JP2006203809A - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006203809A
JP2006203809A JP2005015846A JP2005015846A JP2006203809A JP 2006203809 A JP2006203809 A JP 2006203809A JP 2005015846 A JP2005015846 A JP 2005015846A JP 2005015846 A JP2005015846 A JP 2005015846A JP 2006203809 A JP2006203809 A JP 2006203809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
shooting
image
processing
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005015846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006203809A5 (ja
JP4481842B2 (ja
Inventor
Yasushi Koyama
泰史 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005015846A priority Critical patent/JP4481842B2/ja
Priority to US11/335,143 priority patent/US7522196B2/en
Priority to KR1020060007287A priority patent/KR100731192B1/ko
Priority to CNB2006100060421A priority patent/CN100420278C/zh
Publication of JP2006203809A publication Critical patent/JP2006203809A/ja
Publication of JP2006203809A5 publication Critical patent/JP2006203809A5/ja
Priority to US12/403,841 priority patent/US8159560B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4481842B2 publication Critical patent/JP4481842B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/215Recording a sequence of still pictures, e.g. burst mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/216Arrangements for recording on different types of storage medium, e.g. IC card or magnetic tape; Recording on a plurality of storage media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/218Deletion of stored data; Preventing such deletion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 1回の撮影操作に応答して複数の画像記録が可能な撮像装置における使い勝手を向上すること。
【解決手段】 1回の撮影操作に応答して複数の画像記録を行うモードでの撮影が行われた場合、撮影直後に撮影画像データを表示する撮影画像確認画面から削除指示がなされたなら、同一撮影に係る複数の画像データ全てを一括して削除する。一方、画像閲覧モードにおいて、同一撮影に係る複数の画像データの1つの削除指示がなされた場合には、当該削除指示がなされたが1つの画像のみを削除する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に1回の撮影操作に応答して複数の画像を記録可能な撮像装置における、画像の取り扱い方法に関する。
近年、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラのような、撮像素子を用いた撮像装置の高機能化が進んでいる。これらの撮像装置は、画像をデジタルデータとして処理するため、撮影画像に対して様々な効果を施して記録することが可能である。
そして、撮像装置の中には、例えば一度の撮影で露出やホワイトバランスを少しずつ変化させた複数枚の画像を撮影するブラケット機能等、一度の撮影操作に応答して複数枚の画像ファイルを生成、記録する機能が搭載されているものがある(特許文献1参照)。
特開2003−87608号公報
従来の撮像装置では、ブラケット機能等を利用して、1回の撮影操作により生成、記録された複数の画像データファイルであっても、通常の撮影により生成、記録された画像データファイルと同様に取り扱われていた。
1度の撮影操作で生成される複数の画像は通常関連性を有している。例えばブラケット機能により撮影された複数の画像は、色味は違うものの基本的には全く同じ、或いはほぼ同じ画角の画像である。そのため、これら複数の画像はまとめて取り扱った方が利便性がよい場合がある。
しかし、従来の撮像装置では、ユーザが例えばブラケット機能で撮影した3枚の画像を全て削除しようとした場合、通常の撮影画像を3枚削除するのと同様に、例えば閲覧モードにして3枚の画像を個別に選択、削除する必要があり、不便であった。
本発明は、このような従来技術の課題に鑑みなされたものであり、一度の撮影操作により撮影された複数枚の画像の取り扱いを改善し、ユーザの使い勝手のよい撮像装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
上述の目的は、1回の撮影操作に応答して1つの撮影画像データを生成する通常撮影モードと、1回の撮影操作に応答して複数の撮影画像データを生成する複数同時記録モードとを有する撮像装置であって、撮影直後に撮影画像データを表示する表示制御手段と、撮影画像データの表示中における削除指示の有無を検出する検出手段と、削除指示がなされたことが検出された場合、表示中の撮影画像データが、通常撮影モードでの撮影で生成された撮影画像データである場合には、表示中の撮影画像データのみを削除し、複数同時記録モードでの撮影で生成された画像データである場合には、表示中の撮影画像データとともに複数同時記録モードでの撮影で生成された他の画像データをも削除する削除手段とを有することを特徴とする撮像装置によって達成される。
また、上述の目的は、1回の撮影操作に応答して1つの撮影画像データを生成する通常撮影モードと、1回の撮影操作に応答して複数の撮影画像データを生成する複数同時記録モードとを有する撮像装置の制御方法であって、撮影直後に撮影画像データを表示する表示工程と、撮影画像データの表示中における削除指示の有無を検出する検出工程と、削除指示がなされたことが検出された場合、表示中の撮影画像データが、通常撮影モードでの撮影で生成された撮影画像データである場合には、表示中の撮影画像データのみを削除し、複数同時記録モードでの撮影で生成された画像データである場合には、表示中の撮影画像データとともに複数同時記録モードでの撮影で生成された他の画像データをも削除する削除工程とを有することを特徴とする撮像装置の制御方法によっても達成される。
本発明の撮像装置によれば、一度の撮影操作に応答して生成された複数の画像の取り扱いに関し、撮影直後の撮影画像確認画面にて削除指示があった場合には、その撮影そのものが失敗した可能性が高いことに鑑み、その撮影で記録した複数枚の画像全てを一括で消去する。これにより、ユーザは予想と異なる結果が得られた場合など、撮影を取り消したい場合に、撮影確認画面において削除指示を与えるだけで、その撮影で記録した複数枚の画像全てを一括して削除する事ができ、画像閲覧モードに変更して複数の画像を一枚ずつ削除する必要がない。
以下、図面を参照して本発明をその好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
以下の実施形態では、撮像装置の一例としてのデジタルスチルカメラに本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明はデジタルスチルカメラに限らず、画像を電気信号又はデジタルデータとして記録する任意の撮像装置(例えば、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ)及び、このような撮像装置を内蔵もしくは利用可能な任意の装置、例えば、撮像機能を有する情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ)や撮像機能を有する携帯端末(例えば、携帯電話機)に適用することが可能である。
(構成の説明)
図1は、本実施形態に係るデジタルスチルカメラ(以下、単にデジタルカメラという)の構成例を示すブロック図である。
デジタルカメラ100は、光学系(撮像用レンズ)10を介して被写体像を撮影するように構成されている。光学系10は、ズームレンズとして構成されうる。これにより光学ズーム機能が提供されている。デジタルカメラ100は、更に、撮像素子14によって撮像される画像を画像処理により拡大することによる電子ズーム機能を有するように構成されうる。なお、デジタルカメラ100は、光学ズーム及び電子ズームのいずれか一方の機能のみを有するように構成される場合もある。また、一眼レフ形式のデジタルカメラなどに見られるように、光学系10は交換可能であってもよい。
光学ズーム機能は、光学系10内の駆動機構又はデジタルカメラ100の本体側の駆動機構により、光学系10の変倍用のレンズを駆動することにより実現される。
光学系(撮影用レンズ)10を通る被写体からの光線(レンズの画角内に入射する光線)は、絞り機能を備えるシャッター12の開口を通して撮像素子(例えば、CCDセンサ、CMOSセンサ)14の撮像面に被写体の光学像を形成する。撮像素子14は、この光学像をアナログ画像信号に変換して出力する。A/D変換器16は、撮像素子14から提供されるアナログ画像信号をデジタル画像信号(画像データ)に変換する。撮像素子14及びA/D変換器16は、タイミング発生回路18から提供されるクロック信号や制御信号によって制御される。タイミング発生回路18は、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。
画像処理回路20は、A/D変換器16から提供される画像データ又はメモリ制御回路22から提供される画像データに対して画素補間処理や色変換処理等の画像処理を行う。また、画像処理回路20は、撮像画像データに基づいて、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光による自動調光)処理のためのデータを演算して、その演算結果をシステム制御回路50に提供する。システム制御回路50は、この演算結果に基づいて露光制御部40、測距制御部(AF制御部)42を制御し、自動露出やオートフォーカス機能を実現している。更に、画像処理回路20は、撮像画像データに基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も実行する。
メモリ制御回路22は、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮・伸長回路32を制御する。
A/D変換器16から出力される画像データは、画像処理回路20及びメモリ制御回路22を介して、又は、メモリ制御回路22のみを介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。なお、画像表示メモリ24へは、画像表示部28が備える表示器の解像度に応じて画像データを適宜間引きして書き込む。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換回路26を介して画像表示用のアナログ信号となり、画像表示部28により表示される。画像表示部28の表示器はTFT LCD等で構成される。
画像表示部28に撮像画像を連続的に表示することにより、電子ビューファインダー(EVF)機能が実現される。画像表示部28は、システム制御回路50からの指令によって任意に表示をON/OFFされうる。表示をOFFすることにより、デジタルカメラ100の電力消費を大幅に低減することができる。
メモリ30は、撮影した静止画像や動画像を格納するために使用される。メモリ30は所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量と読み書き速度速度を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像データ書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。また、メモリ30は、システム制御回路50の作業領域としても使用されうる。
圧縮・伸長回路32は、例えば適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮・伸長する回路であり、メモリ30に格納された画像データを読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理後の画像データをメモリ30に書き込むように構成されうる。
露光制御部40は、システム制御回路50から提供される情報に基づいて、絞り機能を備えるシャッター12を制御する。また、露光制御部40は、フラッシュ(発光装置)48と連携したフラッシュ調光機能も有しうる。フラッシュ48は、フラッシュ調光機能及びAF補助光の投光機能を有する。
測距制御部42は、システム制御回路50から提供される情報に基づいて、光学系10のフォーカシング用レンズを制御する。ズーム制御部44は、光学系10のズーミングを制御する。バリア制御部46は、光学系10を保護するバリア102の動作を制御する。
システム制御回路50は例えばCPUであり、メモリ52に記憶されたプログラムを実行することによりデジタルカメラ100全体を制御する。また、システム制御回路50は、画像表示部28に表示する、撮像条件及び/又は撮像装置の状態などを示すオブジェクト(表示物)を描画する処理等を実行する画像処理部50aを含む。
メモリ52は、システム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム、更には、画像表示部28にオブジェクトを表示するためのオブジェクトデータ等を記憶する。オブジェクトデータは、典型的には、デジタルカメラ100の出荷前にメモリ52に書き込まれうる。オブジェクトデータは、或いは、デジタルカメラ100の出荷後に、電気通信回線を通じてダウンロードされるデータ又は記録媒体に収めてユーザーに提供されるデータに基づいてユーザーによって書き換えられてもよいし、サービスセンター等において書き換えられてもよい。
例えば、LCDやLEDである表示部54及び、例えば、スピーカである音源55は、システム制御回路50におけるプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等により動作状態やメッセージ等を出力するように構成される。表示部54は例えば操作部70近辺の視認し易い位置に、単数或いは複数設置される。また、表示部54の一部は光学ファインダー104内に設置されている。
表示部54に表示される情報としては、例えば、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200及び210の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付・時刻表示、外部コンピュータとの接続状態を示す表示、合焦表示、撮影準備完了表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、記録媒体書き込み動作表示、等がある。これらの一部又は全部は光学ファインダー104内に表示されうる。
不揮発性メモリ56は、例えばEEPROM等の、電気的に消去・記録可能なメモリである。上述したオブジェクトデータは、不揮発性メモリ56に格納されてもよい。
モードダイヤル60、シャッタースイッチ62及び64、画像表示ON/OFFスイッチ66、フラッシュ設定ボタン68及び操作部70は、システム制御回路50に各種の動作指示を入力するための操作手段を構成し、ボタン、スイッチ、ダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。
ここで、これらの操作手段の具体的な説明を行う。
モードダイアルスイッチ60は、例えば電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替え設定するためのスイッチである。
第1シャッタースイッチ(SW1)62は、シャッターボタン310の操作途中(半押し)でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の開始をシステム制御回路50に指示する。
第2シャッタースイッチ(SW2)64は、シャッターボタン310の操作完了(全押し)でONとなり、撮像素子14から画像信号を読み出してA/D変換器16で画像データに変換した後にこれを画像処理回路20で処理してメモリ制御回路22を介してメモリ30に書き込む処理や、メモリ30から画像データを読み出して圧縮・伸長回路32で圧縮しその圧縮された画像データを記録媒体200又は210に書き込む処理を含む一連の処理(撮影)の開始をシステム制御回路50に指示する。
ズーム操作部65は、撮影画角(ズーム倍率或いは撮影倍率)を変更するために撮影者によって操作される操作部であって、例えば、スライド式の操作部材又はレバー式の操作部材とその動作を検知するスイッチ又はセンサとによって構成されうる。
画像表示ON/OFFスイッチ66は、画像表示部28の表示ON/OFF設定用スイッチである。光学ファインダー104を用いて撮影を行う際に、例えばTFT LCD等から成る画像表示部28の表示をOFFして電流供給を遮断することにより、省電力を図ることが可能となる。
フラッシュ設定ボタン68は、フラッシュの動作モードを設定・変更するボタンである。本実施形態において設定可能なモードは、オート、常時発光、赤目緩和オート、常時発光(赤目緩和)がある。オートは、被写体の明るさに応じて自動的にフラッシュを発光して撮影するモードである。常時発光は、常にフラッシュを発光して撮影するモードである。赤目緩和オートは、被写体の明るさに応じて自動的にフラッシュを発光して撮影するとともに、フラッシュ発光の際には、常に赤目緩和ランプを発光するモードである。常時発光(赤目緩和)は、常に赤目緩和ランプとストロボを発光して撮影するモードである。
操作部70は各種ボタンやタッチパネル等からなり、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタン、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン、圧縮モードスイッチ等がある。
圧縮モードスイッチは、JPEG(Joint Photographic Expert Group)圧縮の圧縮率や、RAWモードでの記録などを設定、選択するためのスイッチである。RAWモードでは、撮像素子が出力するアナログ画像信号をそのままデジタル化したデータ(RAWデータ)を記録する。
なお、本実施形態においてRAWデータとは、撮像素子にて光電変換されたデータをA/D変換しただけのデータのみならず、A/D変換後に可逆圧縮したデータであってもよい。また、A/D変換を施したアナログ画像信号に、少なくともホワイトバランス処理を施していない段階のもの、輝度信号と色信号に分ける色分離処理をしていない段階のもの、色補間処理前の段階のもの等、撮像素子からの出力情報を損失なく維持している状態のデータを指す。また、RAWデータは、デジタル化されたものに限らず、撮像素子から得られるアナログ画像信号そのものでも良い。
本実施形態において、JPEG圧縮のモードは、例えばノーマルモードとファインモードが用意されている。デジタルカメラ100のユーザは、撮影した画像のデータサイズを重視する場合はノーマルモードを、撮影した画像の画質を重視する場合はファインモードを、それぞれ選択して撮影を行うことができる。
JPEG圧縮のモードにおいては、圧縮伸長回路32が、メモリ30に書き込まれた画像データを読み出し、設定された圧縮率に圧縮した後、例えば記録媒体200に記録する。
RAWモードでは、撮像素子14の色フィルタの画素配列に応じて、ライン毎にそのままアナログ画像信号を読み出し、A/D変換器16、メモリ制御回路22を介して、メモリ30に書き込まれた画像データを、記録媒体200または210に記録する。
なお、本実施形態のデジタルカメラ100は、ユーザによる1回の撮影操作に応答して複数の画像データ記録が可能な複数同時記録モードを有しており、このモードでの撮影記録には、オートブラケットモードに代表される、ホワイトバランスや露出といった撮影条件を段階的に変えた画像データの記録だけでなく、JPEG形式及びRAW形式での記録といったように、データ形式の異なる複数の画像データ記録や、圧縮率の異なる同形式の画像データ記録、所定の画像処理を行った画像データと、行わない画像データの記録といったような、撮影後の画像処理内容が異なる画像の記録も含まれる。
電源制御部80は、例えば、電源検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等を含む。そして、電源の有無、電源の種類、電池残量の検出を行い、その検出結果とシステム制御回路50からの指令に従って、DC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、必要なブロックに供給する。電源86は、例えば、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池や、NiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等である。デジタルカメラ100の本体と電源86は、それぞれが有するコネクタ82、84によって接続される。
記録媒体200及び210は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、212と、デジタルカメラ100とのインターフェース204、214及びコネクタ206、216を有している。記録媒体200及び210は、媒体側のコネクタ206、216とデジタルカメラ100側のコネクタ92、96とを介してデジタルカメラ100に装着される。コネクタ92、96にはインターフェース90及び94が接続される。記録媒体202、212の装着有無は、記録媒体着脱検知部98によって検知される。
なお、本実施形態ではデジタルカメラ100が記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタを2系統持つものとして説明しているが、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタは、単数を含む任意の数備えることができる。また、系統毎に異なる規格のインターフェース及びコネクタを用いても良い。
インターフェース及び94、そしてコネクタ92及び96としては、例えばPCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等、規格に準拠したものを用いることができる。この場合、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHS等の通信カード、等の各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を相互に転送することができる。
光学ファインダー104は例えばTTLファインダーであり、プリズムやミラーを用いてレンズ10を通じた光束を結像する。光学ファインダー104を用いることで、画像表示部28による電子ファインダー機能を使用すること無しに撮影を行うことが可能である。光学ファインダー104内には、表示部54の一部を構成する表示素子、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示を行うための表示素子が配置されうる。
通信回路110は、USB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、RS232C、無線通信等の各種通信機能を提供する。通信回路110には、デジタルカメラ100を他の機器と接続するためのコネクタ112、又は、無線通信機能を提供する際にはアンテナが接続されうる。
図2は、デジタルカメラ100の外観構成の一例を示す図である。なお、図2においては、説明のために不要な構成部分は省略されている。上述の操作部70は、例えば図2に示すボタン又はスイッチ301〜311を含む。デジタルカメラ100の電源をON/OFFしたり、撮影条件を設定或いは変更したり、撮影条件を確認したり、装置状態を確認したり、撮影済みの画像を確認したりする際に、これらのボタン又はスイッチ301〜311がユーザによって操作される。
電源ボタン311は、デジタルカメラ100を起動及び停止させるため、或いは、デジタルカメラ100の主電源をON/OFFするボタンである。メニューボタン302は、デジタルカメラ100の撮像条件や動作モードなどの設定メニューや、デジタルカメラ100の状態を表示させるためのメニューなどを表示するためのボタンである。メニューは、例えば階層構造を有し、各階層において選択可能な項目や値を変更可能な項目を含むメニューとして構成されうる。
消去ボタン301は、画像閲覧モード或いは撮影画像確認画面にて、表示している画像を消去する際に押下される。本実施形態において、撮影画像確認画面は、撮影画像が撮影後すぐに画像表示部28に表示され、撮影結果を確認できる画面(所謂クイックレビュー画面)である。また、本実施形態においては、ユーザがシャッターボタン310を押下して撮影を指示し、撮影後も押下状態を維持している間、画像確認画面が表示されるように構成されている。
決定ボタン303は、モード或いは項目を決定或いは選択する際に押下される。システム制御回路50は、決定ボタン303が押下されると、その時に選択されているモード或いは項目を設定する。表示ON/OFFボタン66は、撮像した画像についての撮影情報の表示・非表示を選択したり、画像表示部28を電子ファインダーとして機能させるか否かを切り替えたりするために使用される。
左ボタン305、右ボタン306、上ボタン307、下ボタン308は、カーソル又はハイライト部等のような、複数の選択肢の中で選択されている選択肢(例えば、項目、画像)を変更するため、又は、選択されている選択肢を特定する指標の位置を変更するため、又は、数値(例えば、補正値や日時等を示す数値など)を増減させるためなどに使用されうる。
シャッターボタン310は、前述のように、例えば、半押し状態で、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の開始がシステム制御回路50に指示され、全押し状態で、撮影がシステム制御回路50に指示されるように構成されうる。
ズーム操作部65は、前述のように、撮影画角(ズーム倍率或いは撮影倍率)を変更するために撮影者によって操作される。
録画/再生切り替えスイッチ312は、録画モードを再生モードに、及び、再生モードを録画モードに切り替えるために使用される。なお、上記のような操作系に代えて、ダイアルスイッチを採用してもよいし、他の操作系を採用することもできる。
(通常記録時の動作)
以下、本実施形態に係るデジタルカメラ100の動作について説明する。
図3は、1回の撮影操作で1つの画像データファイルを生成、記録する、通常撮影モードにおける処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、システム制御回路50が必要に応じて各ブロックを制御しながら実行する。
ここで、本実施形態のデジタルカメラ100は、撮影した画像を直ちに画像表示部28に表示し、撮影結果を直ちに確認可能とする機能(クイックレビュー機能)を有しており、通常はこのクイックレビュー機能の利用が設定されているものとする。
まず、ステップS10で、システム制御回路50は、操作部70を介した撮影開始指示の入力を待つ。このステップでは、シャッターボタン310の半押し状態(第1のシャッタースイッチ62がON)までの処理が行われる。シャッターボタン310が全押しされ、第2のシャッタースイッチ64がONになった場合、システム制御回路50は撮影開始指示の入力がなされたものと判定し、ステップS15で、各種設定に応じた撮影処理を行う。この段階では撮影画像データは記録媒体200又は210へ記録されずにメモリ30に格納されていても良いし、記録媒体200又は210へ記録されてもよい。
撮影画像データの生成が終わると、撮影画像確認画面(クイックレビュー画面)の表示処理を行う。通常クイックレビューはシャッターボタン310が押下されている間、及びシャッターボタン310が離されてから一定時間表示されるが、その表示中に何かしらのボタン、例えば通常決定に使用する301ボタン等を押下すると、クイックレビューがホールドされて後述するクイックレビュー解除動作を行うまで表示し続ける事が可能としてもよい。クイックレビュー解除動作としては、再びシャッターボタン301が半押しされるが、或いは別途解除専用の部材を用いるとしてもよく、またクイックレビュー中の削除を実行した場合にも当然クイックレビューは終了する。メモリ制御回路22は、メモリ30又は、記録媒体200又は210から、今撮影した画像データを読み出し、画像表示メモリ24へ書き込む。また、システム制御回路50内の画像処理部50aは、撮影画像確認画面(クイックレビュー画面)から画像の削除、保存を含む指示をユーザが入力するためのグラフィカルユーザインタフェースの画像データを画像表示メモリ24に書き込む(ステップS20)。
図7は、撮影画像確認画面の例を示す図である。この例では、撮影した直後の画像400と、その削除及び保存を指示するためのグラフィカルユーザインタフェースである削除ボタン401、保存ボタン402が表示されている。
例えば削除ボタン301が押下されるか、画面中の削除ボタン401が選択状態にある際に決定ボタン303が押下されるなどにより、ユーザから画像の削除指示があった場合(ステップS30,Yes)には、ステップS50で削除処理が行われる。
一方、削除指示がなされずにクイックレビュー表示が解除された場合や、画面中の保存ボタン402が選択状態にある際に決定ボタン303が押下されるなどにより、ユーザから画像の保存指示があった場合(ステップS30,No)には、ステップS40で保存処理が行われる。
ステップS50で、システム制御回路50は、メモリ制御部22を制御し、現在表示中の撮影画像に対応する画像データをメモリ30又は、記録媒体200又は210から削除させる。
一方、ステップS40では、システム制御回路50は、メモリ制御部22を制御し、現在表示中の撮影画像に対応する画像データをメモリ30から記録媒体200又は210へ記録させる。現在表示中の撮影画像に対応する画像データが既に記録媒体200又は210へ記録されている場合には、特に何も行わない。
上述したように、本実施形態において、画像データをどのタイミングで記録媒体200又は210にファイルとして記録するかには、いくつかの制御方法がある。例えば、ステップS15で撮影を行った直後から記録媒体に画像データファイルを記録し始め、ステップS30で削除が選択された時点で画像データファイルの記録が途中であれば記録動作を中止し、記録が完了していれば実際に記録媒体から画像データファイルを削除するようにしてもよい。或いは、撮影画像確認画面を表示している状態では画像データの記録媒体への記録は行わず、ステップS30で画像削除が選択されなかった場合に初めて記録媒体に画像データファイルの記録を開始しても良い。
いずれにしても、撮影画像確認画面から削除が指示されなかった場合には撮影画像が記録され、削除指示がなされた場合には撮影画像が記録されなければ、その過程における処理方法を問わない。
(複数同時記録時の動作)
次に、図4に示すフローチャートを用いて、本実施形態のデジタルカメラ100における複数同時記録時の動作について説明する。上述したように、本実施形態のデジタルカメラ100は、一度の撮影にて複数の画像データファイルを生成、記録する複数同時記録機能を有する。そして、撮影前に、複数同時記録を行うか上述の通常記録を行うかをメニューボタン302及び決定ボタン303によってユーザに選択させ、その選択結果に応じて図3のフローチャートの処理か図4のフローチャートの処理のいずれかを実行するように構成されている。
複数の画像データファイルを生成、記録する機能は、複数の方法で実現することができる。例えば、撮影者の一度の撮影操作(シャッター全押し)に対し、デジタルカメラ100が自動で(複数回シャッターを切って)連続撮影を行い、複数の画像データファイルを生成、記録する方法や、撮影者の一度の撮影操作に対してデジタルカメラ100が1回の撮影を行い、この撮影で得られた画像データ(オリジナル画像データ)に対して何らかの画像処理を施したものを別画像として生成、記録する方法などである。このように一度の撮影にて、一連の複数の画像データファイルから構成されるグループが生成される。
しかし、本実施形態においては、撮影者の一度の撮影操作の結果として複数枚の画像データファイルが生成、記録されれば、デジタルカメラ100がシャッターを切る回数やタイミングを初め、その過程での処理についての制限はない。
ステップS10において、通常記録時と同様に撮影指示を待つ。そして、撮影指示が入力されると、ステップS16で、システム制御回路50は、予め定められた記録方法に従った複数同時記録のための撮影処理(撮影及び画像データ生成処理)を行う。
このような記録方法としては、以下のようなものがあげられる。
(1)通常の撮影条件を適用した画像と、異なる撮影条件を適用した画像とを記録。
例えば通常の露出(又はホワイトバランス)での撮影と、±1絞り露出補正(又はホワイトバランスを色温度を所定量プラスマイナス)した撮影といったオートブラケット撮影がこれに当たる。また、フォーカスポイントを段階的にずらして複数回の撮影をするオートフォーカスブラケットもある。
(2)撮影条件は共通であるが、その後の画像処理のパラメータが通常である画像と、異なる画像とを記録。
オリジナル画像データと、オリジナル画像データに対して所定の画像処理(例えば色変換、色強調などの色処理、エッジ強調などのフィルタ処理などのパラメータ)を行った画像を記録する場合や、オリジナル画像データと、符号化処理の方法や圧縮率が異なる画像を別画像として記録する場合がこれに当たる。なお、ホワイトバランスを変化させた画像は、撮影条件の変更によるものだけでなく、オリジナル画像データに対する画像処理パラメータを変更することによっても実現できる。
そして、ステップS21で、システム制御回路50は、通常記録時と同様に画像確認画面の提示を行う。ただし、本実施形態においては、撮影処理で生成した複数の画像データのうち、オリジナル画像データ以外の画像を1枚表示する。例えば、オリジナル画像データ中の赤色部分を他の色に変換するといった色変換処理を行った画像データをオリジナル画像データとともに記録する設定がなされている場合、色変換処理を行った画像データのみを撮影画像確認画面で表示する。また、オートブラケット撮影を行った場合には、露出やホワイトバランスなどを変更して撮影した画像のうち、1枚を表示する。オリジナルでない画像データファイル(加工画像データファイル)が複数生成される場合には、予めどの画像データファイルを撮影画像確認画面に表示するか設定しておくことができる。
通常、ブラケット撮影や色変換処理などが設定されている場合、撮影者の興味は補正後或いは画像処理がなされた加工画像データにあるものと考えられる。そのため、本実施形態においては、加工画像データを撮影直後に表示する構成としている。これにより、生成された複数の画像データを表示する場合よりも処理負荷が少なく、画像表示がなされるまでのタイムラグが短くなる上、撮影者の関心が最も高いと思われる画像が表示できるため、使い勝手も向上できる。
なお、例えば撮影画像確認画面を表示中に上下ボタン307、308または左右ボタン305、306が押下された場合には、他の加工画像データを順次もしくは、分割画面や複数画面を有する場合には複数同時に表示させるように構成してもよい。また、オリジナル画像データも含めて順次もしくは、分割画面や複数画面を有する場合には複数同時に表示させるようにしても構わない。
上述したようにして撮影画像確認画面から削除指示があった場合、システム制御回路50はステップS51において削除処理を行う。ここでは、複数同時記録機能により生成された複数の画像データファイル全てを削除する。削除対象となる複数の画像ファイルの特定方法としては、様々な方法があり、またどのような方法を用いても構わない。例えば、予め加工画像データの生成数(nとする)が分かっている場合には、画像データファイルを新しい順からオリジナル画像データを含めて(n+1)枚分削除すればよい。或いは、画像データファイル生成時に、同じ撮影処理で生成されたことを示すグループ識別情報をヘッダに記録するようにし、同一グループ識別情報を有する画像データファイルを検索して削除するようにしてもよい。複数のデータファイルから構成されるグループを複数表示している場合は、削除をしたい画像1枚にカーソルやハイライト部を上下左右ボタン305〜308で移動させて選択すると、選択された1枚を含むグループを構成する画像データファイル全てが削除されるように構成する。
このように、本実施形態では、撮影直後に表示する撮影画像確認画面に、撮影者の関心が高いと考えられる加工画像データを表示する。そのため、撮影画像確認画面で削除指示がなされた場合には、他の画像データを含め、今回の撮影自体が失敗であったと撮影者が考えている可能性が高いとみなし、同一撮影処理で生成された複数の画像データ全てを削除する。
一方、削除指示がなされずにクイックレビュー表示が解除された場合や、画面中の保存ボタン402が選択状態にある際に決定ボタン303が押下されるなどにより、ユーザから画像の保存指示があった場合(ステップS30,No)には、ステップS41で保存処理が行われる。
ステップS41で、システム制御回路50は、メモリ制御部22を制御し、現在表示中の撮影画像を含めた複数の画像データをメモリ30から記録媒体200又は210へ記録させる。複数同時記録機能により生成された複数の画像データが既に記録媒体200又は210へ記録されている場合には、特に何も行わない。
図5は、本実施形態のデジタルカメラ100において、画像処理を行った加工画像データと、オリジナル画像データの両方を記録する場合の処理を模式的に示した図である。
第1及び第2画像バッファ31、32は例えばメモリ30における異なる領域を用いて実現される。一般的に、撮像素子を用いる撮像装置では、RAWデータを第1画像バッファ31に一時的に格納し、撮像装置の各設定に従いホワイトバランスや色の調整などの現像処理を行う。その後、所定の圧縮記録フォーマット、例えばJPEG形式の画像データに変換し、第2画像バッファ32に展開してから、記録媒体200又は210へ記録する。
このように、記録媒体200又は210への記録は、第2画像バッファ32を介して行われるため、色変換処理やホワイトバランス補正などの加工がなされた画像と、加工がなされてないオリジナル画像の両方を記録する場合は、加工画像を記録した後、オリジナル画像を第2画像バッファに展開して記録媒体200又は210へ記録する。
つまり、まず撮影操作により撮像素子14から取り込んだ情報をRAWデータとして第1画像バッファ31に一時的に記憶し、そのデータに対して設定に応じた様々な画像加工処理と、データ圧縮処理行った加工画像データを第2画像バッファ32に展開する。そして、第2画像バッファ32に展開された画像データを記録媒体200又は210へ記録する。加工画像データの記録が完了すると、再度第1画像バッファ31にあるRAWデータから、今度は加工を行わない(通常の現像処理のみを行った)オリジナル画像データを所定フォーマットで第2画像バッファ32に展開し、記録媒体200又は210へ記録する。
一度の撮影につきデジタルカメラ100は内部的にこの様な処理を複数回行う事により、複数枚の画像を記録する。しかしながらここに於いても前述した通り、撮影画像確認画面から削除指示がなされるかどうかにより、複数枚の画像全てが削除されるか、記録媒体に記録されるかが決定されることが重要であり、その間の詳細なプロセスとしての画像の記録、記録の途中破棄、消去、及び消去のキャンセル等の実現方法はどのようなものであってもよい。また、ここでは複数の画像データが撮影画像確認画面での指示とは独立して順次記録媒体に記録される場合について説明したが、第2画像バッファと同等の画像バッファを複数確保し、記録媒体200又は210へ記録できる状態の画像データファイルをメモリ30内に用意し、記録媒体200又は210への記録は撮影画像確認画面から削除指示がなかった場合に開始するように構成することもできる。
(画像閲覧モードでの動作)
本実施形態に係るデジタルカメラ100では、撮影画像確認画面での削除処理に関しては複数同時記録機能で生成された複数の画像データを一括して取り扱うが、記録媒体への保存が確定した後は、従来と同様、オリジナル画像、加工画像の区別無く、個別の画像データとして取り扱う。
図6は、本実施形態に係るデジタルカメラ100の画像閲覧モードにおける動作を説明するフローチャートである。
ステップS60において、システム制御回路50は例えば記録媒体200に記録された画像のサムネールデータを読み出し、画像表示部28に一覧表示する。そして、ユーザが上下左右ボタン305〜308と、決定ボタン303を用い、一覧表示中のサムネールから、閲覧する画像を選択、表示を指示する。この指示に従い、システム制御回路50は選択されたサムネールに対応する本画像データを記録媒体200から読み出し、画像表示部28の全面に表示する(ステップS70)。
この状態で、例えば削除ボタン301が押下されると、システム制御回路50は削除確認画面を表示させ、確認された場合には表示中の画像データに対応する画像データファイルを記録媒体200から削除する(ステップS80)。
このように、画像閲覧モードで画像を閲覧中に削除指示がなされた場合には、従来の撮像装置と同様、表示している画像のみを消去する。
以上説明したように、本実施形態によれば、一度の撮影操作で複数の画像データが生成、記録される複数同時記録機能を有する撮像装置において、複数同時記録による撮影直後に表示する撮影画像確認画面から削除指示がなされた場合には、同じ撮影処理に係る複数の画像データ全てを削除する。そのため、複数同時記録での撮影に失敗した場合や、撮影直後に撮影を取り消したい場合、従来必要であった、閲覧モードに切り替え、個別に削除処理を繰り返すという手間が省け、使い勝手がよい。
また、複数同時記録による撮影直後に表示する撮影画像確認画面では、オリジナル画像データではなく、加工画像データを表示するようにしたため、ユーザは撮影の成否や撮影画像の保存必要性を素早く判定することができる。また、表示画像を1枚とすることで、撮影から撮影画像確認画面の表示までに要するタイムラグを短縮することができる。
(他の実施形態)
上述の実施形態では、記録媒体に記録する画像の形式について特に記載しなかったが、オリジナル画像データ、加工画像データともJPEG形式であってもよいし、オリジナル画像データの代わりにRAWデータを記録してもよい。
また、RAWデータを記録する場合には、RAWデータと、加工無しでの現像処理を行うためのパラメータ(現像パラメータ)と、ホワイトバランスなどを変更するような加工処理を含めた現像処理を行うための加工用現像パラメータとを記録するようにしても良い。
また、RAWデータのヘッダには、現像済みの画像データとして加工無し、あるいは加工ありのJPEG画像データが埋め込まれている。これにより、加工無し、加工有りの画像を関連付けて管理することが可能であるが、撮影条件パラメータ、現像処理済み画像データが互いに関連付けられていれば、他の方法によって管理してもよい。
本発明の実施形態に係る撮像装置としてのデジタルカメラの構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る撮像装置の外観構成例を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る撮像装置における通常撮影時の動作について説明するフローチャートである。 本発明の実施形態に係る撮像装置における複数同時記録時の動作について説明するフローチャートである。 本発明の実施形態に係る撮像装置における画像データの書き込み処理について説明する図である。 本発明の実施形態に係る撮像装置における閲覧モード時の動作について説明するフローチャートである。 本発明の実施形態に係る撮像装置において表示される撮影画像確認画面の例を示す図である。

Claims (10)

  1. 1回の撮影操作に応答して1つの撮影画像データを生成する通常撮影モードと、1回の撮影操作に応答して複数の撮影画像データを生成する複数同時記録モードとを有する撮像装置であって、
    撮影直後に撮影画像データを表示する表示制御手段と、
    前記撮影画像データの表示中における削除指示の有無を検出する検出手段と、
    前記削除指示がなされたことが検出された場合、前記表示中の撮影画像データが、前記通常撮影モードでの撮影で生成された撮影画像データである場合には、前記表示中の撮影画像データのみを削除し、前記複数同時記録モードでの撮影で生成された画像データである場合には、表示中の撮影画像データとともに前記複数同時記録モードでの撮影で生成された他の画像データをも削除する削除手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記表示制御手段が、前記複数同時記録モードにおける撮影で生成された複数の撮影画像データのうち、1つのみを前記撮影直後に表示することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記複数同時記録モードにおける撮影で生成される複数の画像データが、通常の撮影条件で撮影し、通常の画像処理を行って生成した通常画像データと、前記撮影条件及び前記画像処理の少なくとも一方を前記通常画像データと異ならせて生成した加工画像データからなり、前記撮影直後に表示される画像データが、前記加工画像データであることを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記撮影条件が露出値、フォーカス又はホワイトバランスであることを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 前記画像処理が、符号化処理、色処理及びフィルタ処理の少なくとも1つであることを特徴とする請求項3又は請求項4記載の撮像装置。
  6. 前記撮影条件が露出値又はフォーカスであることを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  7. 前記画像処理が、符号化処理、色処理、フィルタ処理及びホワイトバランスの少なくとも1つであることを特徴とする請求項3又は請求項6記載の撮像装置。
  8. 前記撮影操作がシャッターボタンの押下であり、前記表示制御手段が、前記撮影操作から引き続いて前記シャッターボタンの押下状態が維持されている間、前記撮影直後の撮影画像データの表示を継続することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 記録媒体に記録された撮影画像データを閲覧する画像閲覧モードにおいて、前記複数同時記録モードでの撮影で生成された複数の撮影画像データの1つの削除指示がなされた場合、前記削除手段は、当該削除指示がなされた1つの撮影画像データのみを削除することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 1回の撮影操作に応答して1つの撮影画像データを生成する通常撮影モードと、1回の撮影操作に応答して複数の撮影画像データを生成する複数同時記録モードとを有する撮像装置の制御方法であって、
    撮影直後に撮影画像データを表示する表示工程と、
    前記撮影画像データの表示中における削除指示の有無を検出する検出工程と、
    前記削除指示がなされたことが検出された場合、前記表示中の撮影画像データが、前記通常撮影モードでの撮影で生成された撮影画像データである場合には、前記表示中の撮影画像データのみを削除し、前記複数同時記録モードでの撮影で生成された画像データである場合には、表示中の撮影画像データとともに前記複数同時記録モードでの撮影で生成された他の画像データをも削除する削除工程とを有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2005015846A 2005-01-24 2005-01-24 撮像装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4481842B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015846A JP4481842B2 (ja) 2005-01-24 2005-01-24 撮像装置及びその制御方法
US11/335,143 US7522196B2 (en) 2005-01-24 2006-01-19 Image sensing apparatus and control method thereof
KR1020060007287A KR100731192B1 (ko) 2005-01-24 2006-01-24 촬상장치 및 그 제어 방법
CNB2006100060421A CN100420278C (zh) 2005-01-24 2006-01-24 图像传感装置及其控制方法
US12/403,841 US8159560B2 (en) 2005-01-24 2009-03-13 Image sensing apparatus having a delete function of image data and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015846A JP4481842B2 (ja) 2005-01-24 2005-01-24 撮像装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006203809A true JP2006203809A (ja) 2006-08-03
JP2006203809A5 JP2006203809A5 (ja) 2008-02-14
JP4481842B2 JP4481842B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=36696358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015846A Expired - Fee Related JP4481842B2 (ja) 2005-01-24 2005-01-24 撮像装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7522196B2 (ja)
JP (1) JP4481842B2 (ja)
KR (1) KR100731192B1 (ja)
CN (1) CN100420278C (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182712A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Hewlett-Packard Development Co Lp 音声データに基づく画像データへの視覚効果の適用方法
JP2011250464A (ja) * 2011-07-25 2011-12-08 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP2016042375A (ja) * 2015-11-06 2016-03-31 京セラ株式会社 電子機器
JP2018198070A (ja) * 2006-09-06 2018-12-13 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 写真管理のための携帯式電子デバイス
US10564826B2 (en) 2009-09-22 2020-02-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US10732790B2 (en) 2010-01-06 2020-08-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context
US10891013B2 (en) 2016-06-12 2021-01-12 Apple Inc. User interfaces for retrieving contextually relevant media content
US11307737B2 (en) 2019-05-06 2022-04-19 Apple Inc. Media browsing user interface with intelligently selected representative media items
US11334229B2 (en) 2009-09-22 2022-05-17 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US11334209B2 (en) 2016-06-12 2022-05-17 Apple Inc. User interfaces for retrieving contextually relevant media content
US11446548B2 (en) 2020-02-14 2022-09-20 Apple Inc. User interfaces for workout content
US11782575B2 (en) 2018-05-07 2023-10-10 Apple Inc. User interfaces for sharing contextually relevant media content

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345319A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
KR100883653B1 (ko) 2006-10-02 2009-02-18 삼성전자주식회사 촬영 기능을 갖는 단말기 및 이를 위한 디스플레이 방법
JP4680166B2 (ja) * 2006-10-30 2011-05-11 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法
JP4930293B2 (ja) * 2007-09-05 2012-05-16 ソニー株式会社 撮像装置
US7969469B2 (en) * 2007-11-30 2011-06-28 Omnivision Technologies, Inc. Multiple image sensor system with shared processing
KR20090078120A (ko) * 2008-01-14 2009-07-17 삼성디지털이미징 주식회사 디지털 영상 처리 장치 및 그 제어 방법
JP5693022B2 (ja) * 2010-03-04 2015-04-01 キヤノン株式会社 表示制御装置および表示制御システム、並びにそれらの制御方法、プログラム、記憶媒体
US8629919B2 (en) 2010-08-18 2014-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Image capture with identification of illuminant
US8823829B2 (en) 2010-09-16 2014-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Image capture with adjustment of imaging properties at transitions between regions
US8803994B2 (en) 2010-11-18 2014-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive spatial sampling using an imaging assembly having a tunable spectral response
US8665355B2 (en) 2010-11-22 2014-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Image capture with region-based adjustment of contrast
JP2013089175A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Furuno Electric Co Ltd 画像表示装置、画像表示プログラム、及び画像表示方法
JP5583242B2 (ja) * 2012-07-05 2014-09-03 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
CN102929550B (zh) 2012-10-24 2016-05-11 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基于移动终端的拍照删除方法及移动终端
JP6224362B2 (ja) * 2013-07-05 2017-11-01 シャープ株式会社 撮像装置
JP6590754B2 (ja) * 2016-04-28 2019-10-16 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186386A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP2001211376A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nikon Corp 電子スチルカメラ
JP2002044601A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ装置および電子カメラ装置の制御方法および画像処理装置および画像処理方法
JP2002271653A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2002290904A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ及び画像処理装置並びに画像処理方法
JP2003348438A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮影方法および装置、画像選択方法および装置並びにプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6269215B1 (en) * 1999-03-02 2001-07-31 Hitachi, Ltd. Information processing system
JPH10276400A (ja) 1997-03-27 1998-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 画像記録装置
KR19990039169A (ko) 1997-11-11 1999-06-05 구자홍 디지탈 스틸 카메라의 연속캡춰 장치 및 방법
US7339620B1 (en) * 1998-11-11 2008-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a signal processing device that uses a signal imaged in a non-exposure state to process a signal in an exposure state
US6937281B1 (en) * 1999-10-15 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, method and computer program procduct in which a decision to finish a displayed image is made and/or and a kept displayed image is processed
JP2001346085A (ja) 2000-06-05 2001-12-14 Canon Inc 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2002152662A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ装置および画像処理装置
JP2003087608A (ja) 2001-09-14 2003-03-20 Canon Inc 電子カメラ
US7015958B2 (en) 2001-10-12 2006-03-21 Eastman Xodak Company Cameras having film unit dependent demonstration mode image deletion and methods
KR20030041407A (ko) 2001-11-20 2003-05-27 최경구 다기능 디지털 듀얼 카메라
US7088396B2 (en) * 2001-12-21 2006-08-08 Eastman Kodak Company System and camera for creating lenticular output from digital images
US20030193578A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-16 Parulski Kenneth A. System and method for capturing and grouping motion video segments
JP2004248060A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Nikon Corp デジタルカメラ
US7924323B2 (en) * 2003-12-24 2011-04-12 Walker Digital, Llc Method and apparatus for automatically capturing and managing images
KR100987773B1 (ko) * 2003-12-30 2010-10-13 삼성전자주식회사 디지털 카메라의 파일관리방법 및 이를 수행하는 디지털카메라
JP2005278100A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Konica Minolta Photo Imaging Inc デジタルカメラ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186386A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP2001211376A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nikon Corp 電子スチルカメラ
JP2002044601A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ装置および電子カメラ装置の制御方法および画像処理装置および画像処理方法
JP2002271653A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2002290904A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ及び画像処理装置並びに画像処理方法
JP2003348438A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮影方法および装置、画像選択方法および装置並びにプログラム

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7003010B2 (ja) 2006-09-06 2022-01-20 アップル インコーポレイテッド 写真管理のための携帯式電子デバイス
JP2018198070A (ja) * 2006-09-06 2018-12-13 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 写真管理のための携帯式電子デバイス
US11601584B2 (en) 2006-09-06 2023-03-07 Apple Inc. Portable electronic device for photo management
US10904426B2 (en) 2006-09-06 2021-01-26 Apple Inc. Portable electronic device for photo management
US7924328B2 (en) 2007-01-25 2011-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Applying visual effect to image data based on audio data
JP2008182712A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Hewlett-Packard Development Co Lp 音声データに基づく画像データへの視覚効果の適用方法
US11334229B2 (en) 2009-09-22 2022-05-17 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US10564826B2 (en) 2009-09-22 2020-02-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US10788965B2 (en) 2009-09-22 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US11972104B2 (en) 2009-09-22 2024-04-30 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
US10732790B2 (en) 2010-01-06 2020-08-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context
US11099712B2 (en) 2010-01-06 2021-08-24 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context
US11592959B2 (en) 2010-01-06 2023-02-28 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context
JP2011250464A (ja) * 2011-07-25 2011-12-08 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP2016042375A (ja) * 2015-11-06 2016-03-31 京セラ株式会社 電子機器
US11334209B2 (en) 2016-06-12 2022-05-17 Apple Inc. User interfaces for retrieving contextually relevant media content
US11681408B2 (en) 2016-06-12 2023-06-20 Apple Inc. User interfaces for retrieving contextually relevant media content
US10891013B2 (en) 2016-06-12 2021-01-12 Apple Inc. User interfaces for retrieving contextually relevant media content
US11941223B2 (en) 2016-06-12 2024-03-26 Apple Inc. User interfaces for retrieving contextually relevant media content
US11782575B2 (en) 2018-05-07 2023-10-10 Apple Inc. User interfaces for sharing contextually relevant media content
US11307737B2 (en) 2019-05-06 2022-04-19 Apple Inc. Media browsing user interface with intelligently selected representative media items
US11625153B2 (en) 2019-05-06 2023-04-11 Apple Inc. Media browsing user interface with intelligently selected representative media items
US11947778B2 (en) 2019-05-06 2024-04-02 Apple Inc. Media browsing user interface with intelligently selected representative media items
US11638158B2 (en) 2020-02-14 2023-04-25 Apple Inc. User interfaces for workout content
US11611883B2 (en) 2020-02-14 2023-03-21 Apple Inc. User interfaces for workout content
US11716629B2 (en) 2020-02-14 2023-08-01 Apple Inc. User interfaces for workout content
US11452915B2 (en) 2020-02-14 2022-09-27 Apple Inc. User interfaces for workout content
US11446548B2 (en) 2020-02-14 2022-09-20 Apple Inc. User interfaces for workout content
US11564103B2 (en) 2020-02-14 2023-01-24 Apple Inc. User interfaces for workout content
US11985506B2 (en) 2020-02-14 2024-05-14 Apple Inc. User interfaces for workout content

Also Published As

Publication number Publication date
US20090160974A1 (en) 2009-06-25
US20060164535A1 (en) 2006-07-27
CN100420278C (zh) 2008-09-17
CN1812503A (zh) 2006-08-02
US8159560B2 (en) 2012-04-17
JP4481842B2 (ja) 2010-06-16
KR100731192B1 (ko) 2007-06-22
US7522196B2 (en) 2009-04-21
KR20060085597A (ko) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481842B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4448039B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5424732B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP4367955B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20070189729A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium and program used therewith
JP2010193007A (ja) 撮像装置
JP2007081732A (ja) 撮像装置
JP4095383B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP2011077654A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP4533017B2 (ja) 撮像装置
JP4612874B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4401974B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005033454A (ja) 撮影装置
JP2001275037A (ja) 撮像装置、撮像方法及び記憶媒体
JP4948011B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JP2006039203A (ja) 撮像装置、及び制御方法
JP2005260324A (ja) デジタルカメラ
JP5448498B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2005110128A (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
JP5178438B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2010193478A (ja) デジタルカメラ、その制御方法、プログラム
JP2008060844A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006157884A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP4574504B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4481842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees