JP2007052277A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007052277A
JP2007052277A JP2005237744A JP2005237744A JP2007052277A JP 2007052277 A JP2007052277 A JP 2007052277A JP 2005237744 A JP2005237744 A JP 2005237744A JP 2005237744 A JP2005237744 A JP 2005237744A JP 2007052277 A JP2007052277 A JP 2007052277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supported
image forming
forming apparatus
frame
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005237744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4736620B2 (ja
Inventor
Naomasa Okimura
直雅 沖村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005237744A priority Critical patent/JP4736620B2/ja
Publication of JP2007052277A publication Critical patent/JP2007052277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736620B2 publication Critical patent/JP4736620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 外力の作用による画質の低下を抑えること。
【解決手段】 前記画像形成装置(U)を設置する設置面(56)に支持される下部フレーム(31)と、前記下部フレーム(31)の上部に支持され、記録用紙(S)に記録する画像を形成する画像形成部材(ROS)を支持する上部フレーム(11)と、前記下部フレーム(31)に支持され且つ、前記上部フレーム(11)の外面を被覆する外装カバー(U2,U3)と、を備えた画像形成装置(U)。
【選択図】 図4

Description

本発明は、プリンタ、複写機、FAXあるいはこれら複数の機能を備えた複合機等の画像形成装置に関し、特に、複数のフレームを有する画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置において、画像形成装置が設置される設置面の歪み、凹凸等により、画像形成装置に歪みや撓み、捩れ等が生じることがある。画像形成装置に歪み等が発生すると、画像形成装置内部に支持された画像形成を行う各部材の位置関係がずれ、画質が低下する恐れがある。
例えば、複数色のトナー像を重ねてカラー画像を形成する画像形成装置では、前記歪みは色ズレの発生を招いてしまう。この色ズレは、50μm程度から人間の目でも認識され、一般的に許容されるのは150μm程度までといわれている。したがって、現在、一般的に工場出荷時の調整で色ズレが120μm以下となるように調整されているが、設置面に数mmの歪みがあると、許容範囲を超えてしまうことがある。
他にも、前記画像形成装置内部に用紙搬送ベルトや中間転写ベルトのようなベルト状部材が配置されている場合、前記歪みによりベルトが蛇行して画質に悪影響を与える恐れがある。さらに、搬送される記録用紙がスキュー(傾斜)してしまう恐れもある。
このような問題を回避するために、特許文献1(特開平11−163540号公報)記載の技術では、画像形成装置の底面のフット(被支持部)を3カ所に設けることによって、設置面の歪みの影響を極力低減している。
しかし、特許文献1記載の技術のように、設置面に対して3カ所の被支持部で支持すると、4カ所で支持する場合に比べ画像形成装置の姿勢が不安定となってしまう。したがって、ユーザがもたれかかった時等に生じる外力により画像形成装置が傾斜、転倒してしまう恐れがある。
このような問題を解決するために、特許文献2(特開2000−330351号公報)記載の技術では、画像形成装置が設置される設置面に下部フレームが4カ所で支持され、潜像形成装置や像担持体等の画像形成部材を支持する上部フレームが前記下部フレームに3カ所で支持されている。
特開平11−163540号公報(「0026」〜「0032」、第1図〜第4図) 特開2000−330351号公報(「0074」〜「0075」、第2図〜第3図)
(従来技術の問題点)
前記特許文献2記載の技術では、上部フレームが下部フレームに3カ所で支持されているため、設置面の歪みにより上部フレームが歪むことが抑えられ、下部フレームが設置面に4カ所で支持されているため、画像形成装置全体として、外力による傾斜、転倒に対して強くなっている。しかし、従来の画像形成装置では、上部フレームの外装カバーは、上部フレームの外面に支持されているため、上部フレームの外装カバーにユーザがもたれかかったりして外力が作用した場合、潜像形成装置や像担持体等の画像記録部材を支持する上部フレームが歪んでしまう。このため、前記特許文献2記載の技術では、外力が作用した場合に、上部フレームが歪み、上部フレームに支持された画像記録部材に悪影響を与え、画質が劣化する恐れがある。
本発明は、前述の事情に鑑み、次の記載内容(O01)を技術的課題とする。
(O01)外力の作用による画質の低下を抑えること。
(本発明)
次に、前記課題を解決した本発明を説明するが、本発明の要素には、後述の実施の形態の具体例(実施例)の要素との対応を容易にするため、実施例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記する。また、本発明を後述の実施例の符号と対応させて説明する理由は、本発明の理解を容易にするためであり、本発明の範囲を実施例に限定するためではない。
(第1発明)
前記技術的課題を解決するために、第1発明の画像形成装置(U)は、下記の構成要件(A01)〜(A03)を備えたことを特徴とする。
(A01)前記画像形成装置(U)を設置する設置面(56)に支持される下部フレーム(31)、
(A02)前記下部フレーム(31)の上部に支持され、記録用紙(S)に記録する画像を形成する画像形成部材(ROS+UY〜UK+Ut)を支持する上部フレーム(11、11′)、
(A03)前記下部フレーム(31)に支持され且つ、前記上部フレーム(11、11′)の外面を被覆する外装カバー(U2,U3,U2′,U3′)。
(第1発明の作用)
前記構成要件(A01)〜(A03)を備えた第1発明の画像形成装置(U)では、下部フレーム(31)は、前記画像形成装置(U)を設置する設置面(56)に支持される。前記下部フレーム(31)の上部に支持される上部フレーム(11、11′)は、記録用紙(S)に記録する画像を形成する画像形成部材(ROS+UY〜UK+Ut)を支持する。前記上部フレーム(11、11′)の外面を被覆する外装カバー(U2,U3,U2′,U3′)は、前記下部フレーム(31)に支持される。
したがって、第1発明の画像形成装置(U)では、外装カバー(U2,U3,U2′,U3′)が下部フレーム(31)に支持されるので、外装カバー(U2,U3,U2′,U3′)に外力が作用しても内部の上部フレーム(11、11′)が外力の作用により歪むことを抑えることができる。この結果、上部フレーム(11、11′)に支持された画像形成部材(ROS+UY〜UK+Ut)に、外力の作用による悪影響を及ぼすことを抑えることができ、画質への悪影響を抑えることができる。
(第1発明の形態1)
第1発明の形態1の画像形成装置(U)は、前記第1発明において、下記の構成要件(A04),(A05)を備えたことを特徴とする。
(A04)前記設置面(56)に支持される4カ所の下側被支持部(51〜54)を有する前記下部フレーム(31)、
(A05)前記下部フレーム(31)に支持される3カ所の上側被支持部(14b,14c,16b,16c,62a,62b)を有する前記上部フレーム(11、11′)。
(第1発明の形態1の作用)
前記構成要件(A04),(A05)を備えた第1発明の形態1の画像形成装置(U)では、前記下部フレーム(31)は、4カ所の下側被支持部(51〜54)によって前記設置面(56)に支持される。前記上部フレーム(11、11′)は、3カ所の上側被支持部(14b,14c,16b,16c,62a,62b)によって、前記下部フレーム(31)に支持される。したがって、上部フレーム(11、11′)は下部フレーム(31)に対して3カ所で支持されている(3点支持されている)ので、設置面(56)の凹凸等により下部フレーム(31)が歪んでも、その悪影響が上部フレーム(11、11′)に及ぶことを抑えることができる。
(第1発明の形態2)
第1発明の形態2の画像形成装置(U)は、前記第1発明の形態1において、下記の構成要件(A06)を備えたことを特徴とする。
(A06)前記記録用紙(S)の用紙幅方向に沿って離れて配置され且つ前記下部フレーム(31)に支持される2つの2点支持側被支持部(16b,16c)であって、前記3カ所の上側被支持部(14b,14c,16b,16c,62a,62b)の中の2カ所を構成する前記2点支持側被支持部(16b,16c)と、
前記画像形成装置(U)を上部から見た時に、前記2点支持側被支持部(16b,16c)から前記用紙幅方向に垂直な方向に離れて配置され且つ前記下部フレーム(31)に支持される1つまたは近接する複数の1点支持側被支持部(14b,14c,62a,62b)であって、前記3カ所の上側被支持部(14b,14c,16b,16c,62a,62b)の中の残りの1カ所を構成する前記1点支持側被支持部(14b,14c,62a,62b)と、
を有する前記上部フレーム(11、11′)。
(第1発明の形態2の作用)
前記構成要件(A06)を備えた第1発明の形態2の画像形成装置(U)では、上部フレーム(11、11′)の前記3カ所の上側被支持部(14b,14c,16b,16c,62a,62b)の中の2カ所は、前記記録用紙(S)の用紙幅方向に沿って離れて配置され且つ前記下部フレーム(31)に支持された2つの2点支持側被支持部(16b,16c)により構成される。前記3カ所の上側被支持部(14b,14c,16b,16c,62a,62b)の中の残りの1カ所は、前記画像形成装置(U)を上部から見た時に、前記2点支持側被支持部(16b,16c)から前記用紙幅方向に垂直な方向に離れて配置され且つ前記下部フレーム(31)に支持された1つまたは近接する複数の1点支持側被支持部(14b,14c,62a,62b)により構成される。
したがって、第1発明の形態2の画像形成装置(U)では、上部フレーム(11、11′)は、下部フレーム(31)に対して、3点または疑似3点で支持される。
(第1発明の形態3)
第1発明の形態3の画像形成装置(U)は、前記第1発明の形態2において、下記の構成要件(A07)を備えたことを特徴とする。
(A07)前記用紙幅方向に沿って延び、前記1点支持側被支持部(62a,62b)が形成された被支持部形成部材(62)であって、前記上部フレーム(11′)の下面に前記用紙幅方向両端部で支持される前記被支持部形成部材(62)。
(第1発明の形態3の作用)
前記構成要件(A07)を備えた第1発明の形態3の画像形成装置(U)では、前記用紙幅方向に沿って延びる被支持部形成部材(62)には、前記1点支持側被支持部(62a,62b)が形成され、前記上部フレーム(11′)の下面に前記用紙幅方向両端部で支持される。したがって、上部フレーム(11′)の用紙幅方向両端部に支持される被支持部形成部材(62)に1点支持側被支持部(62a,62b)が形成されているので、上部フレーム(11′)に直接1点支持側被支持部(62a,62b)を形成する場合に比べ、上部フレーム(11′)を下部フレーム(31)に支持する作業の自由度が高まり、作業しやすくなる。
(第1発明の形態4)
第1発明の形態4の画像形成装置(U)は、前記第1発明の形態2または3において、下記の構成要件(A08),(A09)を備えたことを特徴とする。
(A08)上部フレーム(11、11′)に対して回転中心(U1a)を中心として回転可能に支持された回転部材(U1)、
(A09)前記上部フレーム(11、11′)の前記回転中心(U1a)側に、前記回転中心(U1a)の軸方向に沿って前記2点支持側被支持部(16b,16c)が配置された前記上部フレーム(11、11′)。
(第1発明の形態4の作用)
前記構成要件(A08),(A09)を備えた第1発明の形態4の画像形成装置(U)では、回転部材(U1)は、上部フレーム(11、11′)に対して回転中心(U1a)を中心として回転可能に支持されている。前記上部フレーム(11、11′)には、前記上部フレーム(11、11′)の前記回転中心(U1a)側に、前記回転中心(U1a)の軸方向に沿って前記2点支持側被支持部(16b,16c)が配置されている。したがって、回転部材(U1)が回転して画像形成装置(U)の重心が変動しても、姿勢が安定しやすく、また、回転部材(U1)の重量が重い場合、1点ではなく2点で支持するため、強度的にも安定させることができる。
(第1発明の形態5)
第1発明の形態5の画像形成装置(U)は、前記第1発明および第1発明の形態1〜4のいずれかにおいて、下記の構成要件(A010)を備えたことを特徴とする。
(A010)記録用紙(S)を収容する給紙トレイ(TR1)を着脱可能に支持すると共に、前記給紙トレイ(TR1)内の記録用紙(S)を給紙する給紙部材(Rp、Rs)を支持する給紙フレーム(31)により構成された前記下部フレーム(31)。
(第1発明の形態5の作用)
前記構成要件(A010)を備えた第1発明の形態5の画像形成装置(U)では、前記下部フレーム(31)は、記録用紙(S)を収容する給紙トレイ(TR1)を着脱可能に支持すると共に、前記給紙トレイ(TR1)内の記録用紙(S)を給紙する給紙部材(Rp、Rs)を支持する給紙フレーム(31)により構成されている。
(第1発明の形態6)
第1発明の形態6の画像形成装置は、前記第1発明および第1発明の形態1〜5のいずれかにおいて、下記の構成要件(A011)を備えたことを特徴とする。
(A011)表面に潜像が形成される像担持体(Py、Pm,Pc,Pk)と、前記潜像をトナー像に現像する現像器(Gy,Gm,Gc,Gk)とを有し、各色毎にトナー像を形成する複数のトナー像形成装置(UY,UM,UC,UK)と、
