JP4696716B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4696716B2 JP4696716B2 JP2005183591A JP2005183591A JP4696716B2 JP 4696716 B2 JP4696716 B2 JP 4696716B2 JP 2005183591 A JP2005183591 A JP 2005183591A JP 2005183591 A JP2005183591 A JP 2005183591A JP 4696716 B2 JP4696716 B2 JP 4696716B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper feed
- image
- lower frame
- frame
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
このような、フレームの剛性を高めるための技術として、下記の従来技術(J01),(J02)が公知である。
特許文献1には、箱状構造体の角パイプ状の側板と、側板に直交する角パイプ状のステーとを井桁状に組み合わせて剛性を高める技術が記載されている。
(J02)特許文献2(特開2004−004367号公報)、特許文献3(特開平11―163540号公報)記載の技術
特許文献2、3には、画像形成装置の筐体の底部に、4つの角パイプを井桁状に組んだフレームを配置し、剛性を高める技術が記載されている。
前記従来技術(J01)では、画像形成装置を小型化する際に、画像形成装置の内部に配置される構成部材の配置位置との関係により、ステーが形成できずその部分の剛性が不足するという問題がある。逆に、ステーの配置を優先すると、構成部材の配置位置が制限され、設計の自由度が低下するという問題がある。
前記従来技術(J02)では、井桁状のフレームが平面状に配置されているため、歪みや捩れ(装置を曲げたり捩るような変形)に対する剛性は高まるが、倒れ(装置の上側を下側に対して平行にずらすような変形)に対する剛性は高くならないという問題がある。
(O01)画像形成装置の剛性を高めつつ小型化すること。
次に、前記課題を解決した本発明を説明するが、本発明の要素には、後述の実施の形態の具体例(実施例)の要素との対応を容易にするため、実施例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記する。また、本発明を後述の実施例の符号と対応させて説明する理由は、本発明の理解を容易にするためであり、本発明の範囲を実施例に限定するためではない。
前記技術的課題を解決するために、第1発明の画像形成装置は、下記の構成要件(A01)〜(A04)を備えたことを特徴とする。
(A01)装置載置面(BM)に支持される下部フレーム(11)、
(A02)シート(S)に画像を形成する手段を支持し、且つ、前記下部フレーム(11)に支持される上部フレーム(1)、
(A03)前記下部フレーム(11)と前記上部フレーム(1)との間に配置され、画像が形成される前記シート(S)を給紙する給紙ユニット(U4)、
(A04)前記給紙ユニット(U4)により給紙されるシート(S)が収容された給紙トレイ(TR1)が内部に装着されると共に、前記給紙トレイ(TR1)が予め設定された着脱方向から着脱される下部フレーム(11)であって、
前記給紙トレイ(TR1)が着脱時に通過する開口部と、
前記給紙ユニット(TR1)を収容する凹部(14a、16a)を備えると共に前記給紙トレイ(TR1)の着脱方向に対して側方に配置されて前記給紙トレイ(TR1)を囲む一対の側方部材(14,16)と、
前記一対の側方部材(14,16)の上面および下面に設けられた部材(12,13)と、
前記開口部の側方に設けられ、上下方向に延びる柱部(H1,H2)と、
を有し、
前記給紙トレイ(TR1)の装着方向に対して下流側から上流側に行くに連れて、前記上面に設けられた部材(13)、前記凹部(14a、16a)、前記柱部(H1,H2)の順に配置され、
前記上面に設けられた部材(13)と前記柱部(H1,H2)とで前記上部フレーム(1)を支持する前記下部フレーム(11)。
前記構成要件(A01)〜(A04)を備えた第1発明の画像形成装置では、上部フレーム(1)は、シート(S)に画像を形成する手段を支持し、且つ、装置載置面(BM)に支持される下部フレーム(11)に支持される。前記下部フレーム(11)と前記上部フレーム(1)との間には、画像が形成される前記シート(S)を給紙する給紙ユニット(U4)が配置される。下部フレーム(11)には、前記給紙ユニット(U4)により給紙されるシート(S)が収容された給紙トレイ(TR1)が内部に装着されると共に、前記給紙トレイ(TR1)が予め設定された着脱方向から着脱される。下部フレーム(11)は、前記給紙トレイ(TR1)が着脱時に通過する開口部と、前記給紙ユニット(TR1)を収容する凹部(14a、16a)を備えると共に前記給紙トレイ(TR1)の着脱方向に対して側方に配置されて前記給紙トレイ(TR1)を囲む一対の側方部材(14,16)と、前記一対の側方部材(14,16)の上面および下面に設けられた部材(12,13)と、前記開口部の側方に設けられ上下方向に延びる柱部(H1,H2)と、を有する。前記給紙トレイ(TR1)の装着方向に対して下流側から上流側に行くに連れて、前記上面に設けられた部材(13)、前記凹部(14a、16a)、前記柱部(H1,H2)の順に配置されている。前記上面に設けられた部材(13)と前記柱部(H1,H2)とで前記上部フレーム(1)が支持される。
(E01)画像形成装置の剛性を高めつつ小型化することができる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置としてのプリンタUでは、プリンタ本体U1の上面に排出トレイTRhが設けられ、プリンタ本体U1の下部には画像が記録される記録シートSが収容される給紙カセットTR1が収容される。前記プリンタ本体U1には、フロント回転中心U2aを中心として通常位置(図1の実線参照)と開放位置(図1の破線参照)との間を回転可能に支持されたフロントカバーU2を有し、紙詰まり(ジャム)が発生した場合等に、ユーザがフロントカバーU2を開放位置に回動させてシート搬送路(SH)を開放して紙詰まりを解消できる。
図2において、プリンタ本体U1はマイクロコンピュータにより構成されたコントローラCと、コントローラCにより作動を制御されるIPS(イメージプロセッシングシステム)、レーザ駆動回路DL、および電源装置E等を有している。電源装置Eは、後述の帯電ローラCR、現像ローラGRおよび転写ローラ(T1,T2b)等にバイアス電圧を印加する。
前記IPS(イメージプロセッシングシステム)は、外部のホストコンピュータ等から入力された印字データを潜像形成用の画像データに変換して所定のタイミングでレーザ駆動回路DLに出力する。レーザ駆動回路DLは、入力された画像データに応じてレーザ駆動信号を潜像形成装置ROS(光走査装置)に出力する。前記ROSは、レーザ駆動信号に応じて画像書き込み用のレーザビーム(画像書込光)Lを照射する。
前記静電潜像が形成された像担持体PR表面は回転移動して現像領域Q2、1次転写領域Q3を順次通過する。
前記各現像器GK,GY,GM,GCの現像容器にはそれぞれトナー補給用カートリッジTCk,TCy、TCm、TCcから各色のトナーが補給されるように構成されている。なお、このようなロータリ式現像装置は、従来公知(たとえば特開平12―131942、特開平12―231250公報等参照)であるので、詳細な説明は省略する。
そして、前記中間転写ベルトBは前記ベルト支持ロール(Rd,Rt,T2a)により回転移動可能に支持されており、画像形成動作時には像担持体PRの回転に従動して矢印Yb方向に回転する。
単色のモノカラー画像を形成する場合には1個の現像器のみを使用し、単色トナー像が中間転写ベルトB上に1次転写される。
1次転写後、像担持体PR表面は、像担持体クリーナCL1によりクリーニングされる。
前記2次転写ロールT2bには、現像装置Gで使用するトナーの帯電極性と逆極性の2次転写電圧が電源回路Eから供給され、前記電源回路EはコントローラCにより制御される。
前記2次転写領域Q4において前記2次転写器T2は、中間転写ベルトB上のトナー像を記録シートSに静電的に2次転写する。2次転写後の中間転写ベルトBはベルトクリーナCL2により残留トナーが除去される。
前記像担持体PR、帯電ロールCR、現像装置G、1次転写ロールT1、中間転写ベルトB、2次転写器T2等により、記録シートSにトナー像を転写して形成するするトナー像形成装置(PR+CR+G+T1+B+T2)が構成されている。
両面印刷時は、前記シート排出ロールRhによりスイッチバックされて、シート反転路SH2を搬送され、記録シートSの表裏が逆転した状態でレジロールRrに再送される。
図3は本発明の実施例1の画像形成装置のフレームの説明図である。
図3において、実施例1の画像形成装置Uは、現像装置Gや中間転写ベルトB等が支持される上部フレーム1を有する。前記上部フレーム1は、一対の側壁2,3と、前記側壁2,3の後端部を連結する後端壁4とを有する。前記側壁2,3の前端下部には、フロントカバーU2を回動可能に支持するフロントカバー支持部2a、3aが形成されている。したがって、前記フロントカバー支持部2a、3aを結ぶ軸によりフロント回転中心U2aが構成されている。
図5は下部フレームの説明図であり、図5Aは斜め下方から見た斜視図、図5Bは図5AのVB−VB線断面図である。
図3において、前記上部フレーム1の下方には、内部に給紙トレイTR1が着脱可能に収容される下部フレーム11が配置されている。図4,図5において、前記下部フレーム11は、画像形成装置Uが載置される載置面側に配置されたプレート状の下側プレート(載置面側プレート)12を有する。前記下側プレート12の上方には、前記下側プレート12よりも前側部分の長さが短い上側プレート(上部フレーム支持プレート、上部フレーム支持部材)13が下側プレート12に対向して配置されている。上側プレート13には上部フレーム1を位置決めするための位置決め凹部13aが複数形成されている。
前後の各角パイプ31,32の左端部下面には、フット(載置面被支持部材)36,37が支持されており、左側の各パイプ33の前後方向中央部下面には、2つのフット(載置面被支持部材)38,39が隣接して支持されている。したがって、前記フット36〜39により、下部フレーム11はプリンタUが載置される床面(装置載置面、ベース面)BMに4点で支持される。
前記構成を備えた実施例1のプリンタUでは、上部フレーム1と下部フレーム11との間に給紙ユニットU4を配置しているため、上側プレート13のサイズを下側プレート12と同じサイズにすることができない。したがって、上側プレート13が設けられない部分の剛性が低下する恐れがある。この対策として、実施例1のプリンタUは、ユニット収容凹部14a、16aの前方の上側プレート13を配置できない部分に、柱部H1,H2を設けると共に、柱部H1,H2どうしを前側の角パイプ31により連結して側面視コの字形のフレームを形成することにより剛性を高めている。この結果、プリンタUの剛性を十分確保しつつ、上部フレーム1と下部フレーム11との間に給紙ユニットU4を配置することができ、プリンタUの高さを小型化することができる。
さらに、下部フレーム11の後部は、上側プレート13と下側プレート12とがコの字形の連結部材14,16により連結されており、上側プレート13、下側プレート12および連結部材14,16により箱形形状に構成されている。また、下部フレーム11の前部は、ブロック型(小箱型)の柱部H1,H2が設けられている。したがって、後側の箱形形状と、前側の柱部H1,H2により、プリンタUは倒れに対する強度が向上している。特に、前記柱部H1,H2のサイズを調整することにより倒れに対する強度を調整することもできる。
また、実施例1のプリンタUでは、左側のフット38,39は近接して配置されているので、擬似的に1点とみなすことができるため、下部フレーム11は床面BMに疑似3点で支持されている。したがって、床面BMに凹凸があったり、平面度が悪くても、その影響を低減でき、下部フレーム11や上部フレーム1が歪んだりすることを低減できる。この結果、上部フレーム1に支持されたROSや現像装置Gの位置精度が悪化したり、レジロールRr等による用紙搬送の精度が低下したりすることを低減でき、画像の位置ずれや色ズレ等の画質低下を抑えることができる。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H05)を下記に例示する。
(H01)本発明の画像形成装置は、プリンタに限定されず、複写機、FAXあるいはこれら複数の機能を備えた複合機等の画像形成装置に適用可能である。また、フルカラーの画像形成装置に限定されず、モノクロの画像形成装置に適用可能である。さらに、ロータリ式に限定されず、タンデム式の画像形成装置に適用可能である。
(H03)前記実施例において、柱部H1,H2および角パイプ31〜34をプレートと、コの字断面の部材21,22,26〜29との組み合わせにより構成したが、これに限定されず、予め作製しておいた柱状または角パイプ状の部材を固定支持することも可能である。また、前記柱部H1,H2および角パイプ31〜34は断面四角柱状の部材により構成したが、断面多角形状または円柱状とすることも可能であり、中空ではなく中実とすることも可能である。
(H05)前記実施例において、上部フレーム1と下部フレーム11との間に配置する中間配置ユニットは給紙ユニットに限定されず、基板やセンサ、モータ、ギアボックス等任意のユニットあるいは補強用のユニット(ステーや連結部材)等とすることも可能である。
11…下部フレーム、
12…載置面側プレート、
13…上部フレーム支持プレート、
14a,16a…ユニット収容凹部、
26〜29…補強部材、
31〜34…角パイプ、
BM…装置載置面、
H1,H2…柱部、
U4…中間位置配置ユニット。
Claims (1)
- 下記の構成要件(A01)〜(A04)を備えたことを特徴とする画像形成装置、
(A01)装置載置面に支持される下部フレーム、
(A02)シートに画像を形成する手段を支持し、且つ、前記下部フレームに支持される上部フレーム、
(A03)前記下部フレームと前記上部フレームとの間に配置され、画像が形成される前記シートを給紙する給紙ユニット、
(A04)前記給紙ユニットにより給紙されるシートが収容された給紙トレイが内部に装着されると共に、前記給紙トレイが予め設定された着脱方向から着脱される下部フレームであって、
前記給紙トレイが着脱時に通過する開口部と、
前記給紙ユニットを収容する凹部を備えると共に前記給紙トレイの着脱方向に対して側方に配置されて前記給紙トレイを囲む一対の側方部材と、
前記一対の側方部材の上面および下面に設けられた部材と、
前記開口部の側方に設けられ、上下方向に延びる柱部と、
を有し、
前記給紙トレイの装着方向に対して下流側から上流側に行くに連れて、前記上面に設けられた部材、前記凹部、前記柱部の順に配置され、
前記上面に設けられた部材と前記柱部とで前記上部フレームを支持する前記下部フレーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005183591A JP4696716B2 (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005183591A JP4696716B2 (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007003806A JP2007003806A (ja) | 2007-01-11 |
JP4696716B2 true JP4696716B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=37689506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005183591A Expired - Fee Related JP4696716B2 (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4696716B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4826641B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2011-11-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP7524594B2 (ja) | 2020-04-27 | 2024-07-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000269669A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001151367A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001237576A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2003244364A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置 |
JP2004191533A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS625295A (ja) * | 1985-06-29 | 1987-01-12 | 株式会社東芝 | 多画面表示装置 |
JP3304149B2 (ja) * | 1992-12-04 | 2002-07-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置の構造体 |
JPH08123119A (ja) * | 1994-10-19 | 1996-05-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3621259B2 (ja) * | 1997-07-11 | 2005-02-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3502541B2 (ja) * | 1998-03-11 | 2004-03-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-06-23 JP JP2005183591A patent/JP4696716B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000269669A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001151367A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001237576A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2003244364A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置 |
JP2004191533A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007003806A (ja) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010060613A (ja) | ドラムカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP4572873B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP4736620B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR101440016B1 (ko) | 화상 형성 장치 | |
JP4696716B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018054835A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5559922B2 (ja) | ユニット集合体及び画像形成装置 | |
JP6624006B2 (ja) | トナー搬送装置、画像形成装置 | |
JP4807109B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5087700B2 (ja) | 給紙装置及び画像形成システム | |
JP2010026336A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006243515A (ja) | 現像装置 | |
JP6759382B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4902182B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018155777A (ja) | 画像形成装置及び現像ユニット | |
JP2011123112A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6500526B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP4730140B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4297089B2 (ja) | 現像カートリッジ、現像装置、および、画像形成装置 | |
JP5256959B2 (ja) | 画像形成ユニットおよび画像形成装置 | |
JP4955498B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006343687A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007017526A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP6665597B2 (ja) | 現像剤の収容容器および画像形成装置 | |
JP4487641B2 (ja) | 給紙装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080317 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4696716 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |