JPH08123119A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08123119A
JPH08123119A JP6280076A JP28007694A JPH08123119A JP H08123119 A JPH08123119 A JP H08123119A JP 6280076 A JP6280076 A JP 6280076A JP 28007694 A JP28007694 A JP 28007694A JP H08123119 A JPH08123119 A JP H08123119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front cover
main body
body frame
unit
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6280076A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Amauchi
康二 天内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6280076A priority Critical patent/JPH08123119A/ja
Publication of JPH08123119A publication Critical patent/JPH08123119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上カバーを開く形式の従来の画像形成装置よ
りもメンテナンスやジャム処理等を容易にする。給紙部
から最終の排紙部へ至る搬送路の搬送ガイドを外装前カ
バーに一体に集約して設けることによって、装置全体の
軽量化及び小型化が図れるようにする。 【構成】 外装前カバー11を本体フレーム10の前側
に開閉自在に枢着して、外装前カバーの先端部と本体フ
レームとの間に排紙部21を設ける。給紙部14、感光
体19、現像ユニット18及び光書き込みユニット26
を本体フレーム内に配置する一方、転写ローラ又は転写
チャージャ31及び定着ユニット32を外装前カバーの
内側に設ける。また、給紙部から転写ローラ又は転写チ
ャージャ及び定着ユニットを経由して排紙部へ至る搬送
路23の搬送ガイドとなるリブ11cを、外装前カバー
の内面に樹脂にて一体に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタや複写機やフ
ァクシミリなどの、電子写真方式によりシートに記録を
行う画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、本体フレームとこれに対して開閉
できるカバーとに、給紙部・作像部・光学部・定着部・
排紙部などを適宜に配分して配置した画像形成装置とし
て、例えば次の公報所載のものがあった。
【0003】(1)特開平3−259163号公報 装置本体に開閉自在に枢着された上カバーに現像ユニッ
トを装着し、該現像ユニットのハウジングに、給紙部の
搬送ローラからレジストローラまでの一部の搬送路の搬
送ガイドとなるリブを一体に設けたもの。
【0004】(2)特開平3−48259号公報 装置本体に開閉自在に枢着された開閉体に、定着器、転
写ローラ及びレジストローラ対の一方のローラを装着し
たもので、その定着器は、開閉体に対しフローティング
状態で保持され、それに突設された一対のピンを開閉体
側の支持枠に形成されたスライド孔に遊嵌させて開閉体
に位置決めする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記(1)の
ものでは、定着器及びその先の排紙部は装置本体側に設
けられており、上カバー側の現像ユニットのリブで搬送
路を形成できるのは、現像ユニットの周辺のみに限ら
れ、しかも上カバーを開いてもそれに装着された現像ユ
ニットは依然として上カバーの下側に位置したままであ
る。従って、上カバーを開くことによって開放できる搬
送路は、給紙部から排紙部に至る全搬送路中の一部、つ
まり現像ユニットの周辺部分のみであり、メンテナンス
やジャム処理等には不便である。
【0006】上記(2)のものは、(1)のような問題
はないものの、定着器が開閉体に対しフローティング状
態で保持されているため、定着器自体が発生する振動や
本体側からの振動により、定着器の位置が安定しない。
また、定着器を開閉体の支持枠にフローティング保持さ
せるには、その保持のための部品及び位置決めのための
部品が必要で、部品点数が増え、コストアップになる。
【0007】本発明の第1の目的は、上カバーを開く形
式の従来の画像形成装置よりもメンテナンスやジャム処
理等を容易にするため、上カバーではなく外装前カバー
を開くことによって、給紙部から最終の排紙部へ至る搬
送路を一度にしかも本体側及び外装前カバーのいずれも
その内部を大きく上向きに開放することができるように
することにある。第2の目的は、給紙部から最終の排紙
部へ至る搬送路の搬送ガイドを外装前カバーに一体に集
約して設けることによって、装置全体の軽量化及び小型
化が図れるようにすることにある。第3の目的は、定着
部の保持及び位置決めのための部品点数を削減するとと
もに、装置本体に対する定着部の位置決めを精度良くか
つ安定して行えるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1及び第2の目的
を達成するため、本発明による画像形成装置では、外装
前カバー11を本体フレーム10の前側に開閉自在に枢
着して、外装前カバー11の先端部と本体フレーム10
との間に排紙部21を設け、給紙部14、感光体19、
現像ユニット18及び光書き込みユニット26を本体フ
レーム10内に配置する一方、転写ローラ又は転写チャ
ージャ31及び定着ユニット32を外装前カバー11の
内側に設ける。また、給紙部14から転写ローラ又は転
写チャージャ31及び定着ユニット32を経由して排紙
部21へ至る搬送路23の搬送ガイドとなるリブ11c
を、外装前カバー11の内面に樹脂にて一体に設けたも
のである。
【0009】更に、第3の目的も達成するため、上記の
構成に加えて、定着ユニット32を外装前カバー11に
ネジ止め固定し、またこの定着ユニット11に位置決め
ピン37を設け、外装前カバー11を本体フレーム10
に対して閉じたとき、この位置決めピン37が本体フレ
ーム10側の位置決め部材と係合して外装前カバー11
が本体フレーム10に位置決めされるようにする。位置
決め部材としては、外装前カバー11を閉じた状態に保
持するため本体フレーム10に枢着されたロックレバー
20がよい。
【0010】
【作用】このような画像形成装置によれば、外装前カバ
ー11を開くと、その内部が大きく上向きに開放される
と同時に、本体フレーム10側も、給紙部14から最終
の排紙部21へ至る搬送路23の搬送ガイドであるリブ
11cが外装前カバー11と一体に前方へ離れるため、
大きく開放される。定着ユニット32は、外装前カバー
11にネジ止め固定されており、外装前カバー11を本
体フレーム10に対して閉じると、定着ユニット32に
設けられた位置決めピン37が本体フレーム10側のロ
ックレバー20と係合して、定着ユニット32及び外装
前カバー11が本体フレーム10に位置決めされると同
時に、外装前カバー11が閉じた状態でロックされる。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0012】図1及び図2に本発明を適用したプリンタ
の構成を示す。このプリンタでは、本体フレーム10の
前側に、オペレーションパネルでもある外装前カバー1
1の下端部が軸12により枢着され、外装前カバー11
が本体フレーム10に対して前後方向に開閉自在となっ
ている。図1はこの外装前カバー11を閉じた状態、図
2は開いた状態である。
【0013】本体フレーム10の下側には、矢印a方向
に着脱できる用紙カセット13がセットされている。本
体フレーム10内の前部には、下から上に向かって、給
紙部14の給紙ローラ15、レジストローラ対16・1
7、現像ユニット18、感光体19、ロックレバー2
0、排紙部21の排紙ローラ22が順次配置され、給紙
部14から排紙部21へ至る用紙の搬送路23は、下か
ら上へ向かって後方へ傾斜している。現像ユニット18
の現像ローラ24は、搬送路23からやや外れて感光体
19の下側に位置している。また、感光体19の表面を
帯電させる帯電ローラ(又は帯電チャージャ)25は、
搬送路23からやや後方へ外れて感光体19に対向して
いる。
【0014】また、本体フレーム10内の後部には、下
から上に向かって、光書き込みユニット26、電源部2
7、制御部28が順次配置されている。本体フレーム1
0の上面は、排紙部21から排出される記録紙を受ける
排紙受け部29となっている。光書き込みユニット26
からのレーザ光Lは、帯電ローラ25(又は帯電チャー
ジャ)と現像ローラ24の間で感光体19の表面を露光
する。
【0015】一方、外装前カバー11は、樹脂で一体成
形され、上記のように傾斜している搬送路23を前側及
び上側から覆うことができるように、前部11a及び上
部11bを有するとともに、これらの内面に、本体フレ
ーム10側の給紙部14から排紙部21へ至る搬送路2
3の搬送ガイドとなるリブ11cを一体に突設してい
る。図では、このリブ11cをハッチングを付して示し
ている。外装前カバー11の上部11aの先端には、本
体フレーム10側の排紙ローラ22と協働する排紙ロー
ラ30が装着されている。リブ11cは、この排紙ロー
ラ30の装着位置まで延びてきている。
【0016】また、外装前カバー11の内部には、転写
ローラ(又は転写チャージャ)31及び定着ユニット3
2が装着されている。この定着ユニット32は、そのフ
レーム33を外装前カバー11の前部11aと上部11
bとの角部にネジ止めすることにより、外装前カバー1
1に直接固定されている。そのフレーム33は、ヒータ
34を内蔵した定着ローラ35を覆っているとともに、
この定着ローラ35と加圧ローラ36とによる定着部分
の上下において、リブ30とは反対側の搬送ガイドを形
成する。また、フレーム33には位置決めピン37が設
けられている。この位置決めピン37は、図1に示すよ
うに外装前カバー11を閉じたとき、本体フレーム10
側のロックレバー20と係合して、外装前カバー11を
閉じた状態に保持するとともに、定着ユニット32及び
外装前カバー11を本体フレーム10に対して位置決め
する。従って、ロックレバー20は、本体フレーム10
側の位置決め部材ともなっている。なお、リブ11cの
周縁は、転写ローラ(又は転写チャージャ)31及び加
圧ローラ36の周辺では、これらを避ける形状となって
いる。
【0017】更に、外装前カバー11の前部11aの外
側に給紙トレー38が装着されている。この給紙トレー
38は、外装前カバー11と同じ軸12に枢着され、外
装前カバー11と一体に開閉できるとともに、図1中で
鎖線で示すように、外装前カバー11とは別にこれに対
して開閉できるようになっている。また、この給紙トレ
ー38は、外装前カバー11の前部11aの外面に設け
られた磁石39による吸着によって、外装前カバー11
に対する閉じた状態を保持されるようになっている。一
方、本体フレーム10側には、給紙トレイ37内の用紙
を給紙するため、軸12の近傍において給紙ローラ40
と分離パッド41が装着されている。
【0018】用紙カセット13内の用紙P、又は給紙ト
レイ38内の用紙は、外装前カバー11を図1に示すよ
うに閉じた状態において次のように給紙されて画像を記
録される。
【0019】用紙カセット13内の用紙Pは、中板42
により持ち上げられ、分離パッド43により重送を防止
されながら給紙ローラ15によって一枚ずつ給送され、
本体フレーム10に設けられた搬送ガイド44に案内さ
れながら、レジストローラ対16・17へ向かって上方
へ搬送される。一方、給紙トレイ38内の用紙は、分離
パッド41により重送を防止されながら給紙ローラ40
によって一枚ずつ給送され、同じ搬送ガイド44に案内
されながら、同様にレジストローラ対16・17へ向か
って上方へ搬送される。レジストローラ対16・17間
へ搬送されてきた用紙は、感光体19上の画像と同期す
るように、これらレジストローラ対16・17によりタ
イミングをとられて感光体19と転写ローラ(又は転写
チャージャ)31との間へ搬送され、感光体19上の画
像を転写される。その転写後の用紙は、更に定着ユニッ
ト32の定着ローラ35と加圧ローラ36の間へ搬送さ
れて画像を定着されてから、排紙ローラ22・30によ
って本体フレーム10の上面の排紙受け部29上へ排出
される。用紙カセット13内の用紙P、又は給紙トレイ
38内の用紙は、このようにして給紙部14から排紙部
21に至る搬送路23中を搬送される間、外装前カバー
11に一体に設けられたリブ11cに案内される。
【0020】外装前カバー11を前方へ開くと、その枢
着部から先端の排紙ローラ22に至る内部が大きく上向
きに開放されると同時に、本体フレーム10側も、給紙
部14から最終の排紙部21へ至る搬送路23から、搬
送ガイドであるリブ11cが外装前カバー11と一体に
前方へ離れるため、大きく開放される。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、外装前カバーを開く
と、その内部が大きく上向きに開放されると同時に、本
体フレーム側も、給紙部から最終の排紙部へ至る搬送路
の搬送ガイドであるリブが外装前カバーと一体に前方へ
離れて大きく開放されるので、上カバーを開く形式の従
来の画像形成装置よりもメンテナンスやジャム処理等が
容易である。また、給紙部から最終の排紙部へ至る搬送
路の搬送ガイドを外装前カバーに一体に集約して設けた
ので、装置全体の軽量化及び小型化が図れる。
【0022】請求項2によれば、定着ユニットを外装前
カバーにネジ止め固定し、またこの定着ユニットに位置
決めピンを設け、外装前カバーを本体フレームに対して
閉じたとき、この位置決めピンが本体フレーム側の位置
決め部材と係合して外装前カバーが本体フレームに位置
決めされるので、定着ユニットの保持及び位置決めのた
めの部品点数を削減するとともに、装置本体に対する定
着ユニットの位置決めを精度良くかつ安定して行える。
【0023】請求項3によれば、ロックレバーによって
外装前カバーを閉じた状態に保持でるとともに、この外
装前カバー及びこれに設けられた定着ユニットを本体フ
レームに対して位置決めできるので、部品点数の一層の
削減が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるプリンタの構成図で、
その外装前カバーを閉じた状態を示す。
【図2】外装前カバーを開いた状態の構成図である。
【符号の説明】
10 本体フレーム 11 外装前カバー 11c リブ 14 給紙部 18 現像ユニット 19 感光体 20 ロックレバー 21 排紙部 23 搬送路 31 転写ローラ又は転写チャージャ 32 定着ユニット 37 位置決めピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外装前カバーを本体フレームの前側に開
    閉自在に枢着して、外装前カバーの先端部と本体フレー
    ムとの間に排紙部を設け、給紙部、感光体、現像ユニッ
    ト及び光書き込みユニットを本体フレーム内に配置する
    一方、転写ローラ又は転写チャージャ及び定着ユニット
    を外装前カバーの内側に設け、また前記給紙部から前記
    転写ローラ又は転写チャージャ及び前記定着ユニットを
    経由して前記排紙部へ至る搬送路の搬送ガイドとなるリ
    ブを、外装前カバーの内面に樹脂にて一体に設けたこと
    を特徴とする、画像形成装置。
  2. 【請求項2】 定着ユニットが外装前カバーにネジ止め
    固定され、該定着ユニットに位置決めピンが設けられ、
    外装前カバーを本体フレームに対して閉じたとき、この
    位置決めピンが本体フレーム側の位置決め部材と係合し
    て外装前カバーが本体フレームに位置決めされることを
    特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 本体フレーム側の位置決め部材が、外装
    前カバーを閉じた状態に保持するため本体フレームに枢
    着されたロックレバーである、請求項2に記載の画像形
    成装置。
JP6280076A 1994-10-19 1994-10-19 画像形成装置 Pending JPH08123119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280076A JPH08123119A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280076A JPH08123119A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08123119A true JPH08123119A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17619977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6280076A Pending JPH08123119A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08123119A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031673A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Samsung Electronics Co Ltd 電子写真方式印刷機
EP1220046A3 (en) * 2000-12-26 2006-03-01 Konica Corporation Image forming apparatus and ejected sheet stacking device for use therewith
JP2007003806A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8219000B2 (en) 2005-12-07 2012-07-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus capable of effectively performing a maintenance operation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1220046A3 (en) * 2000-12-26 2006-03-01 Konica Corporation Image forming apparatus and ejected sheet stacking device for use therewith
JP2005031673A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Samsung Electronics Co Ltd 電子写真方式印刷機
JP4552535B2 (ja) * 2003-07-04 2010-09-29 三星電子株式会社 電子写真方式印刷機
JP2007003806A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8219000B2 (en) 2005-12-07 2012-07-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus capable of effectively performing a maintenance operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007526B1 (ko) 화상 형성장치
US5884117A (en) Image-forming apparatus with a cover-mounted document-reading unit and a common tray for receiving a recording medium and original document features
JPH05197225A (ja) 画像形成装置
US5220393A (en) Copying apparatus including an auxiliary frame
JP3356172B2 (ja) 画像形成装置
JPH08123119A (ja) 画像形成装置
JPH086336A (ja) 画像形成装置
US7065312B2 (en) Cabinet opening structure and image forming apparatus
JP2002258564A (ja) 画像形成装置
JP3465701B2 (ja) 複写機
JPH09244378A (ja) 画像形成装置
JPH04166956A (ja) 画像形成装置
JP3433740B2 (ja) 画像形成装置
JPS63301057A (ja) 電子写真プリンタ
JP3801607B2 (ja) 画像形成装置
JPH11255403A (ja) 画像形成装置
JP3053855B2 (ja) 画像形成装置
JPH11255405A (ja) 画像形成装置
JPH10142874A (ja) 画像形成装置
JP3647016B2 (ja) 画像形成装置
JP2923948B2 (ja) 画像形成装置
JP3647015B2 (ja) 画像形成装置
JP3669438B2 (ja) 画像形成装置
JPH11255399A (ja) 画像形成装置
JP2947905B2 (ja) 複写機