JP2003348438A - 画像撮影方法および装置、画像選択方法および装置並びにプログラム - Google Patents

画像撮影方法および装置、画像選択方法および装置並びにプログラム

Info

Publication number
JP2003348438A
JP2003348438A JP2002155748A JP2002155748A JP2003348438A JP 2003348438 A JP2003348438 A JP 2003348438A JP 2002155748 A JP2002155748 A JP 2002155748A JP 2002155748 A JP2002155748 A JP 2002155748A JP 2003348438 A JP2003348438 A JP 2003348438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
series
photographing
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002155748A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Terashita
隆章 寺下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002155748A priority Critical patent/JP2003348438A/ja
Publication of JP2003348438A publication Critical patent/JP2003348438A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルカメラにおいてオートブラケット撮
影を行う際に、オートブラケット撮影の条件の設定を容
易に行う。 【解決手段】 シャッタ2の半押しでプレ測光を行い、
輝度検出手段3において被写体の主要部輝度、最大基準
輝度および最小基準輝度を検出する。オートブラケット
露出撮影条件設定手段4において、これらの輝度に基づ
いて、オートブラケット露出撮影を行う際のブラケット
条件Gを設定する。シャッタ2を完全に押して撮影を行
うと、設定されたブラケット条件Gに基づいて、オート
ブラケット露出撮影が行われ、露出量が異なる一連の画
像データSnが得られ、記録手段5においてメディアM
に記録される。一連の画像データSnから主要部が所望
とする濃度となっている画像データSsを画像選択手段
6において選択し、モニタ7に表示またはメディアMに
記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オートブラケット
撮影を行うことにより、同一被写体について撮影条件ま
たは画像処理条件が異なる一連の画像データを取得する
画像撮影方法および装置、オートブラケット撮影を行う
ことにより同一被写体について得られた撮影条件または
画像処理条件が異なる一連の画像データから所望とする
画像データを選択する画像選択方法および装置、並びに
画像撮影方法および画像選択方法をコンピュータに実行
させるためのプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】デジタル電子スチルカメラ(以下デジタ
ルカメラとする)において、撮像により取得した画像
を、デジタル画像データとしてデジタルカメラ内部に設
けられた内部メモリやICカード等の記録媒体に記録
し、記録されたデジタル画像データに基づいて、プリン
タやモニタに撮像により取得した画像を表示することが
できる。このように、デジタルカメラにより取得した画
像をプリントする場合においては、ネガフイルムからプ
リントされた写真と同様の高品位な画質を有することが
期待されている。
【0003】ところで、デジタルカメラにおいては、撮
影により取得した画像データに対して、デジタルカメラ
内部において階調処理、AE処理、AWB処理等を施し
て所望とする画質を有する画像データを得ることができ
る。ここで、AE処理を行う場合には、例えば、画像を
分割し、分割により得られた複数エリアの重み付け平均
輝度を被写体の輝度としたり、画像の中央部を重点的に
測光したり、高輝度値を除去したり、フォーカス点の輝
度を被写体輝度とする等により被写体の輝度を測定し、
その測定結果に基づいて露出量を決定している。
【0004】しかしながら、デジタルカメラにおいて行
われるAE処理はそれほど精度がよくないため、デジタ
ルカメラにおいて得られた画像データは、露出オーバー
や露出アンダーになる可能性が高く、その結果、デジタ
ルカメラでAE処理を行っているにもかかわらず、さら
に画像データに対して濃度を適切にするための処理を行
う必要がある。
【0005】一方、デジタルカメラにおいて、オートブ
ラケット撮影を行う場合がある。ここで、オートブラケ
ット撮影とは、同一被写体について、露出、階調、彩
度、シャープネス処理の程度、ストロボ発光強度、ホワ
イトバランス調整処理、フォーカス位置、絞り等、撮影
条件または画像処理条件を複数段階に変更して、一連の
画像データを取得する撮影方法である。このようなオー
トブラケット撮影を行うことにより、撮影条件または画
像処理条件が異なる一連の画像データを得ることがで
き、これら一連の画像データをデジタルカメラに付属の
液晶モニタに表示することにより、一連の画像データか
ら所望とする画質を有する画像を再生可能な画像データ
を選択することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、オートブラケ
ット撮影を行う場合においては、撮影条件および/また
は画像処理条件を複数段階に変更したブラケット条件を
設定し、設定されたブラケット条件に基づいて撮影を行
って一連の画像データを取得する必要がある。しかしな
がら、ブラケット条件を設定するには、撮影条件または
画像処理条件についての専門的な知識が必要であり、一
般的なユーザにとっては、その設定は容易ではない。
【0007】また、オートブラケット撮影により一連の
画像データを得た場合、これら一連の画像データから所
望とする画像データを選択するが、デジタルカメラの液
晶モニタは外光等の影響により画像の再現性が悪い。し
たがって、そのような液晶モニタに表示された画像を見
ても、どの画像が適切な画質を有するものであるかを確
認することは困難である。
【0008】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、オートブラケット撮影を行う際にブラケット条件の
設定を容易に行うことを目的とする。
【0009】また、本発明はオートブラケット撮影によ
り取得された一連の画像データから所望とする画像デー
タを容易に選択することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による画像撮影方
法は、オートブラケット撮影を行うことにより同一被写
体について撮影条件または画像処理条件が異なる一連の
画像データを取得する画像撮影方法において、前記被写
体を測光し、該測光結果に基づいて、前記オートブラケ
ット撮影を行うためのブラケット条件を設定し、該ブラ
ケット条件に基づいて、前記オートブラケット撮影を行
うことにより、前記一連の画像データを取得することを
特徴とするものである。
【0011】なお、デジタルカメラにおいては、シャッ
タを半押しすることによりフォーカスおよび被写体のプ
レ測光が行われることから、上記被写体の測光およびブ
ラケット条件の生成は、シャッタの半押し動作に連動さ
せて行えばよい。
【0012】なお、本発明による画像撮影方法において
は、前記一連の画像データから該各画像データについて
の特徴量を取得し、該特徴量に基づいて、該一連の画像
データから所望とする画像データを選択するようにして
もよい。
【0013】「特徴量」とは、画像データにより表され
る画像の特徴を表すものであって、画像データに表され
る画像に含まれる主要部の色、画像データの最大基準輝
度、最小基準輝度および/または主要部輝度等を用いる
ことができる。また、必ずしも色や輝度に基づく値であ
る必要はなく、例えば被写体反射率など被写体画像の特
徴を表し得るものであればどのようなものでもよい。
【0014】「最大基準輝度」および「最小基準輝度」
は、被写体輝度の最大値および最小値近傍の値であっ
て、所定の定められた条件にしたがった最大側および最
小側の基準となる輝度値である。例えば、被写体輝度の
最大輝度および最小輝度に対応する値であってもよく、
また、被写体輝度に相当する値(すなわち画像データ)
のヒストグラムを求め、このヒストグラムからそれぞれ
最大輝度側および最小輝度側の所定の割合を占める限界
輝度値を用いてもよく、あるいは、ヒストグラム上の所
定輝度(例えば、ヒストグラム上の最大輝度値から0.
3%低輝度側の輝度、最小輝度値から0.3%高輝度側
の輝度)を用いてもよい。さらに、色、被写体によって
最大基準輝度および最小基準輝度決定の条件を変更する
ようにしてもよい。
【0015】また、本発明による画像撮影方法において
は、前記選択された画像データを表示するようにしても
よい。
【0016】また、本発明による画像撮影方法において
は、前記選択された画像データのみを記録媒体に記録す
るようにしてもよい。
【0017】「記録媒体」とは、画像データを記録する
ことができればどのようなものであってもよく、デジタ
ルカメラに付属のメモリカード等を用いることができ
る。
【0018】本発明による画像選択方法は、オートブラ
ケット撮影を行うことにより得られた、同一被写体につ
いて撮影条件または画像処理条件が異なる一連の画像デ
ータから、該各画像データについての特徴量を取得し、
該特徴量に基づいて、該一連の画像データから所望とす
る画像データを選択することを特徴とするものである。
【0019】なお、本発明による画像選択方法において
は、前記選択された画像データを再生するようにしても
よい。
【0020】また、本発明による画像選択方法において
は、前記一連の画像データは、本発明による画像撮影方
法により取得されたものとしてもよい。
【0021】本発明による画像撮像装置は、オートブラ
ケット撮影を行うことにより同一被写体について撮影条
件または画像処理条件が異なる一連の画像データを取得
する画像撮影装置において、前記被写体を測光する測光
手段と、該測光結果に基づいて、前記オートブラケット
撮影を行うためのブラケット条件を設定するブラケット
条件設定手段と、該ブラケット条件に基づいて、前記オ
ートブラケット撮影を行うことにより、前記一連の画像
データを取得する撮像手段とを備えたことを特徴とする
ものである。
【0022】なお、本発明による画像撮影装置において
は、前記一連の画像データから該各画像データについて
の特徴量を取得し、該特徴量に基づいて、該一連の画像
データから所望とする画像データを選択する画像選択手
段をさらに備えるようにしてもよい。
【0023】また、本発明による画像撮影装置において
は、前記選択された画像データを表示する表示手段をさ
らに備えるようにしてもよい。
【0024】また、本発明による画像撮影装置において
は、前記選択された画像データのみを記録媒体に記録す
る記録手段をさらに備えるようにしてもよい。
【0025】本発明による画像選択装置は、オートブラ
ケット撮影を行うことにより得られた、同一被写体につ
いて撮影条件または画像処理条件が異なる一連の画像デ
ータから、該各画像データについての特徴量を取得し、
該特徴量に基づいて、該一連の画像データから所望とす
る画像データを選択する画像選択手段を備えたことを特
徴とするものである。
【0026】なお、本発明による画像選択装置において
は、前記選択された画像データを再生する再生手段をさ
らに備えるようにしてもよい。
【0027】また、本発明による画像選択装置において
は、前記一連の画像データは、本発明による画像撮影方
法により取得されたものとしてもよい。
【0028】なお、本発明による画像撮影方法および画
像選択方法をコンピュータに実行させるためのプログラ
ムとして提供してもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明による画像撮影方法および装置に
よれば、被写体が測光され、さらにこの測光結果に基づ
いて、オートブラケット撮影を行うためのブラケット条
件が設定され、設定されたブラケット条件に基づいて、
オートブラケット撮影が行われて一連の画像データが得
られる。このため、撮影者は、オートブラケット撮影の
ためのブラケット条件を自ら設定する必要がなくなり、
その結果、容易にオートブラケット撮影を行うことがで
きる。
【0030】また、一連の画像データから各画像データ
についての特徴量を取得し、この特徴量に基づいて一連
の画像データから所望とする画像データを選択すること
により、撮影者は表示された一連の画像データからの選
択を意識しなくても、所望とする画像データが選択され
るため、画像データ選択のための撮影者の負担を軽減す
ることができる。
【0031】この場合、選択された画像データを表示す
れば、どのような画像データが選択されたかを一見して
認識することができる。
【0032】またこの場合、選択された画像データのみ
を記録媒体に記録すれば、複数の画像データを記録媒体
に記録する場合よりも記録媒体における容量の消費量を
低減することができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態
による画像撮影装置を適用したデジタルカメラの構成を
示す概略ブロック図である。図1に示すように、第1の
実施形態によるデジタルカメラは、オートブラケット露
出撮影を行うためものであり、被写体を撮像する撮像手
段1と、フォーカス、測光および撮影動作を行うための
シャッタ2と、後述するプレ測光時に輝度を検出する輝
度検出手段3と、輝度検出手段3による検出結果に基づ
いて、オートブラケット露出撮影を行うためのブラケッ
ト条件Gを設定するオートブラケット露出撮影条件設定
手段4と、オートブラケット露出撮影により取得された
一連の画像データSn(n=1〜N)をメモリカード等
のメディアMに記録する記録手段5と、一連の画像デー
タSnから所望とする画像データSsを選択する画像選
択手段6と、選択された画像データSs等種々の情報を
表示するモニタ7とを備える。
【0034】撮像手段1は、レンズ、オートフォーカス
機構、絞り、ズーム機構、CCD、A/D変換手段等か
らなり、撮像により被写体の画像データSnを取得する
ものである。ここで、シャッタ2を半押し状態としたと
きには、フォーカスおよびプレ測光が行われ、これによ
り得られたプレ測光データPが輝度検出手段3に入力さ
れる。また、シャッタ2を完全に押した状態において
は、オートブラケット露出撮影が行われる。例えば、露
出量を3段階に変更したオートブラケット露出撮影を行
う場合には、1回のシャッタ2の押下により、それぞれ
異なる3通りの露出量により連続して3回撮影が行わ
れ、3つの画像データS1,S2,S3が取得される。
【0035】輝度検出手段3は、プレ測光データPに基
づいて基準輝度および主要部輝度を検出する。
【0036】ここで基準輝度とは、被写体輝度の基準値
を示すものであり、被写体輝度の最大値および最小値近
傍の値であって、所定の定められた条件にしたがった最
大側および最小側の基準となる輝度値である。例えば、
被写体輝度の最大輝度および最小輝度に対応する値であ
ってもよく、また、被写体輝度に相当する値(例えばプ
レ測光データP等)のヒストグラムを求め、このヒスト
グラムからそれぞれ最大輝度側および最小輝度側の所定
の割合を占める限界輝度値を用いてもよく、あるいは、
ヒストグラム上の所定輝度(例えば、ヒストグラム上の
最大輝度値から0.3%低輝度側の輝度および,最小輝
度値から0.3%高輝度側の輝度)を用いてもよい。さ
らに、被写体輝度の最大輝度および最小輝度近傍の所定
範囲の領域における平均輝度を用いてもよい。なお、以
降の説明において最大側の基準値を最大基準輝度、最小
側の基準値を最小基準輝度と称する。また、色および被
写体の種類によって最大基準輝度、最小基準輝度の条件
を変更するようにしてもよい。
【0037】また、主要部輝度とは、例えば人の顔に相
当する輝度や、大面積のコントラストのない領域(例え
ば、空や暗部)を除く主要画像領域の平均輝度等を用い
ることができる。また、画面中央部の平均画素値やフォ
ーカス点を含む所定エリアの平均画素値であってもよ
い。これら平均画素値は上記領域の周辺領域を1.0以
下の重みを付した重み付け平均値であってもよい。さら
に、画像中央部、またはフォーカス点を含む所定エリア
の肌色領域の平均画素値、または、画像中央部、または
フォーカス点を含む所定エリアの肌色領域が略円形をし
た領域等、顔の特徴を示す領域の平均画素値を用いるこ
ともできる。
【0038】オートブラケット露出撮影条件設定手段4
は、最大基準輝度、最小基準輝度および主要部輝度に基
づいて、オートブラケット露出撮影のブラケット条件G
を設定する。すなわち、最大基準輝度、最小基準輝度お
よび主要部輝度に基づいて露出量Eh,Es,Emをそ
れぞれ決定し、さらに、Th1=1/2EVとして、E
m−Eh(=ΔEh)およびEs−Em(=ΔEs)と
しきい値Th1との比較結果に応じて、下記の表1に示
すようにオートブラケット露出撮影時における露出量を
決定する。このように決定された露出量がオートブラケ
ット露出撮影のブラケット条件Gとして設定されて出力
される。
【0039】
【表1】
【0040】なお、ΔEh>Th1の場合に、さらにE
m−1/2ΔEhとしきい値Th1とを比較し、Em−
1/2ΔEh>Th1ならば1/2ΔEhに代えて、1
/3ΔEhおよび2/3ΔEhを用いるようにしてもよ
い。同様に、ΔEs>Th1の場合に、さらにEs−1
/2ΔEsとしきい値Th1とを比較し、Es−1/2
ΔEs>Th1ならば1/2ΔEsに代えて、1/3Δ
Esおよび2/3ΔEsを用いるようにしてもよい。
【0041】また、しきい値Th1を1/2EVとして
いるが、1/3EV、2/3EV等、任意の値に変更可
能としてもよい。
【0042】記録手段5は、撮像手段1においてオート
ブラケット露出撮影を行うことにより取得された、一連
の画像データSnをメディアMに記録する。
【0043】画像選択手段6は、メディアMに記録され
た一連の画像データSnを読み出し、これらの画像デー
タSnから所望とする画像データSsを選択する。例え
ば、画像データSnにより表される画像から肌色を特徴
量として検出し、その肌色が色度図上において予め定め
られた所望とする肌色の範囲内にある画像を表す画像デ
ータを、所望とする画像データSsとして選択する。な
お、複数の画像データSnについて肌色が所望とする肌
色の範囲内にあると判定された場合には、最も高い最大
基準輝度を有する画像データSsを選択すればよい。
【0044】なお、画像データSnから輝度ヒストグラ
ムを特徴量として生成し、輝度ヒストグラムを用いたヒ
ストグラム解析を行って、所望とする画像データSsを
選択してもよい。具体的には、画像データSsをプリン
タやモニタに出力する前に画像処理を行うことを考慮し
て、画像データSnの輝度ヒストグラムを求め、ハイラ
イト側およびシャドー側の破綻が少ない輝度ヒストグラ
ムが得られた画像データを所望とする画像データSsと
して選択する。
【0045】図2は画像データSnのヒストグラムを示
す図である。図2においてHhは露出量Ehにより取得
された画像データSnの輝度ヒストグラム、Hmは露出
量Emにより取得された画像データSnの輝度ヒストグ
ラム、Hsは露出量Esにより取得された画像データS
nの輝度ヒストグラムをそれぞれ示す。図2に示すよう
に、輝度ヒストグラムHhはシャドー側が破綻してお
り、輝度ヒストグラムHsはハイライト側が破綻してい
る。したがって、この場合、輝度ヒストグラムHmを得
た画像データ、すなわち露出量Emにより撮影を行うこ
とにより取得された画像データが所望とする画像データ
Ssとして選択される。
【0046】なお、輝度ヒストグラム上の最大輝度値か
ら0.3%低輝度側の輝度および最小輝度値から0.3
%高輝度側の輝度が画像データSnのダイナミックレン
ジ内(データ値0〜255内における1〜254)に存
在し、かつ最も高い最大基準輝度を有する画像データS
sを選択するようにしてもよい。
【0047】次いで、第1の実施形態の動作について説
明する。図3は第1の実施形態の動作を示すフローチャ
ートである。まず、シャッタ2が半押しとされたか否か
が判定され(ステップS1)、ステップS1が肯定され
るとフォーカスが行われるとともに(ステップS2)、
プレ測光が行われる(ステップS3)。なお、ステップ
S1が否定されるとステップS1が肯定されるまでステ
ップS1の処理が繰り返される。
【0048】次いで、プレ測光により得られたプレ測光
データPに基づいて、輝度検出手段3において基準輝度
および主要部輝度が検出され(ステップS4)、オート
ブラケット露出撮影条件設定手段4において、オートブ
ラケット露出撮影を行うためのブラケット条件Gが設定
される(ステップS5)。そして、シャッタ2が完全に
押下されたか否かが判定され(ステップS6)、ステッ
プS6が否定された場合はシャッタ2の押下状態が解除
されたものとしてステップS1に戻る。
【0049】ステップS6が肯定された場合には、ブラ
ケット条件Gに基づいて露出制御が行われつつオートブ
ラケット露出撮影が行われて複数の画像データSnが得
られる(ステップS7)。得られた画像データSnは一
旦記録手段5においてメディアMに記録される(ステッ
プS8)。
【0050】続いて、画像選択手段6に一連の画像デー
タSnが入力されて、所望とする画像データSsの選択
が行われる(ステップS9)。選択された画像データS
sはモニタ7に表示される(ステップS10)。さら
に、選択された画像データSsは記録手段5に入力さ
れ、ここで、一連の画像データSnのうち選択された画
像データSsのみがメディアMに記録され、それ以外の
画像データSnはメディアMから削除され(ステップS
11)、処理を終了する。
【0051】このように、本実施形態によれば、オート
ブラケット露出撮影のブラケット条件Gが設定され、設
定されたブラケット条件Gに基づいて、オートブラケッ
ト露出撮影が行われて一連の画像データSnが取得され
るため、撮影者は、オートブラケット露出撮影のブラケ
ット条件Gを自ら設定する必要がなくなり、その結果、
容易にオートブラケット露出撮影を行うことができる。
【0052】また、一連の画像データSnに含まれる肌
色等、各画像データSnの特徴量を取得し、この特徴量
に基づいて、オートブラケット露出撮影により取得され
た一連の画像データSnから所望とする画像データSs
を選択するようにしたため、撮影者に負担をかけること
なく、所望とする画像データSsを選択することができ
る。
【0053】また、選択された画像データSsをモニタ
7に表示しているため、撮影者はどのような画像データ
Ssが選択されたかを一見して認識することができる。
【0054】また、選択された画像データSsのみをメ
ディアMに記録しているため、一連の画像データSnの
全てをメディアMに記録する場合よりも、メディアMに
おける容量の消費量を低減することができる。
【0055】次いで、本発明の第2の実施形態について
説明する。図4は本発明の第2の実施形態による画像撮
影装置を適用したデジタルカメラの構成を示す概略ブロ
ック図である。なお、第2の実施形態において第1の実
施形態と同一の構成については同一の参照番号を付し、
詳細な説明は省略する。上記第1の実施形態において
は、画像選択手段6において、予め定められた選択条件
により所望とする画像データSsを選択しているが、第
2の実施形態においては、所望とする画像データSsを
選択するための選択条件を変更可能とした点が第1の実
施形態と異なる。このため、第2の実施形態において
は、画像選択手段6における画像の選択条件を設定する
画像選択条件設定手段8を備える。
【0056】画像選択条件設定手段8は、具体的にはデ
ジタルカメラに備えられたテンキー等からなるものであ
り、画像の選択条件の設定を行うものである。例えば、
雪景色を撮影する場合のように、画像のハイライト部が
重視される場合には、やや露出アンダーとした方がハイ
ライト部の再現性が向上されるため、露出アンダーの画
像を選択することが好ましい。したがって、例えば、図
5に示すように、モニタ7に画像選択条件として「露出
アンダー」、「露出オーバー」および「通常露出」を表
示し、撮影者に所望とする選択条件を選択させることに
より、画像選択条件設定手段8により、画像選択手段6
における画像の選択条件が設定される。
【0057】ここで、「露出アンダー」が選択された場
合には、画像選択手段6においては、例えば画像データ
Snのヒストグラム解析が行われ、露出がアンダーでハ
イライト部の飽和率が低い画像データSsが選択され
る。
【0058】なお、上記第1および第2の実施形態にお
いては、選択された画像データSsのみをメディアMに
記録しているが、一連の画像データSnの全てをメディ
アMに記録し、選択された画像データSsに対して、そ
の画像データが選択されたものである旨を表す情報を付
与してもよい。この情報は、例えば画像データSsのタ
グ情報やヘッダ情報として画像データSsに付与すれば
よい。これにより、一連の画像データSnから所望とす
る画像データSsを選択してプリンタやモニタに出力す
る前に画像処理を行う場合において、どの画像データが
デジタルカメラにおいて選択されたかを容易に認識する
ことができるため、画像処理装置において所望とする画
像データSsの選択の参考とすることができる。
【0059】また、上記第1および第2の実施形態にお
いては、一連の画像データSnの特徴量に基づいて所望
とする画像データSsを選択しているが、画像データS
nの特徴量に基づくことなく、画像データSsを選択し
てもよい。例えば、ブラケット条件Gのうち中間の露出
量により得られた画像データを所望とする画像データS
sとして選択すればよい。
【0060】次いで、本発明の第3の実施形態について
説明する。図6は本発明の第3の実施形態による画像撮
影装置を適用したデジタルカメラの構成を示す概略ブロ
ック図である。なお、第3の実施形態において第1の実
施形態と同一の構成については同一の参照番号を付し、
詳細な説明は省略する。上記第1および第2の実施形態
においては、一連の画像データSnから画像データSs
を選択しているが、第3の実施形態においては、何ら選
択を行うことなく、オートブラケット露出撮影により得
られた一連の画像データSnのメディアMへの記録のみ
を行うようにした点が上記第1および第2の実施形態と
異なるものである。このため、第3の実施形態において
は、画像選択手段6を有さないものとなっている。
【0061】このように、オートブラケット露出撮影に
より得られた一連の画像データSnをメディアMに記録
する場合には、プリンタやモニタにおいて画像を再生す
るに際し、一連の画像データSnから所望とする画像デ
ータSsが選択されることとなる。
【0062】なお、第3の実施形態のように画像選択手
段6を有さない場合には、精度が落ちるもののモニタ7
に一連の画像データSnを表示し、撮影者が所望とする
画像データSsを選択させ、選択された画像データSs
のみをメディアMに記録するようにしてもよい。
【0063】なお、上記第1から第3の実施形態におい
ては、輝度検出手段3において、基準輝度および主要部
輝度を検出し、基準輝度および主要部輝度に基づいてオ
ートブラケット露出撮影条件設定手段4においてブラケ
ット条件Gを設定しているが、基準輝度すなわち最大基
準輝度および最小基準輝度にのみ基づいてブラケット条
件Gを設定してもよい。例えば、最大基準輝度および最
小基準輝度から求められた露出量EhおよびEsを複数
段階に等分する露出量をブラケット条件Gとして設定し
てもよい。
【0064】また、上記第1から第3の実施形態におい
ては、オートブラケット露出撮影を行う際のブラケット
条件Gを設定しているが、露出のためのブラケット条件
に限定されるものではなく、露出以外の階調、彩度、シ
ャープネス処理の程度、ストロボ発光強度、ホワイトバ
ランス調整処理、フォーカス位置、絞り等、撮影条件ま
たは画像処理条件を複数段階に変更するオートブラケッ
ト撮影を行う際の、撮影条件または画像処理条件を設定
するようにしてもよい。
【0065】ここで、階調を種々変更してオートブラケ
ット撮影を行った場合には、コントラストが異なる一連
の画像データSnが得られる。この場合、ハイライト部
のとびおよびシャドー部のつぶれのない画像を再生可能
な画像データを所望とする画像データSsとして選択す
ればよい。またホワイトバランス調整処理の程度を種々
変更してオートブラケット撮影を行った場合には、色温
度が異なる一連の画像データSnが得られる。この場
合、中性色画素が最も多い画像を再生可能な画像データ
を、所望とする画像データSsとして選択すればよい。
【0066】次いで、本発明による画像選択装置の実施
形態について説明する。図7は本発明の実施形態による
画像選択装置を適用した画像出力装置の構成を示す概略
ブロック図である。図7に示す画像出力装置は、上記本
発明の第3の実施形態によるデジタルカメラにおいて、
メディアMに記録された一連の画像データSnから所望
とする画像データSsを選択して再生するものであり、
メディアMから一連の画像データSnを読み出すカード
スロット等の読出手段11と、一連の画像データSnか
ら所望とする画像データSsを選択する画像選択手段1
2と、画像選択手段6における画像選択の条件を設定す
る画像選択条件設定手段13と、選択された画像データ
Ssに対して出力のための画像処理を施して処理済み画
像データSs1を得る画像処理手段14と、処理済み画
像データSs1を出力するプリンタ、モニタ等の再生手
段15とを備える。
【0067】画像選択手段12は、上記本発明の第1か
ら第3の実施形態における画像選択手段6と同様の機能
を有し、画像選択手段6と同様に一連の画像データSn
から所望とする画像データSsを選択するものである。
【0068】なお、一連の画像データSnのうちデジタ
ルカメラにおいて選択された画像データSsに選択され
た旨の情報が付与されている場合には、画像選択手段1
2においてその旨の情報が付与されている画像データS
sを選択してもよい。
【0069】画像選択条件設定手段13は、上記本発明
の第2の実施形態における画像選択条件設定手段8と同
様の機能を有し、画像選択条件設定手段8と同様に一連
の画像データSnから所望とする画像データSsを選択
するための選択条件を設定するものである。
【0070】画像処理手段14は、画像選択手段12に
おいて選択された画像データSsに対して画像処理を施
すためのものである。具体的には、再生手段15におい
て適正な階調、色および濃度を有する画像が再生される
ように、画像データSsに対して階調変換処理、色補正
処理、濃度補正処理、シャープネス処理等の画像処理を
施すことにより、処理済み画像データSs1を得るもの
である。
【0071】次いで、本実施形態の動作について説明す
る。図8は、画像出力装置の実施形態の動作を示すフロ
ーチャートである。なお、本実施形態においては、画像
選択条件は既に設定されているものとする。まず、読出
手段11においてメディアMから一連の画像データSn
が読み出され(ステップS21)、続いて、画像選択手
段12に一連の画像データSnが入力されて、所望とす
る画像データSsの選択が行われる(ステップS2
2)。選択された画像データSsは画像処理手段14に
入力され、ここで画像処理が施されて処理済み画像デー
タSs1が得られる(ステップS23)。処理済み画像
データSs1は、再生手段15において再生され(ステ
ップS24)、処理を終了する。
【0072】なお、上記画像出力装置の実施形態におい
ては、本発明の第3の実施形態によるデジタルカメラに
おいてメディアMに記録された一連の画像データSnか
ら所望とする画像データSsを選択しているが、オート
ブラケット露出撮影を行うことにより得られた一連の画
像データであれば、どのように取得されたものであって
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による画像撮影装置を
適用したデジタルカメラの構成を示す概略ブロック図
【図2】画像データのヒストグラムを示す図
【図3】第1の実施形態の動作を示すフローチャート
【図4】本発明の第2の実施形態による画像撮影装置を
適用したデジタルカメラの構成を示す概略ブロック図
【図5】モニタに表示された画像選択条件を示す図
【図6】本発明の第3の実施形態による画像撮影装置を
適用したデジタルカメラの構成を示す概略ブロック図
【図7】本発明の実施形態による画像選択装置を適用し
た画像出力装置の構成を示す概略ブロック図
【図8】画像出力装置の実施形態の動作を示すフローチ
ャート
【符号の説明】
1 撮像手段 2 シャッタ 3 輝度検出手段 4 オートブラケット露出撮影条件設定手段 5 記録手段 6,12 画像選択手段 7 モニタ 8,13 画像選択条件設定手段 11 読出手段 14 画像処理手段 15 再生手段

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オートブラケット撮影を行うことにより
    同一被写体について撮影条件または画像処理条件が異な
    る一連の画像データを取得する画像撮影方法において、 前記被写体を測光し、 該測光結果に基づいて、前記オートブラケット撮影を行
    うためのブラケット条件を設定し、 該ブラケット条件に基づいて、前記オートブラケット撮
    影を行うことにより、前記一連の画像データを取得する
    ことを特徴とする画像撮影方法。
  2. 【請求項2】 前記一連の画像データから該各画像デー
    タについての特徴量を取得し、 該特徴量に基づいて、該一連の画像データから所望とす
    る画像データを選択することを特徴とする請求項1記載
    の画像撮影方法。
  3. 【請求項3】 前記選択された画像データを表示するこ
    とを特徴とする請求項2記載の画像撮影方法。
  4. 【請求項4】 前記選択された画像データのみを記録媒
    体に記録することを特徴とする請求項2または3記載の
    画像撮影方法。
  5. 【請求項5】 オートブラケット撮影を行うことにより
    得られた、同一被写体について撮影条件または画像処理
    条件が異なる一連の画像データから、該各画像データに
    ついての特徴量を取得し、 該特徴量に基づいて、該一連の画像データから所望とす
    る画像データを選択することを特徴とする画像選択方
    法。
  6. 【請求項6】 前記選択された画像データを再生するこ
    とを特徴とする請求項5記載の画像選択方法。
  7. 【請求項7】 前記一連の画像データは、請求項1から
    4のいずれか1項記載の画像撮影方法により取得された
    ものであることを特徴とする請求項5または6記載の画
    像選択方法。
  8. 【請求項8】 オートブラケット撮影を行うことにより
    同一被写体について撮影条件または画像処理条件が異な
    る一連の画像データを取得する画像撮影装置において、 前記被写体を測光する測光手段と、 該測光結果に基づいて、前記オートブラケット撮影を行
    うためのブラケット条件を設定するブラケット条件設定
    手段と、 該ブラケット条件に基づいて、前記オートブラケット撮
    影を行うことにより、前記一連の画像データを取得する
    撮像手段とを備えたことを特徴とする画像撮影装置。
  9. 【請求項9】 前記一連の画像データから該各画像デー
    タについての特徴量を取得し、該特徴量に基づいて、該
    一連の画像データから所望とする画像データを選択する
    画像選択手段をさらに備えたことを特徴とする請求項8
    記載の画像撮影装置。
  10. 【請求項10】 前記選択された画像データを表示する
    表示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項9記載
    の画像撮影装置。
  11. 【請求項11】 前記選択された画像データのみを記録
    媒体に記録する記録手段をさらに備えたことを特徴とす
    る請求項9または10記載の画像撮影装置。
  12. 【請求項12】 オートブラケット撮影を行うことによ
    り得られた、同一被写体について撮影条件または画像処
    理条件が異なる一連の画像データから、該各画像データ
    についての特徴量を取得し、該特徴量に基づいて、該一
    連の画像データから所望とする画像データを選択する画
    像選択手段を備えたことを特徴とする画像選択装置。
  13. 【請求項13】 前記選択された画像データを再生する
    再生手段をさらに備えたことを特徴とする請求項12記
    載の画像選択装置。
  14. 【請求項14】 前記一連の画像データは、請求項1か
    ら4のいずれか1項記載の画像撮影方法により取得され
    たものであることを特徴とする請求項12または13記
    載の画像選択装置。
  15. 【請求項15】 オートブラケット撮影を行うことによ
    り同一被写体について撮影条件または画像処理条件が異
    なる一連の画像データを取得する画像撮影方法をコンピ
    ュータに実行させるためのプログラムにおいて、 前記被写体を測光する手順と、 該測光結果に基づいて、前記オートブラケット撮影を行
    うためのブラケット条件を設定する手順と、 該ブラケット条件に基づいて、前記オートブラケット撮
    影を行うことにより、前記一連の画像データを取得する
    手順とを有するプログラム。
  16. 【請求項16】 前記一連の画像データから該各画像デ
    ータについての特徴量を取得する手順と、 該特徴量に基づいて、該一連の画像データから所望とす
    る画像データを選択する手順とをさらに有する請求項1
    5記載のプログラム。
  17. 【請求項17】 前記選択された画像データを表示する
    手順をさらに有する請求項16記載のプログラム。
  18. 【請求項18】 前記選択された画像データのみを記録
    媒体に記録する手順をさらに有する請求項16または1
    7記載のプログラム。
  19. 【請求項19】 オートブラケット撮影を行うことによ
    り得られた、同一被写体について撮影条件または画像処
    理条件が異なる一連の画像データから、該各画像データ
    についての特徴量を取得する手順と、 該特徴量に基づいて、該一連の画像データから所望とす
    る画像データを選択する手順とを有する画像選択方法を
    コンピュータに実行させるためのプログラム。
  20. 【請求項20】 前記選択された画像データを再生する
    手順をさらに有する請求項19記載のプログラム。
  21. 【請求項21】 前記一連の画像データは、請求項1か
    ら4のいずれか1項記載の画像撮影方法により取得され
    たものであることを特徴とする請求項19または20記
    載のプログラム。
JP2002155748A 2002-05-29 2002-05-29 画像撮影方法および装置、画像選択方法および装置並びにプログラム Withdrawn JP2003348438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155748A JP2003348438A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 画像撮影方法および装置、画像選択方法および装置並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155748A JP2003348438A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 画像撮影方法および装置、画像選択方法および装置並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003348438A true JP2003348438A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29772199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155748A Withdrawn JP2003348438A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 画像撮影方法および装置、画像選択方法および装置並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003348438A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100571639B1 (ko) 2004-07-23 2006-04-17 주식회사 팬택앤큐리텔 촬영장치 및 상기 촬영장치에서 실행 가능한 촬영 방법
JP2006203809A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2007143054A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Olympus Imaging Corp 電子カメラおよびブラケット撮影方法
JP2008005083A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
JP2008005081A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corp 認証装置
CN100380926C (zh) * 2004-08-05 2008-04-09 索尼株式会社 图像摄取装置和图像摄取控制方法
JP2009153219A (ja) * 2009-04-06 2009-07-09 Nikon Corp 電子カメラ
JP2009253634A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
US7720372B2 (en) 2006-09-01 2010-05-18 Sony Corporation Photographing device, photographing method, and program for photographing a plurality of images consecutively by changing an exposure value
JP2010200140A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Canon Inc 再生装置および再生方法
JP2012015978A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Canon Inc 撮像装置
JP2012200023A (ja) * 2012-07-23 2012-10-18 Nikon Corp 電子カメラ
US8488847B2 (en) 2005-11-25 2013-07-16 Nikon Corporation Electronic camera and image processing device
JP2013143092A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Canon Inc 画像整理システム、画像整理方法、プログラム
JP2013146104A (ja) * 2013-04-09 2013-07-25 Canon Inc 再生装置および再生方法
KR101387407B1 (ko) 2007-09-13 2014-04-22 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리장치의 제어장치 및 그 방법
JP2014099929A (ja) * 2014-02-21 2014-05-29 Canon Inc 再生装置、表示装置、および再生方法
JP2014123914A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2014135775A (ja) * 2014-04-23 2014-07-24 Canon Inc 再生装置、表示装置、再生方法、およびプログラム
JP2015019354A (ja) * 2013-06-11 2015-01-29 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置、および、これらの制御方法
WO2015124004A1 (zh) * 2014-02-22 2015-08-27 努比亚技术有限公司 拍摄方法和装置
JP2017050591A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 カシオ計算機株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法及びプログラム
US10497103B2 (en) 2015-11-28 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and recording medium

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100571639B1 (ko) 2004-07-23 2006-04-17 주식회사 팬택앤큐리텔 촬영장치 및 상기 촬영장치에서 실행 가능한 촬영 방법
CN100380926C (zh) * 2004-08-05 2008-04-09 索尼株式会社 图像摄取装置和图像摄取控制方法
US8159560B2 (en) 2005-01-24 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a delete function of image data and control method thereof
JP2006203809A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP4481842B2 (ja) * 2005-01-24 2010-06-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2007143054A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Olympus Imaging Corp 電子カメラおよびブラケット撮影方法
JP4564445B2 (ja) * 2005-11-22 2010-10-20 オリンパスイメージング株式会社 電子カメラおよびブラケット撮影方法
US8488847B2 (en) 2005-11-25 2013-07-16 Nikon Corporation Electronic camera and image processing device
JP4694424B2 (ja) * 2006-06-21 2011-06-08 三菱電機株式会社 認証装置
JP2008005081A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corp 認証装置
JP2008005083A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
JP4629002B2 (ja) * 2006-06-21 2011-02-09 三菱電機株式会社 撮像装置
US7720372B2 (en) 2006-09-01 2010-05-18 Sony Corporation Photographing device, photographing method, and program for photographing a plurality of images consecutively by changing an exposure value
KR101387407B1 (ko) 2007-09-13 2014-04-22 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리장치의 제어장치 및 그 방법
JP2009253634A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
US9247154B2 (en) 2009-02-26 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus and reproducing method
JP2010200140A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Canon Inc 再生装置および再生方法
US8831404B2 (en) 2009-02-26 2014-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus and reproducing method
US9661238B2 (en) 2009-02-26 2017-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus and reproducing method
US9860454B2 (en) 2009-02-26 2018-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus and reproducing method
US8620138B2 (en) 2009-02-26 2013-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus and reproducing method
JP2009153219A (ja) * 2009-04-06 2009-07-09 Nikon Corp 電子カメラ
JP2012015978A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Canon Inc 撮像装置
US9204055B2 (en) 2010-07-05 2015-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus, control method thereof, and recording medium
JP2013143092A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Canon Inc 画像整理システム、画像整理方法、プログラム
JP2012200023A (ja) * 2012-07-23 2012-10-18 Nikon Corp 電子カメラ
JP2014123914A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2013146104A (ja) * 2013-04-09 2013-07-25 Canon Inc 再生装置および再生方法
JP2015019354A (ja) * 2013-06-11 2015-01-29 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置、および、これらの制御方法
JP2014099929A (ja) * 2014-02-21 2014-05-29 Canon Inc 再生装置、表示装置、および再生方法
WO2015124004A1 (zh) * 2014-02-22 2015-08-27 努比亚技术有限公司 拍摄方法和装置
JP2014135775A (ja) * 2014-04-23 2014-07-24 Canon Inc 再生装置、表示装置、再生方法、およびプログラム
JP2017050591A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 カシオ計算機株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法及びプログラム
US10497103B2 (en) 2015-11-28 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003348438A (ja) 画像撮影方法および装置、画像選択方法および装置並びにプログラム
WO2020034737A1 (zh) 成像控制方法、装置、电子设备以及计算机可读存储介质
JP5454158B2 (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
US20110090365A1 (en) Method and apparatus for controlling multiple exposures
JP2007180631A (ja) 撮像装置および撮影方法
WO2020034701A1 (zh) 成像控制方法、装置、电子设备以及可读存储介质
JP4554094B2 (ja) 撮像装置
JP2003319252A (ja) デジタルカメラ
JP2003204459A (ja) デジタルカメラ、及び画像再生装置
JP2004007298A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4104904B2 (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2004289383A (ja) 撮像装置、画像データ生成方法、画像データ処理装置および画像データ処理プログラム
JP2003244620A (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2006033291A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の処理プログラム
JPH1188763A (ja) デジタルスチルカメラのシャッター速度制御装置及び方法
JP2007019726A (ja) 撮像装置
JP2002092607A (ja) 画像処理装置、画像状態判別方法及び記録媒体
JP3974798B2 (ja) 撮像装置
JP2009027622A (ja) 露出量算出装置、撮像装置および露出量算出プログラム
JP4043574B2 (ja) デジタルカメラ並びにデジタルカメラの記録再生方法
JP4705146B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
EP1347629A2 (en) Digital camera and image processing apparatus
JP4422353B2 (ja) 電子カメラ
JP4426009B2 (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP2005057358A (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802