前記各色毎のトナー像が重ねて転写される中間トナー像担持体(DR1,DR2,DR3)を有する中間転写装置(Ut)と、
を有する前記画像形成部材(ROS+UY〜UK+Ut)。
(第1発明の形態6の作用)
前記構成要件(A011)を備えた第1発明の形態6の画像形成装置では、前記画像形成部材(ROS+UY〜UK+Ut)は、各色毎のトナー像を形成する複数のトナー像形成装置(UY、UM,UC,UK)と、中間転写装置(Ut)とを有する。前記各トナー像形成装置の像担持体(Py、Pm,Pc,Pk)は、表面に潜像が形成される。現像器(Gy,Gm,Gc,Gk)は、前記潜像をトナー像に現像する。前記各色毎のトナー像は、中間転写装置(Ut)の中間トナー像担持体(DR1,DR2,DR3)に重ねて転写される。
したがって、第1発明の形態6の画像形成装置(U)は、カラー画像形成装置(U)により構成されており、画像記録部材(ROS+UY〜UK+Ut)が支持された上部フレーム(11,11′)に外力による悪影響が作用しにくいので、色ズレの発生を抑えることができる。
(第1発明の形態7)
第1発明の形態7の画像形成装置は、前記第1発明および第1発明の形態1〜6のいずれかにおいて、下記の構成要件(A012)を備えたことを特徴とする。
(A012)下端部が設置面(56)まで延びる前記外装カバー(U2′,U3′)。
(第1発明の形態7の作用)
前記構成要件(A012)を備えた第1発明の形態7の画像形成装置では、前記外装カバー(U2′,U3′)の下端部が設置面(56)まで延びている。
前述の本発明は、下記の効果(E01),(E02)を奏する。
(E01)外力の作用による画質の低下を抑えることができる。
(E02)上部フレームを下部フレームに対して3点支持または疑似3点支持した場合、設置面の歪みにより、上部フレームに支持された画像形成部材に悪影響が及ぶことを抑えることができる。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例(実施例)を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置の斜視説明図である。
図2は実施例1の画像形成装置の全体説明図である。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置としてのプリンタUは、画像が記録される記録用紙Sが収容される給紙カセットTR1が下部に収容されており、上面には排出トレイTRhが設けられている。
図2において、プリンタUはマイクロコンピュータにより構成されたコントローラCと、コントローラCにより作動を制御されるIPS(イメージプロセッシングシステム)、レーザ駆動回路DL、および電源装置E等を有している。電源装置Eは、後述の帯電ローラCRy〜CRk、現像器Gy〜Gkおよび転写ローラRt等にバイアス電圧を印加する。
前記IPS(イメージプロセッシングシステム)は、外部のホストコンピュータ等から入力された印字データを、K(黒),Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン)の4色の画像に対応した潜像形成用の画像データに変換して、所定のタイミングでレーザ駆動回路DLに出力する。レーザ駆動回路DLは、入力された各色の画像データに応じてレーザ駆動信号を潜像形成装置ROS(光走査装置)に出力する。前記ROSは、レーザ駆動信号に応じて、各色の画像書き込み用のレーザビーム(画像書込光)Ly、Lm,Lc,Lkを出射する。
前記ROSの上方には、トナー(現像剤)を補給するための現像剤補給装置Ugが配置されている。前記ROSの前方(+X方向)にはK(黒),Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン)の各色のトナー像を形成するトナー像形成装置UK,UY,UM,UCが配置されている。K(黒)のトナー像形成装置UKのドラム状の感光体(1次トナー像担持体)Pkの周囲には、帯電器としての帯電ロールCRk、現像器Gk、像担持体用現像剤吸着保持部材CLk等が配置されている。
そして、他のトナー像形成装置UY,UM,UCの前記感光体(1次トナー像担持体)Py,Pm,Pcの周囲にもそれぞれ前記感光体Pkの周囲と同様の帯電器CRy,CRm,CRc、現像器Gy,Gm,Gc、感光体用トナー吸着保持部材CLy,CLm,CLc等が配置されている。
前記トナー像形成装置UY,UM,UC,UKの前方には中間転写装置Utが配置されている。中間転写装置Utは、3つの中間転写ドラム(中間トナー像担持体)DR1,DR2,DR3を有する。第1中間転写ドラム(1次中間トナー像担持体)DR1は、Y色の感光体Pyと1次転写領域Qyで接触(対向)し且つM色の感光体Pmに1次転写領域Qmで接触する。第2中間転写ドラム(1次中間トナー像担持体)DR2は、C色の感光体Pcと1次転写領域Qcで接触し且つK色の感光体Pkと1次転写領域Qkで接触する。第3中間転写ドラム(2次中間トナー像担持体)DR3は、各中間転写ドラムDR1、DR2と中間転写領域Q31、Q32で接触する。
前記第3中間転写ドラムDR3の前方には、2次転写領域Q2で接触する2次転写ロール(2次転写器)Rtが対向して配置されている。前記2次転写ロールRtには、2次転写ロールRt表面のトナーをクリーニングする2次転写ロールクリーナCLtが接触している。
前記中間転写ドラムDR1およびDR2の回転方向で中間転写領域Q31およびQ32の下流側には、中間転写ドラム用トナー吸着保持部材CL1およびCL2が配置されている。また、前記第3中間転写ドラムDR3の回転方向で2次転写領域Q2の下流側には、中間転写ドラム用トナー吸着保持部材CL3が配置されている。前記各中間転写ドラムDR1〜DR3および2次転写ロールRtには、トナー像転写用のバイアスが印加される。
前記中間転写ドラムDR1〜DR3および中間転写ドラム用トナー吸着保持部材CL1〜CL3により中間転写装置Utが構成されている。また、前記潜像形成装置ROS、トナー像形成装置UY,UM,UC,UK、中間転写装置Ut等により記録用紙Sに記録する画像を形成する画像形成部材(ROS+UY〜UK+Ut)が構成されている。
図2において、感光体(1次トナー像担持体)Py,Pm,Pc,Pkは、それぞれ帯電ロールCRy,CRm,CRc,CRkにより一様に帯電された後、前記潜像形成装置ROSの出力するレーザビームLy,Lm,Lc,Lkによりその表面に静電潜像が形成される。フルカラー画像を形成する場合は、Y,M,C,Kの4色の画像に対応した静電潜像が各感光体Py,Pm,Pc,Pkに形成され、モノクロ画像の場合はK(黒)の画像に対応した静電潜像のみが感光体Pkに形成される。
前記感光体Py,Pm,Pc,Pk表面の静電潜像は、現像器Gy,Gm,Gc,GkによりY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(黒)の色のトナー像に現像される。各現像器Gy,Gm,Gc,Gkには前記現像剤補給装置Ugに装着された各色のトナーカートリッジKTy,KTm,KTc,KTk,からトナーが補給される。
Y色、M色の感光体Py,Pm上に形成されたY(イエロー)、M(マゼンタ)のトナー像は1次転写領域Qy,Qmにおいて第1中間転写ドラムDR1に重ねて1次転写されてから、中間転写領域Q31において第3中間転写ドラムDR3に転写される。C色、K色の感光体Pc,Pk上に形成されたC(シアン)、K(黒)のトナー像は1次転写領域Qc,Qkで前記第2中間転写ドラムDR2に重ねて1次転写されてから中間転写領域Q32において第3中間転写ドラムDR3のY(イエロー)、M(マゼンタ)のトナー上に重ねて転写される。
給紙トレイTR1に収容された記録用紙Sは、所定のタイミングでピックアップロール(給紙部材)Rpにより取り出され、さばきロール(給紙部材)Rsで1枚づつ分離されて、用紙搬送路SH1の搬送ローラRaによりレジロールRrに搬送される。また、手差しトレイTR0の記録用紙Sは、手差し給紙ロールRp0により給紙されてレジロールRrに搬送される。
前記レジロールRrに搬送された記録用紙Sは、多重トナー像または単色トナー像が2次転写領域Q2に移動するのにタイミングを合わせて、2次転写領域Q2に搬送され、2次転写ロールRtによりトナー像が2次転写される。
1次転写後の各感光体Py,Pm,Pc,Pk表面に残留したトナーは、前記感光体用トナー吸着保持部材CLk,CLy,CLm,CLcによって一時的に吸着保持され、感光体Py,Pm,Pc,Pk表面がクリーニングされる。同様に、中間転写または2次転写後の中間転写ドラムDR1〜DR3表面に付着した残留トナーは、中間転写ドラム用トナー吸着保持部材CL1〜CL3により一時的に吸着保持され、クリーニングされる。
前記各トナー吸着保持部材CLk,CLy,CLm,CLc,CL1〜CL3により一時的に吸着保持されたトナーは、所定のタイミングで開始されるクリーニングモード時に、像担持体Py,Pm,Pc,Pk,DR1〜DR3表面に吐出されて(戻されて)、2次転写ロールRtまで転写、搬送され、2次転写ロールクリーナCLtにより回収される。2次転写ロールクリーナCLtに回収されたトナーは、図示しないトナー排出路を搬送されてトナー回収ボックスBtに回収される。
なお、トナー吸着保持部材でトナーを一時的に吸着保持したり、吐出したりしてクリーニングを行う技術は従来公知(例えば、特開2003−029588号公報等参照)であり、種々の構成を採用可能であるので、詳細な説明は省略する。
前記2次転写領域でトナー像が2次転写された記録用紙Sは、定着装置Fに搬送される。前記記録用紙Sは、定着装置の加熱ロールFhおよびFpが圧接する定着領域Q5を通過する際にトナー像が加熱定着される。トナー像が加熱定着された記録用紙Sは、排出ローラRhに搬送され、排出トレイTRhに排出される。
両面印刷を行う場合、記録用紙Sは、排出ローラRhによりスイッチバックされて用紙反転路SH2に搬送され、表裏が反転した状態でレジロールRrに再送される。
(画像形成装置のフレームおよび外装カバーの説明)
図3は実施例1の画像形成装置の説明図であり、図3Aはフロントユニットを回動させた状態の斜視説明図、図3Bはフロントカバーの外側フレームおよび内側フレームの説明図である。
図1〜図3において、プリンタUは、フロント回転中心U1aを中心として回転可能に支持されたフロントユニット(回転部材)U1を有する。前記フロントユニットU1は、図示しないロック機構を解除するロック解除部U1bを操作することにより、通常位置(図1参照)から開放位置(図3参照)に回転できる。
図3Bにおいて、フロントユニットU1は、外側ケース1と内側ケース2とを有する。図2,図3Bにおいて、前記外側ケース1には、手差しトレイTR0や用紙反転路SH2の外側ガイド部材SH2a(図2参照)、手差し給紙ロールRp0の駆動ロールRp0aが支持されている。内側ケース2には、定着装置Fや2次転写ロールRt、2次転写ロールクリーナCLt、用紙反転路SH2の内側ガイド部材SH2b(図2参照)、手差し給紙ロールRp0のリタードロールRp0bが支持されている。なお、レジロールRrは、記録用紙Sのスキュー(傾斜)を補正するため、高い精度が必要なので、後述するシャーシ(11)に支持されている。
図3Bにおいて、外側ケース1の右側面上部前側には、ボタン収容孔1aが形成されている。前記ボタン収容孔1aの内側にはバネ収容部材1bが支持されており、バネ収容部材1bにはアーム貫通孔1cが形成されている。前記内側ケース2には、左右方向に延びるアーム係合溝2aが形成されている。前記ボタン収容孔1aには、内側ケース係合解除用ボタン3が収容され、前記内側ケース係合解除用ボタン3の内側には略L字形の内側ケース係合アーム4が連結されている。前記内側ケース係合アーム4は左方(−Y方向)に延びるアーム本体4aを有する。前記アーム本体4aの左端には、後方(−X方向)に折れ曲がり、前記アーム係合溝2aを貫通する折れ曲がり部4bが形成されている。前記折れ曲がり部4bの先端には、アーム係合溝2aの後端面に係合する係合爪4cが形成されている。前記バネ収容部1bには、バネ6が収容されており、前記内側ケース係合解除用ボタン3を常時外方に付勢する。
したがって、内側ケース係合解除用ボタン3を押さずにロック解除部U1bを操作すると、係合爪4cにより内側ケース2が外側ケース1と一体的に回動し、開放位置(図3参照)に移動する。この結果、用紙搬送路SH1を開放でき(図2の破線参照)、紙詰まり等を解消できる。また、内側ケース係合解除用ボタン3をバネ6の付勢力に抗して内側(−Y側)に押し込んだ状態でロック解除部U1bを操作すると、係合爪4cと内側ケース2との係合が解除され、外側ケース1のみがフロント回転中心U1aを中心として回動する。この結果、用紙反転路SH2を開放でき(図2の二点鎖線参照)、用紙反転路SH2での紙詰まりを解消できる。
図4は実施例1の画像形成装置において各部材を取り外した状態のフレームの斜視説明図である。
図3、図4において、プリンタUは、左右一対のサイドカバー(外装カバー)U2,U3を有する。図4において、前記サイドカバーU2,U3の下端部には、下方に突出する係合突部(カバー被支持部)U2a、U3aが複数形成されている。前記サイドカバーU2,U3の内側面には被ネジ止め部U3b(右側サイドカバーU2の被ネジ止め部は図示省略)が形成されている。図3,図4において、サイドカバーU2,U3の上端部には、トナーカートリッジKTy,KTm,KTc,KTkが収容されるカートリッジ収容部U4aが一体的に形成されたトップカバー(外装カバー)U4が支持されている。前記サイドカバーU2,U3の後端部には、排気ファンU5aが装着されるリアカバー(外装カバー)U5が支持されている。なお、実施例1のプリンタUでは、サイドカバーU2,U3は高い剛性を有しており、軽量化および低コスト化のためサイドカバーU2,U3に支持されるトップカバーU4およびリアカバーU5の剛性は比較的低く抑えられている。図2、図3において、前記トップカバーU4の上面には、排出トレイTRhの下流側部分TRh1を構成するカートリッジ保護カバーU6が着脱可能に装着されている。図3に示すように、前記カートリッジ保護カバーU6を取り外した状態で、トナーカートリッジKTy,KTm,KTc,KTkの着脱が行われる。なお、実施例1では、カートリッジ収容部U4aをトップカバーU4と一体的に形成したが、別体に形成することも可能である。
図5は潜像形成装置が支持された状態のシャーシを図4の矢印V方向から見た図である。
前記各カバーU2〜U5の内部には、シャーシ(上部フレーム)11が配置されている。前記シャーシ11は、略直角三角形状の前後一対のシャーシ側壁12,13と、シャーシ後端壁14と、前記シャーシ側壁12,13の下端前部に設けられたシャーシ下端連結部16とを有する。前記シャーシ側壁12,13の前端部には、前記フロント回転中心U1aが形成されたフロントユニット支持部12a、13aが設けられており、フロントユニット支持部12a、13aはフロントユニットU1を回転可能に支持する。また、シャーシ側壁12,13の上端部には、排出トレイ支持部12b、13bが形成されている。
前記シャーシ後端壁14には、ROS支持口14aが形成されている。図5において、前記シャーシ後端壁14の左右方向中央部の下端部には、近接して配置された左右一対の後側ネジ止め部(被支持部、1点支持側被支持部、上側被支持部)14b、14cが形成されている。前記シャーシ後端壁14の左部(−Y部分)には複数のチューブ貫通部14dが形成されており、各チューブ貫通孔14dには各現像器Gy〜Gkに補給されるトナーが搬送されるトナー搬送チューブTCy〜TCk(図2参照)が貫通して支持される。
前記シャーシ下端連結部16には、給紙トレイTR1や手差しトレイTR0等から搬送された記録用紙Sをガイドするガイド部16aが形成されている。前記シャーシ下端連結部16の左右両端部には、左右一対の前側ネジ止め部(被支持部、2点支持側被支持部、上側被支持部)16b、16cが設けられている。
図4において、前記シャーシ11の内側には、4つの現像器Gy〜Gkをユニット化した現像ユニット21と、4つの感光体Py〜Pk、帯電ロールCRy〜CRk、中間転写装置Utおよびトナー回収ボックスBt等をユニット化した像担持体ユニット22と、が着脱可能に支持される。また、潜像形成装置ROSはシャーシ後端壁14のROS支持口14aに支持される。したがって、潜像形成装置ROS、現像器Gy〜Gk、感光体Py〜Pkからなるトナー像形成装置UY,UM,UC,UKと中間転写装置Utはシャーシ11に支持される。すなわち、実施例1のプリンタUでは、画像形成部材(ROS+UY〜UK+Ut)はシャーシ11に支持される。さらに、前記排出トレイ支持部12b、13bには、排出トレイTRhの上流側を構成する排出トレイ部材23が回転可能に支持される。
前記シャーシ11やシャーシ11に支持された各部材により画像形成ユニット(上部ユニット)Uaが構成されている。
図6は下部フレームの斜視説明図である。
図7は下部フレームの平面図である。
図1〜図5において、前記シャーシ11の下方には、ピックアップロールRpやさばきロールRsを支持し、給紙トレイTR1が着脱可能に装着される給紙ユニット(下部ユニット)Ubが配置されている。図6,図7において、給紙ユニットUbは、給紙ユニットフレーム(下部フレーム、給紙フレーム)31を有する。前記給紙ユニットフレーム31は、平板状の給紙ユニット頂壁部32と、複数の給紙ユニット側壁部33(図3参照)と、給紙ユニット底壁部34とを有する。
図6,図7において、前記給紙ユニット頂壁部32の前側中央部には、左右方向(Y軸方向、用紙幅方向)に延び、給紙トレイTR1から給紙される記録用紙Sが通過する用紙通過溝32aが形成されている。前記用紙通過溝32aの右側(+Y側)には、ピックアップロールRpやさばきロールRs等を駆動する駆動装置36が支持される駆動装置支持部32bが形成されている。また、前記給紙ユニット頂壁部32の右側後端部には基板支持部32cが形成されており、前記基板支持部32cにはプリンタUの画像形成動作を制御する制御基板が収容された基板ボックス37(図4参照)が支持される。図4において、前記基板収容ボックス37の上端部には、右側サイドカバーU2の内側面に形成された被ネジ止め部(図示せず)をネジ止めするためのネジ止め部(カバー支持部)37aが形成されている。
図6,図7において、前記給紙ユニット頂壁部32の前端部の前記前側ネジ止め部16b、16cに対応する位置には、上方に突出する左右一対の前側シャーシ支持部(支持部、2点支持側支持部)41、42が形成されている。また、給紙ユニット頂壁部32の前記後側ネジ止め部14b、14cに対応する位置には、上方に突出する左右一対の後側シャーシ支持部(支持部、1点側支持部)43,44が形成されている。したがって、各シャーシ支持部41〜44と、各シャーシ支持部41〜44に対応するネジ止め部14b、14c、16b、16cとがネジ止めされることにより、シャーシ11が給紙ユニットフレーム31の頂壁部32に支持される。
図6,図7において、前記給紙ユニット頂壁部32の左右端部には、前記サイドカバーU2,U3の係合突起(係合部)U2a、U3aに対応して、複数の係合スリット(カバー支持部)46、47が形成されている。したがって、前記サイドカバーU2,U3の係合突起U2a、U3aが係合スリット46,47に係合して、サイドカバーU2,U3の下端面が給紙ユニット頂壁部32の上面により支持される。
図4において、給紙ユニット頂壁部32の後側左部には支柱48が支持されており、支柱48には左側サイドカバーU3のネジ止め部U3bをネジ止めするためのネジ止め部(カバー支持部)48aが形成されている。
図2、図7において、前記給紙ユニットUb下面の4つのコーナー部には、フット(下側被支持部)51,52,53,54が支持されており(図2、図7参照)、設置面56(図2参照)に支持される。
(実施例1の作用)
前記構成を備えた実施例1の画像形成装置としてのプリンタUでは、給紙ユニットUbの給紙ユニット頂壁部32に画像形成部材(ROS+UY〜UK+Ut)を支持するシャーシ11が支持される。そして、シャーシ1の外周は、給紙ユニットUbの給紙ユニットフレーム31に支持されるサイドカバーU2,U3と、サイドカバーU2,U3に支持されるトップカバーU4およびリアカバーU5により覆われる。また、カートリッジ保護カバーU6は前記トップカバーU4に支持される。シャーシ11の前方はシャーシ11のフロントユニット支持部12a、13aに支持されるフロントユニットU1により閉塞される。
したがって、実施例1のプリンタUでは、サイドカバーU2,U3およびトップカバーU4、リアカバーU5、カートリッジ保護カバーU6はシャーシ11に支持されず、直接または間接的に給紙ユニットUbに支持される。この結果、ユーザが、排出トレイTRhに記録用紙Sを取り出す際にトップカバーU4にもたれかかる等してカバーU2〜U6に外力が作用しても、シャーシ11に外力が作用することを抑えることができ、シャーシ11が歪むことを防止できる。したがって、シャーシ11に支持された画像形成部材(ROS+UY〜UK+Ut)が歪んだり位置ずれしたりすることを防止でき、画像への悪影響を防止することができる。特に、実施例1のプリンタUは、フルカラーの画像形成装置であるため、色ズレの発生を低減することができる。
また、実施例1のプリンタUでは、給紙ユニットUbは設置面56に対して4つのフット51〜54により4点で支持され、シャーシ11は給紙ユニットフレーム31の給紙ユニット頂壁部32に対して、シャーシ支持部41〜44の4点で支持されている。しかし、後側シャーシ支持部43,44は、位置が近接しているため、擬似的に1点で支持されているものとみなすこともできる。したがって、シャーシ11は給紙ユニット頂壁部32に対して、擬似的に3点で支持されている。この結果、実施例1のプリンタUは、設置面56に対して4点で支持されているので、プリンタU全体としては姿勢が安定し、外力が作用しても傾斜、転倒しにくい。また、画像形成部材(ROS+UY〜UK+Ut)を支持するシャーシ11が、給紙ユニット頂壁部32に擬似的に3点で支持されているので、設置面56の平面度が悪かったり凹凸があったりしても、シャーシ11への影響を抑えることができる。したがって、シャーシ11の歪みによる画質の低下を防止することができる。
さらに、実施例1のプリンタUでは、前端側のフロントユニットU1に定着装置F等が支持されるとともに、後側には記録用紙Sの用紙幅よりも短い潜像形成装置ROSが配置されているため、重量バランスがフロントユニットU1側に偏っており、後側に行くにつれて用紙幅方向中央部にバランスされる。したがって、実施例1のプリンタUでは、この重量バランスに対応するように、シャーシ11の疑似3点支持の2点支持側がフロントユニットU1側に配置され、残りの1点支持側が潜像形成装置ROS側に配置されている。この結果、プリンタUの重心を疑似3点を頂点とする三角形(より正確には台形)の内側に配置することができ、プリンタUの姿勢を安定させることができる。
また、実施例1のプリンタUでは、前記シャーシ11の前端部のフロントユニットU1が前方に回動するとプリンタU全体の重心が前方に移動する。しかし、実施例1のプリンタUでは、2点支持側41,42、16b、16cがプリンタUの前端部に回転中心U1aの軸方向に沿って配置されているので、重心が移動しても、疑似3点支持を頂点とする三角形の内部に重心を配置することができ、姿勢が安定しやすい。また、実施例1のプリンタUは、定着装置F等を支持するために重量の大きなフロントユニットU1側を2点で支持するので、1点で支持する場合に比べ、強度面でも安定しやすい。この結果、プリンタUの姿勢を安定させることができ、フロントユニットU1の開閉時にプリンタUが傾斜、転倒等することを防止できる。
図8は実施例2のフレームの説明図であり、実施例1の図4に対応する図である。
なお、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図8において、実施例2のシャーシ11′の後端壁14′の下端部中央は開放されており、下端部の左右両端部にタイバー連結部61(図8には左端部のみ図示)が形成されている。そして、前記後端壁14′の下方には、左右方向に延びるタイバー(被支持部形成部材)62が配置されている。前記タイバー62には、実施例1の後側ネジ止め部14b、14cに対応して、後側シャーシ支持部43,44にネジ止めされるネジ止め部(被支持部、1点支持側被支持部、上側被支持部)62a、62bが形成されている。そして、タイバー62の左右両端部(図8には左端部のみ図示)は、前記タイバー連結部61にネジ止めされる。
(実施例2の作用)
前記構成を備えた実施例2のプリンタUでは、シャーシ11′を給紙ユニットUbに支持する際に、まず、タイバー62を後側シャーシ支持部43,44にネジ止めし、その後、タイバー62の両端部と前側シャーシ支持部41,42とシャーシ11′とをネジ止めする。
前記実施例1のプリンタUでは、後側ネジ止め部14b、14cが左右方向中央部に設けられ、潜像形成装置ROSの下方に配置されているため、ネジ止め作業が面倒であった。これに対し、実施例2のプリンタUでは、タイバー62を使用するので、ネジ止めはタイバー62の左右両端部で行うことができ、ネジ止めの作業が容易になるとともに、実施例1と同様に疑似3点支持の効果が得られる。
したがって、実施例2のプリンタUは、前記実施例1のプリンタUと同様の作用、効果を有し、その上、シャーシ11′の給紙ユニットUbへの装着が容易になる。
図9は実施例3の画像形成装置の斜視説明図であり、実施例1の図1に対応する図である。
なお、この実施例3の説明において、前記実施例1、2の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例3は、下記の点で前記実施例1、2と相違しているが、他の点では前記実施例1、2と同様に構成されている。
図9において、実施例3の画像形成装置としてのプリンタUでは、サイドカバー(外装カバー)U2′,U3′の下端部は給紙ユニットUbの側面を被覆して(支持され)、設置面56まで延びている。
(実施例3の作用)
前記構成を備えた実施例3のプリンタUは、実施例1と同様の作用、効果を有する。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H06)を下記に例示する。
(H01)本発明はプリンタに限定されず、複写機やFAXあるいはこれら複数の機能を備えた複合機等の画像形成装置に適用可能である。また、フルカラーの画像形成装置に限定されず、モノクロの画像形成装置にも適用可能である。さらに、4つの感光体と現像器を有するいわゆるタンデム型の画像形成装置に限定されず、ロータリ式、リトラクト式等の画像形成にも適用可能である。また、中間転写ドラムDR1〜DR3に替えて、中間転写ベルトを使用することも可能であり、感光体から直接記録用紙にトナー像を転写することも可能である。さらに、電子写真方式の画像形成装置に限定されず、インクジェット記録方式等の画像形成装置にも適用可能である。
(H02)前記実施例において、シャーシ11,11′を給紙ユニットUbに疑似3点支持したが、これに限定されず、後側ネジ止め部(被支持部、1点支持側被支持部)および後側シャーシ支持部(支持部、1点支持側支持部)を1カ所にして、3点支持とすることも可能である。設置面の歪みによるシャーシ11,11′の歪みを防止するためには3点支持または疑似3点支持が望ましいが、4点支持や5点支持等を採用することも可能である。
(H03)前記実施例において、フロントユニットU1をシャーシ11,11′に回動可能に支持したが、フロントユニットU1を回動不能とすることも可能である。あるいは、フロントユニットU1を給紙ユニットUbに支持することにより、フロントユニットU1に外力が作用してもシャーシ11、11′が歪まないように構成することも可能である。
(H04)前記実施例において、3点支持の2点支持側を前端部に配置したが、これに限定されず、設計に応じて後端部や左右両端部に配置することも可能である。
(H05)前記実施例において、3点支持の1点支持側をプリンタUの中央部に配置したが、設計に応じて適宜任意の位置に配置することが可能である。
(H06)前記実施例において、サイドカバーU2,U3に剛性を持たせ、トップカバーU4やリアカバーU5には剛性を持たせなかったが、トップカバーU4やリアカバーU5に剛性を持たせることも可能である。また、サイドカバーU2,U3だけでなく、リアカバーU5を給紙ユニットUbに直接固定支持することも可能であり、給紙ユニットUbに支持したリアカバーU5にサイドカバーU2,U3を支持することも可能である。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置の斜視説明図である。 図2は実施例1の画像形成装置の全体説明図である。 図3は実施例1の画像形成装置の説明図であり、図3Aはフロントユニットを回動させた状態の斜視説明図、図3Bはフロントカバーの外側フレームおよび内側フレームの説明図である。 図4は実施例1の画像形成装置において各部材を取り外した状態のフレームの斜視説明図である。 図5は潜像形成装置が支持された状態のシャーシを図4の矢印V方向から見た図である。 図6は下部フレームの斜視説明図である。 図7は下部フレームの平面図である。 図8は実施例2のフレームの説明図であり、実施例1の図4に対応する図である。 図9は実施例3の画像形成装置の斜視説明図であり、実施例1の図1に対応する図である。
符号の説明
11、11′…上部フレーム、
14b,14c,62a,62b…1点支持側被支持部、
14b,14c,16b,16c,62a,62b…上側被支持部、
16b,16c…2点支持側被支持部、
31…下部フレーム、
31…給紙フレーム、
51〜54…下側被支持部、
56…設置面、
62…被支持部形成部材、
DR1,DR2,DR3…中間トナー像担持体、
Gy,Gm,Gc,Gk…現像器、
Py,Pm,Pc,Pk…像担持体、
ROS+UY〜UK+Ut…画像形成部材、
Rp、Rs…給紙部材、
S…記録用紙、
TR1…給紙トレイ、
U…画像形成装置、
U1…回転部材、
U1a…回転中心、
U2,U3,U2′,U3′…外装カバー、
Ut…中間転写装置、
UY,UM,UC,UK…トナー像形成装置。

Claims (8)

  1. 下記の構成要件(A01)〜(A03)を備えたことを特徴とする画像形成装置、
    (A01)前記画像形成装置を設置する設置面に支持される下部フレーム、
    (A02)前記下部フレームの上部に支持され、記録用紙に記録する画像を形成する画像形成部材を支持する上部フレーム、
    (A03)前記下部フレームに支持され且つ、前記上部フレームの外面を被覆する外装カバー。
  2. 下記の構成要件(A04),(A05)を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置、
    (A04)前記設置面に支持される4カ所の下側被支持部を有する前記下部フレーム、
    (A05)前記下部フレームに支持される3カ所の上側被支持部を有する前記上部フレーム。
  3. 下記の構成要件(A06)を備えたことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置、
    (A06)前記記録用紙の用紙幅方向に沿って離れて配置され且つ前記下部フレームに支持される2つの2点支持側被支持部であって、前記3カ所の上側被支持部の中の2カ所を構成する前記2点支持側被支持部と、
    前記画像形成装置を上部から見た時に、前記2点支持側被支持部から前記用紙幅方向に垂直な方向に離れて配置され且つ前記下部フレームに支持される1つまたは近接する複数の1点支持側被支持部であって、前記3カ所の上側被支持部の中の残りの1カ所を構成する前記1点支持側被支持部と、
    を有する前記上部フレーム。
  4. 下記の構成要件(A07)を備えたことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置、
    (A07)前記用紙幅方向に沿って延び、前記1点支持側被支持部が形成された被支持部形成部材であって、前記上部フレームの下面に前記用紙幅方向両端部で支持される前記被支持部形成部材。
  5. 下記の構成要件(A08),(A09)を備えたことを特徴とする請求項3または4に記載の画像形成装置、
    (A08)上部フレームに対して回転中心を中心として回転可能に支持された回転部材、
    (A09)前記上部フレームの前記回転中心側に、前記回転中心の軸方向に沿って前記2点支持側被支持部が配置された前記上部フレーム。
  6. 下記の構成要件(A010)を備えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装置、
    (A010)記録用紙を収容する給紙トレイを着脱可能に支持すると共に、前記給紙トレイ内の記録用紙を給紙する給紙部材を支持する給紙フレームにより構成された前記下部フレーム。
  7. 下記の構成要件(A011)を備えたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の画像形成装置、
    (A011)表面に潜像が形成される像担持体と、前記潜像をトナー像に現像する現像器とを有し、各色毎のトナー像を形成する複数のトナー像形成装置と、
    前記各色毎のトナー像が重ねて転写される中間トナー像担持体を有する中間転写装置と、
    を有する前記画像形成部材。
  8. 下記の構成要件(A012)を備えたことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の画像形成装置、
    (A012)下端部が設置面まで延びる前記外装カバー。
JP2005237744A 2005-08-18 2005-08-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4736620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237744A JP4736620B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237744A JP4736620B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007052277A true JP2007052277A (ja) 2007-03-01
JP4736620B2 JP4736620B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37916763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237744A Expired - Fee Related JP4736620B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736620B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230009A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
CN101876797A (zh) * 2009-04-30 2010-11-03 富士施乐株式会社 图像形成装置
JP2011095495A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2013156569A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Canon Inc 画像形成システム
JP2013178588A (ja) * 2013-06-25 2013-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469241A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic component holding mechanism for mold type motor
JPH07281580A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH0930194A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Graphtec Corp 装置の筐体構造
JPH09281872A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 移動機器装着装置
JP2000330351A (ja) * 1999-03-16 2000-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2001034021A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2001042590A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003005477A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Konica Corp 画像形成装置
JP2004205797A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004317883A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005025080A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006343687A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007005543A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd ケーシング用カバーおよびファンユニット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440198Y2 (ja) * 1987-10-27 1992-09-21

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469241A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic component holding mechanism for mold type motor
JPH07281580A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH0930194A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Graphtec Corp 装置の筐体構造
JPH09281872A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 移動機器装着装置
JP2000330351A (ja) * 1999-03-16 2000-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2001034021A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2001042590A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003005477A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Konica Corp 画像形成装置
JP2004205797A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004317883A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005025080A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006343687A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007005543A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd ケーシング用カバーおよびファンユニット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230009A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
CN101876797A (zh) * 2009-04-30 2010-11-03 富士施乐株式会社 图像形成装置
JP2010262086A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011095495A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2013156569A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Canon Inc 画像形成システム
JP2013178588A (ja) * 2013-06-25 2013-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4736620B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546187B2 (ja) 画像形成装置
JP2010060613A (ja) ドラムカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4736620B2 (ja) 画像形成装置
US8918014B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP4572873B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2007079441A (ja) 画像形成装置
JP2009258564A (ja) 無端状部材駆動装置および画像形成装置
JP2008040397A (ja) 画像形成装置
JP2010262086A (ja) 画像形成装置
JP5459429B2 (ja) 画像形成装置
JP6658630B2 (ja) 画像形成装置及び現像ユニット
JP2007005543A (ja) ケーシング用カバーおよびファンユニット
JP4807109B2 (ja) 画像形成装置
JP6406210B2 (ja) 画像形成装置
JP5887815B2 (ja) 着脱ユニットおよび画像形成装置
JP4696716B2 (ja) 画像形成装置
JP4645317B2 (ja) シートセンサ、シート搬送装置および画像形成装置
JP4639905B2 (ja) 画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2006343687A (ja) 画像形成装置
JP2006189493A (ja) 画像形成装置及び感光体ドラムユニット
JP4730140B2 (ja) 画像形成装置
JP2007011147A (ja) 画像形成装置
JP4706483B2 (ja) 用紙分離装置および画像形成装置
JP2008040417A (ja) 画像形成装置
JP4984817B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4736620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees