル画像選択部34は、ディスプレイ42に一覧表示されたサムネイル画像の中から所望の画像をマニュアルで選択する操作部である。
表示制御部41は、ディスプレイ42による表示を制御する。すなわち、表示制御部41は、バッファメモリ14に一時的に記録されている被写体画像の表示、画像記録部16のメモリ16aに保存された被写体画像やサムネイル画像の再生表示を行なう時の表示態様を制御する。表示制御部41は、被写体画像やサムネイル画像の再生表示を行う際、その属性データも併せてディスプレイ42に表示させることもできる。また、表示制御部41は、レタッチ処理部33によってレタッチ処理が行われた被写体画像データを、レタッチ処理の内容が付加された属性データとともにメモリ16aに保存するか否かのメッセージをディスプレイ42に表示させる。
ディスプレイ42は、スルー画像の表示やバッファメモリ14に一時的に記録されている被写体画像、メモリ16aに保存された被写体画像やサムネイル画像の表示を行い、また、表示制御部41の指令により、被写体画像に関連する属性データの表示や上述したメッセージの表示などを行う。
以上のように構成されたデジタルカメラは、次のように動作する。
撮影モードを設定して被写体の撮影を行う場合は、先ず、撮影モード設定部31によって撮影モードを設定する。
ポートレート撮影モードを設定して撮影した場合は、撮影モード設定部31は、ポートレート撮影モードに関する信号を出力し、画像記録部16は、その信号に基づき、被写体画像データと、ポートレート撮影モードを表す属性データとを関連付けてメモリ16aに保存する。
マクロ撮影モード、夜景撮影モードを設定して撮影した場合も同様に、画像記録部16は、被写体画像データと、マクロ撮影モードを表す属性データとを関連付けてメモリ16aに保存し、または、被写体画像データと、夜景撮影モードを表す属性データとを関連付けてメモリ16aに保存する。
次に、被写体の中に子供またはペット動物が含まれている場合について説明する。
子供検出部21は、撮像素子13からバッファメモリ14、画像処理部15を介して送られたスルー画像データを入力し、このスルー画像データを子供データ記憶部22に予め記憶されている子供の特徴データと比較することにより、スルー画像中の子供を検出する。子供検出部21は、子供を検出すると子供検出信号を出力し、撮影動作が開始される。画像記録部16は、子供検出信号に基づき、被写体画像データと、子供検出を表す属性データとを関連付けてメモリ16aに保存する。
ペット動物検出部23も同様に、スルー画像データをペット動物データ記憶部24に予め記憶されているペット動物の特徴データと比較することにより、スルー画像中のペット動物を検出する。ペット動物検出部23は、ペット動物を検出するとペット検出信号を出力し、撮影動作が開始される。画像記録部16は、ペット検出信号に基づき、被写体画像データと、ペット動物検出を表す属性データとを関連付けてメモリ16aに保存する。
このように、メモリ16aには、各種の撮影モードで撮影された被写体画像データや子供、ペット動物の被写体画像データがその属性データと関連付けられて保存されている。
ユーザーがこれらの被写体画像に対してレタッチ処理を行う場合、先ず、レタッチ機能選択部32を操作して所望のレタッチ機能を選択する。以下、ソフトフォーカスレタッチ機能、クロスフィルターレタッチ機能、魚眼レタッチ機能を選択した場合について説明する。
−ソフトフォーカスレタッチ機能−
ソフトフォーカスレタッチ機能を選択すると、画像読出し部25は、ポートレート撮影モード及びマクロ撮影モードの属性データを有する被写体画像データをメモリ16aから自動的に読み出す。
続いて、ディスプレイ42は、表示制御部41の指令により、画像読出し部25によって読み出された被写体画像データに基づくサムネイル画像の一覧表示を行う。ユーザーは、サムネイル画像選択部34を操作してこれらのサムネイル画像の中からレタッチ処理したい画像を任意に選択することができる。ユーザーは、選択した画像データに基づく被写体画像をディスプレイ42に再生表示し、レタッチ処理部33を操作してその被写体画像にソフトフォーカスレタッチ処理を行う。
ソフトフォーカスレタッチ処理が完了すると、レタッチ処理部33は、ソフトフォーカスレタッチ処理済み信号を出力し、表示制御部41は、その信号に応じて、ソフトフォーカスレタッチ処理が行われた被写体画像データをその属性データとともにメモリ16aに保存するか否かのメッセージをディスプレイ42に表示させる。
ユーザーは、そのメッセージを見ることにより、ソフトフォーカスレタッチ処理済みの被写体画像データの保存の要否を判断する。保存と判断されれば、レタッチ処理済みの被写体画像データはそのレタッチ処理済みの属性データとともにメモリ16aに保存される。こうして保存されたソフトフォーカスレタッチ処理済みの被写体画像データは、次回に再びソフトフォーカスレタッチ機能が選択され、画像読出し部25がポートレート撮影モード及びマクロ撮影モードの属性データを有する被写体画像データを選択する際には、そのレタッチ処理済みの属性データに基づき除外される。これにより、レタッチ処理を施す必要のないサムネイル画像がディスプレイ42に表示されることはなくなる。なお、レタッチ処理がなされていないオリジナルの被写体画像データは、その属性データとともにそのままメモリ16aに保存されている。
−クロスフィルターレタッチ機能−
クロスフィルターレタッチ機能を選択すると、画像読出し部25は、夜景撮影モードの属性データを有する被写体画像データをメモリ16aから自動的に読み出す。
続いて、ディスプレイ42は、表示制御部41の指令により、画像読出し部25によって読み出された被写体画像データに基づくサムネイル画像の一覧表示を行う。ユーザーは、サムネイル画像選択部34を操作してこれらのサムネイル画像の中からレタッチ処理したい画像を任意に選択し、選択した画像データに基づく被写体画像をディスプレイ42に再生表示し、レタッチ処理部33を操作してその被写体画像にクロスフィルターレタッチ処理を行う。
クロスフィルターレタッチ処理が完了した後の動作は、上述したソフトフォーカスレタッチ処理完了後と同様である。すなわち、レタッチ処理部33は、クロスフィルターレタッチ処理済み信号を出力し、表示制御部41は、その信号に応じて、クロスフィルターレタッチ処理が行われた被写体画像データをその属性データとともにメモリ16aに保存するか否かのメッセージをディスプレイ42に表示させる。メモリ16aに保存されたクロスフィルターレタッチ処理済みの被写体画像データは、次回に再びクロスフィルターレタッチ機能が選択され、画像読出し部25が夜景撮影モードの属性データを有する被写体画像データを選択する際には、そのレタッチ処理済みの属性データに基づき除外される。
−魚眼レタッチ機能−
魚眼レタッチ機能を選択すると、画像読出し部25は、子供又はペット動物の属性データを有する被写体画像データをメモリ16aから自動的に読み出す。
続いて、ディスプレイ42は、表示制御部41の指令により、画像読出し部25によって読み出された被写体画像データに基づくサムネイル画像の一覧表示を行う。ユーザーは、サムネイル画像選択部34を操作してこれらのサムネイル画像の中からレタッチ処理したい画像を任意に選択し、選択した画像データに基づく被写体画像をディスプレイ42に再生表示し、レタッチ処理部33を操作してその被写体画像に魚眼レタッチ処理を行う。
魚眼レタッチ処理が完了した後の動作は、上述したソフトフォーカスレタッチ処理あるいはクロスフィルターレタッチ処理の完了後と同様である。すなわち、レタッチ処理部33は、魚眼レタッチ処理済み信号を出力し、表示制御部41は、その信号に応じて、レタッチ処理が行われた被写体画像データをその属性データとともにメモリ16aに保存するか否かのメッセージをディスプレイ42に表示させる。メモリ16aに保存された魚眼レタッチ処理済みの被写体画像データは、次回に再び魚眼レタッチ機能が選択され、画像読出し部25が子供又はペット動物の属性データを有する被写体画像データを選択する際には、そのレタッチ処理済みの属性データに基づき除外される。
本実施の形態によるデジタルカメラは以下の作用効果を奏する。
(1)複数のレタッチ機能から所定のレタッチ機能を選択すると、画像読出し部25がその選択された所定のレタッチ機能に応じて被写体画像データをその属性データに基づいて読み出し、ディスプレイ42が読み出された画像データのサムネイル画像を一覧表示するので、レタッチ処理に適した画像を容易に選び出すことができる。
(2)画像読出し部25は、レタッチ処理済みの被写体画像データを除外して被写体画像データを読み出すので、レタッチ処理を施す必要のないサムネイル画像を表示する無駄がなくなる。
(3)表示制御部41は、レタッチ処理が行われた被写体画像データをメモリ16aに保存するか否かのメッセージをディスプレイ42に表示させるので、レタッチ処理済みの被写体画像データを誤って消去するミスを防ぐことができる。
本実施の形態では、子供検出部21は、スルー画像データを子供データ記憶部22に予め記憶されている子供の特徴データと比較することにより、スルー画像中の子供を検出するものであったが、撮影により得られた被写体画像データを子供データ記憶部22の子供の特徴データと比較することにより、子供検出するように構成してもよい。ペット動物検出についても同様である。
本実施の形態では、ソフトフォーカスレタッチ機能を選択すると、ポートレート撮影モード及びマクロ撮影モードの被写体画像データが読み出されるが、別の撮影モードの被写体画像データを読み出すように適宜変更してもよい。クロスフィルターレタッチ機能についても同様である。魚眼レタッチ機能を選択した場合も、被写体は子供やペット動物に限らない。
また、上述の実施の形態は、本発明をデジタルカメラに適用したものであったが、本発明は、それに限らず、パソコンやその他の画像加工装置にも適用することができる。例えば、図1において一点鎖線で囲んだ構成を有さない画像加工装置、すなわち、撮影手段である撮影レンズ11、絞り12、撮像素子13やバッファメモリ14、画像処理部15を有さない画像加工装置にも適用することができる。
本発明は、その特徴を損なわない限り、以上説明した実施の形態に何ら限定されない。
16:画像記録部 16a:メモリ
21:子供検出部 22:子供データ記憶部
23:ペット動物検出部 24:ペット動物データ記憶部
25:画像読出し部 26:レタッチ機能データ記憶部
31:撮影モード設定部 32:レタッチ機能選択部
33:レタッチ処理部 34:サムネイル画像選択部

Claims (10)

  1. 被写体画像データと、該被写体画像データに関する属性情報とを互いに関連付けて記録する記録手段と、
    複数のレタッチ機能を有するレタッチ手段と、
    前記複数のレタッチ機能から所定のレタッチ機能を選択するレタッチ機能選択手段と、
    前記記録手段から所定の被写体画像データを読み出す画像読出し手段と、を備え、
    前記画像読出し手段は、前記レタッチ機能選択手段により選択されたレタッチ機能に基づいて所定の属性情報を有する被写体画像データを前記記録手段から読み出すことを特徴とする画像加工装置。
  2. 請求項1に記載の画像加工装置において、
    前記被写体画像データに基づくサムネイル画像を一覧表示する表示手段を更に備え、
    前記表示手段は、前記画像読出し手段により読み出された前記所定の属性情報を有する被写体画像データに基づくサムネイル画像の一覧表示を行うことを特徴とする画像加工装置。
  3. 請求項2に記載の画像加工装置において、
    前記属性情報は、前記被写体画像データを取得する際の撮影モードに関する情報であることを特徴とする画像加工装置。
  4. 請求項2に記載の画像加工装置において、
    前記属性情報は、被写体が子供とペット動物との少なくとも一方に関する情報であることを特徴とする画像加工装置。
  5. 請求項3に記載の画像加工装置において、
    前記所定のレタッチ機能としてソフトフォーカス機能が選択されたとき、
    前記画像読出し手段は、前記ソフトフォーカス機能に基づいて、ポートレート撮影モード又はマクロ撮影モードに関する属性情報を有する被写体画像データを前記記録手段から読み出すことを特徴とする画像加工装置。
  6. 請求項3に記載の画像加工装置において、
    前記所定のレタッチ機能としてクロスフィルター機能が選択されたとき、
    前記画像読出し手段は、前記クロスフィルター機能に基づいて、夜景撮影モードに関する属性情報を有する被写体画像データを前記記録手段から読み出すことを特徴とする画像加工装置。
  7. 請求項4に記載の画像加工装置において、
    前記所定のレタッチ機能として魚眼補正機能が選択されたとき、
    前記画像読出し手段は、前記魚眼補正機能に基づいて、被写体が子供とペット動物との少なくとも一方に関する情報を有する被写体画像データを前記記録手段から読み出すことを特徴とする画像加工装置。
  8. 請求項2〜7のいずれか1項に記載の画像加工装置において、
    前記表示手段は、前記所定のレタッチ機能を用いてレタッチ処理された被写体画像データに基づくサムネイル画像を除外して、前記サムネイル画像の一覧表示を行うことを特徴とする画像加工装置。
  9. 請求項2〜7のいずれか1項に記載の画像加工装置において、
    前記表示手段は、前記所定のレタッチ機能を用いてレタッチ処理された被写体画像データに基づく再生画像を表示するとともに、前記レタッチ処理された被写体画像データを保存するか否かのメッセージを表示することを特徴とする画像加工装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像加工装置を備えるデジタルカメラ。
JP2009017647A 2009-01-29 2009-01-29 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP5453820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009017647A JP5453820B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009017647A JP5453820B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010177992A true JP2010177992A (ja) 2010-08-12
JP5453820B2 JP5453820B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=42708510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009017647A Expired - Fee Related JP5453820B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5453820B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139329A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Casio Computer Co Ltd 画像処理装置、及び、画像加工プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028549A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp デジタルカメラ
JP2007194917A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Seiko Epson Corp 画像の撮影シーンに適した効果処理の設定
JP2008060844A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008282278A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028549A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp デジタルカメラ
JP2007194917A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Seiko Epson Corp 画像の撮影シーンに適した効果処理の設定
JP2008060844A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008282278A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139329A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Casio Computer Co Ltd 画像処理装置、及び、画像加工プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5453820B2 (ja) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007053537A (ja) 撮像装置
JP2006311574A (ja) 合成デジタル画像効果を作成する方法及び装置
JP2005094571A (ja) 赤目補正機能を有するカメラ
US20070242149A1 (en) Image display control apparatus, method of controlling the same, and control program therefor
JP2007019678A (ja) 顔画像記録装置および撮像装置ならびにそれらの制御方法
JP2010130437A (ja) 撮像装置、及び、プログラム
JP2011044064A (ja) 画像処理装置、および画像処理プログラム
US7724287B2 (en) Sketch effect for digital photographs
JP2007159095A (ja) 撮像装置
JP2014017641A (ja) 電子カメラ及び画像処理装置
JP2008042474A (ja) デジタルカメラ
JP2006033291A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の処理プログラム
JP2003244620A (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2007134754A (ja) 撮影装置及びプログラム
JP2003348339A (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP4725452B2 (ja) デジタルカメラ及び画像処理プログラム
US12010433B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP5453820B2 (ja) デジタルカメラ
JP2007028331A (ja) 画像生成装置及びそのプログラム
US20030179300A1 (en) Digital camera and image processing apparatus
JP2007142639A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2006254278A (ja) 撮影装置
JP2010226485A (ja) 画像加工装置およびデジタルカメラ
JP4872564B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP5293223B2 (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5453820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees