JP2007068461A - コンニャク製品の製造方法 - Google Patents

コンニャク製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007068461A
JP2007068461A JP2005259052A JP2005259052A JP2007068461A JP 2007068461 A JP2007068461 A JP 2007068461A JP 2005259052 A JP2005259052 A JP 2005259052A JP 2005259052 A JP2005259052 A JP 2005259052A JP 2007068461 A JP2007068461 A JP 2007068461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
konjac
kneading
water
product
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005259052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007068461A5 (ja
Inventor
Shujiro Shiraishi
周治郎 白石
Eiichi Kosuge
栄市 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURUSATO RYOGAMI KK
Chojusystem Co
Original Assignee
FURUSATO RYOGAMI KK
Chojusystem Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURUSATO RYOGAMI KK, Chojusystem Co filed Critical FURUSATO RYOGAMI KK
Priority to JP2005259052A priority Critical patent/JP2007068461A/ja
Priority to CNA2006800414814A priority patent/CN101304666A/zh
Priority to EP06797505A priority patent/EP1932434A1/en
Priority to PCT/JP2006/317609 priority patent/WO2007029721A1/ja
Priority to US11/991,702 priority patent/US20080206419A1/en
Publication of JP2007068461A publication Critical patent/JP2007068461A/ja
Publication of JP2007068461A5 publication Critical patent/JP2007068461A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/115Konjak; Konntaku
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/244Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from corms, tubers or roots, e.g. glucomannan

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】 本発明はコンニャク特有の臭いを除去し、イソフラボン、レシチン、サポニン、ビタミンB1、B2等を含む、健康食品として食することができるコンニャク製品の製造方法を得るにある。
【解決手段】 コンニャク粉に所定量の水あるいは加工水および1ミクロンから50ミクロンの大豆の粉で作った豆乳を攪拌混合させて所定時間放置する混合工程と、この混合工程後に混合物に所定量の凝固剤を投入して混錬する混錬工程と、この混錬工程後に加熱して所定の形状に成型する成型工程とでコンニャクの製造方法を構成している。
【選択図】 図1

Description

本発明は刺身コンニャク、板コンニャク、しらたき、ラーメン等のコンニャク製品の製造方法に関する。
従来のコンニャクの製造方法は容器内に所定量の冷水を入れるとともに、該冷水に所定量の1価の陽イオンのナトリウム、カリウムあるいは2価の陽イオンのカルシウム等の凝固剤を投入して混合し、凝固剤溶液を形成する凝固剤溶液形成工程と、この凝固剤溶液形成工程で形成した凝固剤溶液中に、該凝固剤溶液を軽く攪拌しながらコンニャクの精粉あるいは加熱済のコンニャク芋等のコンニャク原料を順次所定量投入して混合物を形成するコンニャク原料投入工程と、このコンニャク原料投入工程後に混合物を攪拌しながら所定時間かけて50℃〜60℃に加熱する加熱工程と、この加熱工程を経たものを十分なゲル状化するまで放置する熟成工程と、この熟成工程後にゲル状化したものをブロック状に切断する切断工程と、この切断工程後に切断されたゲル状化したものを所定時間煮沸する煮沸工程と、この煮沸工程後に冷水貯留槽に投入して貯留する貯留工程とを用いて行なう方法が考えられている。
このようなコンニャクの製造方法では従来と同様な成分のコンニャクとなるため、栄養価のないものであるという欠点があった。
特開平5−236887
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、コンニャク特有の臭いを除去し、イソフラボン、レシチン、サポニン、ビタミンB1、B2等を含む、健康食品として食することができるコンニャク製品の製造方法を提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明はコンニャク粉に所定量の水あるいは加工水および1ミクロンから50ミクロンの大豆の粉で作った豆乳を攪拌混合させて所定時間放置する混合工程と、この混合工程後に混合物に所定量の凝固剤を投入して混錬する混錬工程と、この混錬工程後に加熱して所定の形状に成型する成型工程とでコンニャクの製造方法を構成している。
本発明はコンニャク粉に所定量の水あるいは加工水、1ミクロンから50ミクロンの大豆の粉で作った豆乳および米粉を攪拌混合させて所定時間放置する混合工程と、この混合工程後に混合物に所定量の凝固剤を投入して混錬する混錬工程と、この混錬工程後に加熱して所定の形状に成型する成型工程とでコンニャク製品の製造方法を構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)コンニャク粉に所定量の水あるいは加工水および1ミクロンから50ミクロンの大豆の粉で作った豆乳を攪拌混合させて所定時間放置する混合工程と、この混合工程後に混合物に所定量の凝固剤を投入して混錬する混錬工程と、この混錬工程後に加熱して所定の形状に成型する成型工程とからなるので、コンニャク特有の臭いを除去して食べやすくするとともに、大豆の成分中のイソフラボン、レシチン、サポニン、ビタミンB1、B2を含むコンニャク製品を製造することができる。
したがって、健康食品として食することができる。
(2)前記(1)によって、容易に製造することができる。
(3)請求項2も前記(1)、(2)と同様な効果が得られるとともに、米粉の混合によって、従来のコンニャクのような強い弾力性が解消され、麺類のような食感が得られる。
したがって、各種の健康食品に利用することができる。
(4)請求項3は前記(1)〜(3)と同様な効果が得られるとともに、混合工程での混合をより効率よく行なうことができる。
(5)請求項4は前記(1)〜(3)と同様な効果が得られるとともに、コンニャク特有の臭いをカットして食べやすいコンニャク製品にできる。
以下、図面に示す本発明を実施するための最良の形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図4に示す本発明を実施するための最良の第1の形態において、1は本発明のコンニャク製品の製造方法で、このコンニャク製品の製造方法1は精粉に加工されたコンニャク粉2に、所定量の水3および1ミクロンから50ミクロンの大豆の粉で作った豆乳4を攪拌混合させて所定時間放置する混合工程5と、この混合工程5後に混合物6に所定量の凝固剤7を投入して混錬する混錬工程8と、この混錬工程8後に加熱して所定の形状に成型する成型工程9と、この成型工程9で出来上がったコンニャク製品10を包装する包装工程11とで構成されている。
前記混合工程5は飲料水12に0.0027〜0.027重量パーセントのキトサン13、0.002〜0.004重量パーセントのアミノ酸14、0.00067から0.004重量パーセントの色素カロチン15が混合された加工水3に、該加工水3に対して0.037〜0.055重量パーセントのコンニャク粉2を投入して攪拌し、コンニャク粉2が十分に膨潤するまで所定時間放置する膨潤工程16と、この膨潤工程16後に前記加工水3に対して0.014〜0.054重量パーセントの豆乳4を投入して、攪拌混合して所定時間放置する攪拌放置工程17とで構成されている。
前記混錬工程8は前記混合工程5で作られたコンニャク原料18に、該コンニャク原料18に対して0.002〜0.005重量パーセントのカリウムや水酸化カルシウム等の凝固剤7を投入して混錬機19で混錬してゲル状化させる。
前記成型工程9は前記混錬工程8でゲル状化された物20を70℃〜90℃に加熱殺菌する加熱工程21と、この加熱工程21後に型22に入れて板コンニャクやしらたき等の所定の形状に成型加工したり、成型加工されたものを刺身コンニャク等の所定の形状に切断加工して、コンニャク製品10に加工する成型加工工程23とで構成されている。
上記方法によって製造されたコンニャク製品10は豆乳4が入っているため、大豆のイソフラボン、レシチン、サポニン、ビタミンB1、B2を含む健康食品として食することができるとともに、使用する加工水に含まれているアミノ酸によってコンニャク特有の臭いを消して食べやすくすることができる。
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図5ないし図13に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図5ないし図7に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、加工水3にコンニャク粉2および豆乳4を投入して約30分程攪拌混合して、約1時間30分程放置する混合工程5Aを行なった点で、このような混合工程5Aを用いて構成したコンニャク製品の製造方法1Aを行なってコンニャク製品10を製造しても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
図8ないし図10に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、加工水3にコンニャク粉2と、該加工水3に対して0.007〜0.04重量パーセントの1ミクロンから50ミクロンの主に玄米粉を使用する米粉24を投入して攪拌し、コンニャク粉2や米粉24が十分に膨潤するまで所定時間放置する膨潤工程16Aを用いた混合工程5Bを行なった点で、このような混合工程5Bを用いて構成したコンニャク製品の製造方法1Bを行なってコンニャク製品10Aを製造しても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られるとともに、混合工程5Bで入れた米粉24によって、成型工程9で麺形状に加工することによりラーメンとして食することができる。
図11ないし図13に示す本発明を実施するための第4の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、二価鉄を主成分とするミネラル液25を飲料水12に混合したミネラル水3Aを用いて混合工程5Cを行なうとともに、凝固剤7に二価鉄を主成分とするミネラル液25を混合したものを用いた混錬工程8Aを行なった点で、このような混合工程5C、混錬工程8Aを用いて構成したコンニャク製品の製造方法1Cを行なっても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
なお、前記本発明を実施するための各形態では加工水3やミネラル水3Aを用いて混合工程を行なうものについて説明したが、本発明はこれに限らず、飲料水を用いて行なってもよい。
なお、この場合、コンニャク臭の除去のために、混錬工程で二価鉄を主成分とするミネラル液25やアミノ酸14を追加することによって、前記本発明を実施するための各形態と同様なコンニャク製品を製造することができる。
本発明はコンニャク製品を製造する産業で利用される。
本発明を実施するための最良の第1の形態の工程図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の混合工程の説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の混錬工程の説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の成型工程の説明図。 本発明を実施するための第2の形態の工程図。 本発明を実施するための第2の形態の混合工程の説明図。 本発明を実施するための第2の形態の成型工程の説明図。 本発明を実施するための第3の形態の工程図。 本発明を実施するための第3の形態の混合工程の説明図。 本発明を実施するための第3の形態の成型工程の説明図。 本発明を実施するための第4の形態の工程図。 本発明を実施するための第4の形態の混合工程の説明図。 本発明を実施するための第4の形態の成型工程の説明図。
符号の説明
1、1A、1B、1C:コンニャク製品の製造方法、
2:コンニャク粉、 3、3A:水、
4:豆乳、 5、5A、5B、5C:混合工程、
6:混合物、 7:凝固剤、
8、8A:混錬工程、 9:成型工程、
10:コンニャク製品、 11:包装工程、
12:飲料水、 13:キトサン、
14:アミノ酸、 15:色素カロチン、
16、16A: 膨潤工程、 17:攪拌放置工程、
18:コンニャク原料、 19:混錬機、
20:ゲル状化された物、 21:加熱工程、
22:型、 23:成型加工工程、
24:米粉、 25:ミネラル液。

Claims (4)

  1. コンニャク粉に所定量の水あるいは加工水および1ミクロンから50ミクロンの大豆の粉で作った豆乳を攪拌混合させて所定時間放置する混合工程と、この混合工程後に混合物に所定量の凝固剤を投入して混錬する混錬工程と、この混錬工程後に加熱して所定の形状に成型する成型工程とを含むことを特徴とするコンニャク製品の製造方法。
  2. コンニャク粉に所定量の水あるいは加工水、1ミクロンから50ミクロンの大豆の粉で作った豆乳および米粉を攪拌混合させて所定時間放置する混合工程と、この混合工程後に混合物に所定量の凝固剤を投入して混錬する混錬工程と、この混錬工程後に加熱して所定の形状に成型する成型工程とを含むことを特徴とするコンニャク製品の製造方法。
  3. 混合工程はコンニャク粉が膨潤するまで水あるいは加工水に漬けた後、豆乳を投入して攪拌混合させることを特徴とする請求項1、2いずれかに記載のコンニャク製品の製造方法。
  4. 混合工程で使用する加工水は二価鉄を主成分とするミネラル水あるいはキトサン、アミノ酸、色素カロチンが所定量混合されたものであることを特徴とする請求項1、2、3いずれかに記載のコンニャク製品の製造方法。
JP2005259052A 2005-09-07 2005-09-07 コンニャク製品の製造方法 Pending JP2007068461A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005259052A JP2007068461A (ja) 2005-09-07 2005-09-07 コンニャク製品の製造方法
CNA2006800414814A CN101304666A (zh) 2005-09-07 2006-09-06 制造魔芋制品的方法
EP06797505A EP1932434A1 (en) 2005-09-07 2006-09-06 Process for producing konjac product
PCT/JP2006/317609 WO2007029721A1 (ja) 2005-09-07 2006-09-06 コンニャク製品の製造方法
US11/991,702 US20080206419A1 (en) 2005-09-07 2006-09-06 Process for Producing Konjac Product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005259052A JP2007068461A (ja) 2005-09-07 2005-09-07 コンニャク製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007068461A true JP2007068461A (ja) 2007-03-22
JP2007068461A5 JP2007068461A5 (ja) 2007-08-09

Family

ID=37835840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005259052A Pending JP2007068461A (ja) 2005-09-07 2005-09-07 コンニャク製品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080206419A1 (ja)
EP (1) EP1932434A1 (ja)
JP (1) JP2007068461A (ja)
CN (1) CN101304666A (ja)
WO (1) WO2007029721A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268456A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Chimao Kano 呉汁入り蒟蒻並びにゼリー状食品及びそれらの製造方法
JP2014143944A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Sahachor Food Supplies Co Ltd 補助食品物質添加グルコマンナンパール製品の調合物及び製造方法
WO2017126523A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 不二製油グループ本社株式会社 麺様食品およびその製造法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106579151A (zh) * 2016-12-19 2017-04-26 湖北治铮魔芋科技有限公司 一种营养魔芋丝的制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948627B2 (ja) * 1981-08-03 1984-11-28 重一 小坂 豆腐蒟蒻の製造方法
US4818556A (en) * 1985-05-28 1989-04-04 Yugenkaisha Matsubei Konnyaku products
JPS63287457A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Maruzen Shokuhin:Kk コンニャク加工食品及びその製造方法
JP2740241B2 (ja) * 1989-03-06 1998-04-15 株式会社日本電気化学工業所 こんにゃくチップとその製造方法及び加工食品
JPH04218345A (ja) * 1990-04-28 1992-08-07 Nippon Oil & Fats Co Ltd 味付けコンニャク及びその製造法並びに加工食品
JPH07155119A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Tajimaya Shokuhin Kk ゲル状食品及びその製法
JP3393623B2 (ja) * 1994-06-06 2003-04-07 株式会社オオカワ 食物繊維含有穀物麺およびその製造方法
JPH0898662A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Sakae Yoshinari こんにゃくの製造法
JP2001000146A (ja) * 1999-06-16 2001-01-09 Tomoji Tanaka ダイエット健康食品及びダイエット健康飲料及び化粧品
US6663912B2 (en) * 1999-10-01 2003-12-16 Jeneil Biotech Inc. Soy milk compositions and methods of preparation
JP3074567B1 (ja) * 1999-11-22 2000-08-07 有限会社白金バイオ企画 畜肉加工食品の製造方法
JP2001346535A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Hiroaki Kanazawa 豆乳の製造方法、豆腐の製造方法および豆腐の製造装置
JP2003189811A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Maeda Super Techno:Kk 豆乳の製造方法、豆乳、豆腐およびこれら製造用大豆粉末
JP2003189815A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Tetsusei Rin 機能性こんにゃく食品
JP2003204763A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Sakura Foods:Kk コンニャク改質剤、コンニャク含有食品およびその製造方法
JP2004298133A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kinoshita Shoten:Kk 豆乳入りこんにゃく及びその製造方法
JP2005087051A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Yoshio Oyama 冷凍用こんにゃく及びその製造方法
US7338682B2 (en) * 2004-06-15 2008-03-04 Super Frec U.S.A. Inc. Method for producing a coagulate food comprising raw material of KONNYAKU and bean curd ground product and said coagulate food
US8227007B2 (en) * 2005-08-05 2012-07-24 T.F.H. Publications, Inc. Direct melt processing of resins
US20080089991A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-17 Cox Julie A Gelled dairy compositions and related methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268456A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Chimao Kano 呉汁入り蒟蒻並びにゼリー状食品及びそれらの製造方法
JP4595054B2 (ja) * 2008-05-07 2010-12-08 千萬男 狩野 呉汁入り蒟蒻並びにゼリー状食品及びそれらの製造方法
JP2014143944A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Sahachor Food Supplies Co Ltd 補助食品物質添加グルコマンナンパール製品の調合物及び製造方法
WO2017126523A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 不二製油グループ本社株式会社 麺様食品およびその製造法
JPWO2017126523A1 (ja) * 2016-01-19 2018-11-08 不二製油株式会社 麺様食品およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080206419A1 (en) 2008-08-28
CN101304666A (zh) 2008-11-12
EP1932434A1 (en) 2008-06-18
WO2007029721A1 (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103347401A (zh) 用于零食食品生产的蛋白质成分的选择和处理
JP2007068461A (ja) コンニャク製品の製造方法
KR20020026765A (ko) 곡류 및 기능성 식품소재를 이용한 재 성형 쌀의 제조방법.
JP2007068461A5 (ja)
KR0185532B1 (ko) 해조류의 알긴산을 이용한 젤리형 가공식품의 제조방법
JPS63287457A (ja) コンニャク加工食品及びその製造方法
JP2009089667A (ja) こんにゃくを用いたレトルト麺及びその製造方法
CN113662087A (zh) 一种利用大豆浓缩蛋白和羧甲基纤维素制备高湿挤压蛋白肉的制备方法
JP2008306951A (ja) 麺状こんにゃくの製造方法
JP2008193936A (ja) こんにゃく加工食品の製造方法
JP2011120541A (ja) 特殊形状を有する麺状食品
JPH0965848A (ja) 油揚類の製造方法
CN107334034A (zh) 一种高蛋白油炸食品及其制备方法
JP3134174U (ja) 蜂蜜入り豆腐
JP2007135490A (ja) 豆腐麺及びその製造方法
JPS6112257A (ja) 豆乳入り麺の製造方法
JP3537788B2 (ja) コンニャクマンナン含有食品及びコンニャクマンナン加工物の製造方法
KR960003599A (ko) 두부로 만든 국수의 제조방법
JP2009297020A (ja) 惣菜用大豆蛋白素材
JPS62111640A (ja) スナツク食品の製法
JP4881245B2 (ja) 蒟蒻加工食品及び蒟蒻加工食品の製造方法
JP2009055889A (ja) 加工食品
CN111436497A (zh) 塑型豆腐的制作方法
KR20040042007A (ko) 야채두부의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된야채두부
JPH0565146B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080908

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20090217