JP2003348339A - 画像処理方法および装置並びにプログラム - Google Patents

画像処理方法および装置並びにプログラム

Info

Publication number
JP2003348339A
JP2003348339A JP2002155747A JP2002155747A JP2003348339A JP 2003348339 A JP2003348339 A JP 2003348339A JP 2002155747 A JP2002155747 A JP 2002155747A JP 2002155747 A JP2002155747 A JP 2002155747A JP 2003348339 A JP2003348339 A JP 2003348339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
information
image data
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002155747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4104904B2 (ja
Inventor
Takaaki Terashita
隆章 寺下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002155747A priority Critical patent/JP4104904B2/ja
Priority to EP03012305A priority patent/EP1370061A1/en
Priority to US10/446,866 priority patent/US7355754B2/en
Publication of JP2003348339A publication Critical patent/JP2003348339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104904B2 publication Critical patent/JP4104904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルカメラにより取得された画像データ
に対して精度よく画像処理を行い、高品質の再生画像を
得る。 【解決手段】 読取手段21において画像データS0を
読み取り、人物の顔の有無の判定結果を表す情報、画像
の周波数情報等の画像情報Mを画像情報取得手段22に
おいて取得する。画像データS0に付与された撮影情報
Tおよび画像情報Mに基づいて、シーン推定手段23に
おいて撮影シーンを推定しその情報Hを画像処理手段2
5に入力する。画像処理手段25においては、シーン情
報Hに基づいて、メモリ24から撮影シーンに応じた画
像処理条件Gを読み出し、この画像処理条件Gに基づい
て画像データS0に対して画像処理を施し、処理済み画
像データS1を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタルカメラによ
り取得された画像データに対して画像処理を施す画像処
理方法および装置並びに画像処理方法をコンピュータに
実行させるためのプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】デジタル電子スチルカメラ(以下デジタ
ルカメラとする)において、撮像により取得した画像
を、デジタル画像データとしてデジタルカメラ内部に設
けられた内部メモリやICカード等の記録媒体に記録
し、記録されたデジタル画像データに基づいて、プリン
タやモニタに撮像により取得した画像を表示することが
できる。このように、デジタルカメラにより取得した画
像をプリントする場合においては、ネガフイルムからプ
リントされた写真と同様の高品位な画質を有することが
期待されている。
【0003】ここで、上記プリントを得る際には、画像
データに対して濃度変換処理、ホワイトバランス調整処
理、階調変換処理、彩度強調処理、シャープネス処理等
の種々の画像処理を施すことにより、プリントの画質を
向上させることができる。この際、より高画質のプリン
トを得るために、デジタルカメラにおいて得られた画像
データに、撮影時のフラッシュのOn/Off、照明の
種類等の撮像情報をタグ情報として付与して出力し、画
像処理を行う際には画像データに付与されている撮影情
報を参照して、画像データに対してより適切な画像処理
を施すようにした方法が提案されている(特開平10−
191246号公報)。
【0004】また、タグ情報の中には、撮影時のフラッ
シュのOn/Off、照明の種類以外にも、撮影距離、
被写体輝度、露出値、撮影時の測光値、逆光であるか否
かを表す情報等、画像処理に役立つ情報が含まれてい
る。このため、撮影情報を用いて画像データに対して画
像処理を施す種々の方法が提案されている(特開平7−
199378号、同7−159904号、同1−280
731号、同5−340804号、同8−307767
号、および同11−88576号等)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した種
々の画像処理方法においては、撮影情報を用いて画像デ
ータに適切な画像処理を施すようにしているが、人物や
風景等、画像データにより表される画像に含まれる被写
体が異なると、撮影条件のみを用いたのでは、適切な画
像処理条件を精度よく求めることができない。
【0006】一方、撮影時に、撮影モード(ポートレー
トモード、風景/遠景モード、マクロ/クローズアップ
モード、夜景/花火モード、海中写真モード、ユーザ露
光補正モード等を撮影情報として取得し、この撮影モー
ドに基づいて画像処理条件を求めることも考えられる。
しかしながら、例えば風景を誤ってポートレートモード
で撮影してしまう等、デジタルカメラにおいて撮影モー
ドを誤って設定してしまう場合があり、このような場合
には適切な画像処理条件を求めることができない。
【0007】本発明は、上記事情を鑑みなされたもので
あり、デジタルカメラにより取得された画像データに対
して精度よく画像処理を行い、高品質の再生画像を得る
ことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による画像処理方
法は、デジタルカメラにより取得された画像データに対
して画像処理を施して処理済み画像データを得る画像処
理方法において、前記画像データに付与された撮影情報
を取得し、前記画像データにより表される画像に関する
画像情報を取得し、前記撮影情報および前記画像情報に
基づいて前記画像データの撮影シーンを推定し、前記撮
影シーンに応じた画像処理条件を設定し、該設定された
画像処理条件にしたがって前記画像データに対して画像
処理を施して前記処理済み画像データを得ることを特徴
とするものである。
【0009】なお、本発明による画像処理方法において
は、予め定められた複数の画像処理条件から前記撮影シ
ーンに応じた画像処理条件を選択することにより、該撮
影シーンに応じた画像処理条件を設定するようにしても
よい。
【0010】また、前記撮影情報のうち、被写体距離、
撮影倍率、被写体輝度およびフラッシュ情報のうちのい
ずれか2以上の情報に基づいて、前記撮影シーンを推定
するようにしてもよい。
【0011】「撮影情報」としては、具体的には撮影時
のフラッシュのOn/Off、照明の種類以外にも、撮
影距離、被写体輝度、露出値、撮影時の測光値、カメラ
のレンズ情報、撮影倍率等が挙げられるが、撮影モード
(ポートレートモード、風景/遠景モード、マクロ/ク
ローズアップモード、夜景/花火モード、海中写真モー
ド、ユーザ露光補正モード等)は、本発明においては撮
影情報には含まないものである。なお、撮影情報は、画
像データのタグ情報に記述される。
【0012】ここで、「タグ情報」とは、デジタルカメ
ラにより取得された画像データに付与されている情報を
意味し、その規格としては例えばExifファイルの非圧縮
ファイルとして採用されている「Baseline TIFF Rev.
6.0.ORGB Full Color Image」等が挙げられる。
【0013】「画像情報」とは、画像データにより表さ
れる画像に含まれている顔等の主要部についての情報、
背景の大きさを表す情報、高周波成分の程度を表す周波
数情報、フォーカス点の輝度の情報、ヒストグラムの分
布を表すヒストグラム情報、画像の色温度を表す情報、
色の分布を表す情報等、画像に関する種々の情報が挙げ
られる。
【0014】なお、主要部についての情報としては、具
体的には、画像データにより表される画像に顔が含まれ
ているか否かを表す情報、顔が含まれている場合の顔の
大小を表す情報等を用いることができる。なお、画像デ
ータに対して肌色抽出処理等を施し、抽出された肌色の
面積が所定値以上となるか否かを判断することにより、
画像に顔が含まれているか否かを判断できる。
【0015】「画像処理条件」としては、前記画像デー
タの階調、濃度、色等を修正するためのパラメータが挙
げられるがこれらに限定されるものではない。
【0016】また、「撮影シーン」とは、撮影対象また
は撮影対象と光源条件等の撮影条件との組み合わせ等を
意味し、例としてポートレート、風景、近接ストロボ撮
影等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
【0017】本発明による画像処理装置は、デジタルカ
メラにより取得された画像データに対して画像処理を施
して処理済み画像データを得る画像処理装置において、
前記画像データに付与された撮影情報を取得する撮影情
報取得手段と、前記画像データにより表される画像に関
する画像情報を取得する画像情報取得手段と、前記撮影
情報および前記画像情報に基づいて前記画像データの撮
影シーンを推定するシーン推定手段と、前記撮影シーン
に応じた画像処理条件を設定し、該設定された画像処理
条件にしたがって前記画像データに対して画像処理を施
して前記処理済み画像データを得る画像処理手段とを備
えたことを特徴とするものである。
【0018】なお、本発明による画像処理装置において
は、前記画像処理手段を、予め定められた複数の画像処
理条件から前記撮影シーンに応じた画像処理条件を選択
することにより、該撮影シーンに応じた画像処理条件を
設定する手段としてもよい。
【0019】また、本発明による画像処理装置において
は、前記シーン推定手段を、前記撮影情報のうち、被写
体距離、撮影倍率、被写体輝度およびフラッシュ情報の
うちのいずれか2以上の情報に基づいて、前記撮影シー
ンを推定する手段としてもよい。
【0020】なお、本発明による画像処理方法をコンピ
ュータに実行させるためのプログラムとして提供しても
よい。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、画像データに付与され
た撮影情報および画像データにより表される画像に関す
る画像情報に基づいて画像データの撮影シーンを推定
し、推定された撮影シーンに応じた画像処理条件を設定
して画像処理を行っているため、撮影情報のみを用いて
画像処理条件を設定する場合よりも精度よく画像処理条
件を設定することができ、その結果、高画質の画像を再
生可能な処理済み画像データを得ることができる。
【0022】また、予め定められた複数の画像処理条件
から撮影シーンに応じた画像処理条件を選択するように
すれば、画像処理条件の設定を短時間で行うことができ
るため、画像処理を効率よく実行することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明の実施形態によ
る画像処理装置の構成を示す概略ブロック図である。図
1に示すように、本実施形態による画像処理装置20
は、デジタルカメラ10により被写体を撮影することに
より取得された画像データS0を読み取り、画像データ
S0に対して種々の画像処理を施してプリンタ30に出
力してプリントPを得るためのものである。
【0024】図1に示すように、本実施形態における画
像処理装置20は、デジタルカメラ10により取得され
た画像データS0を、これが記録されたメモリカード等
の記録媒体から読み取る読取手段21と、画像データS
0に基づいて画像データS0により表される画像に関す
る画像情報Mを取得する画像情報取得手段22と、画像
データS0に付与されたタグ情報に含まれる撮影情報T
および画像情報Mに基づいて撮影シーンを推定してシー
ン情報Hを得るシーン推定手段23と、シーン情報Hに
対応した種々の画像処理条件を記憶したメモリ24と、
シーン情報Hに基づいて、メモリ24からシーン情報H
に対応する画像処理条件Gを読み出し、読み出された画
像処理条件Gに基づいて画像データS0に対して画像処
理を施して処理済み画像データS1を得る画像処理手段
25とを備える。なお、読取手段21が撮影情報取得手
段に対応する。
【0025】ここで、本実施形態においては、撮影情報
Tとして、被写体距離、撮影倍率、被写体輝度、フラッ
シュのOn/Offを表すフラッシュ情報、シャッター
速度を用いる。
【0026】なお、撮影倍率は、焦点距離/被写体距離
により求められる。また、被写体輝度は、(絞り値+シ
ャッター速度)−撮影感度でありAPEX単位で求めら
れる。なお、焦点距離、絞り値および撮影感度は撮影情
報Tに含まれる。
【0027】画像情報取得手段22は、画像データS0
により表される画像における人物の顔の有無を判定し、
判定結果を画像情報Mに含める。具体的には、画像デー
タS0から肌色の領域を抽出し、この肌色の領域の面積
が予め定められた所定のしきい値以上となる場合に、画
像に顔が含まれると判定する。
【0028】また、画像から顔の領域を除去した背景の
領域が所定のしきい値以下の場合に、その旨を表す背景
情報が画像情報Mに含まれる。
【0029】また、画像データS0に対して周波数解析
を施し、高周波成分が比較的多い場合には、その旨を表
す高周波情報が画像情報Mに含まれる。
【0030】また、フォーカス点の輝度を表す輝度情報
も画像情報Mに含まれる。
【0031】さらに、画像データS0のヒストグラムの
分布(例えば最大値、最小値等)を表すヒストグラム情
報、色温度を表す色温度情報、画像データS0により表
される画像に多く含まれる色を表す色分布情報も画像情
報Mに含まれる。
【0032】シーン推定手段23は、画像情報Mおよび
撮影情報Tに基づいて、撮影シーンを推定する。画像情
報Mおよび撮影情報Tに応じた撮影シーンを示すテーブ
ルを図2に示す。図2に示すテーブルTはシーン推定手
段23に記憶されており、シーン推定手段23はこのテ
ーブルTを参照してシーンを推定する。具体的には、画
像情報Mに含まれる主要部の有無を表す主要部情報、撮
影情報Tに含まれる被写体距離、撮影倍率、被写体輝度
およびフラッシュ情報並びにその他の情報に基づいて、
シーンを推定する。なお、その他の情報としては、画像
情報Mに含まれる背景情報、周波数情報、ヒストグラム
情報、フォーカス点の輝度、色温度、色分布情報、撮影
情報に含まれるシャッター速度が用いられる。また、図
2に示すテーブルTにおいて、Ki,βi,Biは撮影
シーンを推定するために、存在確率から統計的に定めた
値である。
【0033】シーン推定手段23は、テーブルTを参照
し、例えば、主要部情報が「有」であり、撮影倍率がβ
1より大きく、被写体輝度がB1より大きく、フラッシ
ュ情報が「Off」であり、さらにその他の情報として
背景情報が含まれている場合には、撮影シーンは順光の
ポートレートのシーンであると推定する。この場合、撮
影倍率から単一人物のアップのポートレートか複数人物
の集合ポートレートかを判別できる。
【0034】また、主要部情報が「有」であり、被写体
距離がK1より小さく、撮影倍率がβ11より大きく、
被写体輝度がB11より大きくかつB112より小さ
く、フラッシュ情報が「On」である場合には、撮影シ
ーンは屋内のポートレートのシーンであると推定する。
この場合も、撮影倍率から単一人物のポートレートか複
数人物のポートレートかを判別できる。そして、推定さ
れたシーンを表すシーン情報Hを画像処理手段25へ出
力する。
【0035】メモリ24には、シーン情報Hに対応した
画像処理条件が記憶されている。例えば、シーン情報H
が順光のポートレートシーンを表すものである場合に
は、画像処理条件1が選択される。この画像処理条件1
は、例えばハイライトの滑らかな肌の調子を再現するた
めに、ハイライトが軟調で髪の黒色を引き締めるトーン
とし、コントラストを全体にやや軟調とし、彩度をやや
下げ、肌色のみを好ましい色相に移動し、ハイエスト部
のとびを抑えるためにやや濃度を上げ、肌の質感を重視
させるためにシャープネスをやや下げるような画像処理
を行う条件である。
【0036】また、シーン情報Hが屋内のポートレート
シーンを表すものである場合には、画像処理条件11が
選択される。この画像処理条件11は、露出アンダーで
あることが多いため濃度を下げ、ハイライト側にある顔
を再現するためにハイライト側をやや硬調とし、暗部を
再現するためにシャドー側をやや軟調とし、彩度をやや
上げ、全体のコントラストを硬めにするために標準的な
シャープネス処理を施し、周囲の人工光の影響を弱める
ため画像全体の色をよりグレー方向に近づけるように色
バランスを補正するような画像処理を行う条件である。
【0037】なお、撮影倍率から撮影倍率から単一人物
のポートレートか複数人物のポートレートかが判別され
ている場合には、それに応じた画像処理条件を選択すれ
ばよい。
【0038】次いで、本実施形態の動作について説明す
る。図3は本実施形態の動作を示すフローチャートであ
る。まず、読取手段21において画像データS0が読み
取られる(ステップS1)。画像データS0は画像情報
取得手段22に入力され、ここで画像情報Mが取得され
る(ステップS2)。画像情報Mは撮影情報Tとともに
シーン推定手段23に入力され、ここで撮影シーンが推
定され、シーン情報Hが取得される(ステップS3)。
シーン情報Hは画像処理手段25に入力され、ここでシ
ーン情報Hに応じた画像処理条件Gがメモリ24から読
み出され(ステップS4)、読み出された画像処理条件
Gにより画像データS0に画像処理が施されて処理済み
画像データS1が得られる(ステップS5)。処理済み
画像データS1はプリンタ30においてプリント出力さ
れ(ステップS6)、処理を終了する。
【0039】このように、本実施形態によれば、画像デ
ータS0に付与された撮影情報Tおよび画像データによ
り表される画像に関する画像情報Mに基づいて画像デー
タS0の撮影シーンを推定し、推定された撮影シーンに
応じた画像処理条件Gを設定して画像処理を行っている
ため、撮影情報Tのみを用いて画像処理条件Gを設定す
る場合よりも精度よく画像処理条件Gを設定することが
でき、その結果、高画質の画像を再生可能な処理済み画
像データS1を得ることができる。
【0040】また、予め定められた複数の画像処理条件
から、推定された撮影シーンに応じた画像処理条件Gを
選択するようにすれば、画像処理条件の設定を短時間で
行うことができるため、画像処理を効率よく実行するこ
とができる。
【0041】なお、デジタルカメラ10においては、A
E処理やAWB処理により、得られる画像の濃度や色を
適切なものとなるようにしているが、AE処理やAWB
処理に不具合を起こした場合、画像データS0により表
される画像において所望とする濃度や色が得られない場
合がある。
【0042】このため、図4に示すように、画像情報M
に基づいて、画像データS0のAE処理および/または
AWB処理のパラメータを設定するAE/AWB処理パ
ラメータ設定手段27を設け、画像情報Mに含まれるヒ
ストグラム情報、色温度情報、色分布情報等に基づい
て、AE処理および/またはAWB処理のパラメータを
設定し、設定されたパラメータQに基づいて、画像処理
手段25において画像データS0に対してAE処理およ
び/またはAWB処理を施すようにしてもよい。
【0043】また、上記実施形態においては、シーン情
報Hに基づいて、メモリ24に記憶された画像処理条件
Gを選択しているが、シーン情報Hに基づいて、撮影シ
ーンに応じた画像処理条件を算出してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による画像処理装置の構成を
示す概略ブロック図
【図2】画像情報および撮影情報に応じた撮影シーンを
示すテーブル
【図3】本実施形態の動作を示すフローチャート
【図4】本発明の他の実施形態による画像処理装置の構
成を示す概略ブロック図
【符号の説明】
10 デジタルカメラ 20 画像処理装置 21 読取手段 22 画像情報取得手段 23 シーン推定手段 24 メモリ 25 画像処理手段 27 AE/AWB処理パラメータ設定手段 30 プリンタ
フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA13 AC42 AC69 5C053 FA04 FA08 FA27 GB21 KA24 LA01 LA03 5C077 LL19 MM03 MP08 NP07 PP03 PP15 PP37 PP66 PP71 PQ12 PQ22 SS01 TT09

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルカメラにより取得された画像デ
    ータに対して画像処理を施して処理済み画像データを得
    る画像処理方法において、 前記画像データに付与された撮影情報を取得し、 前記画像データにより表される画像に関する画像情報を
    取得し、 前記撮影情報および前記画像情報に基づいて前記画像デ
    ータの撮影シーンを推定し、 前記撮影シーンに応じた画像処理条件を設定し、 該設定された画像処理条件にしたがって前記画像データ
    に対して画像処理を施して前記処理済み画像データを得
    ることを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 予め定められた複数の画像処理条件から
    前記撮影シーンに応じた画像処理条件を選択することに
    より、該撮影シーンに応じた画像処理条件を設定するこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記撮影情報のうち、被写体距離、撮影
    倍率、被写体輝度およびフラッシュ情報のうちのいずれ
    か2以上の情報に基づいて、前記撮影シーンを推定する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の画像処理方
    法。
  4. 【請求項4】 デジタルカメラにより取得された画像デ
    ータに対して画像処理を施して処理済み画像データを得
    る画像処理装置において、 前記画像データに付与された撮影情報を取得する撮影情
    報取得手段と、 前記画像データにより表される画像に関する画像情報を
    取得する画像情報取得手段と、 前記撮影情報および前記画像情報に基づいて前記画像デ
    ータの撮影シーンを推定するシーン推定手段と、 前記撮影シーンに応じた画像処理条件を設定し、該設定
    された画像処理条件にしたがって前記画像データに対し
    て画像処理を施して前記処理済み画像データを得る画像
    処理手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記画像処理手段は、予め定められた複
    数の画像処理条件から前記撮影シーンに応じた画像処理
    条件を選択することにより、該撮影シーンに応じた画像
    処理条件を設定する手段であることを特徴とする請求項
    4記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記シーン推定手段は、前記撮影情報の
    うち、被写体距離、撮影倍率、被写体輝度およびフラッ
    シュ情報のうちのいずれか2以上の情報に基づいて、前
    記撮影シーンを推定する手段であることを特徴とする請
    求項4または5記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 デジタルカメラにより取得された画像デ
    ータに対して画像処理を施して処理済み画像データを得
    る画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプロ
    グラムにおいて、 前記画像データに付与された撮影情報を取得する手順
    と、 前記画像データにより表される画像に関する画像情報を
    取得する手順と、 前記撮影情報および前記画像情報に基づいて前記画像デ
    ータの撮影シーンを推定する手順と、 前記撮影シーンに応じた画像処理条件を設定する手順
    と、 該設定された画像処理条件にしたがって前記画像データ
    に対して画像処理を施して前記処理済み画像データを得
    る手順とを有するプログラム。
  8. 【請求項8】 前記画像処理条件を設定する手順は、予
    め定められた複数の画像処理条件から前記撮影シーンに
    応じた画像処理条件を選択することにより、該撮影シー
    ンに応じた画像処理条件を設定する手順である請求項7
    記載のプログラム。
  9. 【請求項9】 前記撮影シーンを推定する手順は、前記
    撮影情報のうち、被写体距離、撮影倍率、被写体輝度お
    よびフラッシュ情報のうちのいずれか2以上の情報に基
    づいて、前記撮影シーンを推定する手順である請求項7
    または8記載のプログラム。
JP2002155747A 2002-05-29 2002-05-29 画像処理方法および装置並びにプログラム Expired - Fee Related JP4104904B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155747A JP4104904B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 画像処理方法および装置並びにプログラム
EP03012305A EP1370061A1 (en) 2002-05-29 2003-05-28 Method, apparatus, and program for image processing
US10/446,866 US7355754B2 (en) 2002-05-29 2003-05-29 Method, apparatus, and program for image processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155747A JP4104904B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 画像処理方法および装置並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003348339A true JP2003348339A (ja) 2003-12-05
JP4104904B2 JP4104904B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=29545496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155747A Expired - Fee Related JP4104904B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 画像処理方法および装置並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7355754B2 (ja)
EP (1) EP1370061A1 (ja)
JP (1) JP4104904B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009090992A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Nikon Corporation 電子カメラ
JP2010074634A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮像方法
US7880771B2 (en) 2004-03-16 2011-02-01 Olympus Corporation Imaging apparatus, image processing apparatus, image processing system and image processing method
CN104079830A (zh) * 2014-06-30 2014-10-01 广东欧珀移动通信有限公司 暗码添加方法和装置、暗码照片处理方法和装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244620A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びにプログラム
EP1337104B1 (en) * 2002-02-19 2014-01-08 FUJIFILM Corporation Method, apparatus, and program for image processing
JP3882793B2 (ja) * 2003-07-14 2007-02-21 セイコーエプソン株式会社 画像データの出力画像調整
JP4672587B2 (ja) * 2006-03-31 2011-04-20 富士フイルム株式会社 画像出力方法および装置ならびにプログラム
DE102008027690A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur adaptiven Abbildungskorrektur von Sensorbildern eines bildauswertenden Umfelderkennungssystems
KR101626005B1 (ko) * 2009-10-13 2016-06-13 삼성전자주식회사 불꽃놀이를 인식하는 디지털 영상 처리 장치, 그 동작 방법 및 판독 가능 저장 매체
US20130170715A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-04 Waymon B. Reed Garment modeling simulation system and process

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68925231T2 (de) * 1988-05-07 1996-05-15 Nikon Corp Kamerasystem
JPH0355536A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリント方法
JP3259187B2 (ja) * 1992-06-09 2002-02-25 株式会社ニコン カメラの自動露出装置
US5710948A (en) * 1992-06-09 1998-01-20 Nikon Corporation Camera system with color temperature meter
US6133983A (en) * 1993-11-12 2000-10-17 Eastman Kodak Company Photographic printing method and apparatus for setting a degree of illuminant chromatic correction using inferential illuminant detection
JPH07159904A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Minolta Co Ltd 写真画像プリント装置
US5477264A (en) * 1994-03-29 1995-12-19 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device
JPH08307767A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Konica Corp 写真画像情報記録装置
JP3791635B2 (ja) * 1996-10-22 2006-06-28 富士写真フイルム株式会社 画像再生方法、画像再生装置、画像処理方法および画像処理装置
JPH10334212A (ja) * 1997-04-01 1998-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 付加情報付き画像ファイルからの画像プリントシステム
JPH1188576A (ja) 1997-09-04 1999-03-30 Nikon Corp 画像読取装置及び画像読取装置に対する制御手順を記憶する記憶媒体
US6834130B1 (en) * 1998-02-18 2004-12-21 Minolta Co., Ltd. Image retrieval system for retrieving a plurality of images which are recorded in a recording medium, and a method thereof
JPH11239269A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法
US7170632B1 (en) * 1998-05-20 2007-01-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reproducing method and apparatus, image processing method and apparatus, and photographing support system
JP2001238177A (ja) 1999-10-28 2001-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
US7145597B1 (en) * 1999-10-28 2006-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for image processing
JP2001177732A (ja) 1999-12-16 2001-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
JP4281189B2 (ja) 1999-12-27 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 画像データ処理方法およびプリンタ並びに画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001238129A (ja) 2000-02-22 2001-08-31 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置、記録媒体
US6738510B2 (en) * 2000-02-22 2004-05-18 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
JP2001292390A (ja) 2000-04-04 2001-10-19 Minolta Co Ltd 画像処理装置
US6301440B1 (en) * 2000-04-13 2001-10-09 International Business Machines Corp. System and method for automatically setting image acquisition controls

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7880771B2 (en) 2004-03-16 2011-02-01 Olympus Corporation Imaging apparatus, image processing apparatus, image processing system and image processing method
WO2009090992A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Nikon Corporation 電子カメラ
US8525888B2 (en) 2008-01-17 2013-09-03 Nikon Corporation Electronic camera with image sensor and rangefinding unit
JP2010074634A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮像方法
US8520095B2 (en) 2008-09-19 2013-08-27 Fujifilm Corporation Imaging apparatus and imaging method
CN104079830A (zh) * 2014-06-30 2014-10-01 广东欧珀移动通信有限公司 暗码添加方法和装置、暗码照片处理方法和装置
CN104079830B (zh) * 2014-06-30 2017-09-12 广东欧珀移动通信有限公司 暗码添加方法和装置、暗码照片处理方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7355754B2 (en) 2008-04-08
JP4104904B2 (ja) 2008-06-18
EP1370061A1 (en) 2003-12-10
US20040239963A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10412296B2 (en) Camera using preview image to select exposure
JP5791336B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
WO2020029732A1 (zh) 全景拍摄方法、装置和成像设备
US8059187B2 (en) Image capturing apparatus
JP2009060385A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2003348438A (ja) 画像撮影方法および装置、画像選択方法および装置並びにプログラム
JP2003204459A (ja) デジタルカメラ、及び画像再生装置
JP4104904B2 (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2004147018A (ja) 画像処理方法及びデジタルカメラ
JP2007329619A (ja) 映像信号処理装置と映像信号処理方法、および映像信号処理プログラム。
JP2003244620A (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2004282570A (ja) 画像処理装置
JPH1169372A (ja) 画像の明度調整方法およびその方法に使用するデジタルカメラ並びに画像処理装置
JP2002092607A (ja) 画像処理装置、画像状態判別方法及び記録媒体
JP2007311895A (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2004145287A (ja) 赤目補正方法、画像処理方法、プリント方法およびプリンタ
JP2007174015A (ja) 画像管理プログラム、および画像管理装置
JP2007150491A (ja) カメラ、および画像管理プログラム
JP2017229025A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2010119051A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2003319298A (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP7375313B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2006277044A (ja) 画像処理方法
JP2000261719A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP2000163560A (ja) 静止画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees